TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳121冊目
精神障害者雇用再就職スレッド125
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ19
チンパンジー並の頭しかないワタミン
訪問看護って意味なくね?
鬱 北関東らくがき帳 駄馬
レキソタン・セニランepisode 49
自殺 死にたい
毒親育ちが語り合うスレ 116(ワッチョイあり)
トレーニングでメンタルタフネス強者を目指すスレ

食栄療法・分子整合栄養医学【オーソモレキュラー】脱ベンゾ


1 :2019/10/09 〜 最終レス :2020/03/06
藤川 徳美 (こてつ院長)と、その弟子(奥平 智之)の方法論に従えばベンゾを含めた向精神薬をあっさり辞められる。内海聡のようなボタックリのサプリではない。キレート鉄絡みで奥平に懐疑的だった医者もいたが気にするこたーない。

カロリー制限対糖質制限だの言われるが、栄養は、究極的には「足し算か引き算か」になる。
引き算の究極である「最初から有害なものを一切摂取しない」(内海聡、船瀬俊介、宇田川久美子など)か、足し算の究極である「それでは必要な栄養素が足りないので若干の有毒性のあるものも摂取してスカベンジャーで解毒する。(三石理論・俺様君理論)」か。
また、農薬は、無農薬野菜のほうが体にいいという説もある。サプリメントや野菜ジュースが栄養や野菜の代替になるかもまだ未解明。

【漫画】カップ麺を毎日食べ続けるとどうなるのか?【マンガ動画】 https://youtu.be/1R_Ui9DbJNg ←極論すればカップラーメンでさえ、豊富なビタミンC(テレビとかの料理番組だと調理過程で栄養が吹っ飛んでるのが多いが、カップ麺は純粋にビタミンCを摂取できる)があるため、震災時などの非常食になり得る)。
玄米や納豆は本人の消化能力に依る部分が大きいから一概に良い悪いは言えないし、玄米は必要な栄養素も一緒に排出してしまう欠点もある。

栄養学はいまだに発展途上。現在の定説も、最新の研究・調査によってどんどん変化する。懸鼓知識は複数を並行して実践するとよい。なお医者は食には疎いので病院医者のスレはリンク貼らない。

牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/

メンタルヘルス@2ch掲示板 ttp://n2ch.sc/q/----3-3-n1--f/?q=%89h%97%7B&b=utu&kako=1&guid=ON
1:摂食障害で低栄養性脂肪肝の方いませんか?
2:メンヘラと食事・栄養療法
3:栄養療法(分子整合療法)試した人いる?
4:【完治】分子整合栄養医学【オーソモレキュラー】
5:ドケチなら調味料丼ぶり作るよな【栄養不足】
6:【栄養】 健康的で安全な安い食事 【添加物】
7:統失でドーパミンを作る栄養素を摂らないと

メンタルヘルス@2ch掲示板 ttp://n2ch.sc/q/----3-3-n1--f/?q=%95%AA%8Eq&b=utu&kako=1&guid=ON
1:栄養療法(分子整合療法)試した人いる?
2:【完治】分子整合栄養医学【オーソモレキュラー】
3:統失は幻聴の声に従って人を●す危険分子なんでしょ
4:福祉の世界から出られない障害者は社会不要分子

メンタルヘルス@2ch掲示板 ttp://n2ch.sc/q/----3-3-n1--f/?q=%93%E0%8AC&b=utu&kako=1&guid=ON
1:内海聡 Part3 (147)
2:内海 聡医師ってなんなの???

週刊新潮2017年8月31日号の記事について プレジデント社書籍編集部より PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/22966
『「ガン食事療法本」が「がん患者」をR』記事に対するプレジデント社の抗議への回答 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01300804/
食べものだけで余命3カ月のがんは消えない! 「がん食事療法本」が「がん患者」をR デイリー新潮h ttps://www.dailyshincho.jp/article/2018/01300805/

2 :
ここのスレの住人の誰をも呪っていない
寧ろ逆に、各種障害、各種病魔・病気、&、不運・不幸・悪霊等を追い払う呪文だ


呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死藁人形
怨念怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死死昭死呪死死怨念
釘死呪死昭呪死丑三時死死死英死島死小死昭死死代死崎死西死静死死呪死五寸釘死死英死死島死小死昭死死代死崎死西死死静死死
呪死呪死呪死呪死3211316023盗人盗記呪死1316023盗人呪死16023Ablehnung呪死呪死1316023盗人盗貼呪死呪死腐乱死体
1316023Paradox呪死321321321131313131602332132113133211332113盗人盗書呪死呪死バラバラ切断腐乱人間死体

3 :
ここのスレの住人の誰をも呪っていない
むしろ逆に、各種精神身体障碍、&、不運不幸を呼び込んでいる悪魔悪霊、を追い払うための呪文だ


呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死藁人形
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死死昭死呪死死怨念
死代呪死昭呪死丑三時死死死英死島死小死昭死死死崎死死西死死静死呪死五寸釘死死英死死島死小死昭死死死代崎死西死死静死死
怨死島怨霊死代死代呪死小牢死静死静死代死代呪静死静牢死英呪死英死英死本呪死英怨念西怨霊松呪死昭死昭牢死昭呪死昭牢死崎
呪死呪死山呪死子呪死上盗呪死3213211316023盗涼死呪死1316023Ablehnung呪死呪死子死英呪死涼死昭呪1316023Paradox
呪32132132132116135131602316135盗子死代死死呪涼呪死静死子死代腐乱死静死腐乱死英涼死英腐乱山死昭腐乱死昭死上死
呪死代呪死呪死代呪死静死呪死3213211316023盗死静死1316023Ablehnung呪死呪死英呪死盗呪死昭死呪死1316023Paradox
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死死怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死死切断死腐乱死怨念怨霊呪死死死怨念呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

4 :
なぜ今?米FDA、遺伝子組み換え食品の表示方針を発表
田中めぐみ | 環境・社会問題研究者
2015/11/26(木) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamegumi/20151126-00051830/



先日、米食品医薬品局(FDA)が遺伝子組み換えサケを認可して話題になりましたが、このニュースの陰に隠れてあまり報道されなかったものの、FDAは同時にサケ以外(植物由来)の遺伝子組み換え食品の任意表示に関するガイドラインも発表しています。

ガイドラインが制定された背景には、遺伝子組み換え食品に関する米国内のさまざまな情勢があります。

需要増で食品企業の態度一変

ひとつは、近年、非遺伝子組み換え食品の需要が急速に高まっていることです。

米国内における昨年の非遺伝子組み換え飲食品の売上は2千億ドル、2019年までに65%増加し3,300億ドルに達すると予測されています(MediaPost)。

これまで表示義務化に反対していた食品大手がこれを商機と捉え、自社製品で遺伝子組み換え原料を排除し、容器包装に非遺伝子組み換え表示をするようになっています。さらに、政府に対しても表示に関する指針を求めています(NPRなど)。

また、遺伝子組み換えが認可されている食用農作物は10品目ですが、認可されていない、つまり遺伝子組み換えであるはずのない食品に対しても”非遺伝子組み換え”と表示する企業が出現し、表示の濫用が問題になっています(WSJ)。

FDAがガイドラインを発表したのは、こうした状況を受けてのことと見られ、今後企業は適切に表示するようになると期待されます。

5 :
表示義務化をめぐる争い

もうひとつは、ここ数年、遺伝子組み換え食品の表示義務化をめぐる争いが激化していることです。

アメリカには遺伝子組み換え食品の表示義務がありませんが、義務化を求める市民団体の働きかけにより、近年多くの州で義務化をめぐる市民投票が行われています。

義務化を希望する市民は多いものの、食品・バイオ業界による巨額を投じた反対運動が功を奏し、ほとんどの州で否決されています。バーモントなどいくつかの州では可決され、来年からの施行が予定されていますが、州ごとの規制は非効率として業界側が国会での決議を要請。
今年7月、”州ごとの遺伝子組み換え表示義務化は不可”とする法案が下院で可決しました。上院でもこの法案を通すべく業界は奔走していますが、法案を疑問視する議員も少なくなく、未だ結論は出ていません (ロイターなど)。

FDAが”表示は任意であって義務ではない”という姿勢を今回改めて明確に示したことで、この争いに決着がつくと見られます。

民間の認証に不利な内容

6 :
もうひとつは、アメリカでは表示義務がない代わりに、民間の非営利団体による「非遺伝子組み換え」認証が広く普及していることです。

この認証は、”ノン・ジーエムオー(NON-GMO:非遺伝子組み換え)・プロジェクト”という非営利団体が行っている取り組みで、生産工程全体を通して遺伝子組み換え原料が使用・混入されていないことを検査・認証しています。検査基準はEUの規制に準じて、偶発的混入率を0.9%未満と厳しく設定(日本は5%)。2007年に開始された比較的新しい取り組みですが、
現在では数万点が認証されており、多くの食品店で認証済製品が販売されています。

認証を得た製品の容器包装には、蝶の絵柄と「NON-GMO」の文言が記載された認証マークが表示されます。

ところが、FDAはガイドラインでこの文言に対して殊更強く反対しています。

「GMO(Genetically modified Organism)」は、遺伝子組み換えを指す略称としてアメリカでごく一般的に使われている用語ですが、FDAは以下の理由により誤解が生じると指摘。

•”Genetically modified”は” 遺伝子が改変された”という意味であり、広義にはあらゆる遺伝子組成の変化を表すため、掛け合わせによる品種改良も含まれる。ほとんどの農作物は古来から掛け合わせが行われており、遺伝子組み換えと掛け合わせとは異なるので、この用語は望ましくない。
•”Organism”は生物という意味だが、ヨーグルトなど微生物を含む食品を除き、多くの食品は生物全体を含んでいない。
•”NON”や”Free”はゼロという意味であり、現存の検査手法では遺伝子組み換えを検出することは可能だが、遺伝子組み換え物質が完全にゼロであることを証明するのは難しい。

代わりに、以下の文言を使うよう推奨しています(一部掲載)。

7 :
•Not genetically engineered (遺伝子操作されていない)
•Not Bioengineered (生物工学処理された)
•Not genetically modified through the use of modern biotechnology (現代バイオテクノロジーを活用して遺伝子を改変していない)
•This oil is made from soybeans that were not genetically engineered (この油は遺伝子組み換えされていない大豆で作られています)

これらの用語よりもGMOの方が一般的ですし、GMOと聞いて掛け合わせが含まれると考える人はほとんどいないと思います。この言葉を強く反対する何か特別な意図があるようにも感じられますが、現在ガイドラインに対するパブリックコメント募集期間中ですから、今後出てくる反論次第で何らかの対策が取られることになるのでしょう。

今後の方向性

いずれにしても、遺伝子組み換え食品の表示に関するガイドラインが制定されたことは、市民にとっても食品企業にとっても望ましいことです。

今後表示義務化がどう展開するのかは分かりませんが、既に民間の非遺伝子組み換え認証と農務省のオーガニック認証があるのですから、表示義務化により抜け穴ができてしまうよりは、ガイドラインの制定により適切に非遺伝子組み換え食品が表示される方が、遺伝子組み換えを避けたい消費者にとって望ましい結果になるように思います。

遺伝子組み換えサケに関しては取扱を拒否する小売・飲食店が増えていますし、非遺伝子組み換え食品全体の売上も伸びているのですから、それが民意なのでしょうし、食品に関しては、企業も民意に沿って動くことになると思われます。

遺伝子組み換えの開発に携わる人や科学者は遺伝子組み換えが社会のためになると本気で考えているようですし、一方で、どれだけ安全性を訴えても食べたくないと思う消費者が多いのですから、食べたくない人が食べずに済む仕組みを構築するしかないでしょう。FDAのガイドライン制定は、そのための良い手段ではないかと思います。

遺伝子組み換え食品の論点や日本の事情に関しては、以前の記事に記載しています。


ツイート


シェア


ブックマーク

8 :
田中めぐみ
環境・社会問題研究者


慶應義塾大学商学部卒業後、経営コンサルティング会社アクセンチュア勤務を経て渡米。ニューヨーク州立ファッション工科大学卒業後、米国にて起業。米小売・ファッション市場の調査・コンサルティングを手掛けるが、次第に大量消費社会に疑問を感じ、サステイナビリティの必要性に目覚める。
以来、環境・社会問題を調査研究し持続可能な社会の実現に向けて取り組む。ハーバード大学エグゼクティブエデュケーション サステナビリティリーダーシップ修了。米ニューヨーク在住。著書『サスティナブルシティ ニューヨーク』『グリーンファッション入門』(繊研新聞社)、共著書『エコデザイン』(東京大学出版会)、訳書『ターゲット』(商業界)。

tanakameg
FBCSustainableSolutions
official siteFBCサステナブルソリューションズ


田中めぐみの最近の記事

懸念されるアパレル労働者の安全性、欧米企業によるバングラデシュ工場の支援終了へ 2018/12/26(水) 12:00

世界中の水道水やボトル水から極小のプラスチック片が検出、人体への影響は? 2018/3/29(木) 11:30

乳がん検診マンモグラフィーの受診は慎重に、米医学界が弊害を懸念 2017/1/14(土) 0:43

ニューヨーク市から80km圏内の原発が閉鎖、エネルギーの安定供給より安全性を優先 2017/1/10(火) 12:06

田中めぐみの記事一覧へ(48)

9 :
変わるアメリカの遺伝子組み換え表示、ゼネラルミルズに続きマースやケロッグなど食品大手が自主表示を発表
田中めぐみ | 環境・社会問題研究者
2016/3/24(木) 11:31
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamegumi/20160324-00055784/


前回の記事 https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamegumi/20160319-00055606/ で、米上院が州ごとの遺伝子組み換え表示義務化を容認し、バーモント州における7月からの表示義務化が現実味を帯びてきたこと、これを受け、ゼネラルミルズが全米で遺伝子組み換え製品の自主表示を発表したことを記載しました。

その後、ゼネラルミルズに続き、食品大手のマース、ケロッグ、コナグラ・フーズも全米で自主表示することを発表しました。

M&Mやスニッカーズ、ぺディグリーなど多くの著名な食品ブランドを傘下に持つマースは、同社サイト内で「バーモント州の表示義務化に伴い、全米で、遺伝子組み換え原料を含む製品に対して明確に容器包装に表記する」と発表。

シリアルやスナック菓子のプリングルスなどのブランドを保持するケロッグは、メディア各社の取材に対し、”4月後半から、全米で、同社の遺伝子組み換え原料を含む製品に「遺伝子組み換えにより製造(Produced with Genetic Engineering) 」と記載する”と伝えています。全米での自主表示を決めた理由はバーモント州のみ対応するのは費用がかかるためとし、
今後も国としての統一した対策を国会に要請し続けると主張しています。

缶詰や冷凍食品などの加工食品を扱うコナグラ・フーズは、「バーモント州の基準に沿う形で、7月までに全米で遺伝子組み換え製品の自主表示を行う」と発表。他社と同様、州ごとの表示基準への対応は煩雑であり費用がかかるため、国全体での対策を国会に要請し続けるとしています。

缶入りスープで有名なキャンベルスープは、上院決議を待たず、今年1月に表示義務化への支持を発表。「国の統一基準が制定されない場合は、バーモント州の基準を超えてすべての遺伝子組み換え原料を自主表示する」としています。

10 :
大企業、市民団体の粘りに完敗

この一連の出来事で興味深いのは、巨額の資金を投入して表示義務化に反対し続けた大企業が市民団体の戦略と執念に勝てなかったこと、そして、世界に名立たるグローバル企業群が人口60万強の小さな州の規制に振り回されていることです。

安全性や意義はともかく、米国民の大多数は遺伝子組み換え食品の表示を望んでいます。市民団体はこうした国民の声を届けるべく、2012年からカリフォルニア、ワシントン、オレゴン、コロラドと各州で表示義務化に向けて取り組んできました。しかし、施行により食品価格が高騰すると主張する食品・アグリ業界の反対キャンペーンに阻まれ、いずれも否決されています。

これまでに業界が反対運動に費やした資金は1億ドル以上に上ると言われていますが、市民団体は諦めることなく各州に働きかけ、結果、バーモント州で表示義務化の施行が決定し、メインとコネチカットでは近隣州の参画等を条件に法案が可決しました。

業界はバーモントの施行を阻止しようと、州ごとの表示義務化を無効化するよう国会に働きかけたものの、上院で棄却され、万事休すとなりました。

大手食品企業にとって、全米で2番目に人口が少ないバーモント州は決して重要な市場とは言えないでしょう。にもかかわらず各社が自主規制に踏み切ったのは、違反時の罰則が厳しいこと、そして、同州だけに遺伝子組み換えを表示した製品を配送する特別な物流システムを構築するのは非効率であり、全米で自主表示する方が安く済むと判断したからです。
キャンベルスープは、全米での対応に加え、同州の規制は例外規定が多くかえって対応が煩雑になるという理由から、規定外の製品を含め同社の全製品で表示することを決めています。

大企業における効率化と利潤追求の盲点を市民団体が見抜いていたのかは分かりませんが、結果として、たったひとつの小さな州の決議が全米を揺るがす大規模な表示改革に繋がったのです。

11 :
想定される今後の展開

今後他の州でも表示義務化が施行されれば、州ごとの対応は難しいため、企業は最も厳しい基準を想定した表示に切り替えざるを得ないでしょう。これまで表示規制が皆無だったアメリカで、企業は業務効率化と利潤確保のために、世界で最も厳しい基準での自主表示をするようになるかもしれません。

現時点では、バーモントの基準に即した形で全米対応する企業が多いようですが、かえって消費者が混乱することになりかねません。

全米での自主表示を行う企業は限られていますから、州外では同じ遺伝子組み換え原料を使っていても表示のある製品とない製品が混在することになりますし、州内でも動物性食品など規制対象外の製品には表示されませんから、表示のない製品が必ずしも遺伝子組み換え原料を使用していないことにはなりません。

結局、どうしても遺伝子組み換えを避けたい消費者は、有機か非遺伝子組み換え認証のある製品を選ばなければなりませんから、現状と何ら変わらないでしょう。

それでも、米食品大手が自主規制を行うようになったのは大きな変化であり、4年にわたる市民団体の努力が報われたことになるでしょう。図らずも市民の声が大企業に聞き入れられた事例として、長く語り継がれることになるかもしれません。

関連記事:

・米、遺伝子組み換えの表示義務化に向け前進

・なぜ今?米FDA、遺伝子組み換え食品の表示方針を発表

・遺伝子組み換え、何が問題?


ツイート
シェア
ブックマーク


田中めぐみ
環境・社会問題研究者


慶應義塾大学商学部卒業後、経営コンサルティング会社アクセンチュア勤務を経て渡米。ニューヨーク州立ファッション工科大学卒業後、米国にて起業。米小売・ファッション市場の調査・コンサルティングを手掛けるが、次第に大量消費社会に疑問を感じ、サステイナビリティの必要性に目覚める。
以来、環境・社会問題を調査研究し持続可能な社会の実現に向けて取り組む。ハーバード大学エグゼクティブエデュケーション サステナビリティリーダーシップ修了。米ニューヨーク在住。著書『サスティナブルシティ ニューヨーク』『グリーンファッション入門』(繊研新聞社)、共著書『エコデザイン』(東京大学出版会)、訳書『ターゲット』(商業界)。

tanakameg
FBCSustainableSolutions
official siteFBCサステナブルソリューションズ
田中めぐみの最近の記事

懸念されるアパレル労働者の安全性、欧米企業によるバングラデシュ工場の支援終了へ 2018/12/26(水) 12:00

世界中の水道水やボトル水から極小のプラスチック片が検出、人体への影響は? 2018/3/29(木) 11:30

乳がん検診マンモグラフィーの受診は慎重に、米医学界が弊害を懸念 2017/1/14(土) 0:43

ニューヨーク市から80km圏内の原発が閉鎖、エネルギーの安定供給より安全性を優先 2017/1/10(火) 12:06

田中めぐみの記事一覧へ(48)

12 :
アメリカで遺伝子組み換えサーモン養殖が解禁 スーパーに並ぶ日も近いが・・・

大手スーパーは反発の動き

柳川晶子
カテゴリ:ワールド 2019年4月6日 土曜 午後6:00
https://www.fnn.jp/posts/00044576HDK



•2倍の速さで成長する遺伝子組み換えサーモン
•安全性、自然界への影響を心配する声
•世界のサーモン需要をみたす養殖界の救世主になれるのか?


「アメリカ規制当局が遺伝子組み換えサーモンへの道を切り開いた。」

3月8日のAP通信のある記事に目がとまった。FDA(アメリカ食品医薬品局)が遺伝子組み換えサーモンの輸入制限を解除したのだ。これまで遺伝子組み換えサーモンの販売表示のガイドラインが制定されてないとして輸入を制限してきたのだが、
この解除により近い将来アメリカのスーパーで「遺伝子組み換え」というラベルのついたサーモンが鮮魚売り場にならぶ可能性がでてきた。遺伝子組み換えの大豆やとうもろこしは聞いたことがあったが、遺伝子組み換えの魚とは?「口に入れるものは人工のものよりも自然にあるものの方がいい」と育てられた私にとって「遺伝子組み換え」はとても気になる分野だ。

遺伝子組み換えサーモンとは?

3月7日、アメリカのバイオテクノロジー企業アクアバウンティー・テクノロジー (以下AT社) は会計報告書の中で、この会社の開発した遺伝子組み換えサーモンの切り身5トンを昨年カナダで販売したと発表した。


遺伝子組み換えサーモンの開発を説明した図。オーシャンパウト(左上)とキングサーモン(右上)の遺伝子が組み込まれたアクアドバンテージサーモン(下)香港食品安全センターHPより

アクアドバンテージサーモン(以下AAサーモン)と名付けられたこの遺伝子組み換えサーモンは、アトランティックサーモンにキングサーモン(別名:チノークサーモン)の遺伝子とオーシャンパウトとよばれるゲンゲ科の魚の遺伝子を組み込んで開発された魚だ。
通常のアトランティックサーモンが市場出荷サイズに育つまで約30か月かかるのに対し、AAサーモンは半分ほどの期間で成長するという。

13 :
同時期に生まれたアクアドバンテージサーモン(後ろ)通常のアトランティックサーモン(手前)では成長に差がみられる アクアバウンティー・テクノロジー社HPより

アメリカとカナダでの販売状況

アメリカでは2015年にFDA が「 AAサーモンは 遺伝子組み換えではないサーモンと同じく食品として安全で、栄養価も通常の養殖サーモンとあまり変わらない」とし、AAサーモンの養殖、販売を承認した。しかし数か月後、FDAは突如、販売時の表示ラベルのガイドラインが制定されるまでAAサーモンの輸入を禁止した。
昨年4月にインディアナ州の施設での養殖が許可されたが、人工授精が行われるカナダの施設から受精卵を輸入することが禁止されていた為、アメリカ国内で養殖することができなかった。今回、販売表示ラベルのガイドラインが制定されたことにより輸入制限が解除され、制度的にはアメリカ国内での養殖が可能になったのだ。

AT社のCEOシルビア・ウルフ氏は3月8日に発表された声明の中で「インディアナ州で養殖を始めるため、カナダからAAサーモンの卵を輸入する手続きをすぐに始めるつもりだ」とアメリカ国内での養殖への意欲を示した。

カナダ保健省は2016年に「安全で、栄養価の面でも違いはない」として販売を許可した。さらに、審査結果でも健康を害する可能性は見つからず、消費者に警告をするための特別な表示をする必要はないと判断した。これによりカナダ国内ではAAサーモンが「遺伝子組み換え」の表示なく販売されることになった。

実際の販売状況を調べたカナダの遺伝子組み換え食品を監視する団体によると、AT社のパナマ施設で養殖されたAAサーモンは2017年6月にケベック州に出荷され、ほとんどがレストランなどの飲食店へ売られたが、一部スーパーで販売されたものもあったという。

安全性を問う声

14 :
遺伝子組み換えサーモンの販売が始まる中、専門家の中には、FDAの審査は不十分で、健康面に害がないとする判断を疑問視する声もあがっている。

アメリカの消費者団体「コンシューマーズ・ユニオン」のマイケル・ハンセン博士は「FDAの審査は不十分で、追加調査を行わずに販売許可を出すべきではなかった」と批判している。
また2016年には環境保護団体、漁業組合らが万が一自然界に逃げた場合に自然環境に及ぼす影響を審査しきれていなかったとし、AT社に販売許可を出したFDAを相手取り訴訟を起こしている。 AAサーモンには養殖施設外で繁殖した場合の拡散を防ぐために生殖機能のコントロールを行っている。
まずメスにオスホルモンを混ぜたエサを与て「偽オス」をつくり、その「偽オス」から精子を採取し、人工授精させることにより必ずメスが生まれるように操作する。そしてこの受精卵に圧力をかけ刺激を与えることにより、生殖機能を持たないメスを誕生させるのだ。 さらにAAサーモンは陸上施設で養殖されるため、自然界に逃げ出す可能性もほぼないとしている。

環境保護団体「フレンド・オブ・ジ・アース」によると、ウォルマート、ホールフーズなどの大手スーパーなど80社は遺伝子組み換えサーモンは販売しないと発表している。
また環境保護団体、水産業者らは「遺伝子組み換え」の食品表示なく販売されているのは透明性に欠け、消費者からの信頼を失う恐れだけでなく、海外マーケットへの悪影響が考えられるとし、カナダ政府に対し販売時の遺伝子組み換え動物の表示ガイドラインの制定を求めている。


アメリカで売られているサーモンの缶詰の中には第三者機関による非遺伝子組み替え食品の認定マーク「NON GMO Project Verified」(右上)が付いているものもある

今後どうなる?

国連の報告書では世界人口は2050年までに98億人に達すると予測されている。 また2026年には全世界の魚の消費量は1億7700万トンに達し、2015年から2017年の基準期間数値1億5300万トンに比べ2400万トンの増加となり、今後魚の需要が増えるとみられる。

アメリカ海洋大気庁によると生息地の環境破壊や乱獲が原因で、野生のアトランティックサーモンの数は18世紀後半から減り始め、現在では絶滅危惧種に指定されるまでになっている。
遺伝子組み換えサーモンが自然環境に及ぼす影響や安全性を問う声が根強い中、養殖期間が短く、台風や赤潮など自然界からの影響を受けにくい遺伝子組み換えサーモンは、サーモン需要増加の救世主として、アメリカそして世界で受け入れられる日は 来るのだろうか? 注目していきたい。



【執筆:FNNニューヨーク支局 柳川晶子】

15 :
食事療法栄養療法とスレタイにしたかったが字数制限に引っ掛かったから、
食栄療法と強引なスレ題名にした。まあ半角カナを使ってる時点で字数縛りに苦労したのは分かってもらえるだろうけど。
食事療法と栄養療法も厳密には意味が違うけどね。オーソモレキュラーは栄養療法かな

16 :
「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表


7/21(日) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00012933-bunshun-life


 卵は体にいいのか悪いのか――。

 豊富な栄養素を持ち「完全食」と呼ばれる卵だが、健康に与える影響には賛否両論があり、長らく「1日何個まで食べていいのか」という “卵論争”が繰り返されてきた。

【写真】津川氏の著書『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』

 卵にはコレステロールが多く含まれることもあり、子どもの頃に親から「1日1個までにしなさい!」と教えられてきた人も多いのではないだろうか。
.

毎日3個の卵を食べて117歳まで生きた女性

 その一方で、2017年に117歳で亡くなったイタリア人女性、エマ・モラノさんが90年にわたり1日3個の卵を食べていたことから、「卵を多く食べると長寿に繋がる」などと紹介されることもあった。

 だが今年3月、こうした“卵論争”に一石を投じる最新研究がアメリカで発表された。ノースウエスタン大学が世界の5大医学雑誌のひとつ「JAMA」に発表した論文には次のように綴られている。
.

卵を1週間に3〜4個食べる人は……

〈卵を1週間に3〜4個食べる人は全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、早死にする危険性がある〉

 この研究論文に対し、「この研究は現時点では最も信頼性が高いものです」と語るのはUCLA医学部助教授の津川友介氏だ。  

  津川氏は内科の臨床医として経験を積んだ後、ハーバード大学で統計学を学んだビッグデータの専門家だ。昨年発売され、わずか10日間で10万部のベストセラーとなった『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の著者でもある。

 今回の研究は、約2万9000人のアメリカ人を平均で17年半追跡した6つの研究を「統合」して導き出されたことに加え、その分析も精緻に行われているという。

「この研究では、他の食事から摂るコレステロールや生活習慣などの要因を厳密に取り除いた上で、卵に含まれるコレステロールが心筋梗塞や脳梗塞、さらには死亡率に悪影響を及ぼしていることが明らかになりました」
.

17 :
結局、何個まで食べていいのか?

 津川氏はこれまで、卵の摂取量と心不全のリスクを評価した研究結果を元に「1週間に6個まで」と説明してきたが、改める必要が出てきたという。

「この研究では、『何個までは大丈夫』とする上限値は示されていません。つまり、摂取量が少なければ少ないほど病気になるリスクは低くなると考えられます。よって今は、卵は控え目にした方がいいと説明しています」

 ただし、津川氏によれば、卵の摂取量は栄養状態やそれ以外の食事内容、年齢などによっても変わる可能性があるという。とくに栄養が不足しがちな高齢者や育ち盛りの子どもなどは必ずしも「卵は控えた方がいい」とはいえないようだ。

「文藝春秋」8月号 に掲載した津川氏の論考「血管を守る『卵、肉、魚』の食べ方」では、卵以外にも肉や魚、大豆など、健康にいいタンパク質の摂り方について詳述している。

.
「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年8月号




【この記事にも注目】


津川友介/糖質制限に御用心 血管を守る「卵、肉、魚」の食べ方〈エビデンスからタンパク質を格付け〉――文藝春秋特選記事【全文公開】有料
文春オンライン 8/13(火) 6:00
税込220円 PayPay T-POINT使えます .

【関連記事】
「現代人は食をなめています」 土井善晴による素材を使った300レシピ
「薄皮も一緒に食べて!」ハーバード大研究でわかったピ-ナッツが“最強食材”な理由
「糖質制限で老化する」は本当か
ここまでわかった「がんにならない」のはこんな人
「ダイエット難民」伊藤理佐さんが63kgから57kgに痩せたシンプルな方法


最終更新:8/14(水) 22:39
文春オンライン

18 :
1日1食

19 :
前から思っていたが
食べ物ごときでベンゾ抜けるなら
なぜ医師はそゆ指導をしないの?

20 :
そもそも栄養学が医学部の教育にない
薬品業界とのつながりが無視できない
処方箋代もクリニックの売上
治ったら患者がいなくなる
保険外のサプリは高いので買いたくない患者も多い
etc…

21 :
看護師雇えば金かかって経営を圧迫するし、治ったら患者は来なくなるし、そもそも治す気ないんだよ

22 :
血液検査をやらない精神科・心療内科は胡散臭い
もっともまともに栄養医学的に検査結果を話せる先生はそんなにいないけどな

23 :
ベンゾ減薬(ちょっと違うのもあるが)だけで現行これだけのスレがある。
「超短時間型にすれば一気断薬が可能」「超短時間型は服用と服用に禁断症状を起こすので、一気にやめても漸減しても、結果、変わらない。というより、一気に辞めれない奴はずっと辞めれない、タバコや酒のように。
法律と医学(≠科学)の2つはどうもネット上ではデタラメが徘徊する。
あと栄養療法だか食事療法だから直るわけないだろ、んなので治るなら医者はなぜそうしないんだよ。「薬漬けにして儲けたい」なんて言うなよ?
この御時世、薬漬けにしたら保健所から指導が入るし、そもそも患者の取り込みではなく、たらい回しをしてるのが現状なんだから。
つか、根本的に、院外処方なら医院が薬をどれだけ出しても医院に利益はない。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109.5 隔離
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1564399228/l50

ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬105
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1553435440/l50

食栄療法・分子整合栄養医学【オーソモレキュラー】脱ベンゾ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1570546812/l50

ベンゾ服用歴は最長何年?
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1570606803/l50

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/l50

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568680835/l50

ベンゾ睡眠薬危険性に喧伝され他の精神薬の危険置去
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1569250794/l50

24 :
いやいや
栄養療法は人により効果あるさ
でも精神科医はそれを認めると存在価値がないわけ
栄養療法やってる精神科医ならともかく

25 :
クリニックの院長は経営も大事なのよ
血液検査するなら看護師雇わなきゃならんし…
積極的に栄養療法を取り入れるには知識も必要で、ガイドラインにない治療だから躊躇もある
実際効果があるとしても面倒なことやりたがらないってのが大きな理由だよ
精神科医が取りいれないのは他ほぼ>>20にもある通り

むしろ良くなる可能性を捨てて文句しか言わない輩がわからん
試してみればいいのに

26 :
正義の味方、天才心療内科医であらせられる

佐久間一穂先生のミチワクリニックで完治しよう!
http://www.michiwaclinic.jp/

27 :
ここのスレの住人の誰をも呪っていない
むしろ逆に、各種精神身体障碍、&、不運不幸を呼び込んでいる悪魔悪霊、を追い払うための呪文だ


怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死牢死呪死呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪死死
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死昭死死死崎死死西死死静死呪死呪死呪死死英死死島死小死昭死死死代死崎死西死静死死
怨死島怨霊死代死代死死小牢死静死静死代死代呪静死静牢死英呪死英死英死本呪死英怨念西怨霊松呪死昭死昭牢死昭呪死昭牢死崎
呪死呪死山呪死子死呪死上呪死3213211316023盗涼死呪死1316023Ablehnung呪死呪死子死英呪死涼死昭呪1316023Paradox
呪32132132132116135131602316135盗子死代死死呪涼呪死静死子死代腐乱死静死腐乱死英涼死英腐乱本死昭腐乱死昭死松死
呪死代呪死呪死代呪死静死呪死3213211316023盗死静死1316023Ablehnung呪死呪死英呪死盗呪死昭死呪死1316023Paradox
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死死怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死死切断死腐乱死怨念怨霊呪死死死怨念呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

28 :
栄養療法やってて有名な精神科医は藤川徳美や奥平智之くらい?内海は論外なw
精神科医である必要は全くないんだが、今の精神医学はヤバイという感覚がある

29 :
>>26の先生がマジおススメ!!!!

30 :
>>26
栄養療法については完全な自費?

31 :
>>30
栄養療法は自費診療だし、病院で出されるサプリは超高いよ
藤川先生は誰でも買える手ごろな価格のサプリを進めてるから信者が多いんだろうね

32 :
>>31
なるほどね
藤川徳美が支持されてるのはそこなのね

理論は正しいのに、提携サプリが高いから敬遠される
血液検査があればある程度はわかるから、自分で勉強してiHerbとかで買えばいいのに

33 :
藤川徳美の薦めるビーレジェンドのタンパク質はホエイなんだね
乳ペプチド引っかかって乳製品控えてるから駄目だわ

34 :
栄養不足だと精神症状もろに出るのに、精神科や心療内科で扱っている所って少ないよね

35 :
今の精神医学をぶち壊すべき!

36 :
>>33
ビーレジェンド飲みやすいから勧めてるだけだよ
プロテインなら何でもOK

37 :
>>36
飲みやすいってつまり甘いってこと
ストイックにやるなら、糖分は入ってないほうが良いのだけど、続けことが重要なんだよな

38 :
>>37
Youtubeのビーレジェンド チャンネルで藤川先生がインタビュー受けてるのがあるんだけど
そこで言ってたのは人工甘味料は身体に悪いけど、継続してタンパク質を摂ることの方が重要なんだと
ビーレジェンドに入ってる人工甘味料程度ならなにも問題ないとのこと

39 :
>>38
ホエイがNGじゃなければビーレジェンドでもいいかもね
前にも書いたが、乳ペプチドに引っかかるのでホエイは駄目なんよ
今は野菜プロテインとってる
でもどちらにしても粉ってキツイな、なんで錠剤ないんだろうね
アミノ酸サプリでもいいのかな?

40 :
え??ビーレジェンドって合成甘味料入ってんの?ありえんわ
他にも良いプロテインあるよ

41 :
ビーレジェンドのソイもあるようだけど、合成甘味料入ってるからダメ
多少高くても良いもの取るのが良いよ

42 :
人工甘味料のないプロテインどこにも売ってないorz

43 :
ビーレジェンドもムテンカというものなら合成甘味料入ってないんじゃないか
アマゾンで「合成甘味料不使用、プロテイン」調べるといくつか出てくるよ

44 :
アマゾンで調べて合成甘味料不使用出でてくるので評価は見たら、入ってるものもあるみたい
評価は見たほうがいいっぽい

45 :
ホエイで良ければ、
ウイダー ジュニアプロテイン ココア味
あたりが良いのではないの
980g 定価4536円

46 :
>>40
人工甘味料が入ってるからあり得ないって凄い思考だな
プロテインに限らず現代社会で人工甘味料は絶対に口にしない生活なんておくれないだろ
藤川先生も身体に悪いと認めつつ、それよりもタンパク質の方が大事だと言っている

47 :
体を良くしようとしてるのに、わざわざ人工甘味料の入って体に悪いものを取る必要はない
他にも良いプロテインがあるのに、なぜ人工甘味料の入ってるものを推奨するのか

48 :
>>47
値段と飲み易さだといろんな所で発言してるよ
栄養療法的には少量の人工甘味料の害よりもタンパク質不足を継続して補う方が重要だと
まずいプロテインを朝昼晩と我慢しながら飲むよりもいいと言っていた

49 :
>>48
だからさ、人工甘味料のない飲みやすいものでいいだろという話
>>45のも人工甘味料が入ってないし、iHerbにもいくつかある

藤川先生がビーレジェンドに依頼して人工甘味料のないものを作ってもらったらいいのに‥
多少値段が上がってもそれのが歓迎される

50 :
ID変わってもーた
栄養療法は支持するけど藤川論者じゃないので人工甘味料の摂取には反対だよ
わざわざなぜ体に悪いものを毎日取らなきゃいけないのか理解できない
だからといって、医療用のケンビックスのサプリは高いからそれもそれで考えものではある
iHerbあたりでチョイスが無難じゃないの

51 :
人工甘味料を取り続けてると、糖代謝に悪影響及ぼすし腸内環境も悪くする
腸は栄養吸収で大事な臓器であるから何だか矛盾してるよね

きちんとやるなら甘くないものがベスト、それでも続かないというのなら自然由来の糖で甘みをつけてるものが良いのではないかな
人工甘味料を毎日とるのはかなりリスクだと思う(考え方が精神薬のよう)

52 :
>>50
ほんこれなんだよなあ
たんぱく質とれとれ言うけどプロテインだけが唯一の手段な訳ではないし。

53 :
>>46
絶対に口にしないと習慣的に口にするの間があると思うんだ

54 :
たまたま買った缶ジュースに人工甘味料が入ってても仕方ないくらいにしか思わないけど、敢えて毎日取るのには抵抗あるよね

この件に関してはどうかと思うというだけで、この先生の病気と栄養不足の話はいいと思う

55 :
人工甘味料や添加物は身体に悪いのは常識だけど現代社会でこららを摂らずに生きるのは無理じゃね?
プロテインに入ってる程度の人工甘味料をそんなに嫌がるなら高い金払って不味いプロテイン飲んでればいい

56 :
少しでも取りたくないものを毎日わざわざ取ることはない

自分は甘くて比較的飲みやすい人工甘味料入っててないプロテイン取ってるよ
値段は高めだけど満足してる
>>45でもあるように探せばあるんじゃないのかな

57 :
>>56
人それぞれってことでよくね?
藤川先生のところじゃビーレジェンドがデフォで、それで良くなってる人がたくさん居るんだし
どうしても人工甘味料取りたくない人はそういうの選べばいいだけでしょ

58 :
納得してるならいいんじゃない
プロテイン以外はどこのメーカー推奨してんのか知らないけど…

59 :
>>58
栄養療法やってもいないのに「人工甘味料入ってるプロテインは〜」とか書いてたの?

60 :
>>59
藤川先生がどこのサプリ推奨してるか知らないだけ
栄養療法やってるのが藤川先生たけだと思うなよ

61 :
>>60
そんなこと言いはじめたら人工甘味料入りのプロテイン勧めてる人は藤川先生だけじゃないけどな
てか全てのレスに即反論してくるその性格直した方がいいのでは?

62 :
>>61
すべて反論してるわけじゃないよね
なるべくより良いやり方でやりたいというだけだよ
そちらこそ反論で返さないでくれるかな

63 :
ビタミンB、C、プロテインは基本として、みんなはどの種類のサプリとってる?
血液検査や症状にももちろんよるんだが、何種類くらいとってんの?

64 :
ビタミンABCDEK
ナイアシン
マルチビタミンミネラル
キレート鉄
亜鉛
マグネシウム
NAC
アシュワガンダ

今はこれくらい

65 :
NACはよくわからんからもう買わないつもり
ガンマオリザノールもよくわからんから止めた
食後に整腸剤も飲んでる

66 :
>>64
すごい種類飲んでますね…

ビタミンBCE
マグネシウム
ナイアシン
プロテイン

自分はこれを飲み始めて1ヶ月経過したところ
少しずつ睡眠が安定してきて日中も飲む前に比べてすっきりしてる感じです
あと糖質は控えめにしてます
鉄はフェリチンが120あったので不要と判断して飲んでません
あと週3回くらいランニング始めました

67 :
少しずつ増えたらこうなってた
フェリチン30~40しかなかったけど一年経って100超えた
というか1年でやっとと言った方が良いかも
安定して200以上になるまで鉄は摂ろうかと思ってる

68 :
>>67
え!男性ですか?
男でフェリチン30はヤバいですね
やっぱり諦めないで継続するのが大事ですね!

69 :
男だべ
フェリチンの基準値広いから下限ギリくらいだから普通の医師には問題無しとか言われた

70 :
ビタミンBC
マルチミネラル(カルシウム、マグネシウム、がメインで鉄、亜鉛等)
プロテイン

が基本なんだけど、
ナイアシンや個別ミネラル(亜鉛など)を取るべきか、調整中
女でフェリチンは85くらい
特に必要とは言われてないけど、100は必要なのかな

71 :
栄養療法やってる人自体が少ないけど、
男性ってもっと血液検査などのデータから不調の分析したりするような理論好きかと思ってたw(ここにいる人除く)
メンタルスレにいるような人はそのタイプが少ないのかな

72 :
>>64
こんな飲んでると何が効果あるか分からなくならない?

73 :
>>64 じゃないけど、効果ありそうなものをとりあえずので体調を良くして、その後削っていくというやり方はありかと思う
それより取り過ぎのが怖いかな、脂質性ビタミンとかね

74 :
✕とりあえずので
○とりあえず飲んで

きちんと栄養療法のクリニックに通って医師の指示の元で飲んでるのならいいのだけど‥

75 :
>>74
医師の処方で64くらい飲んだら月に10万超えるわ
藤川先生みたいに市販のサプリ出してくれる栄養療法の医師なんて居ない

76 :
>>75
藤川じゃないところで、栄養療法やってて推奨サプリはあるけど、必ずしもクリニックから買わなくてもいいところは、心療内科と内科に1軒ずつあったよ
関東圏でね(たくさん病院に問い合わせて聞いたから詳細情報は勘弁だけど)

77 :
栄養療法やってるところは効果を確実に出すためと、売上のために自社販売以外認めないってとこばかりなのは知ってる
有名なのは溝口先生だよね、本くらいは読んでもいいとは思うけど病院は評価が微妙
自社のサプリしか認めてないからだと思う

78 :
自社サプリしか認めないのもその理由の一つ程度かな溝口先生は藤川先生のブログでも参考にしてるよね

79 :
藤川押しの市販のサプリってNOWなの?
フリマサイトで藤川徳美っていれると、NOWのサプリが出てくるw

80 :
プロテインとタンパク質って意味同じ?

それとも「ビタミンBの中にナイアシンがある」
みたいな、
タンパク質の中にプロテインがあるって感じ? (タンパク質のほうが意味が広い)。

つか、プロテインって筋肉ムキムキになりたいボディビルダーがやるんじゃないの?

81 :
>>80
ドイツ語でも英語でも「プロテイン」はタンパク質のことを指す一般名詞です。 しかし、アメリカ、日本などでは、タンパク質を主成分とするプロテインサプリメントを「プロテイン」と呼んでいます。

82 :
γ‐GTPは、栄養学的にはたんぱく質代謝を見る上で重要な項目の一つとなります。なぜなら、γ-GTPはタンパク合成をするときに誘導されて出てくる酵素だからです。

従って、γ‐GTP低値はたんぱく質合成能低下や酵素活性低下の可能性が考えられます。簡単に言うと、身体の中でたんぱく質が足りていないということですね。

総蛋白が低く、γ‐GTPも低くて、その上尿素窒素も低いという人は、たんぱく質の摂取が少ないか、栄養素の吸収に問題があると考えて間違いないでしょう。γ-GTPが10台前半または一桁だったりする場合は要注意です。

http://www.sahoko.com/gtp-204

83 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

84 :
血液検査から栄養不足がわかるのに、
無知な医者だらけで無駄な精神薬飲まされてる患者は多いんだろうな

85 :
藤田聡が日本文芸社から出した
「眠れなくなるほど面白いタンパク質質の話」って、
買いたいが、
ただでさえ眠れないのにこれ以上眠くなってどーすんのと思い、買わなかった

86 :
栄養療法は毎日地道に行わなきゃいけないし、
今のところ扱う病院が限られてて、メンヘル板では圧倒的に少数派
理論は正しいけど孤独で辛いんだよな

87 :
発症して1年なら数カ月
10年なら1年以上
20年なら2年以上は少なくともかかるのかね

88 :
そんな長くないけど、最低半年前と言われたよ
女だから生理前は、お腹すくし甘いものも食べたい、調整していく時間はかかる
引き金が違う方向から引かれて暴食してしまうたりして…

89 :

なぜ睡眠薬にはオーソライドジェネリックがないの?
特にマイスリーなんて後発品が色々な会社から出てるんだから、先発の会社がオーソライドジェネリックを使ったら後発品も含めて寡占できそうなもんだけど。


にしても、マイスリーって躁鬱や糖質には処方できないのに売り上げNO1ってすごいな(売上No1ってのが後発医薬品も含めての事かは知らんが)。
ってことは、内科や整形外科とかで圧倒的に出されやすい睡眠薬がマイスリーってことか。


睡眠薬のことをどうして「眠剤」って呼ぶことが多いの? どう略したらそうなるの?


夜勤の人のほうが睡眠薬の利用率って高いの?


先発品同士でも効果効能に若干の差額ってあるの?
例えば、エバミールとロラメット、サイレースと(今は無いが)ロヒプノールとか。
(単純にプロットによる差は除くとして)

90 :
藤川徳美の「うつ消しごはん」の本の評価で低評価から見ると、割と失敗例あるね
鉄もタンパク質も脂質性ビタミンも取り過ぎは明らかに良くないから、血液検査しながら調整は必要だよね

91 :
あげ

92 :
奥平智之の本には割と血液検査の目標値が載ってた
溝口とかのとこ行くと全部の項目の目標値が書いたものもらえるんだろうけど高いからな

93 :
オプジーボ、結核の副作用 厚労省が注意喚起指示
6/4(火) 12:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000087-kyodonews-soci
がん治療薬「オプジーボ」(上)と「キイトルーダ」
 厚生労働省は4日、免疫の働きを利用したがん治療薬「オプジーボ」と「キイトルーダ」を使用すると結核の発症率が高まる恐れがあるとして、製造元の小野薬品工業(大阪)とMSD(東京)に、薬の添付文書の重大な副作用として結核を追記するよう指示した。
 オプジーボでは、使用との因果関係が否定できない結核関連症例が6例報告された。死亡例はない。
 厚労省は、結核の感染者らには慎重に投与するとともに、使用患者の観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置をするよう求めた。
 オプジーボと似た仕組みでがんを攻撃するキイトルーダも注意喚起の対象とした。
.【関連記事】
「オプジーボ」11人に副作用 1人死亡、脳機能障害で
小野薬品の発表「意図的で不正確、訴訟も検討」 本庶氏代理人
抗結核薬を過剰投与、患者の視力0.01に 加古川医療センター
水戸で結核集団感染 特養ホーム 職員、入所者ら13人
高校に「触診モデル」贈る 乳がんで娘を亡くした夫婦【大分県】
最終更新:6/4(火) 15:34
共同通信

94 :
>>92
奥平のどの本?

95 :

錠剤カッター(ピルカッター)も錆びるのの? だとしたら、手入れのコツはある?


夜勤の人って睡眠薬使用率高いの? あ、すぐ上で同じ質問してるか。


ルネスタとアモバンの同時処方って健康保険上は出来るの? 実際にやる医師がいるかどうかは別として。


なんでレンドルミン先発品の口腔内崩壊錠はOD錠じゃなくてD錠って呼ぶの?


http://daylight.starfree.jp/190910_145159121_2_lb.jpg ブロチゾラム「サワイ」OD錠
http://daylight.starfree.jp/191007_09283811_2_lb.jpg 同 通常剤
(レンドルミンの後発薬は口腔内崩壊錠だと錠剤が小さいものが多いが、サワイは通常剤もOD剤も同じ大きさっぽいかんじか)。


http://daylight.starfree.jp/191112_143049_2_lb.jpg ←グッドミンか、グッドミンの後釜(?)の「ブロチゾラム「ヨシトミ」かの神経衰弱


http://daylight.starfree.jp/002_3121_2_lb.jpg 
↑薬局でもらう薬の説明書は(薬局により違うが)、「不眠症の場合は就寝直前に服用を」と書いてあるものがある。そもそも不眠症でなければ睡眠薬を処方されないのでは?
「旅行時だけ睡眠薬を貰いたい」とか、慢性的な不眠症ではない場合のことを言ってるのか?(その場合でもカルテ上は不眠症と書くとは思うが)。
てか、「就寝直前に服用を」ってのは不眠症であろうがなかろうが同じだろ。たまに「就寝前30分前に服用を」って書いてある説明書もあるが、理解に苦しむ。30分の間に眠気が飛んだり酩酊状態になったりしちゃうだろ。いかなる場合でも「就寝直前に服用」だと思うが。

※薬局名はモザイク忘れではなく意図的に掛けていない。

http://daylight.starfree.jp/190801_1033431_2_lb.jpg 
↑ちなみにこれはひどい誤植だ。「就寝前」ではなく「起床時」と書いてある処方箋。当然、薬局から医院に疑義照会が入った。


睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか?デパス、マイスリー、メイラックス、ハルシオン、ソラナックス
高須幹弥高須クリニック
https://youtu.be/YlD◆nXY●38vvw

内海聡医師による断薬セミナー
.子宝先生
https://youtu.be/BrTgOF■vVt▲cQ?t=54★07
睡眠薬くらいなら、一気に抜けないことはない。


薬剤師が「短時間同士とか中時間同士とか、作用時間の同じ睡眠薬は出さないのが普通」とか言ってたが、そうなの?
俺はエバミールとレンドルミンのようにほぼ同じ作用時間の薬を処方されているが。
http://daylight.starfree.jp/191107_1232211_2_lb.jpg
http://daylight.starfree.jp/191107_1957001_2_lb.jpg

96 :
宮澤賢史先生はあまり出てこないけど、
この先生もかなり前から栄養療法やってるし、
副腎疲労(副腎機能低下症)や腸内環境などについても不調と関係すると言い続けてるよね
本買ったけどまだ読んでない

97 :
これのせいでエーザイが作ってる「入眠作用を持つ中時間型の睡眠薬」の開発が遅れないか心配だ。
ベルソムラは入眠効果はごくわずかしかないから、ベンゾ漬けになった人がベルソムラやロゼレムは事実上使いものにならないし、
「離脱症状のない睡眠薬」とかの謳い文句で発売されたルネスタは効果が弱い上に
基本設計がアモバンでむしろマイスリーより古いとすらいえるし。
(だからこそ長尾和宏が「ルネスタまでならギリギリセーフ」と言ってることに違和感)


エーザイ新薬治験で健康男性死亡 極めてまれ、厚労省が調査

7/30(火) 19:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000162-kyodonews-soci

 製薬大手エーザイ(東京)は30日、てんかんの治療薬として開発を進めていた薬剤の臨床試験(治験)に参加した健康な成人男性が、投与終了後に死亡したと発表した。薬剤との因果関係については調査中だという。
 厚生労働省によると、国内での健康な被験者の死亡例は記録が確認できた2013年度以降、報告されておらず、極めてまれ。調査を進めている。
 エーザイは薬剤の安全性を調べるため、報酬を払う形で健康な被験者を募集。17年12月以降、健康な成人男性計118人に薬剤か偽薬のいずれかを投与した。今年6月、医療機関から、薬剤を投与した男性が死亡したと連絡があり、治験を中止した。
.

【関連記事】
「オプジーボ」11人に副作用 1人死亡、脳機能障害で
救命士、医師指示前に静脈へ注射針 会話誤認「重大事故」
卵巣、左右取り違えて摘出 思い込みで誤認か
よく笑う人、より長生きに 死亡リスク半分 山形大研究
<にゃんとワンポイント>犬猫のてんかん発作どうする?

最終更新:7/30(火) 21:44
共同通信

98 :
1だが、訂正。

キレート鉄に批判的なのは溝口だった。

あと、単純な変換ミス

×懸鼓知識
〇健康知識

99 :
>>67
鉄の取り過ぎは危険だよ
活性酸素を増やして、老化現象や動脈硬化、ガンを発生させる
藤川先生のフェリチン100はやり過ぎだという栄養療法をやってる先生のブログ載せておくね

http://www.clnakamura.com/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E9%89%84%E5%89%A4%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7/

100 :
ここのスレの住人の誰をも呪っていない
むしろ逆に、各種精神身体障碍、&、不運不幸を呼び込んでいる悪魔悪霊、を追い払うための呪文だ


怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死牢死呪死呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪死死
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死昭死死死崎死死西死死静死呪死呪死呪死死英死死島死小死昭死死死代死崎死西死静死死
怨死島怨霊死代死代死死小牢死静死静死代死代呪静死静牢死英呪死英死英死本呪死英怨念西怨霊松呪死昭死昭牢死昭呪死昭牢死崎
呪死呪死本呪死死死呪死松呪死3213211316023死死死呪死1316023Ablehnung呪死呪死死死英呪死死死昭呪1316023Paradox
呪32132132132116135131602316135盗代死代死死呪静呪死静死死死代腐乱死静死腐乱死英死死英腐乱本死昭腐乱死昭死松死
呪死代呪死呪死代呪死静死呪死3213211316023盗死静死1316023Ablehnung呪死呪死英呪死盗呪死昭死呪死1316023Paradox
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死英怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死昭切断死腐乱死怨念怨霊呪死死死怨念呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

101 :
ビタミンCをとってると非ヘムの吸収があがるらしいよ

102 :
非ヘム鉄
鉄が抜けた

103 :
うつを治すか単にベンゾを抜きたいかを
藤川はゴッチャで書いてる

不眠を治すつまりベンゾを抜くなら藤川こてつ式でいい。
うつ病自体はシラネ

104 :
藤川は受け入れやすくするためか情報が微妙
独自でオーソモレキュラーやるなら他の先生からも合わせて知識入れたほうがいいよ

105 :
溝口とかのとこ行った人で治った人どのくらいいるのか?
まずお金持ちでないと続けられないが

106 :
この板ではいないんじゃない?
溝口はオーソモレキュラーを広めたという意味ではいいと思うけど、良い先生は他にもいるからね

107 :
高いとこには行けないので自分で試行錯誤しながらやるしかないな

108 :
>>107
同意
自分は4か月に一度、血液検査でフェリチンやコルチゾールの値をとってて、自己調整しながらサプリとってるよ
グルテンやカゼインも基本は食べないようにしてる(引っかかってるのはカゼインのみだけど)

109 :
この板はグタグタ言って治す気ない奴が多いよな、自分の体なのに

110 :
>>99
貼れてないね
鉄剤の危険性
http://www.clnakamura.com/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E9%89%84%E5%89%A4%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7/
http://www.clnakamura.com/blog/

111 :
うまく貼れないようだね
ナカムラクリニックのブログからタイトルで探すしかないかも
フェリチンは本当のところ、いくつが適正値かわかんないね

112 :
>>109
まさに。

何度も何度も何度も
「超短時間型は服薬と服薬の間に禁断症状が出るため、一気にやめれるし、また、そうすべき」
と言ってるし、
長時間型の血中濃度無限も警鐘してるのに。

なのに、あーでもないこーでもないと

むかし、内海が


また、げんやくペースめ

113 :
>>112
まさに。

何度も何度も何度も
「超短時間型は服薬と服薬の間に禁断症状が出るため、一気にやめれるし、また、そうすべき」
と言ってるし
長時間型の血中濃度無限も警鐘してるのに。

なのに、あーでもないこーでもないと
結局実践者がいない。

むかしのどれかのベンゾスレでは、例に、内海の本の当該ページを出しただけで
「内海聡って言ってることコロコロ変わるヤブじゃんウィキペデアごときで否定される医師ってどうなの」みたいに言われたが、
本を確認せずいちいちウィキペデアで確認する、
そういう性格じゃ減薬は無理だろう。
てか内海に関してウィキペデア調べる時間と労力あるわりに本は読まないとか。否定のための否定か。

あと、最近は減薬は5%ずつとか言われるが、んな微量をどう作るのか気になるが、
それ以前に、
「2週間ごとに半錠」が鉄則。
5%ずつなんてかえって失敗するよ

114 :
>>111
卵を1日五個とか言ってる時点で信用ならん

ナイアシンフラッシュを無視してるのも気になる

115 :
ナイアシンは血液検査のLDHが200を切っている人はナイアシン不足、というのはわかるんだけど、

ナイアシンフラッシュについてよく捉えてる先生もいるんだよね
どうなんだろう?

116 :
卵は遅延アレルギーに出やすい
引っかかってなければいいのだけど、自分は引っかってたから毎日は取れないな

ナイアシンとナイアシンアミドは多少効果が違うから、ナイアシンフラッシュがあるならナイアシンアミドを取ればいいという話だよね

117 :
効果が違う、けど
だね
脂質代謝をあげるのはナイアシン
ナイアシンアミドにはその効果がない

118 :
ナイアシンが不安に効果あると言うけどよくわからない
もちろん1日に3gも飲んではないけど
各種ビタミンミネラル摂ってるけどもしかしたらハーブ系が一番心を落ち着かせてるかもしれない

119 :
ナイアシンの効果はいろいろだけど、
一番の業績は、統失の幻覚幻聴に効果あることじゃないかな
ビタミンB6、マグネシウムと共にセロトニンの合成に使われる(これが精神を鎮める作用と言われてるのかも)
あとはアルコールの代謝にも使われる

>>117追記
ナイアシン→血糖値の上昇
ナイアシンアミド→インスリン分泌により血糖値を下げる

120 :
インスリン分泌促進ね

121 :
チョコレートが止まらない
マグネシウム不足、タンパク質不足
なのかもだけど、冬のチョコはうまいの多すぎ

122 :
糖質が悪なんだよ
経済優先の日本は社会保障費削減なんてできないよな

123 :
この治療は強い意思が必要だし周りがやってないから孤独だよね
栄養療法が正しい事がわかっても

124 :
ナイアシン1年飲んでもLDH大きくは増えないな
元々基準値に入ってて異常なしだけど200には届かない

125 :
>>124
チラッと調べたけど何か他に原因あるのか、倹約遺伝子とかいうやつなのかね?(体質的な)

旭川形成外科クリニック参考
http://bihadahime.com/report/biyoutuusinn201004.html

HISAKOのLDHは157U/Iと、完全に基礎代謝の低下、ナイアシン不足を示す値。
先月号の遺伝子検査で、HISAKOは倹約遺伝子であるβ3AR(Trp64Arg)を隠し持ってる事が判明してますから、TCA回路に到達するのに二重の関門!? 
遺伝子は換えようもないものなので、せめて、努力の甲斐はあるトリプトファンやナイアシンをせっせと摂取しつつ、兎に角有酸素運動に励まざる得ない‥。

126 :
天気がこのところ悪くて鬱気味
日光浴びられてないから、ビタミンDが足りないかな
ビタミンはBとCしか飲んでない

127 :
多くの症状が栄養改善(サプリ含む)で良くなるのにね
この世の中のルールが嫌になってくる
メンタル弱いな

128 :
神戸市立東須磨小学校同僚いじめ 2 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1570627062/295-
神戸市立東須磨小学校、生徒何やってたのイジメ刑法 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1573594765/
これでいいのか学校給食 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1327126979/
給食を残さず全部食べさせる先生は善か悪か? https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1268810270/
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1191943457/

給食を無理に食べさせる教師はやはり悪だ。アレルギーとか、こちらが金を払っているとか、詭弁の「アフリカの子は〜」という、そういうこと以前の問題として、激辛カレーの件からして、確信したよ。

平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定 11/28(木) 5:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000007-kana-l14
新たな共同調理場の建設予定地となっている田村自転車等保管場=平塚市田村
平塚市は27日、市立中学校全15校で主食とおかず、牛乳がそろった「完全給食」の導入を正式決定したと発表した。共同調理場から各校に配送する「センター方式」を採用。小学校の給食を調理している市内2カ所の共同調理場を廃止し、中学校分も集約した共同調理場を新たに整備する。2022年度内の着工を目指すが、給食スタート時期は
「今後の進捗(しんちょく)状況に応じて現時点で明言できる状態ではない」とした。新たな共同調理場は、現在自転車保管場などに使われている同市田村9丁目の市有地約1万6700平方メートルに建設する。現在は市立小28校のうち自校方式を採用している7校を除く21校の給食約9千食を作る東部学校給食共同調理場(同市東八幡)と
北部学校給食共同調理場(同市田村)がいずれも築40年以上で老朽化。新たな共同調理場で中学校15校の7千食を含む計1万6千食を調理し、市内各校へ配送する。新施設の整備はPPP(官民連携)やPFI(民間資本活用による社会資本整備)の活用を検討。市は地元住民への説明会なども重ね、20年度中に基本構想・基本計画を策定する方針。
市議会12月定例会に提出した19年度一般会計補正予算案に計画策定の委託業務など2年間分の債務負担行為として計2200万円を設定した。神奈川新聞社
【関連記事】
【全文】平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定ko
平塚市が小学校給食月額500円値上げ 主因は食材費高騰
加熱給食84%「おいしい」 伊勢原市教委アンケート結果
「ハマ弁」市教委が配送効率化検討 低い喫食率に改善要望
給食調理器にネズミ死骸 回収できず児童70人米飯食べる
最終更新:11/28(木) 5:00 カナロコ by 神奈川新聞

特に、有害・害悪・猛毒な物質である「牛乳」をいまだ強制してる時点で時代錯誤というか時代遅れというか。この御時世に「牛乳」」を強制とはいかなる了見なのか。牛乳やヨーグルトが猛毒というのは今の科学ではとっくに判明している。
(ただ驚いたのは、メンタルヘルスイタ板のサイレーススレには、その認識がない上に、”言われても頑なに認めない人”ばかりな事だだ。ネット環境がありながら、この15年間、一度もまともに情報を更新してないことに呆れるが、それが洗脳や刷り込みの恐ろしさか。普通の生活を送っていれば「牛乳が害悪」という情報に接しないワケがないのだが。
物を知らない、知識が古いというのは恐ろしい。

129 :
「給食で死ぬ」という本があって概ね評価は良好な書
やっぱり和食だよ!!
パン食が駄目なのは、やめてみてわかる

130 :
>>129
牛乳は確かにだめだがパンがダメてのは根拠がわからん

131 :
グルテン

132 :
ペプチド検査に小麦は引っ掛かってなく、乳製品だけだけど、両方なるべく取らないようにしてる。

甘いものも控えないと腸が弱いままだから、お菓子をやめるためにタンパク質やミネラルを補充となる。

133 :
ちなみに、グルテン控えると無駄にお腹空かなくなるからオススメ。

134 :
>>130
牛乳はダメなんか?

135 :
牛乳や小麦が合わないかをみるのに尿グルテンカゼインペプチド検査がある
参考
https://www.afpbb.com/articles/-/2355808?cx_amp=all&act=all
抜粋
ノルウェーの首都オスロ(Oslo)を拠点とする科学者Karl Ludvig Reichelt氏は、
代謝障害によりカゼインなど特定のタンパク質の分解が困難になると、
ADHDなどの精神機能障害を引き起こす可能性があるという説を唱えていた。
対象の子どもは全員、尿中に含まれるアミノ酸が結合したペプチドの量が通常値を大きく上回っていた。
Reichelt氏によると、ペプチド量の過多はある種のタンパク質の分解のために必要な酵素が阻害されているか失われていることを意味し、
これは脳にアヘンのような効果をもたらすという。

136 :
ADHDと呼ばれてるものは、多くは改善可能なレベルのもの(つまりADHDと誤診)
本当に改善できない真正ADHDも中にはあるようだけれど

137 :
どこのサプリを飲むか再考してる
毎日飲むものだから慎重に選ばないと

138 :
>>137
その性格から治さないと無理だと思われる

139 :
>>138
性格関係ないよね
ビタミンBコンプレックスはどこのを取ったらいいのかな

140 :
亜鉛がFolateのものを選びたいんだよね

葉酸塩(フォレート/Folate)と葉酸(Folic Aicd)の違いについて載せておく
http://bihadahime.com/column2/column2_20161104.html

141 :
『冷たい飲み物はとるな!』(幻冬舎)
→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」と言われる事がに苦慮している記述あり。
俺はこの御時世に「牛乳が体に悪い」を知らない人間がいる事が、にわかには信じられなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳が体に悪い」を知らない情弱が未だに沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』PHP
●『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済
●『「健康に良い」はウソだらけ』新星出版社
→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典にしている。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』マキノ出版 ●『牛乳のワナ』船瀬俊介
→出版社は忘れたが「これだけ害悪で有害な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。
これを読んで、「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ」と妙に納得した。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』実業之日本社
●「病気にならない生き方」
→出版社失念
●おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」(教育技術新幼児と保育MOOK) 友愛福祉会 おおわだ保育園
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』コスモトゥーワン
●『もっと変な給食』ブックマン社
●『変な給食 』ブックマン社

俺がざっと思いついただけでもこれだけの本と論文がある。
勿論、牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では、牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが)。

朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni
https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター
https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

また、内海聡や武田邦彦や南雲吉則も牛乳有害派だよ。

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤバすぎる正体!私は本当に心配しています・・
武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話!
https://youtu.be/Y8VzjBzv1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説
高須幹弥高須クリニック
https://youtu.be/e7PM8li1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実
Kazuya Sakoda
https://youtu.be/pd6JN6CZ3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】
管理栄養士 圓尾和紀
https://youtu.be/L3cZ6P5GQSU

142 :
ビタミンDの取り方が書いてあるブログや本ってある?出来れば日本人のやつで
ビタミンK2も一緒に取らないと駄目らしいことまでは分かった

143 :
血液検査ってよく見ると食生活をあらわしてる
先生は明らかな異常でないから、そういうの教えてくれないけど、調べていくうちにいろいろ納得する
異常(病気)でる前に気づくって大事だよね

144 :
●こてつ院長 藤川徳美 は、三石理論にやや似ている
●奥平→こてつ院長の弟子
●溝口→こてつ院長と類似の方法論だが、こてつ院長のビタミンをやりすぎだと指摘

145 :
先生によってどうしても多少の違いはでる
溝口が栄養療法については有名で長いよ
(こてつや奥平なんて知らんかった)
自分が参考にしてるのはその3人以外の先生

146 :
>>144
こてつが溝口を参考にしてるんだから、その書き方はおかしい
こてつは精神科医でやってるから珍しがられる
あとは安サプリを勧めてるとこ
でもこてつのクリニックはそれほど評判良くない
なぜなら知識や検査が甘く救えない患者が行っ定数いるから

147 :
行っ定数→一定数

148 :
奥平も溝口グループにいるような事は書いてある
今も所属してるのか不明だけど
何年か前にコテツと一緒に公演した事もあると

149 :
こてつの行きすぎを溝口が見かねたのでは?キレート鉄絡みで。
内海聡もサプリメント療法を基本だが、あまり名前が出てこないのはボッタクリだから?
自分で以前、高額サプリメントに騙されるのは向精神薬詐欺と変わらないとか言ってたのに

150 :
精神科医しか名前が出てこないのってこの板だから?(溝口はこてつから知ったレベル?)

151 :
医療用のサプリを使う理由はいくつかあるよ
単に儲けだけじゃなく、品質がよく効果がそれなりに保証されてるから
いちおう半年目安と言ってたぞ

152 :
溝口はコテツが有名になる前からキレート鉄には否定的
もちろん自費でヘム鉄売ってるというのもあるだろうけど
溝口グループの埼玉の整形外科の医者がブログにキレート鉄は危険とかいう写真載せてたけどそれ何か勘違いか恣意的にしてるのかわからんけど全く的外れな画像らしい

内海は無視で良いよ

153 :
そもそも鉄自体が大量に取り込むものじゃないという意見もあるよ
なぜって鉄欠乏になる理由が他にある可能性が高いから

154 :
色んな先生の情報や本、その栄養素が足りなくなるなる原因、など調べてくと奥深過ぎる
フェリチン低い人はよく調べて何が良いか自分で判断したほうがいいかも

155 :
溝口もフェリチンを増やせと言ってるのは同じ
ただヘム鉄サプリメント使うかキレート鉄サプリメント使うかの違いだけで
例のナカムラという人のブログに関してはかなり過激だと思う
そんなに危険なら自身の身体のフェリチン50未満にしてどうなるかやって実証して欲しい

156 :
>>155
数値がいくつが適切かは置いて、
そもそも貧血になる原因(病気)がある場合、気づかずにサプリでフェリチンの数値だけを改善させてしまうことも問題だと思う
男性の場合は特に通常はあまり下がらないものだし、もし他に原因か隠れてたら根本治療にはならない

157 :
フェリチン低い原因は以下とあった

1.摂取不足
(食事摂取不足、偏食、アルコール中毒)
2.吸収障害
(胃切除術、低酸症、消化吸収機能障害、鉄吸収機能障害)
3.需要増大
(過度なスポーツ、成長期、妊娠)
4.排泄増大
(生理、末梢血管出血、血尿)

フェリチンあげてからサプリをしばらく止めてまた極端に下るようなら、
原因を探すために検査しに行ったほうが体調改善の近道な気がする

158 :
鉄剤飲むことも治療だけど、原因を探せと書いてあったよ

159 :
鉄は腸内カンジダの餌にもなり、摂り過ぎは老化の原因といわれる活性酸素を増やすし、動脈硬化の進行を早めて心筋梗塞を起こす

サプリ飲めば解決という単純な問題ではないよ
女性のように生理やダイエットで落ちているのならともかく

160 :
めちゃ難しいけど知識入れていくのが面白い
精神薬なんてマジクソ

161 :
全く逆の発想をしよう。
断食だ。
3日食べなきゃどんな病気も治る

162 :
断食(ファスティング)は人によりできる状態の人とそうでない人がいそう
体内の炎症に対して効果はあるみたいだね
炎症は万病の元と言う

163 :
糖尿病の人向けの江部康二先生がやってるスーパー糖質制限なんかも試してみてもいいかもね
長く続けると他のリスクがでてくるようだけど

統合失調症やその他、精神病と呼ばれるものは、糖質過多も原因の一つと言われているし、炭水化物を極端に減らすことにより血糖値変動による精神不安定も改善される

164 :
薬飲むと太るけど米や小麦止めたら体重がくすり飲む前に近づいてきた

165 :
>>159
そうなるとサプリを飲むならやっぱり藤川理論で言うように鉄を取るならビタミンCとかEの抗酸化作用が必要なのか

166 :
>>165
藤川理論は興味ないけど、ビタミンCは必須だよ(というか藤川以外のところからも情報いれろよw)
ヘム鉄でもビタミンCとれば吸収あがるから、食事+ビタミンCでも効果はある
ビタミンEの取り過ぎは、骨粗しょう症になりやすくなるから飲むなら適量がよい

167 :
>>166
訂正:ヘム鉄→非ヘム鉄

168 :
糖質制限はかつて栄えしかし欠点が多く廃れたのになぜ近年復活したんだ

169 :
Twitterで執拗に栄養療法を叩いてる奴なんなの?
医療関係の資格持ちだとか、障害児の母親だとかいって
集団が連携して潰しにかかってくる
なんか意図があるみたいで気持ち悪い

170 :
>>168
実際、効果があるからだよ(糖質制限自体の程度問題はあるけれど)
糖質取り過ぎの現代人には特に
>>169
サプリ板見ると医薬品会社の陰謀論が出てくるがよくわかる
同じく変なのが常駐してる

171 :
>>114
藤川も「プロテインが買えないなら1日卵5個」
といってんぞ
新刊のカバーに書いてある

172 :
まずは高タンパクです by小西

173 :
まずは高タンパクです by小西

174 :
極端な鉄分押しがだめな理由がわかってきた
しかも自分のフェリチンは多分マスキングされて上がってるな

175 :
調べていくと藤川理論が中途半端なのがわかる
ただ社会の役割としてはいい
精神薬では治らず、栄養がまわってないのが不調の原因というのを多くの人に理解させている
一人の先生を鵜呑みにせず、きちんと自身で追求していく姿勢は必要だな

176 :
フェリチンが低いのはピロリ菌に感染してる可能性もある、胃炎持ちなら検査したほうが良い

ちなみに中村先生だけでなく、かなり前から栄養療法やってる宮澤先生もフェリチン50程度までを推奨してた

177 :
フェリチンの規定値って
「男性20〜250ng/ml,女性10〜80ng/ml.ただし閉経後の女性では男性の基準値に近くなる.」
ってあるけど50程度までを推奨って女性のこと?

自分は鉄サプリ飲んでない男なんだけど、100あるから異常なのかな?

178 :
細かくは書いてなかったな
ただ体内の炎症があると上がるから、炎症体質(アレルギーなども含む)や病気がない状態での理想値なのかもしれない

179 :
>>178
因みに栄養療法やってる医者で採血して診てもらって
男性だと少し低いくらいだけど、鉄は不足していないといわれた

50程度までを推奨が本当なら、そもそも基準値がおかしいし
男性はほとんどNGなのでは?

180 :
栄養療法ってさ、情報が更新されて行くんだよ
自分も古くからやってる信用の置ける先生がいるけど、その先生も100くらい目標という記載をしてた(5年前くらいの本)
ただ、最新の論文や情報を拾ってる感じではないんだよね
個人的には鉄原因の不調がでない程度で良いのではないなと思ってる

181 :
そもそも不調の原因が鉄、タンパク質、ビタミン、この3種類だけの問題でもないことも多い
藤川は簡単に書いて広めてるけど、おそらくこれで治らないパターンも多いぞ
個人的には宮澤のやり方のがキチンとしてるとは思う、他の医師に情報も売ってるくらいだからな(ただし良い病院かは別)

182 :
ちなみに宮澤も溝口も栄養療法についてはかなりの古株だけど金が無いと通うのはキツイ

個人的な感覚でいうとこんな感じ
宮澤→詳しいけど患者に力は入れてない
溝口→場数は踏んでいるけど相当の儲け主義

183 :
都内某大学病院のフェリチン基準値は20〜400

50で良いとか100目指せなんてとんでもないとか言ってる医師はこいういう大きな所には噛みつかないんだよな

184 :
どこまで上げるかは、
「数値あげた時にマイナス要因が少なく、不足による不調が改善する」ところなのだから、それがどこかという話なだけ
上げすぎたときの弊害として、活性酸素や老化が早まるから良くないとは書いてる
大学病院の基準値を知ってるかは知らないけどわざわざ批判をする必要はないんじゃないの

185 :
>>183
あぁ中村先生のことか
分子栄養医学を伝えるのなら、きちんと伝えて欲しいというのがあるんじゃない
藤川先生の社会的影響力をわかってるからだよ
わざわざ藤川先生にも藤川ファンに睨まれるのに敢えて名前をだして言うのは親切心だと思うよ

186 :
自分としては、
宮澤先生も同じような意見だし、鉄は高すぎると逆に下げるための鉄キレート(キレート鉄ではない)というものがあるという点から、上げ過ぎも良くないと思ってる
まだまだ勉強不足だけどね

187 :
藤川先生を崇拝してるわけじゃないけど
彼は女性で精神疾患があってフェリチン低い人は鉄を摂れって言ってるだけで
男で鉄不足になる人はほとんど居ないと言ってない?
別に間違えてないと思うけどなぁ

188 :
藤川先生のやり方は、ざっくりと多くの人の目には止まるけど良し悪しあるよ
ある程度知っている人には、きちんとした正確な情報が欲しいから物足りない

189 :
>>188
なんで書くたびにID変えてんの?
文章同じだからバレバレなんですが笑
どうでもいいけど

まだまだ発展途上の科学を文献読みまくって勉強しまくるよりも
精神疾患では結果出しまくってる藤川理論でやってみればいいじゃんって思うの俺だけかな?
facebookで質もし放題だし

190 :
>>189
IDは出たり入ったりでかわるんだよ
別に誰がどう意見したって構わんじゃ?
というか、藤川がそんなにいいか
藤川が好きならそのやり方でいいが、そうじゃないやつもいるという事を否定する必要もないだろ

191 :
>facebookで質もし放題だし

質問し放題なのか
そういうのに似たパターン見てきたからわかる
けど、患者は山ほどいて調べもせずに図々しいのがわんさか居る
藤川自身にメリットなければ、個人的な質問に答えるやり方は続かないよ

精神薬止めたい人にとって入口としては藤川はありだとは思うけど…良くならなかった時にあれだと息詰まるからな

192 :
実際、ふじかわクリニックの評価見ればわかるよ

栄養療法そのものは否定してない
入口としては"あり"なやり方ではある
ただ、救われなかった場合に栄養療法を諦めないで続きがあると知ってほしいし、より良いやり方もあると言う事

193 :
最新の本でも、勉強して自分で治療法を選択することから始めましょう、と書いてある(すべての不調は自分で治せる p.28)

藤川理論以外は認めないとする方が意向に叶ってないと思うぞw

194 :
藤川先生が人気なのは単純に結果出してるのと推奨しているサプリが安価だから試しやすいってとこだろうね
他の医師は医療用サプリ処方だから高額すぎて殆どの人が試せない
サプリが保険適用になればもっと流行りそうだけどね

195 :
医療用サプリなんて言ってるけど何か中身が特別違うわけでもない
溝口のとこへ持って来てたアメリカのD社のヘム鉄サプリは中に全くヘム鉄じゃなかったという

196 :
>>194
結果を出してるのは藤川だけじゃないし、反対に良くならなかった人もいる
庶民ができるやり方を発信しているというところでは評価されているのと精神科医でここまでオープンにしているのはいないから

本人の本でも書いてるけど、医薬品業界との兼ね合いもあるから、サプリが保険適用になるなんてないよ
今出せるビタミンですら保険が通らないことを嫌って保険適用外にしてるところもあるのだから

結局、不運でかかってしまった病気だとしても、どんな治療を選んで良くするかは自己責任なんだよ

197 :
>>196
別に煽りじゃなく藤川以外で市販のサプリ推奨して治療してる有名な精神科医ってだれ?

198 :
>>197
有名でかつ精神科医は知らない
有名でなく内科医ならいる
有名でなく精神科医もいる
どちらも自社サプリを買わなくても診てもらえる >>76 に書いたとおり

199 :
訂正
内科医の方は少しは有名かも知れない
知っている人は知っているくらいだけど

いずれにせよ
病院や先生を探すことも自助努力だよ
ちなみに近くの内科で血液検査をお願いしたら、フェリチンやコルチゾールくらいはしてくれたよ
診断まではできないからあまりいい顔はされなかったけれど

200 :
>>179
どこの病院で検査したの?

201 :
満遍なく食え

202 :
>>200
横浜市内の病院
セカンドオピニオンで受診したんだけど
サプリは自分で買うと言ったら露骨に嫌な顔をされて
医療用サプリメントでないと効果が保証できないと言われて行くのやめた

203 :
中身同じなのに
もしかしたらメーカーによっては市販のものより悪い可能性だって当然ある

204 :
>>202
精神科のクリニック?

保証できないと言うのは普通だと思うよ
知ってる先生は出来れば、自分たちが扱ってるものを買ってもらって見える状態で治療を望みたいとは言っている
責任持ってどこのサプリを買ったらいいか患者に指定できないから
それでもお金ないといえば続けて通えるよ
(藤川先生のように安サプリを推奨するのは良いところもあるけどある意味無責任でもあるんだよ)

露骨に嫌な顔というけれど期待しすぎだったり言い方悪かったりしない?

205 :
中身は同じではないよ
そこの認識が違う

例えば藤川はビーレジェンドのプロテイン推奨してるけれども、合成甘味料使ってる
医療用サプリは悪いものは排除してるし素材も良いものを使っている
先生の目の届く範囲での治療になるから、効果がなかった場合の次の対処をどうするか指示しやすい

206 :
>>204
心療内科だよ
自分で個人輸入してサプリ買ってはダメかと聞いたら
月に3万円程度の投資もできないなら保険適用の薬で治療を続けた方がいいのでは?って言われた
別に構わないけど私は責任持てませんよと

207 :
>>206
その程度なら良心的な方だと思うよ
横浜で栄養療法やってるところは神奈川区と中区にあるよね

208 :
標準医療から外れた治療で先生も看板背負ってるわけだし、溝口みたいに自社サプリ買わないと検査もさせませんとは言ってないからいいじゃん

209 :
>>206
というか、この程度で文句たれて血液検査を受けないのは勿体ない
症状が減っていくのはもちろんのこと、血液検査の結果が良くなっていくのが楽しいのに

210 :
そもそも責任なんて取る医者いない

211 :
先生としては推奨しないけど市販のサプリでもいいよ、くらいの気持ちだと思うよ(それでも市販サプリをOKしてくれるのは良い先生だよ)

手とり足取りの治療を期待するなら、医療用サプリに高い金払えよ
保険診療に慣れすぎで甘え過ぎ

212 :
栄養療法の先生でも血液検査の数値の見方が甘い先生もいるから、自分で勉強は必要だよ

213 :
三石理論は向精神薬関係なしの純粋な健康理論でしょ。
向精神薬を抜くという意味に限局すれば3石理論は参考にならないかと

214 :
溝口系のところ行って診察してもらうと検査の目標値の詳しい本が貰えるらしいな
高いから行けないけと

215 :
神戸市立東須磨小学校同僚いじめ 2 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1570627062/295-
神戸市立東須磨小学校、生徒何やってたのイジメ刑法 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1573594765/
これでいいのか学校給食 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1327126979/
給食を残さず全部食べさせる先生は善か悪か? https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1268810270/
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1191943457/

給食を無理に食べさせる教師はやはり悪だ。アレルギーとか、こちらが金を払っているとか、詭弁の「アフリカの子は〜」という、そういうこと以前の問題として、激辛カレーの件からして、確信したよ。

平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定 11/28(木) 5:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000007-kana-l14
新たな共同調理場の建設予定地となっている田村自転車等保管場=平塚市田村
平塚市は27日、市立中学校全15校で主食とおかず、牛乳がそろった「完全給食」の導入を正式決定したと発表した。共同調理場から各校に配送する「センター方式」を採用。小学校の給食を調理している市内2カ所の共同調理場を廃止し、中学校分も集約した共同調理場を新たに整備する。2022年度内の着工を目指すが、給食スタート時期は
「今後の進捗(しんちょく)状況に応じて現時点で明言できる状態ではない」とした。新たな共同調理場は、現在自転車保管場などに使われている同市田村9丁目の市有地約1万6700平方メートルに建設する。現在は市立小28校のうち自校方式を採用している7校を除く21校の給食約9千食を作る東部学校給食共同調理場(同市東八幡)と
北部学校給食共同調理場(同市田村)がいずれも築40年以上で老朽化。新たな共同調理場で中学校15校の7千食を含む計1万6千食を調理し、市内各校へ配送する。新施設の整備はPPP(官民連携)やPFI(民間資本活用による社会資本整備)の活用を検討。市は地元住民への説明会なども重ね、20年度中に基本構想・基本計画を策定する方針。
市議会12月定例会に提出した19年度一般会計補正予算案に計画策定の委託業務など2年間分の債務負担行為として計2200万円を設定した。神奈川新聞社
【関連記事】
【全文】平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定ko
平塚市が小学校給食月額500円値上げ 主因は食材費高騰
加熱給食84%「おいしい」 伊勢原市教委アンケート結果
「ハマ弁」市教委が配送効率化検討 低い喫食率に改善要望
給食調理器にネズミ死骸 回収できず児童70人米飯食べる
最終更新:11/28(木) 5:00 カナロコ by 神奈川新聞

特に、有害・害悪・猛毒な物質である「牛乳」をいまだ強制してる時点で時代錯誤というか時代遅れというか。この御時世に「牛乳」」を強制とはいかなる了見なのか。牛乳やヨーグルトが猛毒というのは今の科学ではとっくに判明している。
(ただ驚いたのは、メンタルヘルスイタ板のサイレーススレには、その認識がない上に、”言われても頑なに認めない人”ばかりな事だだ。ネット環境がありながら、この15年間、一度もまともに情報を更新してないことに呆れるが、それが洗脳や刷り込みの恐ろしさか。普通の生活を送っていれば「牛乳が害悪」という情報に接しないワケがないのだが。
物を知らない、知識が古いというのは恐ろしい。

216 :
●『冷たい飲み物はとるな!』幻冬舎→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」との反論に苦慮している記述あり。俺はこの御時世に「牛乳害悪」を知らない人生周回遅れの無知がいるとは信じれなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳有害」を知らない情弱が沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』PHP
●『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済
●『「健康に良い」はウソだらけ』新星出版社→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』マキノ出版
●『牛乳のワナ』船瀬俊介→「これだけ悪質な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ」と妙に納得。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』実業之日本社
●「病気にならない生き方」 →サンマーク出版
●おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」(教育技術新幼児と保育MOOK)
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』コスモトゥーワン
●『もっと変な給食』ブックマン社
●『変な給食 』ブックマン社
●(ムック)『健康のしくみ図鑑』宝島社
●『50歳から元気になる生き方』武田邦彦
●『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」』 三石巌

ざっと思いついただけでこんなに。勿論、牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では、牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが。内海聡や武田邦彦や南雲吉則も牛乳有害派)。

朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤバすぎる正体!私は本当に心配しています・・ 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! https://youtu.be/Y8V★zjBz★v1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須幹弥高須クリニック https://youtu.be/e7P★M8l★i1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実 Kazuya Sakoda https://youtu.be/pd6J★N6C★Z3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】 管理栄養士 圓尾和紀 https://youtu.be/L3cZ★6P5G★QSU
「牛乳は子牛の飲み物で人間の飲むものではない」と言う方へ。牛乳反対派へ告ぐ!【栄養チャンネル信長】 https://youtu.be/beJzA★a8Q★fyY

217 :
>>214
保険でも対応しているのでは?

218 :
自分が通ってる先生にフェリチンについて聞いたら、フェリチンは50くらいがいいとさ
炎症であがることはあるからそれより高いことも普通にある
150もあるようなら問題ではあると言ってた

219 :
溝口のところ自費治療だけじゃない
栄養療法に保険適用されないから

220 :
>>219
保険治療してても差別化はしてるだろから、
保険治療では数値は教えて貰えないのでは?
溝口など有名な先生にこだわる必要ないと思うよ

221 :
●『冷たい飲み物はとるな!』幻冬舎→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」との反論に苦慮している記述あり。俺はこの御時世に「牛乳害悪」を知らない人生周回遅れの無知がいるとは信じれなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳有害」を知らない情弱が沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』PHP
●『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済
●『「健康に良い」はウソだらけ』新星出版社→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』マキノ出版
●『牛乳のワナ』船瀬俊介→「これだけ悪質な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ」と妙に納得。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』実業之日本社
●『病気にならない生き方』サンマーク出版
●おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」(教育技術新幼児と保育MOOK)
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』コスモトゥーワン
●『もっと変な給食』ブックマン社
●『変な給食 』ブックマン社
●(ムック)『健康のしくみ図鑑』宝島社
●『50歳から元気になる生き方』武田邦彦
●『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」』 三石巌
●『心の病に薬はいらない』内海聡

ざっと思いついただけでこんなに。勿論、牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では、牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが。南雲吉則も牛乳有害派)。

朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤバすぎる正体!私は本当に心配しています・・ 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! https://youtu.be/Y8V★zjBz★v1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須幹弥高須クリニック https://youtu.be/e7P★M8l★i1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実 Kazuya Sakoda https://youtu.be/pd6J★N6C★Z3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】 管理栄養士 圓尾和紀 https://youtu.be/L3cZ★6P5G★QSU
「牛乳は子牛の飲み物で人間の飲むものではない」と言う方へ。牛乳反対派へ告ぐ!【栄養チャンネル信長】 https://youtu.be/beJzA★a8Q★fyY

222 :
にゃんぱすー!


うちは牛乳毎日1リットル飲んでますが慢性的睡眠不足によるアタマフラフラを除いてはまあまあ体調はいいん


まあ牛乳をストレートで1リットル一気飲みすれば下痢一直線だけど一日数回に分けて黒酢混ぜてヨーグルト状にして食すればむしろありがたい栄養源なんな


まあうちは栄養学とか医学とかの学識はないけど牛乳は黒酢と混ぜれば大量摂取可能な優れた栄養源なん ちなみにヨーグルトもほぼ毎日食してるん


まあ炭水化物は経験的に毒なんな  精神も害されるん  炭水化物は週一くらいでいいのんな


まあ幸せというのは足元にゴロゴロ転がってるん


知ってるか知らないかなん


知らずに幸せ探しに旅に出ても自分探しほどにもならないん


まあうちも大して知らないけど大抵は経験的に知ったことなん


まあレッツダンスなん!!          あと散歩も重要なんな                 ケツ!!        バイバイなん!!

223 :
整腸剤(ビオフェルミン等)に入っているタルクって危険かな?
タルクって取り続けてるとヤバそうだよね

224 :
はじめてサプリメントによる減薬療法を導入した内海はもう名前すら出てこないな。
「元祖は偉大」はここでは通用しない?
まあ高額サプリメントによる詐欺に気を付けろと言ってる割に自身が高額サプリメント売りだからな。
まあ金額だけなら溝口もいい勝負だが

225 :
>>214
非売品の本?

226 :
>>224
> はじめてサプリメントによる減薬療法を導入した内海
そうなの?
彼はメールアドレスのリスト取って高額商品の勧誘したりで完全にやばい人になってるよね

227 :
ナイアシンフラッシュ、このスレの民は経験済?

228 :
>>224
栄養療法を早くから扱っている元祖と呼べる医師は千葉の先生だよ
たぶん宮澤先生や溝口先生より早くからやってる

229 :
精神科医に限っての話なら知らないけど、知識や経験が豊富かで通いたいならここに出てない先生も沢山いる

230 :
宮澤先生のようなのは医師向けの金儲けに栄養療法の知識を使ってる感があって嫌な感じ
藤川先生は良心的だけどクリニックの評価はどっちも低いところが笑える

231 :
食事を変える事はすぐできるがそれでそのフェリチンが増えるには年単位かかる
穀物中心の食生活から肉魚をメインに変えてサプリメントも飲んで1年以上経ったが上がって月平均5前後
キレート鉄でも簡単に上がるもんじゃない
ヘム鉄だともっと上がらないのかもしれないが

232 :
高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安

有料会員限定記事

編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html


ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
写真・図版


[PR]

 のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。

 睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。

 高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。

 厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。

 ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。

 男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。

 なぜ高齢者に多く使われている…



有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事



残り:1800文字/全文:2715文字

今すぐ登録(1カ月間無料

ログインして全文を読む


【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

233 :
>>1
訂正
×また、農薬は、無農薬野菜のほうが体にいいという説もある。
〇また、農薬は、「有」農薬野菜のほうが体にいいという説もある。

234 :
●『冷たい飲み物はとるな!』幻冬舎→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」との反論に苦慮している記述あり。俺はこの御時世に「牛乳害悪」を知らない人生周回遅れの無知がいるとは信じれなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳有害」を知らない情弱が沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』PHP
●『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済
●『「健康に良い」はウソだらけ』新星出版社→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』マキノ出版
●『牛乳のワナ』船瀬俊介→「これだけ悪質な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ』」と妙に納得。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』実業之日本社
●『病気にならない生き方』サンマーク出版
●おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」(教育技術新幼児と保育MOOK)
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』コスモトゥーワン
●『もっと変な給食』ブックマン社
●『変な給食 』ブックマン社
●(ムック)『健康のしくみ図鑑』宝島社
●『50歳から元気になる生き方』武田邦彦
●『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」』 三石巌
●『心の病に薬はいらない』内海聡
●『「健康に良い」はウソだらけ』稲島司

ざっと思いついただけでこんなに。牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが。南雲吉則も牛乳有害派)。

朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤヴバすぎる正体!私は本当に心配しています・・ 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! https://youtu.be/Y8V★zjBz★v1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須幹弥高須クリニック https://youtu.be/e7P★M8l★i1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実 Kazuya Sakoda https://youtu.be/pd6J★N6C★Z3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】 管理栄養士 圓尾和紀 https://youtu.be/L3cZ★6P5G★QSU
「牛乳は子牛の飲み物で人間の飲むものではない」と言う方へ。牛乳反対派へ告ぐ!【栄養チャンネル信長】 https://youtu.be/beJzA★a8Q★fyY

235 :
●『冷たい飲み物はとるな!』胡 伊拉→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」との反論に苦慮している記述あり。俺はこの御時世に「牛乳害悪」を知らない人生周回遅れの無知がいるとは信じれなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳有害」を知らない情弱が沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』佐藤 章夫
●『世界一シンプレで科学的に証明された究極の食事』津川 友介
●『「健康に良い」はウソだらけ』稲島司→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』内山 葉子
●『牛乳のワナ』船瀬俊介→「これだけ悪質な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ』」と妙に納得。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』安部 結貴
●『病気にならない生き方』新谷弘実
●『おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」』友愛福祉会 おおわだ保育園 (監修)
●『卵・牛乳・小麦を使わないアレルギーの献立―全103レシピ掲載』愛知県小規模保育所連合会給食部会 (著),眞鍋 穰 (監修)
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』大塚貢, 西村修他
●『もっと変な給食』幕内 秀夫
●『変な給食 』幕内 秀夫
●(ムック)『健康のしくみ図鑑』宝島社
●『50歳から元気になる生き方』武田邦彦
●『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」』 三石巌
●『心の病に薬はいらない』内海聡
●『健康にいいものばかり食べていると早死にします』左巻健男
●『乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか』ジェイン・プラント(著)佐藤章夫(翻訳)

236 :

ざっと思いついただけでこんなに。牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが。南雲吉則も牛乳有害派)。

牛乳有害説|疑似科学|Gijika.com https://gijika.com/rate/sh_milk_harmful.html
朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤヴバすぎる正体!私は本当に心配しています・・ 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! https://youtu.be/Y8V★zjBz★v1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須幹弥高須クリニック https://youtu.be/e7P★M8l★i1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実 Kazuya Sakoda https://youtu.be/pd6J★N6C★Z3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】 管理栄養士 圓尾和紀 https://youtu.be/L3cZ★6P5G★QSU
「牛乳は子牛の飲み物で人間の飲むものではない」と言う方へ。牛乳反対派へ告ぐ!【栄養チャンネル信長】 https://youtu.be/beJzA★a8Q★fyY

237 :
>>231
フェリチンは低い原因をなんとかしないと鉄剤飲むだけでは根本解決にはならないよ
生理や少食で長年かけて下げてるなら食生活改善だったり、そういうのがないのなら、体のどこかに出血があったり他に問題が出ている可能性を考えないといけない

238 :
こんな病院までできるくらい有名になってるのかな
http://douousatou.or.jp/satouhp/eiyougairai.html

239 :
>>238
>分子栄養学の理論に基いた藤川徳美先生流の高タンパク食糖質制限プラス鉄、メガビタミンを基本とします。

終わってるw
藤川の鉄剤のやり方は万人におすすめできるものじゃない
なぜ自分でキチンと勉強しないのか

240 :
栄養療法がほとんどの病気に適用できるのはわかるんだが、藤川のやり方でとかオープンにしちゃってところがウケるね
まあ、藤川先生も某先生の講座受けて血液検査の数値の読み方を学んだみたいだけどね

241 :
精神薬飲みながらサプリもとってる人いるはずなのにスレ伸びないね

242 :
>>240
コイツのせいで過疎ってるんだろ
何でも否定して、結論は「〜らしい」「〜みたい」で濁す謎のやつ

243 :
鉄分の事になるとムキになるのが至るところに出てくるんだけど同一人物か
鉄不足が鬱などを引きおこすって順天堂大学も昔発表してた
コテツよりずっと以前に

244 :
フェリチン測ればわかる
男はそうそう不足になんてならない

245 :
そもそもこの板自体が知識のないやつが多すぎるんだよね

246 :
サプリ板見たらここはクソみたいな情報しかない

247 :
知識ないやつばっかでクソみたいな情報しかないなら自分でする書けばいいじゃん
サプリ板だってメンヘラはサプリじゃ治らない派が大多数だしね

248 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/entry-12564028473.html

249 :
>>243
鉄は極端に足りないのは問題だがとりすぎが悪いのは常識だし、ビタミンタンパク質とってフェリチン上げても寛解しないなら別原因を疑えよ
保険検査なら甲状腺機能検査(ft3の数値が大事)やアレルギー検査、自費検査なら有機酸検査や毛髪ミネラル検査すりゃ何か見つかる

250 :
>>247
心の根本問題はサプリでは解決はしない
身体的症状と鬱傾向がでやすい等の症状に対して、適切なサプリなら効果はある

精神科医に話す時も同様に履き違えて話す奴がいるが、きちんと切り分けができてないからサプリ板で拒否られるんじゃない

251 :
まぁ薬と併用してサプリを飲んでる奴もいるし、サプリの使い方はその人次第
サプリといってもここでいうビタミンミネラルやタンパク質以外にも沢山ある
サプリ板はきちんと論文調べてる奴も多くてこの板より面白いよ

252 :
マウントの取り合いになってきた

253 :
>>246
統合失調症はナイアシン、毎日3000ミリグラムで症状改善するぞ

254 :
>>253
ナイアシンは本当に効果の幅が広い
疑りたくなるくらいだけど、ナイアシンは安い部類だしアミドの方なら副作用も少ないから、試したほうが早いよね

255 :
ここの情報が薄いと思うのは誰も単純に過疎ってるからでしょ
オーソモレキュラーって半年とか年単位で緩やかに体質改善していくものだし
個人ごとに調整が必要だから自分の体で実験するしかないよね
> サプリ板はきちんと論文調べてる奴も多くてこの板より面白いよ
先に書くけど否定でも煽りでもないから
オーソモレキュラーの論文ってオーソモレキュラー自体が発展途上で
論文で発表しようにも製薬会社に邪魔されるから、まともなのはないって聞くけど違うのかな?

256 :
論文すべてが悪いわけではないよ
それよりオーソモレキュラーの情報ってアメリカ発のものが多いから、英語は読めたほうがいいよね

257 :
>>256
それは分かってるよ
ただ製薬会社の利益に関わる論文は製薬会社に掌握されてますよね

藤川先生は過去も論文を100本くらい書いたけど、論文は製薬会社に媚びを売るもので
製薬会社の利益にならないものは論文として認められないからもう論は書かないといっているし
ソースがFacebook

258 :
そんなん知ってるけどまた藤川かw
他に話題ないの?

259 :
>>258
知ってるとか笑
藤川嫌いなら別の人のこと書けばいいだけじゃね?
お前は否定だけして情報は出さないのな
書いても〜らしいとか曖昧な感じでね

260 :
情報だしてるよ
書き方違うからわからんのかも知れんけど
ここで新しい情報は>>238くらいw

261 :
てか、小西と藤川、たまに内海みたいなww
精神疾患に限定しても他にも先生いる
例えば、姫野友美は心療内科で栄養療法やってる中でも割と古株
まークリニックの評価は他の先生たち同様に相変わらずだけど
あと精神科医じゃなくても精神疾患と栄養について話している先生はいるわけで…

262 :
>>261
藤川の書いた論文を否定するならまだいいよ
中身も知らずに、また藤川かよって荒らす目的以外で必要か?
もしくは、その姫野って人は論文100書いてて
その中のコレが凄く勉強になるよとかが情報って言うんじゃ?
荒らしたいだけなら要らないから大好きなサプリ板に帰れよ

263 :
>>262
論文は製薬会社の云々は藤川に限らず言われてる事だよ、あえて藤川先生がとかいう意味わからない
それに必ず藤川先生の話しかでないじゃん
他の先生からやその他の人からの話題ないの?
ブログやツイッターでも

264 :
そんなに藤川先生好きなら、最新本のネタにもあるビタミンDを測ってきたら?
栄養療法やってる人達のブログによると最近のブームはビタミンDなんだと
と、自分も気になってて今度測る予定
(保険外で3千円くらいだったかな)
今ビタミンDのサプリはとってないから不足の程度でどの程度飲むか決めようと思ってる
冬は太陽でてる時間が短いからビタミンD不足による鬱傾向も出やすいよ

265 :
>>264
この板に来てるということは鬱病患ってるの?

266 :
>>265
悪いけど自身の不調に関することはここに書くつもりはない
スルーしたら何か言われそうだから書いておく

267 :
>>265
悪いけど自身の不調に関することはここに書くつもりはない
スルーしたら何か言われそうだから書いておく

268 :
すまんw
二重カキコした

269 :
風邪の時は、一時間1グラムのペースでビタミンC。
これですぐ治る

270 :
>>266
発言がすべて薄っぺらい上に自分が何の病気で改善したのかも明かさないとか
マジであんた要らないからわ

271 :
>>270
じゃあ、あんたが有益な情報流したら?
dat落ちしないように頑張ってよw
牛乳否定のマルチしかいない

272 :
>>271
このスレの7割くらいはあなたの書き込みでしょ
ID変えまくってるけど文章に特徴ありすぎてバレバレだよ

273 :
有益な情報聞きたいね
何の不調でどう治したか
スルーしないでさ

274 :
>>271
本当に非難しかしないのな
有益なら情報をたくさん知ってるみたいだから自分で書けば?
ここに情報が無いのは確かだけど、あなたの「〜らしい」が1番要らない情報だわ

275 :
ここ見てる人が姫野や溝口を知らないわけがないのに
内海とか小西?そんなの真に受けてるの?
今更こんな名前出してる方が薄い情報なのに
他に栄養療法やってる医師とか知っててもそれについて全てここに書くわけ無いしそれが信用できるものでないなら尚更書く必要もないんたが
サプリ板のスレなんてカオスてしかないが

276 :
皆さんフェリチンの値はどこで測ってるんでしょうか?

277 :
たいていの血液検査でフェリチン値見せてくれた記憶があるけど最近測ってないな
ちな一番最後に見たのは婦人科
各著者推奨アイテムがもっと入手しやすければもっと流行りそうなもんだけどなぁ
キレート鉄サプリくらいはDSで買えるようになるまであと何年かかることやら
通販以外はプロテインもあんまり店頭でバリエーション充実してないよね?
需要無いのかなー 通販地味にめんどい

278 :
>>277
女だったんだ
納得だわ

279 :
有益な情報出せず納得だわってさ

280 :
>>279
> 有益な情報出せず
あなたの有益な情報はどのレス?

281 :
日経プレスリリースで見つけた
ファンケル、尿から鉄分の充足状態が判定できる方法を開発

尿からフェリチン値測定できるようになるかも?とのこと
血液とりにいかなくても自宅で分かるなら助かる人も多いんじゃないかな
サプリ屋のファンケルならそろそろ女性向け・家族向けキレート鉄サプリ出すかもしれんね
他の国内メーカーもこの辺もっと研究して製品化してくれ〜って思う

282 :
男でフェリチン低い人は鉄不足より他の病気を疑った方がいい

283 :
そもそもサプリメントに頼らずに減らせよ、依存先がベンゾからサプリに変わっただけじゃ意味がない

284 :
>>283
いくらレベルが低いスレだとはいえ、おまえが発言するスレではない
まずはやってみろよ
サプリで体質を改善させる療法なんだよ
改善されてきたら減らしてもノーダメージだから

285 :
>>284
その口ぶりからすると、俺が誰か知ってるのか?

286 :
いや、結局誰が誰だかなんて管理者じゃないとわかってないじゃん
かつ、ここは有益な情報をもってるやつは少ない
自分はここのスレで新たに得られた知識はほとんどなかった

287 :
>>286
自分は情報出さずに他人からだけ情報を得ようとするからじゃね?

288 :
海外の栄養療法の数少ない日本語訳の本の一つに80年代に中央公論社から出てたロジャーウィリアムズ博士の本では正常分子栄養学という言い方してた
古い本だけど図書館とかに行けば置いてたりする
その本の中身は今出てるオーソモレキュラーの本と変わらないくらいで精白小麦粉、精白米、砂糖の話など既に詳しく書かれてた

289 :
欧米では鉄が小麦粉に添加してるけどビタミンB群も添加されてる事が書いてあった
それでも精製して削ぎ落とされた栄養は十分ではないとも

290 :
うん十年前からあるのに無視されてるんだよね
ネット社会になってそれが変わるのかな
古い本を読むべきか悩むね
新しい知識で修整されてる箇所もあるし、ある程度はネットで拾える

291 :
三石巌は砂糖は脳のエネルギー源と言ってたが本来最も良いのは食料をそのまま食べて栄養を得る事という原則とは違うんだよな
砂糖は加工し抽出されてものだから短時間で大量に本来食事で摂れるはずのない量を摂る事になり問題があると昔から言われてたけど
三石巌の本の中身は勿論更新されないけど文庫版になったり外装変えてリニューアルしたりしてたくさん出てる

292 :
ベンフオチアミン150 2〜5
ビタミンB50 3〜6
ナイアシン 2000〜4500
ビタミンC1000 2×3〜
ビタミンE 2000IU
トコトリエノール(トコミン)1
コテツのプロテインと鉄の次の標準サプリの種類と量が徐々に増えてるような気がする

293 :
私の通っている精神科の医師が栄養療法を勧めてきますが、藤川先生のことはすごく批判してました
サプリも高いから少ししか買えず、劇的な改善は見られません
最近はヘンプシードオイルをやたらと勧められるけど高すぎて無理
医師の言うとおりの食生活してたら破産する

294 :
藤川の何をどう批判してたのか書かないと

295 :
>>294
フェロケル鉄のサプなんて絶対飲んじゃダメって
あれで悪化してる人をたくさん見てきた
あの人の本は信じたらダメだと
そういえば5年くらい前までは定期の血液検査でフェリチン項目にあったけど、3年くらい前からフェリチンはからなくなったな
市販のサプリは金をドブに捨てるようなものだと言うからお金がない

296 :
http://pms-hygeia.jp/contents/treatments/21.html

このサイトに有名な日本のメーカーのヘム鉄の効力が出てる
毎日45mg飲んで5年飲んでフェリチンが平均20ほど上がるとある
1年で4ほどという事になる
このスピードでしか上がらないならお金をドブに捨てるように悪化どころか改善しないで人生が終わりそう
この程度なら鉄剤飲んでる方がまだ上がりやすい

297 :
フェリチンの治療ではだいぶ前から色んな医師に批判されてるよね
フェリチン気にしてるのって女性だよね?
男でフェリチンが正常値より大幅に低い人って鉄不足ではなく他の病気の方が疑わしい

298 :
>>293
どこの県のなんていう医師?ヒント教えて
検査項目削るなんて酷過ぎ

299 :
>>296
>カルシウムとマグネシウムは、1:1の割合で
ってそのサイトにあるけど、2:1が基本だと思ってるんだけど違うかな?
マグネシウムの必要性は言われてるけど本当はどうなの??

300 :
妹は産後鬱パニックでフェリチン10以下だったけど
ナウのキレート鉄とザバスプロテインで3か月後にはフェリチンは100くらいになって元気になったよ

301 :
>>298
私の県でオーソモレキュラーをやっているのは私の通っている医院しかなさそうなので身バレが怖いのでやめておきます、すみません

302 :
どうしてこんな優れた治療法なのに広がらないんだろう…
医学界の陰謀?
製薬会社の妨害工作?
何が原因???

303 :
>>301
やってるとこ多くはないからね

304 :
3ヶ月でフェリチン100とはすごい上がり方だな
肉食べてサプリメントにプロテインも飲んでもひと月に5くらいしか上がらん
コテツの本には一気に上がってる人の例がよく出てるけど

305 :
>>304
読め
>>282
>>297

306 :
産後だからフェリチンどころか鉄やばい気がする
来週血液検査の結果わかるけどボロクソ言われるんだろうな
ところでここのみなさんでお仕事してる方はお昼ご飯どんなものを食べてますか?
今までは社食やお弁当注文してたけど、主治医が
「小麦粉使ったもの入ってるよね」って言うからこれからはお弁当作らないとと思ってるんだけど

307 :
パンやうどん等の小麦粉を使った製品と同じく白米も栄養を削ぎ落として糖分だけのものだから止めた
白米なしの人生なんて生まれてからした事なかったから大丈夫なのかと思ったけど特に変わらない
むしろ食後眠くなる回数は減ったかな

308 :
最近ではスーパー糖質制限はしちゃいけないってなったんじゃなかったっけ?
1日に100gは摂らないと逆にヤバいとなったと思ってたんだけど

309 :
小麦粉使ったものや白米は食べてないけどそれ以外は普通に食事してるから糖質100ぐらいは摂ってるかとは思う
おかずの量とかはそのままか増えて質を変えただけだから
カロリー的にはむしろ大きく増えてると思う

310 :
そもそも今流行りの糖質制限ていうもの自体、
1980年くらいに一度流行して廃れたのが復活してるんじゃないの?
鉄は鉄でも
ヘム鉄かキレート鉄か
サプリメントにはそこまで書いてないから分からん・・・

311 :
>>292
これメガ量?

312 :
ホッファーの本に現代の食事にはオメガ3系脂肪酸の2割しか含まれていないとある
日本人は欧米人より魚食べるからもう少し高いだろうけど肉食が増えてるし十分ではないんだろ
広場恐怖症の患者に亜麻仁油を2〜3ヶ月テーブルスプーン2〜6杯で改善してとある
アルファリノレン酸50%相当になると
魚の油のオメガ3でも多く含まれていて鬱などいろんな精神疾患に有効と
穀物減らして肉と魚に野菜とバランスよく摂ることが大事なんだろうね

313 :
米は玄米だとミネラルやγオリザノールが摂れて最強なんだけどな

314 :
オーソモレキュラーの本には栄養療法で統合失調症の患者が回復するまでのの罹患歴と時間
1年で3〜6ヶ月
2年で6〜9ヶ月
3年で9〜15ヶ月
3年以上で1〜5年

当然だけど発祥して早くはじめた人の方が治りやすい
長く患ってる人は時間がかかる
他の鬱やいろんな疾病もこれと同じなんだろう
魔法じゃないから10年、20年と長く患ってる場合は栄養療法を始めてもすぐに良くなる事は稀で
栄養状態や生活環境いろいろと各自違うし人の細胞全てが入れ替わるのが2年くらいだっけ
お高い専門クリニックに通っては何年も続けられないが

315 :
新潟薬科大学がこんな事してた
https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic#

316 :
藤川先生のクリニックにかかりたかったが、対象外の地域に住んでいたため、受診できず。
調べて、同様の治療を行っている他のクリニックを探して東京のクリニックに行っていた。
サプリ代が高くて貧困層には向かないと思った。
こういう栄養療法に手を出す人は精神状態悪化が進んでいて標準治療を行ったが効果が無く、長年働いていなくてお金が無い状態が多い。
また、働けなくなってしまったがために食費を削るために安価な炭水化物ばかり食べる傾向にある。

317 :
そうそう、本当これはお金ないと無理
血液検査されて次々サプリ提案されるけど月3万て…
そんなにポンとお金出せる余裕があれば精神病んでないわって思う

318 :
この板のを見てる人は精神安定剤を飲んてる人も多いと思うけど
精神安定剤を長年飲み続けると遅発性ジスキネジアを発症する可能性が高くなる
精神安定剤が体内の必須微量元素のマンガンと結合して排出してしまう事が原因かもしれないと
あと亜鉛、銅、クロム等も精神安定剤によって体外に排出される可能性も高い
これは精神安定剤を飲む前と後の血液や毛髪で分析できる
マンガン、コリン、ビタミンB3も摂ることで遅発性ジスキネジアを予防になると

319 :
>>317
なので、私はまずは1日ゆで卵10個食べ、プロテインを飲み、鉄サプリを飲んで食事は終わりです。

320 :
精神疾患は鬱により休職中や退職したニートが多い
お金が無くなり安価で買える炭水化物摂取量が増える
余計に精神状態がおかしくなり社会復帰できない
それの無限ループ
精神科医でかんじゃに何を食べているのか聞かない医師多数
医師も満腹になれば良いという考え

321 :
>>320
私朝パンとサラダですって言ったらパンと麺は絶対食べるなって怒られて、それ以降朝はゆで卵と味噌汁と納豆ご飯ですって嘘ついてるわ
仕事してて朝そんなに時間ないっつーの
あなたみたいにお金持ちの専業主婦の奥さんが三食作ってくれるわけじゃないんだから
砂糖はラカント使えとか、お金いくらあっても足りない

322 :
>>321
グルテンフリーと糖質控えろってことでしょ
その先生は正しいよ
良くする気がないなら無駄だから通うの止めたらいいのに

323 :
>>322
愚痴言いたいだけの愚者はどこでもいるんやな

324 :
栄養療法以外の医療は無駄だよ
医者や製薬会社に騙されてる

325 :
>>324
それは言い過ぎ

326 :
医療用サプリが高すぎて続かないは同意だけど
働いてるから朝は時間なくて糖質制限できないは甘えでしょ
朝はプロテイン+ゆで卵+サプリって人多いと思うけど

327 :
月3万円なら普通に働いてれば出せると思うが。高くはあるが、絶対に無理な額ではない。

生活保護でも東京都区内で障害者加算ありという条件を満たせば2万円まではいけるか?
ただ逆に言えば2万円を超えるのは厳しいし、東京都以外の額では無理だし、症状改善すれば障害者加算がつかなくなり治療、加療を継続できないというジレンマ

328 :
時間に余裕がないって人は、会社に診断書出して交渉できない?
うちは助役が
「不眠症につき、超勤勤務ならびに中憩勤務およびに夜勤勤務はは不可能。
また、日勤勤務においても遅番勤務に固定とする」
みたいな診断書出して
残業なし、かつ規則勤務だよ

329 :
>>327
東京都区部以外→東京都以外

東京都でも市なら大丈夫そうなとこはある。町村、島は無理かな

330 :
>>327
絶対に無理ではないけど、即効性がないし3万超えることも多々あるから続かないよね
あと独身かどうかも大きいでしょ
俺がそうだけど妻子持ちだと、ただでさえ理解されづらい精神疾患の治療で
大量のサプリを飲んでて一向に改善しないでは続けられないよ
俺は仕方なく独学でサプリ飲んでるけどね
生活保護や無職や人が簡単に行える治療法ではないと思う

331 :
逆に生活保護や無職が簡単に行える治療法ってなんだよ
プロテイン、ビタミンB群、ナイアシン、天然型ビタミンE入りビタミンC
基本これだけで十分だし1万程度で収まる あともちろん生活習慣見直し

332 :
>>331
> 逆に生活保護や無職が簡単に行える治療法ってなんだよ
保険適用内の治療だけど?
> プロテイン、ビタミンB群、ナイアシン、天然型ビタミンE入りビタミンC
> 基本これだけで十分だし1万程度で収まる あともちろん生活習慣見直し
医療用サプリ処方されたことある?
それだけで軽く3万超えるよ

333 :
ビタミンCとか製薬メーカー作ってるから処方箋でも出せるよね
でも高いサプリメント買わせるのはそれが自費だから自由に値段付けれるから儲けが大きい
自費の入れ歯とか差し歯は仕入れ値の約10倍にして患者に売りつけてるという
それと同じようにサプリメントも高くして売ってるんじゃないかと思う

334 :
医療用が高いんだよね
DHCのでもいいですよって言われたらもっと色々摂りたい
今B群とヘム鉄だけだから、亜鉛とかCとかEとか

335 :
そもそも生活保護とか無職って治す気無いだろ
生産性の無い連中は別の解決を目指すべきでは

336 :
Kファミリーのヘム鉄を毎日45mg飲んで1年で平均4しかフェリチン上がらないのに鉄剤と違って医療用ヘム鉄サプリメントではこんなに上がりますというデータ見たことあるけど
そんなのキレート鉄なら1ヶ月で上がる数値を出してた事に逆に驚いた

337 :
小室ファミリーw

338 :
>>334
さすがにDHCは良くないけどiHerbで買って何とかしてるやつもいるだろ

339 :
>>330
すまん、独り暮らしの賃貸で家賃は会社から半額補助、を前提にした。
片働きの妻子ありじゃ無理だね、てゆか、仰るようにまず精神疾患自体が理解されにくい

逆を言えば理解されれば適時に適切な飯や風呂を作ってくれたり生活改善しやすくなるが、
妻はとにかく子供には理解してくれたところで
経済的にはどうにもならんしな
学校辞めてバイトして俺に金入れろ、
と迫るのは児童虐待だろうか?
まあ法律以前に人間的にアウトか

340 :
>>332
> >>331
> > 逆に生活保護や無職が簡単に行える治療法ってなんだよ
>
> 保険適用内の治療だけど?
>
> > プロテイン、ビタミンB群、ナイアシン、天然型ビタミンE入りビタミンC
> > 基本これだけで十分だし1万程度で収まる あともちろん生活習慣見直し
>
> 医療用サプリ処方されたことある?
> それだけで軽く3万超えるよ

よく意味が分からないが、要は、
「健康保険内で医療用サプリメントを処方」
してもらえばいいのでは?
これなら生活保護なら健康保険内なら無限に、
健康保険でも高額療養費使てどうにかならん?

341 :
ハーブティー勧められたけどそれすら市販のはダメ、僕から買ってって言われたからなぁ…

342 :
ダメな理由は?
ハーブティーのむ飲むくらいならロディオラとかアシュワガンダとか買って飲めば

343 :
>>340
栄養療法自体が自由診療だから無理でしょ

344 :
サプリメントなんてダイソーやキャンドウに売ってるやん

345 :
ある程度の質は大事だよね
だからiHerbなのよ

346 :
「健康保険内で医療用サプリメントを処方」してもらえばいいのでは?
とか、おかしなこと言う奴までここみてるのかw
場合によってはビタミンCくらいなら保険薬で出してくれるとこは知ってるけど、
一番いいのは診断だけしてくれて外で自分で買っていいよって言ってくれる医者だろうね

347 :
>>346
そうそう、だから藤川先生は人気あるんだよね

348 :
藤川先生はレジェンドの回し者に見えてくるw
うちのクリニックも扱ってるところあるけど、他で買っても特にお咎めないよ

349 :
今んとこマイプロテインが一番安いかな
日本製にこだわると高くなる

350 :
>>348
お咎めがないのもおかしな話だよね
じゃあ何で個人輸入の10倍くらいの値段のサプリを処方しようとするんですか?って思わないの?
俺は自分の治療のポリシーとして断固医療用サプリを強制してくるか
藤川先生みたいに個人輸入できるサプリを処方してくるかのどちらかでないと信用できないな

本当にどっちでも効果が同じだと思ってるなら患者のためを思って安い方を推奨するのが良心的だと思うし

351 :
>>350
そりゃ推奨は自社で扱ってる製品だよ
押し付けがましくないし自主性を尊重してくれて悪くないよ

352 :
だからといってめちゃくちゃいい先生ではない
血液検査だけしたいから合ってる先生ではあると感じる

353 :
検査もしないで副作用だらけの強い薬出すだけの医者に比べれば
栄養療法やってる先生は神様のような存在だよ

354 :
神様のような先生が高い医療用サプリメント買わないなら診察しないと注意書きしてる…

355 :
ネットでググれば大抵のことがわかる時代なのに、治らない薬で通い続けている患者も馬鹿だから医者だけが悪いわけじゃないんだよなあ

356 :
精神科の犯罪が遂に東洋経済誌でもKされてる!

https://toyokeizai.net/articles/-/326880

357 :
>>355
サイレーススレの牛乳に関する書き込みを見れば情報が15年前で止まってる奴らばかりだからな…

358 :
>>355
ググった情報が全て正解ではないからな
寧ろこの分野に関しては半分以上がガセか古い情報だと思う

359 :
むしろ古く権威的なものが好まれる医者の世界に何を期待してるのか
癌患者なら標準治療を選ぶか代替医療を選ぶかは二者択一になるから難しいが、精神医療なんてそうそう死なないんだからいろいろ試してみたらいいんだよ

360 :
今でも100年以上前からある認知行動療法が推奨されてる
原因は生活環境やストレスにトラウマ等と仮定してる
治らないのは疾病利得とまで言い出す医師もいる
フロイトやアドラーとかそんなのがいまだに信じられてる

361 :
なんで栄養療法を認めないんだろ

今の医者どもが路頭に迷うからか?マジでクソだな

362 :
精神療法や行動療法など
地震はナマズが暴れて起こしてるとか
雷は雷様が起こしてるとか信じてるレベル

363 :
>>362
それは人により違うよ
身体症状よりも心に問題がある場合もある
栄養療法やってるけど同時に別のところの精神療法にも通ってる
信頼できるカウンセラーがいればカウンセリングもうけたい

364 :
つまりどっちも問題ありのパターン

365 :
>>361
医者よりも製薬会社だろうね
彼らの資金力と色んなところとの癒着半端ないから

366 :
栄養療法のクリニックはサプリを売らないと経営的にやっていけないのかもなと思った
看護師雇って受付も何人かいるのに、月末ということもあってなのかガラガラ

367 :
そもそも全ての前提が自費で高いからガラガラなんだと思う
普通に保険診察して保険プラス自費での検査して薬出してあとは自分でサプリメント等買って飲めというところならある程度の都市なら患者が殺到しそう

368 :
都心部で自社サプリ購入必須じゃないクリニックだけど日によっては割と空いてる
それだけ栄養療法はまだ浸透してないし、保険ですべてカバーできる普通の精神科・心療内科のが安心なんだと思う(何も調べないような人には)

369 :
薬の代わりにこれやってるけど症状が悪くなる度に数が増えてる。
しかし良くなるどころか悪くなる一方。
なのに主治医は薬出すことに消極的でもっと飲めというばかり。。。
信じていいのか?

370 :
自費診療検査受けてる?
他に移ってみたら?
先生によって多少違いはあるよ

371 :
訂正:自費検査

372 :
やっぱりここでは薬飲んだら?とはならないんだ。
この前指導されたのは
ビタミンB150mg
ビタミンC3000mg
ナイアシン600mg
ナイアシンアミド1500mg
Lグルタミン2g
Lトリプトファン3g
これで月一万くらい
効いてるならいいけど出費が嵩む。。

373 :
>>372
それ医療用サプリじゃなくね?
医療用サプリでそれだけ処方されたら5万くらい行くと思う

374 :
>>372
食生活見直してる?(糖質取りすぎだったり、グルテンカゼインを控えたり指示されてることがあればその通りに)
精神薬を飲みたいなら一般的な精神科行けばくれるよ、対症療法したいならどうぞ

375 :
Twitterじゃ米国のNIHに留学中とか言う触れ込みの医者が栄養療法を叩き始めた
自分たちの食い扶持が無くなるのが不安なんだろう
もう従来型の医療はオワコンだね

376 :
サプリメント増やす前に食生活改善が大前提
白米、小麦粉、砂糖を排除してタンパク質増やす
鉄分不足があるならキレート鉄で増やすというのが先とこてつは言ってる
長年の糖質過多でタンパク質不足は年単位かかるという
割と早くターンオーバーされる爪から皮膚から血液から最後に骨が入れ替わるには2年かかると言われてる
まず血液でフェリチンも測らないと

377 :
女ならフェリチン100以上
男のフェリチン100は女の30とか50くらいに相当するとか言ってるから200以上は必要ということかな

378 :
>>372
症状は何?
保険適用内でフェリチンや亜鉛は計れるけどやってもらってる?
炭水化物は控えめにしたほうがいいよ

379 :
このスレに書いてあることが正しいなら、
薬を抜きにしても入院してる人の食事は全然ダメってことか。
1日3食、白米、タンパク質不足……一般に健康的と思われがちな病院食や学校給食は実は毒だらけ

380 :
>>367
それ混合診療になるからできないだろ

381 :
>>367
それ混合診療になるからできないだろ

382 :
>>356
たしか東京多摩にあったなこれ

383 :
>>356
たしか東京多摩スレにリンクあったなこれ

384 :
>>346
何かおかしいか?
健康保険内で医療用サプリメント出してもらえば問題ないじゃん、ぜんぶ3割

385 :
いっぱいレスが来てビックリした。
主に職場で息苦しさ、動悸、手足の汗、しびれなどの症状が出ます。
炭水化物は減らすようにはしてるけど、まだまだなのかもね。。
フェリチンは半年前に測って140です。

386 :
>>338
ディーエイチシーいいじゃん、ここはちゃんと考えてる。
ディーエイチシーのサプリメントでマルチビタミンにはビタミンAがないが、
人工のビタミンAは発ガン性があることが解ってるからだろう。
カルシウムもカルシウム単体では売っておらずマグネシウムとの混在だが、
これも、カルシウム単体では毒でマグネシウムと結合して初めて人体に有用と解ってるからだろう

387 :
>>335
それまでに払ってきた税金にもよるね、一概にナマポだから穀潰しというわけでもない

388 :
>>384
まったく意味わからん
ビタミンなどの薬はあるけど、決まった病気に該当しないと出せないし、医療用サプリというのは医療機関が扱ってるというだけで国がそう認めているわけではないから保険適用できるわけがない

389 :
>>385
標準医療の心臓・循環器内科あたりで病気がないかは診てもらってるよね?
職場でしか起こらないのなら違うかもだけど、その症状で栄養療法的に気になるのは、水銀などの有害物質から来てるものの可能性かな
フェリチンは140もあれば足りてるから鉄は足さないほうがいいよ(鉄は老化も早める)

390 :
>>385
職場でしか起こらないというのなら主に人間関係や仕事のし過ぎかね
そういうのはサプリで症状が弱まっても根本を取り除かないと厳しいと先生が言ってた
職場環境を変えられればいいけど、そうじゃないのなら瞑想したり考え方を変えたり(認知行動療法)も効果あるかもしれんね

391 :
>>385
ミネラル不足ということはない?
マグネシウムとかその辺り

392 :
ビタミンもミネラルも必要量は個人差あるからフェリチン140で多いのか少ないのかなんとも言えないがMCVも少なくとも90以上、95以上あればより良い
血清鉄も100以上
ヘモグロビンは当然基準値超えてないといけない
総鉄結合能TIBCは300くらいが良いと

何かの病気の人は基本的にどれか一つのビタミンミネラルが足りてないという事はなく多くのビタミンミネラルが欠乏してるという

393 :
もうベンゾ関係なく単なる健康食のスレになってる

394 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/

395 :
>>390
ゆるゆるな職場だから、仕事が原因とは思えないんだよな。
職場でしか出ないわけではないけど、最初職場の会議中に苦しくなって中座したことがあって、そこから職場で調子が悪くなるようになった。

考え方が原因、てのは思い当たる。
少し心気症みたいなところがあって、
ちょっと調子悪かったらすぐに重い病気を想像して不安になる。。

396 :
新型栄誉失調て言葉10年前には既にあったようだ
埼玉にある人間総合科学大学の教授が新聞の記事で使ってた
誰が名付けたのかまでは書いてなかったが

397 :
エバミール/ロラメットで天文学的な確率で当たる欠陥品2020年会話部分字幕有(製薬会社の調査に数ヵ月).wmv
https://youtu.be/A19●kIX●VZ●q_Q

ヤバイ営業事故だな

398 :
鉄が増えると寝起きが良くなるな
頭の霧や靄が消えてく

399 :
●エンシュア・リキッド
●カロリーメイト
●経口補水液

これだけで人間は生きていけるし不眠に陥ることもない

400 :
『PHPからだスマイル』シリーズ

2018年12月号

「80年代の常識に騙されるな。脳を使っているのは10%で残り9割を開花させよう、今やガセネタ。今では1割しか働いてない脳は『脳死』。今は右脳左脳というのはない、古い脳科学。」

「運動しても筋肉バカにはならない。認知所予防には頭を使うこともいいが運動がより良い」

「人間と鳥類、ならまだしも、人間同士なら、脳が重い人のほうが優秀というわけではない。ちなみに脳の重さで女性の脳は男性より100gほど軽いが、IQテストなど知能系のテストで男女差はない」

「脳力は歳を取るほど落ちる、わけではない。18〜25才がピークでそれ以降徐々に落ちてくるものの、今までの経験から得た知識や能力(結晶性知能)は60歳代がピーク。
特に語彙力は歳を重ねるほど高まっていき、ピークはなんと67歳くらい」
また、『物覚えが悪くなtったのは歳のせい』とよく言いますが、たとえば学生時代は英単語を『覚えよう』と必死だったから覚えられただけ。
歳を取っても『覚えよう』という脳を鍛えれば、記憶力は落ちないどころか高められる

「ゲームは脳に悪くない」

401 :
>>1
>栄養学はいまだに発展途上。現在の定説も、最新の研究・調査によってどんどん変化する。懸鼓知識は複数を並行して実践するとよい

これ誤植だな。

#栄養学はいまだに発展途上。現在の定説も、最新の研究・調査によってどんどん変化する。健康知識は複数を並行して実践するとよい

が正しいはず。(出典:PHPからだスマイル2019年1月号増刊号)

より正確には
「定説を信用しすぎない。
栄養学の研究は、いまだに発展途上。最新の研究・調査によってどんどん変化する。
健康知識は複数を並行して実践するとよい。」

402 :
カロリー制限、糖質制限、オーソモレキュラー療法、
それぞれ、誰が考えたの?

オーソモレキュラー療法は内海聡の本で読んだ記憶があるが
ハッキリ内容を知ったのは『PHPからだスマイル』の2019年3月号だった

403 :
>>400
2018年2月増刊号

404 :
>>400
2018年12月増刊号

405 :
『「コンビニ食・外食』で健康になる方法」(草思社)

406 :
ちょっと油断して甘いものを食べるとRる
バレンタインのイベントなんてなくていい
あげる方だけど余分な糖質なんて悪だと思ってる

407 :
> 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
> http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
>
> 299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
> >>298
> これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
> 「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
>
> 308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
> 世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
> https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
> だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
> まず無理でしょ
> 痛風とかと一緒でさ
> 世界の標準治療がおかしいんじゃね?
> 日本みたく一生薬漬けでいいだろ
>
> 309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
> >>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
>
> 314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
> >>309
> そりゃそうだよね
> ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
> 根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
> 「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
> なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
> だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
>
> 315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
> いやいやグラフの見方間違ってない?
> 服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
> 他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
> 316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
> あ、そゆこと?
> 薬置き換えるわけね
> 317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
> すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
> この薬はどの様な判断で出されますか?
> 318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
> お前はデパス飲んで眠くなるのか?
> 較べる事自体が間違ってるだろ
> 319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
> >>317
> どっちがいい、って何が目的なの?
> 目的による
> 抗不安ならデパス
> 入眠、中途覚醒改善ならサイレース

408 :
> 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
> http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
> 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
> これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
> 端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
> しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。

409 :
> 鳥取連続不審死
> 最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
> .
> 会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月27日 15時05分(最終更新 7月27日 19時40分)
> .https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/321000c
>
>
> 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
>
>  2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。
> 死刑はやむを得ない」と述べた。
>
>  判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
>
>
>
> この記事は有料記事です。
>
> 残り263文字(全文580文字)
>
>
> ご登録日から1カ月間は100円
>
> いますぐ登録して続きを読む
>
> または
>
> 登録済みの方はこちら

410 :
> 高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安
>
> 有料会員限定記事
>
> 編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html
>
>
> ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
> 写真・図版
>
>
> [PR]
>
>  のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
>
>  睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。
>
>  高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
> 。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。
>
>  厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
> 人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。
>
>  ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。
>
>  男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。
>
>  なぜ高齢者に多く使われている…
>
>
>
> 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
>
> 有料会員限定記事
>
>
>
> 残り:1800文字/全文:2715文字
>
> 今すぐ登録(1カ月間無料
>
> ログインして全文を読む
>
>
> 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

411 :
こてつブログはたまに見る
写真の犬と写る、家がデカイとか奥さんらしき女性の時計がカルティエのサントスつけてるとかそんなことが気になるw

412 :
でも車はホンダのフィットとかじゃね?

413 :
そもそも食事療法自体に意味ないて専門家もいるし
結局答えは誰にも分からない

414 :
とりあえす、プロテイン・ナイアシン・VC・VB・マグネシウムだけでいいから半年〜1年飲んでみればいい
飲み始めから体調と睡眠の日記とか記録を書くと分かり易いけど
ほとんどの人が思考や睡眠の質が変わっているのに気づくと思う

西洋薬と違って即効性がないから途中で辞めちゃう人が多いけど、年単位で治療するものだという認識が低いよね

415 :
原因が体内の栄養不足にあれば良くなる
それ以外にも原因がある可能性ももちろんある
ビタミンやタンパク質不足の数値は検査でもわかる
専門家ってなんだよ(笑)
栄養療法は推奨派だけど、
メガ投与は肝臓や腎臓負担がでかいのではないかと最近思ってる

416 :
ast alt はナイアシンを摂れば上がるから異常値が出たら1週間してから検査したら本来の数値が出る

417 :
>>414
やってみたいから飲み方や量を詳しく
組み合わせNG的なものもあれば

418 :
>>413
専門家笑
アホが書き込むなって書こうと思ったらベンゾスレで暴れてる基地外じゃん

419 :
>>414
ビタミンBとナイアシンは同じだが……プロテイン=タンパク質、てのと同じだよ。
その程度の浅はかで聞きかじりの知識でよく専門家(笑)とか言えるな。さすがベンゾで脳がやられただけのことはある

420 :
複合ビタミンBをとって更に追加でビタミンB3(ナイアシン)をとるということでしょ
ビタミンBは単体でとるより複合でとるほうが効果ある
このくらいは常識かと

421 :
>>419
何コレ?ツッコミ待ちなのかボケなのか分からん
マジでアホなんだろうな
たのむからベンゾスレから出るなよ
顔真っ赤だぞ笑

422 :
>>417
さすがにググってくれ
あなたの症状によってはもっと飲んだ方がいいものもあるだろうけど
個人的には最初から色々飲むよりも>>414に書いたくらいのものからスタートしたほうがいいと思う
>>419
このスレでそんなこと言われると思わなかったわ
俺は言い争いとか興味ないのでVBはB1・B2・B6・B12と読み替えて
製品でいうとB-50ってやつ飲んでればいいと思う

女性は鉄不足が多いみたいだから鉄も必須なのかな?
男は鉄不要だと思う
あと、睡眠で困ってる人はメラトニンお勧め
大量に飲んだり常用したりするのはダメだけど、眠れない日に飲むといいよ
睡眠薬だけ飲んでるような人には効かないだろうけど

423 :
メラトニン飲むならロゼレム飲めばいいやろ、ほぼ同じ効果

424 :
>>421
ここも乱立ベンゾスレのひとつですが。
タンパク質とプロテインがイコールなのは書かないと分からない人が実際多い。
あとビタミンBだろうがプロテインだろうがサプリメントは意味がないよ、サプリメントの栄養は食べ物と違い排出されるし、
そもそもサプリメントにした時に栄養の立体構造が変わり食物からの摂取とは全く違う。
隔離スレともども無知が多いね。いまどきそんなこと大抵の本に書いてあるのに牛乳有害を知らない人間のように知識が10年前で止まっている人生周回遅れか?
(牛乳が害悪かは専門家で見解分かれるから真実は現時点では謎だが「信じる信じないは別にして、牛乳が有害という説があること自体を知らない」という人生で一度も新聞読んだことないようなサイレーススレの住人かよw)

まあいまだに人類が月に行ったと信じてる人もいるし、
宇宙人と地球人の連合艦隊が既に宇宙空間で「気に入らない宇宙人を追い払ってる」戦争が起きてるのを知らない情弱もいるみたいだが。

425 :
顔真っ赤とかいちいち煽るその稚拙。
言い争いではなく単なる指摘をしただけなのに顔真っ赤ってw

426 :
>>424
サプリは意味ないって理論おかしいのに気づいてる?
薬でもビタミン類はでてる
ビタミンB1は脚気、ウェルニッケ脳症など効果あってアル依の人なんかによく使われる
B1だけでも薬としてこれだけある
https://www.qlife.jp/meds/disease/list/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%EF%BC%A2%EF%BC%91%E6%AC%A0%E4%B9%8F%E7%97%87/1/

427 :
>>422
あなたの言う「半年〜1年で思考と睡眠の質が変わる」という飲み方をしたいから聞いたんだよ
もしテキトーに書いたなら参考にならないからいいです

428 :
>>427
だからググってくれって
飲み方とかがあって徐々に増やしたりとか色々あってこんなとこに書けないし
あなたの症状を知らないから教えても責任取れないでしょ?
あと本も藤川先生1冊+別の人の本1冊くらいは最低でも読んだ方がいい
因みに日記とか書いたけど正確には睡眠スコアを記録してた
日記もつけてたけど毎日続けるのが面倒になってしまったから途中から変更した感じ
本当は日記+睡眠スコアが認知行動療法にもなりそうだけどね
ググって本読んで始めないと続かないよ
最初に書いた通り即効性がないから

429 :
エイブラハムホッファーとアンドリューソウルの本が高いけど和訳出てる
藤川徳美の本は基本的にそれからの抜粋と三石巌の理論と江部康二のタンパク質理論をまとめた感じだった
食事を変えサプリメント飲んでも罹患歴が長いとすぐに結果は出ないのは共通してる

430 :
>>428
>>414の栄養素の一般的な摂り方をそれぞれググるんでいいの?
それともなにかキーワードがあるの?

431 :
>>430
ググるワードまで教えなきゃいけないレベルなら無理かも
素直に1〜2冊本を読んでなぜそのサプリを飲むのかくらいは理解しないと効果ないし続かない
それすら面倒なら栄養療法やってる医師にかかった方がいいかも
突き放しているわけではなく自分で調べながら量や種類を試行錯誤するものだから

432 :
こっちの聞きたいことと噛み合ってないからもういいや
レスありがとね

433 :
>>429の言ってることが理解できない主体性のないやつに自己管理は厳しいし続かない
今まで通り好きなもの食って楽してでは良くはならないんだよ

434 :
本読めって言われて具体的なとこまで教えてもらったのに
ググるワード教えろとかやる気無いだろ

435 :
本当に困ってて治したいと考えてれば自分で必死に調べますわ

436 :
専門家で見解違うと言っただけでよそのスレの荒らしだ!か。曲解だな。

437 :
>>435
その気力もないから鬱病なんじゃないの、それくらい汲んでやれ。

ただ、書名というか著者名まで言われてるのに検索語句教えて、がやりすぎは同意。
極論、ビタミン云々ではなく藤川徳美(こてつ院長でもいいが)で検索するだけでほぼ答えに辿り着くし

438 :
本来人間が必要な(個人差はある)栄養素から外れた食べのばかりが作られている
これに慣らされた家畜のような人達は、何が悪いか気付かず治りもしない薬を飲み続ける
それもそれで人生なのかもしれないね

439 :
久々にのぞいてみた

440 :
病院に行っても医者は治す方法なんて教えてくれない
ずっと薬を選んで出すだけだった
自分でいろいろ調べて聞いたりすると逆ギレするのもいた
医者の言う通り減薬断薬して再発
そしたら前の担当が減薬させてたのが悪いと逃げ出した
ウェブサイトの紹介ページには凄い立派な事をのたまってるけどね
処方箋でビタミン剤出してと聞いたら直接関係ない物は出せないとさ

441 :
そりゃ保険で出すには適用症状が決まってるし、今はビタミン剤は保険が通りにくくなってるから病院でも出したくない
しかも医学部では栄養療法は教えてないからその先生はある意味正しい
だから自分で勉強して医者を見る目をつけて病院を選ぶことが大事だと思う

442 :
>>440
医師の言う通りやって断薬まで持って行けたなら超優良じゃん
再発したのは自分のせいだと思うよ
自分も偉そうに言えないけど、精神疾患の人は何でも人のせいにしてしまうところがあるかと

443 :
減薬してた時の医者と薬を出すのを拒否した医者は違うんだけどね
ゼロはリスクがあるから少量を続けようって事で飲んでたんだよね
ビタミン剤出してと聞いたのも違う医者でダメ元で聞いてみただけ

444 :
世の中の糞ルールに文句言ったって仕方ないんだよ

445 :
>>418
>>413 って別に普通のことじゃん?
食生活で何が正しいのかって結局、今のところ、専門家が10人いるとしたら10通りまではいかなくても7〜8通りくらいには分かれるでしょ。
糖質制限がいいのか悪いのか、歯を磨くタイミングはいつがいいのか、フッ素はどうなのか、砂糖は有害なのか、牛乳は害悪なのか、タバコは体にいいのか悪いのか、微量のアルコールなら体にいいのか、
布団に入って寝付けない場合は部屋から出るべきかそのまま留まるべきか、睡眠薬を飲んででも寝るべきか、睡眠薬とアルコールはどちらがよりダメか、
1日何食が結局いいのか、玄米は農薬は食品添加物は結局いいのか悪いのか。
そもそも薬が出来るまでには多くの研究者が関わり、そして医者がそれを処方し、
つまり多くの専門家に関わってきたのがベンゾや非ベンゾなのに
それがこの惨状では、専門家不信になっちまう

446 :
極端に言えば、「ブリーフとトランクス、長生きできるのはどちらか」とかあるし。
(あと個人的にむかつくのはシャワーより湯舟に浸かって入浴しようって本。風呂がある家ばかりじゃないんだよ!)

447 :
>>440
患者の指名処方は受け付けないクソみたいなプライドのクズ医者に辟易してる人の数→
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1569818963/l50

448 :
1卵の名無しさん2019/09/30(月) 13:49:23.14ID:yGMPJiK7>>4
医者は医者で自分の仕事に誇りを持ってる人も多いだろうから、
患者に「●●って薬を下さい」からと言われたといって安易に妥協できないのはまあ分かるとして。
しかし、「前、ここで処方してもらったこの薬がよく効いたんで、また同じのをお願いします」
なら、ごくありふれた会話であり、この程度なら「患者側からの薬剤名指定」ではないだろう。
それなのに、そーゆーのまでひっくるめて「患者さんから(薬剤名を)指定してくるような人に(その薬剤を)出せない」という言う
とんともない勘違い医師がいる、プライドという言葉を履き違えているこういう医師は淘汰されてくれ。

449 :
人の身体は食べた物でできている
健康に良質な食事が必要なのは当然
こんな事は専門家でなくてもわかるはず

450 :2020/03/06
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 66ヶ月目
ひょっこりキチガイ島
眠れない酒場 (=^・^=) その50.5
【寝たきり】廃人Part57【うつ病】
嘔吐恐怖の人集まれ part35
アルコール依存症(疑い含む)スリップ・連続飲酒21
☆★不眠症/睡眠障害★★Part104
コンサータ Part39
●●○デパススレッドVer.161○●●
障害年金で生活している人 Part71
--------------------
【関東】条件をクリアしてたらオフ230【3つでも】
ブラック企業!日本郵政!電通!
【銀河4x】Stellaris ステラリス157【Paradox】
【三國志13】Part116 三国志13
■三洋電機がこの先生き残るためには■
業務スーパー 27店目
巣鴨高校完全終了のお知らせ(日能研偏差値53)
ELPみたいな音楽でギターもうまいバンド
安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労
ルネサンスにいてもいいのかな?
最高のブラス音源 Part5
クランポンサックスについて2
取組編成【12】
【ダイハツ】キャストPart27【CAST】
QPって何なの???
ショートなんて誰にも出来る!
【ISUCA-イスカ-】島津朔邪は木戸ちゃん可愛い 3うっさい!
ゼルダの伝説 スカイウォードソード反省会スレ 12
【ゴジラガール】小高恵美【2代目東宝シンデレラ】
【イベ糞化】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part76凸【ジョジョDR】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼