TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京都市内の道路事情・道路整備について Part15
名ばかりのサービスエリア・パーキングエリア
Welcome to the new 'way' board!
【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ2【目的地
首都高高えwww第三京浜安いwwww
全国道完全走破を狙う人のスレ
東北中央自動車道 その9km 【雑談厳禁】
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その58【C4】
京都縦貫道・京都二外・京滋BP 8つ目
◆長野県の道路について2◆

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その30


1 :2014/07/23 〜 最終レス :
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。
前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その29
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1404993253/

2 :
<関連リンク先>
関東地方整備局:http://www.ktr.mlit.go.jp/
横浜国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
大宮国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
常総国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/
千葉国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
東日本高速道路:http://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路:http://www.c-nexco.co.jp/
3環状(圏央道・外環・中央環状)「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/
<開通予定>
開通目標年度一覧
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/progress/index.htm
・ 2014年(平成26年)度 : 寒川北IC-海老名JCT、相模原IC、久喜白岡JCT-境古河IC
                 神崎IC-大栄JCT
・ 2015年(平成27年)度 : 八王子西SIC、桶川北本IC-白岡菖蒲IC、*境古河IC-つくば中央IC
・ 2018年(平成30年)度 : 大網白里SIC
・ 2019年(平成31年)度 : 茂原長柄SIC
・ 2020年(平成32年)度 : *釜利谷JCT-藤沢IC
・ 開通年度未定 : 大栄JCT-松尾横芝IC
*土地収用法に基づく手続きによる用地取得等が速やかに完了する場合

3 :
<関連スレ>
東京外環&圏央道 その34
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1380295573/
高速横浜環状線/横浜臨港道路
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1222066714/
【外環道】東京外かく環状道路 11【国道298号】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1399949532/
★☆首都高を考える 46☆★
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1404632510/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 9【相模・湘南】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1390580383/
【23区】 東京都道路総合スレ 7 【多摩】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1400416107/
▼埼玉県の道路事情 その15▲
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1399050176/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 7号線
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1332215088/
千葉県の道路事情★13
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1386756671/
北関東自動車道 part6
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1351437998/
<その他>
横浜環状南線対策連絡協議会:http://renkyoueditor.web.fc2.com/
<おまけ>
待ち遠しいな高速道路:http://machido.blog84.fc2.com/
桶川IC 建設状況:http://kanoic.blog97.fc2.com/
ピコロの作業机:http://homepage3.nifty.com/pikolo/workdesk.html

4 :
<過去スレ>
28 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1404361839/
27 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1404030758/
26 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1403858102/
25 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1402548977/
24 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1400076071/
23 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1397363584/
22 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1394686890/
21 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1390236663/
20 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1385709232/
19 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1381119994/
18 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1377879168/
17 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1371098544/
16 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1367315216/
15 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1364489677/
14 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1360197242/
13 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1353195982/
12 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1345390942/
11 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1337080342/
10 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1331870293/
09 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1326283818/
08 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1313856823/
07 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/way/1305823414/
06 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/way/1289287715/
05 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/way/1275668528/
04 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/way/1265731268/
03 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/way/1250835516/
02 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/way/1237029841/
01 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/way/1220155536/

5 :
桶川北本〜白岡菖蒲区間
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup1.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup2.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup3.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup4.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup5.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup6.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup7.jpg

6 :
大宮国道事務所 とうとう怒ったね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/260723/140723.pdf
高山しいがし ざまぁ〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=OKnDlBLAeZ0

7 :
しいがしは行政代執行申請の知らせを受けて自主的に解体工事を始めたみたいだね
今まで様子見だったのか

8 :
>>6
よりこ〜

9 :
この一軒のおかげで下道の渋滞が東名まで繋がってからは更に激しくなっただろう
困ってるのは圏央利用者だけではない。
下道沿線の住人も迷惑被ってんだ。
どんだけ自分勝手なんだこの家の住人は

10 :
シイガシは桶川市指定天然記念物なんでしょ?
前スレをずっと読んだけど、なぜここが道路用地になったかわからなかった。
そもそもここを用地にしなければこんなに遅れることは無かったんじゃない?

11 :
>>10
うるせーよ、よりこBBA

12 :
>>6
てか、 ↓これの方が大問題だろw
開通の見通しを「平成27年度」に変更します。
市川の都市計画道路の代執行の進捗みるかぎり立ち退きは3年以上先かも

道路用地、行政代執行へ
市川市の都市計画道路「浦安鎌ヶ谷線」未開通区間(約1・6キロ)にある住宅について、市は、明け渡し期限から3年以上たっても立ち退きに応じないとして、土地収用法に基づいて県に行政代執行を請求する方針を固めた。
17日に請求する。
土地の強制収用が行われれば、県内では茂原市内で1986年に行われた代執行以来となる。

 市川市都市計画道路課によると、対象地は、同市八幡5丁目の住宅2軒分の土地計約378平方メートル。
2010年7月に県収用委員会が同法に基づき権利取得と明け渡しを認める裁決をした。
明け渡し期限は、11年2月とされた。
 しかし、土地所有者をはじめ地元自治会の一部住民は、道路が開通すると、静かな住宅環境が保てなくなるとして、道路の建設反対を主張。
所有者の2人は市からの補償金の受け取りを拒否した。
これに対し、市は補償金を供託し、10年9月に土地の所有権が市に移転した。
 市はこれまで「元土地所有者と話し合いを重ね、あくまで任意での明け渡しを求める」としてきたが、明け渡し期限から既に3年余りが過ぎたことや、用地の99%が取得され道路の完成予定が15年度末に迫っていることなどから、
15日にこの2軒に対し、行政代執行を請求することを通告したという。
 都市計画道路「浦安鎌ヶ谷線」は浦安市境の新井を起点とし、鎌ヶ谷市境の大野町を終点とする延長約11・8キロの幹線道路で、市川市の南北を結ぶ。
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20140716-OYTNT50725.html
http://naglly.com/land_wars04.jpg
http://i.imgur.com/0nDQCHQ.jpg

13 :
しいがし、Twitterで必死(笑)

14 :
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)ヒャッハー!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ここは通さねーぜっ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

15 :
海老名JCTものすごく混雑してます

16 :
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140723_659194.html
ここで、
「期限を過ぎても引き渡されない用地が1件残っており、」
がどんなクソ野郎なのかと思って見に来たら、
まさか特定どころかキチガイがセルフで動画までアップしててクッソわろたwww
現地にスネークしに行った人居ないのかなぁ

17 :
24時間監視していて家の近くに駐車したらすぐ通報されます

18 :
昭和30年代から環状道路の計画をしとけば、しいがしみたいな事にならなかった…無計画な国の政治家の責任だな。
美濃部乙吉や杉並区民も同罪。

19 :
ごね得よりこさんの屋敷ごとぶっ壊れたから問題ないよ
本当にまだ住んでいる場合は開通が遅れますなんて告知はされないから開通の目途が立ったってこと

20 :
自分の所有地が一億二千万人の役に立つということになるなんて名誉なことだと思うけどな。しいがしとやらは頭の中おかしいんじゃないか?

21 :
みんなの邪魔をすることが生きがいなんでしょう。きっと。

22 :
どれだけの国民に迷惑かけてるんだよ。
住人ごとブルドーザーで潰せよ

23 :
正直、こういう事に関しては簡単に家屋ぶっ潰せる中国が羨ましい

24 :
圏央道の恩恵を受けない地方の人が行政代執行の場面を見たら
「また安倍政権ガー」とか騒ぎそう

25 :
どうせ最後は強制収用されるのに、なんで無駄なことしてんの?

26 :
痴漢が増えるから道路はいらないって動画で言ってたよ

27 :
しいがしのツイ見たら家解体してるのか
強制執行まで居座ると思ってたわ

28 :
>>11
答えられないならTDN荒らし

29 :
海老名JCTが糞すぎるから戸沢橋に渋滞が戻ってきた
海老名IC周辺道路も酷いな
これは海老名市が悪いんだろうけど
海老名市の道路計画はセンスないことで有名だからな
海老名IC入り口の交差点なんて初めて見る人はなんでこんな構造してるのか理解できないだろう

30 :
>>29
むしろスッキリしてわかりやすい
いわゆるスマートICの設計かと
まあ、需要がスマートじゃなかったけどな

31 :
海老名ICは隣の相模線を高架で越えて
直に県道に合流させれば良かったのにね
これじゃ御殿場IC出口と同じだな

32 :
https://pbs.twimg.com/media/BtO_bFMCEAASXpM.jpg

33 :
これ来年の夏ぐらいには東北と繋がるな

34 :
>>31
元からあった県道が偽厚木駅近くの踏切ありで渋滞が激しく、
海老名IC開業に合わせて跨線橋のある現在のルートを新設したから。
海老名ICから降りた一般人を海老名駅周辺部へ誘導するためにあの変なルートになった。

35 :
桶川の居残り家はようやく解体か。
まったくとっとと移転すりゃ良いものをゴネまくりやがって。
https://twitter.com/shiigashi/status/491941935028776962/photo/1

36 :
とりあえず、北本−加納は26年度内
開通するのかな?

37 :
フタツヤ踏切の県道も地下で通すから年内は無理だろな

38 :
>>29
あと7カ月我慢すりゃ海老名JCTと寒川北がつながって海老名で降りてた藤沢、茅ヶ崎、寒川住民が海老名以南に抜けるか突っ切る
海老名の出口渋滞は海老名以南に向かう車もいるのが要因

39 :
どの区間も精鋭レベルのゴネ厨が1件はあるよな。

40 :
>>39
最初の鶴ヶ島〜青梅にはいなかったよな。

41 :
海老名JCT、海老名IC、土日夕方の海老名JCTー横浜町田の渋滞も海老名JCTと寒川北がつながれば解消される

42 :
>>28
やっぱり本人かw
クソBBA

43 :
>>39
海老名以南を中じゃなくて東にすればとっくに海老名以南は開通してた
中は東海に逆らえないが東なら東海に逆らえる
新幹線前後がひどいな・・・
東海は夜やれで逆に住民は昼やれだからな・・・

44 :
@shiigashi
400歳のどんぐりの樹。ほんとうの名前はスダジイ、桶川市指定天然記念物1号です。
上越新幹線建設のため移植。今度は圏央道が隣を通してくれ、と言っています。
行き止まりの側道(付替え市道)分まで強制土地収用に。
明渡日が決まる前に発表された圏央道14年度開通はムリなんですw 
元気で長生きできるようにどうか助けてください!
埼玉 桶川 OKEGAWA JAPAN

45 :
>>35
「責任転嫁するな! 」だと!?
いや、完全にお前らのせいだから。喧嘩腰で聞く耳持たないのでは纏まるものもまとまらない。
市役所の窓口とかでも偉そうに喚き散らしてるのがたまにいるけど、その手の人種なんだろうね。
たった一件の家のために延期。この損失は大きい。

46 :
たかが樹木と人間の命とどっちが大事なんだよ
圏央道未開通により一般道に入り込む車両に奪われる命のことを考えたことないのか
立ち退きしないのは間接的傷害致死犯罪者と自覚すべき
天然記念物だかなんだか知らんけどそんなのはただの詭弁だろ
移植すればいいだけ
結局、強制収用による家屋取り壊し映像が世界中に白日のもとに晒されるのが流石に嫌で明け渡しとかw
馬鹿丸出しやん
YouTubeに己の基地外っぷりを自ら晒すぐらいだからマトモな人間ではないのは誰から見ても明らか

47 :
まちBBSの桶川市スレでも同じこと書かれてるし、早くあそこは破壊したほうがいいな

48 :
そこだけトンネル掘って地下に通せばみんな幸せだと思うが?

49 :
この前シイガシの家に恨んで小便掛けたのが、効いたか。

50 :
一理あるし望ましいと思うが、現実には金が余計にかかる。

51 :
>>39
そういえばこのスレにも、影取なんてゴネ得キチガイがいるなw

52 :
>>48
そのほうが早く解決しただろうな、マジで。
愛川トンネルなんてそのいい例。

53 :
影取 影取 影取
ってなんだい?
自分だけ分かってても意味ないぞ

54 :
>>53
おまえ、ニワカだろ
ドヤ顔してないで、過去ログくらい読めや

55 :
>>53
半年ROMってろ

56 :
>>53

57 :
>>51
影取くんってゴネてたっけ?
キチガイというのは合ってると思うけど

58 :
影取は、唯一国道1号を東西に横断できる貴重な場所
抜け道のキーポイントだね

59 :
新幹線のとこかー
どこ通すんだと思ってた
その辺だけ用地買収の痕跡が無かったしね

それが7年前の話
まぁ、行政側も油断したものだね

60 :
それより庄戸と桂を焼き払うほうがいい
こっちはどうしようもない気がする

61 :
影取は連呼する側のがアレなんだよな

62 :
新幹線と圏央道どちらも立ち退きにひっかるなんてのもすごい

63 :
>>48
トンネルよりつり橋の方がいいかも

64 :
薙払え!

65 :
>>61
こんなマイナースレで大きなAAを張るおまえもアレなんだよな

66 :
>>65
気にいってくれた?

67 :
         ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい !無能!
     「 ⌒ ̄ |   |  海 ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |  老 |/    「    \
     |   | |    |  名 ||    ||   /\\
     |    | |    |   J  |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ  C |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |  設 |/  \  / ( )
     | | | |〈    |  計 |     | |
     / / / / |  /  |  担 |     | |
    / /  / / |    |  当 ||     | |
   / / / / =-----=--------     |

68 :
構ってちゃん影取2号と命名

69 :
これからAAが貼られるたびに怒り心頭でレスするの?
まあ、がんばってねw
さいなら。

70 :
スルー力がない
負けず嫌い
こういう奴が増えると夏休みだなと思う

71 :
海老名JCTのお陰で上り厚木出る車も大迷惑。

72 :
>>38
は?
大して変わらんよ
馬鹿なの?

73 :
>>70
夏休みは関係ないよ。
毎日が夏休みの人が、結構いるからね。

74 :
■先頭位置  厚木IC [35.00KP]
■渋滞原因  出口渋滞
■渋滞長  4km
■渋滞通過時間  10分
出口渋滞じゃないだろ…

75 :
>>71
海老名JCT、中央道と繋がる前は仕事で小田厚乗るのに凄く使えたんだがねぇ・・・
この悲しみをどうすりゃいいの

76 :
誰が僕を救ってくれるの

77 :
僕がロミオ

78 :
君はジュリエット

79 :
>>74
圏央道外回りに向かう東名から相模川にかかる接続道が大渋滞してます。
内回りも夕方になってまた渋滞です。
慢性的な渋滞ポイントになりました。

80 :
圏央道がいくらつながっても東京西部の渋滞ってのは解決されんよね、、
そもそも東名と中央道がキャパオーバーなんだから、、その辺解消考えると、全然高速が
足りてないってことなんだよね。いっそのこと大師JCTから国立府中まで多摩川沿いに
高速作ってしまってほしい。湾岸と一号と第三京浜と東名と中央を全部つなげるべき。
64年の東京五輪の時に土地買収する時間がないから日本橋の上に高速通したみたいにさ、、

81 :
>>47
プーチンに頼んでミサイル打ち込んでもらえば?

82 :
>>81
そこは
親ロシア派に…

83 :
>69
スツーカで勘弁

84 :
>>57
ゴネ得BBA並にしつこいだろ。他に例えるとしたら、便器にへばりついたウンコのようw

85 :
>>81
正恩ちゃんの国に強制連行すればオケ

86 :
>>35
いや
わざとゆっくり解体して時間を稼ぐ嫌がらせ作戦だろこれ
本人にやらせてたらいつ解体が完了するか分からないから
代執行申請したんだろうし

87 :
>>39
市川や九段ならわからなく無いがなぜ桶川や苅田(東九州道)でここまでゴネるのが居るのかが謎だ。
茨城県区間も原っぱばっかりなのにゴネているのが多いようだし。

88 :
全共闘時代が忘れないのかな

89 :
>>86
つか、すでに家財道具とかは運び出し済みなのね。解体費用はネクスコ東日本持ち?ならいいじゃん。
ついでに新東名の秦野辺りのプロ市民どもも纏めて重機で追い出してくれw

90 :
>>89
解体費用は込みで収用裁決済みなんじゃないかな
代執行になったら代執行にかかった費用と差し引きになるから手取りが減る

91 :
一体何がしたかったんだろうな
ほんと頭トチ狂ってるわ、土地問題だけに

92 :
このゴネた奴は高速道路利用者全員に1万円渡しても足りないくらいの重罪

93 :
ここまで頑張ったとかヒーロー気分なんでしょう

94 :
>>90
カネ有りそうな家だから、減額されても蚊に刺された程度のダメージ程度でね?
>>93
税金対策だったりしてw

95 :
桶川のあの辺は農業地帯だし、ド田舎そのもの。
田舎のひとって意味も解らず頑固な人が多いよ。
あと、収入が少ないから金にはがめつい。

96 :
圏央道と東北道をつなぐ久喜白岡jctは渋滞スポットの素質あるのかな

97 :
しょせん小作上がりの水飲み百姓だから了見が狭い狭い

98 :
>>96
久喜白岡jctってどのぐらいの許容量なんだろ?海老名JCT並の許容量なら素敵にRるw

99 :
しかし誰も放火しなかったから埼玉県民はギリギリのところで良識はもっていたと証明できた

100 :
久喜白岡JCTも見事に拡幅不可な分流路1車線だなorz

101 :
やっぱりランプは2車線ないと渋滞しちゃうよね。久喜白岡も海老名と同じでランプが1車線しかないから詰まりそう…
その点鶴ヶ島jctは2車線あるから優秀やね、経営がネクスコになってから設計がケチくさくなったのかな?

102 :
鶴ヶ島は2車線もあって無駄だ
ポールを立てて1車線に規制しよう

103 :
>>102
なにその渋滞促進&危険度増加策

104 :
JCTは全部三郷みたいな綺麗な形で作れよ
ほんとに日本の道路行政はクソだな

105 :
>>101
猪瀬が出てきたり、民間企業になったりで、
妙にケチって安物買いの銭失いの物件ばかりになってきてるような気もする。

106 :
海老名JCTは何百億円かかったのか知らないが、こういうの仕事をやっつけ仕事という。
高すぎる代償。

107 :
やっつけじゃねーだろ

108 :
どんなに費用をかけても設計者が馬鹿だとこんなゴミしか出来上がらない
おなじ鉄でもデザイナーや設計者が良ければ格好良い車のボディになるが、馬鹿が設計したら重くて何の
魅力もない塊が出来上がる
工業製品で言えば「成型はできて量産はできます」程度の最低限のもので、商品としての魅力が全くない
というレベルのものが海老名JCT

109 :
>>104
三郷JCTも完成後に改良工事してるでしょ。

110 :
はいはい。
チームで仕事したことのない引きこもりの意見ですね。

111 :
>>110
俺もそう思った
>>106=>>108だと思うけど、対案出せよ

112 :
誰か反対意見出さなかったのかよ!とは思うよなぁ…

113 :
はいはいチーム全体が馬鹿なんですねw
と言うか上から下までが駄目すぎる構造だからこんな結果になっちゃったと
これじゃ駄目でしょ渋滞するよね、って言えない状況だったり、考えも及ばないようなら
この先何作っても駄目だよ
対案も何もまずは今の設計が糞だって認識しろってことだな
そう思っていない奴が対案出せとか、恥の上塗りだろ

114 :
>>113
何?
俺のこと?
設計が糞と言うより、結果としての今の状況は糞だと思うよ
で、対案は?
ぐだぐだ文句毎日言うだけなら影取以下なんだよお前は

115 :
桶川のところが開通したら東名-東北道でさらに需要が増えて今より酷くなるから、少なくとも合流区間の延長は必要だね
キツイ角度で合流する見通しの悪さも改善しないと
長い目で見たら海老名JCTを一時通行止めしてでもやったほうがいいね

116 :
>>114
は?
設計が糞だから今の状況があるんだろ
なんで結果と原因を切り離してんの?
それと対案対案って馬鹿丸出しなんだけど
今までだって何度も言われていたし、開通前でもこれじゃ危ないよって言われてたのにね

117 :
はいはい
もうウザイからこっちでやってね低脳
【圏央道】海老名JCT【合流渋滞】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1404781581/

118 :
>>117
格好悪すぎるw
そもそも不便だと言っている利用者に対案出せよって、擁護としちゃ一番駄目なパターンだろ
対案出したら出したで何も言い返せないしw

119 :
日本の大動脈の ど真ん中だから
精鋭中の精鋭が計画・設計してるはず。
それでこのあり様?
トラックの運ちゃんに考えてもらった方がよっぽどよい計画・設計ができたんじゃないか?

120 :
連投厨w

121 :
>>80
憲法に「土地私有の権利よりも、公共の福祉を優先する」と一文を入れておけば、
今頃は外環、核都市道、新東名が完成して、
さらに中央と東名の間にもう1本放射状高速を建設中だったかもな

122 :
厚木とか神奈川の圏央沿いにクロネコをはじめ多くの流通が拠点を作ってるから
それなのに慢性的な渋滞だと海老名JCTをなんとかしろってそのうち経済界から要望出るだろ
政治的発言力のある団体が国なりネクスコなり県知事とかに圧力かけると思うよ

123 :
昔の話、友達の家、学校まで徒歩40分、駅まで徒歩35分
路線バス無し、1Kの長屋、雨漏り凄い、風で家が揺れる超絶極狭ボロ屋住まい
ここに圏央道が建って、駅まで徒歩10分の2階建て4LDK新築に引越し
皆から超羨ましがられてたわ

124 :
半世紀前の見通しで建設しちゃったのが海老名JCTであります。

125 :
海老名JCTは相模川沿いに土地が余ってるんだから500mくらいかけて合流させるように早急に拡幅すべき
まだ完成してない海老名以南への合流でも合流車線が短すぎで渋滞必至
どうしてこんなアホな設計が通ったのか理解できない

126 :
>>62
立ち退き料2回かすめようとして失敗したのかもなw

127 :
対案対案って言ってる奴はニワカか関係者だろw
前々スレ見てねーのか
http://yahoo.jp/DYAvTA

128 :
>>125
集散路まで造ったのに
詰めが甘いというか
東名上り厚木出口と共用にしたアホな設計から見直さないと、話はそこから

129 :
>>122
そんなので変わるなら世の中の渋滞はとっくになくなってる

130 :
渋谷から環七に抜ける井の頭通りも、最後の最後までボロアパート一件居座りやがって
完成間近なのが何年も放置されてたよな...
変な老人のセンチメンタル優先されたらたまんないぜ全く

131 :
予算決まってるから、粘れば粘るほどタダ同然で立ち退かなければならなくなる。
何の得も無いんだよね。
自分の家にこんな話が来れば二つ返事でハンコ押すけどな。

132 :
>>121
それじゃオマエや親御さん所有の僅かばかりの土地もお上に因縁つけられ二束三文で取り上げられる罠。
もちろん転居費用も出ない。どこかの厨獄狂惨盗なみのクソ発言w

133 :
>>130
そのボロアパートの床下に出てきてはいけないものがあったんだろw

134 :
出て来てはいけないモノ
白骨化した死体?
デラべっぴん?
そいつはヘビーだ

135 :
>>123
相続税50%だから3代続いて元にモドるけどな

136 :
海老名JCTはマイナー改修で2車線化と合流の短さ解消は出来ない構造?
大泉JCTの外環内回りから関越下りへのランプでやったみたいに。

137 :
五十日の金曜だけあって、混んでるなぁ。

138 :
東名上りから海老名JCT八王子方面へ行く車に2回車線変更を強いる構造が悪い
車線変更を一切しなくても圏央道外回りに入れるようにしないといけない

139 :
東名本線上下線とも影響を与える糞っぷりw
混みだしたら合流部に人置いて片側交互で流した方が徐行で合流させてるよりマシなのに
何の対策もしない無能連中にはほんと腹が立つ

140 :
>>136
相模川の堤防ギリギリだからもう広げられないんじゃない?
すぐ下流に浄水場がある一級河川だしかなり厳しいはず

141 :
>>140
http://blog-imgs-56.fc2.com/h/i/r/hirottagazouneta/439.jpg

142 :
>>137
五十日って関東ではそれほど関係なくない?

143 :
>>142
なんでそう思う?

144 :
>>133
ここか
http://go
o.gl/ma
ps/Vb2bo
いけないものkwsk

145 :
なんでゴネられる所に道路つくろうなんてしちゃったんだろうね。
ゴネる奴もどうかしてるけどわざわざそんな所を指定した奴もおかしいわな。
少しズラせばいいのにとばっちりは蚊帳の外の利用者・・・

146 :
>>145
それはルート策定したやつの知恵の無さと上のほうの利権てやつよ

147 :
桶川と海老名JCTは別スレでやってほしいな。
ずっと同じことばかり言ってる。

148 :
>>145
計画時にゴネる家かなんて分かるわけねーだろwwwwww

149 :
今の圏央道で海老名と桶川以外書く事あるか?
書かないでください!書かないでください!出て行ってください!ってか?

150 :
>>139
あと7カ月我慢すればその問題もなくなる
寒川北までつながれば大幅改善される

151 :
祝・厚木PAスマートIC事業化決定!
http://www.mlit.go.jp/common/001048688.pdf

152 :
>>148
しいがしなら新幹線の時にもゴネていると思われ

153 :
海老名JCTの渋滞の要因
東名上り本線から海老名JCTに向かう時に最終的に1車線になる
海老名出口の構造
今は藤沢、茅ヶ崎、寒川、泉区、一部戸塚区住民も海老名で降りる
下り本線から来る車も合流する
東名上り本線に中央、関越から流れてなおかつ車線が1車線になる
海老名JCTと寒川北開通後
東名上り本線(中央上り、関越上り)から海老名で降りてた藤沢、茅ヶ崎、寒川住民と横浜町田以東で降りてた大船以東の住民が藤沢方面に抜ける(突っ切る)
海老名以南がつながれば1車線区間が短くなる(藤沢方面分岐間近?)
これで大幅改善される

154 :
海老名JCTと寒川北開通後は茅ヶ崎JCTの料金所を廃止して茅ヶ崎料金所に統一してほしいな

155 :
>>149
ヨリコBBAの動画が目に浮かんだ

156 :
ID:LLLoiKaD またお前か
NGワード
寒川北まで  7カ月

157 :
>>152
あのぉー
圏央道のルートの話なんですけどぉー

158 :
>>152
移植したんだったよね

159 :
>>151
PAに用事がない人が出る時はPA入口渋滞、
スマートICから入ってもPA内の駐車場空き待ち渋滞にはまりそう。

160 :
36.4℃
14時なう
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=2
海老名JCTの祟りじゃぁー

161 :
祟られてるのは海老名JCTの方

162 :
海老名JCTは渋滞名所になっちゃったね

163 :
高尾山の天狗と産廃トンネルの祟りかもしれん

164 :
天狗が引っ越したのかな

165 :
3号線大橋JCT 外環は東名で行き止まり、圏央道は海老名の渋滞
3号線東名系統は悲惨な感じ
結局都心環状線経由が一番利用者にやさしい

166 :
>>49
シイガシの家の前で毎朝通勤時に騒音と排ガス(と時々ゴミ)を撒き散らすのが日課だったが
圏央道が開通するとあの道を通らなくなってしまうのが残念。本末転倒だが。

167 :
>>151
圏央厚木ICがあるのに隣接する厚木PAになぜスマートIC?
わけがわからないよ

168 :
>>167
これ県道42号に直結するんでしょ
だったら意味があるよ
座間側から入る人はそっちを使う

169 :
東名上りから圏央道を目指す場合、
厚木インター手前の2キロくらい前から一番左を走らないと合流できずにそのまま真っ直ぐ走るハメに。
東名本線にまで思い切り影響が出ています。
つい先ほどの状況です。参考までに。

170 :
>>106
画竜点睛を欠く、という

171 :
>>168
俺もそう思う

172 :
糞埼玉県民は神奈川と千葉に出入り禁止で
糞ド田舎ダサイ玉県

173 :
>>168
相模原愛川ICみたいに橋渡って座間側の県道42号に直結するんだったら凄くいいね
今は座架依橋からR129へ出る側道が貧弱すぎて直進したい車も渋滞に巻き込まれているからね

174 :
>>145
その部分を少しずらしたらその前後数百m、もしくは数kmに渡って計画がずれることになるんだが?
その地域にゴネる住民が皆無だという保証はあるのか?

175 :
結果論ではあるけど最悪の住民がいるルートを選んだってことだな

176 :
せいぜい、弾丸道路と内回りが出入りできるだけだろ。
通路もすでにできてるし。

177 :
ところでスマートはいつ頃できるのだろうか。
しかし開通一年で新設ってのも設計した奴らのセンスのなさを感じるよ。そもそも圏央厚木を相模川側道に繋げて
おけばこんなの作らんで済んだのに。海老名ジャンクションといい、ヘボっぽいわ

178 :
センスと設計をNGにいれた

179 :
>>173
厚木PAから座架依橋に直結だと仮に秦野厚木道路が東に延伸したとき時に座間海老名側のインター設置は消えるかな?

180 :
警視庁不審者情報
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/fushin/
神奈川県警不審者情報
https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/79ps/79mes/79mes026.htm
埼玉県警不審者情報
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/anzen/kodomo/fushin/fushin-index.html
千葉県警不審者情報
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/gis/

181 :
海老名、海老名うるさいけど・・・

海老名南を作って、東名の名古屋方面〜圏央道八王子方面は伊勢原〜海老名南〜海老名JCTに誘導すれば解決するだろう

って、役所も思ってんじゃないの?
だったら、そこだけ早く作れや。

182 :
それから、桶川区間、ようやく立ち退くのか。
ごねていた奴には高額の慰謝料を要求してもいいくらい。

そして、その延びた期間中に大きな災害でも起きたら・・・

183 :
いいこと考えた
海老名北JCTを作る!

184 :
>>174
既にゴネた人がいると分かってて造るよりはいいわなぁ

185 :
代執行申請したから工事着手は遅れるだろう

186 :
まとめサイトで絶賛拡散中ですよWWW

187 :

Nwes U.S.っていうまとめサイト

188 :
久喜白岡JCT以東が、全て木更津JCT迄対面通行になる件が全く騒がれないのは何故?

189 :
1年前のスレの住人に
「産廃トンネルはほとんど渋滞発生してないよ」って教えてあげたい
信じないだろうけどw

190 :
海老名、八王子各JCTで絞って圏央道に適正量を流す
設計通り・・ニヤリ

191 :
>>190
>設計通り・・ニヤリ
ほんと、そう思います。

192 :
>>181
伊勢原?海老名南JCTが出来たら、海老名JCTの東名上りから圏央道への連絡路は閉鎖するのか?

193 :
>>182
誰か金と暇のある人がやらないかなー。
散々多くの方たちに迷惑かけてきたんだから、法廷に引っ張り出して
人生の残り時間を少しでも潰してやりたいね。

194 :
圏央道によって万が一東名の渋滞が解消されてしまったら、新東名(御殿場〜海老名南)が作れなくなる恐れがあるからわざと詰まる設計にしてるんでしょ。

195 :
的外れだな

196 :
ネタにしちゃつまらないな

197 :
あ、俺もつまらないこと書いてたテヘペロ

198 :
>>192
するわけねえだろ
遠回りになるんだから

199 :
関越から東名まで繋がったが海老名の渋滞があるんじゃ従来通り関越ー圏央道ー中央
富士五湖有料ー246ー東名沼津で行くか?

200 :
>>189
産廃騒いでたのは一部だけだろ
俺は海老名の激突合流が危険とは言ってたけど
まさかここまで渋滞するとはね

201 :
厚木秦野道路の有料化で解決

202 :
八王子JCTすごう渋滞だね

203 :
>>198
そうでもしなきゃ海老名南なんて誰も使わないからなぁ

204 :
>>202
八王子jctの渋滞は一車線絞りが原因?
事故?
中央道の渋滞の影響?

205 :
>>204
JARTICによると故障車とあるね
梅雨明け初めての休みというのもあるかも
みなさんご苦労さんです

206 :
海老名、八王子、鶴ヶ島、各JCT渋滞しているな〜
東北道まで繋がったら久喜白岡JCTも渋滞確実ですかね?

207 :
渋滞を減らすには3割引の乞食優遇策をやめるべき

208 :
>>207
まぁ設計失敗しちゃったからね
交通量減らさないと捌けないもんね

209 :
圏央道のJCT渋滞は凄まじいな
完全に予測を誤ってるね
東北と繋がったら凄まじいことになるんじゃね

210 :
八王子JCTから東は八王子ICまで、北はあきる野ICまで渋滞伸びてるね
これはツライ

211 :
>>206
今GoogleMap交通状況見てるけど海老名JCTは渋滞してないね
鶴ヶ島もJCTではなく関越だけが渋滞してる
JCT渋滞は八王子だけに見える

212 :
>>205
> 故障車
取締対象になった車(ドライバー)の事か!

213 :
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i      今年のお盆休みに海老名JCTから
  |        |  ///;ト, 鶴ヶ島JCTまで大渋滞しますように・・・・
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

214 :
>>199
寒川北までつながるまではそのほうがいいな
今回の開通でR138はスカスカだし

215 :
八王子JCT渋滞は左車線だけ?
右車線もアウトかな

216 :
>>213
          / ̄ ̄ ̄\
         /  ̄ ̄ ̄\ヽ ヽ 
        /         ヽミ ヽ
        .| | __/ | | |__   i  | 
        | LL/ |__LハL|  | |
        ∨ (・ヽ / ・) . \_ /
        ( ⌒ ●● ⌒ d)|ノノ
        i | _ _ ___、  /i ノノ 
        0 ヽ.ソム_ソ  ./ )0 )) 
          .//ゝ__../i(( ( ( (  
         ./_ ヽ_丿.. 丶 ヾ)))))
        おぼーんはこれ期待
小仏TN−八王子JCT-海老名JCT-大和TN

217 :
https://www.youtube.com/watch?v=2P354rq27CQ&feature=youtu.be

218 :
海老名金曜に使ってみたんだが想像以上に酷いなw
設計者がアホだと叩かれるのが分かるわ
車線増やさないと捌ききれんなあんなの

219 :
渋滞は40km以下で流れての渋滞ですか?
それとも、完全に止まる渋滞ですか?(停車/5mくらい進 の繰り返し)
30km〜40kmで流れてればいいんですが、
どっちの渋滞ですか?

220 :
自分の個人的な感じでは、数キロまでの渋滞なら、30Km程度で走行しているなら許せる。
理由は「あと何分で通過できる。」と確信が持てるから。
止まったり動いたりするのはもうだめ

221 :
夜中に始めて小田厚経由で海老名JCT使ったが渋滞は無かった。
しかし合流でトラックの死角だったのかぶつかりそうになったわw
あそこの合流あぶねー、シャレにならんぞ。

222 :
>>221
あそこは小田厚から圏央道に行く側に徐行義務がある破線合流側だから仕方ないよ
東名下りからの合流車優先な造りがそもそもの間違い

223 :
>>214
一年に何回も通る訳じゃ無いんだが中央高速の渋滞で懲りていたところに圏央道開通
で期待し過ぎたようだった。
海老名まで繋がったが中央高速の渋滞は解消されてないんだよね。

224 :
>>221
合流点馬鹿な作りだよな〜
深夜1時に東名上りから合流しようと思って下りからの車と
見合って停車したぞ。深夜だから前後に車がないので笑っ
たが…
海老名JCT何処もかしこもおかしい、合流距離をのばしてよ

225 :
>>219
海老名JCTの場合は完全に止まる渋滞

226 :
東海道新幹線交差部北側、桁架設あと残り30m程(外回り)
前に送り出し用の仮設とか言ってたヤツがいたけど、間違いなく本設の桁だよ。
ただいま対岸から観察中

227 :
>>226
実況中継おつかれ

228 :
>>220
うーんそうだね
まったく同感

229 :
今小田厚から使った。海老名IC手前で車線規制の緊急工事ありで、いつもに加えて更に酷い事に…
厚木西ICから海老名ICまで所要時間30分。

230 :
東名海老名JCTは閉鎖でいいよ、東名に連絡路は要らない
西からの上りで圏央道を使いたいやつは、あらかじめ手前の新東名に振り分ける
新東名が出来てたらコレが理想や

231 :
>>190
圏央道に流れ込みすぎないようにってかww

232 :
ぜんぜん理想じゃない

233 :
>>193
周辺道路で事故死した遺族とか

234 :
>>194
マトモなJCT造って1回の工事で済むものをJCTを改修すること前提でわざとあんな構造にしたのかも
つまり、土建屋とネクスコの癒着 > 利用者の不便と生命

235 :
とりあえず海老名JCTと寒川北がつながってからだな
東名本線上りから外回りは海老名出口に集中するし内回りからは海老名出口か東名本線上下、小田厚しかない
寒川北までつながれば外回りからは抜けて内回りからは藤沢方面に突っ切るコトができる

236 :
>>226
実況ありがとうございました。
また、楽しみにしてますので
また良かったら、お願いします。

237 :
海老名JCTと寒川北がつながっても
東名上り厚木ICはさらに渋滞するだけだよ

238 :
関越と東北道が繋がってくれればもう満足

239 :
東金から成田のほう早く繋がればそれでいい

240 :
八王子JCTは休日の夕方はあまり混まないで午前中に混雑する傾向があるみたい

241 :
>>157
すごく・・・頭の悪そうな文面ですw

242 :
>>189
産廃トンネルよりも愛川トンネルの方が流れが悪くなるとは思わなんだ。
外回りの愛川トンネルだけでもいいから渋滞対策用の緑色LEDランプを設置してくれ!
あの外回り側トンネルって緩ーい上り坂でサンドラなバカどもの車が失速して糞詰まり気味なのよねぇ。

243 :
高速教習で海老名JCTを走る教習所はあるのかな?

244 :
トンネルの坂道は急にしておいたほうがかえって渋滞しにくいってことかな

245 :
>>242
渋滞対策用の緑色LEDランプって何

246 :
>>243
「おぎやはぎの愛車遍歴」のロケ地でお馴染みの海老名ドライバースクール(旧・厚木自動車学校)が使っている。
海老名ICから直ぐだし。つか、近隣の自動車教習所でも海老名ICを使っているよ、特に藤沢近辺。
戸沢橋を越えないで東名に乗れるメリットは大きかった。

247 :
>>245
産廃トンネルの走行車線側を走ってくればバカでも判るよ。

248 :
>>246
どうも。貴重な体験が出来るんだね。
自分は練馬〜川越だったから全然苦労しなかったわw

249 :
糞ド田舎ダサイ玉民は神奈川様千葉様への立ち入り禁止な
千葉と比べて観光地も魅力も何もない糞ド田舎ダサイ玉
都会度
東京>>>神奈川>>>>>>>千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>埼玉
糞ド田舎ダサイ玉と同じ関東っていうのが千葉県民として恥ずかしいね
糞ド田舎ダサイ玉は関東から除外ととらえるべき

250 :
>>249
神奈川はいざ知らず、半島の千葉に埼玉がコケにされる所以はないな。
半島県なんか問題にもしないよ。比較対象外

251 :
いまだ居座る反日高山一家をさっさとブルドーザーでつぶしちゃえよ!!

埼玉県公報より
埼玉県収用委員会告示第三号
五 土地所有者の氏名及び住所 氏 名 高山岑子
住 所 埼玉県桶川市大字五町台百十三番地
六 土地に関して権利を有する関係人の氏名、住所及び権利の種類
氏名 高山忠昭
住所 埼玉県桶川市大字五町台百十三番地
権利の種類 使用借権
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BA00/houbun/e-koho/Kohobunsyo/2013013013951/opn/1/113kokuji.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=OKnDlBLAeZ0

252 :
https://twitter.com/shiigashi
開通が遅れる原因となってる居座る高山一家(しいがし)に思いの丈をぶつけようぜ!!

253 :
>>251
他人様をアテにせんと自分で何とかしなさい。オマエの親は子供相手に満足な躾も出来ないのかよw

254 :
海老名JCTどうにかするには、本線合流3車線化か必要だけど厳しくね?

255 :
>>254
一部三車線化できないぐらいだったら圏央道との接続をやる意味なくないか?
なんで一部三車線化しなかったのだろう。

256 :
>>234
同意。
新東名とかその他諸々が接続すればするほど、カオスになるような気もする。

257 :
>>208
ネクスコは頑張る方向がまちがってるw

258 :
>>209
予測だけじゃなくて計画設計も間違ってる。

259 :
>>199
そのルートをまともに整備した方がいいかもしれんね。

260 :
鶴ヶ島JCTはよくできているよ。関越の東松山から八王子方面に入るときに、川越方面から八王子方面に入るクルマと並走しながら、圏央道の本線に入れる。あの辺の海老名付近とそう変わらないはずなのにね。

261 :
権利の種類 使用借権 !!!!!????

262 :
海老名ネタのループだな
飽きたわ

263 :
桶川繋がったら今度は「久喜白岡が〜」とかいう奴が続出しそう

264 :
>256
同じ意見の奴が複数いるということ

265 :
ループ構造にすれば良かったかもね

266 :
>>265
海老名南JCTがループ構造に近いかな?

267 :
>>263
確かに

268 :
>>241
負けず嫌い乙
他人批判後は己の文章に気を遣わずに馬鹿丸出しのレスばかり
ブーメランそのものじゃねーか

269 :
西条秀樹

270 :
傷だらけのカローラ

271 :
プーメロンやさー!

272 :
>>251
なんつーか、キチガイ相手に交渉しなきゃならない公務員の心労を察する動画だね。このオバハン、
まともな交渉のテーブルには一切付かないんだろう。

273 :
西条秀樹と東条英機は、関係あるの?

274 :
昨日、桶川の例の場所近辺を通ったが、
家屋はすっかり解体されていて、廃材をトラックに積み込んでる作業してた。
樹木はまだアリ。
開通予定1年延びたが、ケツが見えてきたのはまぁ良い事・・・なのだろう。
しかしなんだね、結局こうなるんだから、最初から応じておけよと・・・

275 :
>>272
物件調査しても地権者の家に金額を提示しなかった公務員のことか

276 :
岑子乙

277 :
1年ものび太のか。でもようやく東北道直結でうれしいわ

278 :
野比のび太

279 :
八王子JCT
圏央内外、中央下り渋滞中

280 :
小仏が何とかなんないとどうしようも無いな

281 :
海老名/大和=海老名はガン化、大和渋滞が伸びることは無さげ
産廃=懸念払拭
八王子/小仏=本線1車線は問題無さげ、休日になると小仏のガンが圏央両方向へ転移
鶴ヶ島/高坂=高坂渋滞は今のところ転移せず

現状だと海老名と休日小仏が問題ってところか
お盆は小仏ガン覚悟、高坂がどうなるか

282 :
>>274
近くを通るのに行政代執行請求前から解体していたのを知らないのか
一年半工事しても終わっていない
本当に14年度開通を信じていたのかい

283 :
小仏トンネルの渋滞対策ってどうせ上り線に1車線幅のトンネルを追加するだけだろ
今日のような下り渋滞には意味なし

284 :
>>251
>>276
桶川のしいがし、巨悪は、土地の権利を持っている父母(高山忠昭、岑子)ではなく、オールドミスの娘(麗子(よりこ))と思われ。
父さん、母さんはいい人だけど、実権を麗子に握られてしまっているらしいよ。

285 :
>>283
午前は下り、午後は上りにできないのかな

286 :
>>285
そんな小細工するより上野原〜大月みたいに両方とも片側3車線へと拡幅したほうがいい
もっと余裕を持った構造の道路を造らないと

287 :
昨日も鶴ヶ島ジャンクションすごく混んでたな
つないだ意味あるのか?

288 :
サンドラが困るのは自業自得だがバスやトラックはたまったもんじゃない。
土休日(年末年始などの特定交通集中日含む)の下りは
5:30〜11:00、上りは14:00〜21:00は自家用車は最左側の1車線のみに
規制し残りは業務用車両専用にする(業務用車両は全ての
車線通行可能)。年始の伊勢神宮交通規制方式だ。
規制区間は河口湖線を含む中央道の勝沼以東だ。また、20号大垂水峠と雁坂トンネルも
同時間帯は自家用車は通行禁止。
ただし山梨県内、静岡県静岡市以東、東京都八王子市、青梅市(奥多摩地域の町村含む)、
神奈川県相模原市緑区、埼玉県秩父地域市町(秩父とか寄居とか)に住民票をおき、
定常的に生活していると見なせる者が乗車する車両は、大垂水と雁坂の規制対象外。
なお、これによる観光需要減退対策として、一部の自家用車保有者に
社会基盤整備税を課し税率を所得の15%とする。
コレを機に渋滞スポットからマイカーを締め出し一律に
地域経済マイナス分を新税により補填する。
新税は上にも書いたように一部のマイカー所有者に課す。

289 :
むしろバスやトラックの方がチンタラ走ってて渋滞の癌だろw

290 :
>>289
おまえが飛ばしてるのが悪い

291 :
長文おつ

292 :
八王子と大月の間に1000円の割増しをかければ空く
増収分は道路建設費へ

293 :
小仏渋滞はリニアができるまでの我慢だな

294 :
1000円では甘いな。7000円が妥当。ついでにアクアラインも普通車のみ所定に戻す。
ただし、以下の条件を満たした普通車は該当月の通行料金を片道900円(海ほたる折り返しの場合は半額)とし、
割引分は翌々月にキャッシュバック。
(条件)
・@〜BのいずれかとCを14回以上(同一月あたり)満たすこと。
@
木更津金田→浮島を平日(4/28〜5/7、8/11〜8/18、12/27〜翌年1/11を除く)を以下の通り通行。
金田を4:00以降に通過し浮島を8:59以前に
A浮島→木更津金田を平日(@と同様)に以下の通り通行すること。
浮島を17:00以降に通過。
木更津金田を翌日1:59以前に通過。
B木更津金田・浮島←→海ほたる
平日(@と同様)に往復(日付を跨がらないこと)。
C
@〜Bが同一日に3回以上該当するときは、3回目以上は対象カウント回数より除外。
なお、上レスと同様地域経済補填は新税により対応。

295 :
>>275
>>282
よりこは早く不法占拠してる土地の明渡し済ませろ

296 :
昨日寒川北と寒川南でキャッチボールやってきた。

297 :
桶川の美少女を検索してはいけない
ただ、後悔するだけ

298 :
>>294
高くすりゃいいってもんじゃない

299 :
>>292
道路が空けばいいってもんじゃない。
利用されなければ逆に減収になる。

300 :
自分がしいがしの立場になったら同じことしてたかもしれんなぁ
住み慣れた土地を奪われるのは相当苦痛だよ
道路なんてどうでもいい

301 :
>>299
だからこそ一部をのぞき国民に課税して減収分を補填。
なお一部には俺を含むwww

302 :
>>300
高尾山インターに至るバイパス、もうじき寺田町に抜けるが、
もうちょい左にズレてくれたらウチの土地に引っ掛かってくれる。
ディスカウントするから、少々曲げてはもらえないだろうか?
おまけに5坪の飛び地も進呈しよう。

303 :
>>300
世の中の大半の人は勤労の為に住居を替えているからなあ。
贅沢な悩みだよ。

304 :
俺、桶川市在住
ちょっと聞きたいんだが、圏央道って、共産が建設反対してんの?
なんか、圏央道沿線に共産党のプレハブ事務所が出来てんだけど

305 :
共産は基本どこに高速つくろうとしても反対するよ

306 :
>>305
でも政権取ったら、まっすぐで便利な道を造ってくれると思うよ。

307 :
>>305
ああ、どこでもなんか
じゃあ、特に桶川だけと言う訳ではないんだ
…でも、それにしては選挙前でもないのに共産党の街宣カーが走り回ってるんだよなぁ
なんだろうなぁ
>>306
スターリン大通りですね、わかります

308 :
>>304
Cに文句言えば?

309 :
共産党に理想国家語らせたい
きっと圏央道どころか外環まで国土国有化により速攻で完成させるとかになる

310 :
>>308
関わり合いになりたくねえよw
つうか、基本、田舎者なんで、新参が面倒事を持ち込みそうだから警戒してるだけ

311 :
>>284
噂の桶川市職員関係の不動産屋か

312 :
>>300
てめーが注文したAmazonの品だって
道路使って運ばれてくるんだぞ
少しは大局的にものごと考える知恵つけろ

313 :
>>312
送料が高くなってから利用しなくなったわw

314 :
276さん
7月6日の時点ではまだ家屋の解体はまだ始まってなかったよ。

315 :
前スレその29の 209
Car Watch
2014/7/3 15:07
祝!!圏央道開通、東名高速と中央道を結ぶ圏央道を写真で紹介
〜東名高速の渋滞回避は海老名JCTの使い方がポイント〜
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140703_656328.html
写真でみると分かりやすい。

316 :
前スレその29の 775
圏央道で大競争!直結した東名、中央、関越で速いのはどのルート?
日刊SPA!
http://nikkan-spa.jp/678462
【後編】
http://nikkan-spa.jp/678463

317 :
都内を通過するだけの車を都内に入れないようにする目的で環状道路を建設するのですよね。
圏央道も東名高速←→中央自動車道←→関越自動車道←→東北自動車道の連絡の役割が大きいと思うが、
実際はJCTがネックになっていますよね。JCTの原因が「地方方面」←→「環状方面」の車線数が十分ではなく、
また海老名JCTの外回りのように都内方面との合流が優先されている例もあり、これは上記の目的からすると間違っているとしか思えません。
目的を達成するための設計をしていないとしか思えない。
都内迂回目的以外に、加えて、首都圏内だけでみれば神奈川県中部(将来的に横浜港)と内陸の東京都西部と埼玉県をつないで物流を良くし産業を発展させる意味もある。
これを考慮すれば、首都圏の高速道路が3車線以上であることを考えれば圏央道も片側3車線以上にすべきだったと思う。
圏央道自体も上記の区間で3車線になっておらずストレスのない運転ができるようになっていない。

318 :
大磯ロングビーチも「圏央道開通でぐーんと近くに!西東京・埼玉エリアから大磯までのアクセスがより便利になりました」と宣伝している。
http://www.princehotels.co.jp/pool/oiso/
知人の話では、JR京浜東北線の電車のドア上のモニターの動画広告でも流れていたそうです。
(西東京エリアの人は東京サマーランドにいくと思うが。)

前スレその29の 901
今年は伊豆の海水浴場は混むのだろうか?
例:
http://odawaradiving.jp/access/kenoudou.html
埼玉、群馬、山梨、東京西部から海へ!
祝!圏央道(相模原愛川〜高尾山IC間)開通!!
もう海は、遠くない!!
埼玉県・群馬県・東京都西部・山梨県にお住まいの方、
圏央道・中央道・関越道沿いにお住まいの方に朗報!
圏央道 高尾山〜相模原相川ICが開通したことで、 海がグ〜ンと近づきました。

319 :
桶川北本〜白岡菖蒲区間は、例のしいがしを避けた範囲だけでも開通できないのでだろうか?
・航空写真を見るとしいがしの家は内回り線だけかかっているように見える。
 外回り線だけでも先に年度末までに開通できないのだろうか?
・上下線とも桶川加納ICまで開通できないのだろうか?。

320 :
276さん
7月6日の時点ではまだ家屋の解体はまだ始まってなかったよ。

321 :
>>320
どうせ「解体してるふり」で延々粘る作戦や
これぞリベラルって感じやな
市民の権利とやらでこういう行為をやるなら、何らかの報復手段が他の市民にもあれば良いのにね

322 :
これから人口が減少して行くのに今更新しい道路作る必要はない

323 :
>>322
現在の交通状況を改善する必要はあるよね

324 :
>>322
首都圏以外は、ね

325 :
>>320
もう、母屋まで壊しているだろう。
ヒバの木は、残っているのかな?
下手に伐ると、祟られるらしいからな。

326 :
我慢すればこのままの交通状況で十分。車に乗らなきゃいい。

327 :
>>326
俺は我慢なんかしたくないし
お前一人だけ車に乗らなきゃいいじゃん

328 :
>>326
それじゃあオメーは近所のスーパーでも買い物するな
みんな道路つかって運ばれてくるんだからな

329 :
>>325
立退き期限守らなかったやつが祟られるだけだから平気

330 :
>>300
俺なら代替え地として駅徒歩3分の南道路に面した土地を100坪用意させる
上物は鉄筋コンクリート三階建てな。
売らないなんてゴネたりしませんよ、勿体ない。

331 :
配送すると一般人を同じにするなよバカか

332 :
>>331
馬鹿はお前だろ
流通も一般人も同じ道路使ってるんだよ
お前はスーパーで買い物するな、ずっと我慢してろカス

333 :
>>330
何か勘違いしてないか?
道路にかかる土地の買収や建物の補償はされるが、代替地は自分で探すのが基本ね。
地価が高い場所に代替地を求めたり、そこで贅沢な建物を建てたりして、アシが出た場合には、自分の負担になるだけね。

334 :
>>331
日本語がおかし過ぎる

335 :
強制代執行の家の「お仲間」には、この手の人達が付いてるわけね
なるほどね

336 :
8月の厚木の花火大会、圏央道からだと良く花火が観れそうだな。
圏央道で停車して花火観るDQNとか湧きそうだw

337 :
家屋撤去したなら、さっさと外回りの桁の
送り出ししてくれよ
新幹線付近暫定2車線で不完全でもいいから
東北道まで早期に暫定開通してくれ

338 :
海老名JCT渋滞がついに山北まで繋がった…
並んでる人たち心折れないように祈ってる。

339 :
国交省の宣伝担当のような書き込みが多いな。
桶川で土地収用になった物件は、どちらも移転先が決まっていなかった。
開通予定も今の工事状況を見れば、14年度は無理。
この事実を隠そうとしている。
移転先が決まってなにのに、家族がイイ人にされたらどうかい?

340 :
>>339
よりこはこんなとこ書き込んでないで、さっさと不法占拠解消しろ

341 :
シイガシを移植させた新幹線の橋脚は、コンクリートが落ちて大騒ぎになっている。
323はいつもこの調子だろう。
形だけ神仏を敬っても無駄だ。

342 :
>>340
もう代執行手続きに入ったから、不法占拠をチンタラ続けてても
一定の期日までに片付いてなかったら強制撤去だろうね。
年度を跨ぐのは仕方ないとしても、白岡菖蒲の時みたいに5月には開通してほしい。

343 :
>>341
また近くに新居構えたんだろ
こんどはあんたに直撃するよ

344 :
>>338
新東名と厚木秦野道路が出来たら解消するのだろうか?

345 :
海老名JCT渋滞は寒川北と繋がればさらに悪化する
東名下りから合流は無くしてしまえばいいと思うな

346 :
横浜町田から相模原愛川なんて下道使えばいいじゃん
極少数の車の為に大渋滞してるんだから下りからの合流はいらないよ

347 :
>>345
何馬鹿言ってんだ
いっぺんR

348 :
厚木秦野道路に期待するのは無理
肝心の厚木北IC−伊勢原北IC間がまだ事業化されてないから
今から作っても10年以上かかるよ

349 :
>>338
それ圏央道関係ねーだろ、馬鹿

350 :
地権者は解体中、国は代執行申請。
叩きが必死すぎるw

351 :
>>350
叩きも何もオメーの親が元地権者だろ
そして所有権はすでに国に移転してる

352 :
>>268
自作自演乙

353 :
>>286
あとR20のバイパス道の建設を。中央道が有料バイパス代わりだから、拡幅も新道も作る気なしな状態。
R20がもっとまともな道なら中央道使わんで下道だけで東京⇔山梨って事もやりやすいんだけど
甲州街道お粗末杉。
>>336
大江戸花火大会の時のレンボーブリッジみたいに路肩側を車線規制して駐停車させないようにするんでね?

354 :
>>351
オマエは何と闘っているのよ?

355 :
神奈川県が隔てている限りバイパスなんて遠い夢

356 :
しかし桶川の例の人のツィッターを見てみたが、、
反原発、反オスプレイでテンプレレベルで典型的な基地外左翼だったんで笑った。
なんでこの辺の連中ってのは判で押したようなんだろうなぁ、、

357 :
>>354
圏央道埼玉区間の全面開通を祈ってるだけですよ

358 :
>>355
東八道路〜日野バイパス〜八王子南バイパスを
自力で完成させてから言ってくれませんかね

359 :
>352
藤野駅前の惨状を見てから言えよ。

360 :
今晩の東名上り渋滞は、暑さで西湘バイパスのアスファルトが隆起して
通行止めとなっている影響だから。

361 :
な、これくらい必要だったんだよ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403618881782.jpg

362 :
>>361
でかい駐車場だな
厚木PAもこんくらいあれば

363 :
>>361
マジレスすると
上下の外側5車線は後からコピペ…

364 :
>>360
ついに奴が動いたか!

365 :
>>356
今月中には更地になるのかな?

366 :
>>356
埼玉は過去に革新系知事だったことも長いし
日教組も強い

367 :
>>302
ビートたけしの父ちゃんは、「家が建設中の道路に引っ掛かるから補償が出る」と言って散財し、
いざ、蓋を開けてみたら玄関前が環七通りで補償なんて一銭も出なかったという…。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140105-1239748.html

368 :
>>356
しかもたまに漫画家のツイートをRTしてると思ったら
よりによって中国嫁日記の作者のツイートという・・・
成人向け人形の売上で買春してる奴を推奨するとか(笑)

369 :
>>360
東名と西湘って遠くて無関係じゃない?

370 :
>>369
影取君お勧めのR1で横浜新道から東京方面へ帰る人たちが小田厚で東名へ流れていると思われ。
箱根や伊豆で遊んできた観光客は海が見たいからとR134とR1で東京方面へと向かいたがる。
あと、間抜けなカーナビの推奨ルート。

371 :
>>365
んな訳無いじゃん!
今度は代執行を批判する為に自主的に解体しているふりをしているだけだよ

372 :
とりあえず、「しいがし」の日本語は本当にわかりづらい。

373 :
まぁ頭が弱いから活動家になるんだろうな

374 :
>>363
ほんとだ
全く同じ車が全く同じ順番にw

375 :
>>350
この日本語の不自由さ。
しいがし本人にしか見えん。

376 :
>>353
今夜、もう日付かわったけど、海老名市民祭りで、
海老名JCT〜海老名ICで路肩規制してたよ。

377 :
しいがしは、行政代執行までチンタラ解体するフリしてそう。
左翼はこんなのばっかり。

378 :
今まで出てきた特徴をまとめてみた
大きく分けて5つあると思う
1.寒川北と繋がれば海老名JCTの渋滞は解消する
 ⇒現状から信用度ゼロ
  しかも構造を見れば更に悪化しそう
2.海老名JCTの文句言うなら対案を書け
 ⇒自分で考えることが出来ないので教えろってことか
3.他にもっと酷いところもある
 ⇒だから?
4.料金を上げて交通量を絞れば渋滞は解消する
 ⇒使われない道路なんて意味ない
  渋滞を解消する最善が利用しない事とか馬鹿すぎる
5.出来ない理由ばかり書く
 ⇒何も変わらないし何も変えようとしないし存在価値なし
  会社でも一番必要ないタイプ

379 :
初めて、夜中に厚木PAに入ったけど、DQNの巣窟になってるな。
首都高、大黒PAが移動して来たのか?

380 :
シイガシの祟りで新幹線の高架橋が傾き、脱線した新幹線が例の家とシイガシに突っ込む自爆祟りに期待。

381 :
新幹線巻き込むなよ

382 :
東北新幹線だったからどうでも良いが、ほかの新幹線を巻き込むなよ

383 :
>>369
関係大有り
前に西湘バイパスが台風の高波で崩れて長期間通行止めになった時は
伊豆箱根帰りの車がみんな東名に流れてきて、東名上りが大渋滞して大変だった。
渋滞最後尾が御殿場とかで、本線上で完全に止まっちゃう渋滞。
しかも夜22〜23時とかでだよ。西湘バイパスは何気に東名上りの
バイパスとして役立ってる。

384 :
小田厚から茅ヶ崎藤沢方面に抜けやすい道があればいいんだけどな

385 :
小田原から横浜方面は小田厚〜東名か西湘BPや藤沢BPのR1が使われるからな。
西湘が止まると交通量が内陸側に偏るね。

386 :
>>379
去年の仮開設からだよ。地元・県央地区のDQN(珍走ではなくカスタム系)の集合場所となっている。

387 :
>>349
設計者必死wwwww死んでこいザコ!!!!!

388 :
>>378
海老名南を無視しないであげてくれ
それまでは我慢しろってことなんだろ

389 :
>>383
あの時は小田厚無料開放したんじゃなかった?

390 :
今朝は中央道下り小仏トンネル付近の車両横転事故/車線規制の影響で
また八王子JCTが詰まっています。そのおかげで圏央通過に数十分余分に掛かってしまいます。
こう毎回だと、中央道を直さないと駄目なのは、さすがにどんな役人にもわかるでしょう。

391 :
もうすぐ相愛−高尾山間開通1ヶ月後の交通状況の発表があるけど、
海老名JCTの渋滞に触れないわけにはいかないだろうな

392 :
>>367
家の前が環7になったら、立ち退くより金になりそうだけどな。
金の入ってくるタイミングはずっと後になるけど。

393 :
小仏の新トンネル(八王子JCT)と津久井広域道(相模原IC)の完成どっちが速いんだろ

394 :
>>393
22世紀になる方が早いと思われ。

395 :
>>284
youtubeのbbaは、高山麗子っていうのか。
いつまでたっても結婚できなかったから、その恨みを世間に向かって晴らしているん
だろうな。
まさに毒女

396 :
>>391
「ドライバーが不慣れな為」とか責任転嫁してきそう

397 :
>>380
圏央道オタの発想は怖いな

398 :
>>297圏央道が開通したら一般道を走ることがなくなるので彼女を見るなら今のうちだね

399 :
よりこ婆は時間の問題
庄戸は規模が大きいので早く焼き払ったほうがいい

400 :
海老名ジャンクを寒川方面に行くときは、
厚木IC手前で分流してそのまんま右車線行って
左カーブ途中で東名下りからの合流、それから本線合流でいいのかな?

401 :
>>400
どっちから走ってきてだよ
自分にしか分からない書き方すんなって

402 :
東名上りってわかったけど

403 :
>>402
> 厚木IC手前で分流

404 :
>>395
高山麗子 → 高○麗○ → 高麗
なんかヤバスw

405 :
>>383
参考になったわ。ありがとう!

406 :
圏央道、県内部分の開通は来年度以降に
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の桶川北本インターチェンジ(IC、桶川市)―白岡菖蒲(しょう・ぶ)IC(久喜市)間の開通が、2015年度にずれ込む見通しになった。
国土交通省などが14年度内の完成を目指して工事を進めてきたが、ルート上にある民家1戸の移転が終わらないためという。
http://www.asahi.com/articles/CMTW1407261100005.html

407 :
>>406
まじかよ、シイガシといい桶川周辺はプロ市民の巣窟なのか

408 :
>>404
www

409 :
誰も相手にされない奴の
最後の砦でしょ。
こーやってゴネ続けていれば
定期的に構いに来てくれると思い込んでいるんだろうな。
だから死ぬまでごね続けるだろう。

410 :
東名下りから外回り海老名JCTの合流こわい

411 :
>>393 :R774:2014/07/28(月) 12:09:03.32 ID:+hcj9Abv
小仏の新トンネル(八王子JCT)と津久井広域道(相模原IC)の完成どっちが速いんだろ
トンネルの方が早い、津久井広域道は相模原が担当だから今の財政では早くてもリニアの後
串川会館までが今年度、青山までがこれから買収が始まる、5年はかかる、相模湖までは
いつ始まるか予定に入ってない。

412 :
>>410
内回りに今、走れたらもっと怖い。

413 :
桶川北本―白岡菖蒲間の一般道って、平日の昼間走ると何分くらい?

414 :
最短距離で30分程度かな
県道12号は上尾道路との交差点から国道17号あたりは4車線だし、渋滞すること無い

415 :
【悲報】 圏央道さいたま県内開通が2015年度以降に延期  「民家1戸」の移転が終わらないため [581118988]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1406547709/

416 :
【国家的損失・悲報】 圏央道さいたま県内開通が2015年度以降に延期  
「民家1戸」=「行遅れBBA」がゴネてるため
http://www.youtube.com/watch?v=OKnDlBLAeZ0

417 :
>>319に書いてあるように、桶川加納ICまで今年度末までに開通するとか、外回り線だけでも今年度末までに開通するとかできないのだろうか?

418 :
今年度の残りの楽しみは、さがみ縦貫道路区間の全通(相模原ICと海老名南JCTを除く)だけですね。

419 :
>>418
それも危ういかも知れんぞ
後8ヶ月しかないのにまだ東海道新幹線交差部分の橋が架けれていない
本当に間に合うのかねぇ
それに愛川工区みたにまた労災死亡事故が発生して現場止まったら完全にアウトだし

420 :
こんな所で国道事務所の擦り込みか
高速道路通なら14年度開通を信じていたほうがおかしいと思う

421 :
桶川の区間は外回りだけ開通できないものかね

422 :
ガザみたいに空爆しろ!

423 :
>>418,413
新幹線のところ、昨日見てきたよ
もうちょっとだね
http://i.imgur.com/v1HgMyo.jpg

424 :
菖蒲PAがスマートICだったら
加納−菖蒲PA間下道乗継で楽なのにな

425 :
>>420
こんな所で国道事務所が刷り込んでも、
何にも効果がないだろw
それと、高速道路通って何だよw

426 :
>>406
立ち退きを拒んでいる民家というのは、中間のインターのやや東寄りにあるやつか?googleマップの航空写真見ても、いまいち分からないのだが。

427 :
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup6.jpg

428 :
1軒の前後の区間もまだ時間がかかりそう
元から年度内開通とか無理

429 :
>>427
なるほど。新幹線のすぐ脇の、木々に囲まれた家だな。早よどけや!

430 :
>>422
新幹線と圏央道の高架壊しちゃらめぇ〜!!

431 :
こマ?
>>123
区画整理での強制退去時などは法律の建前上は換地(代わりの土地)を与えなければならない
当然その代わりの土地にも人が住んでいるので立退きの連鎖玉突き状態となり収集が付かない
だから必ず誰かが損をして土地を一方的に失い泣き寝入りをするしかない、ババ抜きみたいなもの
その泣き寝入りをさせるために行政側は生贄を選んで今回みたいに強硬策を取る
すると他の住民は震え上がって泣き寝入り応じる、戦国時代の一城皆殺しの策と同じ
全員が泣き寝入りを拒否して徹底抗戦されると換地の用意など不可能なので行政はお手上げ
だから戦車で更地にするとかは実際には中国みたいな国でも不可能なんだよ
まさかRわけにいかない以上、絶対に変わりの住まいは必要だからね

432 :
ヘッダーが抜けちゃった
131 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2014/07/29(火) 00:19:48.17 ID:s73fCW3s0

433 :
ウソ書くな
アホか

434 :
>>431
長くて読みにくいから五・七・五で。

435 :
中国ってロードローラー前に立ちはだかった反対派の人をそのままひき殺したよね

436 :
白岡が市だったことに
最近、気づいたオレ…

437 :
海老名JCT安定の渋滞

438 :
>>421
対面通行で。それで、「このたった一つの家のせいで、こんなに不便になっています」みたいな横断幕を掲げる。

439 :
>>431
区画整理は収用事業ではないけど、強制的な移転ってあるの?

440 :
>>431
妄想もその辺にしとけ

441 :
>>438
そんな道路どっかにあったな

442 :
上越新幹線越えのところのせいで14年度完成断念なのはわかるが、
高崎線との交差部も14年度内の完成が厳しそうに見えたんだが。

443 :
昨日も海老名jctで事故だってな。

444 :
圏央道繋がらなくてざまーみろ

445 :
東北道なんて別に急がない。
かえって外環道東名行きを急いでほしいよ。

446 :
しいがしの問題もあるが、工事の進捗が全般的に遅れているのは事実だな
土地収用の所為にすれば、批判は地権者に向かうからな

447 :
高崎線の下潜る工事遅れてるから、桶川北本〜桶川加納も2015年度に延期した可能性

448 :
こっちにも
高速道路の最高速度が引き上げられる可能性も出てきました。
速度違反の取り締まりを巡っては去年、 古屋国家公安委員長が「違反した側も納得できる取り締まりが必要」などと発言していました。
こうした発言を受けて、警視庁は、取り締まりのガイドラインとなる「速度管理指針」を作り、
通学路などの生活道路、国道などの幹線道路、高速道路の3つに分類して検討を始めました。
高速道路では最高速度の引き上げを検討していて、幹線道路でも取り締まる場所の見直しを視野に入れています。
警視庁は今後、ガイドラインを具体化させ、年内の実施を目指しています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000031543.html
高速道路の速度アップも? 警視庁「速度管理指針」
http://www.youtube.com/watch?v=JF9o98xsF48&feature=youtube_gdata_player

449 :
>>423
これなら10月には完成するな
今年の12月開通可能かも

450 :
>>441
どこ?
>>445
確かに。せめて中央道までは繋げて欲しいね

451 :
早く海老名JCTと寒川北の開通時期(日時ではない)発表を
今年12月でも来年1月でも2月でもいいから
写真見る限り10月には完成しそうな感じだし

452 :
>>445
北関があるからな
宇都宮以北に向かう時は別に困らないし

453 :
>>400
厚木ICで分岐して相模川を渡ったら右に車線変更してしばらくして右に分岐
で東名下りからの合流があって内回り本線に合流
全部海老名出口方面に集中してた車が寒川方面に分散されるのでかなりマシになるかな
内回りも海老名出口か東名本線しか選択なかったが本線を藤沢方面行く選択もできるし

454 :
>>452
圏央道だと北関経由より40kmくらい短くなる
結構馬鹿に出来ない距離だと思う

455 :
>>448
>こっちにも
マルチすんじゃねえよ

456 :
>>455
こういうのはマルチって言わねえよ馬鹿

457 :
>>456
普通にマルチだ呆け

458 :
>>454
アップダウンやカーブ多いから燃費がいいのは圏央だよね
>>447
桶川北本と桶川加納の間は住宅街だから、ほぼ夜は工事してないしね

459 :
まあ桶川加納まで先に開通してくれるだけでも個人的にはずいぶん違うけどな。

460 :
海老名JCTってほぼ毎日一車線合流付近で事故発生してるな…
魔の合流ってレベルじゃねーぞ

461 :
東海道新幹線交差部北側外回り桁が繋がったage
内回りはまだかかりそう。

462 :
408さん、ありがとう。407です。
海老名近辺から東北道を使って帰省するのですが、30分なら都心を抜けるよりマシのようですね。

463 :
東名の海老名JCTから上りが4-5kmの間4車線で、一番左のレーンが空いてるからって強引にそのレーンへ割り込むDQNのせいで
毎日のように事故が起こっている
そのあおりで圏央道も渋滞する

464 :
>>463
設計の悪いJCT+ダメダメな四車線=結局渋滞は解消されない。
新東名の海老名南JCT以東も作らないとダメだな、こりゃ。
菅幹事長辺りに頼めばいいのかな?

465 :
>>463
そこって海老名JCTより南側が開通すると、圏央道を北上して東名に合流する車が更に追加されるんだよね
海老名以南が開通したら無茶な合流増えて事故が頻発する未来しか想像できないわー
一番危なそうなのは、東名上下から圏央道茅ヶ崎方面に行く車の合流だね
航空写真で見れば見るほど事故を起こしそうだ
交通量が少ないだろうから普段は酷い渋滞しないだろうけど、JCT内で事故が起きて糞詰まりになりそう

466 :
将来的に新東名で東京に行く車は圏央に出ず御殿場で東名にはいれってことになるのか?

467 :
>>465
そうなのよ、そこって。圏央道から東名に流入する車と海老名SAに入ろうと横移動してくるクルマが交差してぶつかる。
まるで保土ヶ谷JCTのような間抜け設計。設計したヤツとソレを許可した馬鹿どもは、これから出来る区間の人柱として
地中深く生き埋めされてしまえw

468 :
>>466
いや、伊勢原JCTで東名に流入。伊勢原JCTは新東名上りから東名へ流入と、
東名下りから新東名下りへ流入するハーフJCT。

469 :
将来的に新東名を使って欲しいとしても、今ある東名を使いにくくする理由は全くないんだけどね

471 :
馬鹿奈川のチンピラどもには、欠陥JCTや欠陥道路で事故がお似合いだぜ!

472 :
とりあえず高い
地方並みとは言わんが、少なくとも大都市圏以下にはして欲しい
見直すの2年後だっけ?

473 :
>>467
バカじゃねぇの

474 :
お前がな

475 :
結局挑戦者は豊島に決まったな
○は残念だわ、いいところまで追い上げたのに頓死とは

476 :
海老名の糞っぷりに厚木秦野道路がアップをはじめました

477 :
海老名南〜相模原愛川までは合流が多いし交通量も多いから、片側3車線で作って欲しかったな

478 :
厚木PAにスマートインターチェンジが出来るのかあ。すごいなあ。
愛川までの開通イベント時に依知出身の小林市長が
「厚木市内でも川に挟まれて不便な土地だった依知がICが出来て
市内でも屈指の便利がところになった」と感慨深く言っていたけど、
これで依知にインターが3つになる(相模原愛川の本線取り付け部分は依知)。
びびる。

479 :
圏央道は東名〜東北が繋がって初めて代替ルートとして意味を成す
その他の区間はオマケ

480 :
>>457
しつこいカス

481 :
ようやく放射線重視から環状線にも手が回せる時代になったのですね。

計画から半世紀 新宿御苑かわすバイパス開通の価値
2014/7/25
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0901V_Z00C14A7000000/
池袋と新宿、渋谷の3つの副都心をつなぐ明治通り。JR山手線の内側に沿って走る東京都内の幹線道路だ。
慢性的な交通渋滞が問題となっているJR新宿駅の東側で、明治通りのバイパスを造る工事が静かに進んでいる。
バイパスを整備する東京都は2005年、道路の構造を見直してこの群落を回避できるように計画を改めた。
工事は2010年からスタート。
2020年の東京五輪を前に、ようやく開通のめどがついた。

482 :
>>473
設計者乙。つーかタヒね

483 :
冬になったら合流も満足にできない運転下手神奈川民が関越に押し寄せるわけね。

484 :
ちなみにお伺いしたいんですが、ファスナー合流はどこまで北上してますか?
交通量とマナーの両面で。

485 :
あまり遅いと気兼ねするから
「ここで合流せよ」
みたいな標識があるとギリギリでも良心が傷まないんだけどな

486 :
>>468
海老名南JCT・伊勢原JCT・海老名JCTでグルグル1日中走り回るのが夢だったんだが、
出来ないってことかいな。

487 :
なんで気兼ねしたり良心傷めなくちゃいけないんだよ
標識に従わないと生きていけない指示待ち人間になりたいのか
そういう余計な気配りより少しでも渋滞長を短くするために
貢献していると誇りをもって自分の意思で最前端で合流してくれ

488 :
「ここで合流せよ」って先端なんだよな
http://goo.gl/maps/4UOcn

489 :
>>486
直後にID被りとは珍しい

490 :
>>486
清水まで行かないと無理

491 :
>>486
出来ません。御殿場JCTと同じ。

492 :
>>489
どうしてIDが同じになったん?
偶然? 機械の処理ミス?
今回もx2lSXYiTになるんかな?

493 :
ならんかった

494 :
うんこ

495 :
海老名JCTの設計をちゃんとしてれば毎日こんな渋滞にならんかったのに・・・
合流車線を300m延長するだけでいいのに・・・こんなの対して金かからんだろ
せっかく造ったのにもったいない・・・

496 :
海老名JCT渋滞のせいで20分ロス
仕事のできる人間に造らせておけば時間をロスせず高尾山まで行けるのに

497 :
>>496
>仕事のできる人間に造らせておけば時間をロスせず高尾山まで行けるのに
でも、産廃トンネルで渋滞していただろうね。

498 :
>>497
確かに産廃トンネルで渋滞したかもしれないが
今の海老名JCTで捌ける交通量はあまりに少なすぎる。
仮に海老名JCTがまともだったとして、産廃トンネルで渋滞が発生しようが時間のロスはずっと少ない。

499 :
新設道路で開通直後に渋滞はありえない。
開通当初は気持ちよく走れるもの。
設計者が道路構造と処理台数の関係を知らないとしか思えない。
新卒設計者にコストダウンの要求を突き付けて設計したの?

500 :
海老名JCTはまだ完成してないから混むだけじゃない?
寒川北まで繋がればそっちに何割か流れるでそ

501 :
>>500
せやろか

502 :
>>500
寒川方面は追加だろうが
余計に集散路が混むだけ

503 :
新東名のJCTがメインで、海老名JCTはおまけだろ

504 :
新東名のJCTも負けず劣らず糞だから

505 :
>>492
おそらく、おまえらはauスマホだろ
串みたいなものだからIPが被るんだよ

506 :
昔からもともと、東名の厚木〜横浜町田間の交通量は膨大だったのが、
そこに小田厚から合流して渋滞が悪化していたのが、今年の冬までの現象
春以降は圏央道北側からも合流して、渋滞が輪を掛けるように更に悪化
来春には圏央道南側からも合流して、渋滞がMAXになる
横湘と横環南が開通すれば、渋滞は一気に減少するだろう

507 :
埼玉厨達は、開通前のこのスレで、圏央道が東名と繋がれば、大和トンネル渋滞は緩和されると、ドヤ顔で豪語していたが、見事に大外ししたねw
大和トンネル渋滞は悪化すると予想した俺に、埼玉厨達は食って掛かってきてたな。恥ずかしい奴等だ
つまり、東名外側から圏央道へ流入する数より、圏央道から東名内側に流出する数のほうが多かったというのが現実

508 :
影取R

509 :
>>506
それでも海老名のネックは残るから…
沼津から伊豆半島の根付を横断して相模湾沿いに首都高湾岸線まで行ける高速があればなぁw

510 :
>503
西湘と新湘南を繋げよう

511 :
渋滞緩和目的の新線開通と引き換えに事故多発
道路会社は犯罪者
渋滞緩和目的=新線開通=渋滞悪化=事故多発
アホか

512 :
渋滞緩和目的の新線開通と引き換えに事故多発
道路会社は犯罪者
渋滞緩和目的=新線開通=事故多発=渋滞悪化
アホか

513 :
大和トンネルの交通量なんて、東北道まで繋がっても、藤沢まで繋がっても変わらない
大和トンネル通る車の大半は外環内が目的地だから

514 :
>>513
もう屋根取ろうぜ!

515 :
>>509
新東名に期待しようず
>>513
横浜町田ICは、横横沿線やR16沿線、神奈川湾岸エリアだけでなく、首都高を使って東京東部、アクアラインで千葉県へ方面に抜けるルートの起点ともなっている。
東京東部や千葉へは東京インターで降りるよりも、横浜町田インターで降りるほうが安上がりだからだ
流入・流出台数共に非常に多いため常に混雑しており
相当数がそこで流出するから、そこより東京側は一気に空いているのが現実

516 :
>>467
もういっそのこと海老名JCTに信号機をつけたらどうか?

517 :
>>515
横浜町田の流出は10%だけどな

518 :
つまり、鶴ヶ島JCT〜八王子JCT〜海老名JCT〜横浜町田IC〜首都高神奈川区間〜アクアライン〜圏央道千葉区間が、
現時点での実質的な圏央道のルートとしての役割を担っている
だから、大和トンネル付近が特に交通量が多いのは至極当然の事

519 :
>>513
東名〜大和TN〜都心〜東北、常磐、、、

520 :
圏央道の最新交通量調査結果まだかねぇ

521 :
>>516
こんな感じか
http://goo.gl/maps/gqUSt

522 :
>>514
それよりも諸悪の根源な厚木基地を県外に移設すればオケ。
ウホっプレイ配備絶対反対!墜落するなら大和トンネルの屋根に落ちて邪魔臭いトンネル全部破壊してくれw

523 :
>>521
ここ箱崎ロータリー?

524 :
JCT内信号といえば江戸橋インターを推したいッ!

525 :
>>524
そんなもんねーだろ
適当なこといってんなよks

526 :
>>525
昔あったんだけど。

527 :
>>524
いつの時代の人間だよ

528 :
>>524
だな
あれは最初ビビったわ

529 :
>>524
あぁ、あれな!
>>527
書き込みが連続するくらいの時代だよ。

530 :
少なくとも28年前には既になかった

531 :
京葉道路も本線上に船橋あたりに信号があったな

532 :
>>531
少なくとも30年前には既になかった
ってか、爺さん夜ふかしすると長生きできんぞ

533 :
[速+]民家に女性の一部白骨化遺体 [7/31]
http://headline.2ch.sc/test/read.cgi/bbynews/1406739284/

534 :
>>506
違うな
平日は海老名以北に抜けて大和トンネルがスカスカ
休日の夕方も海老名以南がつながれば大和トンネルはスカスカ

535 :
>>513
藤沢までつながれば大和トンネルがスカスカになるぞ
今、大和トンネルを利用してるのは大船以東の住民
寒川北までつながれば城南から石名坂や清掃場信号からR467やr22を利用すれば渋滞回避して帰るコトができる

536 :
スカスカはお前の毛髪ぐらいにしとけ

537 :
スカスカになるわけねーだろ
藤沢、横浜南部、三浦半島なんかのど田舎に向かう車なんてたかが知れてるの、誤差

538 :
>>536
残念だがお宅の何十倍はあるぞ

539 :
>>537
横浜東部、川崎東部、東京東部の住民もいるぞ

540 :
>>535
なんねーよ、馬鹿じゃねーの?

541 :
城南、清掃場、旧ドリームランド、r22、横新、三京または首都高
これで東京湾岸地域の住民も渋滞回避して帰れる

542 :
>>440
なるって
横浜、川崎、東京湾岸地域の住民も抜けるし

543 :
>>542
お馬鹿さんでちゅね
藤沢まで繋がったくらいでスカスカになんてなりませんよ、絶対
このレスの魚拓を取っておいてもいいですよ

544 :
いい加減妄想しか書かない影取はスルーしろって
そいつは藤沢が世界の中心だと信じて疑わないマジキチだ

545 :
スカスカは何の略でしょうか。
ちょっとわかりません。

546 :
(´-`).。oO(誰も海老名JCTの看板が架け替えられたのに気が付いていないのかなぁ…)

547 :
>>545
影取くんの頭部

548 :
海老名JCTの看板…どーなったの?

549 :
スカスカ君は逗子在住

550 :
藤沢〜海老名、狭山〜菖蒲、久喜白岡〜つくば、江戸崎〜高滝湖の区間に幾つかのPAは必要。GSも

551 :
スカ線とは横須賀線

552 :
>>546
どうなったの?

553 :
今日も海老名で2キロ渋滞

554 :
もうあきらめろ海老名は
それより未開通区間の早期完成を!!

555 :
今日も渋谷で5時 みたいだな

556 :
2キロ5分詐欺 ネクスコの割と正確な渋滞通過時間だが 
ここは二重表示詐欺 悪意を感じる

557 :
カーナビのDRCSやVICSもまったくの役立たず。リアルタイム性がゼロ。
事故起きて事故渋滞路線にある程度の量を突っ込ませてから
事故情報を表示する。日本ってほんとクソだよ。
Googleの渋滞情報最高。カーナビは既存システムを切り捨てて
アンドロイド搭載してくれ

558 :
館山道〜東名間が将来900円で行けるらしいぜ
でも無料区間の高速道路があるから保土ヶ谷BPや花輪の3の舞になる可能性高い

559 :
オリンピックという日本人撲滅
移民推進策

日本人はみんな騙されて
乞食にされやがていなくなる

560 :
今日発表されたヤフーカーナビがどこまでできるか期待だな

ヤフー、全機能が無料のカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」提供開始
VICSの渋滞情報が利用可能。「駐車場満空検索」「JAF優待施設検索」なども無料
ヤフーは7月31日、iOS、Android対応のカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」の提供を開始した。
価格は無料。iOS版(https://itunes.apple.com/jp/app/id890808217)はiOS6.0以上に対応、
Android版(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.apps.navi)は
Android4.0以上に対応する。
 スマートフォン向けの無料カーナビアプリとして国内で初めてVICS情報に対応し、
VICSから配信されるリアルタイムの渋滞情報、交通規制情報を使った回避ルートを提供できる。
また、ルート検索は「おすすめ」「高速道路優先」「一般道路優先」の3種類を用意し、
ルート案内中は交差点名の音声ガイド、高速道路モード切り替えなどを用意している。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140731_660357.html

561 :
朝鮮ヤフーなぞおうんこマシイッてろよとしかww

562 :
https://www.youtube.com/watch?v=YS_nZxxVvrk&feature=youtu.be

563 :
>>539
川崎東部、東京東部の連中が藤沢インター方面に大半が抜けるか!?
時間かかって金もかかる方にわざわざ行かないだろ…混んででもそのまま大和のトンネル渋滞の方が早いからな
藤沢インターに抜けるのは藤沢近辺のと南部の人だけで、誤差だろ

564 :
海老名JCもはやく路肩を車線にしてくれ

565 :
川崎東部って言うのはどこの人?
川崎住民は北部南部と言う

566 :
>>563
まったくもってその通りだが、影取野郎にかまうなよ
あのバカは放置でおk

567 :
>>530
江戸橋〜京橋3車線化とともに廃止された。

568 :
とりあえず海老名〜寒川北が完成すれば状況はよくなるであろう

569 :
>>560
サンキュー
VICSの渋滞情報タダって太っ腹だなぁ。

570 :
>>557
> 事故起きて事故渋滞路線にある程度の量を突っ込ませてから
> 事故情報を表示する。日本ってほんとクソだよ。
事故が起きた瞬間=渋滞発生の瞬間に情報を表示する国をご教示くだされ。
事故が起きてから通報が入るまでのタイムラグはどうしてるんだろ。
全線くまなく50mごとにでもカメラを設置して機械的に監視してるとかか。

571 :
>>546
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140703_656328.html
こうなったことは知ってるが

572 :
高速道路関係では海老名はSAが有名だったが、これからは海老名JCTの方が有名になるな
道路交通情報では「海老名JCTを先頭に・・・」って毎回連呼されるようになるだろう

573 :
今の状態で、寒川北IC〜藤沢ICまたは、寒川北IC〜茅ヶ崎海岸ICを利用しているかたいますか?

>>423
ありがとう。
Googleマップの航空写真でみると東海道新幹線との交差付近で橋脚はあるが、橋桁がかかっていないのが写っている箇所で、橋桁がかかっている写真なのですね。
こちらの方のWebでは6月末でもまだ橋桁がかかっていないようですがここ1ヶ月間位で建設会社が頑張ったようですね。
圏央道(続報)
2014年6月27日 (金)
http://jf2cpe.cocolog-nifty.com/topics/2014/06/post-1e34-1.html

574 :
>>557
>>560
>>561
こっちても言ってあげてください。
【ITS車載器】DSRCサービス【次世代ETC】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1256394498/

575 :
圏央道 相模原愛川IC〜高尾山IC間 <開通1ヶ月間後の速報> が楽しみですね。
明日くらには出るのだろうか?

576 :
実感が伴わなきゃ意味ないだろ

577 :
>>571
倉見の交差はなんで
圏央道
新幹線
相模線
を3層に重ねたんだ?
これ、間に挟まれた新幹線の橋脚を取り換える時に大変なんじゃ?

578 :
>>423
来春の開通は間違いないな

579 :
海老名・厚木・県央厚木・厚木スマート・綾瀬スマートと
海老名市周辺にじゃんじゃかインターができるが、
数年前までは横浜町田か厚木か相模湖まで渋滞にはまりつつ
向かわないと高速乗れなかった場所だったのが本当に嘘のようだ。

580 :
>>423
あと半年で間に合うかな。舗装、照明、看板、情報掲示板、排水管他設備、緊急電話など。
みなさんの予想はどうですか? 来年3月末か6月末か?

581 :
>>579
★BEFORE(〜2010年2月)




                                                        
                                                                      【東名高速道路】 
                                      ┏━━━━━━厚木IC━━━━━━━━海老名SA━━━━━━━
                                      ┃   厚木西IC―┘    
                                      ┃      |
                                      ┃      |
                                      ┃    伊勢原IC
                                      ┃      |
━大井松田IC━━中井PA━秦野中井IC━━━━━━━━━┛    平塚IC              茅ヶ崎中央IC―――藤沢IC
 【東名高速道路】                                  |                   |
                                  [小田原厚木道路]|        [新湘南バイパス]|
――――――――――――二宮IC―――――大磯IC――――――――┘                茅ヶ崎西IC
                                                                 |
―――国府津IC――橘IC――西湘二宮IC―――大磯西IC-大磯港IC-大磯東IC             茅ヶ崎海岸IC
                        [西湘バイパス]

582 :
★NOW(2014年7月)
                                                       (八王子方面)
                                                          ‖
                                                       相模原愛川IC
                                                          ‖    《圏央道》
                                                         厚木PA
                                                          ‖
                                                        圏央厚木IC
                                                           ‖
                                                           ‖
                                                         海老名IC
                                                           ‖           【東名高速道路】 
                                      ┏━━━━━━厚木IC━━海老名JCT━海老名SA ━━━━━━━
                                       ┃   厚木西IC―┘ 
                                      ┃      | 
                                      ┃      |           
                                      ┃    伊勢原IC        寒川北IC
                                      ┃      |            ‖    茅ヶ崎中央IC
━大井松田IC━━中井PA━秦野中井IC━━━━━━━━━┛    平塚IC         寒川南IC=茅ヶ崎JCT===藤沢IC
 【東名高速道路】                                  |                   |
                                  [小田原厚木道路]|        [新湘南バイパス]|
――――――――――――二宮IC―――――大磯IC――――――――┘                茅ヶ崎西IC
                                                                 |
―――国府津IC――橘IC――西湘二宮IC―――大磯西IC-大磯港IC                   茅ヶ崎海岸IC
                        [西湘バイパス]

583 :
★AFTER(2020年予定)
                                                       (八王子方面)
                                                          ‖
                                                       相模原愛川IC
                                                          ‖    《圏央道》
                                                         厚木PA
                             [厚木秦野道路]                    ‖
                                 ┌―――――厚木北IC―――――圏央厚木IC・JCT
                                 |                        ‖
                               森の里IC                      .‖
                                 |                      .海老名IC
                                 |                        ‖           【東名高速道路】 
                                 |    ┏━━━━━━厚木IC━━海老名JCT━海老名SA━━━綾瀬IC━
 【新東名高速道路】                     |    ┃   厚木西IC―┘       ‖
━━秦野IC━秦野SA━━━━━━━━━━伊勢原北IC━伊勢原JCT━┿━厚木南IC━海老名南JCT
    ┃                           .|    ┃      |            ‖
  秦野西IC             .┌―伊勢原西IC―┘    ┃    伊勢原IC        寒川北IC
    └――――渋沢IC――┐ |                .┃      |            ‖    茅ヶ崎中央IC
━大井松田IC━━中井PA━秦野中井IC━━━━━━━━━┛    平塚IC         寒川南IC=茅ヶ崎JCT===藤沢IC=
 【東名高速道路】                                  |                   |
                                  [小田原厚木道路]|        [新湘南バイパス]|
――――――――――――二宮IC―――――大磯IC――――――――┘                茅ヶ崎西IC
                                                                 |
―――国府津IC――橘IC――西湘二宮IC―――大磯西IC-大磯港IC-大磯IC―――平塚IC――――茅ヶ崎海岸IC
                        [西湘バイパス]

584 :
・NOWの茅ヶ崎JCT〜藤沢ICは新湘南バイパス
・AFTERの厚木PAは厚木PA・IC

585 :
>>563
城南から清掃場信号左折してR467、旧ドリームランド、r402、r22などで横新に合流する
あとは三京または首都高
>>565
川崎区、幸区

586 :
>>580
トンネル区間じゃないし無理してでも来年2月までには間に合わせるだろ
てか写真見る限り今年の11月には完成する勢い
今年の11月に完成した場合は開通は今年の12月になるのかな?

587 :
>>563
大和トンネル我慢プラス環八東名以東
城南から清掃場左折、R467、旧ドリームランド、r402,r22、横新、三京または首都高
下は渋滞しないし休日夕方は下のほうが早いが

588 :
>>568
複数のルートが選択可能になって交通量が分散されるからな
>>563
少なくとも大船以東は藤沢方面に結構抜ける

589 :
影取なんとかならんもんなのか

590 :
海老名JCT凄まじい渋滞発生中!!!!!

591 :
>>589
開通したら、客観的事実で影取は全否定されるから、それまでのガマンだな

592 :
連絡路内での渋滞は高速道路本線ではありませんので渋滞にはカウントされません!
ノーカウント!ノーカン!ノーカン!!

593 :
毎日毎日僕らは海老名の渋滞にはまって嫌になっちゃうよ♪

594 :
         ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい !無能!
     「 ⌒ ̄ |   |  海 ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |  老 |/    「    \
     |   | |    |  名 ||    ||   /\\
     |    | |    |   J  |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ  C |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |  設 |/  \  / ( )
     | | | |〈    |  計 |     | |
     / / / / |  /  |  担 |     | |
    / /  / / |    |  当 ||     | |
   / / / / =-----=--------     |

595 :
現状、海老名JCTだけ詰まるー>
設計した奴は馬鹿か?
と考えてしまいがちだが、これは誤り。
もし東名と圏央道の北方面が、2車線あれば、
本線とあわせて、2+2合流ー>2
ということになる。
これは無理。
つまり、圏央道は元々、3車線か4車線で作る
必要があったわけだよ。
しかし、もし3車線で計画したら、まだ開通
してないし、人口減少時代になって
未来永劫出来ないという事態になったかも
しれない。新湘南バイパスみたいに。
それよりは不完全でも2車線で作った方がマシ。
その前提で言えば、海老名で流入を
絞るのは正解。

596 :
>>595
欠陥JCT設計の関係者か?
現状圏央道は何処も渋滞してないだろが?頭大丈夫かな?w

597 :
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E7%A4%BE%E5%86%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E6%98%A0%E5%83%8F-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B9%E9%9D%A2/theater
この悲惨な現状見てみろよ。
進まないねぇ、もし本線で渋滞したとしてこんな状況になるのかな?
この欠陥JCTで無駄にする時間の方がずっと長いだろが

598 :
毎日小田急の車内から渋滞見てるよ。大変だねぇ。

599 :
海老名JCTが完全にボトルネックになってる
圏央道が繋がってもこれじゃなあ

600 :
>>597
流れてるぞw

601 :
内回り、圏央厚木から海老名JCT手前まで赤くなってるな
これじゃ相愛から降りて川沿いにR246Cまで走って厚木で乗り直したほうが早そう

602 :
結局は海老名は大橋ほどとは言わんがガン、産廃はガン化懸念も骨折り損、小仏は休日にガンが転移ってところだな
お盆でこれがどうなるか

603 :
お客さまのご意見・ご要望を生かした企業活動を促進します
「ISO10002」への適合を宣言しました
NEXCO中日本は、当社経営理念である「お客さまを第一にする」の取り組みとして、2012年4月1日に苦情対応マネジメントシステムの国際規格「ISO 10002」に適合していることを宣言しました。
お客さまへの対応を「ISO 10002」を通して実施することにより、お客さまのご意見・ご要望への取り組みを積極的に展開していきます。
また、サービスの改善やお客さま応対をより強化することにより、更なるCS向上をめざします。
中日本高速道路株式会社お客さま応対方針
(ISO10002自己適合宣言)

NEXCO中日本では、「お客さま第一」の基本姿勢を徹底するため、国際規格「ISO10002(品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針)」に適合した規程を定め、
お客さま応対のシステムを構築し、定めた規程を順守し、次に掲げる事項を約束し、お客さまの申出に迅速・適切・誠実に応対することを宣言します。

一 会社全体でお客さま応対に積極的に取り組みます。
二 お客さま応対プロセスの手順を明確化することで効率的なお客さま応対に取り組みます。
三 お客さまからのご意見・ご要望を、サービス及び品質並びにお客さま応対プロセスの改善に活用します。
四 お客さま応対プロセスの維持及び改善のために社内の整備や社員等の研修の充実を図ります。
五 関係法令を遵守します。
六 お客さま応対の結果について、積極的に公開します。
http://highwaypost.c-nexco.co.jp/iso.html

604 :
早く東北と常磐に繋がっている欲しい
大泉が少し空くようになんないかな

605 :
早く常磐〜東関東が繋がって欲しい
ここが繋がれば水戸から房総に行くのに東関東京葉と首都高アクアを選べるようになる
さらに言うと松尾横芝まで繋がれば常磐と圏央だけで房総に行けるようになる
常磐から千葉県方面行くのに首都高通る必要なくなるのは結構大きいと思う

606 :
さっき山梨のローカルで甲府昭和ICから茅ヶ崎海岸ICまで2時間弱で行けちゃいましたーってやってた
今年からは江ノ島の海で甲州弁を良く耳にするかもしれんが我慢してくりょしwwww

607 :
外環を東名より南側に延長して川崎縦貫、アクアラインに繋ぐ案があるけど
それだとアクアラインの先が圏央だから「@」みたいになりそう

608 :
海老名JCTはいつから改良し始めるの?

609 :
>>572
なるなるw
絶対になるw

610 :
>>572
なるなるw
絶対に有名になるw

611 :
>>608
改良しましたよ。
看板だけw

612 :
>>608
タンクローリーとバスが絡む事故で死傷者多数出たら。

613 :
早く東北道に繋がってくれ…帰省の時に首都高迂回出来るのは有難いんだよ。
だが、嫁は海老名SAで買い物出来なくなるとぶー垂れてるのがな…。

614 :
新東名の秦野SAに期待

615 :
>>608
もうちょっと様子見ってところだろうな
ただ、清水JCみたく事故多発or何かデカイことをやらかすようだと即効で何かしら手を打つんだろうけど

616 :
あー、本線追突起きてから待ってましたと動くのか
すげー根性だ

617 :
人が死んでからじゃおせーのにな
笹子TNの教訓が何も生かされてない

618 :
>>617
共通点は戦犯が猪瀬だってとこだな

619 :
>>596
多分、バカサヨ

620 :
>>617
中世ジャップはいつまでも迷信深いから
人柱を立てないと工事が進まないんだよ

621 :
先日東名厚木インター付近の国道129号線上の情報板で、国立府中 永福 渋滞10キロの表示が出ていて、中央道と繋がったことを実感。早く厚木で関越のチェーン規制の表示を見てみたい。

622 :
>>595
設計に関わったの?
あんたこいつぁヤバい代物だよ。
日中じゃわずか4時間くらいしか流れてないよ。

623 :
海老名JCTの話題は専用スレへ
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1404781581/

624 :
海老名〜寒川北ってそんなに期待できるのかな・?
渋滞ポイントが移動するだけだと思うのだけど。

625 :
>>607
首都圏環状線
http://chizuz.com/map/map148180.html

626 :
>>595
>つまり、圏央道は元々、3車線か4車線で作る
必要があったわけだよ。
これは正解、都内の渋滞を減らすためには、少なくとも
東名ー東北間は3車線でつくるべきだった。
>もし3車線で計画したら、まだ開通してないし、
地方の無駄な無料高速をyめれば十分できる。
それより、本線の流れをよくするために渋滞個所をつくるという
発想が???
本線全体の拡幅より、JCTの拡幅のほうがはるかに低コスト

627 :
         ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい !無能!
     「 ⌒ ̄ |   |  海 ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |  老 |/    「    \
     |   | |    |  名 ||    ||   /\\
     |    | |    |   J  |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ  C |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |  設 |/  \  / ( )
     | | | |〈    |  計 |     | |
     / / / / |  /  |  担 |     | |
    / /  / / |    |  当 ||     | |
   / / / / =-----=--------     |

628 :
圏央道の東名と中央間は東名寄りはたんぼで中央寄りは山。
3車線だろうが5車線だろうが、作れたはずだ。
民家や店が沿ってる道路を拡ふくするわけではないから。

629 :
>それよりは不完全でも2車線で作った方がマシ。
>その前提で言えば、海老名で流入を
>絞るのは正解。
これも正解。
産廃トンネルでの渋滞を避けるための当然の措置だった。

630 :
>>624
藤沢バイパスに東名、中央、関越上りから流れてくる
ただ、清掃場信号や石名坂からR467,r22,r402などをうまく使えば渋滞回避できるからな

631 :
>>617
ま、お前も自分のことについては痛い目に合わないと改善しようとは思わんだろ。
二度三度でようやく考える。世の中そんなもんなんだけどね。

632 :
>>624
海老名ICの出口渋滞は緩和されるかもしれない

633 :
今朝も海老名JCT安定した大渋滞

634 :
>>629
なわけねーだろw
頭にウジわいてんのか

635 :
寒川と繋がったら海老名jctは更に渋滞するでしょ
外回りは本線に車が走っていないから
加速してそのまま合流出来るが
それが出来なくなる

636 :
>>631
改善も何も完成前から渋滞すると素人でも想像できる構造で設計する馬鹿がいるかよ
事故を起こさせる為の構造で設計したことと同じだぞ

637 :
私の勝手な予想だと、週末午前なんかは寒川→東名下りが最も交通量の多いルートだと思うから
外回り合流は混まないと思うな。
ただ、午後は小田厚(箱根東伊豆)→圏央外回り(埼玉)の車両と東名上り→寒川&埼玉の車両がまとまっちゃうので
そこは混むと思う。

638 :
低速道路を有料で使わされる身にもなってほしい。元公団だからこの程度なんだろうけど。
渋滞して一定区間が規定の時間で通過出来ない場合はその区間の料金を無料にしてほしい。
ETCあるんだから

639 :
海老名、八王子だけでなく、鶴ヶ島jctもキャパオーバーで渋滞、事故多発なのか?

640 :
今朝の神奈川新聞によれば8日に海老名JCTの渋滞対策協議を開き車線拡幅などを検討したいとの記事

641 :
対策会議は中日本高速道路、県警、県、市の交通関係機関で構成、
施設改良や規制変更など渋滞解消策などを協議する。
初会合が8月8日、市役所で予定されている。
 内野優市長は「相模原市区間が開通してから、東名に入る
海老名JCTでも毎日のように1〜2キロの渋滞が発生している。
車線の拡幅など構造的な問題を含めて対策を検討したい」と話している。
【神奈川新聞】

642 :
内回り海老名JCTほんとにいつ見ても混んでる。
高尾山ICに開通してからは内回りは通ったことがない。
仕方ないから今は外回りしか使わないで帰りは下道。

643 :
そうだ
第二圏央道の計画を立てようw

644 :
それは外環ができた後の話だな

645 :
された人たくさんいるでしょう?
どうやって、節税しましたか?
教えて

646 :
圏央大渋滞

647 :
>>640-628
圏央道開通で海老名IC周辺の渋滞悪化
2014.08.02 03:00:00
圏央道(さがみ縦貫道路)の相模原愛川インターチェンジ(IC)−高尾山IC間が開通して1カ月余、
海老名市は1日までに海老名IC周辺で渋滞が悪化しているとして交通関係者による対策会議を発足させた。
同市内を通過する圏央道は2010年2月、海老名IC−海老名ジャンクション(JCT)間が県内では
最初に完成して東名高速と接続した。本年度末には海老名JCT−寒川北IC間が完成してさがみ縦貫道路分
全線が開通する予定。市建設部によると、6月28日に相模原市区間が開通して中央道と関越道の二つの
高速道路とつながった効果で海老名ICの利用台数は2万台の大台に乗った。今回の開通前後で1日の交通量
を比較したところ、増加の割合は土・日曜日が目立ち、最大で6割を超えた日もあった。その影響で、
同IC周辺の道路で渋滞が悪化。IC前の県道交差点では朝夕の通勤時間帯を中心に500メートル
前後の車列が見られ、市民からも苦情が出始めているという。
対策会議は中日本高速道路、県警、県、市の交通関係機関で構成、施設改良や規制変更など渋滞解消策など
を協議する。初会合が8月8日、市役所で予定されている。内野優市長は「相模原市区間が開通してから、
東名に入る海老名JCTでも毎日のように1〜2キロの渋滞が発生している。車線の拡幅など構造的な
問題を含めて対策を検討したい」と話している。
【神奈川新聞】
http://www.kanaloco.jp/article/75609/cms_id/94469

648 :
R16八王子バイパスと横浜町田ICを相模原市を無視して繋いでしまえ
そもそも圏央なんて不要だった

649 :
>>636
よし、お前が設計しろ。そして思いっきり叩いてやるわい

650 :
>>617
でも死んだのが中国人とか韓国人の団体旅行客だったら万歳三唱するくせにw

651 :
>>645
節税もなにも、証明書もらって税務署行くだけだろ

652 :
>>649
川沿いで土地はあるんだから
明らかに設計ミスだよ
土地の買取なんかせずに余裕で拡張できる

653 :
ここでもっと、海老名JCTは地獄だぞ〜、ハマったら抜け出せないぞ〜、って盛り上がってくれ。
そうすれば帰省ラッシュの頃に一般人は圏央を避け、オレが堂々と通貨出来るから。

654 :
>>647
海老名ICに出入りする車の出発地や目的地って
海老名市以外だとどこが多いんだろ?

655 :
>>652
川沿いは、洪水を起こさないためのいろんな制約があるんだよ

656 :
>>638
なに?
困らせてやろうなんて輩は珍しくないんだからさ、
道路上を故意に占拠していても(車両を動かさない)無料になるの?
頭おかしいんじゃないの。論外だろ。

657 :
>>647
良いじゃないか
これで予算つける理由が出来た

658 :
地元自治体が金出し渋るから
渋滞対策費としての捻出を求めてるんだろ

659 :
普通の土日でこのキツイ渋滞なのに、御盆の帰省ラッシュを想像したら壮絶。
おっと、今日は鮎祭り1万発花火大会だから輪をかけて海老名インター付近の交通事情がカオスになる予感。
クワバラクワバラ

660 :
結局
高尾失敗厨の予想道理じゃないかw

661 :
>>655
たいしたことねえよ
とっとと作れ

662 :
>>661
河川法に則らなきゃいけない。
河川事務所の役人を巻き込まなければならない。

663 :
>>647
あまりのクソさに行政も動いたか

664 :
>>661
河川協議行ったことない人でないとわからんだろうなー
色々と辛い思い出がある

665 :
>>664
体は大丈夫だったの?

666 :
>>664
どんな辛い思いをしたの?

667 :
>>664
その苦労を話してもらうと身元ばれするかな?

668 :
あと1メートル広げれば狭いけど合流二車線に出来そう。
圏央道本線合流まで延ばせ東京方面からの交通量少ないし今みたいに簡単には渋滞しないだろう。

669 :
>>668
2車線は取れません

670 :
>>654
現時点では大和、綾瀬、座間、藤沢、茅ヶ崎、寒川
大船以東は横浜町田、青葉、東名川崎、東京

671 :
海老名JCT外回りですぐにできる渋滞対策としては
東名上下線の合流後の本線1車線絞り区間をやめてすぐフル2車線走行可能にすることだな
それだけでだいぶ違う
内回りのすぐ出来る対策は海老名ICを首都高みたいに出入口ともに本線渋滞長によって閉鎖するのが効果的
(閉鎖中は圏央厚木か厚木を利用)

672 :
まあ藤沢茅ヶ崎とかの利用客が使うのは、海老名JCT〜寒川北間がつながれば
かなり解消されるだろうから、もうしばらくの辛抱で様子見だろうな
それより厚木PAにスマートインターができるってのには驚いた
ざかい架橋からの流入をスムーズにするとか、海老名IC対策の為?

673 :
>>632
海老名ICで降りる藤沢、茅ヶ崎、寒川の住民が藤沢方面に抜けるか突っ切るからな
海老名出口しか選択なかった車が本線を藤沢方面に抜けたり突っ切れるのも大きい

674 :
>>670
1行目綾瀬以外は圏央厚木か厚木又は横浜町田がメインだろう
海老名JCT手前の交差点が片側1車線で信号が糞なので渋滞してるが
通過交通量自体は圏央厚木利用の半分以下、厚木利用の10分の1以下

675 :
>>654
海老名JCT、寒川北開通後は
大船以東の住民も寒川経由で藤沢まで行って清掃場信号や石名坂からR467,r22などをうまくつかって渋滞回避しながら行けるだろうし

676 :
>>673
だから、そんな住民なんて全体比でものの数じゃないっての

677 :
>>674
大和だと静岡方面からの場合厚木でも横浜町田でも中途半端なんだよな・・・
海老名がベストで綾瀬ができれば綾瀬かな

678 :
>>676
藤沢、茅ヶ崎、泉区住民の車の量は海老名出口を考えるとバカにはできない量だぞ

679 :
>>674
相鉄以南は余裕で海老名IC利用ですが
厚木は戸沢橋の渋滞があるからピーク時は無理

680 :
>>672
「座架依橋」は「ざかえばし」と読みます。
「座間」(ざま)と「依知」(えち。旧愛甲郡依知村、現厚木市の依知地区)を
架ける橋だから「ざかえばし」です。
依知にこんなにICができるとは。驚きます。

681 :
海老名ICの渋滞は綾瀬SICの完成がキモだと思う。藤沢市の北部長後下土棚葛原あたりは
東名直結の綾瀬に。泉区いずみ中央のあたりも綾瀬に移るかな。

682 :
綾瀬ICが出来たら大和TNの渋滞回避難民が発生しそうだな。

683 :
>>682
そのためr42厚木街道以北を4車線で拡幅整備しようとしたら
寺尾のプロ市民がゴネて頓挫してしまいました
どうみても住宅地内と踏切が死亡です。本当にありがとうございました

684 :
>>652
同意。

685 :
>>655
千葉の方の高速道路は川沿いに壮絶に張り巡らせてるじゃん。

686 :
JCT内でクロスさせるなんて設計がアバウトすぎる。
めんどくさくなって、適当に設計しただろ。

687 :
東名-圏央道-小田厚だけじゃなくて、
周辺に目を広げて新東名の計画みても、中途半端じゃね?
なんでそこが末端なの?と思っちゃう。

688 :
川沿いだから〜 と出来ない理由ばっかり書く奴って、自分が無能って言ってるようなもんだよね
無能設計者は、じゃぁお前が設計してみろなんて言い出しそう
それは恥の上塗り

689 :
俺が思う、最もスムーズに捌けるジャンクション構造
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/26/saitamamisato09011.jpg

690 :
伊勢原から逗子まで帰る時に夜10時ごろに新湘南バイパスで城南まで出てそこから石名坂ルートを試したが結構使える
R271、厚木IC、集積路、海老名IC、寒川北、新湘南、城南、石名坂、R467、藤沢橋、遊行寺、植木、山崎、北鎌倉、八幡宮、十二所
土日夕方は北鎌倉付近は大船方面は渋滞するが八幡宮方面は全く渋滞しないのが大きい
海老名JCTと寒川北がつながったらまずはこのルートだな

691 :
じゃあお前が設計してみろ

692 :
>>654
綾瀬市や藤沢市や寒川町や茅ヶ崎市あたりでね?(出入りとも。)
>>674
待て、藤沢、茅ヶ崎、寒川の住民は厚木ICじゃ川越えるのに一苦労、
昼間に横浜町田ICへ行けなんて罰ゲーム以外の何物でもない。

693 :
>>685
ソレって堤防とか川の中に橋脚建たせまくっているの?
あと水量は?相模川って水量凄いのよ、台風が来ると堤防ギリギリとかあるし。
万が一にも洪水で海老名JCTの橋脚が流されて、ソレが堤防を壊すとか河川の氾濫を招く事もあるのよ。
中流から下流にかけて海老名市や厚木市、それに茅ヶ崎市や平塚市と言った大きな街があり、最悪の場合
それらの都市が洪水で壊滅状態になる場合もあるんだぞ。水をナメて掛かると痛い目に遭うから。

694 :
>>693
堤防の内側に入り込まなくても全然問題なく拡幅できそうなんだが
https://goo.gl/maps/N6TZd

695 :
現地は堤防の河川なのか掘込河道なのかよくわからんけど
河川区域ギリギリに寄せて下部工つくっているように見える
http://www.jice.or.jp/jishu/t1/pdf/200907071.pdf
http://www.jice.or.jp/jishu/t1/200907070.html
これは河川管理施設等構造令の解説だけど、
一般的な河川横断橋梁を対象としていることに注意

696 :
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/71/Route_112_Urakamigawa_line.jpg/1280px-Route_112_Urakamigawa_line.jpg
長崎の浦上川高架橋はもろに川の中だけどどうやったんだろ
長崎は洪水の心配も大きい街だけど

697 :
海老名JCTが癌だという事はよーくわかった。
有能なスレ住人に現実的な海老名JCTの解決策を伺いたい。

698 :
http://rcp193.blogspot.jp/2014/07/jct_25.html

699 :
>>649
関係者 乙
タヒね

700 :
いっそのこと東名上りから外回りへは厚木出口料金所手前にUターン路を作り
合流そのものをなくすとか

701 :
>>698
凄く…素人が考えそうな解決策ですw

702 :
>>664 のプチ人気に嫉妬

703 :
寒川方面の圏央道を1車線にさっさとしろ
これ需要予測のねつ造を疑うレベル
どうせ湘南バイパスの穴埋めが目的だろ

704 :
全通前の伊勢湾岸道批判のようだw

705 :
>>689
古典的だが一番確実だな

706 :
>>701
いや、これレベルの論議からはじめないといけないレベルだということだ

707 :
役所なんて人柱がたたないと動かないからな
海老名JCTが何人かの犠牲者の血を吸わないと行政は動かない

708 :
>>689
外環−>常磐はくそ平面交差で渋滞するぞ
工作員の擁護ネタの種まき?

709 :
海老名JCTと寒川北だが万が一10月あたりに全部つながって11月に舗装なども含めて完成した場合は今年12月開通するのかね?

710 :
>>475
情報d

711 :
>>709
その日が不作為の確定日になるけど
Googleマップでできているレベルだから可能じゃないの

712 :
サンドラって、渋滞するのを分かってて午前中の遅い時間に出発してるんだから、マジで馬鹿だよね
自ら進んで渋滞にハマるのが好きな低脳な種族なんだろうね

713 :
>>712
とーちゃんは綿密な計画を立てるが、嫁の化粧が長引いて台無しになる

714 :
世紀に残るアホ設計。
日本の土木建築物の施工は世界最高、設計は世界最低。

715 :
計画設計段階で意義をとなえる人、いなかったの?
日本人の同調バイアスは強すぎるだろ。

716 :
>>713
あるあるorz

717 :
>>716
もうね、母さんだけ3時起きして欲しいね

718 :
本格的な帰省渋滞は
8月10日辺りか?
俺はシャトレーゼで買ってきたアイスを食べながら
jarticの情報を観て過ごすわ。

719 :
>>715
意義を唱えるより、自分の組織内での出世しか頭にない連中だからな
思っても言わずが、古い会社の体質

720 :
自演なの?
意義?
異議でしょ

721 :
>>706
時間も金もかけずにできる渋滞対策ってこれくらいしかないよね
拡幅するのには用地が必要だし、一級河川が絡んでるので調整必須
素人が考えそうな解決策って罵ったところで、
素人が考えそうなことすらせずに渋滞を引き起こしてるのが海老名JCT渋滞だから

722 :
>>716
>>717
そしてガキがトイレにいくのを忘れて余計な時間を食うと

723 :
>>722
そんな女房子供は渋滞にぶーたれつつ、気が付くと寝ている。
そして旦那は、孤独に渋滞&眠気と戦うのであった…そうだよウチのことだよ…orz

724 :
>>722
更にあるあるOTL
正に自分がそうだわ
緊張して大きい方がしたくなる ゚゚(´O`)°゜゚

725 :
>>723
おつかれお父さん。
俺は彼女のかの字もないから逆にそういうのに憧れるよ。

726 :
現実の家庭の内情は別段何も美しくないんよ
でも憧れは必要ね

727 :
>>663
しかしこの迅速さは出来レースの香りもする
最初は小さく構えて徐々に拡大する官僚的手法の典型では、
との印象も拭えない

728 :
>>720
同じネタを毎日何度も飽きもせず書いて、それに100%必ずレスがつくのは不自然だろ?
みんな、自演なのを知ってて無視してるんだよ

729 :
ゆくゆくは海老名JCTにもサガンクロス橋みたいなものが出来るかもしれんな

730 :
久喜白岡JCTも、海老名みたいに後から騒ぐんじゃなくて、
今のうちに手を打っておいた方がいい

731 :
>>720
ごめん、間違えた。

732 :
圏央道の片側2車線というのは別に問題ない。川口JCTだって外環から2車線の首都高方面へ行く場合は
ゆったり設計のJCTのおかげでスムーズ。(ラッシュ時は多少渋滞するが)

733 :
イヌの散歩ついでに海老名JCT周辺歩いたけど高架下の運動公園駐車場のスペースに1車線増やせるぞ。

734 :
海老名JCTは2車線にすると事故多発場所になるから増やす予定ないで

735 :
>>698
「事故が増えるのを承知の上で」だってw

736 :
海老名JCTの合流は金かけて改修しないと良くならないよ。
交通量が多い同士の合流なのに合流レーン無しとかばかげてるわ。

737 :
>>735
今でも合流箇所で接触多発してんだけどw
ごめんなさいwww
こーゆー時、どんな顔すればいいのかわからないのwwww

738 :
今だ
JARTIC渋滞速報を見るんだ
圏央道は順調
関越が酷い

739 :
>>738
だいぶ前から東名本線大渋滞なのに
圏央内回り渋滞なし
表示がおかしいだろ

740 :
圏央厚木IC近所民だが、昨日初めて山梨からの帰りに圏央道使ってみたけど
結果、小仏の渋滞のせいで以前相模湖から下道で帰るのと15分くらいしか変わらなかった。
圏央道開通で山梨との往復が劇的に楽になると思ったらそうでもないんだな。
平日なら状況は全然違うんでしょうけど。

741 :
>>733
躯体は完成しちゃってるし

742 :
>>694
逆に相模川の川幅を広げる予定があるのよ、あの辺って。近くの「あゆみ橋」が長くされたのはそれが原因。
それにしても海老名JCTを下から見上げると、現状のままで幅を広げるのは厳しいなぁ。
今ある支柱の横にもう一本ずつ支柱を建てて橋桁を乗せるとかしないと拡幅できない。
東名の岡崎〜豊田JCT間みたいに狭いながらも無理矢理二車線に出来ないかいな?

743 :
>>696
そこは長崎港に近いから専用船入れて川底を浚渫工事して対処してあるんでね?
相模川の海老名JCT付近は物理的に浚渫船侵入不可。
>>737
頭の悪そうなヤツの文面だなぁ・・・。

744 :
>>683
あれってそうだったのか>寺尾
ゴネようが主要な抜け道決定だな

745 :
>>742
圏央道の寒川側の本線を4->2に減らせばできる

746 :
>>742
そのへんの拡幅計画は小田急線の橋梁の上流部の中津川との合流部付近のみ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p129430.html
海老名JCT付近では今のところは特に具体的な計画はない

747 :
>>729
相模川の左岸だしな。

748 :
>>745
現状、寒川側本線は0で渋滞してるがな

749 :
>>744
http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/menu000022300/hpg000022267.htm ←寺尾上土棚線
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/ct/other000018200/hokusingaiyou.pdf ←説明スライド
http://blog.goo.ne.jp/ueda01/e/cc93e34edcc6e94c86ff7ddba8f7df14 ←噂のwww
http://kitsukawa-yoshihiko.blogspot.jp/2012/09/blog-post_5.html?m=1 ←結果

750 :
>>746
ん?県の担当者と聞いた話が違うな。ちょっとあのハゲ〆て来るわ。ノシ
>>745
本線を減らしたって、肝心のJCTのランプウェイが一車線なんだからどうにもならん。
鶴ヶ島JCTみたいに東京方面・新潟方面で分岐するところまで一車線ずつにしないとダメ。
>>749
あの辺の住民が移転したがらない理由の一つが歩いて行ける距離に駅にあって便利だから。
綾瀬市内には駅は無いけど、すぐ市境の海老名市に「かしわ台駅」があるので。
市の提示した代替地は辺鄙な場所なので誰も移りたがらない。
綾瀬市内に東海道新幹線の新駅を作らんと無理だろうなw

751 :
JCTのランプが1車線で、無理矢理2車線に拡幅するほどの幅もない
こうなってる以上、右から左へ合流の合流を許容するか、信号機をつけるか
くらいしかできることがないんだよなあ
何かしようにも何もできない

752 :
>>750
> 鶴ヶ島JCTみたいに東京方面・新潟方面で分岐するところまで一車線ずつにしないとダメ。
そこもそうだが、東京方面と静岡方面との合流部から圏央道の本線流入部までも
鶴ヶ島JCTと同様に2車線確保しないといかん
現状はむしろそちらのほうが急務

753 :
>>750
アスペもちかすまぬ
もちろん本線削って開けたスペースを使ってランプウェイを増やす
本線を削れば土地はあるってこと

754 :
グーグルマップで確認したら
外回りの高架を爆破wして内回りの高架に載せ替えれば
2車線化は十分可能
外回りの跡地に東名側からのランプウェイを引く
東名への方は路肩削るだけだろ(隠してるだけ)

755 :
>>754
圏央道側はそんなことしなくても普通にランプウェイの西側に拡幅できるだろ

756 :
>>754
爆破してどうするw 今あるJCTのランプウェイの上にサガンクロスみたいな高架橋を追加するしかないかねぇ?
まぁ、海老名JCTがカイゼン出来ても、今度は東名本線がなんとも。
海老名SAへ入る車と圏央道から合流する車で保土ヶ谷JCTみたいな平面交差でカオス状態なんだもの。

757 :
片持ちの橋脚なら河川にはみ出してもいいんかな

758 :
>>756
海老名SAのは線の引き方の問題だろう
首都高みたいに黄色破線でSAに駆け込むサンドラをけん制しつつ
路肩つぶして5車線化ですむんじゃね

759 :
現地の有効路面幅や必要車線幅を知らずに、
妄想書いてる奴ばかりで笑えるな。

760 :
>>740
俺もその辺住でたまに石和の日帰り温泉行くけど
高速代倍になるので相模湖IC一択だなあ。65号線最強

761 :
寒川北ICまで開通すれば3割〜5割の車両がそっちに流れるし渋滞は解消すると思う。

762 :
馬鹿奈川の愚民どもはチャリでも乗ってりゃいいんだよ

763 :
>>761
流れるわけないでしょ、バ陰取くん

764 :
>>761
海老名JCT→海老名IC→寒川以南の交通量ってどれぐらいあるの?
今は寒川以南が繋がってないから圏央外回り〜海老名ICに集中しちゃってるんでしょ?

765 :
>>761
多少減っても、寒川から北上して東名に流入する車が増えるので同じ!!!

766 :
まだ開通してないが東名上りから寒川方面の合流もクソ設計で渋滞します。
今は集散路内で収まってる渋滞が東名本線まで影響するのは確実。

767 :
>>766
中の人かよ。
恐ろしいこと言うなあ。

768 :
ほらよ!これで渋滞解決らしいよ!
【社会】「車間距離を40メートルとる車が増えれば渋滞は緩和できる」 東大教授が提言★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407084210/

769 :
圏央道開通で海老名IC周辺の渋滞悪化
http://www.kanaloco.jp/article/75609/cms_id/94469

770 :
海老名JCT渋滞スタート!!!!!

771 :
もうやめて! 新しく出来た高速で渋滞なんてこりごりよー

772 :
これまで、平日の朝に、東名下りの大和って渋滞してた?夏休みだからかな?

773 :
>>772
自分今から乗る所なのにがっかりですわ…
でも今日の渋滞予測には前から15キロとなってるんですよね。

774 :
1960年代に開通したってことなら、高度経済成長期よろしく突貫工事で窮屈な設計になっててもおかしくないけど、
出来たの21世紀なのにこのクソ設計w

775 :
>>759
チャリと電車でお出掛けの免許無しなんだろ、きっと

776 :
>>768
空論。
移動式駐車場になったら周辺道路からすべて破綻するだけ。
距離開けたら(開けなくても)遠近感が掴めないのがゴロゴロいるので、
詳細な理論に目を通すまでもなく、現状では成立しない

777 :
>>776
(Adaptive Cruise Control)

の後付けのシステムが全車搭載出来ればなぁ〜

778 :
>>777
車間保持の奴かな?
ならそうだね。だから現時点では空論。

779 :
海老名JCTは東北と繋がる前に対策立てないとやばいよ

780 :
海老名市としても甚だ迷惑な話だろこれ

781 :
寒川北まで繋がると海老名JCTの渋滞が減るという件。ちょっと違うような気がするな。
確かに厚木の方から来て寒川の方に突っ切る車は増えると思うけれど、それよりも、寒川北まで繋がることにより今まで圏央道を使っていなかった人が圏央道を使いはじめて、余計に海老名JCTが混むということはないだろうか。
当方、三浦半島在住だが、いま東名、中央、関越を使うなら、横横、保土ヶ谷BP、R16、第三京浜、首都高などを利用。今後、寒川北まで繋がったら、東北道、常磐道以外は圏央道利用になると思う。

782 :
寒川北まで繋がると、
内回りは海老名ICの渋滞が減る
外回りの渋滞は先頭が集散路になる

783 :
中央道と接続してそう時間が経たないうちに新湘南バイパスと接続し、
将来的(2020年度?)には横浜横須賀道路とも接続されることを考慮すれば
海老名JCTはもっと余裕のある構造が望ましかったね。
2020年以降に静岡方面から圏央道を利用する場合は
新東名の海老名南JCTを利用した方がいいかも。
(海老名南がどういう構造なのか全く知りませんが)

784 :
土地収用された人いる?
移転補償5500万と、補償金8000万の計13,500万円
5000万円の控除以外に、税金控除する方法あるなら、教えてください。

785 :
土地と家を買え

786 :
横環の土地収用かな?
その近所でも、5000万があれば立派な一軒家が買えるだろ
羨ましい
余った金で軽井沢か伊豆に別荘でも買うのも節税対策だよ

787 :
それだけお金くれて反対する人って
余程その土地に思い入れがあるか例の人位だよな…

788 :
国家事業には反対って人もいるからな

789 :
海老名jct以南が開通したら、海老名は現状以上に悪化するという意見が多数ですねこのスレ
わたしもそう思います。今は東名から圏央道外回りへ行く車で渋滞してるわけだが
海老名jct以南から本線の車が来るようになるんで、さらに合流しずらくなります。
現在は海老名JCTが圏央道のスタート地点で非常に良い条件なのにダメ。

790 :
土地が少ない文豪流やジャンクションの設計に関しては首都高のほうがノウハウがあるんでないかな?

791 :
2018の第二東名伊勢原JCTー海老名南JCT
開通を待つしかない。

792 :
>>791
2018年までに開通するわけないじゃん
あそこはしいがしクラスのキチガイがまだ数百人いるぞ

793 :
第二東名まったなしだな
厚木南ICで降りる車と、海老名南JCT経由で行く車とで少しはよくなる
海老名JCTの渋滞が緩和されるまでは難しいとは思うが
海老名JCTの渋滞緩和は外環が出来kるまでは無理だよなあ

794 :
クルコン義務化の流れ

795 :
海老名JCT内回りは順調で外回りへの巨大渋滞が東名本線をカオスにしています。

796 :
>>784
5000万控除と代替資産特例は択一です
金額的に得するのが優先なら代替資産特例をとったほうがよくなります
ですがそもそもそんな質問を匿名掲示板でしてたら損するから
相談料払って税理士のところに行ったほうがいいです

797 :
圏央道のJCTは八王子JCTの車線が正解だったのかな。
圏央道同士のスルーは1車線。放射の高速に1車線。ランプは方面別各1車線。

798 :
>>764
藤沢、茅ヶ崎、泉区の住民の車の量は海老名出口の構造や容量を考えるとバカにできないからな・・・
海老名JCTと寒川北がつながれば海老名以南に流れて海老名出口方面への渋滞が減る
あと、今日あった大和トンネルの渋滞も今まで横浜町田以東を利用してた横浜南東部、川崎東部、東京東部、三浦半島、鎌倉中心部の住民も藤沢方面に抜けたり突っ切るので渋滞も緩和される

799 :
どう考えても伊勢原jct前倒し一択じゃねーか

800 :
病気なんだな

801 :
影取はさがみ縦貫道が全通したあと妄想とかけ離れた現実をしっかり受け止めて潔く頭丸めろよな
妄想馬鹿はほんとどうしようもない

802 :
妄想、構想、暴走は似ている

803 :
>>784
税理士に相談
査定が低くて、収用委員会に申し立てる人もいるそうだ
土地収用で脅されて買いたたかれないように
補償額では同条件の土地を買うのは難しいらしい
建物も車のように時価で評価される
引っ越すまで多難だよ

804 :
>>803
たいていは収用委員会案件にするとさらに価格が下がるんですけどね!
お前が思ってるほどお前の土地の価値は高くない
同条件の土地を買うのが難しいのは額の問題じゃないし

805 :
ほぼ毎日R271側道→R129を走ってる身からすると、確かに混雑が激化してる。もしかしたらナビの影響なのかもしれんが。
今日、電光掲示板に「海老名JCT−海老名工事車線規制」と出てたけど、お盆の帰省ラッシュを前に少しは車線を見直すのか?

806 :
第二東名ができても、その内側に何もできんことには渋滞の解消もへったくれもなかんべよ。
東京西部から神奈川にかけてってのがどんだけ高速砂漠かっちゅうこっちゃ。一番の過密地帯なのに、、
過密度合いを考えると、関越と中央の間に1本、中央と東名の間に1本くらい放射線がないとどうにも
ならんかと、、

807 :
中央東名が結ばれて、皆解散するかと思いきや問題だらけで
スレが賑わい続けるのでした
今日は圏央厚木から海老JTCまでずっと渋滞

808 :
海老名JCTの糞設計は外環促進のための布石

809 :
海老名JCT内回り渋滞の長さは大和トンネル付近のものが雑魚に見えるレベル

810 :
>>806
必要な施設を造ることには賛成していても、いざ自分が立ち退きとなると反対するやつらばかりが住んでるからなあ

811 :
>>807
ホントだな
一段落するかと思えば変なのが随分と出てきたもんだわ

812 :
>>810
そう、例えばオマエラとか。

813 :
とりあえず茅ヶ崎まで早く作れよ

814 :
ちょっと質問
用地に木を植える連中って買収金額を釣り上げるのが狙い?

815 :
>>814
静岡空港の大井はまさにそんな感じだった
木1本で30億円ゲット

816 :
ありがとう
増額効果があるんだな

817 :
>>812
オマエラもなー

818 :
海老名JCT渋滞なし。
その代わり厚木市内の下道が大混雑。
海老名JCTを避けて一度下に降りた人が多数いるか。
結果、下道が混んで圏央道が順調という皮肉なことにw

819 :
下道渋滞の方が流れが良いから海老名JCTを避けて厚木で降りる車って結構いるだろうなぁ

820 :
県央厚木までなら下道走った方が早いという・・・
厚木で降りる車が多くなっちゃうとJCT渋滞の方が早いが

821 :
>>814
植樹はごく一般的な税金対策だって聞いた事があるけど、
当事者になった事がないので詳しくは知らない

822 :
>>814
立木に限らず物件を追加すれば補償金額が増えるのはたしかだけど
その物件の価格以上に増えるようなことは滅多に無い
たとえば小屋を建てれば小屋の分の価格は補償されるけど
小屋を無料で建てられるわけがない、ってこと
ただし立木は建物とかと同じで不動産として登記可能なので
立木トラストと言われる公共事業反対派が使う手法がある
詳しくはぐぐれ

823 :
新東名の海老名南JCT〜厚木南ICが開通すれば、圏央道を利用している車は東名の厚木ICで降りるのではなく、厚木南ICを利用するようになるかな?
そうなれば多少なりとも海老名JCTの渋滞は緩和されるか期待したい。
なので、2年後ではなく来年度(2015年度)にでも開通してほしい。

824 :
厚木PAスマートICは圏央厚木ICと1km以内になるようであるが意味あるの?
相模川の左岸と右岸という違いがでるならわかるけど、それもない。
神奈川県の開通区間はGoogleマップにはいつ反映されるのだろうか?1ヶ月たつがまだ反映されないね。

825 :
開通までの間、上越新幹線の東西の両端に臨時でランプを作って、埼玉県道77号線を利用するようにする。
しいがしの家の前の道とご付近の方は自動車の量に悩まされて怒りの矛先が例のBBAに向かうって作戦はどうかな?
>>427の写真を参考
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup6.jpg

826 :
東北自動車道〜常磐自動車道間は工事は順調に進んでいるのでしょうか?
久喜白岡JCT〜五霞IC、
五霞IC〜境古河IC、
のそれぞの区間は予定どおり今年度中に開通しそうですか?
Googleマップの航空写真でみるとインター予定地の場所はインターの形で造成だけされていて面白ですね。
NEXCO東日本の今年の3月撮影の写真をみると1年で完成するのか?って印象です。
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno0104.html
現地の方、報告していただけますか?

827 :
>>681
そのとおりですね。

828 :
>>824
いつも3ヵ月以上あとのこと

829 :
>>823
まさに同感
自分も最近新東名が4年後に開通するのを知った
ただいずれにしても小田原厚木からも多いからね

830 :
>>822
やっぱり嫌がらせの妨害工作ですかねえ
公共工事の予定地になってから
妨害目的で土地に手を加えることを法規制してほしいなあ

831 :
>>825
> しいがしの家の前の道とご付近の方は自動車の量に悩まされて
で、ときおり居眠り運転のダンプがついうっかり突っ込むと。

832 :
今日も海老名JCTで大渋滞だった
設計した奴本当に無能だな
通るたびに痛感するわ
こんなJCT設計しといて「おれ仕事したー」みたいに達成感を感じちゃったりしてんのかね

833 :
その分ドライバーが進化すれば良いだろ・・・
どっちが無能なんだ
いい加減、車運転してなさそうなスマホ投稿連呼厨がウザいな

834 :
>>819
厚木ICに入るまでと厚木ICから出た後の渋滞が嫌で出かけないようにしてた。
それぐらい厚木市内の渋滞はひどい。@相模原

835 :
>>833
ちょっと工夫してみた
海老名SA行きの車線に入ってそのまま出てきた
これだけでも結構先に進めた

836 :
>>835
それイイねw

837 :
SA通り抜けは合法?

838 :
厚木市内では自家用車での外出を自重してもらい公共交通機関の利用を推奨したら渋滞も減るんじゃないだろうか?

839 :
>>835
結果的に割り込みに過ぎないので、ルール違反だ

840 :
平日朝6時半過ぎに海老名jctから八王子方面って
渋滞しますか?
東名静岡方向から向かいます

841 :
>>840
混みません

842 :
>>833
ドライバーが進化wwwww
どう進化すればいいんだよwwww

843 :
目つぶるとかじゃないか
進化だろ

844 :
「Aちゃんの父ちゃんってスカイツリー作ったんだよね。」
「マジ?スゲー!!」
「カッコイー!!」
「Bちゃんのお父さんも凄いんだぜ。最近は何作ったんだっけ?」
「え・・・海老名JCT・・・」
「マジダッセー(笑」
「海老名JCTてwwwwww」
「糞だなwwww」
「無能って奴かw」
「時間返せよ」

845 :
>>844
ちゃんとやれ

846 :
>>844
Thanks
混んでるとかって噂に聞いたので、
東富士五湖から中央道の方が確実かと思ってました
ありがとうございました

847 :
アンカーミス
>>846>>841宛てです

848 :
懐かしい吉野家コピペや宇宙ヤバイのガイドラインでも圏央道ネタいけそうだな

849 :
オンボロ車でもスポーツカーに勝ったコピペでもいけそうだな

850 :
土曜よりはマシな日曜午前中でも、
八王子JCTからみの圏央道渋滞が慢性化してきたな
13日には、相模原愛川→八王子JCT間が全線渋滞ってのを見たい。
海老名JCT渋滞は新東名開通で減る目処があるが、
八王子JCT渋滞は10年くらいじゃ解決しないだろうな

851 :
新東名開通で悪化しそう
上りから東京、八王子に向かう車はみんな海老名JCTに向かうだろ

852 :
海老名JCTで渋滞し、八王子JCT〜小仏で渋滞するなら、厚木市街から圏央道乗る人は、それよりも
R412使って相模原IC目指したほうが良いんじゃないかと思っちゃうね
値段高いわりにイライラしてストレスたまる

853 :
八王子方面に行く車はわざわざ遠回りして海老名南JCTを利用するのか疑問だよね

854 :
>>823
全く的外れ

855 :
海老名から寒川まで繋がってもあんまり変わらないよ。
湘南向かうなら海老名インターで降りるはずだが、東名向かうのがほとんどだから。
むしろ神奈川東部南部から東名に大量に雪崩れ込んできて海老名JCT終わると読む。

856 :
内回り朝の混雑時間帯は通過できるまで何分かかるの?

857 :
混雑時間帯の渋滞に文句つけてるやつはヒキニート?

858 :
>>826
今週末五霞で見学会やるみたいだからいって写真撮ってきてくれ
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kitasyuto_00000097.html

859 :
日本人の頭ではJCTの計画設計ができないなら、
外国人にでも頼めばいいのに。

860 :
デザイン屋の多くは、形ばかり考えて機能を考えない
技能だけの素人に過ぎない

861 :
東名を西の方からやって来て伊勢原jct〜海老名jct〜海老名南jct〜伊勢原jctでまた西へってできるようになるの?

862 :
>>826
遅レスだが
東北道〜五霞 高架橋ほとんど?出来ている
五霞 下部終了、桁がだいぶ乗ってきた
利根川 ほぼ終了
境古河側 下部は終了? かなりの勢いで桁を乗せ始まっている
境IC付近盛土部 カルバートボックスは打設は終了。まだ迂回路残る
迂回路以外は絶賛盛土中、付近ダンプだらけ
  写真撮る時間なく すまん
 

863 :
お盆に圏央外回り→八王子JCT→中央道相模湖で渋滞にハマるなら、
圏央厚木で降りて、中三田→鳶尾東→412号→宮が瀬→道志村→相模湖ICと抜けた方が早いだろうな

864 :
>>863
まず、道志村は道志みちの間違いだと思う
圏央外回りから相模湖で下道を使うのだったら、
厚木で下りてR412一択(どのみち相模湖IC周辺で渋滞すると思うけど)
どうしても圏央厚木を使うなら、
相模川右岸道路→久保沢→r48→r47→R20→高尾山
下手に迂回するより小仏渋滞にはまったほうが早い

865 :
圏央道開通したんだから、相模原市内の16号を通らないでください。 凄く便利やで
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1407292766/

866 :
町田街道も朝晩の渋滞が激減した、津久井街道も渋滞が減ったけど相模原IC経由の県道は車が増えてきた。

867 :
減ってるところもあるのか。海老名IC付近は増えてしまった・・・

868 :
JCTの流れが悪いから増えたように見えるだけだよ(震え声)

869 :
>>867
藤沢方面に向かう車も今は海老名で降りるからな・・・
海老名JCTと寒川北がつながればまた違う

870 :
>>850
新東名ってより海老名JCTと寒川北だな
上り本線から外回りの選択は中央、関越方面と海老名出口、内回りの選択も海老名出口か上り本線しかないが
寒川北までつながったら藤沢方面に抜けたり突っ切るコトも可能になって大幅改善される

871 :
>>864
道志村でも意味は通ると思うが

872 :
抜けたり突っ切る
抜けたり突っ切る
抜けたり突っ切る
抜けたり突っ切る
抜けたり突っ切る
抜けたり突っ切る
抜けたり突っ切る


抜けたり突っ切る

873 :
海老名と寒川が繋がったら、キモイ観光客が今より多く押し寄せて
江ノ島〜鎌倉滑川のR134渋滞が今より酷くなるんだろうな

874 :
はい、キモイ観光客で〜す。
江ノ島止まりで、鎌倉渋滞は避けます。

875 :
>>871
道志村から相模湖ICに抜けるのは意味がないというか実際に走行したことのないバカ

876 :
深夜のR412通ったけど明らかに交通量減ったな。
この分ならお盆休みも相模湖駅前と相模湖ICしか渋滞しなさそうで、
旧ピクニックランドから勝瀬橋へ抜ければすぐに相模湖IC入れそう。

877 :
>>871
意味通らねぇよ!位置関係ムチャクチャだろうが、この方向音痴め。
どこまでバカなんだよコイツはw

878 :
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは渋滞を抜けたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        目の前にまた渋滞が現れた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    自然渋滞だとか事故渋滞だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

879 :
>>878
>あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
>おれは渋滞を抜けたと思ったら目の前にまた渋滞が現れた

880 :
もっと早く圏央道が繋がっていたら横浜ドリームランドも多摩テックも潰れずにすんだのにな
東京サマーランドは何とか持ちこたえた
あきる野ICから近いからある程度安定した集客が見込めて一安心といったところか

881 :
>>880
ドリームランドって立地条件が悪いのとモノレールの設計ミスが問題だったんでしょ?圏央道は関係ないのではないか?

882 :
>>880
ドリームランドはダイエーがやばくなったから
多摩テックはリーマンでホンダがやばくなったから
>>881
モノレールがあっという間に無くなってから
とりあえず数十年は営業してたがな

883 :
廃線モノレールを横目に裏道使って清掃工場やら大船駅やら通って原宿まで出たのはいい思い出

884 :
>>882 :R774:2014/08/07(木) 00:25:00.76 ID:n17WM9TE>>880
ドリームランドはダイエーがやばくなったから
多摩テックはリーマンでホンダがやばくなったから
勘違いしてない?潰れたのは大昔だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF

885 :
ここ数日夕方の新しい傾向は
東名上りから圏央道外回りへ直接入らず、
厚木インターを降り下道を通過し圏央厚木インターや海老名インターを目指す車が激増している様子。
内回り海老名JCTは夕方は混雑が起きていないが午前中は相変わらずのカオス状態。

886 :
海老名〜寒川はどのくらい工事が進捗してるんだ?

887 :
>>885
あの渋滞でカオスとかwww

888 :
厚木から海老名ICを渋滞回避で下道とかあり得んわ
ひきこもりが地図見て妄想で書いてるのがばればれw

889 :
>>884
2009年と書いてあるように見えるが

890 :
>>885
渋滞回避とはいえ一度高速降りると料金割高じゃね?

891 :
>>887,875
圏央道に再度乗るんじゃ無くてな。圏央厚木とか海老名付近が
最終目的地のトラックなんかが、以前のように厚木で降りだしてるのよ
この台数がそれなりにあるんで、厚木市内の通過時間が
また増えだしてるのよ。

892 :
>>891
圏央厚木まで高速乗っても海老名JCTで詰まるから大して時間変わんねー
→じゃあ東名厚木で降りて下道使うか、ということか
それなら納得

893 :
>>891
ん?
一度高速降りてまた乗るように見えるけどw
>圏央厚木インターや海老名インターを目指す車

894 :
>>886
新幹線の北か南かどっちか知らんが片方の空白だった部分に道路が乗って一部を残すのみ
写真を見る限りでは10月に全部道路が乗って11月には完成しそうな勢い
その場合今年12月開通になる

895 :
>>894
写真お願い

896 :
圏央道で事故が 珍しい

897 :
>>890
圏央道は長距離割引ないから途中で下りても乗ってもそんなに変わらないし
圏央道の先も大都市近郊区間が目的地なら料金変わらない

898 :
そんなに変わらないじゃないな
圏央道のICで乗り降りする場合は厚木で下りて圏央厚木で乗りなおしても料金全く変わらない
圏央道の八王子JCTや鶴ヶ島JCTの先で乗り降りする場合はちょっと割高になる程度
愛知県以西からの車が圏央道を経由して新潟県や福島県に行くのなら割高になるが
そういう車は最初から圏央道は使わない

899 :
>>895
>417

900 :
東名走行のトラックで圏央厚木周辺目的地のトラックなら
もともと東名厚木で降りて下道使うだろ
毎回圏央道利用したら金額的にバカにならん

901 :
国道468号 圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICの開通1ヶ月後の整備効果についてお知らせします
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3535.html
圏央道に接続する中央道や関越道の交通量が増えた。
海老名ジャンクション渋滞への言及はなし

902 :
都心経由が9割から3割に減少というのはすごい効果だね

903 :
横浜湘南道路は五輪に間に合うのか?

904 :
>>902
いくら海老名JCTが混んでたって東名から関越に抜けるのにいまさら首都高経由はあり得んわ
美女木で地獄見るし遠距離逓減もあるし

905 :
これで海老名JCT合流渋滞が発生しない構造物だったら圏央道パーフェクトだったのに\(^o^)/

906 :
>>902
2,000台が700台か
たいしたことない

907 :
>>895
8月4日撮影
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1407414245.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1407414312.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1407414366.jpg

908 :
俺今日倉見の所見てきた
>>423の写真だとちょっとだけ道路が切れてるけど、完全につながってたよ
写真は撮ったけどアップの仕方が分からん

909 :
>>908
http://imgur.com/
ここに画像ファイルを重ねる
緑のStart Uploadのリンク押す
出てきた画像をクリック
URLが
http.//i.imgur.com/xxxxx.jpg
となってるはず。これを2chに書き込み

910 :
北米の高速道路の中には混雑時に流入制限をするケースがある。
それに対して海老名JCTの連絡路は圏央道本線の通行をスムーズにさせるため
交通過剰になった場合そこに車両をストックさせる機能があるのだろう。
まるで砂時計のくびれの部分みたく一定の量だけ流れるよう調整するみたいに。

911 :
>>904
そういうコースが早かったの?
自分は東京に入り込まない16号線ー129号線でしたけど

912 :
戸沢橋にトラック増えてきたね
圏央道を避けてきたのかな

913 :
今更ながら海老名ICから沼田ICまで使ったけどやっぱり早いねぇ
疲れも全然違うし本当に繋がって良かったと思う。

914 :
さてそろそろお盆の渋滞の時期だが・・・・
台風接近がどう影響するかな

915 :
スマートインターチェンジ、神奈川県内2カ所に新設へ
神奈川新聞 2014.07.26
http://www.kanaloco.jp/article/75258/cms_id/93322
(記事を部分的に抜粋)
国土交通省は25日、自動料金収受システム(ETC)の搭載車専用で、建設コストが低い「スマートインターチェンジ(IC)」を厚木市と山北町の県内2カ所に新設すると発表した。
新設されるのは、圏央道の圏央厚木IC−相模原愛川IC間の「厚木パーキングエリアスマートIC」(厚木市)と、新東名高速の秦野IC−小山スマートIC間の「山北スマートIC」(山北町)。
国から地元自治体への連結許可などの手続きを経て、本年度から事業着手する方針。
「厚木」は、既存の厚木パーキングエリアを経由する構造で、建設費は約22億円。2018年度の供用開始を目指す。
厚木市は30年度には1日約2300台の利用を見込んでいる。
「山北」は高速道路本線に接続するタイプ。同約15億円で、20年度の供用開始を目指す。
山北町は30年度には1日約1300台の利用を見込む。
県内では昨年6月に、「綾瀬スマートIC」(綾瀬市)の連結許可申請が認められ、事業化が決まっている。
圏央道の圏央厚木ICは、ほぼ並行して走る国道129号に接続しているものの、相模川東岸の座間市側からは利用しにくかった。
厚木PAスマートICは同ICの約1・1キロ北側に位置する。
相模川西岸に沿う厚木市道座架依橋上依知線に接続し、座架依橋を渡って座間市とも接続するため利便性が高まるという。

【道路】ETC専用インターチェンジ、13県16カ所に新設 スレッド
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1406300317

916 :
>>908
報告サンキュー!!
年度内開通は高確率ですかね。

917 :
>>907
>>908
報告サンキュー!!
年度内開通は高確率ですかね。

918 :
>>858
>>862
情報ありがとう。
茨城県猿島(さしま)郡五霞(ごか)町江川(えがわ)と読むのですね。
境古河IC - つくば中央IC間は2015年度開通予定だけど、
土地収用法基づく手続きによる用地取得等が速やかに完了する場合と条件が付いてますよね。
この用地がPAやICの部分だったら、相模原ICのようにそこだけ供用を後回しにして本線だけでも早急に開通して欲しいですね。

919 :
>>907
やはり完成は時間の問題だな
10月にはつながって12月には開通可能か
早く海老名JCTー寒川北の開通月(日時ではないが)発表を!

920 :
>>917
年度内どころか「年内」開通可能
写真を見る限りでは

921 :
海老名ICの渋滞は圏央道というよりも海老名市内の道路網の糞さが影響してると思う
ここに関しては寒川北と繋がると改善はあるだろう
が、海老名JCTは悪化するだろうな
交通量が劇的に減るわけでもなく合流が増えるから

922 :
開通後、環八や横浜の16号は交通量ほぼ変化無しなんだなw
環八は東名ー東北の車が多いってことか、それとも圏央道内の車の移動が大半ってことか!?

923 :
交通量にも色々あるからなぁ
量よりも流れるほうが大事
トラックが多いよりも普通車が多いほうが同じ交通量での流れが良い
環八は明らかにトラック減ったね

924 :
>>915
>座架依橋を渡って座間市とも接続するため利便性が高まるという。
結局、座架依橋渡るんなら意味ないし。
それなら圏央厚木で充分じゃないの?
本当に相模川東岸の住民の事考えてるなら、座架依橋渡らずに
県道46号から直に圏央道につながるランプ造ったほうがいいんじゃね?
22億じゃ出来ないだろうけど

925 :
16号の交通量が減ったとかレス無かったっけ?

926 :
日中、県道12号の中仙道と17号の交差点の渋滞が悪化しだしたんだが…
東北道までつながっても上尾道路が出来たらさらに激化しそう…

927 :
>>917
橋桁は全部つながった
何も無ければ年度内は確実に見えた

928 :
名古屋高速東海線は最後の桁が繋がった
約半年後開通だったから、
こちらも年度末あたり開通か

929 :
>>924
現地行けば分かるがR129との交差点を避けられるのは結構大きいんだよ
ま、河川沿いに降りる方も混むようになるだけかも知れんが

930 :
>>926
一瞬ピンと来なかったが、国道17号でわかった
埼玉県の話か

931 :
>>926って桶川市役所入口(中山道)と坂田(R17)の交差点でしょ?
東北道までつながったら川栗線の一部が圏央道に移るだろうし、R17で大宮〜鴻巣あたり使う奴はそもそも上尾道路使わない

932 :
ちなみに上尾道路は2015年度に開通延期したのをお忘れなく

933 :
>>907
ありがとうございます。
そうか、駅から見ればよかったのね。
車で見物に行くと、他所者ゆえに駐車の仕方が分からんから、
横目でチラチラぐらいで進捗が把握出来なかったんでんがな。

934 :
>>915
朝なんかだと、相模原愛川まで行かずに、厚木SICを活用するかもなぁ
上溝方面からだと、129号がダダ混みで…番田で左折する手もあるけど、
原当麻で右折してからどっちかに逃げる手が使えそう

935 :
>>924
関口中央の青信号がr42側はすごく短いので
座架依橋西詰から下の川沿いに下りて厚木PAから乗れれば
座間から橋渡ってくる車は、はるかに便利になるのは間違いない
ただ、北行きと南行きでSICの出入口別々になるんだろうけど
北行き入口兼南行き出口は問題ないとして
北行き出口兼南行き入口は作らないのもありかも
(座架依橋からだと、すごい鋭角的かつ遠回りになりそう)

936 :
応募するひといるかな?
http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2014/08/930_5.html?m=1
常連の人以外でも面白いかも

937 :
>>907
駅から見えるんだね
わざわざ自転車で行ったんだけどね
灯台元暗しだな

938 :
せっかく新幹線と交差するんだから、近くに新幹線が停まる駅を作ればいいのに

939 :
来年GWまでに北本〜久喜白岡開通希望

940 :
久喜白岡JCTの構造も何となくヤヴァイ気がしなくなくもなくない?

941 :
海老名JCT設計者とネクスコ担当者名の調査結果まだかよ

942 :
>>941
>海老名JCT設計者
なぁ。どんな事情が会ったにせよあり得んわあの作りは。
首都高6号から湾岸線方面への分岐みたいな、相当変則的なJCT改造するしか
対応出来んだろアレ

943 :
みんなはここに書き込みだけでなくネクスコ等に直接苦情言ってるんだよね?
掲示板でいろいろ言ってるだけだとスルーされるよ

944 :
>>938
御嶽山と沼部が先

945 :
NEXCO中日本、東名〜関越間で都心を経由する交通が約9割から約3割に大幅減少
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140808_661575.html

946 :
>>901
開通効果なのか何なのか全体の交通量そのものが軒並み増加してるのな
大分無理して資料作成した感じw
開通前データを前年同月にするとどうなるんだろうな

947 :
欠陥海老名JCTは寒川北と繋がるまで放置するつもりなのか?
繋がっても渋滞解消しないから様子見てる時間無駄だぞ。
ネクスコはさっさと合流車線延長工事始めろよ。

948 :
>>945
9000台が3000台に減ったならともかく
まさに、数字マジック

949 :
>>946
9割が3割になったっていうのがミソだよなw
全体の交通量が増加してたら、ヘタしたら今まで以上に混むようになった道もあるはず

950 :
>>945
すごい

951 :
こんなに効果があるのだから
車線増やさなきゃ

952 :
圏央道で東名と中央道が繋がってから初めてR129で厚木〜八王子を
走ったけど上下線ともすげー混んでてワロタ
圏央道ならせいぜい20分ぐらいなのに下道だと小1時間かかった
やっぱ次から素直に圏央道使うわ

953 :
>>938
なんの意味があるんだ?

954 :
金かけて時間を浮かすか
時間かけて金を浮かすか
選択肢があるってのはいいことだ

955 :
圏央道の渋滞見ると9割が下道

956 :
最近は大和トンネル先頭の渋滞もあるから必ずしも作りが原因とも言えない。
朝はある程度渋滞ができて当たり前だし。

957 :
>>956
海老名JCTの作りが悪いことは厳然たる事実

958 :
>>953
だよな
声出して笑ったわ

959 :
>>955
ん?

960 :
いかに環状道路に飢えていたかって事だね

961 :
>>953
元々神奈川県の将来計画に倉見新駅構想がある。
こいつ単なる鉄ヲタなんじゃ無いかな。
JR東海曰くリニア名古屋開通後検討着手らしいけど、
これ以上ここで論ずるべきではないな。

962 :
圏央道→海老名JCT→東名下りなう
流石にこの時間はノンストップw

963 :
よく話題に出ている
秦野厚木道路だっけ
厚木側は県央厚木ICに繋がるんだよね
だったらそれを延長して
相模川を越えて座間警察の前の通りに
繋いでくれれば助かるのにね

964 :
>>956
それは海老名JCTと寒川北がつながれば解消される

965 :
10月までに全部つながって舗装なども含めて全部完成した場合は開通は今年12月になるのかな?

966 :
早けりゃ年明けにも…

967 :
でも先頭、大和トンネルじゃないんだよな

968 :
結局新東名三ヶ日jctで一時間捕まったorz
みんな東名走れよ

969 :
>>963
秦野厚木道路は一応相模川超える計画になっている。
国交省が先行して架橋してくれれば座間から圏央道に入りやすくなる。

970 :
>>963
座間警察署から先の住宅地まで道路伸ばしてほしいわ
ウチのボロい実家が用地買収なれば新築に住めるからさ(笑)

971 :
もう内回り海老名JCT渋滞スタート!!!!!

972 :
ほんと相模川がネック、アノヘン

973 :
今日も海老名JCTはフルスロットル渋滞w

974 :
今日は下道渋滞してないから海老名渋滞並んでるうちに県央厚木まで余裕で行ける

975 :
各線上り渋滞
早くも帰省Uターンラッシュ

976 :
明日朝9時くらいに圏央厚木から東名下りに行きたいんだが厚木まで下道とどっちが速そうかな?

977 :
東名で逝きなさい

978 :
間違えたw圏央で

979 :
15時頃に相模原愛川から内回り走ったんだが海老名JCTまで快適に走れた
東名上りに入った途端渋滞に巻き込まれたけどw

980 :
圏央道開通1カ月 相模原愛川−高尾山 一般道の交通量変化なし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140809/CK2014080902000127.html

981 :
やっぱり外環道を造らないと駄目だな

982 :
高尾山の天狗様が怒り狂っておられるわ!!

983 :
>>980
>都心を経由していた通過交通は圏央道に転換した傾向が出たが都内の一般道などに交通量の大きな減少はみられず
>環八の一日あたりの交通量は開通前から3%減の六万四千台にとどまり、相模原市内の国道16号では四万一千七百台で横ばいだった。
>さらに東名でも、圏央道内側の横浜町田IC−横浜青葉IC間は、十万六千二百台でほぼ変わらなかった。
>これら一般道などの交通量に変化がみられなかったのは、通過交通が圏央道に転換した分、抜け道などに向かっていた付近の交通が流入した可能性があるという。
>今回の結果は、七月下旬までの平均値を出したり、特定の一日に調査したりした。
>道路や地点によって日数や期間などが異なるため、詳細な分析は難しい。
>同事務所は「もう少し長い期間で状況を見たい」としている。


流石お役所仕事wwwwwwwwww

984 :
>>983
でも、ソースが極左の東京新聞。何でも反対の昔の社会党みたい。

985 :
やはり16号変化なしか。
減った実感がまるでなかったが、正しかったようだ。
走ってみればわかるよ。16号は何も変わってない。

986 :
16号が変わる要素があまりないよ
16号⇒八王子ICで移動してた人が、横浜町田IC〜圏央道〜中央道に切り替えるのは考えにくい
しかも渋滞が発生して時間差はあまりないし、料金が高いのが痛すぎる
厚木周辺の道路も海老名JCT渋滞をさけて大型トラックの交通量増えてる
圏央厚木ICと相模原愛川ICの間に工業地帯があって大型トラックがたくさん通るんだけど、
開通前は海老名JCTを使って圏央厚木ICで降りてたのが、今は海老名JCTを避けて厚木ICで
降りてあとはR129使ってる

987 :
>>985
そうですかね。
16号線瑞穂町付近を走って、やっぱり減っていると思いましたけど。
ガクッと減ってはいませんけど。
関越ー東名間のうち関越ー中央間はそれまでも開通していましたが、東名に向かうのには金だけかかり時間短縮効果が料金に見合わなかったので利用する人少なかったが、今回の開通で圏央道利用するようになりましたからね。
関越付近住民が東名下りに行く場合もう在来道路は考えられませんよ。

988 :
一般道は格段に走りやすくなったよ

989 :
>>987
相模原の話だろw

990 :
環八は全く変わらずだわ
東名ー東北が鍵かもな

991 :
>967
昔道路公団で働いてたうちの親父が言うには、
新しく道路を造るのは渋滞解消が目的じゃなくて仕事を続けるのが目的だから
っと言ってた

992 :
>>991
昔の話すぎるw
そんなこと言ってたから分割民営化されたわけだし

993 :
圏央道と無料環八の混雑具合は無関係でしょ

994 :
>>984
人間のクズは書き込むなよ
客観報道と言って国道事務所の発表を記事にしただけ
ソースは無関係

995 :
細い抜け道に流れてた車が減ったんなら効果ありだろ

996 :
>>973
渋滞なのにフルスロットルとは是如何に

997 :
>>980
人民日報東京版がソースじゃな・・

998 :
>>989
なんで129号より南で考えるのさ、
影響があるのは今回開通部分に沿った129号より北側だろ、
あまりにも恣意的な記事だと思わん?

999 :
平日毎日16号使っているが、物流トラックが減って、
渋滞が短くなった印象はあるな
ちな八王子

1000 :
東北なんて繋がったら海老名の超ボトルネックで東名の渋滞が増えるんじゃ・・・
新東名伊勢原寒川区間ができるまで下道にも流れそうだし

1001 :
海老名ジャンクション付近の渋滞について語るスレもどうぞ
【圏央道】海老名JCT【合流渋滞】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1404781581/

1002 :
>>994
> >>984
> 人間のクズは書き込むなよ
> 客観報道と言って国道事務所の発表を記事にしただけ
> ソースは無関係
そういう時は国道事務所の一次情報を書き込むものだよ

1003 :
>>1001
圏央道スレで十分事足りるのに何故糞スレ作ったんだ?
海老名JCTスレ立てたオッサンの自己満に浸るだけと思われるからソコには書き込まんし見もしない

1004 :
>>1003
既に終了しているスレに絡んでもw

1005 :
甲州街道の北側で外環建設予定地にある我が家の前の道は
南北方向移動の抜け道利用されています。確かに交通量減りましたね。
なるほど、こういうところの統計は難しいですね。
そういう意味では今回のお役所仕事の問題点は、
どこで統計取れば良いかをお役所側がミスっていると言うことでしょうね。
1週間後にもR16の測定地点がおかしいと既に言われてました。
ただ、同じ行政発表をベースにしていても
産経新聞と東京新聞では逆の印象を持つのが常ですよね。
これを報道機関の主観性とか言うそうで。
こういう専門スレでは主観排除した元資料当たりましょうよ。
で、次スレを>>1001が作っても良いんでしょうか?

1006 :
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その31
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1407638565/

1007 :
>>992
企業体質は10年やそこらで簡単には変わらない

1008 :
>>993
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
圏央道の大義が。。。

1009 :
>>998
アンタ、自分(に関係すること)中心に考えすぎw

1010 :
>>984
極左でも極右でも短小包茎でも行かず後家でもどうでも良いわ、外環道建設の口実になればなんでもいいわ。

1011 :
>>992
分割民営化された本当の理由は 「お役人様の天下り先を増やす為。」
天下りのクソ役人のエサ代が足りなきゃ通行料金値上げで補填w

1012 :
>>1010
確かに外環建設反対されるよりはましか。

1013 :
>>1011
へーすごいね
で、ソースは?
役員名簿とかみてチェックしたの??

1014 :
>>1013
国交省必死だなw 埋め

1015 :
>>1009
むしろ、直接関係無い南側のことしか言って無い>>989に対して
言うべきじゃないの?

1016 :
1000なら海老名JCT御取り壊し

1017 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

熊野尾鷲道路 4車線目
京都市内の道路事情・道路整備について Part20
休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ14
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その22
阪奈道路情報 奈良〜大阪 
祝 大橋ジャンクション
高速道路の無料供用区間
ドライブ中に立ち寄る名店を教えて
道路に予告信号があればいいのに
山形自動車道
--------------------
ACTORS -Songs Connection- その1
ECMAScript デス 4
ワンダーランドという糞店
めしや宮本むなし Part8
ハワイアン6厄介ファンヲチ&報告スレ
レズだけど彼女との不思議な縁を書く
東京スカイツリーの高さは100階建て以上に相当
ポケットモンスターソード・シールドpart288
★プライムデリカテッセン枚方工場 10
カレーに合うお米(ライス)の炊き方や品種
良い馬は庭先やクラブに回されるのに、なぜセレクトセールで高額馬を買う馬主はいなくならないのか?
【韓国】公衆トイレの床にうんこをした60代、指摘されると『パーンチ!』(光州)[10/10]
実質ドブス棒乞食ヒロインしゃまF五V
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1241【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれアンチスレ845【775inc.】
どうせもてないし午前4時の出席とろうぜ55日目
☆ 猫の面白い虐待の仕方を語ろう97
迷惑!!しています!
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part314
言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2650
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼