TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【電通】2ちゃんでも情報操作のANA 3【朝日道新】
【NRT】成田国際空港 55タミ【RJAA】
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 55【RJGG】
☆大阪空港国際線の思い出について語ろう★
エアライン板自治スレ2014-2【地域名導入議論中2】
キャンセル待ち最終便でも乗れなかったら
関東で飛行機がよく見える場所
【東海3空港】中部・名古屋小牧・富士山静岡の将来
【JAL】国内線F・Jってどう?6列目【日本航空】
【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK102便

羽田空港国際線旅客ターミナル 其の9


1 :2018/01/25 〜 最終レス :2020/05/10
公式ホームページ
http://www.haneda-airport.jp/inter/

前スレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1458627901

2 :
1

3 :
T2に国際線施設を建設中で敢えて
独自スレが必要か疑問だが
 
取りあえず>>1
 
T3に名称が変わる予定の専用スレ?

4 :
115、116番スポットもボーディングブリッジ設置するんだね

5 :
115、116はコンテナや車両の
置き場になっているね

6 :
【千葉】成田空港機能強化案 受け入れ結論出ず
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520111873/

7 :
115、116番スポットはターミナルから搭乗の場合、分かりにくい場所な感じだから
LCC専用スポットでいいな

8 :
使用停止中のEVどうするつもりなんだ??
撤去する動きもないし

9 :
第2ターミナル国際線部分が出来たら
EV復活するんでないの。

10 :
ANA国際線がT2に移動してくれれば
少しは混雑緩和になるかな??

11 :
焼け石に水だろうね。
 
第2ターミナルの南半分を丸ごと
国際線エリアにすれば改善される
かもしれないが、国内線の大半が
沖止めという悪化が。

12 :
印象は国際線のコンビニみたいな感じだな
やはり成田が良い

13 :
『選択』2018年6月号

【日本のサンクチュアリ●シリーズ 525】

『羽田空港国際線ターミナル』
―天井施工で重大な「手抜き欠陥工事」―

高砂熱学が裏金工作の為に手を染めた暴挙。
施工指針に違反し、施主を騙して手抜きした、重さ数千トンの天井は、想定外の崩落が危惧される。
倫理なき欠陥工事で、日本の空の玄関口は極めて危険な傷モノに。

http://www.sentaku.co.jp/

14 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/youth/1527918487/l50

15 :
築地銀だこ出店してほしいわ

16 :
帰国時の顔認証システムだけどゲートを増やす工事をしてて使えなかった。
工事は7月下旬頃までかかるみたい。

17 :
毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c

18 :
>>13
http://ayaya030915.hatenablog.com/entry/2018/06/26/184659

19 :
>>13
だからANAは第2ターミナルの際内共用化
を受け入れた(移転する)のか。
新ターミナルのラウンジは5つかな。
 
ANA SUITE LOUNGE
ANA LOUNGE
ANA ¥5,000 LOUNGE
TIAT Lounge T2
SKY Lounge T2

20 :
https://i.imgur.com/azymtGR.jpg

21 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535716188/659-667

22 :
NHK高知放送局
南海トラフ地震とその津波に備え
内陸側5kmにサテライト局開設 hgggvccxgh

23 :
今やっている工事ってチェックインカウンターどれくらい増えるのかしら?

24 :
http://sky-budget.com/2018/08/20/%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AE2020%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%81%E7%AC%AC3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AB/

屋根でいうと、天窓2列分増築。

2014年の拡張の際も天窓2列分増築で、K,Lの2アイランド増設されたので、
今回も2アイランド増設じゃない?
https://www.traicy.com/archives/8291862.html

25 :
さすがに出口2か所に増設するよな??
出口1か所じゃ入国審査も税関も捌けられないだろ

26 :
この際、ギリギリまで増築しちゃえばいいのにな。

27 :
それより豪華な免税エリアとPP使えるラウンジが欲しい

あと、免税で書籍や服を買うとなんであんなに面倒なんだ? 羽田は
関空なんて何でもアリなのにw

28 :
ロイヤルパークにこの間、泊まったんだけど、
>>24のリンクの完成予想図に、出発ロビー横に平置き駐車場があると思うんだけど、
その部分が半分工事していたな。
あのホテル、滑走路側は窓の目の前は壁だし、多摩川側は工事中だし、
オマケに2020年に1800室規模のホテルが目の前に出来るし、踏んだり蹴ったりだな。
ロイヤルパークはテナント料が下がるのかな。

29 :
>>28
ロイヤルパークも入札に参加していたみたいですけど、2位に終わったようです。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000089.html

1位の住友不動産系は2位以下の倍以上の賃料を提示して競り勝ったので、客室単価も高くなると思われます。

30 :
今までは、空港至近のホテルは、蒲田地区のビジネスホテルとかその程度が多かったので、先進国首都国際空港としては、
空港至近にある程度高級なホテルが用意されていた方が良いんだとは思いますが。

31 :
情報ありがとう。
確か建設されるホテルって3グレード用意されるんだよね。
部屋数が多くなるみたいだから、客室単価は抑えられるんじゃない?無理?
更に多摩川に橋をかける工事もすでに始まっているし、
川崎側には東急REIがもう開業してるから、羽田のホテルの供給量も増えていきそうだね。

32 :
羽田都心上空ルートの横田空域は日本側で管制するんだってよ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181103-OYT1T50136.html?from=ytop_main5

33 :
江戸小路のレストランは入れ替わらないのかな。
その上の展望デッキのある階も、あまり客が入っていないような店ばかりだけど、
早く入れ替わってほしい。

34 :
ホテル増えるのもいいけど
定額タクシーの規制はなんとかならんのかね?
1番ホテルの多い地区が規制で定額にならないって…

35 :
>>34
羽田空港とホテルを結ぶホテル送迎バスって、
ホテル朝発、空港夕方以降発(国際線は夜発)しかないんだよね。
あれ、協定でもあってそうしてるのかな。
成田みたいに一日中送迎バスを出してほしい。

36 :
成田と違って大抵電車で便利にアクセスできるからね。

37 :
雨が降っている中、荷物を持ってホテルと駅の間を歩くのは・・・(涙

38 :
国際線ターミナルの鉄道の乗り場側って、ちょっと造りがおかしくない?

39 :
京急下り線(羽田空港行き)の乗客を出発ロビーへ誘導、到着ロビーからの乗客を上り線(品川・横浜方面行き)に誘導しようという構造になっているから
その典型例に反した動きをしようとすると変な経路になってしまう。
成田空港の1Tの経路も変。京成線で到着した客がエスカレーターで南ウィング出発ロビーに行こうとすると、いったん到着ロビーに出て遠回りのルートになってしまう。
俺は、エスカレーターを利用しようとする他の人間の流れについていかずに、エレベーターを使って、出発ロビーに直行する。

40 :
京急の券売機は、切符の買い方がわからない外国人旅行客で混んでるね。

41 :
ターミナルにあるロイヤルパークって、なんでもう少し高層にしなかったんだろう。
高さ制限、あれでいっぱいいっぱいなの?
あそこ、あの規模だからやたら高いんだろ?しかもデイユースとかで稼がないから。

42 :
きのう、クリスマスイブなので、ロビーで歌っていた男性コーラスの連中、下手だったな。
発声練習してから出直して来い。

43 :
>>42
句読点の付け方を勉強してから出直してこい。

44 :
>>43
うるせーカスッ!

45 :
初日の出、国際線展望からでも見れるのかな?

46 :
>>45
少し遠いってよ
https://walttraveler.com/travel/domestic/post-10841/

47 :
ここの屋根、結局は手抜き工事だったの?

48 :
ここのコインロッカーって数は充分ある? 夜遅くついて大きめのコインロッカーが空いてないと死ぬのだが…

49 :
>>48
死ぬほど困るんなら、最悪JAL-ABCのカウンターで手荷物預かりしてくれる。
スーツケースで1日500円ぐらいだったはず。

50 :
>>49
夜遅くでも大丈夫だっけ?

51 :
>>50
24時間可

52 :
SFCなので却下

53 :
JALABCの到着階のカウンターはいつも混んでて閉口する。
行列整理の担当をつくって行列に並んでる間に用件の整理や伝票を書かせるようにすればいいのに。
さんざんならんだ挙げ句、カウンターにたどり着いて伝票に書かせるのは時間のムダ。

54 :
2019年1月

羽田空港のトイレで

15万円を拾った、または盗んだ人は、

警察に届け出てください

55 :
国際線Tの端で箱と橋を作ってるけどさ。
あれ何?

56 :
新しい搭乗橋

57 :
スポットが増えるの?

58 :
>>53
やっぱりいつも混んでるんだ
初めて利用した時は早朝で誰も並んでなかった
2回目23時頃利用しようとしたけど行列出来ててやめた

59 :
第二ターミナルの一部も国際線にするんだろ?めんどくさ。

60 :
羽田増便「横田空域」通過で日米基本合意
1/30(水) 19:23
Nippon News Network(NNN)

羽田空港の国際線の発着枠を増やすための新たな飛行ルートをめぐり、日米両政府は、在日アメリカ軍が航空管制を担う横田基地周辺の空域を一時的に通過することなどで基本合意した。

国土交通省は、羽田空港を発着する国際線の便を大幅に増やすため、都心の上空を通る新たな飛行ルートを2020年までに導入する方針。

新ルートをめぐっては、在日アメリカ軍が管制を担う横田基地周辺の「横田空域」を一時的に通過するため、軍用機の訓練などに支障が出かねないとして米軍が難色を示していた。

その後、日米両政府の間で調整が行われ、29日に「横田空域」を一時的に通過するルートや、旅客機が通過する時間帯は日本側が航空管制を行うことなどで基本合意したという。 👀

61 :
>>59
今、2Tに行けば建設中の様子がわかる
ま、古い温泉旅館の拡張工事のようだけど

62 :
2019年1月

羽田空港のトイレで

15万円を拾った、または盗んだ、財布から借用した人は

警察に届け出てください

63 :
精神病無職爺ブーイモ [163.49.201.93]を刃物で殺害するぞ〜
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1541512007/

64 :
警察に通報しました

65 :
ターミナル前の大規模ホテルの枠が出来てきたな。
思ってたよりも、出発ロビーの拡張は広くなさそうな感じ。

66 :
都心-羽田の3ルート JR整備へ
JR東の「羽田空港アクセス線」計画、ついに始動
東京都心部で進む数々の鉄道新路線計画。「大物」がついに動き出した。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6314001

67 :
ターミナルからJR鉄道駅まで移動するのが不便だから、
JR線開業後も便利でフリークエントなモノレール、京急、バスを使う需要が残ると思います

68 :
朝鮮人無職ブーイモ [210.138.6.204]をコロすぞお
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1542172348/

69 :
>>67
JRも京急も、車内に荷物置き場をしっかり作ってほしいわ

70 :
天空橋のあたりの開発、あんなところに会議場とか必要?
どうせなら、そこにもホテル作ればいいのに。
東京モノレールも京急も停まる駅の上だから、便利だろ。

71 :
京急でも悪くは無いけど通勤車だし平日日中以外は空港線内の客で混むのが面倒だわ

72 :
第3ターミナルに名前を変更する必要ある?

73 :
>>72
混乱するでしょ。第二ターミナル出発の国際線に乗るために、国際線ターミナルに行ってしまう人が出る。

74 :
T2は国際線NH専用?

75 :
NHとコードシェアするCA, OZなども移るって話だったような

76 :
>>75
ソースは?

77 :
まだ噂の段階で
正式にはまだ何も決まっていないようだな

78 :
第2ターミナル(国際線)は
 
・24時間営業するか否か
・ラウンジ(TIAT/SKYラウンジの有無)
・第3ターミナルとの移動(エアサイド)
・トランジットホテル需要対応
 
あたりで決まるんじゃないのかな

79 :
何気にソラドンキって便利だよね
海外の空港で、あんな食品から日用雑貨やテンガまで売ってる店なかなか無いだろ

80 :
ヨーロッパの空港は普通のスーパーが入ってたりするね
大人のおもちゃ系はないかもだが

81 :
>>80
スキポールは Sex Shop あるぞー。

82 :
スルーしてた
スキポールはベビーバスとか売ってて
買う人いるんだろうかと思った記憶ある

83 :
何せ、安楽死OKの国だからな
なんでもあり

84 :
>>82
スキポールは車も買えるよ。

85 :
でも買った車を預け荷物にするのは無理

86 :
ベビーバスは機内持ち込みは無理そう

87 :
スキポールはカジノもあるよ。

88 :
女は買える?

89 :
ANAは第2集約かと思ったけど、第3と分散するだなんて使いにくいね。
どうして集約できなかった?第2南ウィング部分だけじゃスポットが足りないの?

90 :
376 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/07(木) 16:55:22.88 ID:iNXMMKSy0
すいません
本日唯一の肉親の父親が出産状態にあると病院から連絡を受けました
実家は和歌山なのですが
現在ミシシッピで日雇い派遣をしておりますが
所持金が200円しかありません
父の出産の際に立会いたいので
必ず来週倍にして返すので交通費10万円貸してくれませんか
切実なお願いです


377 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/07(木) 16:59:34.28 ID:iNXMMKSy0
今80円になりました


378 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/07(木) 17:05:12.48 ID:mTSKgmiAm
>>377
ジュース飲んでんじゃねーよハゲ

91 :
ANAは現時点では第2ターミナルを
国際線ピーク時に補助的に使うことを
想定してるのかもね
 
24時間営業はしない
際際乗り継ぎやトランジットホテル
(エアサイド)の需要が僅か
共同航班のターミナル間違いが少なそう
 
香港とかマニラとか
逆にソウルや台北は第3ターミナルに
残した方が良さそうだ

92 :
金浦はわざと2Tにしてh防ぐんじゃない?

93 :
ANA専用と謳っているが外国航空会社が
第2ターミナルに乗り入れるとしたら
アシアナ航空とエバー航空かな

94 :
>>91
これから1日50便増やすので、ピーク時の補助的ってほど小さな役割ではないかも?
国際線専用ゲートと、内際切替式ゲートを併用するので、朝から晩までフル稼働じゃないかな?
24時間利用にするのかは分からないけど。

95 :
>>94
切替式ゲートも事実上国際線専用のような気がする

96 :
第2ターミナル切替ゲートの運用予想
(現在の66,67,68,69,71搭乗口)
 
切替ゲート竣工・切替ゲートのテスト
    ↓
国際線運用開始直前まで「国内線」
    ↓
国際線運用開始「国際線」半永久的に固定
    ↓
国際線専用ゲートに再改良工事

97 :
>>92
台北松山とか上海虹橋とか金浦は国際線同士の乗り継ぎよりも内際乗り継ぎ多そうだしT2で良さそう

98 :
第3ターミナルの115・116搭乗口
エルアルは成田より羽田こちらの方が
警備上良いのでは

99 :
国際貨物地区と税関建屋が無ければ、両翼広げる形にできたのに、
供用開始10年未満でサテライトのサテライトみたいな出っ張りが出来る歪な形のターミナルになってしまうとは…

100 :
羽田の出入国審査官の態度、何なんあれ?
笑顔でいろとは言わないけど、返事くらいしろよ。
海外だと審査官の対応を採点する機械があったりするけど、日本は無いから、
羽田の審査官はやりたい放題で本当にクソだな。

101 :
>>100
日本人ならば自動化ゲートが使えるので、そちらを使ってみたら?

102 :
今は顔認証ゲート通る人がほとんどなのでは?
自動化は指紋読み取りが時間かかるし・・・

一体いつ頃の話し?w

103 :
>>102
並んでいる人の方が多くても、顔認証はガラガラな感じだな。
顔認証を使った後に、スタンプが必要で声をかけたら、まぁ感じ悪くて驚いたわ。

104 :
GDP世界3位の国の表玄関としては
ショボいかな
CDGの華やかな2Eから帰国すると特に思う

105 :
>>104
羽田は東京の勝手口だから
成田が日本の表玄関

106 :
成田羽田は、出発ロビーだけで言えば普通だけどCIQ、到着ロビーは諸外国に比べてもショボい感じだね。

107 :
もうこれ以上便数増えてないでほしいわ。
朝の制限エリア内の混雑酷くて、トイレも少ないし、並んでてウ〇コ漏らしそうになるわ。
長距離は成田に戻してくれ。

108 :
>>107
第2ターミナルが整備されるから
それまで我慢だ

109 :
>>108
でも国際線ターミナルもチェックインカウンターを増やすし、
今以上に混むって事ではないだろうか。
トイレ少なくない?あっても個室が4つ(うち和式1)とか、ありえんわ。
巨大トイレ作ってほしいわ。漏れるわ。

110 :
あと羽田は天井が低い場所が多くない?
狭いところにギュウギュウ押し込んで
天井は低いはトイレも少ないわ
ボーデングゲートの待ち合いも
地方の病院の待ち合いみたいでワロタ
設計事務所はどこだよ?

111 :
梓設計じゃないの

112 :
エスカレーターの配置がいつもおかしく感じるんだけど、
なぜココって下りしか無いの?上りしか無いの?とか思うんだよね。
3階出発ロビーの案内所前のエスカレーターで2階に降りちゃうと、
3階に上がるエスカレーターがタリーズのところまでいかないと無かったりするよね。

113 :
文句があるなら糞不便な成田に行けよw

114 :
いつの間にか天井裏の手抜き工事配管を直したんだな。

115 :
国際線で沖度めってイヤだな

116 :
ANAのマニラ行が沖止めだった

117 :
成田なら基本沖度めは無いよね?
LCC以外は

118 :
5本目の滑走路の検討よりも、付け焼刃的なターミナル増築を
どうにかした方が良いと思うんだが。
どうせ滑走路を造ったところで、ターミナルのキャパオーバーしてるんだから。

119 :
>>117
ANAに限ってはあるよ。
今日は到着の926、956、171、812、210、816、181、232便が沖留め。
到着後は整備機材になるかターミナルにトーイングされて出発する。
ANAはピーク時間帯の第3、第4、第5サテライトのスポットだけでは
全然足りていなくて毎日沖にはみ出す。

120 :
>>118
元々、現在の羽田国際線ターミナルは、野党に下野する前の自民党政権下で成田空港に配慮する形でアジア近郊路線を受け入れる小規模のターミナルとして建設されたから。
その当時の国交相のVisit Japanキャンペーンは訪日客を1,000万人にする事を目標にしており、訪日客が3,000万人超えることは
10年前にはそうぞうはまったくしていなかったため。

民主党政権下でも「事業仕分け」が活発だったし、その時に、誰かが、訪日客4,000万人を見据えて、空港整備など言いだしても、
袋叩きにあうだけで、実現可能性はなかったと思います。

121 :
C滑走路側の海を埋め立ててE滑走路を作る案があるのなら、
そこに滑走路じゃなくて、しっかりとした国際線ターミナルを作ればいい。
今の国際線ターミナルの場所は貨物でも何でもいい。

122 :
>>119
成田で沖度めに合うのは勘弁だな
近距離便だけだろう?

123 :
>>122
いや、今日のフライトだとNH210デュッセルドルフ線やNH232ブリュッセル線
NH816クアラルンプール線なんかも沖留め。
根本的に成田は14時台からのピーク時間帯にスポットが足りていない。
成田はボーディングブリッジ付き国際線スポットが69ヶ所あるがこの状態。
羽田は2タミ一部国際化後にボーディングブリッジ付き国際線スポットが
28ヶ所となるがこのままではターミナルは慢性的混雑、スポットは
沖留め多出になるだろうね。

124 :
第2ターミナルの国内線搭乗口を
もう1、2つ国際線に持って行かれるかな

125 :
>>122
以前、デルタとユナイテッドで午後14-15時頃の着陸が集中してた時は長距離でも結構沖止めあったな。
B滑走路着陸で1民まで距離長いし、スポット空きを待たされるくらいなら沖止めバスの方がまだ早く
ターミナルに着いたりしてた。

126 :
成田も第3滑走路ができた後に、もう一つターミナルを作る計画はあるんだよね
こんな所に本当に作れるの?って感じだけど。

http://sky-budget.com/2018/04/27/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%96%B0%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%81%E7%AC%AC3%E6%BB%91%E8%B5%B0%E8%B7%AF%E4%BE%9B%E7%94%A8/

127 :
>>123
上海・浦東空港は、沖止めがあたり前くらいに多いな。ターミナルの長さが半端じゃないので
下手に端っこの搭乗口に付けられるより、沖止め・バス移動のほうがまし。
中東(ドバイなど)のように、バスのグレード・混み方がF/B(お客様)<>E(家畜・奴隷)みたいに差別化されることは浦東ではないし
羽田国際(2&3)で沖止めが急増するのも仕方ないが、バスや荷物車で混雑して空港敷地内大渋滞が起こったりしたら悲惨

128 :
>>127
沖止めで飛行機乗ったことあるが
バスじゃ優先搭乗が無意味だよな
 
F/Cは全員着席できるバス
Yは詰め込みバス
 
の差はほしいね

129 :
DXB、DOH、AUHで沖止めがA380だと大変なんだが。
F客は2階前方の階段を降りて、居並ぶY客の前に晒し者になりながら
先に降機しなければならない。

確かにバスはラグジュアリー仕様、全員着席でそれも空席が多くガラガラだが
乗車するのはわずかな距離だしw

個人的にはPVGではこれまで沖止めになったことはないと記憶。
むしろ出発が遅れることがしばしば。
ドアクローズ後になかなかPBが始まらないパターン。

130 :
>>126
成田は第2ターミタルを魔改造かも知れませんが、第3滑走路が相当に離れているので、置く土地はありますよね。
第4タミなる共用後に第2タミ閉鎖で大規模改装説を唱えている人もいましたが。

131 :
>>129
上海浦東は春秋航空が遠い沖止めだったと思いますよ。

A380は搭乗橋があったとしても、乗り切るまでに30分以上はかかりますから、長距離線でないと運用が非効率ですね。

132 :
MU静岡・浦東  CA(重慶行き)成田・浦東などで浦東沖止めの経験多数
B737-800だと沖止めになることが多いみたいだが、エティハドのA330も沖止め食らっているのを目撃した

133 :
でも、成田の4タミはB滑走路オーバーランしたら飛行機が突っ込んでくる恐怖のターミナルだけど、こんなレイアウト他の空港にあるのかな??

134 :
今までは沖度めって搭乗率の低い田舎便の
専売特許かと思っていたが
千歳や那覇行きでもありそうで怖い

135 :
夜間到着便が集中する頃は、ターンテーブルフル稼働で全く余裕が無いですけれども、拡張されるんですかね?
現在の工事で出発ロビー部分は2アイランド分ぐらい拡張されるようですけど、到着動線は拡張されるのでしょうか?

136 :
>>134
沖止めと通常搭乗口の中間形態として、2Tのサテライトなるものができたんでしょ。

137 :
際内トンネルの抗口の真上あたりに
5スポットは確保できそうだ

138 :
>>133
Bランとの間に反対派の家もあるし、1000m以上も離れているから
問題ないんじゃない?
そもそもあのターミナル配置は仮の物で、あのまま作る訳じゃないそうだし。

139 :
インタミ開港すぐの頃は21時〜23時の
到着便は沖留めが珍しくなかった。
JLもNHもCXもAAもDLもHAもTGも沖留めがあった。
もちろんD7も沖留め

140 :
晴れの日はまだしも、、雨とか荒天の日は嫌だよな。
ファーストとか有る国際線なら高い金払ったのにバスに乗るまで
雨に濡れるとか。

141 :
F ミニバン「アルファード」本革張
C 小型バス「ポンチョ」全員着席
Y 大型バスで座席が僅か
 
沖止めならこの程度の差は欲しい

142 :
>>128
エア・チャイナはそうしてるよ

143 :
今後はボーデングブリッジと沖度めバスの
違いを料金にも反映して欲しい
ビジネスクラスでパリに行く時に
いきなりバスに載せられると
テンションダダ下がり

144 :
>>141さん

F席:ベンツのスプリンターで、全員着席(7mの大型ミニバン)
C席: マイクロバスの日産シビリアン/豊田コースター/三菱ローザ 〜 トイレ無しのリムジンバスのやつで全員着席(場合によっては数台使用)
Y席: 大型バスで、大部分の人は立ち乗り

が良いかと
 
ターミナル⇔沖止めな移動時間位なら、まだ許容範囲内かと。

145 :
NRT-OKAは沖止めだね

146 :
>>144
機内持ち込みを考慮すると
Cはポンチョ(低床バス)がいい

147 :
ビジネス機には紺色で金網と赤色灯装備、エンブレムを旭日章に変えたハイエースかキャラバンが相応しいな。

148 :
カルロス号

149 :
>>145
成田から那覇に行くのは止めときます

150 :
>>149
CIで台北(桃園)トランジットすればいいだろ

151 :
あと1年でOPENなんだな。商業施設も入るから楽しみ。
ホテル1700室も開業してくれれば、少しは周辺ホテルも安くなるかな。
https://tokonatsutraveler.com/heneda-kokusaisen-shinhotel/

152 :
ぼったくり料金と読むが

153 :
スタンダードはルートインとか東横インとかのビジホで十分なのになぁ。
ヴィラフォンテーヌって中途半端な価格帯ホテルだよね。
空港にある外資って、ヒルトンってイメージが勝手にある。

154 :
元々は誰の所有でしたか?

155 :
道路が多摩川べりに位置変更された。変更前の多摩川べりの土地には東急ホテルがあった。

156 :
T2、段々とカタチになってきたな
https://i.imgur.com/oUdnsK5.jpg

157 :
↓にある貨物側( ‖ )をどかして、そこを国際線ターミナル化すれば、対照的とはいわないまでも、

│∴∴∴‖→→│∴∴∴│
├───┘→→├───┘

みたいな感じの、バランスとれたようなレイアウトにはなれるよな。

貨物側は、カンタスのB747が鎮座してるあたりにでも移設して、
モノレール整備場駅の下の信号機前にでもある『東京国際空港』の昭和のゲートみたいなとこから出入りさせりゃ大丈夫だろwww

158 :
>>157
あのカンタスの昼間の駐機、本当にもったいないね。
羽田は駐機料もバカにならないだろうに。
昼間だけJALがウエットリースして近距離国際線に飛ばすとか出来ないのかな。

159 :
【仙台】ムスリムと結婚した日本人女性、今後に不安 「生活や風習を自ら説明して自己主張しないとムスリムは日本で生きづらい」★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553426092/

【読んで下さい】「助けて」…入管からSOSの紙飛行機 「私たちは人間です」施設の悲惨さ訴える
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553424951/

160 :
ホテルや商業施設などが出来るのに、駐車場の増築って検討されていないよね?
繁忙期の入庫待ち渋滞が出来そうだね。

161 :
>>158
駐機料払っても儲かるんだろう

162 :
夜行便の方が儲かるんだろう。ANAもシドニーで昼寝してるし

163 :
所詮はアジアの空港だな

164 :
T2が完成したころは機能的ないい空港だなと
思っていたが
国際線ターミナルが完成し増改築を
繰り返して行くうちに継ぎ接ぎだらけの
空港に
内装のセンスも悪いしガッカリだ

165 :
大規模飛行場ってそんなもんじゃないかな

166 :
CDG2Tは完成時にはAF専用で極めて快適だった
今は往時の面影は全くないが

LHRはターミナル間の移動があると本当に面倒
T5はBA専用だったがIBと一緒になったために
一部の路線がT3に移って不便

一方SIN、DXB、DOHは乗り継ぎ移動が楽
沖止め以外はw

167 :
昼間に行くと、薄暗さに滅入ってくる。
混雑時は中央の保安検査場がごった返している上に、JALの列も長くなってごちゃごちゃ。
一度なんか、中央保安検査の混雑で、床にゲボがあっても誰も気付かずに踏みまくっていたから、
インフォメーションのねーちゃんに教えてやったよ。
中央はもっとスペースを空ければよかったのにね。

168 :
国際はT3に改名するみたいだけど
改名だけじゃなくてエスカーレータ式歩道つけないとクレームくるよ

169 :
>>168
どこに?

170 :
>>166
CDGで日本人がよく使うのは
2Eと2Fだろう
羽田より華やかと思うが、特に2Eは
スタアラの集積地と化したT1は論外だが

171 :
国際線Tのトイレの和式って、ひどく混雑してる時以外は使われていないよね。
洋式がいっぱいで和式が空いている時でも、洋式が空くのを待ってる人いるよね。
いらなかったんじゃない?

172 :
>>168
ムーヴィンヲォーク(動く歩道)か

173 :
とりあえずセキュリティ優先レーンの
独特な運用を何とかしてほしい

あとは外資系キャリアのラウンジを増やすべき

174 :
国際タミの夜はスラム街化してんね

海外の空港にも多少は強行で空港で寝るのもいるけど、
ちょっと羽田や関空は異常なスラム街だわ・・・

空港側もわざわざ平たい場所つくったり
関空なんて毛布くばってるかんね
そこまでしてインバウンドの「数字」が欲しいかよ

175 :
LCCを全てNRTに隔離すれば少しは改善w

176 :
発言権が強いエグゼクティブな方達はあんな時間に通らないしいいんじゃね?w

177 :
スラムスラムっていうけど、格差社会の街大田区では日常なんです。

しかしそれは日本や東京のみならず現代の世界各地で抱える共通の問題であり、ありふれた光景。

せめて海外の皆さんには、「江戸小路」「はねだ日本橋」みたいなハリボテではなく、その土地で昔から受け継がれてきた日本らしい街並みや空気に触れてもらいたいものです。
日本の、空の表玄関を担う地域の役割とはそういうものです。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw4973817

https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story023/

178 :
>>175
ソウルや上海に行くLCCは深夜時間帯(ホテル代を節約したい貧民向けか?)をターゲットにしているから
時間の制約のある成田は×で、やはり羽田

179 :
>>171
あれ、俺この前初めて見てすんごいびっくりした。ターミナル新しいのに未だにこんなの設置してんの?って。
俺が見たときも和式だけ使用されてなかったし、俺も使うの嫌だったから洋式が空くの待ってたし。

180 :
そうだな。洋式公衆トイレ入ったら、持参のアルコールウェットティシューで便座をふけば安心
ウェットティッシューは不織布であって紙ではないから流さずゴミ入れに投入するようにしている
ロンドンでは、皆が流してしまうので下水管に巨大な結晶が出現して大変なことになっているそうだが
なお、飛行機の機内トイレでは、たっぷり用意されている洗浄液をトイレットペーパーにしみこませて
便座をふいてから用をすますことにしている

181 :
>>179
あれはインドとかイスラム系の連中が
使ってるんだよな
洋式便器でも便座上に土足で上がってやる奴が
いるから始末に悪い

現地の空港だとシャワーホースみたいなのがついてる

182 :
朝っぱらから爽やかな話題ばかりでw

183 :
むしろ羽田のトイレにホースと水道つけなきゃならないレベル

観光大国なめんな

184 :
>>179
そうだよね?!和式が空いていても、洋式が空くのを待っている人多いよね。
自分もそうなんだけどさ。
疾患とかで和式じゃなきゃいけない人っているのかな。
手っ取り早く改善できる、和式→洋式に変更してほしいな。

185 :
成田の2Tなんかは単なる時代が古いだけで
和式が多いってだけなんだよな

186 :
保安検査場、荷物をかごにいれるレーンが短すぎて、あそこで時間がかかってるよね。

187 :
日本の空港は保安検査の直前で搭乗券チェックするから
混雑時は出発ロビー内に長蛇の列ができて邪魔くさい

188 :
夜通しで空港で寝るなんて風紀衛生上よろしくない
首都第一空港の風格にそぐわない

189 :
江戸小路って、この店いっつもガラガラじゃね?ってところあるよね。
あとは無愛想な店って決まってるよね。
とっとと潰れて、もっといい店が入ればいいのにと思うわ。

190 :
都内の浮浪者に羽田で雨風しのいで寝られるよ
ってビラ配るのとかどうかな

水、トイレ、横になれる場所
最高だよ

191 :
防御策?wは取られてるはずだし
第一あんな辺鄙な所、廃品集めにも苦労すると思われw

192 :
ネットカフェ難民とかマック難民ぐらいのにわか浮浪者は絶対混じって寝てると思われる

ガチの浮浪者はさすがにガードマンが入れないでしょ

193 :
初めて早朝羽田着の便を使ったけど、ベンチで寝てる人多数、バス券売機が06:00まで稼働せず、行列に並んで買わなければならないのってどうなの…

194 :
TPE MNL HKG (UO) LAX SYD PVG HKG(KA)
の内どれか。

バスじゃなくて京急かモノレールに乗ればいいのに。
バスなんて始発は6時過ぎなのはあたりまえでは?
しかも行列に並んでまでw

195 :
>>194
LAXですよ。04:30ぐらいに着いて、横浜に行きたい状況、結局京急を採用。05:45発のバスを断念することになるとは思わなかった。
いつもは成田利用、到着40分後のバスかNEXには乗れてたのと、羽田国内線ターミナルみたいに直接行ってPASMO見せて済ませられると思ってたから、余計不満に思ったのかもしれない。

196 :
えっ!
電子マネー持ってんのに、何でそれで払えないわけ?

NEXに乗れるご身分ならNRTからは横浜直行バス?
自分なら東京駅まで1000円バスで行き、それもJRバスを選んでマイレージゲットw

197 :
ネットカフェ難民とか羽田で寝ればいいよね

屋根    ○
トイレ   ○
水     ○
ネット環境 ○
宿泊費  無料

198 :
>>195
横浜駅行きのバスならスイカとかパスも使えるじゃん。
バスに乗ったときにピッてやるだけ。

199 :
>>198
そうなのか。誰もいないバス停で先に券購入しろという表示だけ有ったから、カウンター必須なのかと思ってた。thx

200 :
あれいいね
深夜早朝便でもスイカ使えて便利

こないだ3時50分桜木町発の空港行き乗ったけど、
次のYCATでてから東神奈川から横羽線のったからビックリした
横浜すんでるけど滅多に渡る機会のないベイブリッジ通るのいつも楽しみにしてるのに

201 :
YBBは遠くから眺めてる分にはいいけど、通るのはつばさ橋と変わらないw

てかバスより京急の方が安いし、横浜からは快特→快特ならバスより
速いのではないかと?

202 :
上の話は早朝の羽田アクセス便です

桜木町のバス停AM3:50、YCATにAM4:00発です
早朝の香港行きKA397よく乗るので使ってる。
京急の始発でもギリ間に合うけど、少しでも遅れたらアウトだし、
朝は荷物検査も結構並んでることが多く、精神的に全く落ち着かないので桜木町からバスにしてます。

いつでも捜しているよ どっかに君の姿を
明け方の街 桜木町で こんなとこに来るはずも ないのに

と口ずさみながら明け方の桜木町でバスを待つのが好きですw

203 :
自分もKA397よく利用するけど
始発から2本目のHND5:30着快特で十分間に合うけど?
その次の5:40着快特でもまだ何とか間に合う。
5:52着快特でさえあらかじめオンラインCIして手荷物は機内持ち込みだけなら同様。

セキュリティはもし並んでたら申し出れば優先してくれる。
出国手続きは顔認証で即完了。
ラウンジは最近はチェックイン時にJLを勧められるようになった。
インビはTIATだけど、これまでTIATになんて入ったことないw

早朝バスを待つのは真冬なら凍死寸前だろうし、
その後も3月までは物凄く寒くてOmg(Oh my God!)だとは思うけど、
Omt, Omc好きならいいのかもね。それにしてもお互いもの好きだわ。
大きなお世話でしたw

204 :
>>188
現状、空港直結ホテルが割高なロイヤルパークホテルしかないけど、2020年に住本不動産が計1,700室クラスのホテルを
開業させるから、その時までの我慢だと思う。
現状でも蒲田とか大鳥居あたりに割安ホテルがあるけど、移動が伴うから面倒で空港で夜を明かす人も居るんだろうけど、
住友不動産は3ランクホテルを作るみたいだけど、最廉価のホテルを1万未満にすれば、利用する人も多いかと。

205 :
>>204
最安ランクはヴィラフォンテーヌだよね。
あそこはSGLでも1万以下にはならないんじゃない?

206 :
>>203
HKGで乗り換えなきゃそれでもいいけど他社便乗り換えで預けて荷物あったりすると時間かかるよ

207 :
駅のホームも冬は寒い。蒲田で乗り換えたら二度寒い。
電車じゃ座れないかもしれないし。YCATは屋内だから寒くない。

208 :
あのねえ、特急が止まる駅以外は知らないけど
京急はプラットフォーム上に立派な冷暖房完備の待合室があるんだけど?
もちろん蒲田駅にも。

桜木町でよりによってOmt, Omcなんか口ずさんでるのは寒くて耐えられないからではないかと?
マサヤンも紅白初出場の時は、メチャ寒いのにわざわざ桜木町から中継で歌わされて、さぞやツラかったろうにw

それにラッシュ時にはいざ知らず、いつ何時でも早朝に都心でもない京急が混むわけないでしょうがw
YCATからHNDまで往復割引でも片道480円、京急横浜駅から羽田国際TまではIC利用で片道448円。
一見いい勝負だけど10月からは空港加算料金が片道120円引き下げられるから
京急の圧勝なんですがw

209 :
>>208
京急は重たいスーツケースゴロゴロ転がしてホーム行くのが不便じゃん

210 :
そんなもん、前もって送ってしまえばいいわけ。
クレカによってはタダだしw

211 :
>>210
送るのって神奈川だと搭乗2日前までとかでしょ?
2泊3日で帰ってきて免税品買い込んで帰るときは使えないし

212 :
到着ロビーの一般車レーンとバス到着レーンで分けないと駄目だな
一般車がレーンを占領しすぎ

213 :
>>208
いや、その人は桜木町で口ずさんでる俺ではないがw

真冬はマジ凍死寸前
午前4時前の桜木町駅、海側w
「こんなとこに来るはずもないのに」がピッタリ来ていいんだよ

ベイブリッジから見下ろす真夜中〜超早朝の左は山下、右は本牧埠頭も味があっていんだよ
だから横羽線使われると超がっかりですよ!!

214 :
>>204
蒲田のマッサージ嬢も移転するのだろうか?

215 :
>>211
出かけるその日に家で荷物の最終チェックをしたいから、前もって送るのは慣れないな。
化粧品類とか充電ケーブルの類は出かける日の朝まで使ってることあるから、それを使った後に荷物に入れたりするので。
小分けの予備ボトルとか予備の充電ケーブルを用意するのもなんだか面倒で。

216 :
>>213
横浜から乗るんだったらYCATでいいんでないの?
多少高くても風情や趣きというのも付加価値の一つだから。
ただ自分は横浜じゃなくて、もっとずっと空港に近いとこなので悪しからずw
>>215
その方がびっくり。
自分の場合、シェーバーや電動歯ブラシその他及びそのケーブルは自宅用と旅行用に最低3セットは用意してるけど。
基本的には機内持ち込みのキャリーオンバッグだけで預け荷物はなし(イレギュラーな乗り継ぎが多いからw)。
それでも出発時も帰国時もバッグは送ってる。帰国時早朝着で当日配達なら1セットでも何とかなるのかもだが。

217 :
ここはチェックイン前お店ほとんど無いからつまらない

218 :
>>216
YCATも桜木町もバスの値段おなじだよ
風情や趣という点ではYCATはゼロで、桜木町は100点だろう。
野毛の知り合いのバーで3時過ぎまでくっちゃべっていても丁度良い。
とにかくマジリアルで「明け方の街、桜木町で、こんなとこにくるはずもないのに」なんて唄えるシチュエーションないぞ
それだけでも価値あるといえる。

219 :
京急は行き先によって蒲田で乗り換えが必要になる上に、
ホーム階も変わるから不便だな。
だけど運賃も安くなるし、品川乗り換えが出来るのが良い。
東モノは本数多いし、どれに乗っても浜松町or空港に行くから良いけど、
浜松町って中途半端な駅ってのがな。
計画にあったように新橋まで延ばしてほしいわ。

220 :
蒲田で預け用32kgx3と機内持ち込み用1個持って乗り換えしたことあるけどすんげえ大変だった

221 :
それな。
京急沿線に住んでるならまだギリ許容できるが、
品川や横浜まで一回来て京急とかだと、本人もしんどいし周りの客にも大迷惑

222 :
羽田も成田も、制限エリアが冬も夏も暑いんだよ

223 :
なんだかんだ言っても、結局自家用車が一番楽。

224 :
羽田に留めておくと津波で流されそう

225 :
京急も、京成のこういう車両を羽田に入れてほしい
https://trafficnews.jp/photo/85270#photo6

226 :
荷物置いたら殆どすわれないな。
この置き方だと、キャリーが動きそうだな。香港AELの様な方が良さそうだ。

227 :
ヨーロッパや香港の鉄道みてくると
日本が実は鉄道後進国だってつくづく気づかされる

228 :
>>227
あっちは人が少ないからな。
向こうの奴らに日本みたいな運用は無理。
ICEとかの内装はいいとも思うけど。

229 :
日本の鉄道は共通運賃制でない時点でアレ

230 :
>>228
だな。先日コペンハーゲンで市内の電車乗ったら座席がサロンのソファみたいな感じで良かったな。
でもあれは日本の都市部では絶対運用ムリ。というかそもそも標準軌でない日本の線路ではこの広さはムリ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0690.jpg

231 :
いつの間にか鉄道スレになってるw
自分が京急を強行に主張したせいだとしばし反省w

成田もそうだけどバスは高速使えるならいいけど
一般道では信号待ち等の頻繁さに耐え難いストレスを感じる。
京急でも蒲田ー羽田間をノンストップの電車しか乗らないようにしてるw

232 :
>>230
ヨーロッパの鉄道の車幅はJRの在来線とたいして変わらないよ。線路の幅が広いだけ。
京急とか近鉄みたいなもんだな。
ICEとかTGVより新幹線の方が車幅広いよ。

233 :
>>229
ソウル以下だからw

234 :
西武・堤とか、東急・五島とか、激烈な抗争の歴史のイメージが強い、日本の鉄道業界

235 :
現在の航空業界の激烈な抗争の方がスケールが大きいのでは?

湾岸3社+TK vs. AA+UA+DL
3大アライアンス同士
FSC vs. LLC
そしてFSC内、LCC内のシェア争い

HNDではNRTとは異なり一つの国際線ターミナルに某赤社と某青社が同居し、狭い空港にそれぞれの会社が一触即発状態で
いつ戦闘状態に陥るか予断を許さない状況がここ何年も続いている。驚くべきことは、おそらく日本特有の現象であろうが、
利害関係がないそれらの利用者、つまりPAX同士がネット上で互いを誹謗中傷し非難し合う仁義なき戦いが繰り広げられている、ということ。

この敵対し合う2つの準拠集団の構成員であり利用者にとっては、全ての日本人PAXが某赤社もしくは某青社のいずれかの会員制度に所属している、
あるいは所属すべきものであるという認識が共有され、日本人でも外国キャリアの会員が存在するという事実は無視されるか理解し得ないこととされている。

236 :
この先、ターミナルはどうするつもりなんだろうな。
E滑走路の構想はあるみたいだけど、ターミナルがキャパオーバーな上に、
新しく建てる場所も無いんじゃ、お話にならねーな。

237 :
離着陸枠逼迫してるのにもかかわらず小型化にて便数増やす発想のほうがおかしすぎ。
実際の需要や現代の航空情勢の話以前の問題。

1日1500人乗る路線とした場合、
150人乗りな小型機で10便/日より、
250人乗りな中型機で6便/日より、
一気に500人乗る大型機にて3便/日
のほうが離着陸枠の逼迫の度合いを落とせる合理的だと思うがね。

電車風にいうなら、
5両編成で30本/hな忙しなさより、
10両編成で15本/hなのもよいけど、
一気にたくさん運ぶ15両編成にて10本/h、
なほうが合理的みたいなもんか。

238 :
>>237
その例だと、150人乗りで1日10便が一番便利じゃん。

239 :
>>237
必ず座れるけど4時間に一本しか電車ない田舎と、満員電車だけど5分に一回は電車来る山手線と、どっちが利便性あるの?

そして田舎の鉄道事情は、その本数の少なさゆえ自家用車の比率(代替手段への依存度)はどうなってるの?

240 :
>>231
仕方ない
特にネタがないんだから
第2ターミナル国際線エリアがどう
仕上がるか興味はあるが

241 :
逼迫してるのに小型化で便数増やすてのも変な矛盾でしょ。今後はパイロット不足するとかの話もあるし。
便数減らしてでも一気にまとめて沢山運ぶ大型機なほうが効率良いんじゃないのかと。

というと、大本営な考え(ry 、な噛みつきするのがでてくる訳だが、何をどう考えたら大本営という言葉が出てくるのかと(ry

242 :
日系もL/Fが上がってきているし、インバウンドが2020年に4000万人で
2030年に6000万人を目標にしているのに、
更新される機材も、今とほとんど規模が変わらないのはビミョーに感じるわ。
発着枠もそれほど変わらないだろうし、もっと大型化しないと捌けないんじゃない?
確かにドメの幹線に180席の機材が投入されてるのって無駄に感じる。

243 :
747ジャンボで、座席配置3-4-3の横10列エコノミー時代に比べて、
777の横10列、足元スペース拡大という名目のペラペラな座席のエコノミー。
国内線も国際線もエコノミー座席は悪化してますね。

JALの国際線の新間隔エコノミーは他社に比較して良いけど。

244 :
いよいよ明日出発だ・・・
明日は一日移動だけでハードだけど
なんだか目的地より久しぶりに空港に行けるのが嬉しい。
あの免税店の化粧の匂いと動く歩道でひたすらリピートされているアナウンスでテンション上がる。
出発が午後だから準備もゆっくりできるし、出発前の昼ごはん選びも今から楽しみ!

245 :
>>236
新滑走路と現滑走路の間に作れるというのが一つ。
もう一つ言えるのは、新滑走路を作ると劇的に増やせるのは深夜便であって、もう昼間はそこまで増やせない。

246 :
>>245
CとEの間がオープンパラレルなら間にターミナル設置も可能だが、オープンパラレルは工費が膨らみすぎる割に
D滑走路との競合問題が大きくなってセミクロス程発着能力が増えない。
セミクロスだと平行誘導路に必要な幅を考えると、建物を設置できる広さの確保、制限表面の観点からターミナル設置は無理。

旧整備場エリアは、JALのK2格納庫が政府専用機整備から外れたことで用済みのようなので近々撤去されると思うが、
残るウイングスオブライフが退いてくれないとどうしようもない。

247 :
>>236
湾岸道路(首都高湾岸線、国道357号)に
蓋をして地上用地(人工地盤)を作るか
そこに駐車場とか移して現駐車場の位置に
まず新第1ターミナルを新築(改築)
現ターミナル跡地をエプロンに転用
 
これをひたすら繰り返し

248 :
羽田国際のプライオリティレーンがビジネス使えなくなったってマジ?
糞混むGWだからこそビジネス買ったのに何なんだよ

249 :
何を隠そう、私は羽田空港が大好き。
あの電光掲示板(時刻表みたいなヤツ)を見ているだけで
♪ラビザミステリぃ〜… 私をよ〜ぶのォ♪(『北ウィング』・・・古い!?)
歌いたくなるのは私だけじゃないはずっっ!! 
一通り歌い終わると(注:心の中で。) 
『さあ、いよいよ旅が始まるぞぉ〜』 
『私も、世界のどこにだって行けちゃうんだぞ』ワクワクしてくるのだ。

250 :
>>248
羽田国際の保安検査のプライオリティレーンって、
もともとビジネスクラスでは利用可のエアラインってなかったんじゃなかった?成田はOKみたいだけど。
ただ、今月、中国系のCを使ったら通れたんだよね。
レーン手前の利用可能者が記載されているボードには、対象に入っていなかったんだけど。

251 :
>>246
そうかなあ。
セミオープンぐらいでも小さなターミナル置けるし。
ターミナルがムリだとしてもサテライトを置くことは大丈夫だよね。

252 :
ANAJALの整備場を端に移転すれば巨大なターミナルができるわなw

253 :
もうどちらにしても限界なんだろうな。
インドネシアみたいに、首都移転するしかない。
さて、どこにしようか。

254 :
なんかあのお江戸?の演出が寒いのでとっとと止めてフードコート増やしてください

255 :
出国前はどうでもいいな

256 :
>>254
羽田が廃港になったら歌舞伎の舞台として使うとかw

257 :
今工事している出発ロビーの拡張に合わせて、到着エリアも拡張されるの?
手荷物受け取りエリアとか、夜間の到着便が集中する時とか、既にターンテーブルのキャパシティ限界な気がするけど。

258 :
>>254
五輪が終わる迄我慢w

259 :
どっちつかずの半端な






260 :
JALABCのカウンターの激混みは何とかなりませんか?
なぜカード会社は会員優待でANAとは提携しないんだろうか?
ANAはいつもガラガラだよね。

261 :
>>260
abcは安いから。

262 :
>>260
オペレーションが悪いのとABCを使えるユーザー(雨茄子ホルダーや楽天プレミアム)が多いからだろうね。
成田はターミナルが分散してるしオペレーションもいい(行列してる客に先に伝票をかかせる)からひどい混雑はしない。
ABCで空港から荷物を送る機会が多いならスマートReは登録しといた方がいいよ。

263 :
JALABCに、ANAのGSがよく並んでいるよねw

264 :
通関前の手荷物受け取り所のところに
ATMとかモノレールや京急の券売機を設置すれば訪日客とか便利だろうけど
制度上無理?
海外ではたまにそういうのあるけど

265 :
通関出る前にスマホでWEB決済でチケットを買えば消費税加算されるしな
制度なし崩しでそれいらいできそうな

266 :
荷物待ってる時間が有効活用できればそれに越したことはないな

267 :
羽田の国際線Tって、どこの掲示板も、モニターが小さい所が多いね。
フロアマップとか、探すに堪えられないような小さい文字で。
前は到着ロビーの到着客が出てくる所のモニターが極小で笑えたものだ。
出迎えはモニターから離れた所でしなければならなかったから、10mくらい離れた所から到着便を探すのはムリだったな。

268 :
フードコート増やしてください

269 :
2階をウロウロしていると
これが世界3位のGDPを誇る国の
表玄関かと思い 悲しくなる

270 :
2階をウロウロしていると
さすが世界3位のGDPを誇る国の
表玄関かと思い 誇らしくなる

271 :
昼間に行った時の、あの出発ロビーの暗さって何なの?
特別、外の光が入るように設計されてるわけでもなく、
電気もほとんどついていなくて、3.11の時の節電で暗くなった地下鉄駅を彷彿とさせるわ。

272 :
羽田の国際空港化は利便性は上がったけど
ターミナルの設計は最悪
21世紀になって約20年がこようとしているのに
あそこだけは20 世紀のセンス

273 :
羽田の国際空港化は利便性は上がったし
ターミナルの設計も最高
21世紀になって約20年がこようとしているが
あそこだけは未来世紀のセンス

274 :
20世紀センスの古臭いターミナルだとは思わないけど。
ただ、当初700万人ぐらいの利用客数を想定して作られた小型ターミナルだから、キャパシティ不足が明らかですね。
第2に分散させてもあまり効果なさそう。

275 :
国内線専用の第一 第二ターミナルの
完成度が高かっただけに、今回の第二ターミナルの一部国際線化は残念
こんな付け焼刃的な対応が多過ぎるよな

276 :
>>275
羽田国際線ターミナルが建造された時は訪日外国人客は年間1,000万人もいなかったんですよ。
その中で、羽田国際線ターミナルが700万人の利用客数を見込んで作られたといことは、当時の状況からすると余裕のある大きさだったと思います。

それが、今や何倍にも膨れ上がって訪日外国人客数3,000万人ですからね。
さすがに、ここまで訪日外国人客数が増えることを予想できた人は少ないと思います。

277 :
ターミナルは飽和状態なのに、2000室規模のホテルは出来上がるわ、
商業施設はできるわ、近くに医療研究センターだの研究施設だの出来上がるわ、
いい加減にせいよ。

278 :
需要があるところには何でもできる。
関空だって20年間「閑空」と言われる状況だった。
それが今や、外国人に関しては成田を超えるほど。

ただこれも含め、羽田の予定外の開放によるものだと思うが。
結果、成田の扱いがひどくなった。関空と大差ない空港になり下がるのも時間の問題。

279 :
下手すりゃ関空以下に

280 :
>>279
中部よりは下がらないよ

281 :
成田を使ったばかりだけど、スカイライナーで座って行けるのはやっぱり楽だな。
30分台だから、まったく苦にならなかったし。
それにしても、なんでああいう風に、人が滞留しやすい場所を羽田も成田も
狭くするかね。成田は鉄道の券売り場のエリアがダメだな。

282 :
成田空港駅: 外人観光客が日本パスで切符を買おうとするので、JR窓口が酷い
京成はさほどでも

283 :
>>282
あの混雑を見ると、NEXに乗る気が失せて、スカイライナーに行ってしまう俺。

284 :
>>280
それをいっちゃあおしまいよ。

元々羽田は中部くらいを想定していたわけだが、
実態は計画時の関空を超える処理量。たまたま関空がインバウンドバブルで増えたから目立たないが、関空が増えて居なかったら大騒ぎだな。

285 :
ホンマ、ありがとう(故)民主党

286 :
>>284
羽田は当初アジア方面中心と特化してたからな

287 :
>>286
戦略的に特化してたというより
いきなりだと千葉県が反発するから
アジアから始めてなし崩しという感じでは

288 :
拡張工事が完了してもセキュリティーや税関は増えないよな。だったら今より並ぶのかしら。

289 :
結局のところ千葉県が癌細胞。本当にクズ。

290 :
>>288
もともと羽田の保安検査なんてズブズブの手抜きなんだから、
あっても無くても一緒なのにな。
リュックに手ピカジェルをぶら下げたBBAが質問もされずに普通に入って行ける。

291 :
日本の某地方空港に行って思ったのだが
制限領域に入る前の地方産品売り場で大量の地酒を売っている
これが売れなくなると困るので
「国際線と違い国内線では液体の機内持ち込みできますよ」とアピールしている
保安検査の厳格実施よりも販売促進優先みたいな風潮が日本の航空関連業界にあるのではないかと

292 :
>>289
でもTDLは千葉県にありますよ

293 :
>>278
LCCの一大集積地 関空と一緒にされてもね

294 :
>>292
あんなモン行きたがるのは女子供だけだよ。

295 :
>>294
それはオリエンタルランドがわざわざ女子供向けにしているから。アメリカのは男でも楽しめる要素が多い。

あと日本の男はそもそも海外旅行しないだろ。

296 :
羽田新ルート運用が始まったら絶対に横田みたいにレーザー野郎が出現するな
まぁ、せいぜい騒音で苦しめばいいよ

297 :
羽田空港で無線トラブル
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/511935/

在日米軍が、また日本で兵器実験をやっている
まったく迷惑な奴らだぜ
みんな怒れよ

298 :
来年から都民の怒号が飛び交うだろう…
「国交省もいい加減にしてほしいですね、まったく!!」

その昔そう言い放った彼はすぐそばの蒲田で働いてるらしいな

299 :
>>295
シーにSWのアトラクション作るよ

300 :
>>299
それ日本のメディアが誤解するような報道しただけ。
シーにもランドにも作る予定はまだない。

301 :
糞朝早くから激混みだね。
どこもかしこも。
外国人も多い。

302 :
>>283
スカイライナーなんですけど、夜間はイブニングライナーになって
所要時間がかかるようになるのどうにかなりませんかね?
今後、発着時間延長になるのに合わせて、形成にも頑張って欲しい。

羽田は定時で上がれば、一度家に帰って週末海外も可能ですけど、
成田は早退もしくは午後半休取らないとダメです。

303 :
>>302
スカイライナー(北総線経由)
イブニングライナー(京成本線経由)は別物です

なのでスカイライナーはイブニングライナーにはなりません

304 :
小さいし店少ないし地方の国際空港みたいでね
3倍くらいに広げた方が良いよ

305 :
2020年の増便にあたってラウンジの拡張や新規オープンはあるのかな。

306 :
ま、拡張はあるんだろうけど、イミグレの位置をもうちょっと考えるか2か所に増やす必要があるな。
ターミナルの暫定オープン当時はまだましだったけど、今のT字型コンコースになってからイミグレが
尻尾の方になってしまったのはちょっと詰めが甘かったよねとしか言いようがない。

307 :
>>306
開港当初から利用客が何倍にも膨れ上がることを想定して設計するのは難しかったと思います。
人口が増えている途上国ならば、将来を見越して拡張余地を残すのは当然かも知れないけど。

ここまでインバウンドが増えると日本中のほとんどの人が予想していなかったよね?
東京オリンピックも決まっていなかったし。
拡張を考慮していなかったと、後出しジャンケンで批判するのはいとも簡単なことですが、
それではあなたは、羽田のどこの位置にどのぐらいの規模で拡張余地を残しつつターミナルを作っていれば、
よかったと考えていますか?

308 :
いや出来た当時から狭い扱い。
都内インフラはバッシングを恐れて過小評価して作るから、小さくて狭いのばっか。

309 :
まあ関空なんかはもともと神戸空港作る思惑があったから、わざわざあんな和歌山の方に作って、出来てから 騒音問題で廃港する予定だった伊丹を廃港するなとなって結果内際ハブとして機能しなくなったから
完全に将来見ていない訳でもない。

310 :
もうショボい田舎国内線を成田に移管して、
海外大都市は全部羽田にしないと無理

311 :
中韓路線のLccやろ移管するなら

312 :
>>311
中韓路線のLcc はそもそも昼間は羽田に寄港していないから、移管効果は小さい

313 :
セオリー通りだと深夜便以外の長距離路線を成田へ移管して成田のFSC中韓台路線のうち夕方の北米接続に絡まない便を羽田に移管が正解。

314 :
中韓路線なんて要らんわ羽田に

315 :
機材が小型てターンアラウンドもランウェイも短くて済む中韓近距離便が羽田。
機材が大型でスポット占有時間が長く沢山のスポットを必要とし
ターンアラウンドもランウェイも長く必要とする長距離便が成田。
これが運用効率を最大化できる配置だったのにな。

316 :
成田行けよ中国韓国

317 :
A380が定期運用出来ない日本一(笑)の空港
何れ不要になる旅客機でも4000mの滑走路がないのは恥だよねw
地盤もがたがたで誘導路に穴が空いたことあるダっせえ空港

318 :
そもそも国内線用空港にA380っていらんだろ。
成田と関空が対応して就航しているんだから問題なし。

319 :
2010年10月開港直後の新国際線の昼間便は
ソウル、台北、香港、北京、上海だけだったのに
サテライト(141〜148)ができた時の
2014年3月末の夏ダイヤからおかしくなった。

320 :
2タミの南側って上野東京ラインみたいに
最初から上に国際線を乗っけられる構造で作ったのかな

321 :
>>320
そうではない。
昔、国際線ターミナルがあった場所で後から緩く作ってあった。

322 :
>>321
グーグルアースで見ると
ちょうど出発ロビーの一部がのっかる
65のあたりの屋根って平らで突起みたいなのが等間隔で並んでるけど
それって最初から増築前提だったのかなと思って

323 :
A380なんか数年で売却だろうな
スカイマーク破綻でやむを得ず導入した
経緯もあるし

324 :
サクララウンジスカイビュー、インド人の子供がうるせー

325 :
>>323
ホノルル空港にA380のためにラウンジ作ったのにそれはない。

326 :
>>323

>>325の言う通り、ホノルル側にも金かけた位だし、国内線B747のときみたく長期にわたって使うだろ。

離着陸枠逼迫と将来のパイロット不足に反して、あえて小型化して便数増やす情勢(流れ)になってるけど、
便数減らして大型機にて一気に運ぶほうがリストラクチャリング(合理化)として理にかなってるでしょ。

最悪、将来にホノルルから離脱するようなことあっても、
国内線仕様にでも魔改造して、羽田⇔千歳や沖縄、あるいは住民無視で大阪伊丹や福岡とかの路線の輸送力増強なリストラクチャリング(合理化)とか、いくらでも道はあるかと。

327 :
>>322
もともと第二の南ウィングは第二供用当初からある北側に比べて短くて、
出発口CとDの間隔がやけに近かったし、
南の出発ロビーを北と同じぐらい長さに延長できる設計にはしてたんじゃないかな?
ただ、国内線出発ロビーの上階に国際線出発ロビーを増築するのは、
流石に当初から計画していたとは思いにくいけど。

328 :
>>326
後方乱気流起こすから羽田のような
過密空港では運用できないだろう

329 :
>>328
到着側の後方乱気流間隔は緩和されるが、出発側で後続機は3分開けないといけないのは緩和されないから厳しいな。
燃料搭載状態ではD滑走路に入れないと言う問題もある。

330 :
>>329
国際線22時以降なら大丈夫だね、早く羽田からホノルルへホヌ飛ばして価格破壊してほしいな!

331 :
成田から羽田に移すとゆきちん1枚追加です

デフレ脱却、デメタシデメタシ

332 :
すでに生産中止が決定した機体が導入された
だけで なんでこんなに騒ぎになるのか
理解不能
メリットはホノルル線の価格破壊と
客層の悪化のみ

333 :
>>331
1諭吉なら満席で520万の増収となりますね!

334 :
安くしないと誰もいかない ハワイ

335 :
羽田KALラウンジ久々に行った
牛肉ゴロゴロカレー健在
他は品数減ってたなシューマイとかマカロニグラタンとか生春巻きとか豚汁とか冷製牛乳系スープとかチキンカツとかなんかしょぼくなってた
でもANAラウンジよりマシかな?

336 :
ANAラウンジは酷すぎる
早朝からカレーを喰う人多すぎ

337 :
ラウンジでガツガツ喰っている奴見ると
惨めに見える

338 :
>>324
インド人には強欲な奴が多いな
先日、あるTK便で窓側席予約していたのに乗ってみたら既にインド人の母親が座っていた
こちらの搭乗券を見せて、彼等がその責を予約していないことがわかっても
4人家族で3席並びが欲しいのだろうけど席を代わろうとしない
仕方なく彼等の持っていた搭乗券の中の空いている席に移ってあげたが、thank youの一言もない
TKのCAが彼等に代わって、thank you for understandingと言ってくれたが

339 :
全てとは言わないかインド人はわがままで自分勝手、しかも結構差別意識が大きい
カーストの弊害だと思うけどね…まぁ他国だからどうでも良いが

340 :
>>337
そんなに食えるもんあったっけ?

341 :
羽田国際線のラーメン屋何とかして欲しい。
帰国後日本のラーメンがあんなものだと思われたら困る。強制的に退去してもらえ。
できないなら日本人は絶対食わないようにして赤字にして閉店に追い込むべき。

342 :
ビジネスホテルのバイキング朝食程度の
料理を有り難がったがって食う奴多すぎて
笑える

343 :
ダナンなんだって(寒)

344 :
羽田の残りの国際線枠って、いつになったら配分が決まるんだろう。
米国線枠だけはとっとと決まってるのに。

345 :
>>323
数年間運用しましたよという実績を
積み上げればポイ捨てでいいからなあ
あとはA320neoをたくさん買ってやればいい

346 :
とりあえず日本橋を撤去して、店を作ってくれ。
ただでさえ店舗数が少なくてレストランの混雑酷くなってきてるし、あんな偽物の橋はいらんわ。

347 :
第2ターミナル(南ピア)が開業すれば
第3ターミナルも多少はましになるだろう

348 :
CDGから帰って来ると悲しくなる
羽田空港国際線ターミナル

349 :
CDGの旅客ターミナルで屋根に空いてる穴からスズメがゲートラウンジに乱入してきてワロタ

350 :
CDG行ったことあるなら解るはずだろCDGターミナルの遠さ
あれで羽田と発着枠同じくらいだならな
なら小さいほうが便利だろ

351 :
CDG2タミは最初にグランドデザインあったはずなのに、何故か新しい建物が出来るたびに
いかにも建て増し建て増しな感じで作られていて動線ごちゃごちゃ、統一感がない、
建物間の連結がヒドイ、と訳わかんないことになってるな。いかにもフランス的でそこは味なのかもしれんが。

352 :
羽田国際線ターミナルの店には飽きた。
江戸小路から撤退した店の後に何が入るか楽しみだったのに、まさかのBIC移転だとは・・・。
制限エリアにも、もう見るものはない・・

353 :
羽田には、そんな早く行く必要ないだろ
うまく滞在時間が少なくなるように調整して空港に行くか、ラウンジで時間潰すしかない

354 :
毎度出発の90分前に空港ついてラウンジで時間潰してるわ

355 :
来春オープンの第2ターミナルはもっとなさそう

356 :
>>348
TSAから帰ってくると巨大で立派に感じる
羽田空港国際線ターミナル

357 :
>>350
しかしあれでは旅の高揚感が生まれないだろう?
21世紀になって作った空港とは思えない
ただのアジアの一空港だな

358 :
高揚感など不要です。
近くて便利な空港が最強です。

359 :
>>351
昔、崩落事故が有ったな

360 :
半世紀前に完成したCDG2Tがあんなに
華やかなのに
羽田があまりにも不憫だ

361 :
>>360
嘘こけ。50年前に完成なんてしてないじゃん。
2Eのメインビルなんて工事中に一度崩落して建て直してるからオープンまでにすんごい時間かかって
出来たの10年くらい前だろ。2Gとか2Eのサテライトなんてもっと後。

ひょっとして古臭いT1と勘違いしてねーか?

362 :
第2ターミナルが上空から「コの字」に
見える想定設計だったのが魔改造突入へ
【北ぴあ側】
オリムピック後はV1V2スポット・貴賓室を
移転させてサテライトと連結?
 
【南ピア=国際線側】
誘導路を挟んだ新整備場地区に際内
トンネルの完成次第サテライトビルを
作ったりして

363 :
メートルでなく、フィートの絡みっぽいが、C滑走路の3360mな数字が気になる。関西空港や今後の成田空港みたく3500mにできそうなもんだがな。

364 :
3T(現国際)のターミナル延長工事で一番端は、道路を越えてから
またその道路をこちら側に越えて戻ってくるところにある
そういったところで搭乗降機するくらいなら沖止めのほうが、まだまし

365 :
>>346
木材は燃えやすい素材なのに、最近公共施設に木材をバンバン使わされる
これがどこからかのプッシュのせいならば、その象徴たる日本橋の撤去は
残念ながらないだろ

366 :
>>364
客層が悪い、厳重なセキュリティなど
訳あり便の搭乗口に良さそう
成田に就航するエルアル(もし羽田なら)
とか
シーフードヌードル満載のマニラ行とか

367 :
>>364
下記に書かれているようにJの字に歩かされる
http://sky-budget.com/2018/08/20/%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AE2020%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%81%E7%AC%AC3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AB/

368 :
フードコート増やせやボケ

369 :
>>367
第2ターミナルの現70番スポットは廃止?

370 :
>>368
フードコートは成田と比較して極めて
貧弱な点だね特に第3ターミナルは
種類も数も少ない店舗に高すぎる価格
「羽田空港のチャーハンは」でスレが
立つほどの....orz
 
第2ターミナル国際線区画も免税モール
はともかく飲食店は期待薄そう
国内線側に店がある分T3よりマシだが

371 :
客層が違いすぎるだろう

372 :
フードコート?
レストランのこと?

373 :
>>361
T1とT2のAからCって1970年前半にあったと思うが
2Eが新しいのはいけばわかるが
ちと古い2Fと比べても羽田空港国際線ターミナルは残念な気がする

374 :
到着ロビーの工事で、国内線保安検査場の隣のトイレが閉鎖されてて
タリーズ側のトイレが混んで嫌になるわ。

375 :
タリーズのコーヒー不味いね
スタバよりマシだけど

376 :
>>375
タリーズのままでいいからメニューに
カレーライスを追加してほしい

377 :
成田のせいにして羽田を評価するニッポン国民(笑)

成田を新東京と言って逃げた時代があったんだよ若い人は知ってるかな?
羽田の尻拭いだったはずなのにいつの間にか槍玉対象
愚かとしか言いようがない。遠くて不満なら都内に作れよ
まぁ実際羽田は近くて遠いダさ空港だけどな。都心から近いくせにあの所要時間ですよwww

378 :
実家に帰省したけど隣のおっさんが初心者でうんざりした(> <)
通路側の席なのにおっさんが寝てた(> <)

自分が寝ていたら、窓際の人(特に女性)がトイレ行きづらいとか考えられないのかな?
日本人なら言われなくてもそのくらい分かると思うんだけど、
おっさんは言われないと理解できないのかな?
完全にセクハラ!

379 :
>>378はコピペかなにか?

380 :
>>378
よぅ!チョソの里帰り

381 :
>>376
カレーとかニオイが強烈なものはやめてくれ。

382 :
羽田空港に着陸後の機内でCAにわいせつか、男逮捕
8/2(金) 13:48配信 TBS News i

羽田空港に着陸した飛行機の機内で20代の客室乗務員にわいせつな行為をしたとして、愛媛県の会社員の男が警視庁に逮捕されました。
「白石容疑者が捜査員に連行されて行きます」(記者)

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、愛媛県の伯方島に住む造船会社社員・白石治彦容疑者(35)です。

白石容疑者は今年5月22日の午後7時すぎ、羽田空港に着陸した飛行機の機内で、20代の客室乗務員の胸や下半身を触るなどした疑いがもたれています。
警視庁によりますと、白石容疑者は他の乗客が飛行機から降りた後に体調不良を訴え、
トイレの前で薬を渡そうとした客室乗務員に「不倫とか興味ない?」と声をかけました。
そして無理やりわいせつな行為をした後、「誰にも言わないでね」と口止めしたということです。

「そんなに行動的ではなかったので、意外だなというのが正直な印象」(白石容疑者勤務先 造船会社社長)
白石容疑者は容疑を認め、「荷物を棚に入れる姿が好きで欲情が抑えきれなかった」
「去年にも別の航空会社の機内でお尻を触ったことがある」と供述しているということで、警視庁は余罪についても調べる方針です。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190802-00000043-jnn-soci

383 :
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6332613
羽田は自治体が理解をし、協力して発展する。
成田は自治体がごねて衰退する。
日本の恥の玄関口、成田。

384 :
追加の2スポットはLCC専用でいいだろ
FSCの場合到着便専用で

385 :
追加の2スポットの番号はいくつになるんですかね?

386 :
115と116のままなら不評だろうな。
「フードコートの手前が114か。
115ならその少し先かな」という油断と
トラップが発動する

387 :
【&#9992;】石井国交相、羽田・国際線の増便発表 年間約39000回増
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565303793/

388 :
>>383
どうかな? 品川区の大田区に対する恨み骨髄と見た

389 :
あの国際線ターミナルでよくあれだけ集約するね、世界と勝負するって、本気ではないでしょう、さすがに自分たちでもわかっているはず。成田と比べてもえらい違い、ゲートはいくらあるんですか、100とは言いませんが50はあるのですか?

390 :
アジアの玄関口、正念場=米デルタ航空が撤退−成田空港

米デルタ航空が2020年3月、アジアのハブ(拠点)と位置付けてきた成田空港から撤退し、羽田空港に日米路線を集約する。
東京五輪・パラリンピックに向けて都心上空を通過する新ルートの運用開始を機に、羽田が国際線受け入れ体制を拡充するためだ。
都心に近い利便性から海外航空各社の成田発着便の見直しにつながる可能性もあり、アジアの玄関口としての地位を維持できるか正念場を迎えている。

391 :
てか横田空域をわずかばかり返還してもらう代償として
米系キャリアに羽田増便を大盤振る舞いしたんじゃないの?

日本の上空って未だに占領状態が続いているわけでw

392 :
羽田からブータンなんてどうやっていったんだろ
しかも別便なんて

393 :
タイで一泊してぶーたんらしい

394 :
専用機持ってないんだな

395 :
ANAとJALでいったのか

396 :
今ターミナル近くにホテルつくってる?

397 :
作ってる。

398 :
狭いし暑いし深夜便の客への配慮足りないし
これで便数増やしたらどうなる事やら

399 :
>>398
増やすのきつい 〜 増やせないなら、大型化しか余地は無いだろと。
国内線や近距離国際線とかで、離着陸枠が逼迫してるのに反して小型化して便数増やしてる【変な矛盾】を平気でやらかしてる現状のほうがおかしいと。

便数減らしてでも大型化して一気に客を運ぶリストラクチャリング(合理化)にするほうが良いだろうと。

1日1800人な路線なら、
200人乗り小型機で9便/日に小刻みに運航より、
大型機にて一気に600人乗せての3便/日にリストラクチャリングするほうが合理的だし。

400 :
>>399
国内線でそれやると路線によっては陸路に客が流れて
JR各社<ありがとうございまーす^^
って展開になる
ビジネス客が多数を占める伊丹やシェア拮抗してる青森、秋田、岡山、広島は特に影響大かと
なので国内線の枠を没収して長距離国際線に回す場合はJR各社(特に東海)から航空各社へ当面の間損害補填させる協定を国が主導で結ばせる必要があると考えるが…

401 :
羽田空港国際線ターミナルってなんであんなに暑いの?
場所によって温度も違う。デザイン重視で天井高いからなのか?
もうちょっと何とかしようよ

402 :
それは君が暑がりなんやで

403 :
外国人によると
日本は冷房の効きが悪い国

404 :
>>403
日本人は筋肉ないから体温低い。
特に女は異常な寒がりで、冷やしたら体に悪いとか言っているから貧乏くさい節電習慣もあいまって施設内がクソ熱い。
貧弱な体の日本人男がクールビズとかで半袖シャツとかうちわパタパタしててみっともない過ぎる。

暑い国はもちろん、快適な室温重視する欧米からみても異常。

405 :
体温低い方が暑がりだよ。

406 :
まじでレンタルしとけ
http://suitcase-rental.net/

407 :
>>406
こんなの、借りるのも返すのも面倒で嫌だわ。

408 :
羽田国際線、ANA13.5枠で決定 JALは11.5枠、昼間帯新規7地域
https://www.aviationwire.jp/archives/182833

409 :
ロシア、豪州、インド、イタリア、トルコ、フィンランド、スカンジナビアの計7地域って、相手側は
そのままSU、QF、AI、AZ、TK、AY、SKで良いのかな。ロシアまさかのS7なんてことはないよな。
あとアリタリア2020夏までちゃんと持つのか?

410 :
しかしなんでオランダが選ばれなかったんだろうか?
ブレグジットでアムステルダムに本社機能を移転する企業も多いんじゃないの?

411 :
>>410
AFがダブルデイリー持ってっちゃったからKLMはもうダメよーんってことなんだろうな。
俺も個人的にKLMの深夜便作ってほしいんだが。

412 :
あの貧弱な国際線ターミナルでよくあれだけの増便を打ち上げるよね。

413 :
きょうは到着ロビーで
京急では品川方面には行けるが、横浜方面には行けないと案内が必要だ

414 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000115-impress-life

上着検査強化
国際線に加え、国内線においてもコート、ジャケットなど上着のX線検査を実施。旅客は検査の際に上着を脱ぐ必要がある。

靴検査強化
国際線/国内線ともに、安全靴や厚底靴、ブーツ、くるぶしを覆う靴はすべてX線検査を実施。国交省では「靴は脱ぎやすいものを履いてくること」を推奨している。

爆発物などの検査強化
凶器や爆発物検査を強化。無作為に検査員が体に触れて行なう検査に加え、検査紙で体に触れたりする検査も新たに実施する。



検査の強化はいいけれど、液体物をスルーして持ち込ませる羽田国際線を
どうにかした方がいいと思うのは俺だけなのだろうか。

415 :
ただでさえ狭いんだから気持ち悪いファンの出待ち禁止しろよ

416 :
そいつらより到着ロビーで通路を平気で邪魔して動かない中国人達のほうがひどいぞ

417 :
三越伊勢丹ゴールドカードで国際線のラウンジが使えました。
シャワーも浴びることができて快適な時間が過ごせました。
持ってて良かったです。

418 :
>>414
大阪これはええねんナイフ空港

419 :
>>417
やっぱり、三越伊勢丹のブランド力だと思う。

420 :
>>418
そいつ逮捕された?

421 :
いや聴取だけw

422 :
伊丹では一応ナイフを見つけていたが返した、のは大問題となった。
一方、羽田では完全に見逃した、でもこれは問題にはならなかった。
これ、どう思いますか。
大阪でのミスは大騒ぎ、より大きな問題でも東京では問題にさえならない。
関西電力の献金問題は大騒ぎ、東京電力の原発は問題にさえならない。

423 :
ヴァージンオーストラリアが羽田で見られるようになるか??

424 :
早朝とはいえ、保安検査場が2つしか空いていないので、待ち時間20分以上。人手が足りていないのか、オペレーションが稚拙なのか。

425 :
https://www.traicy.com/20191007-AYhnd

426 :
駐車場が少なすぎる

427 :
遊びに行ってみたけど混んでたなーチカレタ

428 :
羽田がクソとあまり言われないのは東京様だからなんだな
何もかも中途半端。
滑走路が3本しかない日本最大の空港wwwwwwwwwww

429 :
ムショ帰り乙wwwwwwwwwwww

430 :
ムショ帰り乙wwwwwwwwwwww

431 :
PPラウンジをエアサイドにつくってくだしぁ

432 :
昨日の夕方、久しぶりに羽田着で帰国
新宿に移動するのにバスを使わず、品川で京急から山手線に乗り換えたら、品川駅の混雑が地獄だった
リニア駅ができたらどうなるのか?
ところで羽田空港で日本に戻ってきて感じた最大の違和感は、京急・国際線ターミナル駅のホームに列車が来た時に鳴る音楽
あれを聞いているといらいらする。やめてほしい
駅ホームで鳴る音楽にろくなものがない。海外の都市の駅では鳴らさないことが多い
日本のホームはうるさすぎる。東京メトロの東西線の駅など常々やめてほしいと思っていたが
羽田国際線ターミナル駅でもそれを感じた

433 :
外国かぶれの日本批判あるある

434 :
海外の電車の偉いところは発射合図したら一切再開扉しないで容赦ない勢いでドアが閉じるとこくらいだろ

435 :
釜山の地下鉄でドアが一度完全に閉まったのに自分のためだけに開けてくれたことあるな
まあ日本よりユルいだけのかも知れないが

436 :
>>432
新宿までリムジンバス有るよ

437 :
>>432
「地獄」とか強い言葉を軽く使うのをよく見るけど、例外なく薄っぺら。
薄っぺらなのに影響力を持ちたいと思うから、やたらと強い言葉を使いたがる。

438 :
>>432
新幹線でも飛行機でも品川を使ったら絶対にダメ
疲れきったサラリーマンOLたちの陰鬱な空気に飲まれてしまう
浜松町から乗り換えたほうがいい

439 :
品川がら新宿方面は各駅に止まるからダルい
せめて埼京線の大崎始発のを大崎無しの品川始発にしてほしい

440 :
>>439
りんかい線との乗り入れがある以上無理

441 :
>>432
現状のままリニアだけ付け加わるわけではない
リニア開業(予定)を挟んだ5年程の間に品川駅は劇的に変わる
それと耳栓を勧める

442 :
羽田帰りの品川の喧騒は日常モードに戻る良い薬だと思うのだが…

443 :
>>441
>リニア開業(予定)を挟んだ5年程の間に品川駅は劇的に変わる
京急の新ホームからリニアに乗り換える際の専用乗り換え通路ができるということかな?

444 :
羽田国際線、到着ロビーのタレント出待ち迷惑行為 衝立で遮蔽措置も
https://flyteam.jp/news/article/117332

445 :
全日空、パイロット不足で成田国際線を減便へ
11/2(土) 16:57配信
全日本空輸が成田空港発着の国際便について、来年3月から、
1日の運航便の2割に当たる10便程度を減便する方向で調整に入ったことがわかった。
羽田空港発着の国際便を同月から増やすことでパイロット不足に陥る恐れが出たためだ。
日本航空も成田便の減便を検討しているとみられる。
訪日客の増加で航空需要が高まる中、大手航空会社が国内拠点空港の発着便を大幅に減らすのは異例だ。
来年の東京五輪・パラリンピックを控え、羽田では、同年3月に東京都心上空を飛ぶ新ルートが導入され、
日中の国際線の発着数が年6万回から9万9000回に増える。
これに伴い、国土交通省は今年9月、全日空に1日当たり13・5便、日本航空に同11・5便の発着枠を新たに割り当てた。
複数の関係者によると、全日空は羽田の増便に向けてパイロットの調整を進めてきたが、
増便の主力となる長距離路線は3人が乗務する必要があるほか、
主に使われる大型機の操縦資格を持つ者も限られ、人繰りが難しくなったという。
このため成田を1日に発着する国際線42便(平均)のうち、10便ほどを減らし、羽田に回す検討を始めた。
成田を巡っては、米デルタ航空が来年3月に撤退し、
羽田に日米路線を集約することを決めるなど地位低下を懸念する声も上がっている。
全日空は羽田、成田双方を首都圏のハブ(拠点)空港と位置づける考えを示しているが、
関係者は「より都心に近い羽田に一時的に比重を移さなければならなくなった」と話す。
これに対し、ある政府関係者は「首都圏の航空需要を支えるため両空港が発展する必要があるのに、
羽田の機能強化で成田便を削っては元も子もない」と語る。
一方、日航は来年3月以降、成田で米サンフランシスコ線を新規就航させる計画もあるが、
関係者によると、一部路線での減便を検討しているという。
11/2(土) 16:57配信 読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00050229-yom-bus_all

446 :
国際は使えるらしい水w

447 :
国際Tで食事をする人々で
ターミナル無料連絡バスが激混みかもな

448 :
いつも食事するのには空いてるのに

449 :
空いてる?自分が利用する時はいつも混んでいるから、
客が入っていないテナントはとっとと飲食店に変わってくれよって思うんだけどなぁ。
ラフレとかBICとか、2店舗も構えるなよって思うわ。

450 :
ラフィネもエアビックも物販店想定の場所。
飲食店の想定場所じゃない

451 :
飲食が入れない物理的な理由が何かあるの?
羽田国際線って、「なんじゃここ?」って客が入っていない物販店多すぎじゃね?
ただでさえ入れるテナントの数が少ないのに。
4FのBICなんて、まだユニクロの方が良かった。
5Fなんてタヒんでる店多すぎだな。

452 :
電気・水道・ガス・換気扇は建物の基本だろ

453 :
ビックユニクロは忘れものを買って間に合わせるところ
1タミの屋上は相変わらず洋食屋の匂いしてるかい?

454 :
何気にANAカウンター前あたりの小さい薬局が使えるんだよな。

455 :
狭いし高いからなるべく長く滞在しない様にしてる

456 :
成田の拡張は後でいいから羽田にE滑走路と
C滑走路とE滑走路の間に第4ターミナルを作ってほしい

457 :
そんなことしたら千葉の百姓が怒鳴りこんでくる。本当に意味不明で迷惑な連中です。

458 :
ヒカウキのせいで都内で人の怒鳴り声すら聞き取りにくくなるまで、もうすぐだよ

459 :
>>451
空港にプラネタリウムはいらない

460 :
>>459
プラネタリウムがある事を、知っている人自体がかなり少ないだろうな。
そういうの無駄だよな。

461 :
140と141はいつから運用なんだろうな
特に3月まで待つ必要もないと思うが

462 :
test

463 :
テスト

464 :
140, 141 - - - 149 は 12月5日 運用開始?
ついでに 国際貨物第1上屋前 101番 から 104番 SPOTは 貨物専用だというが
105番から増築延長させて 104と 103番あたりまで PBB使えるようにすればいいと思う 

 

465 :
東急バスが運行する渋谷発着の空港連絡バスは、12月6日から渋谷フクラスに停車する。
フクラスという名称だが、覚えにくいし、東急プラザの名称も旧ビルから引き続き使うので
E電もたいに死語になるかもな

466 :
140,141の内部の写真どっかにない?

467 :
ピーク時はパンク状態だったから12月使用開始でも140、141番スポット結構使用されてるね

468 :
団体バス乗り場 ホテル、団体とは別にクルー送迎専用バス乗り場設けた方がいいな

469 :
夏スケ以降はバスが大活躍だな

470 :
>>468
ロイヤルパークに宿泊すると、目の前にJALのクルーバス乗り場があるよ。
暫定的に使っているだけだろうけど、クルーバスが警察車両駐車場の隣に停まってる。

471 :
>>466
はい
https://i.imgur.com/1cPV3bA.jpg

472 :
>>471
d
意外と広いね

473 :
>>471
なんで羽田の国際線って表示が小さいものを使うんだろうか。
時計ももっと大きいのを使えよって思っちゃうんだよな。
あと、羽田国際はトイレ1つのキャパが小さすぎる。
個室4つとかしかないだろ。男だって個室使うんだぞ!

474 :
男は個室でうんこ以外にもシコるのに使うのにな

475 :
ヲトコ同士でモノしゃぶったりハメたりするのにも個室は必要でしょ

476 :
上野駅13番線ホームの男子トイレですね

477 :
もうないだろ

478 :
個室のトイレとか壁に、上から流れ落ちたような跡がうっすらある事があるが、
あれって、オナって壁に射精した跡?
それとも掃除の人が、洗剤か何かで洗った跡?
かなりの割合で個室の壁にあるから気になって仕方ないんだが。

479 :
そういう話題は成田スレでやって欲しいw
やはりLCCは全て成田3Tに移して
HNDはプレミアムキャリアと収益率の高い路線専用にすべき

480 :
>>479
プレミアムキャリアって、どの航空会社ですかw

481 :
>>478
掃除の人が洗ったあとのわけないじゃん
みんな便所の個室でオナニーしてるんだよ

482 :
>>481
その割には、栗の花のにほいはしないんだが、
そんなにみんな、個室でやってるのか?
壁にかけてるのか?
どうなのだ?

483 :
>>482
いちいちチェックしてなさそうだし個室でやってもバレなそう

484 :
日本のトイレって足元の隙間がないから、なんでもヤリ放題なのがよいところ。
ゆっくりアナニーだってできちゃうし。

485 :
国際Tのレストランのほうが2T,3Tのレストランよりもすいているようで
昨日はそこで食事をした

486 :
3Tとはどこだ

487 :
国際Tだな

488 :
>>485
国際Tのレストランって、混んでない?
国内より値段も高いし。
ちなみに、つるとんたんと、その隣の和食屋の百膳は同じ経営で、
厨房が共用らしく、百膳が空いていても、つるとんたんが混雑していると、
百膳の客に料理を出すのに時間がかかるとウエイターに言われた。
時間がかかり過ぎてウエイターに苦情を言った時に言われた。

489 :
増設されるチェックインカウンターっていつから供用開始なの?
年内に間に合うのかな

490 :
増便される夏スケジュールあたりからじゃないの?
今はチェックインカウンターってすべて使っていないくらいじゃない?

491 :
22時過ぎにタクシー乗り場で在日の4人家族が大声でキチガイみたいに騒いでたわ
行先は川崎だよ!とか大声で叫んでタクシーに絡んで誰も乗せてくれないのにはワロタ

492 :
直結ホテルの中に出来るバスターミナルと国際線Tのバスターミナル ややこしくなりそう

493 :
出発ロビーの中央の使用停止中のEV 復活するの??

494 :
海外に行くのに、成田発が取れなくて、羽田になってしもーた。
もう制限エリア内の店も飽きた。トイレの少なさにもうんざりしてる。
うんこ我慢して飛行機乗れない。

495 :
>>489
Jalのビジネスカウンター回収のため一時的に利用予定

496 :
>>493
ANAがそこにカウンター増設したから、もう可動しないかも

497 :
>>496
カウンターが増設されたら、使用するカウンターが変わるんじゃない?
一番便数が増えるのがANAだし。
エレベーターを潰したら、バリアフリーに逆行だよな。

498 :
どうせカウンター狭いんだし、香港T2っぽく向かいのホテルの1部もチェックインカウンターにするとか妄想

499 :
というか1階の団体用チェックインカウンターが稼働している所みたことないや。
そこANA専用にすればいいと思う

500 :
>>499
ローソンの前のカウンターでしょ?
あそこ、航空会社がグラホの研修に使ってるよ。

501 :
んなもんモック使えよ。
計画性ないねぇ。

502 :
チャーター便のチェックインで良く使ってるイメージ。
夕方から夜にかけておいらが通りかかるときは、良く使ってる感じがする。午前中は使ってるところ見たことない。

503 :
夜のローソン前のカウンターはタイ航空のイメージかな
ハンドリング担当のCKTSがタイ航空の団体客を捌いてる

504 :
>>501
モックアップは、接客コンテストに使ってるんだろw

505 :
羽田の仮設JALのFラウンジ最悪だ

506 :
>>505
なんだ、アレ。
Fに乗って、サクララウンジの食事とほぼ変わらないんだな。
せめてF客向けに、オーダー方式で何かサービスすればいいのに。
5か月もかけて、一体、何を作るんだよ。

507 :
空港二丁目のT字路交差点
横断歩道を渡る作業員の数が多く、左折渋滞が起きている

508 :
>>506
Fに乗るなら機内で食べると良いだろう
こういう事言うのは、Y客でFラウンジに入っている奴だわ

509 :
F客限定で超豪華にすれば良いじゃん

510 :
スカイチームのスペースもっと作れよ
デルタラウンジのほかに大韓航空のラウンジとエールフランスのラウンジも作れ

511 :
>>505-506
AF搭乗だとサクラさえ使えずにスカイラウンジAnnexにごちゃっと詰め込まれて更にドイヒー。
飲食はサクラとほぼ同じっぽいけど量少ないのですぐ切らす。しかも常に激混み。

512 :
>>508
機内食を美味しいと有難く食べる人?

513 :
食べ物に文句ばっかり言ってる人よりも何でも美味いと食える人のほうが幸せですby魚介類食えない下戸

514 :
>>499
旅行会社の人間だが修学旅行のチェックインでよく使うよ

515 :
>>512
というか、Fに乗るならラウンジの食べ物にあれこれ言わなくとも、そこそこの物を機内で食べる事出来るでしょうという意味。自分、羽田のFラウンジって(今の臨時も含めて)ロブスタービスク飲んでサラダ食べて十分だし。

516 :
FもCも機内食は添加物の味がしてうまいとは思えんね。
ラウンジでしっかり食べて機内食キャンセルが多い。
食中毒出したら即営業停止だから、対策されまくってるのはわかるでしょ。

517 :
>>515
ラウンジで食事をとって、機内食をパスする人間もいるんだよ。
長距離便の機内では寝るしかないのに、寝る直前によく食えるなと周りを見ていつも思う。

518 :
>>505
キャセイ行こうず

519 :
>>516
シナの航空会社は何やってるのか全然わからないけど
日本と欧米の航空会社は食品添加物は使っていないよ
天然由来の着色はする場合があるけどね
⇒サフランライス風の黄色いご飯はクチナシで着色(本物のサフランは高いの)
⇒⇒日本でもキントンの着色の定番素材
チラー効かせていれば24時間程度は何も問題ないし
下手に使えば添加物に関する訴訟を起こされるリスクがある
米系なんぞは味付けの塩分も最小限・本当にミニマム
(高血圧を引き起こす食事を提供したと言われないため)
ちいさな容器に入っている塩を使わないと味のバランスが悪い事が多い
⇒知らない人から「不味い」と酷評

520 :
スカイラウンジ、SOUTHなるものが出来てるようだけどいつから?
仮設ラウンジかな

521 :
    
コロナチャーター機 29日午前に羽田着約200人帰国 いやいや、飛行機落ちろ!帰ってくんなボケが
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580198125/
    

522 :
>>521
君は飛行機に乗る資格が無い
そもそも人間である資格が無い

523 :
今日、パートナーを羽田国際線に見送りに行ってきたのだが、
驚きの保安検査員マスク無装着。
マスクも配布して貰えないのか。

524 :
パートナーとか言うやつも気持ち悪さ

525 :
仕事の相方とか、かみさんとか

じゃないの?

526 :
>>524
日本語でOK

527 :
女子一つに噛みつく気持ち悪いパートナー信者

528 :
>>527
イミフ
頭逝っちゃってるみたいだな

529 :
やっぱり
「パートナー」wは
キチガイだたっね

530 :
>>529
自分の事を言っているのかな?
日本語でOKと何度言えばわかるのかな?w
「パートナー」というワードにそこまでこだわる人間の方がキチガイだろw

531 :
>>530
既存の日本語を捨てて
キチガイに「パートナー」をわめいてる売国奴が
日本語に固執してるこの矛盾と滑稽

532 :
わざわざパートナーって言われるとあぁ、ゲイカップルか…と理解してしまうところはある

533 :
配偶者なら旦那とか妻でよいし、未婚なら彼氏彼女
大阪的な概念だと 連れ で良い気がするんだよなぁ

534 :
いつまでパートナー議論やってんだよ。ヒマか。

535 :
パートナーというワードにここまで固執するキチガイの存在がキモイわ。

536 :
パートナーに嫉妬

537 :
事業への共同出資者をパートナーと読んだらダメなの?

538 :
>>537
それは普通。

539 :
それは送迎するのか?自家用車か社用車で?

540 :
>>539
見送りと言うよりも
海外出張前の最後の打ち合わせを兼ねて
車で空港まで一緒に行くことはあるよ

541 :
何のパートナーか言わないから詮索する奴が出てくる
以上

542 :
【都心低空ルート初飛行】羽田着の実機で、3月運用開始
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580643435/

【想像より機体と音大きい】大型旅客機飛ばし騒音測定 羽田新飛行ルート 住民「毎日の生活の中で我慢できるレベルではない」 ★7
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580886140/

【羽田新ルート】米デルタ航空、都心ルートの運用見合わせ「安全性が確認できていない」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580906625/

543 :
デルタは成田でいいよ。

544 :
>>541
妻とかじゃないからなあ
パートナー=男と認識してるから気持ち悪く感じる

545 :
ツレって関西人っぽよなぁ、”二人称”をジブンって言うのも。
あれ知らないと自分?ってなる。

546 :
>>545
テメェ=手前
も自分のことやぞ
御前を乱暴に呼ぶと手前になるところが面白いな

547 :
KIXのラウンジってひどいらしいね。一応国内第2の空港なのに。
HNDはラウンジではNRTに差をつけられているが、4月から大幅増便するんだったら
何とか巻き返して欲しい。
あとセキュリティ優先レーンの運用も成田並みにするべき。

548 :
関空は国際線のラウンジはイマイチだけど
国内線は日本で一番いいと思う

549 :
>>548
え!?

550 :
関空のカードラウンジはいいけど、ANA/JALリストラウンジは最悪レベル。

551 :
本日昼間、不審物で一部封鎖されたよ

552 :
こりゃ吉祥以外でも羽田発着の中国路線運休が続出しそう 現状でも中国便欠航が相次いでるし
吉祥航空、東京/羽田〜上海/浦東線を2020年2月28日の運航をもって冬ダイヤ期間中運休へ
http://sky-budget.com/2020/02/15/juneyao-airlines-suspend-hnd-pvg/

553 :
>>552
吉祥で3月予約持っていて、先日キャンセルしたとこだ
もちろん無料でキャンセルできたけど。
旅行自体は中止でなく9月に延期なのでちゃんと復活してもらえないと困る。

554 :
>>552
ANAなんて、羽田=虹橋を運休にしたな。
なぜ成田=浦東を運休にせずに、虹橋に手を付けたのだろうか。

555 :
ターンテーブルの余裕がないように見えるけど、増設はしないのだね。
それと、羽田も成田もターンテーブル全長が短いように感じる。
係員がスーツケースを縦に起こさないと入りきれないってのは、諸外国ではあまり見ない光景ですね。

556 :
>>554
高鉄虹橋駅と直結していて国内線発着も多いから人の流れが浦東以上だからじゃないの?

557 :
>>554
薬とかの貨物輸送があるのかと

558 :
早く2民行きを発表してくれよ

559 :
>>558
???

560 :
レインボーブリッジ?

561 :
安さに釣られて京急で羽田に向かってるが、ちょこちょこ止まる急行なんで混んでるね。
まぁこれから長時間座るから立つのも悪くないけどw

562 :
国際線Tに着いたけど気持ち空いてるね。

563 :
>>558
すでに全日空は第二ターミナル利用予定路線を発表していますが?
https://www.aviationwire.jp/archives/194644

564 :
>>563
乗継の利便性を考慮して決めたのかもしれませんが、同じ方面でもターミナルが違って、間違える人が出てきそう。
ひとたび間違えると移動も大変なのに…。
例えば北米・欧州は2タミ、アジアは3タミとかにすればわかりやすいのにね。

565 :
>>564
それやったらコードシェアを含むJAL/ANA運航便を使って羽田で際際乗継ぎを
する客(しかもこれ外国人多し)がターミナル移動必須になるので却って大混乱。
乗り継ぎ時間も余計にかかる。航空会社も同じファシリティー(チェックインカウンター等)を
両方に持たねばならずコスト高。確実に「何、このバカ空港?」って言われるよ。
世界中どこでもそうしているように同じ航空会社で使用ターミナルをそろえるのがセオリー。

566 :
>>565
何言ってんのお前
航空会社毎で使用するターミナル揃えられないからその中で(ANA運航便の)ターミナルをどう振り分けるかって話だろw

567 :
>>564
同じ時間帯に同じ方面行きが集中したら溢れちゃうじゃん。

568 :
チャンギみたいに、短距離はT2・長距離はT3みたいにできたらスマートだったのにねぇ

569 :
考えてみたら、JALもANAも中国行きは前からそれぞれ第一、第二から発着してたよね。

570 :
>>567
それはお客様目線でない。
うまく乗継の時刻表考えて何とかしなければ。

571 :
空港関係者が一番感染しやすいのになぜ
感染者が出ないんだろう?
おかしいだろ

572 :
インフルエンザの時期以上に勤務変更されてるよ、研修生の人が実務行ったり、
ブレザーの人などグランドで勤務についている。今回はあきらかに多い、
公表しないだけだろう。
途中で走って次のゲートに行く状況から相当深刻と思われる。

573 :
行動が発表された陽性になった人を見てもわかるけれど、
結局のところ、検査をされないからわからないだけで、
かなりの数の感染者数が本当は出ているだろうね。
陽性者も2〜3か所クリニックや病院を転々として、やっと検査を受けているものね。
簡単にクリニックで検査できるようになってたら、それこそ何千人と出ていてもおかしくないだろ。

574 :
CAに新型肺炎感染者が出た大韓航空は全面的に乗り入れ禁止にしないとダメだろ

575 :
検査しなきゃ感染者出ないのに馬鹿だよねー(違

576 :
これさ、顔認識システムも入っているらしいが、ホントの目的何だ?
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/1399_0206_0710.pdf

577 :
注意・・・・・・空から 有害物質 散布ーーケムトレイル otsu ka を検索 (you tube)
ケムトレイル・・・・・すぐには消えない 飛行機雲・・・日本中で、地球上で
??・・・・・による人類削減

578 :
増築羽田第2ターミナル駐機場7スポット
2スポットが国際線専用
5スポットは国際線と国内線共用←

579 :
日韓、日中路線はビザ取消や入国時2週間隔離で
しばらく全滅と見ていいだろう

580 :
今のままだと欧米線も危ないよ

581 :
JA837Jは明日何時頃出立だろうねえ

582 :
第2にファースト専用箱型カウンターとか、あれだけANA国際線の為にスペースを割いたのだから、
第3はJALに割いてあげないとかわいそうだろ。
それともJALが欲しがっていないのか?

583 :
欲しがりません 勝つまでは

584 :
【新型コロナ】羽田新ルート運用開始もターミナルは利用客少なく閑散
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585462762/

585 :
国際線国内線併用のところ、ターミナルマップで見たけど、どうやって分けるんだろ?
完全に時間帯でくっきりわけるやり方なのかな?
そうじゃないと動線がごちゃ混ぜになる気がする

586 :
>>585
くっきり分ける運用とのこと。

587 :
京急乗ってて国際線ターミナルから大荷物で明らかに帰国しましたって奴が何人か乗ってきてるんだが‥。
公共機関NGなのになw

588 :
>>587
酷いな 注意した方がいい

589 :
注意するためのその対面の会話が感染リスク

590 :
2m 以上離れて注意すれば大丈夫かと

591 :
成田、羽田両空港で20人感染確認
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6355703

592 :
もしラウンジとか利用してたら、かなりの確率で感染しそう

593 :
>>582
使うエリアで契約しているらしいよ。
実際見ても両社喧嘩していなかった。

594 :
T2の国際線T見てきたけどガラガラ過ぎて笑えない。
今日コレからはシドニー行きぐらいだった。

595 :
羽田イノベーションシティは指定感染症医療機関を兼ねた病院を作った方がいいだろ

596 :
イノベーションシティってネーミングがもう正解思考の良い子ちゃんが考えたって感じで全くイノベーティブではないんだけど

597 :
イエローカード(予防接種の国際証明書)の適用が黄熱病のほかに拡大して
「EU・米国が作成した公衆衛生上欠陥がある国を集めた"ブラックリスト”行きに
日本も中国、韓国と共に登録されて、該当国民はコロナウイルスを始めとした感染症の
ワクチン接種を証明しないとビザ発給しない」ってことになるかもね

598 :
公衆衛生上欠陥がある国がEU・米国なのにw

599 :
>>594
そのシドニー行きも帰国豪州人専用でしょ

600 :
客居ないんだからT2閉じてT3だけにしろよw

601 :
コロナ後は世界の中国への経済反撃が凄そう。
米中貿易戦争を止める先進国はなくなるどころかこぞって参加。
中国が耐えきれずに戦争でも始めたら、NATO軍が総出でボコる。
実質、今回のヘイトで中国は終わったと思う。
EU地域での反発も凄いのでファーウェイやアリババもEU進出は絶たれるだろう。

やっちまった感すごい。コロナ後は中国の味方は賄賂が効く中南米・アフリカ以外はないな。

602 :
アリババは先進的でいい会社なんだけどなあ
ジャックマーも常識人だし勿体ない

603 :
>>602
医師版ではコロナウイルス解決は早くて3年という筋が有力
オリンピックはおろかこれから産業構造や社会構造が変わっていく
グローバルな経済が終焉するだろう
米ソ冷戦時代みたいに人の移動が制限される世界が再びやってくると思う

604 :
ばーか

605 :
羽田の新飛行ルート 本格運用を開始 1時間の発着回数90回 騒音がひどい
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587711042/

606 :
そのうち慣れるわばーか

607 :
実家が新幹線から30mのとこ住んでたけど気にならなかったな友達が遊びに来たら新幹線うるさいとか言われたけど

608 :2020/05/10
<うわ、お花畑ネトウヨ>>601だw
         ┌─┐             ネトウヨがまた発狂してるぜw>
         |● l
         ├─┘ ф〜プ-ン          何あいつ、気持ち悪〜い>
      __|_
    ;./___ノ(_\;
    ;/_愛●国_\;
  ;/(y ○)三.(y ○)\;   毎日なんでこんなに
 ;.| ⌒( ( (__人__) ) )  |.;  馬鹿にされなきゃいけないんだ・・・
.  ;\ ) ) |++++| ( ( /;
  .;ノ U. ⌒⌒  U \;

【旭川・新千歳】 短距離線愛好スレ 【福岡・プサン】
【ANA】全日空スレNH097便【SFC】
【依存症】全日空だと不安【性癖】
【拡張】福岡空港拡張へ not【新空港】2
福永祐一が機長をしている飛行機でありがちな事。
迷惑行為ツイッタラーその9
[ADS-B]Flightradar24 Feeder Receiver2[MLAT]
新潟空港本スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ011便【北九州出雲
【脳内】修行レポすれ 2レグ目【厳禁】
--------------------
自分の死期を悟っちまった。助けてくれ…
【引き釣り】キスの投げ釣り 48束目【置き竿】
長澤まさみ 341
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】74
CB400SS・CL400 42
ウマタンとはちぶさんれん専用隔離スレ4
【命】1999年に慶應義塾大学病院で生まれた289グラムの超低出生体重女児、20歳になる
痛いカメコ、カメラマン、モデルのツイッター、ブログ Part.72
途中駅で進行方向が変わる列車は消える運命
【停電】神奈川県、静岡県で停電が発生、約1,400軒 11日18時
【たつき】ヤオヨロズアンチスレ170【福原】
【魔法】ドルアーガの塔メイジ系総合2【魔王】
飲み会が苦痛でしかない孤男Part3
【プラモ】ネ実模型制作Ver.101【フィギュア】
真・三國無双8 Part153
【天天vs日立】ガイラソード・火より天上天下無双刀の方が強い件
IDにenkaとか出るまで頑張るスレ Part3
◆◆◆ラストコンサート◆◆◆
自宅待機のコントラクトMRの運命やいかに?
あびる優タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ記念日
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼