TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
気が抜ける世界史用語が集まるスレ
なんで世界史板はキチガイだらけなの?
ヨーロッパ民族
日本はどうやったら中国を征服できたのか
【銃・病原菌・鉄】ダイアモンド【文明崩壊】4
ギリシア風に無知と偏見に満ちた歴史を記述するスレ
【ホロコースト】ガス室って捏造なの?
日本人の起源を考えてみる(呉起源説)(2)
世界の文化圏をまとめよう
◆日韓併合は韓国版明治維新である

モンゴル帝国って何で東欧すら征服できなかったの?


1 :2018/04/16 〜 最終レス :2020/06/23
14世紀には既にポーランドにすら惨敗してたみたいだけど(笑)
恥ずかしくないの?

2 :
そんなに強くないから
だって東南アジアすら征服できなかったし

3 :
>恥ずかしくないの?
朝鮮半島すら征服できなかった弱小国ふぜいに言われたくないだろうな。

4 :
やられっぱなしのイメージだけどポーランドってそこそこ強いぞ

5 :
うむ、チャンパとかマジャパヒト王国とかアイヌも
征服できなかったからたいしたことないよね

6 :
補給が続かないからどっちにしろ無理でしょ
東欧あたりがギリギリ遠征できる範囲

7 :
ポーランドとか国王が曝し首にされてるけど

>>5
樺太アイヌは完全制圧されて最南端に白主土城つくられてますけど
北海道にまで来てなかったから勝ち論はなしな
そもそも最初からそんな計画はなかったのだから

8 :
>>7
でも征服できなかったよね
何で?

9 :
また弱兵連呼バカスレかよ

10 :
>>8
ジョチウルスの歴史調べてみればわかるでしょ
建国以来四六時中内ゲバしてるのに
例えばノガイが西はリトアニア、南は東ローマ帝国の首都まで迫って東欧を席巻するも内ゲバで死亡
でまた振出しに戻るこれの繰り返し

11 :
草原や乾燥地帯は遊牧民の機動力と騎兵の戦闘力で果てまで征服できたが
森林や湿地帯での戦闘になると騎兵なんて何の役にも立たないだろう。
馬の食料もなくなるし。

12 :
征服する気ないし

13 :
14世紀のジュチ・ウルスに勝っても自慢にならんだろ。
東欧遠征軍の大半はオゴデイ・カーンの死去によって東へ帰還し、現地に残ったのは
ジュチ家8000人だけ。
むしろ負けたら恥ずかしいレベル。

14 :
モンゴル人は中華化を嫌がっているが、何か問題でも?常に火病を起こしているのがウリヤンハルモンゴル人。

15 :
>>1 それは、砂漠の覇者が匈奴だったから。モンゴルン人じゃない。モンゴル人は常に手数料を取りまくって自己肥大化して、自滅した。
また、ポーランドの強さは、ハンガリー人(匈奴)との混血だからだと言える。実質的な武力より、兵器開発に優れている。モンゴル人は安定した国を作ることは出来ない。まず農耕の知識がない。
https://www.youtube.com/watch?v=4dv-kJUIpo8

16 :
>>15
モンゴル人は
地主層か,商売人層が多かったんですか ?

17 :
モンゴルにとっての重要度で言えば
東欧<<<<<<<<<<マーワラーアンナフル

18 :
>>15
モンゴルが征服したルーシは東欧だろ

19 :
戦いが本格化した頃にはモンゴル人と言うより
イスラム教徒のチュルク人の軍勢になってたの知らないの?
モンゴル語とチュルク語って日本語と朝鮮語くらい違うんだよ?

対立軸が宗教になったのも理由だな
最初はイスラムが強くてもレコンキスタされる
高等宗教っていうのは1つあればよく、上から塗り替えるというのは可能だがそう容易ではない
素朴な精霊信仰の地域が高等宗教どれか1つに染まるのは容易だが、乗り換えは困難だ
キリスト教圏がイスラム化した例もあるが、征服者以外はかなり時間がかかっている
チュルク人は伝統的に大酒飲みだし、近代までそんなに熱心なムスリムでもなかった

20 :
一帯一路で再挑戦。

21 :
ポーランドに攻め込んだのはチンギス・カンの長男
ポーランドに攻め込んだ時にチンギス・カンが死去したので
長男はチンギス・カン後継者になるべく帰国しかかったが
モンゴルは遠かった

22 :
ちなみにポーランドへ攻め込んだモンゴル軍の兵数は1万人。
僅か1万人攻め込んだだけで国土蹂躙されて国王殺されるポーランドってどうなん?

23 :
フン族のアッティラは西欧まで攻め込めたのに

24 :
アヴァール人ですら中欧まで攻め込めたのに

25 :
>>22
しかし撤退

26 :
たった一万人でも平野での騎兵集団は相当な脅威でしょ。
防備の体制を整えるのが間に合わないうちに手薄なところからやられていく。

27 :
モンゴルと欧州では気候風土が違いすぎる

28 :
日本の相撲界で元寇している

29 :
ドルジは弘安の役で撃退されたな

30 :
>>1
第三次元寇はなぜ来なかったのか?

31 :
傭兵やマムルークとして世界各地で活躍してたのに
すぐ北のロシア人すら征服できなかったクマン族って何なの?とむしろ思う・・・

32 :
ロシア人がスラヴの中で頭一つ抜きん出ているのは
タタール人と戦う前にヴァイキングの血を注入されていたからだろうな

33 :
ヴァイキングの血が入ってようが何だろうが
モンゴル襲来以前の歴史を見るとあのままでは小国分立のまま終わってそう

34 :
あれ?血統キチガイばっかりのこの板でなんで乗ってくるやつがいないの?

ロシアはコーカソイドだからえれー!白人様サイコー!
モンゴル人はドルジ顔ドルジ顔ドルジ顔…
っていうのが世界史板だろwww

35 :
>>34
まあこの手のスレにやたらと朝青竜朝青竜って書き込んでた奴が昔から一人いたな

36 :
コーカソイドとかモンゴロイドとか半ば棺桶入りかけてるタームを
臆面なく振りかざしてるのってまとめやニコニコから流入したキッズ層ぐらいだけどな
キルギス人やカザフ人はどっちに分類するのか彼らに小一時間問い詰めて見たい

37 :
なぜニコ動?ドルジ顔連呼はもう十年ぐらいいるし、
ロシア東欧中央アジアの顔の形質について
延々と語り続けてうっとりしてるよ
顔面が残念ゆえに超面食いになったその成れの果て、高齢腐女子の歴女だろ

38 :
昔いた白人R厨と同一人物でないの?
やたらとフン族がどうのこうのとか言ってた奴

39 :
https://i.imgur.com/VEyW6B9.jpg

40 :
>>39
朝青龍関のコスプレ?w

41 :
>>1
日本にすら勝てない弱兵なのでおさっしを

42 :
>>39
「彼は悪質犯罪者ニダ」って
チョンさん…

43 :
森林だからだろ

44 :
>>39
坂東さん…

45 :
>>43
森林だから説はびみょー
だってルーシの連中もツンドラの森林地帯にいたけどフルボッコにしてるし

クリルタイでモンゴル帝国の大事業として行った初期の欧州侵攻は圧倒的だった
後の東欧攻撃がしょぼくなるのはモンゴル帝国の事業ではなく
ジョチウルスの事業とかで単に軍勢そのものが縮小してるから

っていう物凄く単純な話

46 :
そのショボいのに泣かされ続けた東欧

47 :
そりゃ東欧なんてもっとコマ切れの小勢力ばっかりだもの

48 :
そして勝てないので撤退するモンゴル軍

49 :
>>45
>ツンドラの森林地帯
ジョークのつもり?

50 :
タイガと間違っただけだろ
それくらいでイジメるなよ

51 :
その頃にはモンゴル軍じゃなくてチュルク軍だろ
仏教徒じゃなくてムスリムの
モンゴル要素ゼロともいえる

52 :
>>49
いや素で間違えてた

確かにタイガだなw

53 :
ポーランド東部はモンゴル支配下のハールィチ・ヴォルィーニ公国に征服・統治された際にモンゴル人による支配を受けてるな

54 :
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

4RC

55 :
ワールシュタットも知らないの?

56 :
>>1
教科書に書いてあるだろ。
モンゴル帝国の内紛で、共同して、欧州征服ができなかったんだ。

57 :
>>28


58 :
いるはんこくいすらむかしたからなあ

59 :
ヴァイキング>マジャール>アバール>モンゴル

60 :
指折りの不遇国家ポーランドとはいえ最盛期のその頃はヨーロッパ最強の一端って話も

61 :
ノース人、定住に成功、とけ込む
ブルガール人 定住に成功、ブルガリア
マジャール人、定住に成功、ハンガリー
モーロ人、撃退され追放、さようなら
トルコ人、ちょこっと残った
ウラル語族、定住に成功
ロマ人、いたのね
ソルブ人、誰れ

モンゴル人、撤退

62 :
>>1
だって遠いじゃん

63 :
>>15
混血して強くなるなら朝鮮人はモンゴルの血が入りまくってるのに弱いよね…

64 :
朝鮮人は自分らが純血だと思いこんでるだろ
様々な血を取り込んで自分らが強くなってるなんて思ってもいないだろ
純粋さが強さだと信じ込んでいるだろ
だから実際は弱い

65 :
>混血して強くなるなら朝鮮人はモンゴルの血が入りまくってるのに弱いよね…
いや、丸腰の相手になら無双状態で情け容赦なく強い

66 :
>>65
相撲?
それならモンゴルの力士のほうが強そう

67 :
>それならモンゴルの力士のほうが強そう
韓国軍は許されるなら力士相手にその軍装で情け容赦無い攻撃をする。

68 :
あーお互い丸腰じゃないのか
それはイカンね

69 :
高麗軍は博多ではそんなに目立たなかったが対馬の住民に対しては無双してたし、
韓国軍も朝鮮戦争では共産軍には負けまくったが、保導連盟の韓国人を抜け目なく20万人以上も殺害している。

70 :
>韓国軍も(略)保導連盟の韓国人殺害している。
韓国軍が韓国人を

71 :
>ロシア人がスラヴの中で頭一つ抜きん出ているのは
>タタール人と戦う前にヴァイキングの血を注入されていたからだろうな

いや、寧ろ積極的にモンゴルに接近・協力して力を蓄えたんじゃ?
ネフスキー公はモンゴルに協力したし、正教会はモンゴルに逆らった者を破門にしてたし。

72 :
ロシアはモンゴル帝国の代官として台頭した。
ロシアのことを「白モンゴル」と呼んでさしつかえないと思う。

73 :
じゃあベラルーシは白白モンゴル!

74 :
モンゴル帝国にとっての優先権第一選択は、なんといっても
「ステップ地帯の全遊牧民の天下統一」
なんだな。
それに次ぐ優先権だったのが、
「遊牧地帯に隣接した遊牧国家への貢納地になりうる農耕地帯の征服」
そういう意味で、ロシア以外の東欧は遊牧軍団のベースキャンプたるステップ地帯から
ちと遠かった。

75 :
>>72
ロシアが、というよりモスクワ大公国が、ロシア諸侯国のモンゴルに対する貢納の
実務を担った代官だった。
そのモンゴル帝国の代官たるモスクワ大公国の地位をベースに「ロシア帝国」が発展した。

76 :
略奪したあと火をかけるのは止めてよー!

77 :
モンゴルは最初、漢族を皆殺しにして牧草地に変えるつもりだったのに
誰だか忘れたが絹が取れるからやめたほうがいいと進言した馬鹿がいる

78 :
>>77
それは耶律楚材をヨイショするために書かれた与太話だから。
耶律楚材はチンギス・カンに対してそんな影響力は持っていなかったことが判明している。

79 :
遊牧地帯はちょっとした気候変動ですぐに大飢饉になる。
モンゴル帝国にとって征服した農耕定住地帯は遊牧地帯の飢饉を救済するための
穀物を得るための重要な「遊牧権力の源泉」だった。

だから、帝国初期には放牧地はチンギス・カン家の王族に分配しても、
定住農耕地帯の支配権を皇帝は手放さなかった。

皇帝中央権力が弱体してきて初めて帝国内地域政権を確立してきた王族が
定住農耕地帯への支配権と徴税権を手にしている。

80 :
遊牧民を征服者として受け入れた中国の農耕社会は、ヨーロッパや日本のような封建社会を経ることなく近代を迎えてしまった。
中国や朝鮮は、だれも農民のための政治をやらない社会になった。
とりわけ朝鮮半島では、もともといた朝鮮原住民を南端に追いやった満洲系の狩猟民が流入して土地を所有したため、
人糞を肥料に使う風習が失われ疲弊し奴婢が使役される古代がそのまま近代まで維持されることになった。

81 :
スレ違いになるけど朝鮮では貨幣経済が導入されるのもだいぶ遅れてからだったそうでびっくりした
はっきり覚えてないけど壬辰倭乱以降だとか

82 :
オゴタイが死んだから軍を引き返しただけ
これだから池沼は困るワ

83 :
朝鮮で貨幣経済になったのは日本統治からだけど?

84 :
>>83
それが、統一新羅時代とか高麗時代には黄海の海運の主力を担う開かれた交易国家で、
高麗時代に貨幣経済への移行は済ませているんだな。

一般に、衣料品や穀物を交換財として使う経済に後退したのは
モンゴル侵攻による戦乱期とされているけど、
あれほど商業経済に力を入れていた大元ウルスのクビライ政府の藩屏に
高麗が組み込まれていた時期に貨幣経済が復調していた可能性は検証する価値があると思う。

朝鮮半島の貨幣経済に最終的にとどめが刺されたのは、元末のモンゴル帝国全体を覆った
汎ユーラシア的な社会と経済の混乱によるところが大きいんじゃないかと思う。
実際、この混乱の危機対応政権として登場した大明政権は中国大陸での貨幣経済や
大元ウルス時代の銀本位制を停止して、事実上衣料や穀物による物々交換経済に経済を後退させている。
大明が先代時代の銀本位制を復活させるのは、日本やメキシコからの銀が大量に流入して、
民間で勝手に銀建て経済が復興してきたのを追認したことによる。

ところが、李氏朝鮮ではこの大明での貨幣経済復興に連動した経済復興が起きなかった、
という視点でこの王朝での貨幣経済の不成立を論じるべきなんじゃないかな。

85 :
>>84
残念ながらスレ違いであること…
朝鮮史のスレはないよね

86 :
過疎だから多少横道に逸れるくらいいいのかしら?

87 :
一応、「モンゴル帝国周縁史」に引き戻したつもりではあるので勘弁してくれ。

レス付けも、出来たらモンゴル帝国に関係づけてやってくれると助かる。

88 :
>>87
そうだね
責めたわけではありません
82すごく面白いのに専スレがないのが悲しくなった
モンゴルモンゴル!

89 :
「モンゴル時代の高麗経済」に関して書いていて、ふと気が付いたことがある。

宋朝は北宋の時代も南宋の時代も北方の遊牧勢力に供えた国境線防衛で使う火薬兵器の
原材料の硫黄を日宋貿易で手にしていたんだけど、モンゴル帝国は南宋を接収する前の
弘安の役の段階で、日本侵攻のための兵器として黒色火薬による炸裂弾を使ってるんだよね。

どうやって当時のクビライ政府が火薬原料の硫黄を手にしていたのかずっと疑問に思っていたんだが、
これってもしかすると博多に交易に来ていた高麗船に日本が硫黄を売って、
それをモンゴル軍が日本侵攻に使っていたって事じゃないのか?

90 :
>>89
やっぱりそうだわ。
東大のサイトにあった。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ginnan/ginnan27html/16koutouB-paberu.html

日本は高麗にずっと硫黄を売ってるわ。

91 :
なんだったら、高麗史専用スレ立ててみんなで議論してみる?
自分も興味あるし

日本では意外に特徴が知られてない時代だけど、非常に個性的で時期別の違いも多様だと思う

(ひとつ気になるのが、2chで毎度ありがちな排外主義的論者のスレ居座りの可能性だけど、それはどう躱す?)

92 :
>>91
賛成。
ただ、私自身に中国史、モンゴル史の史書を読んだ時の周縁情報としての知識しかない。

排外主義者はまともな書き込みで圧倒するしかない。

93 :
>>92
高麗朝はむしろ対外的に非常に開けた時代で、君主の家門そのものが海上勢力系豪族由来だから、
中国史やモンゴル史に詳しい方がいてくださるのは、マクロ的考察の面でも非常に心強いよ

94 :
高麗は満州系の征服王朝だから対外的に開けてるのは当然だろ。

95 :
立ったら嬉しいけどスレタイはどうする?
朝鮮を入れなきゃ変な人は来ないかな?

96 :
>>94
高麗は満洲系じゃないよ

97 :
>>95
単純明快に

高麗史専用スレ

でいいんじゃないかなと

98 :
>>95
或いは

高麗時代史専用スレ

がいいかな
「高麗史」だと、史書の題名としての意味もあるし

99 :
>>98
じゃあそのスレタイで立ててみますね

100 :
>>99
よろしくお願いします

101 :
立ちました
上手く機能できるといいなあ

高麗時代史専用スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1556797827/

102 :
>>101
新スレありがとうございます
(新スレでも先ほど立ち上がり直後から書き込み始めました)

103 :
モンゴル人特有の内輪揉めがあったから。

何なら大東亜戦争を讃えてくれよ!

104 :
バグダードの戦いは12万でまぁ多いけど
カルカ河畔の戦いとワールシュタットの戦いは双方3万以下
崖山の戦いでもモンゴルは2万で兵力は少ない、南宋は25万もいたのに弱過ぎだろ。
モンゴルはたいした兵力持ってないのに何故圧勝したんだか

105 :
>>104
モンゴル軍の戦闘自体の強さは他の遊牧国家と大差ない。
モンゴル軍の強さは戦闘の強さじゃなくて戦争の強さにあった。
つまり、戦闘に突入する前に徹底した諜報、調略によって敵の弱点のあぶり出し、
敵内部の裏切りの誘発などなどを済ませていて、戦闘自体は最低限でよかった。
戦争がうまくいきすぎて諜報、調略を済ませていない地域まで軍が突出すると、
あっけなく負けたり泥沼の戦争に巻き込まれることも少なくなかった。

106 :
当時の日本は本当に一枚岩だったといえるだろうか。
モンゴル帝国が鎌倉幕府統治下の日本社会に裏切り工作を仕掛けるとしたら、誰だろう。
日蓮宗門徒とか西国の在地勢力とかかな。いずれにせよ反幕府勢力を利用するだろうね。
壱岐の島に救援を送らなかったら、幕府を見限ってモンゴルに寝返る勢力も出てきたんじゃないかな。

107 :
モンゴルが苦労したのは西欧・北ロシア・日本・ベトナムあたりか
森林の多いところは苦手なんだろうな
あと完敗したのがエジプト

108 :
>>106
意表を衝いて鎌倉幕府の「正統」をかつぐかもしれない。
北条氏というのは簒奪者だからな。

109 :
文化や言語も異なる相手に調略をしかけるのは難しい。
モンゴル帝国隷下の朝鮮人脈を利用して、朝鮮と交流のある日本人に調略をしかけると思う。
となると北九州の商人に利益と殺戮の恐怖をちらつかせれば、モンゴルになびくかもしれない。

110 :
>>70
この場合「韓国人」は「朝鮮人」と同義
国籍・属する政府とは関係なく、
もし韓国政府が危ぶんだ通りに左翼思想を抱いたままの偽装的な転向者が大量にいたとしたら、
それは韓国の中に北朝鮮の隠れたゲリラ基地があるのと同じことだから

111 :
>>107
モンゴルは西欧まで侵攻してないし、北ロシアで苦労なんかしてないだろ。
それに、エジプトが完敗なら日本はそれ以上の完敗。
弘安の役のモンゴル軍の損失なんて10万人以上じゃん。

112 :
幕府は『征夷大将軍』の下に開かれる。征夷大将軍の仕事は…『外敵の討伐』
外国の侵攻をはねのけるのは…『征夷大将軍の仕事』の最たるものだと思う。
江戸幕府が攘夷を強要されて窮地に追いやられるのも、同じ理由だよね(^_^;)

113 :
>モンゴル帝国って何で東欧すら征服できなかったの

逆に聞くがナポレオンもヒトラーも敗退しているけど、だれが上手くやったのか?

114 :
東欧の定義がマチマチよね
マケドニアやバルカン半島、ルーマニアとかも含まれる
今のトルコあたりもギリギリ入ったり入らなかったり
ローマ帝国ぐらいじゃないのか一部とはいえ統治できたの

115 :
旧オストプロイセンを含む神聖ローマ帝国領域…基本的に『蛮族の住まう地』扱いだっけ?ローマ帝国の正当後継たるビザンティウムから見たら…

116 :
自分達の生活の基礎基盤である草原地帯が突如として後背地から大陸屈指の強国と接する国境地帯になったのだから分裂後は東欧なんぞに兵を寄せる余裕なかろ

117 :
>>1
14世紀でvsモンゴルというとポーランドていうかリトアニアのイメージが強いなぁ

118 :
この地域が10年以上統一を保ったのってワルシャワ条約機構ぐらいじゃね?

119 :
ポーランドの最大版図はお好きですか
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Map_of_Poland_and_Lithuania_(1618-1667).svg

120 :
>>107
モンゴルは、インドも征服できなかったよ。

121 :
>>120
ムガール帝国
ホンマや。モンゴル弱いわ。

122 :
も、モンゴル帝国が目指したのは遊牧民社会の統一だから(震え声)

123 :
4
今のポーランドあたりあった地域からそりゃロシアが発生したんだし

西ゲルマンと東ゲルマンの分裂でロシアは東ゲルマンの延長

124 :
117
だいたい官吏がそろって強いとこに着きたがり裏切るからね

中国あたりは事変が起きるたびに官吏連中が処刑された歴史やの

125 :
自分らで都開けて待ってる場合もあるんだぜ

最後は徹底的に見下されて終わり、被害ぶろうが無駄

126 :
>モンゴル帝国って何で東欧すら征服できなかったの

逆に確認したいが、有史以来、東欧が一体化した時代ってワルシャワ条約機構があった時代ぐらいしかないんじゃね?

127 :
>>123,124
見づらいわ
アンカーくらい付けろアホ

128 :
>>107
井の中の蛙が妄想で偉そうにしたんだな。

129 :
>>107
ジャワ忘れてるで

要するに蒙古は大陸弁慶や
島嶼や沿海地域では大して強くない

宋の征服では何十年もかけて執念で歩兵部隊主力の軍を作った
草原を駆ける騎馬部隊では宋の制服は無理だった

130 :
基本草原じゃない場所は密集してる拠点をちまちま落としてかないといけないからね
騎兵だけだと厳しい

131 :
弱兵連呼バカはこんな所にもいたか

132 :
>>36
モンゴロイド
ウイグル、ウズベク、トルクメン、トルコ、
アゼルバイジャンはコーカソイド

133 :
何とかが死んで引き返しただけ。絶対に勝ってたもん。

134 :
オゴデイが死んでなかったら
イベリア半島まで行ってたな。
台風が来なかったら、日本ヤバかったな。
世界史の教科書に、ジパングハーン国になってから、日本国になってたな。
当然、今の天皇の子孫は居ないか?チンギス・ハーンの子孫が皇族になってる世界だった。
胸熱

135 :
下手すると、日本じゃなくて、ジパングって国名になってるままかも知れないな。
イスラム化して、ジパングスタン共和国とか。

136 :
チンギス統原理を受け入れた社会がことごとく現代においてろくでなし国家なのはなぜなのか。多少まともなのはモンゴル本国だけという皮肉。

137 :
>>135
それを言うならジパンギスタンだろ

138 :
モンゴル軍は森に弱い

139 :
海や水にも弱い
南宋がなかなか落とせなかったのも、大河が渡れなかったせいだし、日本もそうだし、ベトナムも森と河で、やられている。
ジャワも海路でヘロヘロになって失敗。

140 :
モンゴルは大陸平原弁慶

しかし、騎馬部隊では宋の征服は無理と分かって
わざわざ何十年もかけて歩兵部隊中心の新しい軍を作って宋を征服した
必要ならここまでやるかということもやる

141 :
モンゴルのハーンは頭悪く思われがちだけど、フビライあたりまでは、全員頭良いと、思うぞ

142 :
一回目のモンゴル侵略の反省から木の砦を石造りに変えて防衛体制を強化して簡単に落とせなくなった
あと一回目の侵略の時重装騎兵の損失が非常に少なかったから、重装騎兵中心にしたらキプチャクの侵攻も食い止められるようになったとあるね
一回目で引き返して相手の防衛体制を整えさせたのが失敗

143 :
中国は南船北馬
曹操でも華南ではぼろ負けした。

144 :
>>142
欧州軍の話?

145 :
>>143
曹操は北方の遊牧騎馬には異様に強かったらしいな

146 :
>>141
バトゥなんてとんでもない優れものだぞ

147 :
モンゴルも最後はふないくさで南宋をたたきつぶしたしな

148 :
>>146
今でも、ポーランドのクラクフでは、バトゥ軍が攻めてきて、警告のラッパ手が弓矢で殺されてるのを再現して
ラッパの音を途中で止めてるからな。
13世紀からずっと続けてる。

149 :
東欧は城だからな、城攻めが苦手だったのかも

150 :
朝鮮半島は奴隷化された

151 :
https://i.imgur.com/OQBmxqy.jpg

152 :
>>137
ジパングをZi-pangだと思ってる奴多いけどZi-pan-gu(日 zi 本 pan 国 gu)だから
Zipanistan

153 :
シンスゴみたいな顔したゴミが多いからなあ!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwww

154 :
1.関東大震災で暴動
2.終戦直後に大暴動
3.拉致・核ミサイル・テロ
4.ネットで反日(言論の自由と称して!!!!)


これが在日朝鮮人の悪事!!!!!!

全員強制送還が筋!!!!!当然の事だ!!!!!!!!!!!

155 :
モンゴル帝国ってあれほどの国土を支配した恩恵はどれほどあったんだろうね?
ローマ帝国は奴隷や物資を吸い上げて贅沢三昧していたけど
モンゴル帝国はほとんどが荒野と草原でしょう?

具体的にやってた事って人住んでるところに無差別に攻め込んで忠誠を誓わせて
旗立てて行くだけでその後は放ったらかしなのかね?

156 :
パックス・モンゴリカ

157 :
>>155
モンゴルだって贅沢品を収奪して
それらを味方の諸部族に分配することで
支持を集めて権力を強化していた。
素朴な遊牧民も贅沢の味を覚えてしまうと元に戻れず、後に引けない。
より豊かな南方へと目が行く。
西方の大国ホラズムへは最初から侵略を企図してたわけではなく、
交易を望んで使者を派遣したら、大虐殺されてしまったので、
報復大遠征となってしまった。
東方の金朝に対しては、
金が長年にわたって遊牧諸部族同士を操って敵対させる政策を取ってきたことへの復讐がある。
基本的に商人を優遇する交易促進政策だったことから、
商業ネットワーク構築を歓迎する東西の商人たちの支持を受けての拡大とも言える。

158 :
>>147
人口がはるかに多く、経済力が突出している南宋を攻略するには、
軍事力だけでは駄目だった。
モンゴル自身が変革して、漢文化をかなり受容する必要があった。
中華に傾倒してたフビライが帝国を中華式に変貌させたことが南宋征服に最大に貢献したと言える。

159 :
>>156
王族内抗争で疲弊、自滅じゃないか?
全然、平和じゃない。
特にハーンの代替わりのとき。

160 :
交易ネットワークが充実し
人々の行き来が増えると
伝染病も広がる。
雲南省のペストが中国全土からヨーロッパへと一気にパンデミック。
人口の大幅減少と文明の衰退を招いた。

161 :
>>142
>あと一回目の侵略の時重装騎兵の損失が非常に少なかったから、重装騎兵中心にしたらキプチャクの侵攻も食い止められるようになったとあるね

モンゴル騎兵相手に重装騎兵とか完全に悪手なんだが
数十万単位の鉄騎を保有していた金ですら太刀打ちできなかったのに騎馬民族でもない貧乏農耕民のルーシがつけ焼き刃で鉄騎揃えたところで何の価値もない

162 :
東欧といえば
モンゴルはブルガリアのイヴァイロにも負けて
あのあたり諸勢力がグダグダ

163 :
>>1
モンゴルに負けてウラジミル大公はハーンの家来になった

164 :
オゴタイが早く亡くならなかったら、モンゴルはヨーロッパ全土を支配占領していただろう。当時陸上戦でモンゴルに勝てる勢力はいない

165 :
さすがにブリテン島や北欧はサバイバルしただろう

166 :
>>164
鎌倉武士が居たぞ。

167 :
何で鎌倉武士がヨーロッパにいるんだ?

168 :
ガイジ

169 :
>>165
ブリテン島の東南端と、オランダはたいして離れてないぞ

朝鮮半島と日本の距離とはワケが違う

170 :
>>163
そうではない

ウラジミル大公アレクサンドル・ネフスキーは、みずからモンゴル帝国におもむいて臣従した

171 :
モンゴル軍の東欧侵攻を先導したのはブリテン人

172 :
>>170
臣従したのは、モンゴルがウラジーミルの首都を攻撃して占領した後だろ

173 :
オゴタイがもう少し延命してたら、東欧どころかヨーロッパ全土を征服してただろう
オゴタイの葬儀のために途中で引き上げて、そのまま遠征再開なし
中途半端で盗った領土はバトゥ一族が占領維持

174 :
オゴタイ汗時代に南宋遠征と同時に行われたのが東欧遠征
モンケ汗時代に南宋遠征と同時に行われたのがペルシア遠征
クビライ汗時代に南宋遠征と同時に行われたのが日本遠征
東欧遠征、ペルシア遠征、日本遠征はモンゴル帝国にとって同格の作戦

175 :
当時において中東制圧したけど、東欧制圧できなかったことは致命的な失陥なのかな?

176 :
>>173
北欧から、ヴァイキング植民地のアイスランド、グリーンランド、北米大陸への
モンゴル人の進出はないか?

177 :2020/06/23
モンゴルは騎馬民族
海洋には進出しないだろう

北方領土を盗んだ反日土人国家ロシアを許すな!
何で日本にはポーランドマンセーが多いの?
東洋史27
【マグリブ】アラビア語圏の歴史【マルタ語】
なぜイスラム圏だけが西欧に対して復讐してるの?
なぜヨーロッパで産業革命がおこったの?
電波史観 陰謀論 総合スレ4
人種差別は人類の本能か?
ヨーロッパとは何か?
スターリンの恐ろしさ その18
--------------------
COMOLI  part4
♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 13巻目
りょうた。ニート。
第49回衆院議員総議選挙総合スレ23
VIPからき●すた
大東亜拓神【大東 東海 亜細亜 拓殖 神奈川】
なんJから46グループ好きが来たンゴwwwwwww★11.3【変態お断り】・
深野晴美にお世話になった人3
【PSO2】今日エキスパ条件緩和発表なかったら辞める
化学科の落ちこぼれ
飯島敏宏の作品の思い出と批評
【3DS】カルドセプト晒しスレ 8
Twitterをやってる株・為替・先物の億トレ晒し
犯罪者にはなぜ男が多いのか?
松村沙友理、あの時の靴をまさかの上海に履いていく!!!(2014→2019いつまでも変わらないもの)
【A3】EPSON PX-1700F/1600F【複合機】
【SEO】Google対策 パート61【Google】
カバを飼いたいのですが・・・
いま使っているパソコンのスペックを晒せ!!!
【日プ】JO1応援スレ★13【ジェイオーワン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼