TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ヨーロッパ辺りの、身の毛がよだつほどに美しい音楽
♪周杰倫ジェイ・チョウを語るスレpart23
エデイ・パルミエリ! ハードラテン!
フラメンコ大好き 2
ヒルビリーミュージックfrom1920−1950
TEX-MEX、好きな人いますか?
パシフィックムーンってどうよ?
造語 ADIEMUSを語ろう!
ヒルビリーミュージックfrom1920−1950
● 踊れないけど、タンゴが好きです。 ●

ワールド音楽を誤解している人


1 :01/12/28 〜 最終レス :2013/12/30
私でした

2 :
何をですか?

3 :
>>1
あなたもですか?実は私も五回してました。

4 :
いや、回数じゃなくて、、、、、
;´Д`)

5 :
おれ五階だよ

6 :
>>1
例えば何を?

7 :
ワールドミュージックと民俗音楽って普通は違う棚にあるんだけどね・・。

8 :
シャンソンやカンツォーネやレゲエはワールドミュージックかと言われれば・・・

9 :
J-Popも日本以外の国からみたらワールド・ミュージックじゃないの?
>>7
MM誌は民族音楽もワールド・ミュージックでくくってない?
>>8
明確にジャンル分け出来るネームバリューのある音楽はワールド・ミュージックじゃないのかねぇ。

10 :
ワールドミュージック+民族音楽 = ワールド音楽
よしみんな文句ねーよな?

11 :
(一般的に)ワールド音楽ってのは日英米以外の音楽を指すのでは?

12 :
>>10文句はねーけどよー。
軽く言えば大手CD店のワールド・コーナーに置いてあるものだよ。
売り上げが1000枚いかないマニア的な外国の音楽とかね。

13 :
>>11
台湾・香港は?

14 :
>>11
シンガポールは?

15 :
>>1は分類の事を言っているのか?(そうは思えないけど)

16 :
ワールド音楽の例を言えって言ってまっさきに返ってくるのがぁ
たいていワールドポップスだったり!!えんやとか!!!!
かと思えば別のおおくのヤツァワールド音楽を異質なものとおもってるぁ!!
西洋中心主義ってこれのことか!!は〜んなるほど!!
とにかくねぇ、全ての音楽の発祥がワールド音楽だっての!!
そのなかの一つが西洋音楽だっての〜!!!!!!

17 :

残念ながら大外れ

18 :
ていうより、そんな雑な議論をしていない。
そういうやつもいるのか?

19 :
>>17 そうなんだって。
いちおう大事な要点が一箇所あるんだけど、
「トラッド音楽=ワールド音楽」
という考え、これは間違っている。
教会音楽など過去の遺物となった音楽も民族音楽なんだから。
でだな、18の言うように精密さを考えるなら
じっさいどこからどこまでワールド音楽かということになる。
なんでもコンパクトにいえりゃそれでいいってわけじゃないのは
まったくその通り。
伝承の音楽がワールド音楽というのはちょと乱暴ではある。

20 :
考えてみると不思議ね。
ワールド音楽と言ったら、本当はワールドワイドな音楽のことなんじゃ
ないかという気もする。つまりいわゆるポップスとか。
今ワールドミュージックといわれているのは、むしろローカルミュージック
とかリージョナルミュージックとでも言うべきものなんだからなー。

21 :
非英語圏の全ての音楽が「ワールドミュージック」という事で
どうでしょうか?(ポップスも純民族音楽も含めて)

22 :
>「トラッド音楽=ワールド音楽」という考え、これは間違っている。
禿げ同。だが他は首をかしげるところもある。
ワールドミュージックとは分類のためのネーミングでは無いと思うし。
大体が分類というのは過去の死んだ音楽にしか適用できないものだと思うし。
とうぜんロックもブルースもジャズも入っていいと思う。
良い音楽だからこそ大衆である聴衆に支持され、その結果としてLP,CDも売れる。
そういうものを幅広く聞いて楽しむのがワールドミュージックだから、
そのなかで、単にマスメディア的に受けを狙ったものは自然と淘汰されるべきで、
ロックやジャズのなかで今生き残る面白い物が少ないのは否めないでしょう。
アフリカ、アジア、カリブ海、、などなど、新しい音楽の息吹を皆さん感じて
いるでしょう。そんななかでもアラブ歌謡や、南インド古典などは今もって
大衆的でありつつ、古典芸術であるという稀有な例かもしれませんが、
民俗的な音楽の中にも日本のわれわれが聞いても、面白く、その国の
ポップスの下地になっているものもすくなくありません。
ですが、それらも常に混交、ミックスが加わることでポップスを生み出し、
逆に伝統的な部分に活性を与えている事が多いのも見逃すことはできない
のではないでしょうか?
生きた、常に混交を繰り返している何かに対して分類を適用しようとして失敗している
のは、洋楽、邦楽、etc いや、2ch全体を見ても明らかでしょう。
だから、大まかに「ワールド音楽」とぼんやりしたくくりのこの板はあまり荒れないと。藁
長レスでごめんね。

23 :
つか、自分のレス読んで首かしげちゃったよ。藁
寝ぼけてるのでごめんなさい。
なんか、、、、言いたいこと伝わるかなあ。

24 :
ワールドミュージックって言うとフランスが火付け役って
イメージがあるんで、米英日以外とかでくくるとフランスの
音楽もワールドミュージックに分類されて変だなーと思う
のは僕だけですか?

25 :
>9
今のJ-POPが、ワールド音楽になるかなぁ。
現代の曲で言うなら、どっちかちゅーと演歌あたりか?

26 :
>24
そうすると、フランスの店で日本の曲は、ワールドの
コーナーにあるのかなぁ?

27 :
age

28 :
age!

29 :
バカ発見
24だよ
22をよくお読みなさい。
22も売れるってとこでつまずいてるが

30 :
NYのタワレコではワールドミュージック館があり、そこでは入り口すぐの場所
のはレゲエが、そしてその隣の棚にはJ-POPが置いてある。
かなり広い店で面白いのだが客はほとんど居ない。

31 :
民族音楽と聞くと、冠婚葬祭で集落ごとにその土地に根ざした、
他所から新しいものを取り入れず、(多少変化はあるかもしれないけど)
何百年も守って来て、これからも守り続けていくものに感じる。
ワールド・ミュージックと聞くと、先進国から見て、自分達にとっては
まだ未開の土地だけど、西洋の、または電子楽器を取り入れ、
ポップス調でありながらその土地独特の風味を残した音楽を言っているんじゃ
ないかな〜と思う。

32 :
ワールド音楽=世界の音楽=あらゆる音楽
ってことじゃないの?
その中でも特に聴く人の多いものには、例えば2chにはそれぞれ専門の板があるというだけで、
それ以外のものすべてがワールド音楽というくくりでいいと思うんだけど。

33 :
分類じゃなくてこっちの聴きかたでしょう。
あえて言うなら癒やされる音楽がジャンルをまたいで存在するならどれも癒やし系ていい。
聴く側が決める事。
それと同じでこちらが並べて聴いて楽しめるならワールドで良いかと。
オマーラもユッスーも元ちとせもスカもザ・バンドもニューオリンズもエンヤも漏れにはワールドミュージック。
あまりコミュニティ内部向けにしかやらない音楽はそういう聴きかたには向かない。
その上でコマーシャルと関係なく主体的に音楽を選んで聴く人をワールトミュージッカーと言うのが正しいと思います。

34 :
ワールドミュージックという言葉が広まったフランスのメディアからで、商業上のラベリングでもあった。エスノっていうよりは聞こえがいいっていうのもあるし、インテリが理屈をつけたりもした。
それに平行して第三世界の音楽に興味を持った西欧・米のプロデューサーが、目を付けたりしたし、ミュージシャンもそれに乗った。ユッスーとかは、世界仕様と自国仕様と分けてたしね。
ところが、(日本の)リスナーやレコード店にとっては、民俗音楽も、そういったいわば新種のポップスも、あるいは各コミュニティでだけ盛り上がっている音楽も、傍流にすぎないわけで、外資系や大型店を除いては、棚は同じだった。
ケルト音楽をはじめ、独特の発声で歌われる歌や弦楽器が使われる静かな曲に「ヒーリング」という新しいラベルが付けられもした。
で、熱心な音楽リスナーを除いては、ワールドミュージックという言葉は、拡大解釈されていった...ということはこの板のスレを見ればわかるでしょう。
用語としては、そういう変遷だと思います。
ワールドミュージックという表現をもっとも狭い意味で使うなら、フランス人にとってある程度理解できる、異邦の伝統を意識した音楽で、かつ仏あるいは英米までの市場を意識して作られた
音楽、ということになるのではないでしょうか。サリフ、シェブ・ハレド、マラヴォア、カッサヴあたり。
ファラやサニアデはもっと古い。さらに遡ると、キューバ音楽やブラジル音楽の流行っていうのがロック以前にはあったわけだし。
日本では、それに相当する音楽を、ミュージックマガジンやバッドニュースが探し求めたから、ちょっとニュアンスは変わっているけどね。
ま、俺がいろいろ聞く分にはどーでもいい話だが。
ちなみにミュージックマガジンは、ちょっと前まで民俗音楽とインターナショナル・ポップという分け方をしていたよ。

35 :
>>30
その、ほとんど居ない客の客層ってどんなん?

36 :
>>34
事実は大体正しいと思うのですが、それでは元々明確な定義が
あったかのように読めますね。
僕らが日本で聞くのにフランスのあるレーベルから出ているか
どうかなんて殆ど意味ないですし。
 
>エスノっていうよりは聞こえがいいっていうのもあるし
というより、上からものを見る感じを避けたかったのだろうと
思うんですけど。聞こえがいいといえばいいんですけどね。w
 
それから、元々あった音楽をフランス人なりイギリス人なりが
発見したからといって「ワールドミュージック」になるわけでも
ないでしょう。
たとえば、ヌスラト、ハレド、マラヴォワなんか別に発見を経て
スタイルが大きく変わったわけでもないし。(海外向けユッスー
程には)
 
結局「分類としてワールドミュージック」があるというのは幻想
だと思う。けれど、ブルースやジャズ、R&Bなどを元にして
ロックが出来たように、これからも今ワールドミュージックと
呼ばれている音楽を養分としてあたらしい世界的に通用する
ポップのスタイルが出来て行くのだと思う。
 
ここらへんが本当に注目すべきなのではないかな。ジャンルとして
どう定義するかということより。

37 :
元ちとせはどうして「ワールド音楽」にスレがあるんですか?
それも2つも。
「2ちゃんねるで元ちとせのスレあるかなぁ?」って
調べる人がいきなりワールド板に来るとはおもえん。どっかいけ

38 :
>36
ん。別におれもどうでもいいんだけどね。ただ、「ワールドミュージック」という言葉を既存の言葉としてつかうなら
こういう経緯があったと説明しておいたほうがいいと思って書いただけで。
で、というか、だから、どっちかというと、もともとあった音楽が西洋に発見されて「ワールドミュージック」
になる感じがするんですよ。コミュニティ向けに歌ってるハレドは単にライの歌い手なんだけど、
西洋に発見されて「ワールドミュージックとしてのライ」になる、みたいな。
ハレドが出したワールドミュージックのアルバムは「クッシェ」であって、
それまでのはワールドミュージックではない、というか。それは、ハレドの音楽が
どうか、ではなく、ワールドミュージックという言葉の使い方としてね。
言葉って言わない方がいいのか。「用語」。

39 :
ちょっと脱線するけど、
いろんな国のいろんな音楽を
求めれば聴くことが出来て
この時代に生まれてよかったと思います。

40 :
test

41 :
今39がいい事言った!

42 :
直訳すればいいじゃん。世界の音楽・・・

43 :
とうよう編の「大衆音楽の真実」っていうコンピレが良かった。
結局、世界中の音楽を集めたコンピレの中ではあれが一番
楽しかった。

44 :
まーなんでもええがな。
ただMSNやらYahoo!に集まる連中の中に「ワールドミュージック」のカテゴリーを単に「洋楽」とはきちがえてるヤツがいるのにはウンザリ。

45 :
>>41
2ヵ月も経って、”今”かよっっ!

46 :
>>45
ワラタ

47 :
やかましいこと言うと、
単一ジャンルばかりオタッキーに極めるのは、
ワールドじゃないよね。
それはマニア。
本人がよければ別に構わないけど。
ごっちゃにしないでほしい。

48 :
なんでこの板に「ポールモーリア」のスレがあるのか不思議。
しかも「さん」づけだしw。

49 :
ケイジャンとかはWMだろ?

50 :
>>49
スレがあるのは歓迎なんだけど、
ケイジャン=ワールドというジャンルに入るもの、という理解はおかしいと
思う。

51 :
所謂第三世界の大衆音楽でなければいけないということかな。
マイノリティの物は認めても良いかとおもうけどな。
シーラチャンドラとか。

52 :
一応前の方の書き込み読んだら?
そういう事じゃないから。

53 :
先週、実家の鹿児島へ帰省した時、近所のダイエーに行ったのよ。
なにげなくCDショップに入ったら、3枚組で1580円で様々なジャンルのやつがあったよ。
でっ、私は南米音楽(ブラジル、キューバ、カリプソ)とアメリカ音楽のルーツを買ったよ。
他にもブルースとかあった。
これって目茶お得よね。
今、南米音楽を聞き捲っています。
※ブラジルってボサノバは一切無し。

54 :
その手はあなどれないよね。
漏れが買ったキューバのヤシなんかアルセニオの曲、
P-VINE盤より遥かに音が良かったし。
曲順が無茶苦茶なんだけど、買い得だった。
53さんのは誰が入ってるの?

55 :
アメリカルーツ音楽、ってシーシャンティ(舟乗り歌)とか入ってる?

56 :
>54
キューバの盤には、
1.南京豆売り
2.タブー
3.ババルー
4.バルド
5.ダメ・ウン・カチート・パァウェレ
6.ビン・バン・ブン
7.陽気なコンガ
8.グリーン・アイズ
9.スァベシート
10.私の新しいリズム
11.ラスカンド
12.キラとキケとチョコラーテ
13.雨が降りそう
14.オイエ・ネグラ
15.バンバリート
でっ、アルセリオ・ロドリゲスは5と12。
>55
アメリカ音楽のルーツは、
1枚目がジャイブ&ジャイブ
2枚目がブキ・ウギ
3枚目がコーラス・グループです。全部で45曲入り。シーシャンティ(舟乗り歌)というのは無いです。
それでね、>54・>55両氏。私はワールド音楽は超ビギナーだからね。一応言っておきます。

57 :
どうも。ありがとう。
ベニーモレー、アスピアス、ミゲリート、ナシオナールとかだね。
漏れのとは違うけどなかなか良いですね。
古いラテンが大好きなもので、、、
 
ダイエー行ってみよう。w

58 :
そういう安価なコンピレで温故知新というか、
むかーしのポップスを広く知るのも良いよね。
とっかかりとしては。
 
有名どころの名演奏が多い訳だから、耳も肥えるし。
イマジネーションがかきたてられて楽しいし。

59 :
>57
古いラテン・・・
この3枚組CDでは、ラテンは別個でありましたよ。(南米とラテンの違い????)
改めてCDのパッケージを見回しているけど、作成元がはっきりしない。それらしき英文をそのまま掲載するね。
MANUFACTURED BY AMUSE MEDIA CO.,LTD SEOUL KOREA
DISTRIBUTED BY FINE DISC CORPORATION
COPYRIGHT IS LICENSED BY KOMCA
MAXIM MUSIC OFFICE

60 :
普通キューバもブラジルもラテン(アメリカ)に入るよ。
もっともそれぞれ持ち味があるから、コンピレにするなら
別々にすることが多い。

61 :
ああ、その会社のバラのを持ってるよ。
キューバに入ってるペドロフローレスなんか本当は
プエルトリコなんだけどね。
間違いなく有名どころの名演奏集と思っていいよ。
版権切れのを集めてる訳よ。
ただ解説がないのと、あまり順番が良くないかな。

62 :
>58
イマジネーションがかきたてられて・・・
そうですなぁ。中南米を聞いていると無茶暑いけど緑豊かな土地でのどかに暮らしている情景を勝手に想像してしまいます。
インターネットもなくて会社でのストレスから解放されて住んでみたいなぁ・・・
などとインターネットで書き込みながら思っている。

63 :
>>62
束の間、時間も場所も旅しているみたいで、いいですよね。
  
それから、こういう、昔のレコードって「ウケがいいから録音した」ものが
多いわけで、音は悪くても、本当に生き生きした演奏が多いですし。
演奏そのものが、その時代その場所、コミュニティを反映しているというか、、
  
プロダクション先行の音楽と違って、深く入り込んで聞くことが出来れば、色々
わかって、本当に楽しいものだと思います。イマジネーション次第ですね。

64 :
世界の多種多様なポピュラー音楽をわけ隔てなく受け入れる姿勢
 
>>55
>名演集
 
つっても古いよな。一応。

65 :
南京豆売りを聞きたくて、ペレス・プラードのハヴァナ午前3時を買いました。
南京豆は私がいつかテレビで聞いたものとはアレンジが違っていて少し残念でしたが、
このアルバムタイトルとジャケットって絶妙な一致!
午前3時頃にゆったりと酒を飲みたくなる。

66 :
軟禁豆ウリ(w)のオリジナルはドンアスピアスでつな。
マーーミーー、って、どこかのどかなやつ。
 
ルンバは元々はキューバのソン。
ソンは黒人と白人がほぼ対等な関係で共に作りあげたと言われる音楽。
で、南京豆売りでそれが世界にひろがった、と。
そんなこと知らなくても楽しめるけど、知れば二度美味しい、カナ?
 
古いジャズも良いけど、古いソンも最高!

67 :
いかにも中南米音楽というかトロピカルな感じのする楽器がありますが、なんというのでしょうか?
キンキンカラカラコロンコロン♪って感じ・・・
おすすめのアーティストありますか?

68 :
>>67
????
>キンキンカラカラコロンコロン♪って感じ・・・
って、、、
それだけじゃわからねえって。w
 
スティールドラムかなぁ。だとしたら、トリニダードだけじゃないかな。
”エッソトリニダード”とか有名。
どっかにスレがあるよ。

69 :
>>66
いわゆる日本なんかで言うところの、ルンバは。
ソンが英語圏に広まったときに、
ソングと呼び名がまぎらわしいので、
キューバの他の曲ジャンル名を借用して改名した。という説があるね。
だから。キューバのルンバと、他の国のルンバとは違う曲種。

70 :
別にどうでもいいんじゃ?

71 :
サルサってどこの地域が発祥なんでしょうか?

72 :
>>69
なるほど。ソングとソンが似ているから、というのは知りません
でした。
  
>>71
サルサっていうのも元々キューバ音楽の中にあった言葉らしいです。
細かいことは知らないけど、いま一般にサルサと呼ばれるスタイル
が確立したのはニューヨークのプエルトリカン達だと思う。

73 :
わたしもでした

74 :
この板、人少ないー
だからワールドミュージックの棚も狭いのなー

75 :
>>74
寂しい事です・゚・(ノД`)・゚・。
「ワールドミュージック」って膨大な数の国音楽、ジャンルを一括りにしてしまってるのに
CDはなかなか揃ってない・・・・釈然としません。

76 :
ラテンジャズ特集980円也。を買いました。
これはワールド音楽の範疇でしょうか?それともジャズ?
スゥイング・ロウ、スゥイング・キャデラック(デイジー・ガレスビー)という曲に
なんだか吹き出した。でも何回も聴いている。

77 :
しかしワールド板は、超マターリですなぁ。
割と上にあるスレなのに一週間もレスが無い。(笑
秋の夜長、酒を飲みながら中南米系を聴く・・心地よい

78 :
とうとう、一ヶ月強レスが無しか・・・
しかし寒い季節になるとワールド音楽を聴く時間も減った。
基本的に私の場合、ラテン系か。

79 :
age

80 :
CD店的感覚では、英米型主流商業音楽の範疇で括れない音楽は、
とりあえずワールドミュージックの棚にぶち込んどけ、っていう。

81 :
日本の伝統系音楽は位置がはっきりしない。
純邦楽という棚があればいいが演歌の隣だったり
ワールドミュージックのところにあったり。
もはや日本の音楽ではなくなっていることを端的に表しているような気がする。

82 :
うん。
見える中でもっとも遠い音楽、という感じも。

83 :
>>81 
中興の過渡期では。いずれ独立した棚が出てきそうな予感。
「純邦楽」といっても上妻やヒダノがそこにあったら変な気もするが
Jポップの棚に紛れ込んだら見つけ出すの不可能な感じ。
スレ違いだがジャズロック探す時も同じようなジレンマがあるよ。
ロックの棚、ジャズの棚、ともすれば現代音楽の棚・・・店によって全然違う。

84 :
「純邦楽」より「伝統邦楽」の方が幅広くていい

85 :
ただ、ワールドミュージックとして並べてみて、
面白い音楽には見えないところが悲しい。純or伝統邦楽。

86 :
どういうものを面白いと感じるかだね。
演劇も古典芸能はつまらないと言う人、いるけど
わかってくるとかなり面白いものに感じる。
雅楽とか箏曲、気分や状況によっては聴きたくなる時もあるなあ。

87 :
>>85
面白く見えないだけであって実際聴いてみると面白いと思うよ。純or伝統邦楽。

88 :
誤解するのも触れる機会が少ないせいもあると思うんです。
この板の人達がお互いにオススメ出来るマイナーな音楽を
聴ける機会があればもっと板が面白いものになると思うの
ですけど。

89 :
伝統邦楽を知らないというのは、メシで言えば、
寿司や天ぷらを喰った事がない、ハンバーガーは好きだけど、と言うようなもの?
音楽に限らず自国の伝統をどれだけ知悉してるかは
特に外国人との付き合いに大きな違いをもたらす気がする。

90 :
>>76
遅レスですが。
CDショップなどではどう扱われているのかわかりませんが
ジャズやってる側からすると、ラテンジャズはジャズの一部であると感じます。
ガレスピーならなおさら、ですかね。
ラテンジャズは多少、色物扱いされている感はありますが
バップ中心にやってる人でもラテン系の曲はちょこちょこ演奏しますよ。
ジャズの解説本でも「アフロ・キューバン」なんて項目を見かけますし
一応ジャズの範疇だろうと思います。

91 :
>>89
というより、人間、なにかしら「違う」ものに興味を引かれるのは当然な気がする。

92 :
>>89
それは違うと思う。

93 :
>>92
同感。私は伝統芸能系にどっぷりつかっているけど日本での地位は
所詮マイナーな趣味に過ぎないと痛感する。
普段聞かないくせに国粋主義なヤシにいきなり持ち上げられたりすると腹が立つし気持ち悪い。
また外人と付き合うときに限って不自然に伝統芸能を出す傾向もやめて欲しいな。
都合のいいときだけ自分のルーツみたいに言うのはなんともせこい。

94 :
尤もそういう機能がなければ生き残れないのは事実だから
そのおこぼれで楽しんでいる立場からは決して文句は言えないのかも知れない。

95 :
>>93
邦楽を国粋主義者が持ち上げてるのって寡聞にして見た事無いんだけど…
>外国人と付き合う時に限って不自然に〜
そうじゃない時も関心持ってれば不自然でないと思うけど。
こっちの伝統を知ってないと相手もこっちも面白くないよ。
自国の伝統文化を理解出来るほど、より深く相手の文化を尊重できるって事もあるし。

96 :
アメリカ人に対して
「君の国のより上手いハンバーガーがあるよ」と言うより
「寿司もおいしいよ。試してみる?」の方が興味深い会話ができそう。

97 :
日本の伝統音楽は、寿司と較べても、わしらの日常と切れてしまってるて思う。
1曲まるごとそらでメロディー歌えるのってないし…。
あと、「純邦楽」とか「民謡」にしても、開国以降西洋音階が導入されてたりするから、
どこまでが「伝統」で「純」なのかも難しいと思うです。

98 :
>>97
日常と切れてると言うより、接する機会が少ないという感じ。(そうでない人達もいるけど。)
うまい米・味噌汁食ったり、浴衣着て花火見たり、日本画を見て和んだり
それら同様に音楽についても「日本的なイイモノ」が日常にあって当然だと思うのに。
日本の音楽業界だけ何でこんなに特殊なの?という気さえ個人的にはしますよ。

99 :
そんなに日本の音楽業界は特殊なのかな。
伝統音楽が受け継がれてない、なんて状況は
どこの国でも危惧されてることなんじゃないのかなあ。
日本人は欧米にコンプレックス持ってるとよく言われるけど
歴史的に必然性があって変革を行った結果が今なんでしょう?
それって結構当たり前のことなんじゃないかと思う。
はっきりしたモデルケースを挙げるのはちょっと控えるけど
被植民地だった国が独立した後に、自国の伝統復興政策とったりするよね。
案外、伝統って後から作られた「幻想」なのかもしれないよ。

100 :
正直、伝統音楽について語ることはできないけど、例えば祭囃子を聴くと
なんか体にすぅ〜っと入っていくような感覚はあるな。
好んで純邦楽を聴くことはなくても、多くの日本人はそういう音に自然に
反応するんじゃない?意識してなくても。

101 :
>>100
明らかな刷り込み。

102 :
>>100
遺伝子レベルの反応ってか。どうかしらん?

103 :
条件反射みたいのはあるだろ。
意識しなくてもそういう音には接してるわけだし。

104 :
昔、ストリートパフォーマンスやってる人が、和太鼓の音を出したらギャラリーが
増えたって話してたな。そういうことはあるんだろう。
でもそれだけで、「日本人のDNAが〜」とか言うのは危険な話だけど。

105 :
他国の音楽シーン見てても、確かに今の日本は特殊な気はするな。
伝統音楽+ポップス/ロック/ジャズ的なもののコンテンツが圧倒的に少ない感じ。

106 :
伝統音楽といっても、民謡のように大衆的な物から能みたいに宮廷音楽的な物まで様々。
やっぱり一般人に馴染みの薄い物を導入しても、むしろエキゾチックに感じてしまうかも。
それに伝統音楽と西洋型ポピュラー音楽の合体って、
演ってるのはどちらかといえば「前衛」志向の人達が多いような気がする。
意識も「伝統」より「前衛」や「革新」といった方向に向いているような。
で、一般人からすれば、何が凄いのかも解らないような即興演奏を聴かされて
「これが伝統かあ」とは思わないんじゃないかと。

107 :
(^^)

108 :
英米(一部ドイツ含む)ロック、ポップ以外だったら南米がよろしいかと思う。

109 :
  _, ,_
(´・д・`)・・・釣りか?

110 :
>>109
何が?

111 :
やっぱり釣りみたいだよ。

112 :
今ワールドミュージックについてのネガティヴな記事
読んでます・・・
見出しは“世界の音楽なのか、音楽の世界化なのか”
「ワールドミュージックは他人の音楽の横領、詐称」だと。
例えば西洋人がアフリカ音楽を勝手に録音し、勝手にCDにし
勝手に売っている???
よく意味分からなかったので、このスレに来てみました。
ちなみに最近のフランスの記事です。

113 :
「ワールドミュージック」をどのような意味で使っているのか(民俗音楽を指すのか、ユッスーとかを指すのか)が、
わからないんですが、
たとえば民俗音楽のフィールド録音というのは、その土地の人にとっては娯楽なのかもしれなくて、
その音楽を録音して流通させるときに、西洋の音楽家に支払っている対価と異なる、
安かったり、演奏者に不利な形で録音の謝礼を支払うとしたら、それはいかがなものか、というような内容と推測します。
昔から、クラシックの作曲家が(芸術音楽ではない)民謡のメロディーを使うことについての著作権の話なんかも指摘されていたと思います。
あるいは、それぞれの国では固有の名前、スタイルをもった音楽であるにもかかわらず(ライとかンビラとか)、
それをまとめて「ワールドミュージック」という呼称を与えてしまっていることを指すのかも。
web上の記事なら貼ってみれ。もっと反応が欲しかったらこっちへ。
【雑談】ワールド音楽板へようこそ【相談】
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1038238915/l50

114 :
微妙に違うかもしれないけど、
「植民地主義」スレッド
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1004404857/
もありますよ。

115 :
(^^)

116 :
108 :名無し音楽放浪の旅 :03/01/19 20:42 ID:???
英米(一部ドイツ含む)ロック、ポップ以外だったら南米がよろしいかと思う。

109 :名無し音楽放浪の旅 :03/01/19 21:22 ID:???
  _, ,_
(´・д・`)・・・釣りか?

110 :名無し音楽放浪の旅 :03/01/20 00:41 ID:???
>>109
何が?

111 :名無し音楽放浪の旅 :03/01/20 05:17 ID:???
やっぱり釣りみたいだよ。

ワールド板の住人て気取ってるの?

117 :
ワールドというからには、南米だけじゃないでしょ。
そのうえで、南米がよろしい、と言うからには一行レスでは済まないはずです。
だから、釣り。

118 :
>>108のレスでは「どのようによろしい」と言いたいのか不明です。

119 :
>>117
聴いていて気持ち良いからよろしいかと。

120 :
つまり、理屈をこねくり回したスレでないといけない。ということだ。

121 :
つまり、南米しか聴いていない人間はワールド音楽を語る資格なし。ということだ。

122 :
南米音楽っていいよ、俺も好きだ。

123 :
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   グローバル探偵事務局 


124 :
要するに、
「ロック・ポップス以外には南米音楽しか知りません。」ということでしょ??
このスレは、
そういう人が「ワールドなら南米がよろしいかと」なんていうのを「誤解」と
言っているんでしょ。
だから、釣りだろ?と言ったんだけど。何かおかしい?

125 :
何か手前勝手な解釈している厨房がいるようだな、ここは。
>「ワールドなら南米がよろしいかと」なんていうのを「誤解」と言っているんでしょ。
どこで言っているの?

126 :
>>125
じゃあ何が言いたかったの?

127 :
釣りだと思ったら、放置しとけばいいだけだろ?
顔文字使って、幼稚な反応しなくていいんだよ。>>109は煽りだよ。
もしくは、頭の凝り固まった当板の常連さんだろ。(常連気取り?)
あほらしい・・・
これも煽りか・・・・

128 :
>>127
おまえこそ揚げ足ばっかり取って自治厨だろ?
どうして「釣りか?」とかいたのか、何もわかってないね。

129 :
まあ、揚げ足取りばかりの奴が入ってきてくだらないので、放置するよ。
 

130 :
第一、何を聴いて「南米がよろしい」とおっしゃっているのかも書いていない。
理屈云々はどうでもいいんだよ。
素直に思ったこと書けばいいのに、きどって「よろしいかと」???
ヘドが出そうだわ。

131 :
頭にくるのでもう一言だけ。
俺も南米音楽は大好きです。

132 :
面白いね、ここの人達って。
>>128
釣りと書く必要があるの?それこそ、君のこねくり回した手前勝手な屁理屈だな。
>>129
最初から放置しときなさい。
>>130
>第一、何を聴いて「南米がよろしい」とおっしゃっているのかも書いていない。
書いていないから、普通はレス出来ないだろうが。「釣りか?」って反応をする必要があるのか?
>きどって「よろしいかと」???
何を根拠に「気取っている」と判断したのか?勝手に反吐してちょーらい。
さぁ、放置できるかなぁ?
  _, ,_
(´・д・`)・・・無理だろうな・・


133 :
  _, ,_
(´・д・`)・・・糞スレだな・・・

134 :
久々に来たらこれか・・・トホホ

135 :
厨房は放置と決まったのだし、続ければいいんじゃないでしょうか。

136 :
>>106
>演ってるのはどちらかといえば「前衛」志向の人達が多いような気がする。
前衛でも伝統でも、「本質」やディープな部分を理解したものでないとね。
ひと昔前の「革新」的感覚(つまりサヨク的感覚)では、薄っぺら過ぎてつまらない。

137 :
>>136
そういう事を言っているのではないと思われ。

138 :
とりあえず、
「ワールドミュージックというからには、これくらいは聴いておけ」
というのを列挙してみては?と思ったり。

139 :
南米音楽

140 :
じゃ、ブルガリアの合唱音楽。

141 :
中世〜ルネッサンスの、ヨーロッパのいわゆる古楽も
漏れにとっては「ワールドミュージック」の一つなんだわ。

142 :
(^^)

143 :
>>141
音楽是全てワールドミュージック。
さらに全ての音楽はエスノポップスと宗教音楽に二分できる。

・・・別に分けたからといってどってことないけど。

144 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

145 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

146 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

147 :
情報量が少ないよなぁ。

148 :
六回しましたよ。(^^)ノ

149 :
        (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`)
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩<二度とやりませんから許して下さいね(^^)。
           (  | .|∧_∧/ /                        山崎渉
       /\丿 | (    )/  〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
       (___へ_ノ ゝ__ノ    ◎――◎

150 :
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (●) (●)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < と言う夢を見たのよ!
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \______________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\  

151 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

152 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

153 :
(^^)

154 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

155 :
記念パピコ

156 :
明日、ブツをうpします

157 :
ワクワク

158 :
>>156
気体上げ

159 :
「これの良さは現地の空気の中で聴かないとわからない」
なんていうのはワールドミュージックじゃないんだよね。

160 :
しかし、新宿駅のホームでアフリカ人が太鼓叩いていても何となく不自然。

161 :
そういうのまでワールドミュージックに入れたから、ブームが廃れたんじゃないかな。

162 :
>>161
そういうのって?

163 :
民族、民俗音楽愛好とワールドミュージックとは違いますよ。
この板の「ワールド音楽」はどっちも含んでるけど。

164 :
詳しくは知らないが、民族、民俗音楽愛好とは異なるワールドミュージックの
ブームとはいつ頃だったのでしょうか?

165 :
全く文化的な接点を持たないところで育まれた音楽に魅力を感じる事は
あるけれども、殆どの人たちはそういうものに興味は無いわけじゃん。
「ああ、ワールドミュージックね」というのは「眼中無いから」と同義なわけで、
それは「なんでそんな音楽聴いてんの?」「そんなの俺に関係ねえよ」
という意味でもあるよね。そりゃもっともだ、という事です。

166 :
>>164
90年代前半でしょうね。

167 :
洋楽板に行ってラテン、アラブ、インド、アジア一帯、アフリカ音楽の話を振って
乗ってくる人はごく稀ですが、食いついてきたとして「民族音楽まではちょっと」
みたいな人が多い。けれど、こっちは民族音楽の話なんか振ってないわけです。
彼らにとっては「ラテン」ですら「民族音楽」なんじゃないか?とすら思えてきます。
もっと気軽にポップスの延長として聴いてみよう、と思える状況を作るには
やっぱり民族、民俗音楽愛好とワールドミュージックは別に考える人が
増えないといけないと思いますけどね。

168 :
というか、私の場合ポップスの延長というよりポップスそのものとして聴いていますが・・・

169 :
民族だのワールドだの、その区別について認識は深くありませんが、
使用されている楽器でも区分けできそうな気がします。
シタールとかを使っている音楽をご当地のインド以外でポップスとは言わないよう気がします。
ビートルズがロックのフォーマットにシタールをアクセントとして使うようなケースは別として。

170 :
シタール使っているご当地の音楽でも、ロックやポップス的な感覚を取り入れた
映画音楽だったり、歌謡曲であれば、日本人でも楽しめると思いますけど。
それをわざわざ分ける意味は?

171 :
>シタール使っているご当地の音楽でも、ロックやポップス的な感覚を取り入れた
>映画音楽だったり、歌謡曲であれば、
それは民族音楽と称するのでしょうか?

172 :
音楽は聞きこめば聞きこむほどルーツに戻っていくのは自然な流れだしナ。
いまさらサリフケイタ聞いてもなんの感動も収穫もないけどブルンジの音楽を
聞くといまだに新しい発見があるし。

173 :
>>171
称しない。
>>170は使用楽器だけで「民族音楽」と呼んでしまうのはヘンだよ
と言っている。

174 :
ワイルドミュージックでよかったと思っている。

175 :
それは違うな。174は勘違い香具師。

176 :
日本語と英語しかポップミュージックを聴いたことがなかったけど、スペイン語やポルトガル語の歌を聴いて凄く感動した6年前。

177 :
>それは「なんでそんな音楽聴いてんの?」「そんなの俺に関係ねえよ」
>という意味でもあるよね。そりゃもっともだ、という事です。
冷笑的にいうならば、そういう人は知性が足りないんですよ
具体的には寛容性や好奇心が希薄なんです
あるいはすでに精神的に充分満ち足りているか
ま、言い方はあれですが、本心ですわ

178 :
わはは、釣りがお上手ですな。

179 :
>>177
doui-desu.

180 :
>冷笑的にいうならば、そういう人は知性が足りないんですよ
>具体的には寛容性や好奇心が希薄なんです
>あるいはすでに精神的に充分満ち足りているか
ポップスとはそういう人を対象としたものでもあると思うよ。
「ワールドミュージック」とはそういう意味でのポップスだったはずです。
ポップスとしては受け入れられにくいような音楽を持ち上げ、
「知的好奇心の無い輩には無縁」などと公言する人が現れ、、、
そうして一般的にポップスとしてのWMもそれらと同一視され、
「そんなの俺に関係ねえよ」と言われるようになり、売れなくなった。
一部の偏狭な人の知的遊戯に付き合うのはもう懲り懲りというか、、、
ま、言い方はあれですが、本心ですわ。

181 :
じゃあ死ぬまでポップ忌諱てれば

182 :
捨て台詞。www

183 :
。のあとにwww

184 :
Rよカス
ワールドミュージックをWMとか略す勘違いっぷりがうざい
何気取ってるんだか
勝手にポップってことにしてんじゃねぇよ
お前の趣味なんて知ったことじゃないし
こっちはただ、
「エスニックミュージック聴いてる奴にむかって、
自分が興味ないからってケチつけんな、ケチつける奴は頭悪いだけ」
って言ってるだけなんだよ
せいぜい好きなのを勝手に聞いてりゃいいだろ
これ以上絡んでくんなよ粘着キモ野郎

185 :
何いきなりキレてんの。このインテリ様は。www
「冷笑的に」なんて嫌味たっぷりに言ってきたのは自分でしょうに。
「Rよカス」だもんな。www
>ワールドミュージックをWMとか略す勘違いっぷりがうざい
>何気取ってるんだか
長いから略しただけだけど?
>勝手にポップってことにしてんじゃねぇよ
>お前の趣味なんて知ったことじゃないし
俺の趣味と関係ないんだけどね。
「俺の趣味にケチつけんなこの野郎」って事なんだろ?
俺は人が何聴こうがケチなんか付けないよ。
迷惑かけられてるわけじゃないし。俺も民族音楽聴くし。
>絡んでくるな粘着キモ野郎
それならスルーすりゃいいだろ。いきなりキレるキモ野郎ゥゥゥ!!!

186 :
重ねて言うが、俺は民族音楽を愛好する自体にケチなんかつけてない。
しかし、ボサノバやサルサという名前ぐらいは一応知ってるだろう人が
それらを「ミンゾク音楽」と言ってしまうのが現実。これは明らかに間違ってる。
間違っているし、多くの人のそういう勘違いがワールドミュージックというものを
わけのわからないものにしてしまったというのは否めないと思わないのかな。

187 :
>>185-186
最初から正面切って議論しかけてくればいいものを
コソコソとやるから不快がられるんだよ。
ま、はっきりいって読む気も起きないんだけど、
逆ギレするまえにまず「WMというのはポップな世界音楽のことだ」という勘違いを直しな
人の書き込みを誤読した挙句にイチャモンつけられても
困惑するだけなんだよね

188 :
ワールド・ミュージックは
アナザー・ワールド・ミュージックの乱暴な略語だと
思っているのは私だけでせうか?

189 :
>逆ギレするまえにまず「WMというのはポップな世界音楽のことだ」という勘違いを直しな
人の書き込みを誤読した挙句にイチャモンつけられても
困惑するだけなんだよね

190 :
ID:3FqvcQJMはボサやサルサも「ミンゾク音楽」って事で良いわけだね。
あるいは、ボサやサルサは「ポップな世界音楽」(←意味不明)なのかな。

191 :
>>190
それも誤読じゃないかな。
ボサノバやサルサもエスニックミュージックですから。ププ

192 :
反論できなければ「Rよカス」で黙らせればいいし。
自分が読む気すらなくても相手が誤読してイチャモンつけたことにすればいいし。
sageでコソコソ書いた事が後ろめたければ、相手が正面きって議論しかけてこなかったせいにすればいい。
ワールドミュージックというのは何でもありなんだなあと思いました。

193 :
>>192>>178
一ヶ月以上たってから、まともな反論もせずに
sageで書いてりゃ、そりゃ説得力ないね

194 :
>ID:3FqvcQJMはボサやサルサも「ミンゾク音楽」って事で良いわけだね
意味分からんね。
>それも誤読じゃないかな。
>ボサノバやサルサもエスニックミュージックですから。ププ
それも意味分からんね。
自演して会話風にして皮肉ってるつもりなんだろうが、
一人でよがってんじゃねーよw
これだからアホは困る。

195 :
>>193-194
あ、日本語通じない方でしたか。失礼。

196 :
あおり返すしかしてこないんだもんなあ。
自分は遠まわしに嫌味言ってるくせに、相手のレスは読みたくない。
そんな奴に「反論」なんてしても無駄だから。
>一人でよがってんじゃねーよw
>これだからアホは困る。
鏡見てつぶやいてる人みたい。

197 :
全然話のわからないアホにも救いの手をのべる俺ってお人よし過ぎw
>エスニックミュージック聴いてる奴にむかって、
>自分が興味ないからってケチつけんな
ここから既に自分が誤読してイチャモンつけてるのに気づいたら?
>「Rよカス」
嫌味を返されてキレてるあなたが「逆ギレ」でしょう。
もうちょっと冷静になりましょうね。
落ち着いて相手のレス読み返して真意を汲み取らないと、
嫌味言っても馬鹿にされるだけですよ〜wwwwwwww

198 :
>>197
バカ乙
ダブリューエム野郎のスカスカレスなんか読む気しないの
「自分こそ誤読してるのに気づいたら?」とか食い下がるなら
自分からどこがどう誤読してると思うのか具体的に説明しろよ
大体、絡んできた最初のレスからして一行レスじゃねーか
こっちはもうおまえが誤読してつっこんできたという結論を出してるのに
おまえが「おまえこそ誤読してるんだ、こちらの言ってることを読め」
とか根拠のない嘘くさい言い訳をしても、うざいだけだと分からんか?
文句があるなら議論を整理して提示してくれるか?
じゃあ証明しよう、とかそういう発想もないくせに
あほらしいとか言いながら言い訳にもならない言い訳すんなよ

199 :
>>180を読み直してみた。整理してみよう
-------------------------------------------------
・まず1点目
『>冷笑的にいうならば、そういう人は知性が足りないんですよ
>具体的には寛容性や好奇心が希薄なんです
>あるいはすでに精神的に充分満ち足りているか
ポップスとはそういう人を対象としたものでもあると思うよ。
「ワールドミュージック」とはそういう意味でのポップスだったはずです。 』
と書いてあるから、ここから>>178
ワールドミュージック=そういう意味(寛容性と好奇心に欠ける人が聞くという点)でのポップス
と考えているとわかる。
・次、2点目、その続きを読むと
『ポップスとしては受け入れられにくいような音楽を持ち上げ、
「知的好奇心の無い輩には無縁」などと公言する人が現れ、、、
そうして一般的にポップスとしてのWMもそれらと同一視され、
「そんなの俺に関係ねえよ」と言われるようになり、売れなくなった。 』
と書いてある。「知的好奇心の無い輩には無縁なんだよ」とハッキリ言い切ったうえで
大衆受けしないものを持ち上げる人が増えた結果、「ワールドミュージック」というポップスまで
セールスが落ちた、と主張している。
・で最後、3点目、結論めいた感想として
『一部の偏狭な人の知的遊戯に付き合うのはもう懲り懲りというか、、、』
と書いてある。ここから、彼は、ポップスの1ジャンルとしてのワールドミュージックに
もっとメジャーなものになってほしいと考えているのがわかる。

200 :
以上で全部。ね、バカですね。
全部読んでも、なんで>>180>>177に反論しているのかわかりませんね。
偏狭な知的好奇心につき合うのはこりごり?
>>177がいつどこでつき合わせた?つきあわせてねぇだろ
ただ「聞く価値のあるワールド音楽はメジャーなものだけ」とか言ってるのは
知性が低いか、さほど音楽を必要としない奴だってことを言ってただけだろうが
おまえの主張のなかで、俺の主張とある程度関係あるのは
俺が単に1点目の「ワールド音楽=ポップス」という短絡的図式を否定してるという点だけだろ。
>>180のレスは、それ以外、頭から尻尾まで>>177の主張とまったく絡んでない。
人の主張を誤読して、勝手にてめぇの論争相手に設定したうえに
ぜんぜん見当違いな方向にぶっ放しといて、それで相手を倒したと思い込んでるんだから
通り魔にあった気分だわ。

201 :
・以上の要約
そもそも>>177の主張は
「せいぜいがメジャーな音楽の価値しかわからないような大衆は、
マイナーなワールド音楽を聞いている人に向かって、
往々にして「なんでそんな音楽聴いてんの?」という非難にも似た拒絶的態度を示すが、
たとえ自分が興味なくても、マイナーな音楽的趣味に嵌る理由は
理解できるはずであって、それができないということは
そいつの知性が足りないということだ」という趣旨
それに対して要するに>>178,180の「反論」の趣旨は
あるカテゴリの商品が、そのカテゴライズを勘違いした奴のせいで
多くの消費者に誤解されて、売れなくなった。残念。
ワールドミュージックはポップなんだよ。勘違いするな。
ってことだろ。
俺とかみ合ってない。なにか議論が成立するとしたら、
俺はそもそもワールドミュージック=ポップスと考えていないから
その用語法について論争がありうるだけ。
ということで、結論:>>180はイチャモン。以上で議論は終了。

202 :
俺のキチガイに付き合ってくれてご苦労様。
>俺はそもそもワールドミュージック=ポップスと考えていないから
>その用語法について論争がありうるだけ。
だが、そもそも165から読み違えていると思うんだよね。
その事を話題にしてるわけだから。
通り魔にあった気分になったのは177を読んだ時の俺のほうだよ。
ただ、俺が当てこすりで書いてきたことは理解してもらえてるし、
まあ、終了という事にしましょう。

203 :
世界音楽=世界の全ての音楽
ワールドミュージック=商業的コンテクスト上の民族音楽
と解釈してるのだが、これでいいのか?

204 :
Mory Kante はワールドミュージックでよろしいか?

205 :
モリ・カンテやサニー・アデみたいな音楽を民族音楽とは呼ばないと思います。
インターナショナルなポップスとして製作されているわけですし。
これらを商業的コンテクスト上でミンゾク音楽と称しているのであれば、
俺はそれを批判している(つもりな)わけです。
ふつーのアンちゃんが「変わってるけどカッコいいね」と言えるような音楽。
洋楽の興味の延長として聴ける音楽。それがWMだと思う。
ミンゾク音楽も良いとは思いますが、やはり一段次元の違う楽しみ方をしているというか。
俺は知的ではないふつーのあんちゃんですが、モリ・カンテもアデもカッコいい!と思いました。
ですが、そこでミンゾク音楽等とと呼ばれるとと妙に構えてしまう(しまった)んです。
演奏者が海外の俺たちにこそ聴いて欲しいと演奏しているものであれば、
そのように身構える必要も無いのに。
一方で、、、インターナショナルなポップスとして製作されていないにも関わらず、
我々の心を捉えた音楽があります。たとえばヌスラト。
彼は非常にイスラム外の人に聴かれる事を意識してカッワーリをやっていた人ですよね。
結果、ポップスとしてのアルバムを製作する事になっていったのですが。
1レスにまとめるため話を急ぎますが、
演奏が外に向かっているか、内向き=コミュニティのみに向かっているか、
というところがワールドミュージックか否か、という事だと思っているのですが。
どうでしょうか?

206 :
>>205
作家、歌手、演奏者、彼らが直接に帰属するプロダクションといった
第一次的な音楽供給者の海外進出の積極的な意志が
ワールドミュージックか否かを規定するとは思えない。
外国で聴かれることを全く想定せず、自国民のために自国語で歌い
ソフトの正規流通も当初は自国のみで行われていたにも関わらず、
思いも寄らぬ国の人によって、思いも寄らぬ形で作品を紹介されて
その国の人々の間で流行してしまう可能性もあるので。

207 :
>>206
なるほど。
ヌスラトもですが、どこかの国のポップスが面白いということで聴くことはありますし、
そういうものが国際市場向けになっていくという場合もあります。
他にもなにかありませんか。

208 :
>>207
引用例が日本の歌で申し訳ないけれど。
作者本人は後に困惑してしまったようで。
*ttp://www.melma.com/mag/29/m00013129/a00000260.html

209 :
日本の歌が東南アジアで愛好されているという話は時々聞きますね。
あちらの方は、日本人が英米のポップスを聴くのに近い感じで聴いていると聞きます。

210 :
板増えたね。ここの住人が分散するな

211 :
例えばどこへ行け、と

212 :
ヒーリングミュージックなんて大嫌いだと言ってみる

213 :
>>212
あれは利用する音楽であって、ふだん観賞するものぢゃない。

214 :
ワールド音楽を誤解している人、と言えば、ここの>>1
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1101556446/

215 :
http://players.music-eclub.com/players/Song_list.php3?genre=36&original2=2
頭痛い…

216 :
ワールドミュージックとはポップスの拡大なんですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。

217 :
ワールド音楽ってアフリカの民族音楽とかかと思ってたけど
アジアンポップスとかも入るみたいだね

218 :
J-POPを欧米人が聴けばやっぱりworld musicの一種なのであろう。

219 :
港町ブルースは名曲?結局、演歌の中でこれだけが心に残っている。
欧米人にも結構うけるらしい。

220 :
ワールドミュージック好きな外国の人が日本を見たとき、日本らしい音楽ってなんだろ。
演歌?J-POP?雅楽とか?

221 :
一般的には未だに三味線、尺八。
たぶん外国人からしたら演歌はそれほど日本らしくないよ。

222 :
アメリカのカントリーはよくアメリカ演歌と言われるね
でもアジアではJ-POPがかなり評価されている
シャミセン、シャクハチ、フジヤマ、ゲイシャは欧米白人だけでしょ

223 :
J-POPも演歌もやっぱ日本っぽいものを感じると思う。
マーティも言ってたし

224 :
演歌にしろジェイ・ポップとかいう歌謡曲にしろ、様式的には洋楽だからな。
もっとも演歌の場合、ヨナ抜きや75調句の多用、こぶしなど日本的とされる
要素(ヨナ抜きやこぶしは日本特有のものではないが)が比較的温存されてい
るが。
しかしスレの流れや趣旨とは関係ないが、
>>アジアではJ-POPがかなり評価されている
というような、まるで日本はアジアではないと言わんばかりのもの言いはなん
とかならないもんかね。

225 :
フランス人が「ヨーロッパではフランス文学が評価されている」と言ったら
フランスはヨーロッパではないと言わんばかりのもの言いなのかな?
こういうところで思わず自分の先入観を露呈してしまうということはあるもんだ

226 :
>>225
日頃から、日本で主に東アジア近隣諸国や東南アジアを指して
「アジアでは」とか「アジアへ行く」、「アジアの○○」など
というような物言いが横行しているのに対して違和感を抱いて
いるゆえだが、なるほど確かに短絡的な反応だったな。
「自分の先入観」ってのが、実は俺自身が日本をアジアの埒外
に置いているというものなら、慎んで否定させてもらうが。

227 :
こんなところでそんな宣言されてもw

228 :
こういうところで思わず自分の先入観を露呈してしまうということはあるもんだ

229 :
世界ではワールド音楽が評価されている!全米が泣いた

230 :
二年ぶりのレス

231 :
>>226
日本の事を、『アジアでは…』
って言い方すると、ある人には日本がアジアの中の西洋の様な突出した存在
あるいは、アジア地域を見下したりしてるかの様に、聞こえるのかも知れないがね
アフリカでは…とか
ヨーロッパでは…ならただ違う地域を指すんだろうが、アジアでは…ってのは当然日本もアジアには含まれるが
(日本以外の)アジアでは…って単純な意味だろね
音楽でアジアと言っても、中国、韓国、台湾あたりならJ-POPは西洋のリズムを取り入れてるのが身近な印象あるんだろうが
タイやインドネシア、カンボジア、ベトナムあたりなどの田舎に住む人はどうなんだろね
逆にフィリピンなどは本場のロックやR&Bを知ってるから、物足りないかな?

232 :
こういう例えはどうだ ? にぎり寿司は元々日本人の伝統食だけど今では世界中で食されるようになった
その過程で新たに生まれたカリホルニア巻きや豚トロ握りを江戸前と一緒に食べて平気な外国の寿司や
日本の回転寿司はワールドフード。昔ながらの江戸前を守っていれば外国で外人が作っていても伝統食
インドの伝統食はナンに水っぽいカレーだけど最近はバーモントタイプのカレールーが逆輸入されてるらしい
どっちの作り方も知っていてどちらもカレーと受け入れるのがワールドフードのカレー職人
外に知られるのと共に外の知識も取り入れるのがワールド。外を知らなかったり、あえて取り入れないのが伝統


233 :
未練はない

234 :
その国で生まれた独自のジャンルで民衆の怒りが込められてること。
ライブで演奏してるミュージシャンと目があったら「てめぇ!見せもんじゃねーぞ!」って怒られるような張り詰めた雰囲気。
ここまでがワールド音楽。
しかしそのジャンルが発展していくと世界市場向けのチャラい音楽になる。

235 :
ハワイアン その1
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1299815785/

236 :
>>234
マイケル・コールマンもチャラいということになるね

237 :
ママからのお小遣いで7000枚のCDを買ったと豪語する引きこもりのブログ
http://toufurrrrr.exblog.jp/

238 :
>>234は典型的な勘違いをしてる。
だが言いたいことには同意したい部分もある。
その上で言うが、別に怒りなんて必要じゃねえよ。

239 :
日本の民謡に怒りを込めるのは厳しいな

240 :
>>238
日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ

241 :
誤爆?

242 :
ドイツ語圏のVolkstümliche Musikやアルペンロックと言うジャンルはワールドミュージックにはいるのだろうか
アルプスの民族音楽を歌謡曲、ロック、ポップス方面に進化させたようなジャンルなんだが。
と言うかは一昔前のバンド系J-POPをギター、ベース、アコーディオンを中心に演奏すると言った方がいいか。
(アコーディオンの人がキーボードに回ってる曲もあったりするが)
アコースティック系のバンドでも打ち込みでリズム入れてるし。
ドイツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QTSqgRiWl-I
ttp://www.youtube.com/watch?v=b4O0xXb_bT8
ttp://www.youtube.com/watch?v=zHSKiXXSVgI
ttp://www.youtube.com/watch?v=48NDKIpa2H0
チロル(オーストリア)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1o_oLms4yR8
ttp://www.youtube.com/watch?v=wH2i2lgSARQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yu0wrexFRNM
ttp://www.youtube.com/watch?v=z0A2826rE2w
ttp://www.youtube.com/watch?v=khDy4DQ6fIQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=koxNXxGa9I4
ttp://www.youtube.com/watch?v=BRgtQpko9sU
ttp://www.youtube.com/watch?v=cHWXEMm7qGM
ttp://www.youtube.com/watch?v=dHxqnRg29PY
南チロル(イタリアではない!)
ttp://www.youtube.com/watch?v=mJvIMoGEquI
ttp://www.youtube.com/watch?v=unVBR2Hawp4

243 :
ケチャとかどう分類するん?
・1920ごろドイツ人の医者(wikiみたら画家?)がネタ出した
・もともと地元で「サンヒャン」とかボイスパーカッションみたいのはあった
・観光ネタにしたくて国とか観光協会も後押し
・でも世界的に愛好家の数は(苦笑)
×伝統音楽
○民族音楽
だとはおもう。

244 :2013/12/30
最近ワールドミュージックは廃れてるね

【ボビーソロ】カンツォーネ【ミーナ】
オリガの話題は
ワールド音楽を誤解している人
牡丹峰電子楽団 6曲目
スリップノットにはまってます
ヒンディポップ・フィルミーソング
※・※アイヌ音楽について知りたい※・※
☆★★ アラビア語圏の音楽って ★★★
※アルジェリア音楽「ライ」※
AREAーアレアー
--------------------
【Vジャンプ】犬マユゲでいこう No.14【石塚祐子】
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 90 ◆◆◆
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【15冊目】
炎上→防御率が一試合(か数試合)で大爆発
旧郵便事業会社について語り合いましょう 72号便
シャチは最強の海の生物ではない
子供が大嫌いです part.87
まーくんここだよ〜ここここ〜
このスレはご自由にお使いください191
マジックカウントダウン!
ダークソウル3 悪質プレイヤー晒しスレ24
【割れ】違法ダウンロードの対象拡大 漫画家らが反対集会
イスラエル軍がデモ隊にミサイル
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
「1万時間練習すれば誰でも一流になれる」は嘘だった。努力以外の要因が3/4を占める [967129321]
ミルクティーについて語るスレ 2杯目
入院中の服装・ファッション・洗濯について語りまひょ♪2
☆FSS★ファイブスター物語☆535★永野護☆GTM
Lewis Leathers 2018【ルイスレザーズ】4着目
【国連環境計画】使い捨てプラ 日本規制遅れ 世界60カ国以上で生産禁止や課金[06/30]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼