TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
だんらんの家
長崎県の介護
■ヘルパー■訪問介護員の雑談&質問スレッド38
どうしようもない介護施設
介護事業の経営者17
台東区社会福祉事業団
Aによる事業に関する所について語るスレ
介護に米を炊かせるユニット型特養アンチスレ
【寝たきりで発病】 誤嚥性肺炎 【人災?】
香川県の福祉施設ってどうなん 3杯目

2019 ケアマネ受験スレ2[試験日が…迫る!]


1 :2019/08/03 〜 最終レス :2019/09/06
・第22回介護支援専門員実務研修受講試験は10月13日(日)です。
・勉強方法など意見交換していきましょう。

2019 ケアマネ受験スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1551690215/

2 :
模試受けたら?東京アカデミーが良いよ

3 :
今年も受けるけど去年みたいな珍問がきたら…もう心が持たない…

4 :
それでも事例2問だから残り11点取れたらいいだけだからな
最初の1ページの4問は取れなくてもいいぐらいの気持ちで挑むわ

5 :
ユーキャン予想模試やってるんだけど、問題の出し方が雑な気がする。
本試験の過去問ですらサービス提供の記録保存期間について「サービス終了から」の一言を入れるのに入れてないとか、細かいけどそこ大事だろってとこが多々抜けてるわ。

6 :
やめちまえ

7 :
ケアマネ試験 申し込み昨年並み維持
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=606

8 :
今年はボーナス年。

9 :
オレのメモ

若年性認知症入所者受入加算の算定要件

65歳誕生日の前々日まで算定可能

10 :
あらま
MRSAてメチシリン だったんだな
今まで メシチリン だと思ってたよ

11 :
>>8
あほか

12 :
医療を5問以上落とすとキツイ
ここへ癌や薬について深く出されたらお手上げ

13 :
あと、二ヶ月を何に費やす?

14 :
>>13
これまで勉強してきた奴なら予想問題、模擬問題やらで今まで見たことない問題を探して潰していく。
今から始める奴はとにかくワークブックか速習を2ヶ月で丸暗記。それでも今年がボーナス年ならギリまだ間に合う。

15 :
基本チェックリストとか覚えられん

16 :
>>14
無理だよ

17 :
>>15
どういう時につかうか、どんなチェック項目があるかの雰囲気ぐらいで、項目全部覚える必要はないかと。

18 :
今日休みだけどやる気ゼロ
多分落ちる もおええわ
赤青2周しただけ 細かいこと覚えてない
法規の暗記マスターぴらぴらしてるけどやるきない
あした遅番やしその次入りやし
あーだるー

19 :
2周して過去問解いても、過去5年8割以上とれてる合格圏内だし余裕だろ

20 :
>>18
大丈夫、合格するよ。今年は空前絶後のボーナス年だからね。

21 :
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money

22 :
>>19
いや、2周ゆーてもなんかただ読んでみただけやし
本当は緑も黄色も含めて5周くらいするつもりだったけど
仕事終わりでめしくって風呂入ったらもう寝るモード入ってて
やる気ドーーーンと落ちちまった
まだ68日はあるが、今日はもうねる
なーんかなぁー なんの為にこんな勉強せなあかんのだろなー

23 :
図書館は深夜にこそやってほしいなとつくづく思う
仕事帰りにそのまま図書館で勉強出来たなら
かなりはかどるのだが

24 :
>>23
漫画喫茶

25 :
図書館とかの静か過ぎる環境より、(多少うるさくても)喫茶店やマックとかスタバの方が勉強は捗るな。

26 :
田舎には深夜のカフェなんてないし
漫画喫茶はヤンキーの溜まり場だし
一人でファミレスへ行くと隣のテーブルから噂にされるレベル

27 :
スタバみたいなとこ行けば?みんな勉強してるよ。

28 :
色々試して家が一番勉強捗る俺は異端。

29 :
過去問で医療をやると
「あ、これは見た事ある」で解けているだけの気がして不安だ
初見だと果たしてどれだけわかる事やら

30 :
>>29
終盤まで粘って、勉強すると
どんな難問でも感覚で解けるようになる。

31 :
ケアマネ受かっても未経験だと就活難しい現実

32 :
これから、ケアマネ需要がはねあがるから、心配無用。

33 :
ケアマネ必置の事業は増えるかもしれないが
今のところの目的は
合格率10%に受かる人材と証明するだけの資格

34 :
>>31
いやいや、探せばあるよ。
自分は、施設だけど、兼務じゃないし相談員も事務もいるから、サービス担当者会議くらいだよ。
通勤も、往復3時間くらい短縮されたよ。

35 :
>>31
居宅は難しいかもね
施設ならいくらでもあるよ

36 :
>>33
俺もこれが目的。

37 :
まあ、たしかに日本語の能力とかPCのスキルとか考えると誰でもってわけじゃないかもね。在宅は一度現場を経験しないと無理かな。でもってサ責とかやっとけば需要あるんじゃない。

38 :
PCのスキルと言いますと
ワード、エクセルですか?

39 :
そーいや地元の役所で臨時の認定調査員募集してたけど、認定調査員はケアマネの資格必須なの?
一応募集の要件は、介護福祉士か看護師でもOKとあったが。

40 :
>>38
PCスキルは、パソコン入門編レベルだよ。
初級レベルくらいで、十分。

41 :
ケアマネに求められるPCスキルなんて
やればすぐに覚えるレベル
別にプログラミングやるわけじゃない
分からない時に、周りが意地悪だとマウントされるけどね

42 :
合格してから約1年間 実務者研修あるからなあ
時間も大幅に増加
仕事を休み休み
無事に全部受けてケアマネ登録
ケアマネ仕事 かなり厳しい状況

43 :
AI化が進むとはいえ、ケアマネ業務もどこかで人の手が必要になる
AIを学んだケアマネが重宝される時代は想像出来るが
給料は絶対に上がらないだろう

44 :
>>42
俺のところは1月と2月で終了っぽいんだけど、住んでる地域で違うのかな?

45 :
>>5
過去問やってるけど、「会議の記録は、2年間保存しなければならない」とか、
最近のはすごい簡略化されてるよ。特に介護支援は
書いてないから×というのはない。そこは大事

46 :
確かにどちらにでも取れる簡略あるけど、簡略されているところが引っ掛けでしたパターンもあるからタチ悪い

47 :
>>44
合格者が多い都道府県は
その分グループが増えるから
全グループ全日程終了までに
1年近く掛かるところも実際あるよ。
第二十回の大阪の最終グループは
今年の3月末まで続いていたと言うし。
特に東京、大阪、愛知の大都市を持つ
所は長期化してると思う。

48 :
>>47
なるほど。
合格者去年一桁だったのが原因か。

49 :
今年の模擬試験の様子、みたいな画像が散見されてるけど
おっさん、おばさんばっかりだなwwww

50 :
>>49
本試験会場もそうだよw

51 :
昨年の合格率が低いのは
問題が難しいからではなく、9月に震災があったのも関係あったりして
東北は追い込みの時期に停電や避難生活の人もいただろう

52 :
>>51
違うでしょ。前年が、経過措置終了年だったから、
あとのない優秀なひとは、全員受かった。

53 :
>>52
いずれにしろ
問題が格段に難しかったわけではない

54 :
介護支援のボーダー13点って低すぎだろ。本来なら18点70%が基準のはずだよ?それで合格率10%。
試験の担当者はボーダー12点にしたかったろうがそれだと50%切っちゃうから流石にできなかった。

55 :
もう少し素直な問題にして
100問、80点合格の方がいいのに

56 :
今日は休みだからやろうと張り切ってたのにまだウダウダしてる
やらなきゃ

57 :
さてと鰻でも喰いに行くか。

58 :
>>57
吉野家?

59 :
>>53
過去最高の難易度の回は、やっぱ2016年?

60 :
ケアマネになったとこで明るい未来はないよ?

61 :
>>59
かもな

62 :
別に絶対必要な資格じゃねーんだよなこれ
ゆえに勉強のモチベーションも上がらないっていう

63 :
もはや趣味よ

64 :
介護療養型医療施設は試験に出ると思う?
医療院は出ると思うが
廃止が決まっているが、存在する介護療養型医療施設はどうなんだろう

65 :
受験資格得るだけで5年って本当に長いな
辞めたくてしょうがないけど受験資格欲しさに仕事続けてるわ

66 :
特に口だけ番長が多い介護業界。
そんな輩は優秀な人材を認められない。
それを認めさせる為のケアマネ取得よ。
受験する年が、低合格率になれば尚更良い。

67 :
>>66
あんまり関係ないよ
体験者より

68 :
>>67
いやいや、関係あるでしょ。ずっと、現場だったが、
今は、送迎の添乗すこし手伝うだけで、ほぼディスクワーク。、

69 :
>>68
あなたみたいな優秀な人なら認めざるを得ないな

70 :
>>67
認められない輩は、事実を突きつけられても認めないのは承知してる。
他の口だけ連中とは違うことの証明になれば良いだけよ。

71 :
なあ、俺のやってる過去問は解説の部分が
1 正解、そのとうり
4 正解、そのとうり
だけで、2.3.5についての解説はもちろんない

72 :
>>71
無料アプリ以下かと。

73 :
最近マンネリで一問一答1000解いてるが、直ぐ見終わる。テキストも4週目。
7月25日初回から2週間ちょっとになるので理解力ついたか2回目をやって見た。
結果、過去5年は9割以上をマーク。
初回同様に解答時間はちょうど1時間。
十分な手応えを感じている。

74 :
>>73
合格おめでとう
自分は7割ラインを目指してる

75 :
>>71
そのとおり、だろ

本当にそのとうりなら晒せ

76 :
過去問なんて99%取れて当たり前。そんなのなんの参考にもならん。腕試しするならどの会社のでもいいから模試をやるべき。それで本当の現在地が分かる。

77 :
過去問は点が取れる取れないではなく、内容を理解したかどうかがポイント。
内容は同じで問題の構成や語句や問い方等を変えてもすらっと答えれる、答えの意味を説明できるようになっていれば合格ライン近くには達しているハズ。

78 :
取っても特に食えるもんでは無いけど取れなきゃ仕事の幅が広がらないと言う意味では厄介な試験や

79 :
>>76
初回過去問解いて、解答一時間で8割とれているんだが?
答えや選択肢ではなく、理解していることに気がつけないのか?

80 :
過去問を理解するために他のテキストでその何倍も勉強したなら別だが
過去問を理解して解いただけではな
同じ問題は2度と出ないし
そもそも1度解いた問題は覚えているから9割取れて当たり前
初回スコアのみ自分の実力を測れる

81 :
>>79
もし完全にノー勉強で過去問やって8割り取れたなら合格。
もし他の問題集なりテキストなりをやった後ならやはり何の参考にもならない。問題集、参考書類は過去問ベースで作られているから。

82 :
21年受験予定だけど今からでもテキスト読んだりとかしたほうが良いかね

83 :
大丈夫。今年は空前絶後のボーナス年だからね。

84 :
デイの相談員やってるけど、兼務で現場もやっている。昔と違って、今って相談員は現場との兼務が当たり前になってきてないか?
特養とか老健、小規模多機能やグルホもケアマネ必置だけど、現場も兼務でやるケアマネも当たり前になってきてるのかな?

だとしたら、なんかやだよね。居宅のケアマネならいいが。

85 :
>>84
特養のケアマネは、ケアプランをつくるだけで
あとは現場ときいたことがある。
相談援助やアセスメント、家族対応は相談員の仕事らしい。利用者に会うのは現場でだけとか。どこもそんなんだったら、施設ケアマネはいらないなと思う。

86 :
ケアマネ仕事地獄365日年中無休
24時間電話なりやまず
介護現場に年収ぬかれる
ケアマネ社会福祉士なったところで年収359万未満
下流国民。貧困層

87 :
>>85
施設にもよるが、特養ケアマネは兼任が多いぞ

88 :
>>87
うちは、施設だが兼務はない

89 :
中央法規テキストのみでは合格は厳しいですか?
皆さん勉強を始めたのはいつくらいからなのでしょうか?
最近始めたなんて、遅過ぎますよね。。

90 :
>>89
今年受験?
それでも間に合いますよ
テキストはそれでいいとして、頭に叩き込んだら、模疑問をひたすらやればいけると思います
お互いがんばりましょう

91 :
>>90
レスありがとうございます、恥ずかしながら今年受験です。
もっと早くから勉強すべきだとは思っていたのですが、なかなかやる気が起きず現在になってしまいました。
介護支援分野が頭に入らず苦戦しています。
何とか頑張ります!
お互いに頑張りましょうね!

92 :
どこかに良い無料の予想問題ある?

93 :
>>89
俺なんてまだ始めてないし笑

94 :
>>93
よう友よ!一緒に落ちようぜ

95 :
俺は3月からコツコツと過去問5周、模擬問題3周、ワークブック1周とやってきたけどやればやる程自信無くなる日々。

96 :
>>95
模擬問題も中央法規?
模擬問題系は色んなとこから出てるから何をやればいいか迷う。

97 :
認知症資格

98 :
この時期に来たら、新しいものに手を出さないで、いままで使ってきたテキストの見直しをした方がいいんじゃない?

99 :
>>96
模擬問題も全部中央法規。

>>98も言ってるけど全部同じので揃えたほうがいいかも。

100 :
仮に支援が過去最高に難しいものが来ても、13点以下にはならないだろう
怖いのは医療福祉サービスだ
2年前のレベルが来たら25点は取れない
そして不安な気持ちのまま発表を待つ事になる

101 :
医療福祉は過去問5年分初見で全て合格点取れたから全く勉強してないんだけど不安になってきたな。これまで介護支援を全力でやってきた。

102 :
>>101
勉強して落ちる人は医療福祉サービスで落ちる
と職場の人が言っていたよ

仮に2年前に受けて23点だったなら安心して寝られはしないだろうな

103 :
アホいるよな。模擬問題で八割云々言ってたアホまた今年も堕ちるん?
過去問1では八割以上、2回目で9割以上のの俺にほざいてるから笑える。

104 :
過去5年余裕の合格な訳だが・・
模擬試験?金ムダよ

105 :
>>95
遊びで、過去問全部覚えるのも面白いよ。
どこまで、連続正解できるか!

106 :
最後のサービスと言われた一昨年受かった者だけど、その前が支援12点で落ちて吐くほど勉強したわ。9割以上取れたけど、今はもう頭空っぽ。

107 :
今年は令和初の大サービス問題だ!

108 :
>>106
多分、あなたみたいに本気になった人が沢山いたから一昨年は合格者が多かっただけで

今年は昨年同様、受験者そのものが少ないのでどうなるでしょうね
試験問題が簡単になる事は期待しないほうが良いかと

109 :
>>108
問題が簡単になることはないよ。そして、支援13
医療福祉22以上は変えられない事実。

110 :
楽勝だろw
こんなん受からないから介護はアホばかりの底辺って言われるんだよ!

111 :
選択肢が5つある中で正解を3つ選ぶ問題が昨年は例年以上で7割あった。2つ選ぶ場合と比べてマークとチェックする時間がかかるので、今年はその五肢択三式の比率がどう出るかで影響あるかも。

112 :
>>111
不正解を2つ選べば
いいんでは?

113 :
そろそろ勉強を始めようと思うんだけど、いとう総研の本をやればいいのかな?
ケアマネ試験もワークブックやる奴は落ちるんだよね?

114 :
>>113
そう。おまえはそのまま突き進め!

115 :
>>114
ありがとさん!

116 :
>>115
また来年!!!

117 :
>>115
もうバカンス行っちゃえ!

118 :
>>113
いまからだったら、TACだよ。

119 :
>>118
TACはゴミだよ

120 :
>>112
毎年落ちてるアホなんだろ
ほっとけ
三択の方が簡単だ

121 :
厚生労働省がケアマネ廃止議論をしている
ケアマネ廃止したら管理栄養士や看護師、介護福祉士など職があるから
人で不足の現場で75歳までで苦しい仕事地獄をさせたいから
合格させないさ

122 :
>>121
で、ケアマネの仕事は誰がやるの?
お役所が自分の仕事増やすわけないよね?
現場の人間にやらせるの?
そしたら、現場の仕事できなくなるよね?

123 :
>>122
障害と同じくセルフプランやね
ケアマネいらん

124 :
>>123
認知の年寄りがセルフでプラン作れるのか?
病院や看護、介護、施設、との調整、給付管理なんかもセルフでやるの?

125 :
そんな人には今いるケアマネかやればいいだけ
デイに週2通うだけの人にケアマネはいらね
今みたいな数はいらんのよ

126 :
役所は仕事を増やさないけど、包括の仕事は増やすだろうな
ケアマネ廃止は昔から言われてるけど10パーセントくらいの合格者は出し続けるんじゃねーかな

127 :
>>125
たぶん、今後は在宅の年寄りがみんな重くなってくから、ケアマネを増やさざるをえなくなってくるとおもうよ。
それこそ、デイに通うだけの人なんかほったらかしになるかもね。

128 :
20年も続けてきて、廃止は無理だよ。
なんらかの形にはなるよ。相談員するには
ケアマネか社会福祉士が必要とかね。

129 :
20年独占業務があるのに国家資格にならかったんだからな
廃止もありえるさ

130 :
だけどケアマネの独占業務は増えてるからな
認定調査員とか現役を退いた介護職員の老後のバイト感覚でケアマネは残るかと

131 :
もう何もしていない
あきらめた
もともとケアマネ業務はしたくないし
資格あっても業務しないと手当つかないし
ダルーくなった

132 :
平成24年初見93%
平成23年所見90%
合格確定だわ受からないアホ多くて助かるww

133 :
悔しいのが今年サービス問題の可能性が高い事
過去7年初見で、H28以外余裕で合格圏内だわ
去年と同じような合格率orそれ以下で頼みます。

134 :
>>124
認知の年寄りとか言ってる時点で頭の程度が知れるな

135 :
>>131
正解
研修に時間も金も使わんし
ええんちゃう

136 :
>>132
そんなに取らんでもええやろ
足して50点で十分さ

137 :
>>134
認知、年寄り、どちらの表現が悪いのかな?
痴呆を認知と呼び変えて、これも聞こえが悪いというなら、あとはなんて言えばいいのかな?
年寄りは差別用語なのか?
まあ、どんなに言い換えても事態が変わるわけじゃないし、手垢にまみれれば、いずれ差別のニュアンスが出てくるだろうて。

138 :
言い訳は見苦しい

139 :
>>135
でも介護保険法やら医療まわりは現場で多少の知識になるから
のんびり読書する感じで、一応試験は受けてみるが
まず落ちる
日々の業務に役立たせる為に知識を増やす程度にしとくわ

140 :
>>137
普段から認知がある、とか言ってるんだろ?

141 :
だろうな。何が間違いか分からなくて、トンチンカンなレス付けてる奴だからな。

142 :
予想問題
日常生活自立支援事業の専門員は要介護認定の申請の手続きの援助ができる

143 :
>>140
そうだよ。認知があるのを、認知があるって、いっちゃダメなのか?
認知はいつから業界NGワードになったの?

144 :
>>142
申請代行はだめだけど援助ならOK、かな?

145 :
>>144
多分正解

146 :
とにか嫌われもんタカギは激ブス勘違いの自意識過剰頭悪い。

147 :
>>143
あほ?

148 :
>>147
認知?

149 :
>>148
ニンチニンチ

150 :
ケアマネ取ろうとしてる方が
人に対して認知、認知言ってるのは
どうかと思う
ケアマネとる前に認知症研修受ける機会が
あれば良かったね

151 :
現場で普通に言ってるじゃん。あのひと認知はいってるって。それとも、お昼ご飯食べたかどうかわからなくなる症状、とか言ってるの?

152 :
>>151
最高の仲間達じゃないか

153 :
>>152
じゃ、認知症状のことを何て表現してるの?
具体的に言ってみて。

154 :
介護職の人が、あの人認知だよね、
認知すすんでるよね、
なんて、いいませんよね
とケアマネ研修でいわれましたよ。

155 :
>>154
その研修では何て表現が推奨されたの?

156 :
>>154
正しい表現のモデルも提示されないのに、認知って表現はダメですよね、って話を鵜呑みにして帰ってきたのか?
自分の頭で物事考えてる?

157 :
こんな事言いたくないけど、恥ずかしくないの?

158 :
>>157
恥ずかしいの意味がわからん。
認知って言葉を使うのが良くないのなら、何て言えばいいのか、虚心坦懐に質問してるだけなのだが。

159 :
>>150
あれ、宗教じゃん

そういうあなたも言葉狩りばかりで本質見えてないし

160 :
>>157
感情論ばかりで、根拠とエヴィデンスに基づいた議論が出来ないから、いつまでたっても介護職がバカにされるんだよ。

161 :
>>160
使い慣れない言葉は
あまり使わない方がいい。

根拠とエビデンスって同じ意味だが

162 :
>>161
アハハ、まあ、そうだね。率直に認めるよ。

163 :
>>155
認知症が進む

認知が進んだらニュータイプの人間ができるだろ

実践者研修くらい受けろバカ

164 :
>>163
ニュータイプって何?

165 :
とにかく、かつてはボケ、痴ほう、って表現が良くないから認知って言葉が登場したのに、新たなニュートラルな表現が産まれない先から忖度して、認知という言葉に価値判断を加えるということは、そもそもその事象に対して負の判断を加えてるのじゃないか?

166 :
>>163
認知感覚が進んだらすごいだろ?

それをなんらかの原因で阻害するのが認知症だろ?

ケアマネの受験資格確認しろ

167 :
>>163
ああ、言ってることが、わかったよ。
認知症の症の字を省略するのがいかんということか?
でも、認知でも意味は通じてるよ。
認知が進んだといって、ニュータイプとか思うやつはいないぞ。ふつう。

168 :
>>163
ケアマネージャーをケアマネって省略したら、ケアマネは侮蔑されてるのか?

169 :
>>167
レスみろよ

きちんと認知症の勉強しないと医療の方で認知症の理解で点とれないよ

170 :
>>169
もう合格したんで、大丈夫だよ。

171 :
>>170
あんなは、情けないな。お前みたいなのは
ケアマネやるな。

172 :
おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん

173 :
基地外のフリして逃げたか

174 :
のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん

175 :
真言宗なのはわかったからw
お不動さんまでかよ
お釈迦様どうした

176 :
時間無駄にすんなよ

177 :
暑いのはひと段落したのに変なのがわいてんな

178 :
>>170
お前は、最低なクズだな。
ケアマネの質を落とすな

179 :
>>170
はいはい
なんとでもどうぞ

180 :
今年受験でまともに勉強してるひと、ここ居ないでしょ..
すでに合格してウンチク垂れたいやつと、不合格まっしぐらのやつの二者しか居ないっていうね

181 :
3年前合格したが
当時は今の時期に、各々で予想問題出し合っていたからな
確か2年前もそう
昨年は雑談ばかり
この試験は2年前で終わった試験

182 :
みんな余裕なんだよ。今年はボーナス大出血サービスの年だから。

183 :
>>180
で、お前はどっちなの?

184 :
ケアマネ資格で認定調査員やってるけど、毎日すごく充実してる。利用者との距離感が近すぎないし、介護職なのにアカデミックな気持ちで仕事できる。特に医療の知識が凄く増した。

185 :
>>184
もし市町村の職員じゃないとしたら、調査員の仕事って不定期なん?

今は特に判定が厳しめに出る一方で、認定対象者側の家族や施設の思惑とかも見え隠れして、俺には務まりそうにない

186 :
>>182
去年受けても余裕で合格できる俺
涙目www

187 :
>185
市町村の嘱託職員採用。
淡々と基準を元にやっていけば大丈夫。
どうしても独居とか重い病気の人とかは概して
重めに判断されるけどね。
薬とか病気のことに詳しくなりました。

188 :
今年も1〜4問までは
こんなもんどのテキストにも載ってねーよが来るだろう
取れるのは1〜2点

4〜10までは見たことある言葉が出てホッとするが、どちらにも取れる省略に頭を悩ますだろう
二号の被保険者資格は40歳以上である(住所を有する市の医療保険加入者は省略)レベルに頭を悩ますだろう
取れるのは2〜3点

10〜20までは比較的安定した問題、法改正や従来の基本を問われる
勉強した人には何を問われているかわかる問題、しかしながら前半の奇想天外な問題に焦り、頭を悩ませ脳に疲労があるなら思うように点は取れない
取れるのは5〜7点

21〜23までは年により安定していないが、難問の場合がある
取れるのは0〜2点
24〜25はサービス問題、年により一問の時もある
取れるのは1〜2点

医療福祉サービス問題は心がクリアな状態でないと25点は取れない
安心してやれた過去問のスコアはあてにならない
取れるのは20〜25点

支援9〜16
医療福祉20〜25
ちょっとぐらい勉強しても運次第で簡単に落ちてしまう試験と思う

189 :
>>188
そりゃ、お前みたいなアホだけ

190 :
あーやる気ねえ でも取りてえ
赤青二周で終わっとる
アカンかなー?

191 :
今年の事例は8050問題と、高齢者ドライバーの問題が出ると思う。

192 :
190だけどフラっと本屋行っていとう総研の指南書買って大当たり
これわかりやすいわー
普通のテキストはだらだら書いてあるだけだけど
これは図表など多用されてるし
表形式で単的に書いてあってスッスッとアタマにはいる
やる気復活したわー
デメリットは1件、でかくてもちあるきにくいとこ

193 :
>>192
関係者?

194 :
>>193
ぜんぜんちゃうよ
マジだよ

195 :
>>192
わかりやすいステマ

196 :
青が地味に分厚い。初見だが1ヶ月経ってもまだ終わらねーしw

197 :
まぁいいよステマにしとけよ
おれはこれを読み込む事に決めた

198 :
図表とかになってるのは、確かに頭にはいりやすい。みんなが使ってるからではなく、自分が見やすい、手に取りやすいものを選ぶのは
正解だとおもう。

199 :
参考書や模擬問題とか何冊買ってるの?

200 :
>>189
何様だよ

201 :
みんなケアマネとったらどーするの?業務につくのかね?

202 :
明日は大阪で中央の模擬ですね

203 :
>>201
東京アカデミーじゃないの?

204 :
今年ダメだったら、あきらめる。
努力でどうにかなるレベルの問題じゃない。

205 :
>>204
いや、努力して勉強すれば受かるべ

206 :
努力でしてなんとかなるなら合格率10.1%とかにはならないだろ

207 :
>>205
お前いいやつだな

208 :
努力がマジで報われないから困るよな、ケアマネ試験て

209 :
いや、そんなの何だって同じだろ
なにケアマネ試験だけ神格化してんの?

210 :
>>206
>>208
おまえらの努力ってそんなもんか

211 :
今年も外国人への問題が出るだろうな
どの分野になるかはわからないが

212 :
>>206
介護は勉強できるやつが居ないってことだろ?

213 :
さくらでんぷん、重複をじゅうふくとほざく輩多数いるから

214 :
ケアマネはきつい
24時間365日家族から電話

215 :
>>214
法人によるよ。楽な所は楽

216 :
俺の知り合いのケアマネは休みは完全に休み。仕事の連絡は遮断してる。
勤務場所によるんだろな。休みも連絡くるとか当直、休みじゃない。

217 :
昔は月30万稼げたと言われていたらしいが
今の方が条件厳しくなってきたのだろうか?

218 :
みんな毎日勉強してますか?
毎日しなきゃと思うけど、仕事後は疲れてすぐ眠くなる。
介護支援がものすごく苦手で、全然頭に入ってこない。。

219 :
>>218
ユーキャンで勉強したら受かりやすいよ(^^)

220 :
>>218
精神安定剤のために空き時間に一問一答1000問買って解いてるよ。
累計時間は2時間50分で解き終えてる。
準備万端余裕なんだけど試験まで長いなぁ。
今は改正部分を目通し。オレンジプランやら療養とかね。
介護支援苦手なら、過去問で傾向掴み要点をテキストで整理で克服。

221 :
>>219
>>220
ありがとうございます。
時間ばかり過ぎて焦ります、何とか頑張りたいです。

222 :
>>218
施設勤務?ケアマネ自体在宅ありにだから施設勤務だと余計に支援分野は入らないよね

逆に医療は入るよね
在宅勤務だったらごめん

223 :
>>222
ケアマネ試験のスレ

224 :
>>218
仕事の日は職場の休憩時間と家に帰ってから、休日は平日の半分のノルマで毎日勉強するようにしてる。

225 :
>>223
余計なお世話だったな

226 :
明日は中央法規の模試か?受ける奴はがんばれよ。

227 :
この時期に模試の結果悪かったらダメージでかいなあ。

228 :
>>227
自分の弱点や仕上がり度がわかって、いいのではないかな?
全滅みたいな結果だったとしても、ヘコむか奮起するかは本人次第。

229 :
成美堂予想模試、ユーキャン予想模試、中央法規の在宅で受験出来る予想模試を4、5周したんだけど、さすがに飽きてきた。
何か他にいい予想模試知りませんか?

230 :
>>229
・9/2 ニチイ学館 全国統一模試
・9/8 大原 直前(基礎)模試
・9/8 三幸カレッジ 全国統一模試
・9/22 大原 直前模試

231 :
直前講習ならわかるが
直前模試を受ける心境がわからん

232 :
ありがとう。
在宅で出来る模試を探してて、教えてもらったのちょっと見てみる!
講習はあんまり必要性を感じないんだ。
それよりたくさん問題を解いて初見慣れしたい。

233 :
>>232
東京アカデミー

234 :
この頃になると問題全部やりつくして新しい問題が欲しくなるだろ

235 :
>>234
それを堪えてテキストに戻って、要点整理した方が良い時期。

236 :
あれこれ色んな予想問題集に手を広げるよりも速習なりワークブックなりの一冊を完璧にするほうが合格する確率は高い。

237 :
予想問題ならまだわかるが
この時期まで過去問を数周して満足している人は落ちるだろう

238 :
いとう総研の指南書
ひたすら読み込むのみ
あとは何もしない

239 :
最近勉強始めたよ

240 :
受験者少ないな

241 :
比較的優秀な若者は介護福祉士とってから5年も時間の無駄なんてしないからな

242 :
優秀な若者は介護やりません。それより問題集、ぜんぜん終わらねーわ。。あーだりぃ

243 :
優秀な若者は、ではない
比較的優秀な若者はだ

人間だれだって、若い頃の方が記憶力良いだろう
そんな層は介護福祉士を取ってからさらに5年も介護業務なんてしない
嫁に行くか、転職する

244 :
勉強しよう

245 :
全然受かる気がしない。
一問目で頭が真っ白になり、ペース崩されてケアレスミスとか連発しそうだ。

246 :
>>243
ど阿呆ゆとりなんだから優秀な若者が正解

247 :
>>245
俺は余裕で受かる気するわ
去年受けとけば良かったと後悔してる。
今年も去年並みに低合格率にならんかな。

248 :
>>245
初め数問の珍問・奇問は飛ばしなよ

249 :
おれはもう研修が今からいやだわ
試験は通過点

250 :
もう体調次第だな
あと、ただでさえ同僚や客にタチの悪いのがいる仕事なんだから試験直前に精神的ダメージをいかに受けないように過ごすかだ
試験終わったら辞めるぐらいの気持ちでニコニコして働く

251 :
その後、福祉住環境コーディネーターってのも取るつもり

252 :
>>249
ほんこれ。試験より研修大変だったよ

253 :
研修はその時のメンバーでかなり違うのかな

254 :
研修は18日間。
東京は最初の2日間は座学。
残りの8日間はグループワーク、メンバーは毎日くじ引きで面子が違う。後半は慣れてくるよ。
その間に実習3日間ある。東京の場合は勝手に実習先が決まった。そこの利用者で模擬プランをつくり研修に戻ってグループ内で発表。

255 :
福祉系大学の夏休み実習みたいなもんだな
精神科実習をやったあの夏休みは辛かった
寝る暇なかった

256 :
>>251
ケアマネもってればいらねーだろ
そんなやつが研修で悩むか

257 :
住宅改修の意見書はケアマネ作れるからな
住環2級は介護1年目でとる資格だけどケアマネより難しいな
試験無しの福祉用具研修よりあれば認められる程度
ケアマネは過去問準拠だけど、住環では俺が受験した年は出題回答方式全変更があった

258 :
ケアマネ合格率低いけど勉強できない受験層が足引っ張って低合格率を維持してる感じだな。

259 :
そーそー
仕事後がつかれちゃってー とか
今日は明けだから寝る
とか言い訳つけてやらない
ちゃんと勉強すれば普通に取れる資格
時間はあるものでなくて作るもの

260 :
明日受けようが10月13日に受けようが
普通にやれたら受かるし、運が凄く悪ければ落ちるだろう
もうそういう心境

261 :
過疎ってるなー
もっと盛り上がれよ

262 :
もっこり

263 :
ワークブックを読み込もうと思っていたが、なかなか頭に入らない。
過去問を中心にやって、分からないところはワークブックで確認というやり方では厳しいかなぁ?

264 :
>>263
過去に出た問題はでないから、予想問題中心にしてワークブックで確認の方がいいかも。

265 :
予想問題
国保連は介護老人福祉施設を開設できる

266 :
>>265
まんま、過去問じゃねーかw
この通り過去問準拠で出ます。

267 :
>>265


268 :
じゃあ少しいじって

国保連は認知症対応型通所介護を開設できる。

269 :
>>268
余裕。
居宅サービス、施設サービス、地域密着型サービスを運営することが出来る。

270 :
答えてるの俺だけじゃねーかw
初見で過去問5年、8割以上得点してるからな余裕よ。H28は7割以上だったけど。
今回は前回並みか以上に低合格率頼むわ。

271 :
なら問題
精神科における医療保護入院とは精神鑑定医2名の同意の後、市町村長が許可を出して可能になる

272 :
それ看護師国試の問題じゃね?

273 :
>>272
いや精神保健福祉士分野
認知症への対応として出題可能
毎年この手の斜めからの問題は必ず数問出る

274 :
こんな問題出たら困るな

この条件だと緊急の対応が難しいように思えるから×

275 :
>>274
×であっているが
答えは許可は市町村長が出すのでは無く、都道府県知事が出す

このタイプは毎年普通に出ると思うぞ
過去問に慣れているからわからないだろう
いくら初見の過去問が8割出来たとはいえ、必ずどこかのテキストで見ているはず

276 :
いいねー。どんどん問題出し合っていきましょー

277 :
では再び
納豆と玉ねぎを同時に取るのは
納豆のビタミンkが玉ねぎのケルセチンの作用を助けるので好ましい

278 :
>>277
この問題に関する知識はないが、この文脈だと玉ねぎ単体だと害があるように思えるから×



仕事で得た経験からいくつか出題する
答えがわからないものもあります


1.居宅介護支援事業所と在宅介護支援センターは同じものである

2.特定施設入居者生活介護を取得したケアハウスには自立した高齢者は入居者できない

3.ケアハウスには60歳未満の者は入居できない

4.養護老人ホームへ入所の際は所得または財産の有無などに制限はない

5.特別養護老人ホームにパートの管理栄養士しかいない事は許される

6.通所介護を利用の際、タオルを持ってくるのを忘れた利用者に貸し出したタオルについて請求できる

7.2つの違う事業所の通所介護を同日に利用する事はできない

8.通所介護利用後、病院の前で下ろしてほしいと強い希望があったので、それはできないと強く断った

279 :
>>278
おまえ何モンだよ

280 :
中央法規の模擬問題集使えた?

281 :
普段中央法規の模擬問題やってて、
今日たまたま本屋でユーキャンと晶分社の模擬問題立ち読みでやってみたんだが、
初っ端からわけわかめだった…。

ちょっと自信失ったよ。

282 :
水戸の老人福祉施設で火災 入居の男女2人搬送
http://www.47news.jp/CN/200508/CN2005081601005107.html
2005/08/16午後9時35分ごろ、水戸市大塚町、老人福祉施設「ケアレジデンス水戸」(鉄筋3階建て)の3階部分から出火した。
----

283 :
今年は問題簡単になるんじゃない?

284 :
問題が簡単になってたくさん合格されたら
それはそれで嫌じゃないか?
5年以上前の合格者が同じ職場にいるが
そいつは償還払の意味もわからないぞ

285 :
>>257
2級は最難関
福祉住環境コーディネーター

286 :
>>285
この資格は何かの業務独占になるの?

287 :
簡単な左官技術があるなら
福住二級でひと儲けできるかもしれないな
ケアマネやるより楽で高収入

288 :
住宅改修が必要な理由書なら、ケアマネでも書けるのか。大変なわりにはうま味が少ないなあ。

289 :
受験票早く送ってくんねーかな 去年も2週間ぐらい前やったし来ないとなかなかやる気でねーわ

290 :
明日から勉強頑張ろう

291 :
では問題
病原が解明されていない精神的な医療へ対して完治という言葉を使うのは不適切だ

292 :
去年のケアマネ試験合格者が、たった2ケタなんて県もある。今年は相当ゆるく問題を作らないと、ケアマネが不足しちゃう。

293 :
>>291
寛解って言うのが正しいのかな?

294 :
>>293
正解
このタイプのつかみどころがない問題は44問あたりから増える
不適切問題すれすれだ

295 :
>>292
厳しそう。

296 :
去年の共生型サービスの事業所みたいな問題だよな

297 :
ではちょっと素直な問題

298 :
ではちょっと素直な問題
介護予防把握事業へは、介護給付は行われない

299 :
>>298


300 :
正解!

301 :
では次
後期高齢者医療制度の根拠法は老人福祉法である

302 :
勉強になるわー、ありがとう

予想問題集、もう一冊買おうとしてますが、おすすめあれば教えてください
成美堂は持ってます

303 :
>>301
さっきから良い門題だすな
こんなくらい意地の悪い問題がいい

304 :
簡単容易な試験。大げさだな。

バカしか受験しないのかな?
アフォども答えなさい。

305 :
>>303
色々と不自由な人みたいだけど、生きてればいい事あるよ。
頑張ってな。

306 :
何だか見ない間に問題増えてるなw
>>301
余裕。そんな訳ない。老人医療の法律だっけかな。

307 :
>>302
晶文社の緑かな
アプリなら安く買えるよ

308 :
受験資格見込で働いていて
先月で受験資格を完了して辞めると言ったら
施設から「それなら実務証明は出せない」と言われた

309 :
>>308
ひどい
ホントにそんな事ってあるんですね
まるで人質みたい

310 :
田舎は今でもナースのお礼奉公があるから
そういう感覚なのかもね
資格取る為に働かせてやったんだから
数年は働けとでも言いたいのだろう

こんなヤンキーやチンピラだらけの施設で我慢したのは5年の実務経験の縛りがあったから

311 :
>>308
そんなブラック
試験おわったら辞めちまえ

312 :
模擬試験は受けてない?
合格点取れたか?

313 :
問題
薬疹は内服薬によるアレルギー反応であるが、軟膏によるものは含まれない

314 :
>>308
あなたも、もう少し臨機応変に対応した方が良いよ。
そういうことは、普通言わないよ

315 :
>>308
あなたも、もう少し臨機応変に対応した方が良いよ。
そういうことは、普通言わないよ

316 :
各分野どれくらい点が取れたら安心なのかな?

317 :
あと一ヶ月 ほぼ終わったよな
今は新しいものには手を付けず
研修で恥をかかん様に記憶の定着をはかる時期
オレはずっと読んでたいとう総研の指南書を
精読する日々
もう何ページに何かいてあるか も
ほぼ記憶した

318 :
>>317
それは労力の無駄。俺は受かっても研修は出ないつもり。

319 :
明日から頑張るわ 長期でだらだらやっても身に付かん

320 :
>>313
軟膏塗布して治す訳だが?

321 :
>>318
それじゃ、合格が取り消しに
ならないの、

322 :
>>308
最低、辞める2週間前に退職願い出してたのかが問題。
まんま言って即日辞めますじゃ、通らないからな?

323 :
>>321
研修はケアマネとして登録する(仕事する)為であって
合格取り消しにならない。

324 :
>>320
激烈バカ

325 :
>>324
バカはお前だわw
そもそも答え言ってるだろ?

326 :
家族の命
24時間365日電話対応覚悟
それがケアマネ
困難やから利用者 点数買い取れと24時間監禁

327 :
まあ、やるなら
施設ケアマネ
認定調査員
あたりだろうな
居宅ケアマネはごめんだ

328 :
>>323補足
1年以内に実務研修を修了すれば良い

329 :
>>327
小規模多機能とかグルホのケアマネがいいんじゃない?

330 :
>>329
いやいや、それだと現場との兼務やらされるからそれはそれで大変だよ

331 :
問題
認知症の貼り薬にはアリセプト、アセチルコリンなどがある

332 :
>>325
激烈バカ

>>326
アリセプトの貼り薬なんてなさそうだし、そもそもそんな固有名詞を使った問題は出んやろ

333 :
>>332
よう、言語障害ww

334 :
問題に文句つけるような奴は試験後に
あれは不適切問題だ!
と発狂しているだろう

335 :
ど素人が作った問題と本試験を同列に比べるバカ

336 :
その素人が作ったような問題が出るから厄介なんだがな
とにかく、どんどん問題出してくれよ
過去問マスターが答えられなくて発狂しても無視な

337 :
アリセプト、アセチルコリン程度なら普通に出題されるレベル。貼り薬はリバスタッチパッチというものがあるらしいがアリセプト、アセチルコリンとは別物ぽいので>>331は×

338 :
>>337
正解
認知症の貼り薬は日本では二種類しか認可されていない
アセチルコリンとアリセプトは単なる薬の名前
パーキンソン病へはレボドバ
みたいに普通に薬の名前は出るでしょ

339 :
ではつぎ
保健師と看護師は居宅療養管理指導員になれる

340 :
そんな指導員とかは存在しない

341 :
看護師は除外された

342 :
>>341
正解

343 :
では次
要介護認定の更新者の期間は
3〜24ヶ月である

344 :
>>343
3〜36

345 :
基本は12ヶ月

346 :
その問題は出るね

347 :
>>338
アリセプトは認知症治療薬だからな。普通わかるだろ。抑肝散とかもな

348 :
>>346
中々良い問題だな

349 :
>>201
合格…妬んだオバヘル連中に虐められる。
不合格…ザマアミロとオバヘル連中に嘲笑われる。

350 :
ケアマネになって介護福祉士に年収抜かれろ
こわーい家族相手に病んでくれ

351 :
>>350
現場はいつまでもやれないよ。もう、崩壊してるし。

352 :
腰壊したらもう物理的に無理だしな

353 :
しょうもねーこと書いてんじゃねーよゴミども
まともに取り組んでる人たちへ問題

施設等における食材は、材料費のことである。○か×か?

354 :
↑×食材、○食費

355 :
>>353
流石にこれは難問すぎる
何言ってるかわからんのだからw

356 :
課題分析標準項目・主治医意見書・基本チェックリストは覚えなきゃならんかね?この3つの内容暗記するの大変だわ。
それと介護保険法条文の暗記ね。
この2つは暗記するか捨てるか迷ってる人多いんじゃない?

357 :
>>356
主治医意見書をプリントしたTシャツ着て試験受ける。

358 :
>>356
春に暗記して夏に忘れていて再び暗記したが
試験直前に再び暗記する予定

359 :
>>358
結局直前に覚えるしかないというね。しかしこんな細かいとこまで出題するようになるとは、悪問だ。

360 :
>>357
外人にウケるかも

361 :
>>359
たしかにね
現役ケアマネだって一字一句暗記してる奴はいないだろう
あと、ケアマネジメントのあり方、オレンジプラン、法改正の方でも暗記すべきか悩むものが盛りだくさんだ
しかもなぜか出題者はそういう「まさか、そんな所まで暗記してないよ」とい所を狙ってくる

もう少し、ちゃんと勉強した人ならここは暗記しているという部分からたくさん出して欲しいけどね
それで7割得点で合格がいい

362 :2019/09/06
>>361
まあそうしたいのはとにかく点を取らせないようにして合格させたくないからだろうね。

【はじめの】介護職員初任者研修【一歩】 Part.3
@@@山形の福祉事情@@@
介護事故を考える
2020年ケアマネ受験スレ1
【糞漏らし三助55歳】介護職の雑談・質問スレ136
第30回 介護福祉士 国家試験 その5
トラストガーデンについて語ろう part1
65歳で無資格の男子が福祉で成功する方法
【坂元拓也】嫌いな人の名前書きませんか? Part8
【薄給】 茨城の施設 【辞めたい】
--------------------
【DCS World】 新DCS 総合 Part.1 【初心者歓迎】
腐女子&BLが苦手な同人喪女・30
【3715】ドワンゴ274 【9月末まで】
【社会】東京朝鮮高校「無償化」裁判。立憲民主党の大河原雅子・生方幸夫、民進党の大島九州男議員が連帯の挨拶[03/22]
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part14【TWS】
ぱわぷろ 応援歌うp会場
【悲報】是枝監督 「万引き家族」を作るために うっかり文化庁から補助金をもらってしまう ★3 [565075556]
【検定通過】新機種総合スレ200【発表会】
リュウジヲチスレ
チバテレビ実況マターリ1059
グラブルの世界観語れ
【突発OFF板専用】スレ立て代行スレ19
【悲報】スプラ大会の優勝チーム、見た目がキモすぎる、、
【結成13年】knotlamp Part5【活動休止】
( ´ー`)まったり米国株を語るスレ
 孫正義 
(´・ω・`)ひとたまりもなかったお Part.2
日本共産党に一票お願いします
東洋製罐 川崎工場 その8
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16055【(';')(';')(';')】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼