TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
週刊少年サンデー総合スレッド337冊目【好調出入禁止】
【後付け回想が】ぼくたちは勉強ができないアンチスレ2【選ぶ理由w】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ152
【猪ノ谷言葉】ランウェイで笑って 14歩目
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3139
ジャンプルーキー!part60
【五十嵐正邦】川柳少女 第3句
【桜井のりお】ロロッロ!&僕ヤバ ver.23【チャンピオン】
【よし!!】週刊少年チャンピオン726
【マツキタツヤ】アクタージュ Part13【宇佐崎しろ】

BE BLUES!〜青になれ〜 第68節 【田中モトユキ】


1 :2019/07/10 〜 最終レス :2019/08/04
!extend:on:vvvvv:1000:512
『最強!都立あおい坂高校野球部』の田中モトユキが放つ本格サッカーストーリー!

●ネタバレは公式発売日の0時か、クラサン掲載時から
●次スレは>>970が立てる、ダメだったら報告時に「↓」で指名
●SLIP(ワッチョイ)導入の為、スレ立ての際は本文一行目行頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れて下さい( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )

●サンデーBACKSTAGE
http://websunday.net/backstage/tanaka/

●前スレ
BE BLUES!〜青になれ〜 第67節 【田中モトユキ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1560290056/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スレ立て乙

3 :
乙乙

4 :
乙です

5 :
むむむ、、こういう展開になるかー
てか、この話に一話使うってどうなの?

6 :
>>1
おつ

7 :
保守いるね

>>5
たしかにまー
朝の会話だけで進んではいないのだがw

希望がもてる前フリかな

8 :
好意的に捉えるならまだ小さい(スカウトからすると既に大きい器)けど可能性は無限大ってことやな。
実際3年ちょっとでプロに声かかるかかからないかのラインに達してるわけだし1年成長見守るとトンデモない化け物になっててもおかしくはなさそう。

9 :
ほしゅ
次回はバンバンシュート入れてほしいもんだ

10 :
個人的には今回の話嫌いじゃない

11 :
硫酸も世界臭じゃなくてションベン臭いガキってことよなあ?

12 :
タツヒコが上手くなってるのが許せねえ
龍ちゃんが上手いでいいやろがー

13 :
今回の話は悪くはないと思うがいまさらそれをやるのかという気持ちの方が強かった

14 :
まあもうネタバレしてるようなもんだし日本代表までスッキリ進めてくれりゃええんや

15 :
今週の話は俺も嫌いじゃないが、1話まるまるかけてやらんでも……

16 :
次のステップに進むたびにこういうのをやるつもりだな

17 :
結局「実力不足を感じました」ってオチなんだけど
チームに持ち帰ってコヴァッチが龍の欠点を指摘する流れじゃないとモヤモヤは消えないな

18 :
まだ残りの練習あるから自力でなんとかしちゃうかも

19 :
ここからカタルシスを演出するには偉そうにしているjリーグの連中より龍のほうがまだ未完成だがスケール高いことやっていたみたいな展開にするといいと思う

20 :
>偉そうにしているjリーグの連中より

前のDFとGKがカブるのを狙うもそうかな
完成さえすれば

21 :
かぶって決めるの前にやってたな
あれも選抜合宿のときか

22 :
Jリーガー→シンプルにプレイしろ
龍→駆け引きが大事

駆け引きに拘る龍ってドリブルに拘る桜庭とかぶるんだよな
ヒールの桜庭がやるから良いんであって優等生の龍がやってもその先にカタルシスなんて無いでしょ

23 :
挫折した元プロのスカウトが龍を見出した理由が語られた話だったな
器を枯らさない努力は確かにプロでやってく上ではとても大切な物だよね

24 :
練習参加編始まってからずっとつまらないけど今回はズバ抜けてつまらないな

25 :
この作者は編集がシナリオ面で有能か良い原作付きでやった方がいいタイプの漫画家なんだろうな

26 :
あのおっさんとスカウト同い年に見えない

27 :
>>24
それがまたモトユキ的には読者に刺さってるた勘違いしてそうなのがね、

28 :
実態を知らないサッカー未経験者からすると、とりあえずここまでプロと差があるの?としか思えないここ数週間
さらに言えば、立彦とそんなに差があるの?という印象しかないわ

29 :
まさかの精神論かつ例えも微妙に下手なクソ回
まあ停学のくだりとかリョータいじめとかモトやんが試合じゃないとこで話動かすと迷走するのは今に始まったことじゃないが

30 :
>>26
中卒ドカタと子供部屋オジサンなみのストレスのかかり方が違うからな

31 :
ここから巻き返して評価転じて内定得てもかえって不自然だな
意識改革できたし爪痕残す程度でいいと思う
何よりクニキータというクラブに魅力感じないし

32 :
>>26
吉田麻也(30)と内田篤人(31)に変換するとイメージしやすい

33 :
先々週に駆け引きの幅を広げなきゃならないって目標提示されてから1歩も前進してないな
スカウトの話からヒント掴むみたいな感じで話進むの期待してたんだけどな

34 :
龍はプレーの中で答えを出すのが魅力

35 :
コミック読み直してたんだが、小学校のとき大宮と浦和で一条龍を取り合って
あのときは浦和路線になりかけてたんだが、そのときの借りというか大宮ってのが王道な気がする
J2から駆け上がるみたいな話も書ける

36 :
花瓶に水を入れ過ぎなんだがこれは何かの伏線か?

37 :
もう今後は立ち読みでパラパラ読めばいいや
ブックオフで一応全部値段ついてくれたわ

38 :
毎週過去最低を更新する奇跡の練習参加編
激熱聖和台戦からの全国キンクリ選抜脱落コンボで単行本売上のベースが1万落ちたがこれの収録巻はどうなってしまうのか

39 :
>>38
試しに1回桜庭で1話分描いて欲しいわ
龍に使った7話分より遥かに面白くなる可能性あるから

40 :
器から水が蒸発、スピリタスですね

41 :
プロ練習編もう龍は飽きたから割れてない
もう一人居るフットボールの王になれる
器さんの方やってよ
https://i.imgur.com/vE9f6d4.jpg

42 :
龍の何が悪いとか、どこがプロとの差なのかが、いまいち具体的じゃなくて読者にも伝わってこないからヘイトが溜まる
「駆け引き」とか「下手くそ」とか抽象的すぎる

龍と桜庭が通用しなくて帰ってきて、
監督が「次のステップだ」みたいなパターンでもないよね?
めちゃくちゃ自信持って送り出しちゃってるし

43 :
シュート全て防ぐ外すが無理ありすぎなんだよな

44 :
最新巻てどんだけ売れてんの?
いくら面白い話書いても一度脱落した人が復活する事なんて滅多に無いから売上復活なんて無理だよな
そもそも面白い話も無いんだけど

45 :
このままだとどう転んでも誰かがおかしいことになっちゃうんだよな〜
大成なのかミルコなのか龍なのかの違いで
モトユっちゃんが一番悪者にしたそうな部長に限って対応に失点がないという皮肉

46 :
>>41
こうやってみると今はかなり劇画調というか肉感的で絵画的な線になったな

47 :
>>43
そうそう、あれ無理ありすぎる
なんであんな極端なことやっちゃうのか
「駆け引き」だけじゃ説明つかないのに

48 :
>>44
45000だけど結構増減あるよ
しばらく55000弱安定だったのが聖和台後に爆落ちして桜庭覚醒で微回復

49 :
今週のような1人の人物を掘り下げってレノンもナベケンもないよな
ぽっと出のスカウト>部員という位置付けはどうなんだ?
引き延ばしすぎだろ。今後も引き延ばしするのか?

50 :
なんか面白くねえなあプロ編

51 :
先週まではイライラしたけど、今週のような話は結構好きなんだが…
シュート全外しは今でも引くけど

52 :
今週話は読んでてホントに頭抱えたわ
何でこんなにつまらないんだって

53 :
ビーブル史上一番つまらない回だったかも知れないなあ
阿部脱走やポジションシャッフル解決編、リョータいじめ、優人の謎ラブコメ等々迷エピソードは度々あったが今週はかなりレベル高い

54 :
レアルのえげつないシュート練習

https://www.youtube.com/watch?v=RGVfLvcbnBE
これぐらい勢いつけないとシュート錬にならない

55 :
龍ちゃんが前向きだから安心して読めるわ

56 :
>>52
そりゃまた下げて上げるんかだの謎なぞかよだの言われても、さすがに次回は見返すだろうと言われてから一向に進まなかったからな
プロ編というより長すぎてプロテスト編になってしまったな。レッズ編より長いんだろう

57 :
これが将太の寿司ならスカウトのいい話をヒントになんか閃いて来週打開策が披露されそうなワクワク感で次回に続くってなるのに
普通にいい話聞いてよし頑張るぞ!だけじゃ話進んだ感じがしないんだよな

58 :
まったりスローライフサッカー漫画と思って読む
週刊漫画のペースで書いてないから気にしなければ・・・
単行本で39巻の前半終わりましたので、後半から盛り上げてきますよ。
夏休み終わる頃には龍の無双が見れることを期待するしかない。

59 :
>>54
https://www.youtube.com/watch?v=9TBEj6e5bnM
スペイン代表のシュート練習

60 :
龍も走ってるくらいならミルコに会いに行くか電話で相談したらいいのに

61 :
>>60
既にベテランにヒントもらってるのに、更にヒントのおねだりは流石にカッコ悪いからね

62 :
この漫画って監督になったミルコを生かし切れてないよな 

63 :
まぁ監督になったミルコを活かす展開が漫画として面白くなるのかと言えばたぶん違うんだろうしね
監督にした時点で詰んでる感は正直ある

64 :
自分で考えろっていう指導方針なのにわからんからって直ぐにミルコに聞きに言ってもはぐらかされるだけだと思う
今までだって抽象的なアドバイスしか送ってないしその抽象的なアドバイスはプロ選手が既に教えてくれてるから尚更時間の無駄だと思う。

65 :
もはや、作者と読者の間に横たわる溝が埋められないレベルなんだよなー
これじゃサンデー売れないわけだよ

66 :
じっくり書いてて単行本で読むと面白いってのはあるけど限度あるよな
これまでのセリフの行間読んでたらコイツの言いたいことこれだろうなってのを丸々一話かけてやってしかも次への引きもないじゃあ流石に連載を軽視しすぎ

67 :
>>65
しかも担当編集のツイート見てるとやっぱズレてるんだよな
ストッパーがいないのが現状
作者と担当編集が手繋いで明後日の方向に走り出してるからもう手遅れ

68 :
スカウトさんすごい人だったんだな

69 :
モトユキも龍さん大好きなんだから、久保くんみたいにリーガの銀河系軍団の中で龍さんが練習参加してるとかなら話しも盛り上がるだろうに、自己満足か!

70 :
現実にも大きく負けてる中途半端な
選手の人生読まされててもな…
スカウトが龍のこと知って語ってるけど
読者はんなこと知ってるしスカウトの
選手人生の話とかどーでも良いし
さっさと桜庭、レノンの方の話に
移った方がマシだわツマンネーよ

71 :
>>69>>70みたいなクソみたいな批判を参考にされても困るけどな

72 :
今の話よりはトンデモ展開の方がマシだ
練習参加くらい現実でもあるし

73 :
>>71
煽り野郎が

74 :
モトやんは無双系トンデモスポーツ漫画家という評価を覆したくて龍ちゃんを活躍させないことに固執してるように見える
二度あった全国大会を両方一話で片付けたのに大会後の余韻的なエピソードには五話ぐらい使ってる
ちょっと異常なバランス

75 :
レノン桜庭回まさか飛ばされたり
しないよな?飛んで三人がミルコに
報告とかありそうで不安だわ

76 :
プロにギリギリ引っかかって
二、三チーム渡り歩いて徐々に存在感を出し
30前ぐらいでようやく代表に初選出みたいな
渋い感じのサッカー人生とかやっても
誰も喜ばないだろうな

77 :
桜庭レノンの初日描かれなかった時点で諦めたよ
ミルコの初日が大事という台詞から3人分の回があると思ったら龍だけで3日目まで終わっちゃった

78 :
武蒼の三傑に同時期にJクラブより正式な練習参加の話が来る(まだ分かる)

アイコの心の声?から武蒼の三傑に同時期に練習参加しているのかよ…ご都合主義だが、漫画らしい展開

79 :
一見するとリアル風&青年誌向けだが、あくまでも少年誌掲載の少年が読むファンタジーサッカー漫画と思えば心配ないさ。

龍の母さんって仕事辞めて父ちゃんの仕事についていった?父ちゃん単身って選択肢なかったの?

80 :
大成のキャリアも凄いけど龍も結構やべーこと言ってる
高2夏の段階でノアみたいな世代最高クラスとのマッチアップぐらいしか部活でやること残ってないって相当だぞ
年内にJからオファー来て年明けに内定して高3の春から特別指定でカップ戦に出てるレベル
それであの差なんだからクニキータは少なくともACL五連覇はしてるね

81 :
>>80
そこらへんのギャップが埋められてないというか、
通用してない感の描き方に説得力がないんだよな
合宿編やIHで既に世代代表クラスの選手ではあるわけで

去年の選手権優勝した青森山田の10番だった檀崎が
カップ戦でちょくちょく試合出てたりするので
龍が通用しないならしない理由をもうちょっと真面目に描いてほしかった

82 :
>>80
高二夏で日本一のレギュラーに5人二年、3トップが全員二年なのも
このまま高三冬まで行ってもと考える一因だろう

83 :
モトヤンのことだから、次回卒業式とかまでワープする可能性あるでーw
そして衝撃展開、次回より龍が如く編!

84 :
まだ見ぬ強豪というかマジでなんか全国のライバルみたいなやついねぇの
立彦とノアしか居ない世界線なの?
というか前スレでワイが恐れていた龍の折れない精神みたいなのが必要なんだ展開で草

85 :
スカウトが言いかけてやめた通用しない理由が別にあるんだろ
あと2週間くらい待て

86 :
この世代だけ極端にレベルが低いとか

87 :
ノアとかいう作中の役割的にはかませなのに評価され続ける男
赤城中央が準優勝する姿はノアと曽我の活躍しか思い浮かばんが

88 :
プレミア昇格して、他をケチョンケチョンにしてたなら説得力あるが

89 :
>>84
遠藤高虎とか居たがどっかいったな

キャプテン翼のリバウールとかプロに入団して所属チームの超凄い選手に挑むのは定番だが、現状無名の小汚いオッサンとモブGKに挑むっていう展開では盛り上がりようがない
でも立彦はJで大活躍なんだよな

90 :
高校レベルじゃやることなくなっちゃったっすー
って、今後高校サッカー描写する気ないのかな

そんなやることなくなった部活を今後うだうだやられてもだし
プロ編行ったら行ったで、またプロの壁とかやられてもつまんなそうだし
なんか先行き暗いね

91 :
選手権もインハイも、描写しないまま終わってるし
ライバルも既にプロ行ってるからなぁ
まだ2年生でプロ編も始められんし、どうするんだろね

92 :
>>84
立彦が出てきて作品世界が急激に狭くなったな
話の軸が全部立彦だからプロが絡み始めたのに逆にスケール感がなくなった
モトやんは漫画のゴールデンエイジである高校年代を棒に振ってしまった

93 :
遠藤あたり使ってもっと色々やれたよね
サンデーは関西弁のライバルは噛ませ犬にしなきゃいけないルールだからしゃーないけど

94 :
ガツガツしてない天才肌の坂氏はサカオタに人気で期待されてたろうな
やる気を出したら最高の選手と持ち上げられるタイプ

95 :
町田て誰かと思ったら選抜のFWか
なんかタツヒコより町田のが上な気はしたけどな

96 :
正直最近の普通のサッカー選手にクラスアップした桜庭に対して何の感情も持ってない時点で龍ちゃんの乾きとか向上心とか負けん気みたいなのいくら言われてもその場限りの言葉にしか感じられない
龍ちゃんで言えば県の準決勝後、桜庭で言えば真鍋基準で負けてるかも発言みたいな感じでもっと認め合った上で切磋琢磨するかと思ってたんだけどな
立彦って言う別の軸が出来ちゃったのも大きいんだろうけども

97 :
実際2学年も上だし、描写されてるレッズ戦の段階では町田の方が上なんじゃないか
で描写ほぼなしのプロ入り後は立彦のが上ってだけで

その1年ちょっと前の中3のとき、立彦は麻倉戦見に来てるけど、
このときはまだナベケンとめちゃくちゃ大差がある選手には見えないんだよな(既に世代エースって評価だが)
でも高校一年間でかなりナベケンの上を行く選手になったように思えるし
今ではもう別格の選手にしか見えない

98 :
>>97
ナベケンは試合展開によっちゃタツヒコにチンチンにされてるって書いてあったろあの試合

99 :
でもレッズと麻倉なんてこの前の宮崎のとことの試合みたいになるだけだからGKとエースストライカーの実力を測る上で本当に参考になるかと言えばならないでしょう
まぁ漫画としての格付け(箔付け)で言われたらそうなんだろうけども

100 :
シュート10本止めたらええんちゃうの

101 :
ミルコの直接指導受けれて桜庭 レノンぐらいの人材と一緒に練習できる環境もあるのに成長の実感がふわっとしてたって
もうミルコもナベケンみたいに最初は凄かったのにだんだんとそこそこ優秀程度の人になっちゃった感じがして残念

102 :
>>99
そもそもストライカーとキーパーで優劣つけようってのが不毛だからな
あの試合ナベケンは自動ドアの後ろでかなり良くやってたとも言えるしな

103 :
>>101
まず桜庭より上手くなってから言えって話だな。プロには嬉々として挑むのに桜庭やミルコには壁にぶつからない限り教え乞わん。展開が場当たりでフワッとしている

104 :
高校でやれることはないって感じだけど、かといってプロで内定もらえるほども実力もないという・・・何か中途半端な状態で落としどころが分からないなあ

105 :
足遅いから鍛えてテクニック中途半端だから磨いて
フィジカル普通だから鍛えてシュート力ももっと強く
足りないやれる事てんこ盛りだな龍さん

106 :
>>98
いや、キーパーとストライカーを比べてるとかじゃなくて立彦の立ち位置というか、成長速度はえーなーって一例
>>99でいう中3のときからどんどん箔付けされてるわって話

あのときは自分が上と自負しながらもナベケンのこと一目置いてた(俺は3点取ったこともあるし、10回に2回は負けそうだし
1回完封負けくらったこともある。みたいに)
それがレッズ戦ではナベケン自身が「なんか上から目線だな。タツヒコ」みたいに言ってしまう

とはいえ実際にナベケンより上のGKってこの漫画にいなかったんだよな
PKでも負けた代表の福岡南のGKは上だと思うが
クニキータのGKが現れるまではナベケン自体もプロ級だと思ってた

107 :
選手権から逃げた瞬間にこの漫画は終わっていたのかもしれない
全国のまだ見ぬ強豪を描けない奴に果たしてプロの世界や代表戦を描けるだろうか
「龍とサッカー界」という広大な物語世界を「龍と立彦」に狭めたのはその限界が見えたからだろう
私たちが愛したビーブルはマコのヘッドで終わっていたんだよ

108 :
決勝とかまでは面倒くさかろうが2回戦で優勝候補の福岡南に当たって負けるんだから
描けばよかったのにな。一回戦はダイジェスト気味でいいし、大浦南戦よりは面白いのに
ワープした分、選抜編で埋め合わせかと思ったらそっちもリタイアしたのが残念で
普通はあの辺の話が一番盛り上がるんだが。ファンタジスタ無印とかも

109 :
ここまでメインはれる部分をスキップする漫画珍しいよな

110 :
モトユキ作品
ボンバー→ギターで昇天
プロ開幕までが最高潮
リベロ→ママさんバレー
県大会決勝が最高潮
あおい坂→鈴ねぇ、天才5人で緊張感ゼロの負けないマンガ風野球話
県大会決勝が最高潮
青になれ→藍子・桜庭ツンデレ
県大会決勝が最高潮

111 :
ヒロインの中では藍子人気がダントツだが
読み返してみると最初期のアンナって可愛いんだよな
正直中学編で速攻デレさせずに、ツンデレのまま藍子ポジの仕事させてたら
面白いキャラになってた気がする

藍子自身は、初登場時の「ども・・・」って言ってるときや「本気で英語学んでるから」
とか言ってるときの方が可愛い

112 :
アンナの最初期って龍や優希にも言えるけど小学生時の延長みたいな作画だったからなそりゃ可愛いわ
と思ったが作画じゃなくて性格の話か

113 :
何かリア充は性格もいいって言うの見せられると
ムカムカしてくるわ
リア充何だから性格くらい糞であってくれよ

114 :
>>112
そう性格の話で、もっというなら小学生時代の、
ミルコと一緒に埼玉スタジアムの試合見に来てるとき
ダウナー系っぽい雰囲気のあるアンナ

実質的にヒロインで藍子のポジションだけが試合中に(邪魔しない程度に)
関与できる位置にいるから、人気出て当然だよなあと思う
アンナ同級生の立ち位置にしとけば、すんなりこのポジションに入れられたろうに

115 :
>>113
その書き込みが非リア陰キャの性格悪い人みたいだぞ
生活と性格が比例するのを身体張って証明しちゃってる

116 :
>>106
タツヒコはまさに怪我する前の龍くらいのペースで進化していっているってのはあるだろな

117 :
龍より少し身長も高そうだし
フィジカル面がダンチ

118 :
>>115
だからそう言ってるんだか?www

119 :
立彦は明らかに「怪我しなかった龍」の役割で出てきてるけどその対比今さらっすかぁ〜?って思う
中学編でより悲壮感強く似たようなテーマやったし
今までの積み重ねがあるから越えられてもスッキリしないし
かといって結局追い付けませんでしたも消化不良

120 :
立彦と勝負・絡むならJ1クラブのクニキータにさっさと所属する方がいいんだろうなあと思う
大宮辺りにいってJ2ルートとか考えたけど、回り道してたら一生追いつける気しない
そういう点では桜庭の神戸ルートの方が楽しみ

121 :
いや、龍は周り使うのが上手い
こーいうのを王様でいいんじゃないの

前線にいるだけのタツヒコとタイプ違うしな

122 :
そういや桜庭も怪我しなかった龍なんだよな
パスとオフの動き獲得して完全体になりつつあるし一見前向きなようで怪我を言い訳にあれもこれも諦めてる龍はまた置いてかれるな
主人公の器から水がドバドバ溢れてるぞ

123 :
水をやりすぎると枯れる

124 :
安部がバルセロナBに移籍しちゃったよ
レアルで7を背負う龍とバルセロナで10を背負う桜庭が見たいぞ

125 :
龍が武蒼で思う通りのサッカーできてるのは順調にAでは行かずに優人と桜庭と一緒にいたからで二人と別れることが次のステップになりそう

126 :
>>108
ファンタジスタも途中で高校編切ってプロ編やってグダって急展開オリンピック編で〆だったなあ。同じサンデーだし来年あたりオリンピック編やって終わるのかな

127 :
>>122
同じ王の器だけどタイプが違う。

128 :
桜庭と龍は一緒のチームだと面白いけど個々でチームの中心になれる選手だから別チームでの戦いがみたいな
逆にタツヒコは龍のパートナータイプ

129 :
35歳の現役のおっさん独身っぽいな
マンションで1人ソファーで寝て
花に水をやってドヤ顔、今回いい話だったけどな
あのスカウトいい奴だな

130 :
モトやん最近龍ちゃんいじめが目的化しちゃってるからなー
レッズ戦頃からずっとエピソードがジメジメしてる
龍ちゃん周りが梅雨状態だからスカッとした展開を求めて桜庭待望論が出てくるのも当然

131 :
>>121
小学生時代も実質MFだしミルコも怪我をしなければ中盤の選手としてキャリアを積んでいっただろうと言ってたしな
立彦は子供の頃からFWだしタイプとしては全然違うと思う

132 :
>>122
中身泥水で歪だから漏れまくってるやん

133 :
これで龍は欧州挑戦すれば面白いけど
J入りしたらタツヒコが欧州行きそう

134 :
プロ入りしてようやく立彦の背中が見えたと思ったところで、海外移籍発表とか普通にやりそうだなあ

135 :
立彦「俺、明日から欧州のプレーヤーになるよ!」

136 :
龍「俺日本代表になったよ」
立彦「やったな!俺は地球代表になったよ」

137 :
プロのスケールが小さいんだよな
現役代表、得点王争い、欧州移籍間近のトップレベルの先輩がいてもいいはずなのに

138 :
出し惜しみして時期逃すのはユースでもやってるしなぁ

139 :
桜庭と龍はさっさと二人で海外行かせた方がいいだろ

140 :
桜庭はブラジル、龍はアトレティコBチームあたりに

141 :
>>139
いつでも取材に行ける日本のプロチームの事もよく分かってないのに
取材に行きにくい海外リーグ・海外チームの事なんかモトユキに分かるわけないだろ

142 :
・一条龍が怪我から復帰して日本代表を目指す がテーマ
・怪我しないままで成長した自分自身(理想の龍=役 立彦)を超えていくサッカー漫画

その立彦を目標にして超えていく。これに対しての違和感が多すぎ。
・ミルコ語録 モンスター発言 小学校時代&レッズ入団当初の回想シーンのヘタレ具合からの
悔しさ?怒り?でいきなりパワーアップしたサイヤ人みたい
・ミルコ語録 代表に一番呼びたくなる選手→チームを勝たせてくれる選手だ→レッズに勝利したやん…

143 :
1 立彦と対戦させないでプロの試合を観戦して凄さを客観的に見せる
2 去年(1年生)のときに大浦カップで対戦させて、あの段階の龍と立彦で差を見せておく
3 大浦カップの試合構成。前半にでも立彦に個人技でもう1点取らせて、龍のフリーキックで同点になるが
それに刺激を受けて立彦がスーパーゴールを決めて決着。なら立彦すげぇーとなったわ。

あの試合を観ても後半の龍がレッズDF2人ついてても余裕でプレーしている、でも義一は抜けない。
武蒼にも優秀なセンターバックのキャラが居たら立彦の凄さも引きたっていただろうに・・・

144 :
初期の立彦がショボいのはいいだろ
龍の怪我がきっかけで立場が入れ替わるって構図が描きたいんだから

145 :
中1〜高2まであるし別人のように上手くなっててもおかしくない

146 :
勝たせる選手ってんなら紅白戦とかミニゲームで全勝でもさせる??
それでもなんか微妙だけど

147 :
>>143
俺も高校編初期で立彦と対戦はやっといたほうがよかったと思うわ
そこで立彦=怪我しなかった龍の設定を披露して
それからラスボス立彦に勝つためにポゼッションなんかのチーム強化してく流れのほうが話に筋が通りそう

148 :
>>144
トレセンで龍、桜庭、ナベケンと一緒
勝手に記憶改ざんして立彦ショボいとか
なんなの?

149 :
立彦は見た目もごつい地味だからな〜
コーちんみたいなのだったら凄みを感じられた

150 :
>>143
こういう自分ならの書き込みはよく見るがつまらなさそうだな〜といつも思う
やっぱプロは違うわ

151 :
正直プロ編ガッカリしてるわ
プロすげーを見せるために構成がめちゃくちゃになってて色々なところに歪みが出てる
0/10しかり無理やり龍を推すスカウトしかり
楽しみにしてたのにまったくワクワクしない
普通に活躍させて良かったのに成長物語を作るために無理やり他を不必要に上げる構成は糞だと思うわ

152 :
>>148
龍の怪我がなかったらレッズに呼ばれなかったり、桜庭に勝負挑んでボロ負けした当時の立彦がそいつらと対等なわけないだろ

153 :
中学の時点でアンダー代表で得点王なんだから怪我しない一条の位置付けは既にされてたし
ショボいとかいってるアホは読み落としてるだけでは

154 :
それよりも代表どうするよ、スポット狭過ぎてSAMURAI BLUEじゃなくてSAITAMA BLUEになるぞw

155 :
>>153
いや、成長前はショボかったって話をしてるところに成長後の実績を持ち出すほうがアホだろ

156 :
成長前意味は龍が怪我する前でしょ
つまり小学生時代

157 :
>>152
ショボいかどうかの話
トレセン知らないの?

158 :
>>154
まさか第一話の扉絵をまんま実現する気なのだろうかと思わせる描写の狭さだよな
プロや代表まで行くタイプのサッカー漫画でここまで世界が狭いのは珍しい

159 :
>>157
トレセンは分かるけど、君が何を言いたいのかがよく分からん
トレセンに呼ばれないもっと下手な選手がいるからショボくないってこと?
>>142からの流れで桜庭にボロ負けする実力だったことを指してショボいって言ってるんだから、そういう話じゃないのは分かるよね?

160 :
>>155
小学生時代から一条抜けたチームで全国ハットトリック決めてるし別にショボくはないが
君読んでないの?

161 :
>>158
キャプ翼知らんのかい

162 :
>>161
キャプ翼は日本中にライバルがいた
この漫画にいるのは埼玉だけ、あと群馬の自称フィジカルモンスターくらい

163 :
そもそもタツヒコの方が昔から天才だった説
龍の独り善がりのパスを龍スゲーと言って全部決めてたがスゲーのはそんな龍の意図を瞬時に読み取り恐ろしい決定力で決めてたタツヒコの方

164 :
>>163
そうするとコヴァッチの立場が無くなる

165 :
>>163
子供の頃のスーパーゴールって龍がとんでもコントロールでドンピシャの位置にパスしたから決まったはずだが

166 :
今号の話は、単体で読めば結構良かったと思う
良いなぁと思った

だけどここ最近のプロ練習編がトータルでダメだから
せっかくの良エピソードなのにここでも下げられてる

167 :
この作品のライバル

天才の中の天才
クニキータのGK 立彦 萩原
プロ級
町田 ノア
プロ候補
一条 桜庭 三石 小早川 レノン ナベケン

高校上位
曽我 高虎 政岡 友坂 我妻 水島 真鍋 リンゴ ジョージ ポチ
高校中位
竜崎 ポール 小田 菊田 宮迫 青梅 高木 加藤
レギュラー級
矢沢 岡村 南部 阿部 久米

168 :
コミックス読み返すとノアの酷使っぷり凄いよな
でも垂直飛び1mだし、初戦でジョージの上いってヘディング決めるシーンは本当怪物感出てる

169 :
>>160
桜庭にボロ負けしたことを指してショボいって言ってるんだから、その時の立彦について反論してよ
トレセンとか代表とか関係無い時期の話されても知らんがな

170 :
バルサBいった安部もプロになるまで世代別代表選ばれたことないからな

171 :
>>169
何の勝負したかも分からんのにそこだけ切り取って何言ってんの
一度でも何かに負けた=ショボいならもうそれでずっと頭の中固定しとけよ
サッカー選手として立彦は子供の頃から非凡なのは読んでれば理解できる話だけど君には理解出来ないだけだから

172 :
>>171
あー分かった。ショボいの解釈が違うのね
話の流れで分かると思うけど、別にトレセン呼ばれるのがおかしいレベルでショボいなんて言いたいわけじゃないからね
今の同年代最強の立彦の少年時代だと思うとショボいとか、龍や桜庭の小学生時代のトップレベルと比べてショボいって意味ね

173 :
トレセンに選ばれて飛び抜けた王様のパスと思い描く戦術にお付き合い出来てユース入りもしてるいる盛られまくりキャラが一回の負け描写でショボいって評価されるって凄いな。
ショボい評価するやつは立派なキャリア積んでいるんだろうなぁ

174 :
なかよくしろよ

175 :
ここまで説明されて未だにトレセンとか言ってるのは、引っ込みがつかなくなってるようにしか見えないよ

俺は当時の立彦が龍や桜庭と比べてショボいって言いたかった
君はトレセンに選ばれないくらいショボいと言われたと思った
別に責められてるわけじゃないんだしムキにならず誤解が解けてめでたしめでたしでいいじゃん

176 :
怪我前にはどんどんイメージが湧いてくると言っていた龍が
怪我しなかった龍ならやってそうなプレーを見てそんなアイデアないと言ったのがな

177 :
テク失ってから自分でプレーの幅狭めてたってことなんかね

178 :
龍ちゃんは
プロ野球で言えば斎藤佑樹さんみたいなレベルなんでしょう
高校ではすごい

179 :
立彦=ケガしなかった未来の自分を追いかけるってテーマは初期から仕込まれてたけど正直いらんかったね
龍ちゃんの良さってそういう幻影を求めないとこじゃん
だからこそ恵まれたが故に挫折した桜庭との対照コンビが魅力的なわけじゃん
サンデーが乱造する一山いくらの事故系スポーツ漫画から抜け出たのはひとえに龍ちゃんの人格あってこそ
昨今の展開は龍ちゃんと龍ちゃんを愛した読者への侮辱だ

180 :
三石の味方も予想できないパスって今やってる駆け引きの幅的にいったらプロ向きってことなのかね?

181 :
(埼玉の)俺たちの世代はどっかしら一条龍のファンなのよ
あいつが完全復活するところ見たいのよ

コーメイさんのこの台詞何気にいいよね

182 :
>>178
あれは高校ではすごいじゃなく高校の時が凄かったんだよ
今は劣化してて高校のフォーム参考にしてる

183 :
>>178
サッカーでいうと山城の石塚みたいなものかな?

184 :
龍ちゃんってモト主導で作ったキャラじゃないんじゃないかな
そもそもがモトユキ漫画っぽくないし扱いも下手だし
高校選抜までは格上選手の良いプレーが大好物だったのにいつの間にかすぐヘラるヘタレになってるし

185 :
単に引き伸ばしてるだけだろ

186 :
怪我と挫折を主軸に進めてるにしても
高校負けなしのチームのエースなら、ここまでプロとの差ないだろ

187 :
>>159
トレセン選ばれる選手はショボくない
なんでわからんの?
間違い認めるのがそんなに嫌か?

188 :
>>172
ショボくはないから
素直に間違い認めろガイジ

189 :
>>188
うわーしつけー
恥かかさないように顔立ててやったのにまだ粘るのかよ

190 :
「ショボい」って言葉選んだのが間違い

191 :
んでも

「BMWの3シリーズって5シリーズに比べてショボいよな」

「そんなのおかしい!3シリーズだってBMWだ!撤回しろ!」

「いやまあショボいって言ったのは悪いけどそこまでムキにならなくても」

って話でしょ

192 :
駆け引きの幅が狭いな
ショボい、ショボくないの2択以外にも選択肢はある
人格否定、勝ち逃げ宣言、上から目線、もしかしたら同一人物

193 :
どこを視点に置くかなだけだしな
つーかまさに今の龍と立彦の差がそうなんじゃないの
どっちも超高校級だけど、プロから見ても止められない立彦と、余裕で止められる龍

194 :
ライバル不在だとか言う意見もあるけど
11番:桜庭
10番:龍
9番:立彦
8番:青梅
まで決まってるんだから
他のキャラ出しようが無いよな
高校のキャプテンすら使わずに終わったし

195 :
ジュニアユース時代同じ世代別代表だけど財前と比べたら中田はショボい
そのショボかった中田が代表のエースになってセリエAで活躍するのは納得いかない
みたいな話かね

196 :
言葉の定義づけまてしないと話できないとかどんだけコミュ力足りないんだおまえらは

197 :
エトーさんが足りないのね、そうなのね

198 :
ゆきと龍はパコってるやろ

199 :
>>197
実際最近は登場キャラ全員モブまで含めて野郎ばかりで全く華が無い

200 :
もしかしてじじいが立彦の才能に気づかなかったのって伏線?
龍の致命的な力不足に気づかずドヤ顔で「心を掴んでこい!」と送り出すあの見る目のなさは初期から構想されていた…?
やはりモトユキは天才か

201 :
まあ優れた監督が必ずしも育成上手とは限らんしな

202 :
試合中も特に優れた采配を見せてるわけじゃないし、ミルコの凄さがわからん。元代表監督って肩書きだけじゃ……

203 :
美人の孫がいるところとか
可愛い通訳いるところ

204 :
就任1年ちょいで全国制覇とか十分実績でしょ。
一番は桜庭獣を手懐けたことだけどw

205 :
いや、そうなんだけど、選手交代とか具体的に見たいなと思ってさ

206 :
>>205
全国がかかった聖和台戦で桜庭スタメンからマコ途中投入が思いっきりハマったからいいんだ
作中でもあの采配「ミルコすげー」になってたしな

207 :
同年代トップはこのレベル
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1563182186/

208 :
近年地方敗退が続いてたチームを即全国に
翌年には全国制覇って超名将だろ

209 :
将来日の丸を背負う選手が三人?四人?いればそりゃあ

210 :
選手交代なんかはもっと早く動いてたらもっと楽に勝てたんじゃね?って感じるのあるな
県準決の桜庭投入とか決勝の竜崎投入とか

211 :
どちらかというと采配面というより育成上手で
ロンド漬けでわかりやすくチーム底上げしたんじゃないの?
ロンド万能説って感じだけどダムにそれができてたか怪しいし、
「私が監督になったら、もっともっと強くしてしまうよ」はその通りとは思う

212 :
最近の描写だとミルコも世界最高クラスの監督 指導者ではなくてナベケンくらいのそこそこ有能くらいの人に思ってたほうがいいよ

213 :
もともと別に最高峰とは描かれてないんじゃないか
あくまで世界のトップを知っているというだけで

214 :
高校なんてスタメンがトップで交代で使えるコマなんてあんまいない
ユースもそうだろうけど

215 :
町田さんの髪型ってなんて髪型?

216 :
黒田のままなら準決であんな無様な展開にならずベスメンで決勝挑めて余裕持って全国行けたな

217 :
挫折した元プロのスカウトが龍を見出した理由が語られた話だったな
器を枯らさない努力は確かにプロでやってく上ではとても大切な物だよね

218 :
>>216
黒部だと友坂が怪我しやすいプレースタイルのまま全試合出場するだろうから、もっと早く怪我するかもしれない

219 :
>>216
友坂+ジョージがいたら聖和台戦負ける要素が無くなるからな。緊張感持たせる為の調整が準決勝。

聖和台の監督もテコ入れでミルコの引き立て役だし、ピンポイント要員多い漫画やで

220 :
>>210
漫画なのにこういう事いうやつはマジもんのキチガイだからやべー

221 :
黒部体制だったら準決で負けてそう
決勝進んでも監督の手腕の差で完敗しそう

222 :
龍が(ミルコが)変えなかったら
黒部体制で桜庭も腐ってた
チームも全国行く事なく負けてたろ多分

223 :
1年生が台頭しなくても2〜3年生が横綱相撲すれば全国行ったんじゃない?

224 :
>>223
リアル全面に押し出して、龍、桜庭、優人はあのまま1年間公式戦出場停止。
スタンドから応援する一年生時代を過ごすし、2,3年生が黒部先生のを全国に連れていく武蒼のサッカー漫画ならそれでいいけど。

所詮、一条龍のサッカー漫画だから。

225 :
ミルコ云々より黒部が名将のイメージもない
カレー作ったり理不尽の話だったり、教師としていい人感はかなりあるんだが

コーメイ「所詮県ベスト4のサッカーだぞ」「いい監督だったよ。これから先使ってもらえたかは気になる…」
彼、読者の代弁者的なとこあるよね

226 :
黒部はこの漫画随一の人格者
もっと見たかった

227 :
黒部くん結構有能だったよ
じじいはチームに混乱と不和を生みながらアンドではなくオアだ!としたり顔してたがアレ黒部くんが龍のスタイルを柔軟に受け入れて退任前に作りかけてた形だし
しかもじじいより遥かにスムーズかつスマートに

228 :
県ベスト4はシコシコカウンターしてたからでは
速いパス取り入れつつあるしノアをボコった2戦目は最高の仕上がりだったと思うけどね

229 :
それも全てミルコ→龍→チーム・監督への流れだから
黒部のままならあんなサッカーベスト4止まりだろ

230 :
まあ結局桜庭手懐けるのが全てとは思う
黒部だと決定的にそこが無理
あとオフザボール云々・真鍋にボコボコにされてしおらしくなった桜庭を育てるのも無理

231 :
>>229
まあ言われてみると早いパス伝授したのはミルコだからな
そこ忘れたら駄目かもしれん

232 :
レッズ追い出され高さに頼ったあのサッカーで
行き場失って狂って腐っていく桜庭…
黒部戦略変えず去らなかったら未来奪われてたかもな

233 :
怪我したチームのエース感漂わせてロクに活躍せずに準決でまた怪我してそのまま消えた友坂の現在も考えてやれよ
少年漫画としてこんな頼りない先輩有り得ん

234 :
ミルコを監督にした一番の理由
江藤さんの登場する場面“を増やす為です

235 :
アンナはどこ行っちまったのかね
LINEスタンプでもハブられてたよな

236 :
監督として大事なのはアイディアの元ネタより実行力
黒ちゃんは伝統のスタイルを捨てきらずオプション採用することで無能じじいがもたらしたチームの混乱を未然に防いでいた
そして結果も出した
むしろ結果を出せる形をキープしたまま変化を受け入れることによって混乱を予防したというべきか
黒ちゃんの方がよほど代表監督向きの仕事をしていたのが皮肉なものだ

桜庭の聖和台ゴール前居残り事件も黒ちゃんが口酸っぱく言ってた「前に張れ」という指示を守ることで忠誠心を示したに違いない

237 :
結果的に江藤さんはいいキャラだし好きなんだけど、
アンナを同級生でミルコ通訳にして、キャラクターも中学からずっとツンデレ
維持したらすんなりハマってたと思う

アンナファンっていうより、連載開始時からの
ダブルヒロインは両方とも活躍してほしいって意見

238 :
>>232
そういやなんで桜庭は武蒼選んだんだろうな?高さを頼りのポストプレーが決め手のチームだったのに桜庭じゃチームスタイルと合わなくね?来年以降なら多少変わるかもしれんが黒部のままなら多分スタイル変わらんだろうし

239 :
近いからじゃね?犬連れて散歩する範囲だし

240 :
>>238
自分くらい上手ければ、いい子にしてさえいれば多少チームのスタイルに合わなくても使われると思ってたんじゃない?

241 :
>>238
レッズの指導者が人格者と定評のある黒部に預ければワンチャンあるかもしれないと勧めた可能性あるな

242 :
カスラバ見ると、猫かぶり桜庭、本性発覚前の屋上で飯食ってるときの桜庭は
例え演技でもよくできるなって思う
人格が違うレベルというか、桜庭の精神年齢は小学生時代とほぼ一緒で12歳のままで
高校入学時のときだけ16歳相応

その中間の14歳くらいの桜庭が見たかった。全国制覇した今は比較的近いが

243 :
>>242
っても真鍋の回想的に中3頃からカスラバ状態だったんだし一年未満そこらじゃ対して変わってなさそう。

244 :
>>238
他からお呼びかからなかっただけでは

245 :
いたなあ黒部
親の介護で休職、というのがリアルで切実だった

246 :
あの監督の退職は作品都合すぎて何だか居たたまれない気分になったわ。もっと他の理由にしてほしかった

247 :
Bebluesはストック持ちすぎ
普通に2巻分はストックしてるだろ
全部放出しろや

248 :
内容がないよう

249 :
つなぎ回だなこりゃあ
よくわからん

とくにおっさんのほう 絶好調だって

250 :
黒部前監督なんかどうでもよすぎて忘れてた

251 :
龍ちゃんやるやん。トラップに関してはマジで上手いな。

252 :
サッカー脳的な部分とフィジカルで劣ってるけど技術で魅せるってそれカッスのポジションでは?
別にいいんだけど

253 :
>>251
そこはクニキータのお偉いさん方も認めたしな
失われた感覚を膨大な努力で補うのが今の龍ちゃんだし通用して嬉しいわ

254 :
今回のプレー、駆け引きに関してもプロ側も褒められる評価っぽいし駆け引きが特別劣ってるわけでもなさそう
駆け引き云々じゃなくて不正解になる選択肢を押し付ける事が課題かもしれないと予想

255 :
シュートのところは全部削って
2日目でこの描写でよかったよ

256 :
ほんと怪我が無かったらどこまで言ってたのか見たかったな
桜庭が青梅を階段から突き飛ばしたとこに巻き込まれてトラックにひかれたんだっけか
龍ちゃんは良く恨まないでいられるな

257 :
>>251
見る目のある人はトラップした時のボールの置き所で上手いか分かるからな
鹿島の内田が凄かったらしい

258 :
龍は常にその状況でベストのプレーをしようとするから逆に駆け引きの幅が狭くなってるのかな
全部止めたのはやりすぎだけどシュートにしても一番入る可能性があるところしか蹴らないから読みやすい

259 :
「俺は駆け引きが劣ってる」

からの↓

「もっと駆け引きしないと」

ってギャグなの?

260 :
コインの話でパターンが単純+少なかったってことだから
意表を突く駆け引きをしようと努力している

261 :
>>260
いやそれ龍がそう受け取ったってだけでしょ
今週の駆け引きだって散々桜庭に教えてたやつじゃん

262 :
まあそう受け取ったからそうしてるのか

263 :
ギャグか?って言ったのは

俺に足りないのは
「フィジカル」「ダッシュ」「決定力」そして「駆け引き」



もっと「駆け引き」しないと!

これがギャグに見える
「いやいや全部足りてないでしょ」って突っ込み
小手先で誤魔化そうとしてるだけ

264 :
そこをベテランおっさんはむしろシンプルにいってる?

265 :
ダッシュのとき29号で(今後の課題だ……)とかは考えてたが
すぐにどうこうできないってだけなんじゃ

266 :
フィジカルやダッシュは
今どうこうできるもんじゃないしね

267 :
>>264
シンプルなプレーもするから意外性のあるプレーの効果があるということでは
今は駆け引きを意識しすぎてシンプルなプレーがなくなってて逆に駆け引きの幅が狭くなってる

268 :
>>263
一朝一夕に何とかならない部分は削るだろそりゃ
その書き込みの方がギャグかと思うわ

269 :
高校ではその場その場の最善手を選んでれば良かったけどプロでは皆それが当たり前なので馬鹿正直にプレーしても通じない的な感じですか

270 :
>>269
それこそ決めるべき時に決めればいいわけで毎回毎回最善である必要がないって事では読みやすいだけだし
ましてやその最善もプロ基準では最高のクオリティではないわけだしな

271 :
龍は1個のプレーの中で意外なことをするのが駆け引きの幅を広げることだと思ってるけど
ベテランがやってるのは前のプレーを意識させることで次のプレーを意外に感じさせるって感じかな?
コインのトリックも左右どっちかを当てるゲームだっていう刷り込みを利用したものだし

272 :
>>271
それならカットイン復活の時にもうやってる
カットインからシュートの印象を利用してスルーパス通したりね

273 :
それは正解を選んでるって話だからな
リンタローがやってるのは敢えて失敗でもやるって事だと思うけどね今週の見る限り
龍は正解することしか頭にないけどプロみたいな長丁場な舞台は失敗の選択肢を敢えてやってみてもいいんだと思う
練習中なら尚更

274 :
>>273
シュートに出てくる平松が高確率で入るシュートしかうたないから怖くないと言われてたけど敢えて合理的でないプレーをして選択肢を増やす必要があるということかな

275 :
シュート(漫画)
オフサイド(漫画)

とかしないとややこしいw

276 :
オッサンの愚直なシュートはそれこそ駆け引きのための撒き餌じゃないの

277 :
ロッペンのカットインは左からのワンパターンだったけど、わかっていてもとめられなかったんやでー。
モトユキよ、龍さんのカットインもそんな体でお願いしますよ!

278 :
ロッベンは速いけど龍さん遅いやん

279 :
龍ちゃんさんはもう少し考えてさっかーやってるもんだと思ってたわ

280 :
考えてる風が上手いんじゃねぇのかね
クニキータレベルだからそこまで浮いてないけどマジのトップ選手と練習したらちゃんと考えてる?って言われそう

281 :
というかあの程度が駆け引きとか言われても中学生でもやってるぞあんなの…

小学生の時のカッスのオフサイドアピールの方がよっぽど凄いわ
あれ俺でもひっかかるw

282 :
龍ちゃん未だにストライカーなのかパサーなのかはっきりしないな。

283 :
>>281
龍のプレーには過剰にリアクションするのがこの漫画の鉄則
しまいにはオウンゴールしても過剰に絶賛されるよ

284 :
>>256
とんでもないこと言ってて草

285 :
桜庭邪悪で草

286 :
何巻だったか桜庭怒って龍また階段から
落ちそうになった事あったなそいえば

287 :
慌てて全力で引っ張って止めてたな

288 :
目下最アゲ対象である勝倫の描写を見るとハナから切り捨ててる選択肢の中にお宝があるぞってオチなのかな
10連セーブの解決編としては弱いけど
まあ作中随一の非現実描写だからどんなオチも霞む運命ではあるけど

289 :
勝間が答え教えてくれる流れだな

290 :
なんかプロとの実力差がうまく描けなくて龍ちゃんの方を弱体化してバランスとってるだけのような気がしてきた
漫画だと中高生でも現実のプロ以上のスーパープレイするのが当たり前なので、普通にやるとうまく差が出せないんじゃないかな

291 :
あのオッサンも花瓶に水タプタプ入れてたからな
あんまり水入れすぎると枯れるぞ?って展開もあり得る

292 :
しかし露骨に展開遅くなってきたな。選手権すっ飛ばした頃のスピード感はどこいった

293 :
まぁ、中年ロートルの絶好調!ほど信用ならんものは無いからな
爆弾を抱えていた→引退か休養→龍になんか託す→チームの柱消えるヤベェ→採用
あるで

294 :
ないよ

295 :
チームメイトでもない高校生を柱の代わりて今まで一緒にやってる奴等はそんなに雑魚なのか

296 :
まぁ適当や、カリカリすんなよ
すごいすごいやってるけど首位争いしてるわけじゃないしなクニキータ
得体の知れない高校生ごり押してくる若スカウトなんかワイが上層部だったら首や

297 :
ミライモンスター枠でいい

298 :
情緒不安定かよオメーは

299 :
>>282
サンデーのサッカー漫画はわりといいかげんだからね
俺フィーの高杉も、高校・アルゼンチン編まではストライカーだったのに
プロになったらしれっとパス回す役になってたしな

300 :
高校生レベルでプレイスタイルが決まらないなんて当たり前だろう
前でやってりゃ一人で点取れる位出来ないと

301 :
>>293
Jドリームはそんな感じだったな

302 :
>>282
する必要あるのか?

303 :
オールラウンダーより桜庭みたいにウリがはっきりしてるほうが漫画的に面白いってのはあるな

304 :
この漫画の見どころって桜庭と女の子なんだと再確認した

305 :
アンナを返せモトユキ

306 :
プロの練習でダラダラ成長物語やってるの見るの笑えるわ
なんで普通に活躍させるかもしくはすぐに馴染んでやるじゃねえかって感じにしなかったんだろ
初めての代表は凄く構成良くて試合中ゾクゾクしたのにプロでガッカリさせんなや
現実のFC東京だとして林が10本止められるわけねえだろうが
Jレベルでどれだけプロ神格化してんねん
主人公を成長させるために必要以上に相手を持ち上げるせいで今まで戦ってきた相手を貶めることになってる
作者は漫画において最悪の展開にしていることに気づいてないのかね
成長にフォーカスさせるなら納得のいく構成にしろや
好きな漫画なだけに腹立つわ

307 :
アンナと桜庭がくっつけばよくね?
もれなくミルコ爺さんがもれなく本当の爺さんになってくれるぞ

308 :
39巻の始めに携帯不所持を再確認したのとこれを日常にと意気込む
練習参加編終わったら反対に龍が知らない5日間で話動きそうだな

309 :
帰ったらユウトは童貞卒業してそう
江藤さんはもう寂しくてガチ恋になってそうだし
ぐいぐいきそう

310 :
今はマガジンのブルーロック面白い
Daysも飽きたしな

311 :
ブルーロックの残り125人中
こんどは騙しでない新ランキングで主人公は15位になったが
いま3vs.3の5点先取ゲームでいきなり相手が1位2位3位のチームてヤバい
ここで負けてもまだ終わりじゃないけど

312 :
唐突なブルーロック現状説明に草

313 :
4日目だとここで魅せないと終わりか
せめて継続して呼ばれるくらいは印象残せないとね

314 :
最善を選ぶのも才能だがプロは最善を選ぶ積み重ねを熟知したエリート
だからピッタリ噛み合ってシュート止めまくり

おっさんが、ブロックされるのに無理矢理打ったのは次の布石
あの形で入ったら打つと印象与えて裏をかく

龍の駆け引きに「幅」が出ることで
元々の判断のよさが生きて一気に開花

クローズドスキルより圧倒的にオープンスキルで活躍するタイプとハッキリわかる

315 :
漫画なんだし、そろそろスカッとさせてくれる場面がほしい

316 :
高校選抜でも似たような感じだったじゃん
違いがあるとすれば高虎みたいな明確なヘイトキャラの不在

317 :
はじめの一歩でもおっさんが無駄パンチ何発も打って打開する話を最近してたな
サンデーの一歩でもおっさんが無駄シュート打って打開する話をかぶせてきたか

318 :
一歩は世界の壁が遠すぎて飽きられたがこっちはプロの壁だな。プロ練習の壁というスケールの小ささ

319 :
10連セーブさえなきゃそこそこ読める出来ではある
鳥カゴやシュート練でにわかに自信つけたところをDF付きシュート練でシャットアウト
そこをあのブラインドショットで打開して即興力とお化けメンタルをお披露目
駆け引き云々の話は勝との毎日の1on1で進めて最後は紅白戦で実戦中の覚醒という熱い展開で解決
佐樫くんの昔話は最終日の打ち上げで
はい、これが完璧なプロ練習参加編ね

320 :
龍さん主人公なのに小粒なのが悲し
久世立彦が主人公龍より遥か先のモンスターなら
現実の久保建英はどうなっちゃうのよ

321 :
>>307
30数巻も出しておいて、これまでに接点があればそれがベストだと思うが
アンナと桜庭って会話自体一度もないんじゃね?今から急ピッチもなんだかなあ

藍子と桜庭の方が会話したり接点あるんだよな
龍-ユキ 桜庭-アンナ 優人-藍子
余りものが出ない組み合わせはこんなもんだと思ってた。10巻台くらいまでは
もう優人用のマネ出ちゃったし、どうなるかわからん

322 :
龍がプロの練習参加の話とかアンナに連絡してないんかな
最近こういうのって相手は宮崎ばっかだし

323 :
アイコ龍
ユキ桜庭
アンナ千葉県のYさん

324 :
>>320
久保建英もJ3にきた当初は球際ゆるゆるで通用してなかったよ
加速度的に成長した

325 :
>>306
まっとうな批判が多い中で、こういう基地外が混じるのは迷惑だな

326 :
お願いだから桜庭レノンのプロ練習参加話
スキップしないでね先生不安で仕方ねぇわ
あと龍はもうあと2話くらいで終わらせてつまらんし

327 :
>>326
俺も桜庭レノン側の練習見たいけど龍LOVEな作者の事だからスキップするかも
龍桜庭レノンが同じタイミングで練習参加しに行ってるし龍は5日間だけど桜庭レノンは3日間の場合もあって既に武蒼に戻ってる可能性すらある

328 :
ぉいぉぃ…桜庭レノンスキップで
部戻ってミルコに報告して
各々課題が見えたなとか言われて
一年と共に短距離ダッシュし始めるとか
ナベケンと駆け引きの幅話し始めるとか
つまらなさすぎて草生える

329 :
10本は描写的にやりすぎたけけどプロ神格化は別にこの漫画ならおかしくないと思うんだよな
だってあんなに凄かった小早川が引っかかなかったり、
レノンが代表から遠ざかってるのがこの漫画なんだし
要するにプロレベルのライバルなんか龍にはノア以外いなかったのよ

330 :
通用しませんなんて同じ話何回もやる意味無いし
普通に飛ばすだろ

331 :
漫画的には「通用した部分と通用しなかった部分があって今後の課題が見えた」で良いのに何ゴチャゴチャやってんだか

332 :
>>331
これ
具体的な結論が出ないとしっくりこない
モトユキはそんなサッカーに具体的な人間でもないけどな

333 :
>>329
一行目で聞く耳持たねえわ
そのやりすぎの10連続ストップで全ての説得力無くしてんだよ

334 :
そういえばプロでもこれただの練習だったw
プロたちは調整しながらでこのレベルだとJリーグはプレミア並かなw

335 :
作者と読者の考えるプロのレベルの認識が食い違ってるんだろうなぁ
・高校サッカーでトップクラス
・ユースのディフェンダーでも相手としては不足
この現在の龍ちゃんがプロの練習に混じるとここまで微妙な感じになるとは大半の読者は思ってなかった訳だが、作者的にはプロサッカーはこれぐらいのレベルが当たり前な認識なんだろうな

336 :
そうそうプロでもただの練習だから久保くんの練習風景みたいに当たりも強くないレベルなんだよね
これでプロになったらまた壁を感じちゃう…

337 :
もうこれ以上プロ編をやってもグダグダになる可能性が高いしタツヒコのいるjリーグのチームと龍が3年時の武蒼との試合を最後の試合にして完結させるのがいいんじゃないか 終わらせてからでもいつかbe blues ステラをやることもできるし

338 :
やっぱり学生サッカー漫画のお約束って
全国大会→ユースの世界大会→海外プロ→日本代表
なんだよな
Jリーグやりたいならジュニアユース漫画でやれば良い
人と違うことをやりたい様だけど「期待に応える」事と「予想を裏切る」を混同してて「期待を裏切ってる状態」

339 :
龍ちゃん基準でいくなら少なくともレノンは全然通用しない感じで帰ってきそうだけどどういう扱いにするんかね?
桜庭にしたってほぼ全員に1対1でも止められるみたいなレベル差な気がするけど

340 :
漫画なんだしそろそろシュートで壁ぶっ壊してほしい

341 :
>>339
桜庭のドリブルはかなりファンタジー寄りでパスしないと決めつてないとノアとかでも止めれないレベルだしプロが必ず止めれるほどレベル高いならノアはスカウトされないだろう

342 :
>>339
レノンはJ2だからさすがに通用するんじゃない?

343 :
Jリーグで苦戦ってなんかダサい

344 :
レノンも一瞬で格落ちしたなあ
今後は友坂と同じく安いドラマのために醜態晒して使い捨てられるのだろう
しかしレノン伸び悩み両CB劣化で全国制覇した武蒼とは

345 :
>>333
なんで?10本はファンタジーだけど
そもそも下の説明には説得力もなにもないじゃん
クニキータのGKが超人で、龍たちの及ばないプロの世界ってことなんだから

346 :
>>345
二行目からは読んでないぞ

347 :
>>335
この作品で格を維持してるのはノアだけだね
レノンなんかは代表から遠ざかる設定で公にJ1レベルではない
それ以降出てきたライバルは立彦、荻、時止めの三石以外全てプロ未満の雑魚しかいない
プロにはノア・町田以下の選手はいないと考えれば辻褄は合う

348 :
プロが神格化されてるんじゃなく
龍のこれまでの描写が神格化されすぎてただけなんだよ
世代別代表の有望選手がJ2でさえ試合出られず出てもあきらかに能力足りてないってのがザラなのに

おまえら久保君とか見てあれが当たり前と思ってないか

349 :
世界選抜な欧州トップリーグを除いて
日本のJリーグより優れたリーグなんて存在しない事を
この漫画を読んでる低能ファンは知らないのか

350 :
プロでも大学生にも負けることがあるレベルだからそんなに差があるわけないだよなぁ

351 :
>>348
優人の成長速度と中2秋からここまで復帰した龍の復帰速度は
神格化していいレベルだけど、実際そうだと思う

352 :
>>341
パスしないって分かっててもカスに抜かれまくってたぞ
1戦目は抜かれても追いつける理論があったけど結局、抜きまくってたんだよな、追いつかれたけど
2戦目はテクニックで転かして完璧に抜いた
試合後桜庭のノアへの恨みはなくなってたからもう興味ないんじゃないか

353 :
>>350
大学生(世界大会7度優勝の圧倒的世界一)

354 :
>>347
高1の頃からいいようにボコられてんじゃん
ナベケンレベルだよ

355 :
>>354
それがノアを差すなら、あのチーム、ノアしかいないじゃん。むしろ赤中ごときが曽我だけで
どうやって全国準優勝いけるんだよってレベルにしか見えない

356 :
>>348
だよなー
怪我せず突出したプレイも無く代表にもかすったりかすらなかったりの現役プロにしがみつく生活のためだけにやってる大量の選手も書かなきゃな!
リアルなプロのF組編、ご期待ください

357 :
世代別代表ならJ2で普通にプレイ出来るけどな
通用しないって決めつけてるやつこそ見てないわ

358 :
いずれにせよ元々、小早川が雑魚なのがこの漫画なんだよな
30巻近くかけて、数少ないライバルと最後は龍と共感しあってこの人凄いとか言い合ってたけど
箱庭の中で争ってただけでそんなやつしかいなかった
その聖和台がベスト4、赤城中央が準優勝、武蒼と分けた福岡南が優勝のスケールの小ささ

そこを考えれば今こういう展開でも無理ないわ

359 :
>>357
世代別で圧倒的エースだった岩崎さんに謝れ

360 :
>>358
まあライバルが唯一群馬な埼玉県サッカー大河だから

361 :
さんざん言われてるが、プロで通用しない表現として「シュート練習10連セーブ」がマズすぎたんだよ

「インハイ優勝チームの2年生エースで世代別代表候補でもプロでは通用しない」まではいいけど、その表現方法が初っ端からクソすぎた
あれの後じゃ何描いても説得力なくなる

362 :
>>357
「普通にプレイ出来る」って、おまえ本当に見てるのか?
世代別代表や東西プレミア、インハイや選手権優勝のレベルからプロ入りして通用しないやつなんて山ほどいるだろ
例えば青森山田だけでも高橋壱晟みたいなパターンもあれば檀崎竜孔みたいなパターンもある

昔は兵藤慎剛という日本ユース代表の歴史に名を残す10番もいた

363 :
一部のガイジが延々同じこと繰り返してるのをさんざん言われてるって脳内変換しちゃうのは草

364 :
>>361
今回のプロ練習編で一番格落ちしたのナベケンだからな
ほんま笑える

365 :
「一部ガイジが〜」とか他人をガイジ呼ばわりするわりに、sad3ってワッチョイスレなのに書き込み毎回ID変えてる馬鹿じゃん
おまえこそガイジの中のガイジで草生えません

366 :
プロが神ではなくて龍の世代前後がクソザコということなら説明がつくんじゃね

367 :
ま、クニキータがたまたま打たれてから飛んでも四隅に届くタイプの遺伝子組み換えキーパーと契約してただけだからな
モトユキのことだから龍にクラブの施設見学させて遺伝子研究してる提携病院を描写してくれるだろう

368 :
>>366
実際プリンス関東で昇格争いすらしてないからクソ雑魚だぞ

369 :
>>319
>10連セーブさえなきゃそこそこ読める出来ではある

ああ、sad3はこれ書いちゃったから引っ込みつかなくなっちゃったのか
煽り返して悪かったなsad3くん
まあ「sad3=アホ」という扱いされるのは来週木曜までだから我慢してくれ

>10連セーブさえなきゃそこそこ読める出来ではある
>10連セーブさえなきゃそこそこ読める出来ではある
>10連セーブさえなきゃそこそこ読める出来ではある

すまん、さすがに草生える

370 :
>>364
この漫画ってGKのポジションに、漫画として不自然なまでに全然強敵が現れなくて
(大浦南の高木は凄かったが、その日絶好調ってだけ)
ナベケン一強って感じだったからな。GKのポジションにだけ強敵がいない

でもクニキータいわく、プロの中で本物の天才がGKのプロだから
まあそう言われたらナベケンは本物ではなかったんかなと思う。実際、龍桜庭レノンと来て
ナベケンが取り立てて上げられてることないし

371 :
でナベケンが対峙した強敵のメンツを挙げると、ノア・小早川・ハイエナポチ・そして立彦になる
他にも曽我とか南総とかいたが脇役なのでカット
ノアにはジョージを抑えられて弾丸ヘッド食らう。他の選手には言わずもがなやられてる

ナベケンは中学時代伸び盛りだから麻倉に残った発言あるけど、それを踏まえるなら
武蒼にいてなまったんじゃないの。ろくに凄くない
本来全国の強敵を抑えるナベケンを描けたのに、全国編カットしちゃったから

372 :
過去編でいいから1年次の全国戦見たい

373 :
プロ入って試合出てるならプレイ出来てるじゃん
主人公はプロ入りすら怪しいからモヤッとしてんじゃん

374 :
立彦「この程度の奴らに何やってんだしっかりしろ龍」

375 :
GKは才能もさることながら経験が物を言うポジション
さらに指導育成を受けられる環境が限られてるからプロと高校生では大きな差があってもおかしくない
高卒GKで即レギュラー獲得した選手って過去にいたっけ?

376 :
龍彦

377 :
まあブソーが弱い、高校世代が不作って意見はハッとしたわ。確かにあんだけ強キャラ感出した先輩達が誰も大学推薦貰えて無かったな。友坂先輩ってそれこそ立彦より凄そうなオーラ出してたのに

378 :
この世界のJリーグはCWCで欧州と互角に戦ってますって説明さえあれば…

379 :
経験が物を言うポジションで一年からレギュラーを奪ってしまうナベケン
二年次にはCBが穴と言われたチームで全国制覇してしまうナベケン

380 :
階段から転落し、片手片足開放骨折、腰椎圧迫骨折という瀕死の重傷。長いリハビリ生活に入った。事故から2年が経過…
ある日、少年は「電動車椅子サッカー」に出会い、「電動車椅子サッカー」で日本代表を目指す…

リアル重視ならこんな感じだろな。この怪我から今の状態でプレーできること自体が最大のファンタジーだろ、
作画がリアルっぽいけど中身はファンタジーサッカー少年漫画なのでツッコミ満載

381 :
まあナベケンが速攻レギュラー奪えたのは久米さんの怪我の賜物なんだが
遅かれ早かれ久米さん相手じゃ奪ってたろうけど

武蒼でいえば、一般入部D組スタートの優人の出世っぷりには誰もがかすむ
一年で不動のレギュラー、二年で全国制覇
埼玉の伝説ならぬ武蒼の伝説だね

382 :
>>375
2年目なら川口能活が現役日本代表GKからポジションを奪うという離れ業を成し遂げてる

383 :
なんとしてもJリーグのレベルは低いと言い張りたいやつがいるようだけど残念ながら高校サッカーはさらにさらにさらに・・・レベルが低いんだ
さらにその中でも武蒼は龍たちが入部しミルコの指導がなければ県敗退レベルで全国クラスの選手はレノンのみというまさに井の中の蛙

384 :
リアルがインフレ起こしちゃってるせいですげぇショボくなったな
試合最後までちゃんと描いたの去年の県大会決勝だし
思えば全国もサラっと流した時からおかしくなった

385 :
何が酷いってそんな武蒼でも、こいつら自分たちより本当に強い相手と戦ったことないんじゃね?
と思わせるほど相手がしょぼいこと。聖和台も赤城中央も福岡南もレッズユース(荻、立彦、三石以外のカカシ)
も全部しょぼい
武蒼はある意味勝てて当たり前だと思う

そしてそんな武蒼のジョージ竜崎友坂小田らに大学推薦はない悲壮感

386 :
大浦南→県内3番手みたいだが普通に格下
聖和台→得点パターンはプロレベルではない小早川→こぼれ球ポチだけ。碌な選手いないが、全国ベスト4
      ジョージ・友坂抜きのハンデ抱えて勝利
赤城中央→全国準優勝だが作中で二度勝利しててそんなイメージはない。ノアと曽我だけのチーム
福岡南→優勝チームだが1-1でPK戦の末負けた。選手権時点で武蒼は優勝チームと互角レベル
レッズ→設定上格上なんだが、荻原と立彦の大活躍のしわ寄せ食らって残りのレッズ勢が生贄に

武蒼のフェイスマス4・キープの鬼の友坂・サッカー脳はある小田・圧倒的高さを持つマコさん
高校世代ではグッドGKのナベケン。世代別代表のレノン。三石が相手でも食いつける優人
龍桜庭コンビ・・・

そりゃ聖和台も小早川→ポチ頼みのサッカーになるわ

387 :
でもまあ武蒼の描写は勘違い体育会系学生の肥大した自我と自己評価をある意味上手く描けてたと思う

388 :
レギュラーGKは他に比べ超狭き門のポジションだもんな
ホント選ばれた存在ですよ

389 :
武蒼や龍の立ち位置が曖昧なのはモトユキが選手権から逃げたのが全てだな
リアル準拠なら例年20人は高卒でプロ入りするわけだし1人ぐらいは在学プロもいるしで物差しとして最適
フクナンには町田パイセンもいたし
まあ描いたら描いたで後に整合性ムチャクチャになってそうだが

390 :
他の部活だと全国一=その年代最高
ってイメージだけどサッカーの場合
クラブユースってのがあるもんな
選手権総体とかすっ飛ばすなら
ユースとかその辺も描いてくれんと

391 :
まあ野球でも甲子園優勝校のエースや4番が世代最高かっていうとそうでもないからな
チームからプロ入りできるのもせいぜい一人とかだし

392 :
シュート十本止めとか抜きにしても今回のプロ洗礼編はシンプルにつまらん
代表収集されたときの方がよっぽど面白かった

393 :
代表って高校選抜のこと?

394 :
実際に真鍋は高校で伸びたとして、レッズユースは全員真鍋級に描かれて欲しかったな
荻原とか別に一人だけ際立たせなくていいし、立彦で間に合ってるから
でもレッズユースって大したことないんだっけ

395 :
素人目からするとユースってすごく漫画的に便利そうに見えるけどな
エリートではあるけど大成はできず追い抜かれる運命の人たちって主人公としてもライバルとしても使いやすそう

396 :
アオアシのほうが毎週末が全国レベルとかいって
しかし客席ガラガラだわな

397 :
>>395
本来三石みたいなキャラはユースでこそ映える気もするしな
まぁ三石→立彦→龍に嫉妬してるだけのキャラだったけど

398 :
駆け引き云々言われると、三石の能力はプロ向きなんだろうな
本気を出した三石のプレイについていけるやつはユースにも立彦しかいないし

399 :
でも三石はアシストとか得点がつかないとそこ以外消えてたとか言われそうw

400 :
>>396
客席がガラガラなのもユースの方がレベルが高いのも現実通りだし
ただあっちの漫画は割と高校サッカー持ち上げてる

401 :
>>400
ユースの方が上ってことはないよ
ジュニアからチーム組んでるアドバンテージはあるけどね
アオアシは取材に力入れてるし調べれば調べるほど高校勢のヤバさが目についたんだろう
上位校になるとその辺のJユースよりよっぽどプレミアに定着してるし

402 :
ユースってプロになる為の予備校だし
慶応に幼稚舎から入ってる奴が必ずしも優秀なわけでは無いし
小学校→中学校→高校と環境が変わる中で結果を出してる奴の方がプロ向きだな

403 :
>>401
プリンス、プレミア見てたら高校とユースの差は歴然としてる
高校は施設をプロ並みに立派にして、何百人と有望株を入れて、やっと同等

404 :
>>403
ユースから高校に転籍してプロ入りした中村はほとんど差はないと言ってるね
青森山田とレイソルユースじゃなく高体連とJユースに差はないと
さすがに「プリンスやプレミアを見てる人」よりは「ユース高校双方でプレーしたJリーガー」の説を採りたい

405 :
>>404
一人の意見だけで決めてもね
実際にはプロも代表もユースからの選手の方がはるかに多いのにその事実を無視するのもどうかと
何事にも例外はあると思うけど

406 :
(自分を含めた高体連上位数人)は
「殆どユースと差はない」て事だろ
しかもその当時

407 :
>>405
ユースが好きなのはわかったけど嘘はやめよう
代表にユース系がはるかに多いのはアンダーまででAでは半々だから

>>406
そんな曖昧な解釈の入る余地なく高体連だから技術が下とかいう時代じゃないと言ってる
つい1年半前の話

408 :
>>404
青森山田は私立で大金を使って何百人とサッカー部員を集めてる高校サッカーの2トップ
柏レイソルは普通のJユース

もしそれが同等なら高校サッカーは恐ろしく劣ってる証明になるがw

409 :
上澄みは大差ないってだけの話に何をムキになってるんだ?
素晴らしいことじゃん

410 :
>>407
ユースにも高校にもアンダー世代の選手しかいないんだから
アンダーまではユースのほうが強いんなら、それはもう高校よりユースのほうが優れてるってことなんじゃないの?
Aで高校出身が増えるのも、高校というレベルの低い環境にいたせいで伸び悩んでた選手が
卒業後の環境で才能を開花させた結果ともとれるよね

411 :
>>407
もし代表でユースと高校が半々でもユースの優位性を完全に証明しているんだがw
ユースと高校の人数差知ってんのか?

412 :
「ユースの方がレベル高い」って言ったり「同等」って言ったりこう言うダブスタとは一向に噛み合わないよ
ずーっと平行線

413 :
青森山田とレイソルユースじゃなく高体連とJユースに差はないと

↑この書き方だとあたかも高体連全体と
クラブユース全体が同じレベルと言わんばかりだろ
あくまで高体連の中の選ばれしほんの数%だけだろ違うの?

414 :
JユースでもJ1クラブのユースチームという立場でも青森山田のBチーム以下のところもあるからな

415 :
「高体連」じゃあばくぜんとしてんなーとは思った
ピンキリじゃねーのと

416 :
全国常連と呼ばれるような強豪校と、じゃないと比較もしづらいわな
部活なんて指導者もいないグランドもない、それこそ部員も足りないってところもあるわけだし

417 :
下を探せばいくらでも酷いのが見つかるからな部活はw
ユースマニアってたまにマジで高校サッカー憎んでる奴いるからビビる

418 :
そろそろ通訳さんのデカいおっぱいが見たくなった

419 :
合宿終わって帰ったら
龍ちゃんの不在が寂しくて寂しくてそりゃもうサービス回が3週くらい入るよ

420 :
>>417
馬鹿が馬鹿にされてるだけだろ

421 :
とはいえ自分の選択が過ちだったと捉えられかねない発言はしないだろうし、本気で言ってるかどうかも分からないからなぁ

422 :
現実として代表経験もないような高校生は
インターハイ優勝校の大活躍したエースでもJ2に引っかかれば御の字だし
2年生の現時点なら順当にプロの壁にぶつかるんだろうと思ってたから
インターハイ優勝だからプロでも大活躍すると思ってた読者が多かったのは意外だったな

423 :
>>422
誰も大活躍するなんて言ってない
10本連続セーブは無いだろと言ってるだけ

424 :
無いって決め付けんなよ
実際に過去にあった実例かも知れないだろ?
現実のJ1キーパー(経歴5年以上)複数人に聞いてこいよ
話はそれからだ

425 :
なんだそれw

426 :
>>424
その理論でいけばそっちが先にあるって言ってるんだから立証責任はそっちだろ
エビデンス持ってこい

427 :
>>423
その人架空のアホな読者を作って見下すのが趣味の人だよ
何言っても無駄
前スレを「驚き」で検索

428 :
>>427
コピペみたいなもんか……

429 :
エビデンスwww

430 :
まあ龍の現在の実力と、十本連続セーブに拘り続けると、それを納得づける回答なんて
最早存在しないんだよな
たとえあのクニキータのGKが、日本代表正GKでした(それにしてはレッズにボコられてたが)
実はこの世界線のJ1のレベルが現実より高かったとしても無理

もう読むの止めた方がいいタイミングかもしれないな

431 :
あとプロ(の練習)編あまり好評じゃないし、そりゃそうだと思うが
この漫画の尺でいくとここが本番なんだよね

プリンスの一試合だらだらやってきたこと
選手権(予選だけやって)ワープ
選抜編(練習だけやって)ワープ
因縁のレッズ戦をついにやったけど最後の最後ワープして余韻ゼロ それなら

本番より過程を超えていく漫画なんだよなこれ。練習編というか、龍の壮大なリハビリ漫画
だから本大会やプロ本番とかはテーマではない
中学生編は不屈の名作だけど、あれも大筋はそういう作りなんじゃないかと思う

432 :
読者がみたいところスキップばっかして
面白く描けてると本人も担当編集も思ってるんかな
いやそう思ってるからそう描いてるんだよな…
それプラス読者が???……(呆れ)となる程の
バカな展開描くし所詮その程度の漫画かな

433 :
読者が見たいところって、普通のサッカー漫画的場面なんだよね

これは大怪我を負ったときから、龍のリハビリ漫画とすれば
脚本的に合ってる気もする(それが漫画になるか、面白かつまらないかおいといて)
構成がスポーツ漫画というより、スポーツ(を題材にした)小説っぽいとは思う

434 :
>>430
>実はこの世界線のJ1のレベルが現実より高かったとしても

ちょこちょここういう書き込みあるけど、これ必要?
龍が特別優れたサッカー選手である基準って何もなく
あくまでミルコの王の器って発言を根拠にしてるだけだろ

10本全セーブがいくらなんでもありえないだろってだけでレベル云々は関係ない
高校サッカーの有望選手に過ぎない龍がプロ相手には全く歯がたちませんよってのはごく当たり前

435 :
それこそ王の器というフレーズだけを過大評価しすぎ
中身の方が大事だし立彦はジュニアユースからずっと上質な中身を醸成していただけや

436 :
立彦を挙げると、立彦ってキャラは高校編で20巻以上に渡って放置してきたのが問題かなあ
もともとあれは最重要クラスのキャラなんだけど
高校編でちょくちょく姿見せて格でも示しておけば、今よりすんなり受け止めてると思う

サンデーでいうとMAJORのギブソン並みに放置されてたけど
ギブソンと立彦なら、まあ重要人物としてギブソンを選ぶかな

437 :
あのほぼPKのシュート練って何割かは運要素あるから
宝くじ1等か2等位の確率で10本外す事もあると思うよ
つまり運が悪かった

438 :
俺もランニングやるぞ!からの優人に置いてかれるぅ〜で悲壮感出してる暇あったら立彦出しとけよと思ってしまうな今となっては
モトユキの誤算としては宮崎が作品屈指の名脇役に育っちゃったことか
龍の復活というテーマなら宮崎たちと試行錯誤してた頃の方がドラマ的にも濃いしそこで完成してる
立彦を倒して真の復活だ!とか今さらやられても薄っぺらい

439 :
まあこの漫画は8巻がピークで貯金を取り崩してる感じだからな

440 :
中学生編が名作なのに異論ないけど、そこで終わると屈指の人気キャラ江藤さんもいないんだよね
まあ逆にいうと、江藤さんがいなくても面白い作品だった
すっかり空気化したアンナが江藤さんの役割やっても良かったんじゃね?もそういう理由で思う
アンナはもう空気化したものとして見てるので、現実のビーブルには江藤さんが必要だけど

441 :
>>437
せめて枠外し2,3本あればねぇ

442 :
>>441
龍より劣るやつなら普通だな
龍が優秀ゆえに読みが全部あたったわけだし

443 :
>>440
それって肝心のサッカー主体にしたドラマがぱっとしないから
読者が作品を楽しむ視点がヒロインに移ったともいえる

444 :
ノアも褒めてた龍のシュートが全く通用しないって事は間接的にノアも下げられてる

445 :
一条のシュート自体はキーパーにも幹部にも褒められてたろ
ただ決まらないだけ
単純に技術レベルが高い低いの話ではない

446 :
それを通用しないと言うのでは?

447 :
決められない選手はチームに不要

考えるまでもなく、龍ちゃんは通用しない、プロにいらない選手ってことだよ

448 :
今回の人生における龍ちゃんの計画は破綻確定だからもう一度事故に遭うべきだね
今度は潔くトラックに轢かれてインドネシア人に転生すればいい
怪我しなかった自分との戦い路線はもう飽きたから次はインドネシアに行かなかった自分と戦ってよ

449 :
所詮漫画内の話なんだけどね。
ここの書き込みを読んでると現実に起こってる出来事みたいでそれに対する負の感情が寒気すら覚えるわ。

450 :
>>449
>>427

451 :
まだやんのかよこの流れ
なげぇなげぇ

452 :
おっさんは3本中の2本捨てても
必要なとき1本決めるのがいい、ゼッコーチョー!だってか

453 :
必要じゃないときってなんだ…

454 :
ここからどう挽回したところで龍の評価はお偉いさんが言ってた「彼は達してないぞ」が結論だろう
膨大なリソースを割いてきた高校生編がほぼ終わったところで今さらそんな話すんの?って気持ちが正直大きいわ
この先の展開に向けて仕込んでることがもう見当たらないというか
もはや各キャラの恋愛模様が一番気になるまである

455 :
高校編のラスボスはあの階段だと思う
だけど県大会最後みたいに困ったら優人がいるって間は勝てない

456 :
普通にわざとミスれのパターンか
はぁ

457 :
まあディフェンダーは1試合に一回のミスで失点したらダメだけどフォワードはどれだけミスしても一回成功して一点取ればいいからね

458 :
決めるべき時に決めるだけでなく
外すべき時に外す力が必要という事だ
漫画的に

459 :
3本撃って1本決めれば良いってまさに金髪のプレーじゃないのか?

460 :
そりゃチャンスが何度もあるなら手を抜いてもいいよ

461 :
チャンスが何度もくる相手ならそれでもいいけどね
全然腑に落ちないな今回の話

462 :
三回全力でチャレンジして一回でも成功する確率と二回捨て石にして一回のチャレンジが成功する確率はどっちが高いかと言われると必ずしも後者とは限らない気もする

463 :
早くも10本ストップ以来のトンデモ理論が来たな
そりゃミニゲームならいくらロストしようが無傷だけどさ
それにこの感じだとケーコーもシュー練シャットアウトされてるはずなんだが

464 :
もうこれ半分鳳ボンバーだろ

465 :
こういう理屈になるんだろうとは思ってたが、
やっぱりピンと来ないわ

466 :
これさポッと出のやつがこねてこねて2本もシュート外したら3本目のパス来なくなるよな

467 :
今回も全くいらんかったわーw
なんかもう作者と編集の意向が完全に大多数の読者と離れてる感じしかせーへん

468 :
おっさんケーコーさんに対して(これだから三流なんだよテメェは)
酷くない?

469 :
ここまで名前出てきたメンバーに帰国組とか寮生活する酒井や外国人が加わればとりあえず11人は埋まるな

470 :
今回の理論、小学生や中学生の段階で誰かに教えられなくても自然に行き着く考えだろ
この理論が正解か不正解かはともかく
高校2年になって誰かに教えられて気付くって龍ヤバいだろ

471 :
>>470
野球の投手なら遊び玉があるから捨て石というのも分かるけどサッカーでこの考えがそもそも成立するのか不明だし

472 :
>457の件も野球のバッターは3割でもいいんだなーと連想してた
最近サンデーうぇぶりで読んだH2のピッチャー側もそれをグチってたがw

473 :
次号のサンデー予告

Jクラブ練習参加編絶好調!!
一発必中ばかり狙うなーーその言葉をプレーで体現した勝。それを目の当たりにした龍は…爪痕を残す為に前進する。

474 :
そう考えるとやっぱメッシってすげーんだな、それでも普通に抜いて決めるんだからさ

475 :
攻撃のチャンスを何回か捨て石にするようなことやっていると君の目指すところには届かないぞって
ミルコに叱ってほしいけどまずないんだろうな

476 :
布石うつにしてもDFにブロックさせるのはありえないでしょ。2本ともシュート打たずにパスするとか2本ともニア狙うとかくらいで止めとくべき。ブロックされたらカウンターの可能性あるのにあのベテランゴミだな。

477 :
今週のが駆け引きの真髄ならGKとの1対1でも捨てプレーしなかったのがいけないってことにならない?
10本連続セーブの有り得なさよりも駆け引きをテーマにするのにGKとの1対1を使ったのがそもそもズレてたように思う

478 :
全力で点取りにいってダメだったプレーを布石にするのと、捨てプレーを布石にすることの違いがポイントなんだろうけど
前のプレーの印象を利用して意外性を出すこと自体は変わらないし、捨てプレーじゃなきゃいけない理由が想像つかないな

479 :
おっさんの押し付けがうざくなってきた
あんたはそのプレイスタイルが合ってるんだろうけど向き不向きがあるだろうよ

480 :
やっていることのスケールが小さすぎない?
ミルコの速いパスは基礎を極めるって感じですごい成長できそうな感じがしたのに
最近の駆け引き覚えてjリーグでは少し通じても世界トップクラスの連中相手に何かできるの?って思ってしまうな

そもそもぶっちゃけ龍は駆け引き結構それなりに得意そうって読者はみんな内心思っているだろ

481 :
おっさんてだけで切られたりするんだから外してもいいシュートなんて無いと思うけどなw

482 :
>>478
良いとこつくね
本気でゴール決めにいって外しても相手DFに印象残す事できるけど捨てプレーだったら相手DFの印象に残す事できないんじゃね

483 :
別に毎回捨てプレーとは言ってないと思うのだが
場合によってはそうすることもあるってだけでしょ
ただ事前の描写にある強引なシュートのせいで印象が悪くなってるだけ

484 :
ミドルレンジならまだしも、今週みたいなエリア内での好機で
捨て石を考えるのはいくらなんでもおかしい気がする
普通に一発必中で狙っていい場面だろ

485 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1153588873181716480/pu/vid/480x600/0fvTVXtm968kReSE.mp4

486 :
捨て石理論がよくわからん

487 :
「捨て」という言葉のイメージがあれすぎるだけで
オッサンの描写は要はシュートまでにワンタッチやフェイクを入れる入れない、間を取る取らないかって話だろ
別に手を抜いているわけではない

龍からすればそこは急いで打つ「選択」をしないほうがゴールの「確率」はあがるのに何故?って疑問に感じてたって事

488 :
オッサン理論だとゴールの確率はそれぞれ40%40%90%(布石効果)だとする
龍たちの一発必中スタイルだと全てが60%60%60%になってしまう

1点確実にとるならオッサン理論ってわけ

489 :
今回のシリーズはサッカー脳が高い龍で今さらこの展開かって感じがどうしても・・・
立彦あたりから上げたい箇所を持ち上げるために変なことになってないか
違和感が拭えん

490 :
「うらおもて人生録」色川武大

俺にとって、本当に一目置かなければならない相手は、全勝に近い人じゃなくて
相撲の成績で言うと、9勝6敗ぐらいの星をいつも上げている人なんだな。
これは、その人の生き方を眺めていると、わかるんだ。
ちょっと地味で、もちろん数は少ないけれど、いるんだよこういう打ち手が。

(中略)

14勝1敗の選手を、1勝14敗にすることは、それほどむずかしくないんだ。
ところが、誰とやっても9勝6敗、という選手を、1勝14敗にすることは至難の業だね。

それで、この道を(どの道でも上位にいけば同じことだが)長くやっていると、
相手はそういう選手ばかりになるんだ。

491 :
あのロートルがそんなレベルだったら本田中村中田以上のヤベぇ選手だと思うわ

492 :
例に出してる選手誰一人FWいなくてわろた

493 :
チャンスなのに捨て石しろ笑

494 :
正直いらない←今ここ
まぁ悪くはないかな
へぇ〜なかなかやるじゃん
良いじゃない、また練習参加来てよ
最高、ウチに是非

既にやり過ぎ描写などで読者を置いとけぼりにしてるけど主人公補正でどこまで評価上げるかでまた読者に呆れられるぞ

495 :
3回に1回決めるFWより3回で3回決めるFWがいいのだが
練習でそんな事言ってるとゲームでパス来なくなるぞ

496 :
クリロナ「チャンスなら全て狙うよ 何言ってるんだい?」

497 :
>>492
に、日本にストライカー居たっけ?(すっとぼけ

498 :
しゃーない
切り替えていけ

499 :
>>480
事故で技術を失ったけど、駆け引き含めたサッカー脳の高さはそのままだったからここまでの選手になれたって設定だと思ってたから
プロ練習で完全に逆の評価になってて違和感あるな

500 :
>>499
レッズ戦で龍が「オレにはあんなアイディアも実現する技術もない。立彦だから可能なプレーだよ…」

@サッカー脳も失われてた設定
A龍が思い込みで意識制限している。今後の成長フラグ設定
B作者も設定がよく分からなくなり迷走中

501 :
龍の即興のアイディア力を評価してドイツに連れていこうとした赤城中央の監督を超絶無能とすることで話を収めよう

502 :
担当編集のツイート見たら勝の言葉に唸ったって…
担当と作者が仲良く手繋いで明後日の方角へ走り始めてしまった
しかもまだ練習4日目でまだ1日あると思ったらため息しか出なかった

503 :
昔好きだった漫画で主人公が監督に
3回チャンスがあると思うやつは
3回とも負けるって怒られてて
そのセリフが俺には結構響いてたので
今回の話はなんかむにゃむにゃする

504 :
練習参加編はここで描きたい課題や理屈より
10話以上かけて即プロ入りとならない構成が先にありそうだ

505 :
3回決められる選手がJリーグに居るわけ無いだろ!いい加減にしろ

506 :
野球だと理解できる話なんだけどサッカーだと?ってなる

507 :
駄目だ賛同できない

例えばチーム戦術としてカウンターを志向してればシュート機会はそんなにないし
それこそ格上が相手ともなれば終始押し込まれてチャンスなんて限られてくる
外すのも布石だなんてパスやランで貢献してきたチームメイトの思いやどこに?だわ

508 :
コパアメリカん時の上田も布石を打ちまくってたんだな

509 :
百歩譲って勝理論が正しいとしても
普段は安全策に寄りつつ勝負どころで強引に行くパターンの方が良いのでは

510 :
つーか、別に最初の二本もわざと外そうと思ってるわけじゃないからな?
そこを勘違いするとワケわからん事になる

511 :
>>502
何回同じこと言うねん

66 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ db9f-JFmJ) :2019/07/11(木) 07:28:05.06 ID:6GPnqZTl0
>>65
しかも担当編集のツイート見てるとやっぱズレてるんだよな
ストッパーがいないのが現状
作者と担当編集が手繋いで明後日の方向に走り出してるからもう手遅れ

512 :
捨てプレーが大事なのだとして、コインのアドバイスとどう繋がるんだろうな?
現時点だと、コインの時捨てプレーしてないし、余計なアドバイスで混乱させられただけのようにしか見えないけど

513 :
チャレンジする→失敗する→それを布石に違うチャレンジする
なら全然わかるけどワザと失敗上等で捨てるのはなぁ…

514 :
おっさんみたいな考えもあれば
今週号でおっさんに三流扱いされてる人みたいに必ず決めようとするやつもいるから
結局どっちも正解だよ
チャンスが何度もあるとは限らないし

515 :
決めた者が正義なだけに過程を馬鹿話にすると白けるのは仕方ない

516 :
練習参加編絶好調らしいけどファンレターとかで絶賛されてんのかな
ツイッターでは全然盛り上がってないけど

517 :
駆け引きをする場合は今の状況だけでなくそれまでにその試合でしてきたプレーも布石にするなら分かるけど今回の理屈は納得できない
捨て石という言い方が良くないのかな

518 :
オッさんが強引に撃ちに行って周りが見れば「どうしたの?」本人は「絶好調」
金髪が強引に撃ちに行って周りが見れば「おしい!
」オッさんが見れば「それじゃダメだ」

こんなもんオッさんのさじ加減でしょ
こう言うのってエセマナー講師が良くやる手
ブラック企業が上下関係の構築に使うのもこれ

勝手にルールを作ってそれが出来ないと「だからダメなんだ」

519 :
そもそもスポーツにおいて布石にならないプレーなんてないでしょ
ケーコーのシュートだっていくらでも次に繋げられるプレー
その次が来る前におっさんが理不尽にキレただけで
あいつ自分はパワハラで何本もパス貰っといて真性のクズだな
カウンターのフォローに走るバックのことも考えてないし

520 :
3ボールある野球のピッチングじゃねぇーんだから
チャンス捨てるなよ…1点のために2点捨てて
1点取れる確率上げ例え得点取れたとしても
それはご都合結果暴論だわ

521 :
将来龍が3回全部決めれるようになって海外行きだな
トップ起用はなさそうだけど

522 :
よくケーコーさんはあんな、罵倒されてムキにならなかったな

523 :
うーん、予定調和回だったな
それまでのプレーを撒き餌に使うなんてそれこそ今までもやってきてるし、完全に捨てるなんて余裕は少なくとも今の龍には出来ないだろうし
だって3回目が来るとは限らないんだしな

524 :
ソーマみたいに協力という形で元プロとかを雇った方が良いと思う
プロが舞台になると作者の知識量や理解力じゃまかなえなくなってきてる

525 :
どういう試合展開で試合中どういう形でのチャンスがどれくらいくるかを読み取るのも能力のうちって事かね

526 :
>>523
今の龍ちゃんが2回も捨てプレーしたらボール貰えないどころかベンチ下げられるまであるよな

527 :
今回の捨てプレーを使った駆け引きって最初から考えてたのかな?
コインとか何されたか分からないドリブルとか1発目から決まる駆け引きで前フリしてたのと繋がらないし
なんか後から思い付いたから急遽エピソードねじ込んだような不自然さを感じる

528 :
オレンジって漫画では決めるべき時に100%決める自信があるという主人公の場面あるし、キャプテン翼でも日向くんがセリエAでチャンスは1回きりで決められず泣いてCに降格って場面あるな。他の漫画とは対極だw

529 :
この漫画はポゼッション信仰強いからチャンス何回もあるものだと当然に思われてるのかもな。
それはそうと練習参加編まだまだ続くってマジで試合より長いわ

530 :
クリロナ「なぜチャンスを捨てるんだい?」

531 :
決めるべき時にキメるぜ!
みたいな初期龍ちゃんさんが好きだったわ

532 :
よく考えたら練習だからいくら外してもいいんだった
「本番は捨て石を置く余裕なんてないぜ。これがプロの壁!」
ありそうで嫌だ

533 :
>>531
初期じゃなくてVS浦和ユースまでやってたよ
FKの前に優人が言ってたじゃん
決めるときに決めるぜ!ってこの漫画の一番大事なお約束だと思っていたんだけど

おっさん、若人にこれ以上変なこと吹き込まんでください

534 :
海外リーグのサッカーや
チャンピオンズリーグとか見てると
試合中にチャンスは本当に1回だけで、それで勝負が決まってしまう場面は多い

布石だとかいう理屈で強引にいってチャンス潰してたら
その貴重なワンチャンスを失う事にもなるし、ギリギリの勝負での勝ち目がなくなる

次のチャンスあるだろうから、とりあえず置いとくか
みたいなプレイしてたら、スタメンから外されるだろうし、ボールも回ってこないでしょ

535 :
>>534
確かにな
桜庭みたいに単独で崩しからフィニッシュまでできる奴には可能な理論だけど龍には無理だろ
仲間が必死で繋いだチャンスをこれ布石だからと言って外して負けたらふざけるなってなるんじゃね

536 :
なんかオッサン(隈崎)の言葉を悪い方に拡大解釈してる奴多すぎね?
捨てれるだけのチャンスが無い相手ならそれを捨てるわけないじゃん
あくまで1本決める為に捨てる選択肢を持てって事で必ずそれを選択しろってわけじゃないだろ
結局は選択肢を増やせって事だよ

537 :
私はこの教えでシュート練習なんと10本中1本決めることが出来るようになりました
ってオチなら笑うしかないけど最近の展開なら割りとありそうで怖いわ

538 :
批判したいがためになんかずれた例出してる人いるけど布石の話自体はおかしくないよ
オッサンの場合はあくまでゴール前でボール持ててシュートチャンスがあったシーンに過ぎないから

ただ比較描写で完全に決定機であった若手のシーンだとかここまでのシュート練習等との関連が悪く上手く描けてない

539 :
実際のサッカーでも温い動きしといて相手を油断させて〜ってのはあるからな、おっさんの考え事態はそんなに噛みつくとこじゃないわ

だた、劇中でも桜庭なんか無理目なドリブルしまくって布石にしてパス。ってのをやってるのに
いまさらポッと出のロートルにそんな事言われてもなぁ?っていう

540 :
桜庭のは別に布石じゃなくね
てか龍ちゃんの直近のボールの貰い方がまさしく布石を生かした話しなのにその上でおっさんのかなり強引な話し被されると凄いモヤっとするわ

541 :
結局、捨てプレーとガチプレーで布石としての効果がどう変わるのかがよく分からないからツッコまれてるんだよな
来週それを上手く説明してくれればいいんだけど

542 :
読者視点だと龍ちゃんの駆け引きのレベルってこれくらいの手法は前提として当たり前に織り込んでいる物だと思ってた人が多そう

543 :
いやいやいや、まだこの駆け引き話続くの?
お前らせっかちだな今はsage展開でも後1,2週もすれば龍ちゃんスゲーになるよ、と思ってもう1ヶ月くらい経ったわ

544 :
結局おっさんは金髪がどんなプレーしてたら満足だったんだろうな?

545 :
あの決定機は狙っていいだろw
コースズレただけだし

546 :
オッサンがいってるのは、たまにミドル撃てと同じだろ

547 :
リアル代表の宇宙開発とかこねこねロストとか枠外しとかも布石として見てやってくれってことかな(すっとぼけ

548 :
>>544
それだよな
おっさんみたいに、DFに付かれてるシーンで強引に狙うのを布石にするのはまあ分かるけど、
金髪みたいにフリーで打てるチャンスに狙って怒られるってなんなのって思う

549 :
ひねってニア狙わず素直にファー打つとかじゃないの
キーパーもかなり反応してたし癖になってそう

550 :
今後描くのかもしれないけど3本目も外しちゃうケースも描いた方が良いぞ
1、2本布石にしたから次必ず決まるとは限らないから
成功例だけ描いても説得力ない

551 :
>>543
こんなツマラン話になるとは誰も思わなかったな
ひどい引き伸ばしだ

552 :
立彦なんてモブレベルの登場頻度だったのに必要以上に盛りまくるからおかしな事になった

553 :
ロッベンって10本中10本カットインからシュートまで持っていけるのに
縦いったり味方使ったりするから、あのシュートが決まるんで
龍ちゃんもそういう圧倒的な選手であってほしいんだけどなあ

レッズ戦もだけど一番プレッシャー厳しいとこから逃げてるだけなんだよ

554 :
立彦の存在は中学編と絶望的に相性が悪い
過去の自分には戻れないことを逆に龍や作品の魅力に転換して見せた名作だったからあれは
プロット段階では本来の龍を仮託した重要キャラだったんだろうけどもういらん子ですわ

555 :
ロッベンレベルの初速があればな
龍さん遅いから…

556 :
一条は悪く言えば愚直タイプだし捨てプレーという概念は今まで考えた事も無かったろうな
賭け事とか弱そう

557 :
[ゴール前][チャンス時]
この場面で捨てて良い筈はないしょ
ミドルとかならわかるけど

558 :
>>557
あそこでファーでなくニアへ撃った理由が「GKの意表を突こうとした」のなら、その狙いは失敗してるようにも見えるし
>>549が言ってるように似たシチュエーションでの思考や行動がワンパ化して読まれやすくなってるんじゃないの?

559 :
>>558
それならファーに決めるつもりでシュート撃てばいいだけで捨てる捨てないとは関係無くない?

560 :
>>558
それならむしろ勝の理想としてるプレーじゃん
相手が意識するほどの得意な形持ってるならフェイク掛け放題

561 :
なるほど「今のはわざとニアに蹴った捨てプレーだったのに!言うなよ!」って可能性もあるな

562 :
>>553
ロッベンが凄いのは、事前ミーティングで
「ロッベンのカットインに気をつけろ」「ロッベンはこういう癖があるぞ」「ロッベンに対してこれだけはコース切れよ」
と散々語られてて選手も理解しているのに、実際にやられると簡単に決まる事

やる事も分かってるし、実際にそのまんまやられてるのに、なぜか止められない
これをやられた選手自身が語ってる

563 :
>>561
クマサキが外した後の勝の注意などを見てるとマジプレーでの失敗は布石にならなくて捨てプレーしか布石にならないってなっちゃうんだよな

564 :
>>563
一発必中は狙うな!だもんな
相手が油断するプレーしか撒き餌にならないというアホ思想か?
こいつめっちゃ雑に打ってくるわ〜wで簡単に飛び込むディフェンダーの方にキレろよベテランとして

565 :
雑に打って捨てるのと、雑に一発狙いで打つのと、何が違うのか理解できない

566 :
>>559
当人にとってはそのシチュエーションにおける理想のプレーでないから捨てるという認識なんじゃね

>>560
そのフェイク(駆け引き)が出来てないからオッサンに叱られたんじゃね

567 :
>>546
そういう一般的なプレーを指して言ってるとしたら今度は龍や金髪はそんな普通のこともできないのかってことにならないか?

568 :
てか勝はそういう駆け引きが出来るプレイヤーとして認識されてないの?
初見の相手以外には雑シュートなんかフェイントにならんだろ

569 :
今週のエピソード読み返して気づいたんだけど
もしや次の超絶おもろい展開の布石にするために作品のクオリティを意図的に落としてるのでは?
Jクラブ参加編は先生からのメタメッセージなんだよ

570 :
思えば連載開始から現在の386話まで全話に龍登場してる
はなから桜庭やレノンの練習参加エピソードが描かれるはずないんだよね

571 :
ここで議論されていることを好意的に捉えるとして、所詮は練習参加編なんだからさっさと話進めて欲しいんだよなあ

選抜合宿編も参加だけで終わって肩すかしだったけど、あれはまだ高校生ライバル達の顔見せの意味かと思って気にならなかった
今思うと死んだ伏線だったが

572 :
>>570
場面切替で数ページちょいとぐらいならあるかもね。
同時期にオファー来たからと言って、練習参加の日程まで被っているって・・・
意図があるのか、書くのが面倒くさいから被せたのかよく分からん。

296話は・・・・・・ある意味登場しているか・・・・・

573 :
>>562
一応付け足すと、なぜか止められないんじゃなくて
実はカットインよりも縦の突破の方が危険だから止められない
縦を優先して切らなきゃならんけど中行かせたらアレ
ディフェンスからしたらクソゲー

574 :
思えばドイツ遠征行けなくする
意味もわからんよな…1年の全国も
2年の総体も描かずスキップ
読者が見たい場面無しにして
なんの得があるんだよ
編集も漫画家も感覚ズレてるわ

575 :
>>541
わからないのはアスペだから
何説明してもわからないわからない
Rばいいのに

576 :
>>575
漫画内でもまだ説明されてないのに何言ってんの?

577 :
>>573
はいそれ間違い
ロッベンのカットインだけは絶対防げって言われてて、カットインだけ防ごうとして、
実際にカットインされて、それでも防げないと相手選手自身が語ってる

578 :
普通の選手のカットインなら>>573の認識であってるけどね

579 :
龍ちゃんも、誰も防げないような超絶カットインを身に付けるべきだよッ

580 :
>>577
宇佐美は縦のほうが怖いと言ってるよ
だから中でやられると

581 :
高校サッカーメインにするとA代表編描くときや最終話辺りでやる代表選手紹介して完の時とかに代表メンバーの9割以上が主人公世代という強引設定が起きるから難しいよな

582 :
>>581
それ以前にユースがあるから高校サッカーの全国大会で優勝しても世代最強にならないしいろいろ難しい

583 :
高校サッカーもユースも両方ちゃんと描くなんて無理だろうし、どっちかをバッサリ切り捨てるしかない

584 :
>>582
プレミアがあるからユースと高校の最強チームには普通になれる
それなのに高校選手権を描くというアホな事をした作者が悪いだけ

585 :
実際今青森山田がユースぼっこぼこにしてプレミア独走中だもんなあ
まあでもユース無視はアリだと思うけどね
別に漫画的にチームとして世代最強である必要はないし
高校で全国の強豪と戦ってプロでユース上がりが新ライバルになれば二度おいしい

586 :
>>584
アホなのはむしろ描かなかったことなんだよなぁ…
高校メインなのに選手権国体カットという暴挙

587 :
今回のエピソードはダビド・ビジャの受け売りなんだってさ。前にインタビューで言ってたらしいよ。

588 :
これか
https://number.bunshun.jp/articles/-/840028?page=1

そりゃビジャは経験を重ねてその高みに行き着いたんだろうけどJでくすぶってるオッさんに言われてもなって言うのと
もしビジャにアドバイスを求めたらそうは言わないと思うし水沼だってそうは言ってない

589 :
そのゴールがこれ

https://youtu.be/eQwk8t1QasY

590 :
露骨にカットインを警戒するDFからカットインでゴール

https://youtu.be/rSMw3CQQAM4

591 :
水沼の記事に出てくるループシュート

https://youtu.be/1DC7Y0pHd94

592 :
言ってるの水沼だし、そもそも意味合い全然違くね

593 :
7、8年前の雑誌にのっていたビジャのインタビュー記事らしいよ。

594 :
お前らビジャに喧嘩売ってたのか
やべーやつらだと思ってたけどやべーやつらだったわ

595 :
プロ練習参加編の課題
素直にプロ(おっさん)がスゲェと思えない事だろ。龍の実力からバランスおかしいんだわ。構成・バランス・話のタイミング、編集がワルい

596 :
この漫画が不甲斐ないから、サンデーでサッカーの新連載始まるじゃねぇか
しかも作者は焼豚
モトユキ頼むぜおい、しっかりしろよ

597 :
へーBE青にぶつけてきてるのは間違いないな

598 :
主人公に会えない寂しさでベッドで悶々としながらオナニーする江藤さんはよ

599 :
もう江藤さんとのラブコメ話書けよ
サッカーはもういいよ

600 :
BE BLUES!〜青葉になれ〜

601 :
3回もチャンスが来ると思うなよと

602 :
江藤さん相手にも決めきれてないからなぁ
決定機を逃し続けてる

603 :
真面目な話し、今龍ちゃんが告白したら江藤さんおkするんかな
龍ちゃんのこと好きなのは間違いないけど、周りや優希に対して、何より龍ちゃんの将来考えて付き合うって形には抵抗ありそうな感じはあるが

604 :
ユースとの試合もやらずリーグの立ち位置も明らかにせず濁し
高校のトーナメントも飛ばして濁し
選抜も練習だけで終わらせて濁す
聖和と赤城だけ何度も練習試合
これで面白くなると思ってんのか

605 :
作者編集共に感覚ズレてるんだよ
流石チャンピオン以下の少年サンデー
他の少年誌編集ならそんな事させないだろう

606 :
選手権の聖和台戦までは丁寧に書いてたが、それ以降は県予選より内容を薄めたあおい坂の全国大会編と一緒。

この漫画最強キャラ(怪我しないままで成長した龍)の役割を立彦に演じさせた事で世界観が更に内へ内へと…

新キャラ・新展開も高虎・三石と同じ使い捨てで、立彦以下なんでしょ?
龍の現時点での立ち位置もあやふやになり、どこへ向かうのかサンデー

607 :
立彦がキャラとして弱すぎるんだよな
結局龍桜庭が高みに行くための踏み台にしか使えない

608 :
>>607
正直プロで立彦と戦うより桜庭と戦う方が個人的には楽しみだ

609 :
桜庭なら昨日バルサに目をつけられたんじゃない

610 :
踏み台というなら将来の代表なのが確定してる一条、桜庭、立彦以外のFW寄り選手は皆踏み台よ

611 :
代表入り説の根拠って扉絵以外になくないっすか
扉絵シリーズなら龍は高校選抜にも入ったしクニキータにも入団して背番号もらってるけど

612 :
まー、この辺りで底打ちしてもらって、今週あたりから何時もの龍さんアゲアゲバイブスでお願いしますよ。

613 :
「(ゲーム中)倫でいいスか?」
「ダメだ」

ちっちぇ

614 :
フリーキックはプロ以上か。

615 :
次回、勝も龍さんに鷲掴みされんね。
そして上部に勝が龍さん獲得を上申する展開。

616 :
>>614
※ただし精度に限る

617 :
そら捨てプレーとか鵜呑みにはできんわな
でも取り入れるべき点はあるってとこか

618 :
これ、目線カットインの時と同じパターンだな。
紅白戦で化けるんだろ。

619 :
>>616

ボールの威力云々つっこまれたのはあの輪にいる選手の誰かでしょ?

620 :
わざとFK外して2本目決めるパターンはありそうだな

621 :
勝のコメントでこれから練習に呼ばれるか云々あるけど、こんなヘッポコチームでの練習延々と話し続けられてもーって感じ。

622 :
桜庭がどうなってるか心配

623 :
龍さんがミルコに今回は駄目報告からーの
実は欧州ならツテがあるぞ?龍、展開からーの
久保くんの並みの活躍早よ!

624 :
>>621
凄い選手がいないしな
老け顔が数人いる大学生チームって感じだわ

625 :
勝は若手にミスさせたいだけのゴミ野郎だな
奇しくも布石の山になった龍のシュート練をただの失敗と捉えてることからも人にミスを強制しつつ自分では実践してないことは明らか
長く現役続けるのに大事なのは器の小ささだと大成も気づいていれば…

626 :
シュート練の結果がスムーズにストーリー展開に絡んでて良い感じ
やっぱ作者はちゃんと考えてるな

627 :
ゲームで見せ場作って実戦向きの印象与えて
練習参加収量

628 :
>>626
ついに編集来ちゃった?

629 :
しかしこのチーム皆んな優しすぎるな

630 :
>>622
海外のスーパースターからCLの話や海外でプレーする時の為にアドバイスとか貰ってんじゃね

631 :
>>628
嫌味にしか見えん

632 :
批判意見やっぱりあったのかな
龍の心で思ったことがまんまだったけど
実際のところ幅広い駆け引きも取り入れつつオッサンとは違うスタイルでいってほしい

633 :
どうやっても文句来るから、モトユキと編集はこのスレ覗かないほうがいいよ。頭スッキリさせる為に来週から若い時のミルコのスピンオフとかやりなよ

634 :
>>633
こんなスレ見てるわけないだろう
自意識過剰すぎて恥ずかしいぞ

635 :
某ジャンプの人はお返事まで書いてるし普通に見てるかもしれない

636 :
サンデー見る時に一番楽しみだったのに最近のbe buleはまったく面白くないな

637 :
それはいけない
BE BLUES!の方を見ないと

638 :
くぼちんが眼鏡外したらの下りしてたら単行本で答えてくれたのは嬉しかった
偶然かもしれないけど

639 :
アイコとラブコメしてた回は良かったのにどうしてこうなった

640 :
なんか龍ちゃんの原動力というかモチベがわからんわ
描写されてないだけで、憧れの選手とか海外の試合チェックとかテレビで日本の選手見たりとか
学校で友達同士でなんか話してたりするのかね

641 :
>>621
そうは言っても名前ネタのメタ的にこのチーム入っちゃうんだろうな
こんなショボいオッサンに勝先生を投影するのはやめて欲しかった

642 :
なんか最近中だるみしてきたな
人気作から一気に引き伸ばし作品になってきたぞ

643 :
今週の前フリがあった時点で、毎度の試合形式でバク上げなんだろうけど…。
水戸黄門並にワンパターンになってきたのと、週刊連載としてはそれまでが長いわー
来週合併号でそろそろ休載あって9月にはスッキリ出来るのだろうか・・・

644 :
>>620
それやったらアホだろw

645 :
むしろ落ちて欧州行ってほしい

646 :
足遅いテクニック中途半端
フィジカルもやし階段怖い
1番大事な時期に怪我してたから
もう伸び代ないしょ龍さん
久世立彦に主人公交代した方が良いよ

647 :
龍「外すべき時には、外すぜ!」
勇人「龍ちゃん!?」

648 :
>>647
これが一番気になった
過去に何度も龍自身が感じてるはずなんだよな
チャンスは1試合に何度あるかわからない
だからそれをなんとかものにしないといけない
決める時に決めるぜ

自分から故意にミスするようなプレイはどうなのかって気はした

649 :
>>648
そのあたりの疑問は作中でも示されてるから何かしら答えを用意してるんだろうとは思う
その答えが納得いくものだといいんだけどね

650 :
だって今までのプレーが通用しないんだから仕方ないじゃん
まあでも感覚的に抵抗感があるのは当然だよな

勝理論の正当性は結果でしか語れない、結果が出れば正しいし、逆ならば正しくない
結局のところ、どっちのほうがゴールを決めれる確率が高いか、という話でしかないから
その正誤を証明するには実際に試すしかない

651 :
通用しないから考え方変えるのは良いと思うけど昨日の今日で通用するほどプロは甘くないんじゃね
実践で何回も試して自分のものにするものだろ
これで急に龍が通用し出したらクニキータ大したことないになるしご都合主義すぎる

652 :
プロすげぇ、今のままじゃ通用しねぇ!
って本当にそうなの?
世界トップクラスの高校生とそこらへんのプロなら高校生が上じゃないの?
現実もそうでしょう?
大人の駆け引きつっても、龍ほどの選手がどうにもならないくらい差がある?

653 :
>>652
龍は日本の高校生ナンバー1ですらないぞ

654 :
>>651
言うてシュート以外は現段階でも案外通用してると思うぞ。
トラップなんかは完全に出し抜いたしその後のスルーパスもあれタイミング的に結構厳しいところドンピシャだったし。

655 :
>>653
フィジカルではどうにもならないくらい巨体がいるけど、スキルやら観察眼、思い切りの良さ、情熱なんかはほぼナンバーワンでしょ?
小学生時代は世界一クラスだな。

まあそれはないとしても、現実で高校出たてで世界で通用する選手がいるのに、
龍がクニキータレベルで通用しないってあり得るの?
現実より夢がなくない?
現実の選手なんてバラエティー番組のシュートでもパーフェクトできないレベルだろ?

656 :
>>652
世界トップクラスは…まぁ置いておいて
それは立彦の事だから、立彦なら現在
Jリーグでコンスタントに点取りまくってる
立彦>クニキータ選手>>>龍さん

657 :
試合の中でこういう場面、チャンスが何回まわって来るかを予想して駆け引きをするって話だろ
チームとしての戦術、監督の采配がまさにそれなわけで

658 :
例えば桜庭なら全部ぶち抜いてゴール決めに行くし
小早川だって決めようとするよな

このジジイは練習で次の機会があるってわかってるからわざと失敗してる
実戦ならそのわざとが勝負を分けることだってあるやろ
このジジイが上にいないというのはそういうことや

659 :
立彦「ゴール前チャンスを捨て石に??何言ってんだ龍しっかりしろよ」

660 :
>>629
つまり自分のポジションをとるような脅威じゃないということだなあ
りゅーさんちゃん

661 :
>>655
何を勘違いしてるのか分からないけど、
今の龍はユースとの練習試合で活躍して喜んでるくらいの雑魚だぞ

現実で言えばプロにもまず間違いなくなれないレベル

662 :
なんかJリーグを不当に貶めたい輩がよく現れるな

ベルギーで活躍した冨安が国内ではJ2でようやく通用してたレベルだし、
ポルトガルで無双した中島なんて国内では活躍出来ないまま海外移籍したし、
間違ってるのは漫画じゃなくてお前の稚拙な認識だと言いたいわw

10連続は酷いけどな

663 :
主人公単独行動・主人公視点の話はあまり面白くない
青梅兄妹か桜庭か藍子とセットにしないと

664 :
俺の事かな。
Jリーグを貶めたいじゃなくて、プロだからって盛りすぎでは?と感じてるだけよ。
PKで速くキレがあり、ピンポイントでコーナーでもどこでも狙えるキッカーが、
駆け引きがないから、というよくわからん理由で全部止められるっておかしいでしょ?
そんなプロ、この地球に1人くらいいる?
スカウトの人も芽が出なかった割には高校から即プロで活躍できたんでしょ?
盛りすぎと言うより、龍にデバフかかってる?

665 :
>>662
恥ずかしっ!
んっ!
これなっ

666 :
全弾止められるんじゃなくて
1〜3決まる
4〜7GKの手にカスッたり、止められたり
8〜10止められる
5-5か4-6の成功率にしておけば駆け引き云々に説得力が

667 :
>PKで速くキレがあり、ピンポイントでコーナーでもどこでも狙えるキッカーが、
>駆け引きがないから、というよくわからん理由で全部止められるっておかしいでしょ?

これな
そのシュート精度はプロにも勝てるトップレベルってのは今号でも描いてる

それが駆け引きだけで10本打って0はない

668 :
あの10連があったからクニキータ幹部らの評価を得られず、最終日の展開に緊迫感が生まれたと同時に
一条の性格的に受け受け入れ難いであろう新戦術を実践させる理由付けになっている

669 :
>>667
10連続は誰も擁護してないのに、そこを論点にしようとする無能さは笑う

670 :
>間違ってるのは漫画じゃなくてお前の稚拙な認識だと言いたいわw

>そこを論点にしようとする無能さは笑う

他人にこういう発言しかできないようなの相手にするもんじゃないな

671 :
この漫画って世界との差の描写一つでもあった?

672 :
>>670
まともに日本語を書き込めるようになってから言ってくれw
朝鮮人かよ

673 :
>>663
まぁ実際、桜庭回か藍子回以外つまらないしな

674 :
話のバランス取るの失敗したからグダグダ
プロが神格化されすぎだし
龍が下げられすぎ

675 :
龍ならJリーグくらい余裕のはずくらいに考えてる人がいるけど個人的には今の龍の実力は光るところがあるけどギリギリでプロについていけるくらいに思ってる
だから十連続ストップ以外は妥当な描写と個人的には思ってる
龍の実力についてスレ内でかなりバラツキがあるんじゃないかな

676 :
>>629
まあ、まだ高校生で数年後自分たちのチームに入れるかもくらいの期待度だしな。龍ちゃんの人柄やコミュ力的にも関係してるかもだけど

677 :
今の龍の立ち位置は単なる高校サッカーの有力選手
せいぜいJ3でぼちぼちやれるかどうかってところだろ
そりゃJ1上位のクニキータでまともについていけるわけない
むしろ今回のFKみてクニキータにはまともなキッカーいないのかって思ったわ

678 :
藍子もどうしようもないだろ、実家から逃げたいだけだし
将来的に解決エピソードもあるのかと思うと萎えるぜ

679 :
>>677
そりゃ龍に都合がいいような設定になるからなぁ
武蒼もそうだったじゃん、攻撃ポジションに大した先輩いなくて龍が1年目からレギュラー取っても違和感なくす為のチーム設定だったし

680 :
勝海舟の100%間違った理論を元に龍が成長しちゃったらこの漫画のこれまでとこれからがすべて崩壊する
今ですら1年で2割も読者を減らしているというのに

681 :
>>675
龍がプロより劣ってる展開自体はあってもおかしくないと思ってたけど
テクは有能だけど駆け引きがどん底だから駄目って評価が元のキャライメージと合わなすぎて違和感ある

多分テクやフィジカルが原因でピンチって展開ならここまで文句出てないと思うんだよね

682 :
怪我の後遺症はなく失われたボール感覚も成長期にボール触れなかったからって設定だよね
ペレ並のセンスは健在な筈なのに駆け引きも微妙な扱いに

683 :
小学生の頃持ってたイマジネーションも
もう失われてるぞ 今の想像力は昔のそれとは違う
それをずっと追い求め追いつき手に入れたのが久世立彦
そりゃプロで大活躍出来るわけだわ
龍さんは残りカスのリハビリ極限サッカー

684 :
勝理論はJトップじゃない選手なりのやり方で代表クラス目指すには微妙って感じにするんじゃないかな

685 :
絶望的な藍子成分不足

686 :
>>684
少なくとも万人に適したやり方ではないしな
DFやGKを迷わせる為の苦肉の策だから

相手に多少読まれていても止められない強力な武器や、相手に読ませない程に多彩なプレーでゴールを量産できるなら必要ない

687 :
>>686
>相手に多少読まれていても止められない強力な武器や、相手に読ませない程に多彩なプレーでゴールを量産

現時点でプロの最低水準にすら全く達していない龍がなぜこれを出来ると思ったのか

688 :
龍を低く見過ぎじゃね?
現状立彦が先をいってるけど大きく劣るわけでなく、立彦やノアみたいなトップにも認められる実力者。
合宿でも存在感を示したし、プロに混ざった途端大幅に弱体化したようにしか見えんのだ。

689 :
>>688
まずまともに一対一でやったら分が悪かった荻がプロになってないわけでそこまで龍がすごいと思えないし立彦は現状大きく差がついてるというのが龍の考えだし

690 :
>>689
荻本がプロになってないって理屈詭弁だなあ
飛び級でU20代表に入る高校生なんぞプロ入り内定以上の存在だわいな
チーム事情で昇格してないか実は2種登録かの2択しかない別格の存在

691 :
プロ入りするのかと思ったら
今後も練習に呼ばれるかどうかの話になっちゃってるね
プロ入りしたタツヒコとの差を埋めるんじゃなかったのか

692 :
龍が昔のキレを取り戻すのは確実だろうけど先は長そうだ

693 :
荻本を圧倒してボコったならともかく、そうじゃないんだから龍の現状立ち位置はあくまで高校サッカーの有力選手に過ぎないって事は変わらんがな

文句言ってる奴らは結局根底にJリーグ馬鹿にしきってて
俺たちの龍サマがこんな雑魚どもに・・・許せない認めない!ってゴネてるんだろ

694 :
とりわけ足が速いわけでもない
桜庭のようなテクニックあるわけでもない
強いフィジカル持ち合わせてるわけでもない
小6からの1番成長する大事な数年間無駄にし
未だに階段怖いメンタル付き
怪我乗り越えプロ練に参加できてる現状でも奇跡だわ

695 :
Jリーグのキーパー様は高校生程度のへなちょこシュートなんか100%セーブ出来て当然だよな

696 :
>>694
小6から中2までの期間だとテクニックへの影響ってほぼないんだけどな
怪我による後遺症とかでもない限り
テクニックが一番伸びるのは6〜8歳で、この頃に身につけないと一生身につかない

龍が怪我した時期に運動出来てないと伸び悩むのはスタミナ系

697 :
最近の展開が無茶苦茶過ぎてフォローする人も投げやりになってるな
理屈ではどうやっても擁護しきれないからせめて強い言葉で相手を罵倒してスッキリしようモード
もちろん誉められたことじゃないけど高1まではサッカー漫画史上最高傑作だったわけで盲目的に支持する気持ちも痛いほどわかるんだな

698 :
一条が立彦に負けてないとかほざいてたくせに蓋を開けたら練習で通用しない糞雑魚イキリ太郎に過ぎなかったからな

699 :
結局桜庭と女の子を出してないから面白く無いだけで、今までもその2つが無かったら面白くもなんとも無い

700 :
>>694
>とりわけ足が速いわけでもない
別段遅くもないし、寄せとかは速い方だろう

>桜庭のようなテクニックあるわけでもない
普通にテクニックあるだろう

>強いフィジカル持ち合わせてるわけでもない
これはしょうがないが

>小6からの1番成長する大事な数年間無駄にし
個人的には怪我漫画嫌いだけど仕方ないだろう

>未だに階段怖いメンタル付き
フィールドには階段ないし

>怪我乗り越えプロ練に参加できてる現状でも奇跡だわ
万人が認めるプレイヤーだから奇跡もクソもなく当然の話では

701 :
>>700

> >>694
> >とりわけ足が速いわけでもない
> 別段遅くもないし、寄せとかは速い方だろう
つまり普通

> >桜庭のようなテクニックあるわけでもない
> 普通にテクニックあるだろう
つまり普通

> >強いフィジカル持ち合わせてるわけでもない
> これはしょうがないが
つまり普通

> >怪我乗り越えプロ練に参加できてる現状でも奇跡だわ
> 万人が認めるプレイヤーだから奇跡もクソもなく当然の話では
先週あたりコーチ陣が認めてないって言ってたじゃん

702 :
プロ練習編入ってからの作中描写でも駆け引きさえ良ければ通用するって扱いなんだけどな

703 :
>>702
それの結論はまだ出てないでしょ

704 :
オッさん
→駆け引きしろ

その他
→シンプルにプレーしろ

この中で龍の思考も
駆け引きしないと→違うかも
と変わってる状態

705 :
>>704
駆け引き自体は全員するべきだと思ってるんじゃない?
捨てプレーを推奨するオッサンの駆け引きスタイルが異質扱いってだけで

706 :
大体今までだって駆け引きしてない訳でも無いのにな
ミドル警戒させてキックフェイントとかやってるのに今更こんな話されてもな

707 :
プロ参加編はこれまでの連載の積み重ねを踏みつけにするような矛盾描写があまりにも多すぎる
何年もかけて築いてきた「龍はこういうヤツで、こういう選手で…」という読者との合意を根こそぎ破壊してしまった
もはや来週から龍が甲子園を目指しても何ら驚きはない
そういうちゃぶ台返しをする漫画だと証明されてしまったから

708 :
その他プロ練習変は
あのスカウトの龍語りとか
あのスカウトの人生語りとかも
なんだかなと感じたわ

709 :
結果がすべて
後悔したくないから考える、結果外してたら同じことだ
慎重になりすぎてプレーが消極的になる。日本代表に多い

710 :
>>706
>>707
これまでの話を理解できてない頭の悪さに驚きw

711 :
怪我してなかったら桜庭と三石足した選手のイメージ
タツヒコはなんか違う

712 :
最初のプロと高校生の駆け引きは違うんだって話から、オッサン独自の駆け引きに論点変わってるけど
このままオッサンの駆け引きだけ取り上げられて、結局高校生と普通のプロの駆け引きの違いは有耶無耶で終わっちゃうのかね?
こっちの違いこそ、龍が10連セーブされた直接の理由になると思うので気になるんだけどな

713 :
>>712
10連に関してはキーパーとの相性が悪かったかもというのも言われてたな
思考パターンが似ていて読まれやすかったという事だと思うが

714 :
怪我しなかった龍さんが翼くんだとしたら
怪我した龍さんは新田あたりか?

715 :
>>714
井沢くらいでは

716 :
地味ながらいい感じのポジション取ったよね彼は

717 :
>>712
駆け引きの幅とかわかった風なこと言ってたケーコーがいつの間にかわかってない側に立たされてるからその辺は流されるのでは
モト先のスケジュールは知らないけど一般的には10連の反響見てから弄れる話数だし
オッサンの全力プレーは布石にならない理論も謎のまま終わる気しかしないが

718 :
>>717
> オッサンの全力プレーは布石にならない理論も謎のまま終わる気しかしないが

そんな理論の描写あったっけ?

719 :
「龍、さっきのドフリーの場面、どうして外したんだ?」

「え? プロの練習でさ、後で決めるべき時に決める為に、わざと外したんだよ
 次に決める為の駆け引きなんだよ」

「その前のフリーキックは?あれもいつもの龍なら決めてただろ」

「あれも布石だよ。みてな。絶好調の俺は次に決めるから」

720 :
ミルコに叱られてほしい
「まるで成長してない」

721 :
バスケがしたいです

722 :
>>718
まだ今週号読めてないか
最近セブンぐらいしかサンデー置いてないからな

723 :
サンデーうぇぶりのメンテがgdgdで
そこで電子書籍買ってるヒトには不満がでてるな

724 :
>>722
いや一応毎週読んでるよ
今週のどこにそういう理論の描写があったのか教えてくれないか?

725 :
捨てプレー以外でも布石としての効果が十分にあるなら怒られないわな

726 :
最近はキャラの台詞の意味とか理解できてない見当違いな叩きしてるレスが増えたから>>719がとぼけたネタなのか真面目な皮肉のつもりなのか分からん

727 :
ドフリーって大袈裟に書いてるから過剰皮肉ネタやろ
でも上のとは別に「ゴール前」「チャンス時」てのは
作中書かれてた台詞だからペナルティーエリア内
シュー練10本全セーブと共に叩かれてる原因

728 :
>>724
わからないところがよくわからない
勝の斜め上な持論はケーコーにキレた時点で描写されてるし
全力って言葉に引っ掛かったんだと思って今週号の話をしたんだけども読んでるとか言うし

729 :
>>728
んん?
つまり今週号は全く関係なくて先週の話か?
先週ケーコーが全力プレーして勝に怒られたから、勝は全力プレーは布石にならないと言ってる、と解釈してるって事かな?
飛躍してるなあ
ケーコーは以前からプレーの幅が狭くなって駆け引きが浅くなってる点を指摘されたのであって、全力プレーが布石になるか否かとは別問題だろうに

全力プレー「だけ」では布石にならない、と解釈するなら間違ってないと思うけど

730 :
>>696
ないわけないだろ

731 :
>>729
結局ケーコーはどんなプレーだったら怒られなかったの?

732 :
むしろケーコーが駆け引き出来なくなってる描写ってどこよ
シュートは一本しか見せてないし自販機のとこでは若手陣で駆け引き論語ってたのに

733 :
「オッサンの全力プレーは布石にならない理論」
オッサンの「全力プレーは布石にならない理論」

これで食い違ってるんだと思うわ

「美しい」水車小屋の少女
「美しい水車小屋」の少女

734 :
しょうもな

735 :
きっとアレだ
10連セーブしたのは日本代表の正キーパー
立彦と戦った時は怪我で出場してなかったんだ

736 :
>>729
それこそ逆に飛躍した解釈でケーコーを不当に貶めてるのではw
描写にこだわるならミニゲーム一本目のシュートをバーに当てたら「ちゃんと布石を打て」と怒られた青年というのが描写されたケーコーの全てよ

737 :
わざわざ体ひねった上に難しいコースを攻めたのにGKにバッチリ反応されてるからケーコーはアウト
読まれてる

738 :
プロお試し編ちっとも面白くない

739 :
>>730
数年間のブランクという意味では影響はあるが、
怪我が完治している限りテクニックが戻らないなんてのはない

怪我の後遺症で思うように体が動かせない、というのはあり得るが
これは作中で否定されているので100%ない

740 :
タッチの話が始まるぞ

741 :
ウソみたいだろ。死んでるんだぜ、それで。

742 :
聖和台戦、ミルコの檄「後半は乗り越えてみせろ」→growth
選抜紅白戦、桜庭の声…「(ったりめーだろ、ボケが)」→growth
大浦杯レッズY戦、ミルコのアドバイス→growth
試合すれば後半からはgrowth確定

743 :
レッズY戦での龍「(後半、俺はどうすればいい?)」、桜庭から檄「見損なうぜ」、龍「監督、どうすればうまくやれますか?」、ミルコ「勝とうとするな」
ミルコからアドバイス貰って自分で考えてプレーして成長したが、今回も勝からのアドバイスで答えを見つけて成長しようとしているので、そういう部分では良いのかなと思うようにしている

聖和台戦(気合い)→選抜(桜庭見習う)→レッズ戦(助言から思考して答え出す)→プロ練習の紅白戦(助言から思考して答え出す2)

744 :
怪我の影響を感じさせない選手権以降の話で、思考して答え見つけてどんどん成長する主人公になっているなら、サッカー脳に関してもおばかさんキャラ。鳳啓助並みの歴代主人公みたいな性格にすれば良かったのでは?と思う今日この頃

745 :
>>736
オッサンが言ってる事をそのまま素直に解釈しただけなのに不当も何もないやろ
「駆け引きが浅くなってる、一発必中ばかり狙ってる事を怒られた」って描写だけで、「全力プレーが布石にならない」とか飛躍だよ

746 :
一発必中で行ったプレーでもその後のプレーの布石になるなら駆け引きは浅くならないよなー

747 :
決まりそうだったプレーのほうが相手の印象に残る分布石として有効だと思うんだけど
オッサンの言うことが正しいなら、それ以上にすごい捨てプレー独自の布石効果存在するってことだよね?
サッカー詳しい人はこの辺の理屈の予想ついてたりするの?

748 :
一発必中ばかり狙うと選択肢が狭くなるから駆け引きが浅くなるって事だろ
布石どうこうよりも駆け引きの話だから

敢えて言うならケーコーは布石の使い方がなってないから一発必中「ばかり」狙ってると怒られた

749 :
というか、あの状況でケーコーができる捨てプレーってなんなの?
捨てるだけなら、わざと枠を外すとかGKにパスとか何でもアリだけど布石にはならないよね

750 :
こいついっつも枠外すからな…マーク適当でええやろ!

今です!

みたいな駆け引きってこと?
ないわー…

751 :
>>688
JレベルのGKに練習で1本も決められないやつに舐めるも糞もねーわ

752 :
ビーブル世界のJリーグに敵チームのスカウティングという概念がない場合
ビーブル世界のJクラブには数度のプレーで相手を侮って集中力を切らすDFしかいない場合
ビーブル世界のサッカーではボール奪取からのカウンターが禁止されている場合
この三つのケースにおいて勝は正しい

753 :
「1試合に1本決めれば良い」って信頼されててパスが集まる絶対的なエースに対して言う事で
ロートルのオッさんや若手のホープましてやプロ入り前の高校生に言うことじゃないよね

754 :
ロトの剣
はがねの剣
ひのきの棒

攻撃力が高いからと、いつもロトの剣ばかり使っていると
相手も「こいつは必ずロトの剣を使うから」と対応しやすくなる
そうならない様に、戦場でもひのきの棒を使って戦う事も必要

「こいつ、ロトの剣か、ひのきの棒か、それともはがねの剣を使ってるか、わからない!」
攻撃力の低いひのきの棒を1ターン犠牲にして使う事で
駆け引きの幅が広がる
ゾーマにひのきの棒で殴りかかる事で、ゾーマも考える事が増える
「ロトの剣か、、、ひのきの棒か、、、」

755 :2019/08/04
ひのきの棒なら何されても影響ないんだよなあ…

【藤田和日郎】双亡亭壊すべし★13【サンデー】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 140斬【雲黒斎】
Dr.STONE(ドクターストーン) ネタバレスレ Part7
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4345
ダイヤのA Part159【寺嶋裕二】
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part.1159
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4263
【桐丘さな】 昭和オトメ御伽噺 【ジャンプ+】 Part.2
【真島ヒロ】FAIRY TAIL part118
【寺坂研人】ビーストチルドレン Part.5
--------------------
NMB48★無職朝鮮人山本拓也の妹山本茜(彩の姉w)
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百四十九
ビリヤニスレ Part4
車椅子生活の長男と両親が練炭心中か 川の字になった状態で発見される・鳥取
小川彩佳のあやかステーション part1477
アメリカのシンクタンク (U.S. Think Tanks) Part.1
【韓国】「官製反日」に国民が「NO」 自治体トップらに批判[8/7]
【マターリ】ZWEI「ツヴァイ」Part109【語ろう】
逮捕者続出 女性専用男性セラピストアロマ
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★13
【au音声定額】「カケホとデジラ」6【通話目】
嫌煙猿シューター
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ59
放送大学大学院 Part 24
【棒演技の姫病拗らせた勘違いブス】三原舞依アンチスレ10【虚言癖悪化!グーパータンゴでオタも困惑】
国立音楽大学をこくりつと勘違いしたことのある奴→
 【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part32
☆認知症介護者の質問相談スレ★2
新・デッドリフトスレ【150以下・ぶっこぬき禁止】
みんなに聴いてほしい、隠れた名曲挙げてけ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼