TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part1
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part1 【TWS】
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part20【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part38【MP】
【AVIOT】ワイヤレスイヤホン【TE/WE】 Part.3
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 11本目
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part26
USBコネクタ内蔵型MP3プレイヤー総合スレ
【初心者から上級者まで】赤札天国【購入スレッド】
【不正】フジヤエービックの福袋【容認】

【バランス】リケーブルスレ★21【MMCX】


1 :2018/04/28 〜 最終レス :2018/06/19
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【バランス】リケーブルスレ★20【MMCX】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1516699263/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
>>1
おつです!

10 :
武蔵野のSunshine4.4mm、タッチノイズがボンボンだが音は満足。
リケーブルって地味な変化だけど、差を感じてしまうと戻れないな

11 :
brise audio flex001をシュア掛けしたいから
オプションで針金付きをカスタム注文しようと思っていて
メーカーサイトにはステンレス、真鍮、銅と素材によって音に違いが出てくると説明あるけど
強度と使い勝手の良さだとどれになるのかな?

12 :
CK90ProMK2のケーブル根元がだいぶ怪しくなってきたんだが金出せばMMCX化して貰えるのかな
筐体小さいから無理かな

13 :
>>12
e4uaさんに問い合わせしてみたら?

14 :
e☆イヤホンクリニックの方が安いっぽいな
もう少し完全に断線し始めたら検討するか

15 :
Andromedaのバランスケーブルっておすすめありますか?

とりあえずLitzのバランスケーブル買っとけでしょうか。
DAPはfiioX7mk2で、低音を増したいわけではなくて中高音域の伸び艶重視です。

16 :
>>15
litzでいいと思う
自分はそれで満足してる

17 :
beat audioは断線すると過去のスレ見ると結構書いてあるけどどうなんでしょうか?
ロクサーヌのリケーブルを考えているんだけれど、beat audioしか選択肢がほぼ無いんです。
消耗品と割り切れるほど安いものではないしお金持ちでもないのでどうしたもんかと。

18 :
>>17
effectは?

19 :
omnisheep試聴機はよ
さすがに視聴なしでは買えん

20 :
OFCで18万ってほんとすごいと思う

21 :
祭に行け。
音はすごいよ…音は。

22 :
omnisheepの情報見たけど最高最高言ってるばかりで客観視をまるで感じなくて
悪い意味でちょっとヤバくね?って思ってしまった
実際の音はどうか知らんけど確かに試聴無しは怖すぎる
取り回し犠牲になってるっぽいし

23 :
解像度が高すぎても聞き疲れしそうなのが怖い
DAPとイヤホンの濃厚さを損なう事無く解像度も伸ばしたいんだが

24 :
>>17
黒龍・銀龍

25 :
連休でケーブル作ってるけどコネクタ半田終わって編んでる時が一番幸せ

26 :
ものすごいインドア派やな

27 :
MUC-M12NB1使ってるけど、これでも取り回し不満
音そこまで変わらないなら、N3BP のケーブル欲しい

28 :
サエクの音が好きだ。
CIEM2pinや4.4mmプラグ版を出して欲しい。

29 :
2.5mmバランスのL字プラグケーブルもっと出てほしい

30 :
うちは3.5mmバランスだからオヤイデブログの自分で作るL型でやってる…

31 :
4.4バランスケーブルが欲しかったんだけど
イヤホンの846に比べてリケ選択肢のvamillionとかsignal高すぎるから中華銀線に逃げたわ…
イヤホンならともかく、ケーブルに五万十万も出せん

32 :
>>31
最近試しにいくつか買ったけど手持ちのlabcable galaxyとかeffectのaresとか同程度に感じる

33 :
>>31
バーミリオンならソニー金歯でいいわ
差はほとんど無い

34 :
NW-ZX300で846なら金歯が無難
いろいろ買って散財するなら、最初から金歯に行け
というのが散財した経験からのアドバイス

35 :
2.5mm4極を4.4mm5極に変換するアダプタでバランス接続するのってやっぱり接点が増えるから音質劣化するの?

36 :
大昔に買ったFURUTECH ADL のmmcxのやつを
4極プラグに改造したら、意外に良くて見直しました

37 :
>>32>>33>>34
アドバイスありがとう
やっぱり金歯評判いいんだね
1A出たときはそれほどでもなかったけど、
ZX300と相性いいって評判は各所で聞くなあ
二万なら出せない金額でもないし買ってみようかな

38 :
>>37
1AとZX300ならキンバーよりもBriseが良いよ

39 :
ビートオーディオのは見た目で買ってる
だって格好良いんだもの

40 :
>>39
beatは正直高域の情報量が激減してる気ガス

41 :
>>37
金歯と846は鉄板だからね
是非購入してみて
他のイヤホンにも使えるし

42 :
気がするのに激減とは

43 :
金歯が鉄板って、
どんだけ貧乏なんだよw

44 :
eイヤでは試聴する際に、4.4mmへの変換プラグを一時借りたり出来るんですかね?

45 :
変換アダプタは一通り用意されているはず

46 :
あ!3.5mm->4.4mmは多分無い

47 :
10万以上のイヤホンなら付属純正ケーブルのバランス改造が一番いいわ

48 :
http://blog.livedoor.jp/kaisersound/archives/23688646.html
とうとうやっちまったな
HP-K's Element
CIEMより、お高いケーブル降臨!

49 :
>>46
Briseから何種類か出てるよ

50 :
ブリスが出しているアダプタは現実的な値段じゃ無いので

51 :
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50

52 :
>>48
奇抜さでプラシーボ煽るしかないんだろ
ローゼンのケーブル買ったやつの傾向は必死に自分を納得させてるようなのばっかじゃんww

53 :
>>52
そんな情けない真似するくらいなら安価な中華製の銀線買って妥協するわ
と思ったら売り切れてた…
やっぱみんなバランスデビューはしたいけどお金はかけたくないんだな

54 :
知り合いがローゼン買って喜んでたけど内心バカにしてたわwwww

55 :
知り合いがwagnus信者でomnisheepも買うって言ってた
かける言葉がない

56 :
まあリケなんて本人が満足するんなら何でもいいんじゃね?
正直な話、ムダに高いケーブル何本も買うよりDAPとイヤホンにお金かけたい

57 :
イーイヤに爺さん来てたけど精神論ばっかりで一切論理的な説明がなくて笑った
イヤホンも現代のダイナミックレンジに耐えられないいかにも古いスペックのものだったし

58 :
20万近辺のケーブルに否定的なんだな
聞いた事ある上で、だよな?
俺は20万は聞いた事ないけど、5万と10万の違いはわかる

59 :
ケーブルの音の違いは分かるけど値段の差異までは分かんないな〜

60 :
そりゃ10万のほうを売るためにわざわざ5万の音を悪くしてるんでしょ
いい音の中華ケーブルが売ってたつって騙して聞かせたらワグナス信者じゃなくてもロゴ消した程度で気づかないとかあるんだろうか

61 :
中華ケーブルの音質は3万円までの既存ケーブルが壊滅するレベル。
5万円クラスの音質に匹敵するケーブルも確かにあるが、10万円クラスの音質のケーブルは無い。

62 :
>>61
あれ買ったらバカらしくなった
バリエーション揃えられから気軽に試せるしね

63 :
あれでしょ
中華ケーブルのプラグを5000円純銅5極に変えるだけで5万円で売れるようになるわよ

64 :
しばらく前の中華ケーブルは、線材とか良いものを使っていたが、ノイズ対策とか音に直接関わらない部分はお粗末だった。
今はどうなんだろう?

65 :
中華ケーブルってのはAmazonで買えるようなやつを言ってるの?
5〜8000円くらいのが多い気がするんだけど4.4バラのプラグは接触不良とかない?

66 :
みなさん、お仕事は・・・?

67 :
2万円くらいのORBやBriseで十分
WagnusでもProtonがいいし
高額品は個性的でイヤホン本来の音より
ケーブルの音を聴いている感じ

68 :
>>65
niceHCK?の一月くらい使ってるけど音途切れたりしたことはないな

因みに2pin、4.4mm

69 :
ローゼンだって音は良いんだよ。音は。
イヤホンで使うなら身動きせず、首も振らず使えばいい
でもあの硬い線材はヘッドホンで使うべきだな

70 :
GW9連休当たり前ですよね?
12出勤とかないわあ

71 :
2.5mm4極→3.5mm変換のケーブルまたはアダプタでおすすめありますか?

72 :
それだけでバランス接続になりゃ苦労しないわな

73 :
>>70
6連休しか貰えなかった

74 :
>>72
いやバランスをアンバラにするアダプタ探してるんじゃね?

75 :
>>67
1万程度のケーブルと2万以上のケーブル差は大きい
5万を越えると又違う世界観が広がってゆく!
池沼〜〜〜

コストパフォーマンスで考えるならば2万〜3万迄のケーブルが良いと思う

76 :
>>71
LabkableのL型変換アダプタは3.5mmブラグ側が長いので、これでいいんじゃない?

俺は2.5mm4極→3.5mm3極(Labkable製L型以前のモデル)と
2.5mm4極→3.5mm4極(e嫌で作って貰ったL型)を持っている。

77 :
>>71
プラグがストレートなら線でつながってるタイプ、L型ならプラグ直タイプが使いやすい

78 :
>>72
2.5mm4極を3.5mm4極ならバランスになるでしょ

79 :
>>71
DAPがPAW Goldみたいな3.5mmGND分離だと、oppo のOPP-CC-2535BIで幸せになれる

80 :
>>65
ごめん見逃してた。
そうそう!AMAZONで8,000円以下。
音はまあまあいいけど、ハムノイズをよく拾った。

4.4mmプラグの規格が登場する前で、3.5mm版しか売ってなかった。

81 :
>>79
推測するに2.5mmのケーブルのままスマホとかでも使いたいとかじゃねーかな

82 :
HYLA Rt-1(Arthur)について 調べたら
pw audioの廃盤になったフラッグシップ1960s(通常2芯)を4芯にした仕様なんだね
でも1960sの4芯タイプも当時海外では出回ってたらしいし
HYLAブランドとして出すRt-1(Arthur)はなにか付加価値があるんだろうか

83 :
日本の正規代理店では取り扱ってないだけで
あっちの直販では1960s(2芯も4芯も)取り扱いあった
2芯は4芯はオーダーしたら2699$か・・HYLAから23万円で買った方がお得だな

84 :
Effect audioのケーブルはどうなんでしょうか?
種類が多過ぎてわかんないんですが。
ロクサーヌのリケーブルです。

85 :
flex001断線しやがった
どうしよう

86 :
>>84
Aresシリーズは銅線だよ。

Roxanne用は8芯になるからちょっと高くなるね。
他のメーカーでも当然高くなるけど。

銅、銀、銅の銀メッキ、銅+銀のハイブリッドなど色々種類があるから一度試聴した方が良いと思う。
銀線は華やかで惹かれるけど、Roxanneのキャラクタを活かすなら、Ares か Eros シリーズを基本とした方が良いかと。
俺が買うとしたら、Ares II + のJH用かな?

87 :
>>85
オカルト&ハンダ付け素人レベルだからブリスだけは止めとけ

88 :
>>87
わかった

zephoneはどうなの?
EL-24 BAL44を視聴して音は悪くなかったんだけどAmazon見てると断線しやすいようで心配だわ

89 :
銅です!

90 :
>>85
修理に出すとしても代表禿二人の対応は、メインはオカルト高額客相手の商売だからか、新たな金づると思ったかポタ向けケーブルに急に手を出してきたくせに、横柄な対応だから余計に気分を害すると思う

91 :
>>87
ハンダ付けは素人じゃないぞ
ハンダは付けてあるが補強とかは全くしてないので雑に扱うとすぐ断線するだけ
オヤイデとか初期signal以降のBeatはしっかり補強してあるんだけどな

92 :
Astell&Kern T8iEのケーブルだけ購入することってできますかね

93 :
>>91
つまり素人じゃん
ポタ用途のケーブルに考えが及ばない時点で

94 :
みんなwagnusはなんでそんな毛嫌いしてるん?
俺もオンラインショップ出すまでは不信感募らなかったけどその前からの人はなんでなん

95 :
>>94
思いきってFrostySeep買ったが、付属ケーブルと何ら差異を感じず、大金をどぶに捨てたあの喪失感から、オカルトと認識

96 :
>>95
スマソ
Sheep

97 :
へー。
逆にこれは良かったってケーブルは何か有る?

98 :
はい!

99 :
ハイエンドイヤホンの付属ケーブルが10万前後のリケーブルと
大差ないって結構あるのかね。自分もそう感じた

100 :
frostysheepはなんらオカルト的アプローチを取ってないよ
何でもオカルト言えばいいってもんじゃない
ビンテージ線志向だって必ずしもオカルトとは呼べん
俺はsievesheep購入して駄目だコリャってそれっきりwagnusに手出してないけどさ
あそこはおおまかにプロケー系統だと思ってるよ、昔はスタジオリファレンスとか連呼しまくってたし

ホントの意味でのオカルトはローゼン貝崎だけ
それでも昔に比べりゃ大分丸くなったと思うよ
e嫌とかに呼ばれだした頃、客を公開罵倒でもするのかと冷や冷やしたもん

101 :
>>85
flex001はプラグの根元でコードを丁寧に折り畳んであって、数ヵ月経つとそこが必ず断線する。

プラグに被せてあるカバーを切りとり、コードを切断してハンダし直し.,んで、熱収縮チューブで補強すればOK

ハンダ素人でも、まあ、だいたい直せるから、やってみーよ

んな程度で、数週間待たされて、挙げ句にハゲ親父に駄賃やるのも、なんだから。

102 :
>>95
お前さっきからケーブルメーカー全体をやたらめったらに恨んでるだけじゃん…

103 :
銅です!とはい!の人同じ人で吹いた
クソ程つまらんで、それ。

104 :
>>84
ありがとうございます!試聴してみます

105 :
>>99
そらあるだろうさ
10万するようなイヤホンにショボいケーブルなんか付けたら
本命のイヤホンの評判が下がる

俺は音質より取り回し重視してリケしてる
特にシュア掛けするタイプのイヤホンだと
変なケーブル使うと耳の上が痛くなって長く聞いてられん
でも、846とZX300っていう比較的ありがちかつ安価な組み合わせで聴いてるから言えることかもしれんけどね
アンバランスで聴いた楓の方がいいと感じたからなあ
リケーブルってほんと謎が多い

106 :
これって銀メッキ銅ケーブルだよね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CMVZHFB/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_2Bi7AbT0SQ59F

107 :
>>106
Yinyooの最下級モデルだな
中華製ケーブルの中じゃ一番出来がいい

でも、それ4芯だろ?
それ買うなら同じメーカーから高純度銀メッキ高純度単結晶銅線の8芯モデルが出てるから、
価格も6000円くらいだしスライダーもついてるしそっち買った方がいい

高音域伸ばしたいなら純銀線が9000円で出てるし、
低中域伸ばしたいなら錫メッキ銅線が6000円で出てるはずだからそっち買ったら?
安いから3本買ったけど結構いいよ

108 :
>>107
ありがとナス!

109 :
いえいえです!

110 :
>>108
結構種類たくさん出てるから検索していろいろ探してみ
スライダー付きと8芯はほぼ必須で、
シュア掛け用にクセ付けてあるモデルとストレートのモデルがあるから要注意な

111 :
>>107
https://www.amazon.co.jp/dp/B0799G7VC4/ref=twister_B0799DVHRR?_encoding=UTF8&psc=1
この銀メッキ8芯はどうなの?

112 :
銅です!

113 :
shureの1540を自作でバランス化しょうと思うのですが、特殊なMMCXはてにはいるかわかりますか?

114 :
これって銀線なん?
英語よくわからん
Copper Plated Silverって銀メッキした銅ってことか?

http://s.aliexpress.com/INjERjIv

115 :
なんだよこの値段、これで音が良けりゃ文句ないじゃん
この調子でオカルト配線屋を潰してくんねーかなw

116 :
それもそうだな
やめとくわサンクス

117 :
>>115
ミネラル配合して10万とかボロすぎる商売だからな
オーヲタは無駄にプライド高い裸の王様が多すぎるからそれでも成立するんだろうが

118 :
合金ならまだいいけれど、被膜の色で音が変わるとか言われた日には、、

119 :
8万越えのジャンクハーネスみたいなのはそういう意味だったのか
ようやく謎が解けた

120 :
>>118
まあ電気信号伝えてる金属線に触れるパーツなんだから変わるには変わるんだろう
ただ音楽聴きながら変化が分かるほどの違いかっていうとかなり怪しい

正直そんなもんに金かけるなら線材そのものが違うモデルにステップアップしたいし
コスパ考えると純銀線でも九千円で買える中華ケーブルに流れたくなるのはヒトの性

121 :
小学生の拙い演奏にそれを隠し
有名どころの名前を付けて売ったとしても成立すると言われるのが音楽業界

122 :
往年の名ヴァイオリニストであるクライスラーはかつて
自作を偽って演奏会で披露したそうだ
それはメンデルスゾーンやベートーヴェンといった名がないと評価をされないから
聴衆はそんなもんだ

123 :
よーく聞いたら音変わる程度だし俺は音は気にせずデザインを気分で選んでるわ
今日は青にしようかとか今日は赤だなとか
だからもっと4.4mmの柔らかいケーブル増やしてください

124 :
Rosenkranzって余りスレで話題にならないけど駄目なん?

125 :
はい!

126 :
銅めっき銀ケーブルぽぴい

127 :
安いアマゾンのケーブルは音いいんだけど、安すぎてホントに良い音なのか不安になる
プラグの差とかなんだろうけど

128 :
己の耳を信じろ!

129 :
分かりました!

130 :
>>127
ためしに買ってみろ
銀メッキ銅線8芯がタイムセールとメーカー割引併用すれば3500円で買えるから
いきなり銀線買えとは言わん

131 :
>>114
んでこれは結局銀メッキ銅線なん?
それとも銅メッキ銀線なん?

132 :
>>130
まぁ持ってるんだけどプラシーボと言うかなんというか

133 :
wg12のケーブルはみんな何使ってる?

134 :
銀メッキ銅やろ

135 :
まじかよ
値段ほどの良さあるのかな
1000円のと変わらなかったら泣く

136 :
>>132
それなら10万ケーブル買えばいいんじゃない?
突き放すわけじゃないけど、オーディオなんて思い込みの世界だから
自分が一番満足できると思う環境で楽しめばいいと思うんだ

持論だけどイヤホンとDAPさえいいもの揃ってるなら
ケーブルなんて好みの音質に多少近づける手段でしかないんじゃないかな?

137 :
>>134
銅だけだがaressとかどうかね?

138 :
銅がどうとかどうでもいいんだよ。

139 :
>>137
aresは銅ですよ!

140 :
よかった!

141 :
>>67
確かに…仮にORBでも、最上位(3万円くらい)のClearforce Ultimateならトープラ製の純銅プラグが標準装備で、隣の5万円以上のリケーブルより間違いなく音が良いです。

142 :
>>134
そうなの?
やっぱり銀線が3000円は無いかw

143 :
丸七銀龍ってどうなんだこれ?

144 :
エレコムのLBT-HPC1000は、なかなか良さそうじゃないの
aptHDやLDAC対応なんで、Bluetooth リケーブルの本命かも  
846につけて聞いてみたい

145 :
コーデックよりアンプやDACの影響がでかいでしょ
カタログスペックでは何も分らん

146 :
aptxHD対応は嬉しいけれど、akのが今13000円で買えるし2万強ならいらんわ

147 :
海外メーカーの6Nだの7N、銀線だの銀メッキだの
どう考えてもいかがわしい。6Nなんて超高純度が
安価に精製できるのか?7Nに至っては奇跡の純度
銀線なら断線しまくり。おそらく汚れた信号を
「良い音」として聴いているだけ。
汚れの少ない信号を「綺麗な音」として
聴くのであればBriseやORB等、真面目な
国内メーカーが第一選択じゃないかな?

148 :
スレチかもしれないけど2.5mm4極を4.4mm5極に変換するプラグやケーブルが売られてるけど変換してもバランス接続になるんですか?

149 :
むしろバランス接続じゃなくなると思う理由を知りたい

150 :
>>147
純銀は4Nでもそんなもん
巷に出回ってるの混ぜ物して初めて線材として実用に耐えるようにしてる
純度どうこう言ってる事に全く意味がないかどうかは結局メーカ次第な所があるから
もうその辺はひたすら聴くしかない

151 :
Ref8が断線したー。断線なんて都市伝説かと思ってたのに・・・

152 :
高額なケーブルは断線がマジで怖い
常に多少なりテンションかかってるから使ってればいつかはどっか壊れるしな

153 :
>>147
銀なんか常に硫化して劣化るのに何言ってんだ?

154 :
だからいかがわしいと言っているのだが?
ちなみに銅も酸化する、リッツ線は苦肉の策やな

155 :
失礼、硫化ですわ。

156 :
>>147
音がよければ素材なんか関係ないような…

それとも素材に関わる数字や価格が高い方がプラシーボ効果も高まるのか?w

157 :
>>156
思い込みの力は偉大だからなあ

158 :
http://tech-swing.net/yogurt/lg21/

159 :
ie800 のmmcx改造手に入れたけどオススメケーブルある?取り回しからエストロンのmusicにしようと思うけど

160 :
ie800 のmmcx改造手に入れたけどオススメケーブルある?取り回しからエストロンのmusicにしようと思うけど

161 :
>>156
銀に関しては純度じゃなくて含有量の方が音に違うが出ると経験上思ってる
それ、何が違うんだ?って思う人が7Nだの4Nだのって言葉に引っ掛かる
後者を具体的に数字出してるメーカは見た事がない
じゃあ何で多い少ない分かるんだよ?テメエって思うだろうが、それは作業してみればあくまで何となくだけど分かる
そして多い=音が良いではないのは言わずもがなという・・・

162 :
>>161
リケで音が良くなるなんてのがそもそも間違いだからなあ
好みの音質に近づくって表現ならまだ理解できるけど

163 :
見栄えの面ではLeonidasって良いね。7分の2だけ金メッキ線が混ざってるのがとても綺麗。
音も高解像度で程よく響きが乗るのがなんとも言えない魅力になってる。

164 :
>>114
結局ポチった
F9Proで使うけど楽しみ

165 :
あまりケーブルを視聴する機会がないのでバクチでポチろうかなと思ってるのですがあまりケーブル詳しくなくアドバイスいただきたいです。
イヤホンはロクユニ、layla 2、使用環境は純ak380+ampで当初ロク+signalバランスの音が好みだったのでsignal買ったのですが
signalだと低音の響きは好きなのですがアンバランスのwagnusのエニグマと比べて高音がすこしキラキラに感じるので
もう一本バランスのをsignalとの使い分け用にすっきりで味気ないのでも良いのでsignalとキャラが違う感じで全体がくっきりしたものが欲しいのでおすすめとかあれば教えて欲しいです。

166 :
すまん、mmcx見落としてた

167 :
>>165
ロクユニだとbeat audio以外はeffect audioくらいしか選択肢がないですよね。
ロクカスだとアーティストはares 2を使っている人が多いらしいです。店員の人が言っていました。
effect audioは銀線等種類が豊富なのでお好みのケーブルがあるかもしれません。
eイヤで試聴できるそうなので試してみるのがいいのではと思います。
実体験の話は出来ないのでお答えになっているかどうかわかりませんが。

168 :
ってか2pinって挿さらない不具合多いのに使うメーカーが多い理由がよくわからんなぁ
MMCXでいいやんと思う

169 :
mmcxも接触不良多いから、どっちもどっち
あとは端子の直径等が非公開だから市販されてるケーブルが緩い(きつい)なんて問題も出てくる

170 :
2pinコネクタpin間隔が1mm程度動くように軸受をゴムで作ってほしいな

171 :
>>169
846に挿そうと思ったらSHURE系イヤホンのmmcx端子全般と相性悪いとかよくあるよな
昔好きだったソングスのケーブルがよく接触不良起こしてた

172 :
接合部があること自体、理にかなってないんだよな
Fidueみたいにネジ固定でにれば良さそうだけど

173 :
MMCXも信頼性低いから寿司屋はA2DC作ったし
両方使った事あるけどA2DCの方が
しっかりはまって回らないから安心感あるのは確か

174 :
規格の乱立やめてーーー
バランス接続も2.5と4.4どっちが標準になって行くのだろうか
MMCXはこれだけ流通すれば当分廃れないだろうけど

175 :
カラオケ>>1「たーてのいとーはあーなー」俺「たーての糸ーはあーなーたー」

176 :
2.5mmは廃れてどうぞ、あんな貧弱端子いらない

177 :
小型dapで2.5が増えると思う

178 :
俺は4.4だと思うな
ソニーは今後もWALKMANに4.4バランス乗せ続けるだろうし
いまだに独自規格のポートのWALKMANしか開発しない徹底ぶりからしても4.4堅持だろう
オンキヨーがDP-X1出したときはどっちが主流になるか分からなかったけど、
使い続けてたら脆弱さが露呈しちゃったしな

179 :
4.4はプラグ単体でも値段が高すぎる
xDSDも3.5mm4極で来たしha-2とpicolloがあるんでうちは3.5mmに統一するよ
その他4極は変換ケーブル作成して対応するつもり

180 :
4.4が高いのは需要がないからじゃないの?
4.4載せるプレイヤー増えたら安くなりそうなもんだけど

181 :
ワイヤレスに移行してくんじゃね
ケーブル交換不可とBluetoothの二択

182 :
2.5mmはオスもメスも耐久性に難がありすぎるからな
特にメスは論外
壊れやすいというのはメーカーとしては都合がいいのでもあるけどね

183 :
予定ではバランス新機種
QLSはQA361で3.5mm
LotooはTouchで4.4mm
SoundawareはMR1で2.5mm
この辺のマイナー機種が乱立してるうちは
ダメだろうね、結論は3.5mm3極が最強
Chordでバランス要らずか?

184 :
4.4mmは開発費がバカ高かったらしい

185 :
>184
ペンタコンの事だな。
トープラ製はペンタコンのように込み入った事してないからそこまで高くない。

186 :
なあ
4芯と8芯って何が違うんだ

187 :
オレも知りたい

188 :
分かりました!

189 :
音が違うのさ

190 :
>>186
8芯のほうが強そう

191 :
見た目が違うだけ

192 :
>>190
8芯って細いのがワラワラ捻ってあるけど一本でも切れたらアウトなのかい?

193 :
>>186
4芯 少し取り回しが大変
8芯 取り回しが物凄く大変

194 :
>>192
いや、極細い線の集まりだが一本切れても影響ない

195 :
つまり・・・?

196 :
毛利元就「八本の芯なら…」

197 :
パラ数が増えれば抵抗は減る

198 :
bispaってどうですか?

199 :
主に銅線のはず

200 :
ビスパは値段なりだよ

201 :
音質だけならBriseがコスパ最強
なお

202 :
スレ見てるとestronはあんま人気ないのかな
Baxつかってるけど、あの極細で付けてる感じがしないのは本当に最高なんだよね
8芯であの細さ取り回しのやつ無いかなー

203 :
briseだってupg001とか普通に銅線じゃん。
「音は」いいから文句は言わないけど

204 :
super baxのバランスが欲しい

205 :
SE215SPの付属ケーブルの付け根が割れかけてるから
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01IUX0ND2/
を買おうかと思ってるんだけど、この組み合わせで持ってる人いる?
付属とどう変わるか知ってたら教えてほしい。

206 :
BispaとBriseでは違いの大きさがデカイ

207 :
>>202
軽すぎてフワフワしてなんか駄目だった

208 :
今度イーイヤにケーブルの断線修理2本出すんだけどどのくらいかかる?
その日にはもらえる?

209 :
BEATのsilver sonicって緑化する?

210 :
>>208
1作業に付き工賃6000円+パーツ代と思ってたらいいと思う
ケーブル1本のMMCXとプラグの交換が6000円+6000円+パーツ代だった
単純に断線の修理だけだったら工賃はもう少し安くなるかもしれない
ほとんどのものは約2週間後、当日受け取りはまず無理だと思ったほうがいい

211 :
>>208
みじんこだったらその日に受け取れたってか渡したその場で担当の人がちゃちゃっと直してくれたw

212 :
みじんこあんまり人に教えたくないけど、技術工賃含めてeイヤより上なのは間違いない。。

213 :
>>212
確かに…コスパも恐ろしく高いから、人に教えたくないのが正直なところ。

元、オヤイデの職人が開店したらしいですが。

214 :
自分で直すのが1番コスパ良くね

215 :
イヤホンの半田付けなんて誰でもできるぞ、超簡単

216 :
>>209
硫化という意味ならケーブル素材作った段階から始まってる
銀線は早いよ

217 :
つまり・・・?

218 :
>>215
世の中には生まれてから一度もハンダごてを握ったことのない奴もいるんですよっと。

219 :
中華8芯(yinyoo)の銀メッキ線、ギャグで買ってSE215に付けてみたが
かなり解像度も広さも上がるな…。驚いた。

220 :
>>211
調べたらイーイヤのそばなんだね。
普通に店行って修理お願いすればやってくれるの?
いくらくらいかかる?

221 :
みじんこ独立したんだスゲーなw
オヤイデ入った時もビックリしたもんだが

222 :
>>220
直接電話して聞いてみたほうがいいと思う
ちなみに今日近くに行ったから外からだけど店を見てきた
2k540ってけっこうオサレな店ばかりだな
月曜の昼間だったからかどの店も客が全然いなかったけど大丈夫なのかな?

223 :
いくらって症状もあるだろうし持っていって聞いた方が早いと思うが。。
自分が知る限りだけどイーイヤより安いのは確か。てか、イーイヤなんて普通の店員がやってるから俺らがネットで齧ってやるのと大差ない気がするけど

224 :
一応なんかの資格みたいなの貼ってあったぞ?どの程度のもんなのか知らんけど

225 :
>222
あそこは土日祝日の方が人出が多いかな。
オサレというと感じ悪いけど
ちょっと奮発しても人と被らないモノが欲しいとかあると
覗いてみても良いかもしらんね。

226 :
はんだ付け検定1級の人だけが修理担当できるようにしてもらいたい

227 :
私、一級だよ!

228 :
イーイヤのバーゲンで買ったLionheart店舗受け取りにしてたの取ってきた
2pin 4.4mmなんてビスポークしかないと思ったのに今は普通にあるんだな
なぜか中にペンタコンの説明タグがあったけど、そんな訳ないわな

229 :
展示品の処分セール?

230 :
>>185
トープラにもサンクベスって、8000円もする純銅の4.4mmがあるよ。

231 :
今使ってるイヤホンが高域暴れ気味で低域が少し物足りないからケーブルで改善したいんだけど、おすすめのバランスケーブルとかあったら教えて欲しい
今のケーブルはyinyooの8芯銀メッキ銅2.5mmプラグmmcx

232 :
>>231
onsoの03あたり。
もう少し高くていいならlitzcopper

233 :
はんだ付け検定だと思うよ
ただあれあってもなくても。。という話はしてたよ、誰とは言えないけど

234 :
>>231
この症状なら BriseAudio の Str7ref
音をバランス良く整え絶妙な前後左右の配置と奥行きが感じられる
線もしなやかでゴワ付き無し

235 :
e嫌のeffectカスタマイズオーダー、スプリッター選べないんだな
ここの過去ログで備考欄に書けばやってもらえる風なのがあったからe嫌に質問してみたけど、ダメだってさ
あの樽型好きじゃないんだよなー
初期の頃はシンプルで良かったのに

236 :
>>231
Yinyooのそれ、タイムセールで3500円で買えちゃうからな
中華製とはいえ、その価格と品質知っちゃうと他所のメーカーのケーブルには手を出しづらいだろうな
特に価格面

237 :
よかった!

238 :
>>231
中華なら同じ系列で8芯錫メッキ銅線あったはすだから試してみたら?str7が良いのは同意。

239 :
みんなありがとう
まずはおすすめされたやつeイヤで試聴してみる
str7は良さそうだけど高くて手が届かないけど…

>>236
そうなんだよねコスパ良すぎて困っちゃう

>>238
錫メッキはケーブル太くて使いづらそうだなあって避けてたけど安いし買ってみるかな

240 :
th900を自分が使う状況だと純正ケーブル長すぎてよじれてしまうので純ケーブルを短くしてもらい、本体も改造してデタッチャブルのmmcxか2pinコネクタにして貰おうとおもってるのですが、どちらもあまり使ったことがなく良く分かってないのでアドバイスいただきたいです。

241 :
W40に合わせる銀線のバランスケーブルのおすすめありますか?
4.4mmのWestoneにも装着できるもので

242 :
音の志向としてもう少し音をスッキリ分離させたい感じで
でも低音の量感は減らないようなものを

243 :
>>235
http://imgur.com/mU3oDTT.png

去年の冬に問い合わせした時は可能ですって返事来たけどね

年が明けて方針が変わったのかな?

244 :
8芯の純銀ケーブルで一番安いのってなんだ?
中華であるかと思ったけど4芯しか見つからない

245 :
>>244
Yinyooが8芯の純銀線だしてたけど、
昨日仕様変更で4芯になったみたいだよ
8芯で買った商品のページに飛んだら4芯になってたから

246 :
>>243
そうなんだthx
俺の聞き方が悪かったりしたかな
ダメ元で頼んだらいけたりして
まあスプリッター選べないなら既成のやつが在庫あるし今回はそっち頼んじゃったんだけど
https://i.imgur.com/epRGN8f.png

それにしても、CIEMとかでもよくあるけど、本家と国内代理店でラインナップに差をつけるのホントやめてほしいわ
本家から直接買えるならまだしもねぇ

247 :
>>246
SONYのWALKMANですら国によって仕様が違うからなあ
内蔵メモリごとのバリエーションが増えてたり、
正直いらないハイレゾイヤホンが付属してない分安かったり

248 :
tia Fourteにはリケーブルの効果が薄いってまじ?
tia Fourteの付属ケーブルは10万円クラスなのかな

249 :
ウソかと思ったらマジだった!

250 :
a18t頼んでから2pin一本も持ってないから沼ってケーブル買いまくり散財する夢ばっかり見て眠れないのでまだ届いてもなくて気が早いんだけどどなたかおすすめ一本あげてもらえないですか?
個人的にはeffectが好き

251 :
ワグなんとかのなんとかsheepは断然しやすいという弱点を除けばかなり良いケーブル

252 :
wagnusさんは音は好きなんだけど硬いから断線が怖いんですよね

253 :
>>250
じゃあ、Ares2シリーズとEros2シリーズを聴いておけばいいんじゃない?

254 :
>>253
結局全部聞くしかないですね
安いので幸せになれるクソ耳である事を祈ろう

255 :
mmcxケーブルはどれでも大丈夫というわけにはいかないんだっけ
xelento用に3000-5000くらいの安い4.4mmケーブルをAmaで
買ってみようと思うんですけど
それは危険なことか?

256 :
xeletoは中華mmcxだとクルクル回りすぎることがあって接触不良も一度あったな

257 :
>>255
5000円くらいの出費で危険とか言ってたらリケなんてやってられんぞ?
ぶっちゃけ尼で発送する商品は不備があれば返品は簡単に通るからそんな危険でもない

258 :
どうせ5000円のケーブルでも10万のケーブルでも大差ないんだから好きにしたらいい

259 :
ただ単に有線にしたいだけだったら尼で適当に買えばいい
でも少しでも音を気にするんだったら価格関係なく複数を聴き比べて自分の好きな音色で鳴ってくれるものを買ったほうがいい
まぁ多分そういうことが出来ない状況だからここで聞くんだろうけど

260 :
5000円は流石に純正より劣化する可能性すらあるしやめたほうがいいだろ
1.5万くらい出せばあとは好み

261 :
>>258
レアメタル配合と申したか

262 :
中華で五千円も出せば大抵の純正より悪くなることないとおもうけどな

263 :
>>262
昔の中華ケーブルはお察しだったけど、今はyinyooがあるからなあ
純銀線が常時9000円弱で買えるとかコスパおかしい

264 :
>>263
あの4芯純銀良いケーブル?

265 :
>>255
宗教だから金をかけることで音が良く感じるようになる、そういうもん
因みに俺は自作派だが、自作が最もプラシーボの恩恵を受けられる

266 :
2.5→4.4の変換ケーブルってたくさん出てるけどどこのがおすすめですか?
取り回しとか音とか

267 :
自作はある程度他の何かで経験が無いとむしろ音が良くても悪く感じる

268 :
つまり・・・?

269 :
>>263
yinyooは出たばっかりのSONYキンバーと同じとかうたってるのも気になるね

270 :
>>269
わりといいよ
普段3-4万のケーブル買ってたから安いと思ってまとめて5本くらい買ったけど大体よかった
銀メッキ8芯、純銀8芯、純銀4芯、高純度銀メッキ、銀メッキOFC16芯だったかな
音質は好みもあるだろうけど、作りが丁寧なのと取り回しがいいのがよかった
でも、ある程度慣らしをしないとどれも高音がザクザク刺さる
使ってるイヤホンはFX1100、846、UE900s

271 :
>>270
キンバーのはただの8芯OFCだから持ってないんじゃね?
買ってみたら?

272 :
ああ、金歯ってメッキじゃなかったのか
今度買ってみるわ

273 :
安いから注文してみたよ、なんかTwitterの情報だとSONYのもキンバーも純正じゃなくてパテントの許可とって中華で量産した奴で
yinyooのはそれの同じファブの同じ線材じゃないかって感じみたいだね

274 :
安いってそれだけでお試ししやすいから助かるわ
ケーブルの試聴が出来る店なんて近くにそうそうないし

275 :
vermilionに似た傾向のもう少し安いケーブルってある?

276 :
はい!

277 :
>>273
ソースどこ?俺も買ってみるから教えて。

278 :
その位の金額を無駄にしても良いなら。
値段に関わらず無試聴で購入するならリスクは当然有るよ。

279 :
>>257
接続がうまくいかなければ返品できるということ?
なら接続のことは気にせずポチッてしまおうかな

とりあえずなので音質はともかく接続がうまくいかないのは嫌だからね

280 :
>>277
確定ソースではないんだけどTwitterのばいそにかさんアカウントでそんなこといってたよ
とりあえず頼んでみたから手持ちのSONYキンバーと比べてみるよw

281 :
ばいそにか適当だからなー

282 :
クソニカ?あーあのゴミブロガー(笑)か

283 :
NICEHCKってどう?

284 :
TRIOのリケーブルで気になってるのがORB clear force ultimateとfinalのシルバーコートケーブルなんだけど、地方住みで試聴に行けないので両者の音の傾向を誰か教えてください

285 :
>>273
Easy Earphonesはソニーのkimberと同じって言い切ってるね

286 :
>>279
尼のシステムとして新品交換ってないんだよ
返品したら同額のギフトコードあげるからまた買えってスタイル
現金では返さずギフトコードで返すから結局尼の儲けになるからこそ返品申請が緩い
出品者には気の毒だけどね

287 :
>>285
金宝線ってのがあっちでのキンバーケーブルの当て字らしいよ
商品説明にも線材に金宝線ってあったしわりと信憑性高いと思う
確定じゃないけどね

288 :
>>286
普通にクレジットの取り消しで済むんじゃないの?
期間過ぎたら現金でなくギフトコードってこと?
あんまり聞いたことないけど

289 :
新品交換なら販売元へ連絡して交換
返品ならAmazonでクレジット取り消し
いつもこんな感じだがな

290 :
>>288
ごめん、いつもギフトか現金で買ってたわ

291 :
>>290
なるほど納得した

292 :
>>285
ソニーと比べてみると、被膜が薄く柔らかい。
音質的には似たような濃いめの音だけど、ソニーの方がより濃い気がする。
同価格帯の銀メッキとキャラクターの違いで使い分ければいいかなって感じ。
キンバーがこの価格で、みたいな過度な期待はしないほうがいい。

293 :
8芯のケーブルを自作する予定だけど、編むのと編まないのだとなんか音質に差がでるのかな?
きれいに編むのが大変そうなのと、見た目は、家使用なんで気にしないのだけど。経験のある方教えてください。

294 :
>>293
キンバーは8芯Braid構造で有名になった
スピーカーケーブルの端材貰ってきて編み方を真似るとおもしろい

295 :
出来合いのケーブルだと、シルバーメッキとか無酸素銅とかあまりない

296 :
中華キンバー買ったみたけど、やっぱり銀線の方がいいな
中華キンバーは女性ボーカルの艶と押し出し、ケーブルの取り回しなんかはかなりよさげなんだが、
全体のバランスを考えるとどうしても銀線に軍配が上がる

297 :
銀線って1万弱の銀線4芯?
あれ気になってるんだけど低域とかどんな感じ?銀メッキ8芯から変わりそうかね

298 :
>>297
銀メッキ8芯は丸く太くなるけどYinyooの銀線4芯はクッキリ激しく全域出てくる
イヤホンによってはうるさくなるか少し鳴らせば慣れてくるけど
音の広がりも銀線の方が広い

逆に中華キンバー持ってないから銀線との比較聞きたいな

299 :
銀線って高音が出てくるイメージあったんだけどyinyooの4芯のやつは違うの?

300 :
qdc 2seのリケーブルしようと思ってんだけどやっぱりue/qdcに使えるようなのは中華はあまりないんかな
もちろん素直にwagnusあたりのやつ買ってもいいんだけど、中華ケーブルで心当たりのある方いませんか?
先に安めのものあるなら試してみたくて

301 :
>>299
全体のバランスで言うと高域が出てる

302 :
16芯の中華ケーブルとかあんのね

303 :
>>298
俺の主観だけど、高音の伸びと余韻が特に違う
もちろん中華キンバーも銀メッキよりは高音伸びるけど銀線ほどじゃない感じ
銀線は情報量が多くてすごくよく聴こえるけど、その分曲によってはボーカルが埋もれやすい
女性ボーカルはいいけど、男性ボーカルだと他の楽器の主張が強くて落ち着いて聴きにくい
全域にわたって解像度高くなるから短時間のリスニングなら感動するかもしれんけど、
長時間聴いてると聴き疲れするのは仕方ないかな
中華キンバーの方がボーカルを楽しむという点では上だと思う
低域も適度にしまってボーカルを引き立たせるてるし
あとは取り回しなら絶対中華キンバー
しなやかだけどからみにくいし、編み込みの上からチューブに通してあって強度は十分、
その上、耳掛け部にはさらにチューブが圧着してあって二重になってる

>>299
銀線って高音キラキラなイメージだけどyinyooのは違うね
すうっと伸びて余韻残して消えていく感じ
高音自体は前に出てくるけど、キラキラ鳴るって感じじゃないね
全体の解像度が上がって、そこより一歩だけ高音が前に出る感じかなあ
低域も粒立ってるのが分かるのは銀線としては珍しいと思う

あ、全部846とZX300のバランス接続での比較ね

304 :
http://s.aliexpress.com/6nYNNNze
これ以外は知らんので誰か挙げて……フォロー割あるから10Kは切ると思うけど

305 :
そうなんだありがとう
銀線も買ってみよ

306 :
>>303
なるほど凄いわかりやすかった
Yinyooの銀線はカマボコ型のBA機に使ってる
耳掛けもちょっと落ち着かない感じ
中華キンバーも試してみるよありがとう

307 :
>>306
お役に立てたなら何より
好みの音質であることを祈ってる

308 :
Amazonに16芯いくつかあるぞ
yinyoo16芯とかで調べなされ

中華銀線のレビュー参考になったよありがとう
しかし安すぎて色々買ってしまうな〜コスパの良さから買い始めたけど結局ケーブルに何万もかけてしまってるわw

309 :
>>308
俺もw

でも何本あっても聴き比べできるのはいいことだし、
たくさんの中からイヤホンの個性に合ったケーブル探すのは楽しいよ
何よりデタラメな価格設定しかしてこない電線屋に足元見られないで済むのは気分がいい

310 :
買おうと思ったらキンバー風ケーブル売り切れてるやん…

311 :
>>310
3.5はNICEHCKも色違いのHiFiHearもあるやん・・・

312 :
メダにyinyooの純銀付けようかと思ってるんだが高音刺さっちゃうかなぁ大丈夫そうな気もするが

313 :
>>310
また在庫増えたよ

314 :
尼HCKからも同じようなキンバー風のが出てるんだが。

315 :
正直ブリズとかbeatとかの五万くらいまでのリケは最早見た目以外選ぶ理由がないくらい中華ケーブルのグレード上がってきてる
これから上位グレードでコネクタ類の質が上がってきたら状況は加速度組立していきそう

316 :
中華メーカーfitear用も作ってくれんかな…

317 :
分かりました!

318 :
使ってるケーブルの尼アドレスも添えてくれ

319 :
yinyooの純銀4芯てタイムセールある?
流石にこれ以上安さ求めちゃいけないか

320 :
>>319
売り切れない限りそのうちあると思うけど、まだ出たばかりだから2ヶ月位は先じゃない?

321 :
>>319
純銀線のタイムセールは今まで一度もなかったな
常時1000円オフだしないのは仕方ない気もする

銀メッキ8芯、高純度銀メッキ単結晶銅線はやってたのを買った
中華キンバー、銀メッキOFC16芯は発売してから日が浅いからまだ見たことない
ただ、中華キンバーは再入荷したとき割引額が減って実質値上がりしたね

322 :
>>320 >>321
ありがとうポチってきたわ

323 :
尼ならchrome拡張のKeepaで値段の推移見れるから自分でなんとかできるじゃん

324 :
>>319
aliのeasyでフォロー割使えばタイムセールより安く買えるやん

325 :
ケースにも入れて大切にしてたのにwagnusのspider lily4ヶ月で断線しやがった…
修理するとしてどこが安いとか丁寧とかある?

326 :
まず修理するのはwagnusなんて買ったあなたの頭かな

327 :
ワグナスに凸すべき案件

328 :
メーカー保証はないのか?

329 :
新品購入後4ヶ月ならメーカー保証の対象じゃないの?
wagnus買ったこと無いから知らないけど
高価で保証無しで4ヶ月で断線するなら怖くて買えないな

330 :
ワグナスはグレードに寄るのかもしらんがマジで断線するって啓蒙した方が良いと思うわ

331 :
オカルトって保証1ヶ月とかしゃなかったけ?

332 :
>>328
>>329
保証一ヶ月…まぁ買う方も買う方だというのは十分分かってるけど、見た目に惹かれちゃったんだ…
スレ遡ってみたらオーディオみじんこが好評らしいけどどうかな。
東京全然遠くはないけど横浜住みだからほかに近場でおすすめのところあったら教えて欲しかったりもする

333 :
ワグナスで買うのが悪い←結論

334 :
1ヶ月なのか
今時中華でも1年なのにな

335 :
Beataudioもそうだけどミネラルやらなんやら混ぜるから断線しやすくなるんでしょ

336 :
中華銀線8芯復活したね。探してた人居たっぽいし一応

337 :
最近ここで流行りのyinyooのケーブル買ってみたいんだけど
ここのケーブルmmcxしかない?
2pinのケーブル欲しいんですが

338 :
>>337
普通にあるからよく探せ

339 :
Amazonなら普通に2pinでも4.4端子でも選択できるでしょうが
この銅色のやつが無くなったって言ってた8芯銀線なの?

340 :
2pinで中華なんて端子の穴ガバガバにされそうで怖いんだけど

341 :
>>339
違う
8芯で売られてたモデルは銀色だった
メーカー側の都合による仕様変更で同一デザインで4芯になったときに
純度を上げて芯数増やしたらしくて太さは同じ
色が8芯は銀色だけど4芯はつや消しパールシルバーだったりと微妙に違う
価格は同じだったけどね
販売元に問い合わせて聞いた内容だから間違いないかと

342 :
お前ら未だに8芯に夢抱いてんのかw

343 :
Amazonでしょぼセールやるから中華ケーブル安くなるかもね

344 :
>>341
メーカーの都合で無くなって、色が変わって新しく出てきたのかな?
なんの都合が分からないけど今度は8芯のが高いね

345 :
尼のやつ2pinの接続部の凸が短いやつって埋込ソケットには使えんよね

346 :
>>336
うらる教えて!

あと2pin→MMCX変換コネクタとかその逆とか無いのかな
アルカナと思ってAliXpressで調べても出なかった

347 :
同じ線材の4芯と8芯では違うからな

effect audio thor silver U+(8芯) と thor silver U(4芯) は店内試聴機で比較してもまるで違う
全体の圧と超低音の音はうるさい店内でもハッキリわかるはず

348 :
銀メッキ線と金メッキ線、どちらがいいんだろ?

349 :
はい!

350 :
大アルカナ小アルカナ

351 :
一応リンク貼っとく8芯純銀線
http://s.aliexpress.com/NR7b6nmI

太そうだなあ…

352 :
>>332
ワグナスは所詮 七英雄。

みじんこさんは、マジで他人教えたく無いくらい良いですよ。

353 :
次のブランドは
ダンダーク:力強い音
ボクオーン:詐欺的な音
とかかw

354 :
8芯純銀線は、上のほうにあった純銀4芯と同じふとさなのかな?写真見ると8芯純銀線のほうが細い気がする。
このスレみて純銀4芯買ってみて、えらい変化したんで驚いた。バランス接続にした時も驚いたけどケーブルでここまで変わるのかと。
教えてくれた人ありがとう。
純銀4芯と同じ太さなら8、芯純銀線も欲しい。買ってみた人レポお願いします。

355 :
線材のなかでも銀は結構変わるもんね
8芯になるとさすがに価格帯上がって来るから悩むな

356 :
AKGのN5005持ってる人がいたら聞きたいんだが中華ケーブルでよく使われてるMMCXコネクタってN5005に刺さる?
イヤホン側のコネクタが奥まった所にある形状で大半のケーブルが刺さらないという困ったちゃんなんで中華に限らず刺さるのがあったら知りたい
試したところではonsoとORBのClear forceくらいしか刺さらなかった

357 :
>>354
銀線4芯の太さが分かる写真を貼っておいてくれれば、後々8芯買った人と比較できるかもな
どっちも買う人は結構稀だと思うw

358 :
>>354
なんかよく分からんのだよね
すでに純銀線4芯売ってるのに、黄土色の新しい純銀線で4芯もあったり
銀色の方は在庫限りってのが一番ありうる線だけど

銀色の旧8芯は20Nで、銀色の現4芯は50Nで太さが同じだから
必ずしも8芯の方が上だとは限らないって返信にはあったよ
たしかに銀線は太さの影響受けやすいから
同じ太さで純度が高いなら4芯の方が優れてる面もあるかもしれんと思った

359 :
キンバーっぽいのか純銀4芯か迷うなあ

360 :
楽天でキンバー買ったわ

361 :
>>340
既に中華以外で2pin…というかコネクター系で純国産などほぼ絶滅状態えすぜ。

362 :
ヘッドホンケーブルの自作はこのスレでいいのかな?
ヴァイオリンやチェロなどをよく聴くのですが、おすすめの線材ありませんか。
いまのところ、オヤイデの 銀メッキOFC 0.08SQを8芯でと考えています。

363 :
>>362
銀メッキ8芯にするより銀メッキ4芯+純銀4芯のほうが管弦楽器は綺麗に聴こえると思うよ

364 :
銅線4、銀線4もいいよ
オヤイデなら102sscと4N純銀とか

365 :
yinyoo4芯銀線すげえいいなあ
銀線だから高域キラキラしすぎないか心配だったけど全くそんなことない
yinyoo8芯銀メッキと比較すると低域中域太くなって、気になってた高域の荒さが改善されてシルキーになる
もうこれでゴールでいいや

366 :
>>365
4芯でわりと満足できちゃうから新作の8芯買う気にならないんだよね
これ以上太くなっても取り回し悪くなるだけだし、
スライダーもついてないからなおさらね
あと、色がちょっとダサい

367 :
なぜ銀線なのに黄土色なのか
太さも相まって、付けてると犬のリードみたいだわ

368 :
>>366
色のダサさはちょっとどころじゃないなw
8芯錫メッキもあの色だから購入見送っちゃったし

369 :
ブッといケーブルを外で使う勇気がない。
悪目立ちする。

370 :
初めてミジンコ行ってケーブル修理してもらったけど、店員も感じ良いし、安いし満足だわ。
あそこで売ってるケーブル使ってる人いる?
種類は何でも良いから、どんな感じか教えてほしい。

371 :
みじんこってオヤイデやめたの?

372 :
はい!

373 :
>>369
かといって一般的な付属の細いケーブルくらいの太さと強度だと
電車とかバスの中で引っ掛けられたとき簡単に断線しそう
キンバーくらいがちょうどいいと個人的には思ってる

374 :
悩んどるときが楽しいんだわ
新しいのきて、おっイイッとなる
がっ、
しばらくして馴れちゃうと、ここ覗く
んで、ちゃうのが欲しくなる

だろ?

375 :
yinyooの錫メッキ銅使ってて満足してたけど上狙ってキンバー買って届いたから少し聴いてみた
ドラムの響きが締まってるけど、今のところ大差なく中華ケーブル4本買った方が楽しめるね
材質同じ?中華キンバーなら聞き比べてもわからないかも

376 :
>>375
ソニーの純正キンバー買ったってことか?
それなら純銀4芯買った方が安いし方向性も違うしでよかったと思う

377 :
よかった!

378 :
俺もみじんこで断線したケーブル直してもらった
やたら入りづらい店で、入っても店員さん同士で何やら話こんでいて話かけにくかったけど、
話かけたら愛想良くて、仕事も素晴らしい対応してくれた
値段も安くて満足だったけど、あれで商売になるのかな

379 :
エクセレントにyinyooの銀メッキ銅4芯2.5mm使ってみたら解像感と音圧感に満足できたけど純銀4芯にしたら如何変わる?
iPod touchとセオレム720DACの2段です

380 :
>>379
そんだけ条件限定したら自分で試すことでしか答えは得られないでしょ
大体の傾向として銀メッキ4芯と純銀4芯でどう変わるってなら答えようもあるけど

381 :
>>378
おれ行ったら結構客いてスピーカーみたいなの作ってたぞ。
まぁ、ああいう店はオタク向けみたいな感じだし固定客みたいなのは結構いるだろ。

382 :
某所でアコリバのケーブル改造も
してくれるのだろうか・・・

383 :
>>370
買った訳じゃないんだか、あそこで視聴して錫メッキ線の良さにはまった。

384 :
>>381
そうか、いらん心配だったかな
まあ、とにかくいい店なので長くやって欲しいな
(って、だんだんステマっぽくなってきちゃったが)

385 :
実際に見た目は良くないですね

https://i.imgur.com/3r0gwsB.jpg

386 :
売れ残りの焼きそばみたいで俺は好きだよ

387 :
クロレラ入り焼そばみたいな色だな

388 :
ミジンコ成分が入ってそうなケーブルだな

389 :
yinyooの4芯純銀線買ったけど不良品だったorz
4.4mmプラグの方のケーブルの付け根を触ると音が途切れる
接触してるときの音は解像度高くてエネルギッシュでいい感じなんだがなあ
返品しようにもN5005に刺すためにMMCXコネクタの根元のプラを削っちゃったし…
eイヤ持ってったら直してもらえるかね

390 :
>>389
ハンダつけ直せば

391 :
>>389
Amazonだったらセラーに連絡すれば交換してくれるぞ

392 :
SHURE SE846をバランス接続を試したくてyinyooの銀メッキ4芯の安いやつ買ってみたんだが、846に付いてきたケーブルと比べて全然良くないんだよね。
低域よりになってなんか音モコモコ。標準のケーブルの方がクリア。

銀メッキ16芯か純銀4芯にチャレンジしたいんだけどどっちがどんな感じなんでしょう?SE846最近買ってお金がないので両方買うのは無理ですwアドバイスよろしく。

393 :
>>392
そら846の付属ケーブルかなりいいモノだもん
アンバランスなら未だに付属ケーブル使って聴くことあるし

16芯も純銀4芯も846もあるけど、その舐めた態度が気に食わん
人にものを頼むならもうちょっと頼み方ってもんがあるんじゃないかね?
他の優しい人がアドバイスしてくれるのを祈ってるよ

394 :
なんだこいつ

395 :
>>393
すみません。なんか気にさわりました?
聞き方が悪かったのかな。
でしたら謝りますので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

396 :
>>389
yinyooってよりmmcxに相性があるからなあ
俺も何本か買ったけどゆるゆるなのがあって返品したよ
私見だけど尼の返品申請くっそゆるいからプラ削ってても通ると思う

397 :
もうこのスレも終わりですかね・・・

398 :
そのようで

399 :
se846の付属ケーブルの質がいい?
私はsonyのキンバーケーブルをお勧めします

400 :
>>395
返金分足して、8芯純銀どうですか?
見た目は最悪ですが、8芯銀メッキより高音綺麗にでています。

401 :
レスありがとうございます。
キンバーケーブルも純銀8芯も予算オーバーですが、少し考えてみます。

846の純正ケーブルはいいものなんですね。

402 :
キンバー音はいいけど抜けやすくね?
クリア感と音場の広さは感動するんだけど
個体差かねえ

403 :
イーイヤにmars+leonidasおいてあったんだけど、あれ売り物なのかな?
試聴用なのかとおもったんだが。

404 :
初中華ケーブルに何も考えず買った純銀線8芯届いたけどshureのブロンズと同じ色で奇跡的にマッチした。

今まで付けてたノブナガの雷切より音は断然良くなったけどなんか臭い

405 :
純銀4芯、ポチりました。
純銀8芯は価格と見た目で躊躇しましたw楽しみ。

406 :
純銀8芯は、どんなかんじですか?
純銀4芯で、ほぼ満足しているのですがやっぱり気になります。
両方買った人はまだいないのかな。
見た目以外のレポよろしくお願いします。

407 :
旧純銀8芯なら現純銀4芯と同じ仕様で価格も同じ9000弱だったけど
現純銀8芯は2倍弱の価格とイヤホンと色が合わなかったり
スライダーがついてなかったりで購入ためらうんだよな…
芯数増やしたいだけならどうせすぐ純銀16芯とか出してきそうだし

408 :
>>407
尼なら+3000円で買えますよ

409 :
一万円イカのケーブルは音質かたるに値しないとか言ってた人たちはどっかに行っちゃったんかな

410 :
>>408
4000円じゃね?

411 :
ここの書き込みに釣られて純銀8芯買っちゃったけど、値段を考えたら良い感じだね。良いケーブル教えてくれて有り難う。

Vegaとの組み合わせたAuGラインとの比較で、細かい音の解像度はAuGラインが上、明るさ楽しさはYinyooが上と感じた。

412 :
yinyooの純銀4芯でも太いなあと思ってるけど、
8芯はもっと太いの?

413 :
写真を見て判断しなされ

414 :
分かりました!

415 :
>>410
尼なら特定セラーなら更に1000円割引

416 :
純銀8芯のレビューPLS
4芯はもってる

417 :
てか4芯持ってる人が8芯のレビューしないと比較できないね

418 :
旧8芯純銀もあんなに太かったの?

419 :
4芯純銀線って低音減る?
fitear room使ってて低音減らしたいから、良さそうなら買ってコネクタ変えてもらって使いたい

420 :
所持ケーブル
yinyoo8芯純銀、他はみじんこオーディオ8芯銀メッキとonso03
情報量は8芯ならでは。音場も横方向広め。
銀メッキより低音のアタック感と全体の解像度は若干劣るが、高音に伸びときらめき感がある。
あと、太いけれど柔らかいので、取り回しは良い。
onso買うなら、3000円足して純銀の方が絶対良い。
ただ、見た目は本当に最悪です。
お金があるなら、みじんこオーディオさんで音とデザインは両立し、所有欲は高いです。
以上、長文失礼しました。

421 :
>>419
減らないしむしろ分厚くなるので君の用途には向いていない
ちなみにヤキソバ色じゃないほうね
でも高域は出るよ

422 :
>>421
そうか…ありがとう、他の探すわ

423 :
傾向違うだろうけど銀ケーブルってソニーのキンバーより上なの?

424 :
>>418
旧8芯と現4芯は太さ同じ
だから1芯あたりの太さは倍違う
純度も違うし、銀線は太さの影響受けやすいからわりと差がある
とはいえ、もう手に入らんから今更レビューするものでもない気がする

425 :
今朝ポチった純銀4芯ケーブル届きました!早速聞いてみたけど、こりゃすごい!高域だけかと思ったら低域もすごく出る。SE846の付属ケーブルも超えた。
わたしゃこれでもう満足です。沼から這い上がりますw

426 :
TFZ KING PROのリケーブルに中華キンバー考えています
現在純正ケーブル使用で4〜5k辺りの中華銀メッキ線だと高域が詰まって
音の広がりに欠けるのでそこが解消されたらと思っています

427 :
昨日純銀4芯の不良品に当たった者だけどなんか直ったっぽい
症状としては右耳の方が聞こえず4.4mmプラグの根元のケーブルを引っ張ると聞こえるようになるというような感じだったんだが
思い切り引っ張ったら以後プラグの根元を触っても聞こえなくなったりしなくなった
推測するにどこかが短絡してて思い切り引っ張ったことによりはんだごと少し曲がってそれが解消されたんではないかと
プラグの側面カバーを外して中を見てもはんだ付けした部分が外れかかってるようなことはないのでひとまずコレで様子見ということで
レスくれた人達ありがとう
解像度が高くてメリハリの利いた音質にはとても満足
しかしギンギンに光ってる上太いから結悪目立つねコレ
取り回しはそんなに悪くないけど外で使うのはちょっと勇気がいるかも

428 :
街中をごっついヘッドフォンして歩いてる人よりは目立たないから大丈夫だよ

429 :
20万円の銀メッキ銅の8芯リッツ線かあ

https://twitter.com/wagnus_official/status/1001399785172090880
製作完了いたしました✱
・OmniSheep・ for AK BTL-Balanced 2.5mm 4極 トープラ販売製 CINQBES 純銅無メッキプラグ コンペティションモデル Custom 2pin type

https://pbs.twimg.com/media/DeWvxaDVAAAEGF3.jpg

430 :
>>427
仕様変更前はもっとギラギラしてたから大丈夫
つや消しもなくて、私銀線ですって主張がすごかった

431 :
>>427
思うに、一度そういう症状が出た個体は再発すること多いから
初期不良で交換できる期間のうちに交換か返品した方がいいと思う
特に尼は対応早いから、メーカー対応に切り替わって
ややこしいメールのやりとりを何度もするよりはと思うんだがどうだろう

432 :
>>431
忠告ありがとう
MMCXコネクタのプラ削っちゃってるのが引っかかってね
やってなかったら即返品したんだけど
再発するようなら自前ではんだ付け直しも考えてみるよ
幸い機材はあるし

433 :
茶の純銀より銀の純銀のほうが1芯は太い・・・?

434 :
はい!

435 :
適当なこと言うな

436 :
>>432
そっか
手に職があるとやっぱ強いな
でも、再発しないのが一番だから再発しないことを願ってるよ

437 :
中華ケーブルって、オーソドックスな黒が意外と少ないよねえ
純銀8芯なんて何であんな茶色にしたんだか・・・

438 :
それでもここの影響か、尼の在庫減っているね

439 :
>>429
利益率8割くらいあるわ

440 :
8割どころじゃ...

441 :
中華の2pinの0.78と0.75で分けたまとめとかないかね?
yinyooは0.75でkinbofiは0.78ってことはわかった

442 :
今思うとリケーブルに10万とか20万とかバカみたいだよな
あのときの俺は何を考えていたんだろう

443 :
純銀焼きそば8芯ポチった
いつも使ってるEffectのSilver II+との比較が楽しみ

444 :
4芯買った後に8芯気になるのが目に見えてるしなあ
しかし買った後に16芯とか出たら目も当てられない
しかも出ても全然おかしくない

445 :
まあでもプラグカバー外してみれば分かるけど
はんだ付けしたケーブル根元が短絡しないように絶縁とかやってないから>>427みたいなことも起こるわな
そこら辺はやっぱ中華クオリティ
コスパが圧倒的過ぎるからいいけどね
気になるならホットボンドで固めてもいいし

446 :
>>444
直径1cm超えるよ?

447 :
もはやロープですな

448 :
32芯以上のケーブルってどこも作ってないの?

449 :
本気で取り組めばできないこともないんだろうけど、採算見合わなさそう

450 :
5k以上10k以下くらいの中華ケーブルが今結構面白いね
高額ケーブル買うのアホらしくなるもん

451 :
effectのsilverかなり良いケーブルだからなーあれと比べて良好ならかなりコスパいいってなるよね
インプレ楽しみにしてます!

452 :
>>446
16芯は実際あるけど、1cm超えてるの?

453 :
純銅に比べて純銀の方が太くなるのは仕方ないの?

454 :
1cm超えたら収まるプラグ探すの大変だね

455 :
Effect Audioは上手くチューニングしてるんだろうね。
黄土色純銀8芯は値段の割に良いけど、音の細やかさというか解像度ではLeonidasは2、3段くらい上に感じたから逆転まではしてないと思う。それでもコスパ凄いね。

456 :
ZS10とKinboofiのKBF4746 2pin リケーブル 16芯
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CZC3CQT
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1911410-1527687558.jpg
中華欲張りセットを買ったのですが
そもそもリケーブルとかオーディオ関係が童貞レベルなもんで正解がわかりません
リケーブルの方の赤い印付を右(R)に挿す、で良いんですかね?
音は出てますが2Pinに関しても、挿し方の向きとか決まりは無いんでしょうか?
挿して音鳴って変に感じなきゃおk?

457 :
>>456
youtubeにイヤホンテスト音源あるから挿して試したらいい
3万のケーブルでもマーカーが左右逆だったことあるし···

458 :
>>453
銀材だと太さで音の傾向が変わるからある程度太いのはやむを得ない
俺の耳には太いと解像度上がるように感じるけど、
解像度上がりすぎると今度は聴き疲れするから銀線は太すぎない方が好きだわ

459 :
>>456
いきなり16芯とは恐れ入る。
ケーブル接続において赤が右、黒(または青)が左は万国共通なので覚えておくよろし。
あとZS10だと2pinの下が+で上が-なので極性違いに気をつけよう。

460 :
Westoneだと・と・・でわかりにくかった…

461 :
>>456
テスターあてて極性チェックしたらええやん

462 :
yinyooの純銀4芯届いた。
音はまあまあだけどタッチノイズがないところがいいね

463 :
高級イヤホン(20-50万)の付属ケーブルからの高級リケ(20万位)の効果が薄いというか、トケードオフになってるんだけど
(解像度と音場は気持ちあがるが、暖色がスポイルされてトータルで付属の方が良い)
こんなもん?

464 :
まあまあ止まりか

前のケーブルは良いやつ使ってたの?

465 :
yinyooの純銀4芯で感動している俺に、
多少値が張っても良いのでもっと良いケーブルをぜひあったら教えてください。
純銀4芯×2で8芯作ればよくなるのかな。
あとヘッドホンケーブルはあまりここでは話題にならないみたいですが、HD650にお勧めはありませんか?

466 :
HD600にultimate forceは結構会う気がする

467 :
>>465
てか8芯は出てるじゃないか
銀色と同じ音か分からないけど

468 :
純銀焼きそば8芯は、写真で見る感じ純銀4芯より1本が細い気がするんだけど、どうなんだろ。

469 :
旧8芯純銀は4芯純銀と同じ太さっていう書き込みがあったから、新8芯純銀は前より太くなったんじゃないの?

470 :
はい!

471 :
HiFiHearのKIMBERはどうなん?

472 :
最近出たaloのlitz copperってどう?
alo Tinselを持っていて気に入っているのだがもう少し中域を純銅で上げられないかなと。
聴き比べた人がいれば感想求む。

473 :
>>456
>>459
>>461
ありがとうございます
テスターで調べてみます…電池切れてたorz
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1911601-1527778093.jpg
>あとZS10だと2pinの下が+で上が-なので極性違いに気をつけよう。
耳にはめる状態を見ての上?透けて見える赤い線側が+ってことではない?

474 :
銅です!

475 :
>>471
単なる色違いじゃないの?

476 :
中華の安価ケーブルを試聴できるとこってあります?

477 :
>>476
価格がすでに試聴料みたいなもん

478 :
尼の焼きそば8芯純銀の4.4売り切れたっぽいね

479 :
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201806/01/44157.html

>バランス伝送と同等の音質を3.5mmプラグでも実現する

どういうことなのかいまいちよく分からない…

480 :
>>404
焼きそば臭い?( ・_・)

481 :
>>480
俺の焼きそばはかなり臭いよ
なんの臭いか知らんけど

482 :
ひどいです・・・

483 :
これビニールの臭いだろ
でも柔らかいからタッチノイズ出なくて嬉しい
ノ○ナガは見習えよ

484 :
ブボボモワッ

485 :
>>483
ほんこれ
安くて音も良いのに損しているよなw

486 :
>>479
胡散臭いので発明内容を見るべく特許サーチで業務ついでに見ようとしたが見つからんぞ。
まず日本は調べた。米国台湾他頼む。

487 :
お前らが焼きそば焼きそば言うから焼きそば食べたくなったわ

488 :
焼きそばはBAGOOOONが至高

489 :
日清の袋麺だろ

490 :
焼きそばと一緒にかった錫メッキは全然似合わないんだけどなんでだろな
製造過程の差かね?

491 :
>>490
似合わない→臭わない

492 :
なんだこのスレは・・・

493 :
焼きそば弁当スレです。

494 :
なんで銀線なのに茶色なの?

495 :
カレーを食べているので、やめてください!

496 :
>>494
気分的に銀線は銀色がいい
てかなんでよりによって銅とか連想させる茶色なのか

497 :
>>473
ごめんなさい上と下がテレコってました。
正しくは見た目通り上が+で下が-です。

498 :
連書きスマソだが件の中華純銀とオヤイデの4n純銀線との聞き比べ出来る人っていませんか?
どうにも中華が純粋に銀しか使ってないとは思えなくて。銅系の被膜で中身が見えないのも余計に不安が駆り立てられるもんで。

499 :
GX4728(銀メッキ単結晶銅線8芯)がタイムセールだけど前回最安より300円も高いな
ぼったくりめw

500 :
>>499
前回のタイムセールで買うと割引併用で3770円だったからな
全体見ても出品者割引の金額減ってるしそんだけ売れてるってことなんだろうな

501 :
ルミノクスオーディオのペア・バランシング・テクノロジーって意味不明だな。胡散臭すぎてこんなので営業トークするとかいやだわ。

502 :
>>498
それなんか意味あるの?中華の素材表記が信用できないのはわかるが

503 :
>>502
素朴な疑問だよ。それとも簡単な疑問ですら意味を持たせなくちゃいけないかい?

504 :
>>503
いや結局自分で聴かないとわかんないじゃないの?っていうこと

505 :
>>504
それな
自分で聞いた方が早い
芯数気になるなら最悪ぶった切ればいいし

506 :
音がどう変化するかに関心があるわけで
ホントに純銀かどうかを気にする奴は中華ケーブル買ってないんじゃないの
神経質な人やブランド信仰の強い人には向いてないよね

まぁアレが純銀かと言われれば何か混じってる気もするけどキニシナイ

507 :
オーディオにおける純銀線の純度申告なんぞ
練りわさびの「本わさび使用」表記と「本わさび入り」表記の違いくらい紛らわしくて意味が無い
ちなみに中国では99%、つまり2nから純銀線を謳える
露店で売ってる安物ジュエリーに使われるいわゆるスターリングシルバーという銀合金ですら3n5、純度99.95%なのに
それに加えて上の練りわさびの例えが絡んでくる

それでも気にしたかったら勝手にどうぞ

508 :
OFCも3Nとか言うのあるよな。

509 :
6N以上から謳ってもらわないと、どうかと思う。

510 :
>>507
安モンなんだし音がそれなりならそれでいいや
所詮一万以下のケーブルだし消耗品扱いだわ

511 :
銅です!

512 :
前から気になってた4芯のYYX4737今更ポチってみた
焼きそばと悩んだけど見た目銀のほうに惹かれてしまった

513 :
http://s.aliexpress.com/INjERjIv

これ値段の割に凄く良かったぞ

514 :
でもケーブル太くて重い
耳掛けワイヤーは入ってない

515 :
お、良さげだね。仕上がりもかっこいい。

516 :
oc au xいいよ

517 :
よかった!

518 :
中華で4.4→3.5のケーブルとかないかな
1万も出したくないからなぁ

519 :
>>518
まいど!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o238600768

520 :
これ自分で作るより安いな
4.4mmはジャックが高杉

521 :
なんで4.4ジャックってあんなに高いんだ?

522 :
需要が少ないからでしょ

523 :
色々なメーカーが参入してきて安くなってきたぞ

524 :
まあ正直すぐにガバガバになったり折れたりする2.5よりは
多少高くても長いこと使える4.4の方がありがたいけどね
2.5で揃えた人には少し気の毒だけど

525 :
3年以上2.5使ってるけど折れたりガバガバになったことないんだが持ってないか運がわるかっただけのやつが語るなよ

2.5より4.4が優れてるのってGNDあるからラインアウトで歪まないことだろ

526 :
2.5は確かに伝聞だけで過剰に叩かれてる節あるが自分一人が壊れてないからといってその他全てが運悪いだけとか自己中過ぎるだろ

527 :
どう考えても強度は4.4の方があるだろw

528 :
誰もが認める最強の端子を教えてください!

529 :
小さい、挿し間違えの起こらないIRIS様

530 :
XLR

531 :
64のu18に合う4.4mmが見つからずに困ってる

532 :
2.5mmはジャックが小さくて自作が大変

533 :
2.5の最大の問題は今後自然淘汰が進んで対応する機器がなくなることだな
まー自分でジャック変えればいいだけの話なんだが

534 :
4.4mmの一番の利点は、スマホから3.5mm端子が無くなったころにDAPからも3.5mmを廃止して4.4mm一つに統一できること。
そのためにわざわざGND入れて5極にしてバランスもアンバランスもいけるようにしてある。

535 :
そもそもバランスなんか何が流行ってもいいけど
俺の中で2.5mmはゴミ以下、死んでも使わん

536 :
ひどいです・・・

537 :
これだけかかっても普及しない4.4なんて淘汰済み

538 :
DAPちゃんに2.5mmを挿入したらそんな粗プラグじゃ良い音出せねぇよって怒られた

539 :
>>535
おまいさん何度もDP-X1交換させられたクチだろ?
あれはオンキヨーがゴミなのか2.5がゴミなのか分からん事案だったな

540 :
AKの2.5mmはクソ
ジャックが壊れるのは半ば諦めてるがプラグ折られるのは別だ

541 :
そのうちバランス端子はどっちも淘汰されると信じてアンバラ買ってるわ

542 :
どっちもってなんだよ!(古参IRIS派)

543 :
はい!

544 :
>>541
案外それが正着なのかもな
バランス接続しないといい音出せないってわけでもないし

545 :
正直、端子がなんでも買ってきて付け替えればいいだけの話だから、2.5以外なら何が普及しても構わん

>>539
オンキョーは知らんが俺が買ったAKは一月持たなかったよ、机に置いて座って聴いてて唐突に片方消えたからマジで驚いた

546 :
それはさすがにハズレ引いたかよほど扱いが悪いかだと思うが

547 :
いや中華メーカーならありうる
あの国に俺たちの常識は一切通用しない

548 :
AKは韓国なんだよなあ

549 :
>>548
すまん
マジで勘違いした

てか、韓と中ってどっちがマシなんだ?

550 :
どっちも悪くないよネトウヨさん

551 :
もうこのスレも終わりですかね・・・

552 :
>>546
値段が値段だからかなり気遣ったけど、AKスレで訊いたら2.5mmの宿命と言われたから金輪際買わないと決めてウォークマン買い直した

553 :
120iiとかdpx1は2.5ジャックによっては少し浮かせたりしないと片方でないことあったけどak3x0くらいからはずっと聞こえる。

554 :
メイドインチャイもコリアも実際全部拒否したら生活なりたたないくらい浸透しとるやろw

555 :
中国に作らせた特にケチったものが粗悪なだけであってまともな開発してるところはもう日本じゃ太刀打ちできなくなりつつあるんだよなぁ、保証はまだまだ有利だけど

556 :
YYX4737届いたのでコネクタ開けてみたら剥ぎ損ねた皮膜ごと半田されてた
元々プラグ変える気だったから別にいいんだが

557 :
プラグ変えると、やっぱり良くなりますか?
良かったらどのプラグと変えたのか教えてください。

558 :
プラグで音変わるのか

559 :
え、常識でしょ

560 :
安いプラグに変えたら篭るようになったからプラグも重要だよ

561 :
ロジウムメッキのプラグはハンダの乗りが悪くて大変だったわ

562 :
>>557
3.5mm4極がなかったから変えただけで音質アップが目的じゃないんだ

563 :
オススメのプラグがありましたら教えてください。m(_ _)m

564 :
分かりました!

565 :
>>561
ヒーティングガンでプラグの予熱やればメッキプラグでも上手くできるようになったよ
加減は慣れが必要だけど

566 :
フラックスペン使ったほうが早い

567 :
2pinは曲がっても戻に戻せますか?

568 :
直せる可能性はあるけど、程度にもよるけど今度は接続中に折れるリスクを背負う事になるから、なるべく交換した方が安心だと思う。

569 :
はい!

570 :
戻せるけど折れる可能性が高くなるし内部で折れたら悲惨だから自分なら交換する

571 :
曲がったの中華の6千のやつだからやっぱり新しいの買った方がいい?

572 :
ZS10と16芯の安い中華セットで満足したわ

573 :
>>572
16芯はピーキーだからなあ
純銀4芯の方が各音域でバランスよく向上する印象を受けたな
ハマれば16芯なんだろうが

574 :
線の本数も大事だけど編み方も大事だと思いますわ

575 :
銀線で取り回しの良いケーブルってありますか?

576 :
はい!

577 :
バランス接続ってそんなに音が変わるの?
グランド分けるだけなのに。。。

578 :
btl駆動についてググれ

579 :
>>577
イヤホンの性能の方が重要だと思うが
リケ不可でアンバランスしかない楓とかなら大抵のバランスよりいい音で鳴らす
さすがにバランス接続した846とかだと甲乙つけがたいが
てか出音の傾向違うからある程度までいくともう好みだな

580 :
楓もプラグちょん切って付け替えれば生まれ変われるぞ

581 :
出力上がるのが一番でかいわ

582 :
>>573
点火プラグ用16芯あるの?

583 :
>>577
グランド分離とバランス駆動一緒にしてない?

584 :
>>580
販売終了してる製品のプラグぶった切るのはさすがに勇気いる

てか、それやると修理してもらえなくなるからな…
基本的に買い替えきかない製品は怖くてプラグいじれん
販売してた時期に1AやZX300があったら弄ってたとは思うけど

585 :
oriolus ForsteniにVermilion3極買って繋いでみたんだが、No.5 JPより声が遠くて低温にパンチが無くなって無個性になった気がする……
No.5 JPと同じ傾向でもっと解像度高いケーブルオススメありませんか?

586 :
中華で無いかなHD598用の2.5バランス接続ケーブル

587 :
中華キンバーの2pin、埋め込み対応するみたいね
https://twitter.com/hulang9078/status/1004665624000253952?s=21

588 :
>>587
やったー買わずに様子見ててよかった。

589 :
mars+leonidas聴いたことある人感想とか教えてほしいです。
イーイヤにあったけどあれ試聴用で在庫はないんだよね?

590 :
>>588
買ってても尼経由なら返品理由にできるから大差ないよ

591 :
>>586
無いから作れば?

592 :
>>591
無いと答えるだけで良くね?

593 :
はい!

594 :
はい!

595 :
焼きそばケーブル(純銀8芯)買って届いたけど、熟成された肥えた匂いがしてきつい。
アルコールで拭けば取れる?

そのままでは使う気になれないよ。

596 :
風の当たる日陰に放置

597 :
>>595
無水エタノールスプレーかけて日陰で乾燥

598 :
分かりました!

599 :
>>596,597
とりあえず陰干し中
光触媒の消臭殺菌スプレーを購入
明日届く予定

600 :
4.4mm5極の純銀線でリケーブル探してるんですけど、何かオススメありますか?
2pinカスタム用です

601 :
>>600
中華になかったら、一番安いのは自作。ついでオヤイデあたりでコネクター変更という特注のが安いと思う。
今だとみじんこさん?

602 :
>>600
尼のYinyooの焼きそばと銀色で2種類出てるよ
ただあんまり純銀っぽいキラキラした音の鳴り方をしないから好みがあるかも

603 :
焼きそば銀線のレビュー教えてほしいな
できれば8芯のほう

604 :
匂いのレビューは豊富だな

605 :
公式に来てるぞ!

606 :
ケーブルのことで少しわからないことがあるので質問なのですが4.4mm5極や3.5mm3極はGNDがあるけど2.5mm4極はGNDがないからGNDを基準にしてhotとcoldの電圧を対照に出来ず下流に歪んだ電圧を流すことになりラインアウトに向かないと聞きました。
一応なんとなくは掴めるのですが誰かもう少し分かりやすく説明いただけませんか?

607 :
バランス出力にアンバランス入力を繋いじゃダメ!!

歪んだ電圧の前に、RとLが短絡するってことだから最悪DAP側が壊れる。

608 :
なるです。バランス出力バランス入力の場合は2.5mm4極同士で使って問題ないのでしょうか?

609 :
>>608
それはおk
ALOとかのケーブルが市販されている

610 :
おぉタイムリーな話題サンクス。
2.5mmバランス出力⇒RCAのケーブル作ろうかと思って部品注文するとこでした。
素直に3.5mmアンバランス⇒RCAのケーブル使うことにします。
ちなみに変換ケーブル使ったAGC接続では壊れなかったけど期待したほど良くはなかったです。

611 :
あ、RCAならRとLが分離されているから電気的には問題ないね。
まあ、普通に音楽を流している分にはRLが短絡しても壊れることはまずないだろうけど。

ACGでアンバランス駆動はイヤホンで聴くと結構良いけど、ラインアウトとして音が良いかどうかは分からんね。
素直にラインアウトに定評があるDAPを探すか、据え置きDACを用意した方がいいかも。

612 :
壊れなかったけど、の下りがよく分からないけど、
4極出力に3極プラグ挿したりしてL-R-が短絡するようなつなぎ方したら
まともな音は出ないよ?

613 :
>>609
ありがとです、探してみます。

614 :
どっかの公式サイトに同じ3.5でも3極と4極間違えて繋げるとショートして使い物にならなくなるとか記載されてたな
4.4や2.5は間違えようがないけど、3.5は間違えそうで怖いな
つーても3.5の4極を出力できるアンプ・DAPなんてHA-2しか持ってないけど

615 :
>611
詳しい人ありがとう。スピーカーは、素直に据え置きCDPで楽しみます。UD503借りてみたけどうちの環境ではイマイチでした。
>612
アマゾンで売ってる2.5mm4極オス⇒3.5mmメスの疑似バランス?ケーブル使ってのAGC接続です。
音はまともに出tましたが、イヤホンやヘッドホンのようなアンバランス⇒バランスの変化があまり感じられなかったということです。

616 :
焼きそばにするか、白4芯にするか凄く迷っている
比較レビューがあれば良いんだけど……

617 :
予想通り、ちゃあ予想通りだけど他社のまともなケーブルと比べると中華も値段相応な気がする。言うほど良くなかった

618 :
>>617
せめて何買ったか書かないと

619 :
>>617
他社のは価格がまともじゃないからどっちもどっちじゃね?
中華リケ全般の半田付けの甘さとかは自分で付け直せばいいだけだし
ケーブル一本に10万とか出すよりはよっぽどマシだと思うわ

620 :
ワイヤレスレシーバーに使いたいから20cmくらいのMMCXケーブル探してるんだがどこにも売ってない
自作しかないのか

621 :
自作でしょ

622 :
そもそもオーディオにコスパ求める事自体が、ある程度上からはナンセンスってのがよくわかったわ
買ったのはyinyooの8芯銀線と銀メッキ、音場が狭くなるのと各楽器の定位が横フラットになる印象、それと解像度があんまり良くなかった。まあ価格相応だね

623 :
>>622
それは銀線と銅線の質に問題があるのかもな

624 :
純度とか言ったもん勝ちだもんな
pwのカルダスの銅線は良かった

625 :
ノブナガの姫鶴と似たような音のケーブルありませんか?
音は気に入ってるんすけどタッチノイズが、、、

626 :
まあそもそも低価格のリケ自体の選択肢が少なすぎたからな
価格なりの製品であろうと低価格でリケーブルの恩恵を受けられるだけで大きいと思う
最高の音質を得たい奴は引き続き20万のケーブルを線材屋から買えばいいだけの話ではある

627 :
>>622
それはどのケーブルと比較しての話?
興味あるんでeイヤにあれば聞き比べたい
中華は持ってる

628 :
E900Mにホワイトスネークってケーブルつけてバランス接続したら大化けしてわらた
やっぱウォークマンAシリーズに直で刺しただけだといかんのやな
定位クッキリでなにより低音がタイトでもう幸せ

629 :
>>628
Aシリーズはいい機種だと思うけどエントリーモデルだしな
直挿しなら最低でもZX300以上じゃないとまず駆動力が足らないと思う

630 :
ZXシリーズもエントリーだろ
直刺しならWM1A以上必須

631 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

632 :
yinyooの8芯銀線で感動いているこのケーブル初心者の俺に、ぜひそれ以上のものを教えてください。
できればコスパの良いものと、価格相応のもの、コスパなんて関係ないものを。

633 :
>>630
このアホは無視で

634 :
20万以上のケーブル試したけど
ウォームさが消えて音楽として楽しいかと聞かれたら
付属のイヤホンケーブルの方が楽しかった
解像度や音場が全てじゃないんだなって

635 :
>>634
どんなに音質が良くても受け手側の人間はナマモノだからな
聴き疲れもすれば好みだってある

636 :
俺も、ある程度ウォームで艶がないと苦痛に感じる。
かなりウォームで多少の繊細さがあるとベストかな。

637 :
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50

638 :
>>636
分かる

ER-4S買ったとき解像度も高音の伸びもすごいのに
長いこと聴いてるのが耐えられなくて理由が分からず丸一日悩んだことを思い出す

639 :
分かりました!

640 :
ER-4Sの高音は好きでいくらでも聴いていられるけどな
W60も愛用しているけど、使ってる歴ではER-4Sが圧倒的に長い

641 :
おれはER-4S大好きで今イヤホンはほぼこれしか使ってないが
解像度高すぎで疲れる人がいるって言われても同意する
若干は人を選ぶところはある

642 :
アンプ側で調整できる

643 :
あとスレらしい話をすると、MMCX端子の変換プラグ使ってリケーブルでも調整できる

644 :
>>643
抵抗入れなくちゃいかんのでは?
まさか変換プラグ内蔵?

645 :
そう

646 :
うそ

647 :
>>634
その位だとbillowとかhorusしかないけど
どっちも人もイヤホンも選ぶからなあ
俺も結局殆ど使わないイヤホンに付けてるし

648 :
ER-4S好きな人結構いるのね
俺もmmcx変換プラグつけてリケーブルしてるわ
この機種より艶のあるボーカル出せるのは15万〜クラスになるのではと思う

649 :
元世界チャンピオンみたいなイヤホンだしねえ

650 :
なんかER-4S盛りあがってるね。
自分も今でもたまに使うけど解像感が本当にいいと感じるわ。

で、このスレでmmcx変換コネクタというものの存在を初めて知ったが、買おうとすると結構色々あるのね。
少しスレ違いかもしれんがおすすめあれば教えて欲しいっす。

651 :
ebayでの購入になるが香港のAW Audioのものをオススメする
すでに2年使ってるが問題無し

652 :
エクセレントリモートのリケーブルで悩んでます
エクセレントにはこれだって感じのありますか?

653 :
>>651
ありがとさん
ebay面倒なので尼でまともなのないかな?

654 :
イヤホンをどんなシステムで聴いていて
現状の何を変えたくてリケーブルしようと考えているのか

655 :
>>638
圧迫感があるからだろ、俺も1時間くらいが限界

656 :
>>652
ラディウスの銀メッキのやつ

657 :
>>652
Clear Force Ultimate

658 :
YYX4737ちょん切った時に芯線確認したけど内部にナイロンみたいな繊維があったので水増ししてるのかと思ったらシールドケーブルみたいな構造でナイロンの中にも銀線がみっちり入ってた
見た目4芯だけど中身は通常の8芯より導線の数は多いと思う

659 :
>>658
興味深いな
ちょん切ったのも含めて

660 :
16芯のレビューにDAPが熱を持つみたいなのがよく見られるけど大丈夫なんかね?
コンデンサーの寿命とかバッテリーの持ちとかどうなるのか気になる

661 :
ケーブルの抵抗の影響なんて大してないと思うが…

662 :
本当に素人の質問ですまん

http://www.e-earphon...detail/000000091909/

このケーブルで2.5から3.5に変換したいんだが、

http://www.e-earphon...QEAQYBCABEgKj0PD_BwE

これを購入すればできる?

複雑でよくわからん…教えてください

663 :
eイヤホンに問い合わせろ
割と懇切丁寧に答えてくれるぞ

664 :
4.4メス→2.5オス を探してるんだが高いな
割と安いのだと中国発送しかないなー

665 :
自作してみ?

666 :
自分、不器用ですから・・・

667 :
4.4はジャック単体でも3000円ぐらいするからなあ

668 :
千石に1000円くらいのあるぞ、精度微妙だけど

669 :
>>664
最低でも一万弱ってところか?
2.5環境から4.4に移行しようとしてる身にはつらいかもな
安く買えても取り回しは確実に悪くなるし

670 :
バランスは色々と大変だな

671 :
業界で足並みを整えないのが悪い
もっと言えば先走って2.5mmを一番最初に出したところも悪い

672 :
>>670
ソングス大好きでよかったと思ってる
バランスもいいけどやっぱ3.5がド安定

673 :
>>668
それプラグじゃなくてジャック?
今度見てみる

674 :
一番最初はIRISからだったんだけど流行らんかったからね
その次に2.5が出て流行っちゃったから

675 :
十分流行ったよ
1軸プラグより混信に強いし何より軽いから中継端子的な使い方にも向いてた

676 :
IRISも2.5も強度が低そう

677 :
>>673
どっちがどっちだろ

メスは多分ノブナガが最安
オスは1000円〜ある

678 :
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

679 :
でもさバランス変換アダプタなりケーブルが安価で手に入るようになっても
元の2.5ジャック自体強度に不安があるから
中継することで余計なテンションかかってさらに寿命縮めるだけのような気がする
4.4はわりと頑丈だから逆に変換する分にはあまり問題なさそうだけど

680 :
まあ死んだら死んだケーブルから4.4に換装していけばいいんじゃない?

681 :
>>669
ちょうど最近それを作ったんだか信長のプラグとジャック使ってケーブルはオヤイデでの純銀線1.5mを8本組したやつでだいたい5000円だったよ。
自作でこの値段だと確かに市販品は1万近くになっちゃうね。

682 :
T 1 2ndのバランスケーブルを自作するつもりなのですが、ヘッドホン側に刺す3.5mmステレオプラグ(細くて長め)でおすすめないでしょうか?
ビスパのプラグがちょうど良いらしいのですが、調べた限り売り切ればかりなので、ご存知の方よろしくお願いします。

683 :
XLR端子のバランスケーブルも3ピン2本だったり4ピン1本だったりで迷走してるわな

3ピンは端子として一般的だが、2つ使うのは邪魔
4ピンは対応機器が少ない(P-700uは3ピンのみだし)

684 :
あとmmcx端子も今後どうなるかね

あれ相性というか個体のばらつきが大きくて、スカスカなのから中々外れないものとかしょっちゅうある
あと音質的にどうなのとも思っている

685 :
音質かんがえたら着脱できるのはデメリットしかないやろ

686 :
プラグ規格が迷走してるなー

687 :
mmcxは余り好きじゃないのでjh audioのアレにしてほしいと思ってる

688 :
>>687
ネジ式はゴツくなるのが

689 :
>683
XLRはU-05の様に全部盛もあるけど
最近は4ピンも増えてきてる。
A4BL、CMA400iやDX7など比較的小型な機材が4ピン、
大型機が3ピンx2である程度住み分けも出来てる感
XLR使う位の人だと機材に合わせてケーブル用意するのが当たり前で
苦にしない気がする。

690 :
誰かこれ試した事のある人いる?
質が良ければ買おうと思うが。

Look what I found on AliExpress
http://s.aliexpress.com/maiUzyie

691 :
よかった!

692 :
わるかった

693 :
けっこうでした

694 :
ALO Reference 8 と同系統の音で
更に上を目指すならどんなケーブルがおすすめですか?

695 :
>>690
こういうの店頭に置いてほしいな
接続部がawesome plugに似てる

696 :
>>694
あれはあれで頂点だと思う。
これ以上は個人の好き嫌いの世界かと。

697 :
まじか…イヤホンw80なんだが
確かに現状に大きな不満はなく「これ以上があるなら知りたい」って感じではあるんだが
UM56注文したのでそこで打ち止めにするか

698 :
>>690
これ月曜に買ったわ

699 :
>>694
Gold16聴いてみれば?
自分は試聴した事無いけど

700 :
>>698
月曜日って事は未だ未着かな?
届いたらレポしてくれると嬉しい。

701 :
とかくタッチノイズの評判が悪いnobunagaの鬼丸シリーズだが、
編み込み線の上に更に皮膜をラミネートしてあり、これをカッターで取ってやると
一気にタッチノイズが消えた。これならコスパ最強かと。

しかし保護上そこまで必要なさそうな加工を何故やっているのか。
他社のなんてこんなことしてないし。

702 :
>>701
何かしら意味があるんだと思う
メーカーに直接聞いてみてくれ

703 :
ここにいる方々は本当に世間から見れば高いのを当たり前の様に選ばれているので
入門レベルのリケーブルなんて目にもくれてないかもしれませんが
過去の経験談でも結構ですので解る方いたら教えてください

イヤホンは3〜4万のリスニング系のイヤホンで
・onso 01
低音が増すが中高音はのっぺりした感じ 音に艶や立体感無し
・onso 03
低音は01ほど出てない 中音が出るようになるがのっぺり温かくて
ボーカル重視の曲とかほとんど聴かなくそういうPOPSも再生リストにはあるが
ボーカルなんて楽器の一つに過ぎない程度にしか捕らえてないので
この03は暑苦しくて1時間も聴いてられなかった
そんな風に私は感じたんですがonso 02はどんな感じですか?

704 :
DN-2002 につけられそうな安いバランスケーブル教えてください

705 :
>>701
酸化しそうじゃない?

706 :
>>705
いや大丈夫
別にむき出しになっている訳じゃないし。

707 :
>>706
まじか
ちょっと怖いけど姫鶴の剥いてみるかな

708 :
>>699
Gold16か。Reference 8は高音が魅力であると同時に
その高音がちょいしんどい時があるけど
その辺りが改善されつつ、高音もきらびやかなら欲しいなり

SXC8は8本すべて銀メッキなんだっけ。聴き疲れ起こすのが見えてるなw
Reference8(銀メッキ銅4本、銅4本)でも長時間はしんどいのに

709 :
今んとこYYX4737が一番好き
で、これをT1/2nd用に3mで使ってみたいんだがどうしたらいい?

710 :
まずはカレーを煮込みます!

711 :
>>701
そりゃ強度のためだろ。
何かの拍子に編み込みがほつれないとも限らないし。
良心的だと思うよ

712 :
>>709
HD600だけどmmcx変換アダプター探してつけたよ。イヤホンにも使いたかったんで。
変換アダプターなければ、細身の3.5mm探して自作でね。
3mはわからん。
音は満足したよ。イヤホンfx1100の時より変化が大きかったよ。

713 :
>>703
onso はakg oem も含め、響きの少ない音になるからやめておけ

bispa から適当に選んだらいいんじゃない?

714 :
>>711
きっちりかっちり組んであると実は透明チューブ(熱収縮チューブ等)による保護って実は必要ないんよ。基本ばらけることはないしね。
もちろん万が一の事故を防ぐためでもあるんだけど、ぶっちゃけ被膜した方がウケが良いってのが最大の理由だったりするw

715 :
昨日中華キンバー届いたわ
これで十分だな

716 :
あれほどタッチノイズで叩かれて損してるのにな。音はいいのに。
意地でも収縮チューブ使うのはそういう理由かね

717 :
>>716
信長さんのもスミチューブVだと思うんだけど、なんだか普通に縮ませた時よりタッチノイズが出るんだよね。何でだろ?

718 :
>>716
昨日剥いたけど(三時間ぐらい掛かった)
本当にタッチノイズ無くなってビックリ
取り回しも良くなり弱点が無くなったわ

719 :
強度落としたら落としたで引っ張り断線とか増えるから
メーカーとして落としどころが難しいんじゃないかねぇ。

720 :
>>718
でしょー
719の言うとおり強度は少し落ちるだろうが
他社のなどこれより細くてチューブ無いのほとんどだしまあ大丈夫かと思う。

721 :
追伸
むろん自己責任ですがw

722 :
http://imgur.com/BEOFbQ6.jpg
ケーブル断線したんだけどこれくらいなら自分ではんだ付け出来るレベル?

723 :
はい!

724 :
自分のスキルによるんじゎないですか
不器用な俺には無理

725 :
リッツ線とかPVC被覆とかだと慣れがいるな。

726 :
>>699
gold 16聞いてみた
お上品で綺麗な音してる。
Reference8と解像度は同じ位。gold16の方が高音寄り
Reference8の聞き疲れる所がまろやかになった反面、押しが足りず
Reference8で高揚する場面がgold16だといまいち乗り切れない。
得るものもあったが失ったものも大きく、好みの差でしかなかった

727 :
今日買った雷切改、既に接触不良
フーム🤔

728 :
>>727
確か少しプラグが長いから相性がある

729 :
>>728
んで、付属のリングつけたらたいていは直る

730 :
自分にレスしてしまった…

731 :
>>0726
ハイブリッドと金メッキ銅線の特長を
感じられておられるんだと察する
ならば銀線と銀メッキ銅線を試聴されるが
よろしいかと、銀線ならばPrimadonna
Thor Silver +、銀メッキ銅線ならFrosty Sheep
Reference 8はとてもグレードの高いもの
ハイブリッドでコレを超えるグレードは
Pandoraぐらいだよ

732 :
>>731
サンクス。Pandoraは聞きたいな。
秋葉いくか。。

733 :
クリケーがいいよ
カンタービレじゃなくてネクスト

734 :
クリケーってなんぞ

735 :
アイリバー クリスタルケーブル

736 :
クリスタルケーブルは原価が高いからね
良くも悪くも唯一の「真」銀線?として
価値があるからケーブルフェチには
コレクターズアイテムだわね

737 :
はい!

738 :2018/06/19
【お知らせ】昨日の大阪の地震に際しケーブルを破損し修理が必要とのお客様がいらっしゃいました。もし、同様に地震の被害に遭われ弊社ケーブルの破損・故障に遭われたお客様がいらっしゃいましたら保証期間が過ぎた場合でも対応いたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

昔のラジオはいいよ!
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part18
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part55
【Triple Fi 10】10PRO持ってる人集合★11【TF10】
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part72
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43
【馳力】 CHUWI タブレットPart5
【ソニーの】VAIO pocket【切り札】
【Aシリーズ以外】NW-HDシリーズを語るスレッド
iPodとWalkmanなぜ差がついたか慢心環境の違い
--------------------
News4pink/ニュース速報ピンク大使館
代理出産詐欺 代理母ドットコム アメリカ
【Tシャツジーパン】大流行PMC【キャップ】
【SAOAL】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス
女性に質問!マジレスしてくれ
Huawei MediaPad M6 part4
【芥見下々】呪術廻戦83
【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】12
DAWによって音質は変わるのか?3
【スパワールド】神戸:両性具有ホモ童貞腰タオル
早川光の最高に旨い寿司 part14
【痛い】インスタグラム晒しスレ 28pic 【面白い】
【ダーツ】Aフラ以上のサロン【We've still grown】
西野ジャパン part177
平成30年司法試験12
【悲報!】ニートでも感染する!70代男性「ほとんど家を出ていない」京都
パンパカパ〜ン♪また死にました Part389
【N国】TOKYO MXとマツコさん相手に原告1万人の集団訴訟提訴へ 「N国支持の有権者侮辱」
【四季】客を差別するな【営業格付け】
RADIOHEAD 2+2=202
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼