TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
真夏の夜の淫夢
【未診断】診断対象外の隠れ発達障害2【症状有】
鬱だけど、今日出来た事、やれた事を書いていく44
精神病院入院歴スレ
●●○デパススレッドVer.160○●●
☆☆アダルトチルドレン 70人目☆☆ (ワッチョイあり)
リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その71
統合失調症の陰性症状で苦しむ人々97 ワッチョイ
IQ120以上の社会不適合者 8
【寝たきり】廃人Part57【うつ病】

はねたき橋 〜mement mori


1 :2019/02/05 〜 最終レス :2019/03/26
もうみんないないかな?
元気にしてるといいんだけど
オイラはボチボチ生きとります

2 :
何これ

3 :
元フランシス・ベーコンです

ロックさんお元気でしたか
希死念慮は相変わらずありますか
私も消えないですね
ふぁーっと急に襲ってくる
働いている時も

4 :
>>3
お!レスが!ありがとう(^_^)/
ぶっちゃけ生きていたいと思える事は何もないですね。

ただ漠然と生きてるだけで特に目的がある訳じゃないのは似てるのかもですね(^_^;)

結局面倒くさいに尽きるのかな僕の場合は。何するにも面倒だからさっさと死にたいみたいな。

いずれにせよ自Rるほどの理由もないから惰性で生きてる感じです。とりあえず仕事がそんなにキツくないのが救いですかね

5 :
保守

6 :
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

7 :
 _____
   |もはよう|
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  ノシ⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

8 :
ここも過疎化が激しいのかな
自殺したい人間が減ってるならそれはそれで良い事だけど少し寂しいおすな(´・ω・`)

9 :
初詣は神明宮

10 :
>>9
阿佐ヶ谷姉妹さん?

11 :
相変わらずの面倒臭い病は治ってなかったか?笑
ボチボチ仕事は続いてるみたいでそれは結構ですな

惰性で生きててもいいんじゃないの?
発作的に死にて〜って思うことなんてあんだからさ

今日は小銭を稼いだゼイ
明日はヒャッキンで9%の酒買うゼイ
もう寝るゼイ

12 :
>>11
今日はジョジョの実写版が夜中にやりまっせ?
呑みながら見たらよろし

13 :
いやいやジョジョ実写版普通におもろかった
続編ぜひ頼んます

  ∧_∧  ドギューン
 (´∀`)/)
 /゙====/ )
 \ \/V
  \_/ \
   )  )\\
   (〓Ω) ( )
   \ \  ̄
    \_\
    / /
   /|/|/レz
   (・∀・ )ソ
   (レ介/ )
   |∧ |
   (_(_)

コッチヲミロォォ

 (゚Д゚ )
  ◎ ◎〜〜

14 :
>>12
朝だぞ、起きろ

>>13
夜更かしはせんのよ歳だから・笑

15 :
 _____
   |もはよう|
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  ノシ⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
早起きっすな
オイラは二度寝しますわ、夜ふかししちゃったし

  [⊂二⊃]
    :
    :  オヤスミナサイ
   _∩∧∧__
  | (・ω・`) |
  /⌒⌒⌒∪⌒/|
 /⌒⌒⌒⌒⌒//
./⌒⌒⌒⌒⌒//
`|⌒⌒⌒⌒⌒|/

16 :
オイラもそこそこ歳っすw
夜ふかし辛ぇッスww

17 :
缶コーヒーうまい

つーか寒いな…
お布団から出るのがつらいぞ…

18 :
寒い…身も懐も寒い(´・ω・`)
気分が落ちますな、やれやれだぜ…

19 :
貧弱貧弱ゥゥゥゥゥ〜ッ
ロックハウスは寒いかえ?笑

20 :
安アパート1階、床フローリングなんで冷えますのぉ

21 :
床フロにはカーペット必要だと思わん?
おれもフロは寒いわ…

22 :
カーペット考えたんだけど考えてるうちにもう冬終わるんじゃね?的な感じでお悩み中w

しかもこのアパート元々は今をときめくレオパレスなんだよねw断熱なんて超適当なんじゃなかろうかw

元が貧乏育ちで寒いの慣れてるから平気っちゃあ平気なんだけどね

23 :
レオパ…ちょっwww

冬は冬で寒いけど
夏は夏で地獄なんだよな…

最近の日本は春と秋しか楽しみがないわ

24 :
ロックって仕事はガテンだっけ?

ロックは人生諦めモード全開なの?
今回スレ立てしたのはどういう風の吹き回しなのさ〜?

25 :
諦めというか生きていたいとは思わないけど自殺もそんな簡単じゃないしね、ホント惰性で生きてるだけ

仕事は親戚の手伝いだから正直楽だね、それは助かってる。フルタイムで社会復帰なんてする気は更々なし。

1.5人分の仕事を親戚と2人でやってる感じ、月に15万位かな稼ぎは。実働は5時間程度だし働いてるのは月の半分位?もち親戚は他に自分の仕事忙しいから大変だと思うけど俺は楽

親戚的にも手が欲しい時俺がいるから助かってると思う、自殺したくなる時もあるけど今死ぬと親戚が大変になっちゃうなぁとか考えるし

自殺願望者あるあるだろうけど寝たらそのまま死なないもんかなとは毎日思いますわ

26 :
今回スレ立てたのに深い意味はないんだけど前にレスくれてた皆は元気なんかなぁ、と思ってね。

何となく人恋しいのかも知れないし、全スレ見てる訳じゃないけどなんとなく過疎ってるなぁと思ってたらレスきて嬉しかったよ

27 :
ロックって不幸なんだか強運なんだかわからんね
親戚がいてよかったじゃん

生と死の狭間にいるんだな〜ロックは
取り敢えずイキロ

みんな元気かいな〜?
俺もわからんけどなー笑
みなさんどうしてるんだか

28 :
俺はもう寝るぞ
ロックも早起きしろよ?

29 :
ツイてないようでツイてるのかなって感じる事はあるね、宗教的な発想になっちゃうけど護られてるなぁみたいな

首吊って失神しても痙攣覚醒してホームレスになっても結局ナマポに救われてkat-tunじゃないけどいつもギリギリで生きてるw

明日からは又仕事だからも少ししたら寝ますわ
レスありがとねん

30 :
眠くはあるけど寝付けない…
薬はあるけど飲めば明日に響くし
やれやれだぜ…

31 :
ロック、朝だぞ

護られてるっちゃ護られてる感じはするな。そういう印象もしなくはない
頑張って働け、努力して生きろとは言わんけど

宗教チックに生きるのも悪くないと思うが?

誰だっけ?
前スレにもそういう感じのコテいなかったっけ?
この世界は冗談だみたいなハナシしてたじゃん?

俺も金や物だけで救われるとは思わんからな


>>30
ロックって病院行ってたっけか?
具合悪いのけ?

おだいじに

32 :
>>31
 |_∧  オハヨ-♪
 |∀゜)
 |⊂
 |/
 |′

ナマポん時メンタルクリニック行ってた
とにかく寝れなくてね、夜中に何度か目が覚めて仕方ないから眠剤もらってた

メンタル系の病気ってどっからが病気でどこまでが性格か分からんからタチ悪いよね。体自体は良くも悪くも健康す

うちは親が宗教に入信してたから宗教になじみは深いんだよね、けど自殺してっから宗教意味ねーじゃんみたいな冷めてる部分もあるけどw

33 :
何だかヘビー過ぎる話をさらりと言ってるな…
いいのかこれは…?

34 :
この時間に終われて日当1万貰えんだからありがたい話ですわ。

割と人生ハードモードで親事業失敗借金まみれで子供も借金負わされて更に両親体壊してオヤジ躁鬱、お袋パニック障害etc.

両親なんとかしなきゃと頑張るもオヤジ自殺、せめてお袋くらいはなんとかしなきゃと頑張るも結局お袋も自殺

そりゃ俺もメンタルやられるよねw環境は大変だったけど俺自身だらしない生き方してきてもいるから今の俺の環境は自分で撒いた種と思ってる

ただだらしないなりに必死で親の面倒みてきたからギリギリで護られてんかな?とかは考えるよね。親が自殺してると子供の自殺率跳ね上がるみたいだし、まぁ頭のネジの1本2本は完全にイカれてますわw

35 :
>>34
ちぇっ、もう仕事終わりかよーーー
お疲れさーーーーん

しばらくまっとれ

36 :
了解、がんばってくだされ

37 :
くっそう…
日当1万とは随分な勝ち組じゃねーか…
強力な守護霊に護られてるとしか思えねーぞ?

不運なんだか幸運なんだかホントわからんね
ロックさんは

でもなあ、マジで宗教に勧誘されそうなハードモード人生を生きてんな〜…
そりゃ自殺も考えたくなるわな

やっぱ生かされてるんじゃないのかね?
まだ死ぬなって感じで

ロックは何かやりたいことないの?

38 :
それがないから困ってるw
例えば忙しく働いて稼いだとしても車欲しいとか旅行したいとか無いのよね、基本無趣味。

若いうちにそこそこ遊んだっつーのもあるし、ある程度色々経験できたしもういいや、早くお迎えきてちょーだいみたいな

もはや精神年齢がおじいちゃんになってるw
仕事が辛いとか借金で首が回らないとかで自殺したいんじゃなくてそろそろのんびりしたい、楽になりたい

で究極の安楽がある意味で死じゃん?自殺とか関係なしに死んで煩わしさから開放されたい
現代社会は色々煩わしすぎっすわ

39 :
無趣味ってのもうあれだな
もう若い頃に遊んで飽きちゃったか?

究極の安楽がRえ…それは涅槃だろ?笑
修行せんとムリっぽいぞ

まあ脳が停止すれば無っていうのが科学的な考え方なんだろうけどな
こればっかりは死んでみたいとな〜

現代社会が煩わしいってのは同意。わかる気がする

なんつーんだ?
面倒臭い人間が増えたよな昭和と違ってな

ロックは坊さんとか向いてそうだけどな

40 :
昭和はもっとおおらかだったよね、今じゃ何かをするにもマナーがどうだとか言わんとする事は分かるけど、もう少しゆとり持たない?みたいな。

正直坊さんなんかも向いてると思う、基本群れてワイワイするより個人で行動したいタイプだから。仕事の適性診断とかやると向いてる仕事は画家や小説家w

残念ながらアートの才能はないけど1人で黙々と没頭してたいんだよね、だから適性診断は当たってるw

仏像彫る職人とか弟子入りすっかとか考えた事昔あったし。田舎引っ込んで農家とか半自給自足みたいな生活には少しあこがれるよね。

モンゴル行ってゲル暮らしの遊牧民とか俺の根っこは人間というより野生動物に近いのかも
猿のまま進化しきれてないw

41 :
に、しても誰も来ねえな…スレが伸びる気配も感じねーぞ、おいw

でも最近暗い話題がまた多くなったなあ…

昭和はある意味で野性味?みたいなモンがあったよ。昔は良かった、じゃないけどよう
人間らしさっつーかな、そういうのがまだあった気がするな

おー、小説家はわからんけど、画家はロックに向いてそうだわ
でも俺は自給自足に近い坊さんが向いてる気がするぞ?ロックは

集団っちゅうか、同じ考えの仲間同士でテキトーな距離感で半農生活するのもいいんでねーの?
ただなあ…集団になると面倒なことも必ず出てくるからな〜

そこは今と変わらんよな
これに失敗する、しそうだからムリなんだよな〜

42 :
田舎の廃校とかリノベーションしてよ
ある程度の距離感がある感じで共同生活するってのも憧れるけどな俺は
近場に畑とか作ってよう

宗教も考え方次第だと思うけどな
確かに現実で里行に生きるってのも大切だけど

静かな自然の環境の中で規則正しい生活をするってのは真理だべ?笑

43 :
確かに誰も来ないw 昔のスレタイなら誰かいて気づいてくれるかなと思ったけどベーコンさんとお宅さんだけだったw

はねたき橋?何それ?的な感じでみんなスルーなのかな。坊さんは坊さんで檀家付き合い大変だろうし、結局人付き合いが上手い奴が人生楽しく成功する秘訣な気がするね。

人付き合いが嫌いな訳じゃないんだけど良くも悪くも必要以上に相手に気を使う性格だから気疲れがハンパなくてね、疲れちゃうから結局独りになりたくなっちゃうんだなぁ

親戚は真逆で社交性の塊みたいな人間だから人から好かれるし愛されるよね、やっぱ持って生まれたDNAには逆らえませんわ

44 :
ロックはヤマアラシのジレンマってやつかな

そうだなあ
結局は人付き合いの上手い奴が得するのかも

でもなあ、つまらんぞ。このままでは、な

45 :
自分も人といると必要以上に気を使って疲れる
人と話すのが嫌いな訳じゃないんだけど、どっと疲れるね

前スレ時々見てたよ
またちょくちょく覗かせてもらうよ

46 :
ヤマアラシのジレンマ?でググってみたらなるほど!上手い表現、的確っすな。アニキ学ありますのぉ。

つかず離れずってホント難しい。
一つ勉強になったよマジにw
ヤマアラシのジレンマとか字面的にもかっこいいw

厨ニ心がくすぐられるw

47 :
>>45
おぉ!どなたか分からんけどウェルカム!!
せっかくスレ立てても人こないと寂しいっすわ
暇あったらジャンジャン書き込みしちゃってくださいな。

48 :
気に入ってもらってよかったぞな・笑→「ヤマアラシのジレンマ」

おおう、ロックよかったじゃん
まだ見てくれてる人がいたみたいでさ

でも、みんな苦労してますな距離感で

49 :
ふわあああ…眠いなあ〜…もう歳かな、こりゃ…

もうオネムするわ、すまんの

50 :
うぃっす。暖かくして寝てくだされ

51 :
ロック、朝だぞ。

昨日よりか暖かい感じがするな

ホットカーペット敷いて寝ているが
やっぱ冷えるな…

52 :
おはようさん!どうしても夜中に一度は目覚めちゃうから眠い…

ロフトだから底冷えはしないけど古くてパキパキきしむ

53 :
単管バラしに行ってくるわ
午後に戻ってくるぜい

54 :
今日も1日安全作業で頑張ろう!
    -ー- 、
   /       ヽ
  ,'安全+第一 l
  ノ_二二二二二二L
  /||  ●   ● ||
  | ||  ( _●_) ミ
 彡   ┃-┃ 、`\
/ __   ━ /´>  )
(___)  / (_/
 |     /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

55 :
寒いな…

幸せって何だろうなー?
生きる為に働いてもそこから先って無いしな〜

一切の煩わしさから解放される
いちばんシンプルな幸せではあるわな

ロックって占いとか興味はないの?
運命とかそういうの観るヤツ

やっぱロックはそういうの向いてると思うわ

56 :
ロックって明るいな性格が
そこはいいよな

AAってやつだろ?熊さんとか

もったいないな
不幸でも他人様の役に立てそうな逸材なのに

57 :
占いとかは人並みかなぁ、嫌いじゃないけど基本運命論者というか産まれた時にどう生きどう死ぬなんて決まってるみたいな。

明るいかは分からんけど能天気なのは間違いないねw
後先深く考えずいきあたりばったりだし。いきあたりばったりで良くここまで生きてこれたもんだよホントにw

58 :
山梨だかで練炭集団自殺、男女4人
やっぱ1人で踏ん切りつかない奴は群れて勢いでやるのかね

死にたい気持ちも分かるし何があっても自殺はいかんてのも分かるし、なんとも言えないニュース…

死んだらどうなるんかねぇ、ただ死んだら死んだで自分が楽になれたと自覚できないんだよなぁ

59 :
>>57
的中率の高い占星術なんかは当たり過ぎて、何の為にこの運命が?みたいな哲学的な思考になっちまうらしい
そうやって宗教に流れていく人もいるんだろうけどな

行き当たりバッタリでそこまで強運ってのもスバらし過ぎるぞ・笑
やっぱロックは生かされる運命の下に産まれたんだな〜

60 :
>>58
安心感があるんじゃねえのかな?集団だと
独りって怖いっていうよりも面倒臭いじゃん
だってすべて自分で考えて、行動して、決行しないといけないからな
そういう意味で楽っていうのもあるんじゃねえのか?

お、ロックさんも死後の世界を考えたりするのかい?笑
さあ、どうだろうな〜死んだら楽になるのかどうかな〜?

61 :
今年も自殺が増えそうな予感するな
年々絶望する連中が多くなってる気がするが
これって気のせいかね

なんだろうな…?

南条あやが亡くなってもう20年になるのかね
早いな時の流れっていうのは

62 :
俺の自殺願望?みたいな物の中に死んだらどーなるのか知りたい的な部分もあんのよねw

実際"無"なんだろうけど死んでみない事には分からないじゃん?自分の五感の中で世界が成立してる訳で自分の五感が絶たれた瞬間世界は消え去る…

実際世界は存在してんだろうけど認識できなくなる訳でさ。考えだすと頭の中こんがらがるわーw

63 :
死んで生き返った者がいないから、死んだらどうだった?と聞けねえ訳だよな
でも、死んだ後も続きがあるんじゃねえのか?と疑問に思う
死んでみないとわからないってのは、昔っから死後の話が続いてるからなのかね?
あるとか、ないとか、さ

64 :
希望は間違いなく無いよね。医学の進歩で長生きしすぎなんじゃないかね、新陳代謝が起こりづらくなってる

勝ち負けが完全に分かるから負け組スタートじゃ死にたくもなるわね。がんばって成功した奴もいるとか言うけどそんなの一握りで産まれた環境で勝ち負け決まっちゃう世の中じゃイヤにもなるよね

65 :
俺は未遂で首吊って失神まではいったから何となく思うのは死後の世界はなさそうかなぁ

失神してたのはせいぜい数十秒なんだろうけど完全に無というか漆黒というか、何もなかったわ。

きれいなお花畑もなかったw 

66 :
誰にでも平等に神様が与えてくださるのが「死」だな・笑

こうもキッチリした世の中だとロックの意見も正論かもな
何の為に頑張るのか?何を満足させる為にそれをするのか?ってのが分らなくなる
負けると分かってて何故戦う?何故頑張る?これはもう宗教のテーマだからな・笑

67 :
>>65
たんなる気絶では死後の世界は見れないぞ?笑
失神したやつを他にも知ってるけど同じようなこといってたぞ

68 :
ロックううう、死後の世界はあるんだぞ〜〜
だから自殺は怖いぞぅ〜

まあ俺はまだ死んだ経験ないけどな・笑

69 :
仏教に詳しい訳じゃないけどザックリ言ったらこの世は地獄だから善行つんで解脱して仏様になってこの世の煩悩とおさらばしましょって事なんだと思うのよね

今が苦しいから救われたいのに来世期待とか仏様になって安穏の世界へって言われてもねぇ…

でも結局は弱肉強食、適者生存が生の心理だし
生きるってマジ苦行w

70 :
どっちにしろ自殺は罪深いっつーか仏教的にはランク下がって来世もっと苦しむw

負の輪廻から抜け出せそうもないっすわ

71 :
地獄って娑婆世界のこの世のことだよな?
まあ、地獄ですわよ・笑

弱肉強食、適者生存はその通りでもあるけど…
でも途中でコケる奴もいるからな〜

こういうの見てるとさ、運命論に走ってしまうんだな、これが

72 :
>>70
なんか話聞いてるとロックはやっぱ坊さんに向いてるわ
出家しなされ

73 :
関係ないけどヨモギ大福がうめえ
煙草スッパーで、ヨモギ大福がおいしい

あ、今日はまだ酒呑んでねえや

74 :
でしょ?俺も運命論者というか、病気だろうが事故だろうが自殺だろうが寿命なんだと思ってる。自殺じたい心の病だし

運命なんて自分の手で手繰り寄せてるようで見えない運命に従ってるだけみたいな。

75 :
俺も酒弱いから酒で息抜きできないんだよなぁ
タバコは吸うけども

ストレス発散が下手なんやね俺

76 :
ロックは大卒なのか?難しいこと考えるよな?

自殺も寿命っていえば…そうなのかもな
だって死ぬ奴は死ぬし、止めようもねえもんな

一体われわれはどこへいくのでしょう笑

77 :
>>75
低価格で酒が買えるからね
まあ味にこだわる人には駄目なんだろうけど
俺は基本的に酔えればいいかな

あまりマズイのは嫌だけどね

78 :
一本呑んだらオネムだよ〜〜あ〜らヨイヨイ

酒弱いんだったら「ほろよい」とかどうよ?
あれ、呑みやすいと思うよ

俺は基本9%でいくけどね

79 :
低レベルの高卒っす。まぁ俺の場合普通の家庭に産まれてたとしてちゃんと勉強して大学→就職って歩んだかは正直疑問だけどねw

根っこは楽したがりやさんだから親が財産あったら財産食いつぶしてる気がするw

ホント命って不思議っつーか何のために生命体が必要で産まれのか…生物いない方が地球的には良さそうだけどねぇ

どこへ向かうんでしょう…

80 :
酒にしろ薬はにしろ飲むとシャキッとしないっつーか、人目気にするタイプだからだらしない姿晒したくないみたいな、だから飲まないんだよね。

人目気にしても仕方ないんだけどねぇ、誰が見てる訳でもないし

81 :
>>79
勉強嫌いなのに哲学的な人っているよね不思議だけど

まあ恐竜も絶滅してっからなあ
人間の存在自体がどこまで地球に優しいか…うーん…
でも共存していくには人間って邪魔に感じる時もあるけどなあ…

人間の存在しない地球かあ…想像できんな

82 :
>>80
あーなるほど。そういう理由か
俺は寝る前に呑むとグッスリいけるからな笑

外で呑む機会は減ったなあ
あまり楽しくやることもなくなったし

今は限られた関係の中で生きてる感じだ

83 :
俺なんかいまだに厨ニ病ひきづってるから人類が滅亡したのを見届けてから死にたいw

今の出生率?なんか統計で今のままいくと西暦3000年には日本人9人らしいよw

日本終わってるw

84 :
厨二病っつーかそれ俺も疑問に感じるわ、人類って永遠に生存してんのか?って笑
日本列島に日本人が存在しなくなったらナニ人が住んでんだろう…?

85 :
永遠には人類存在しないんじゃないかなぁ
正直そう長くないと思ってる、これから何千年とかもつとは思えないんだよねぇ

絶滅はしないにしても何か大きな転換期というか先進国はだいたい少子高齢化で人口減少傾向にあるみたいだし、この先どうなるんだろマジに

86 :
ふ〜、俺の楽しみが終わったな…
一本空けたらもう一日の終了〜って感じ
これがいつまで続くのやら

んー、動乱?混迷?の時代に…なるのかもな世界は
戦争…あるかな…

ただ、この格差?の行き着く先がある意味で価値観の転換期になることは
間違いないんじゃないのかね?
勝てないゲームにずっとお付き合いするほど人間はお人よしでもバカでもないよ

その価値を捨てるとは思えないが、前より重きもおかんだろうな
持ってない奴が持っている奴に対する劣等感、嫉妬心もいつか飽きるよ

人間っていうのはよくも悪くもそういうもんでないの?笑

87 :
格差に対してプロレタリアが打倒の旗を掲げる時代になるかなあ?
マルクス、エンゲルスの幻想が世界を再び蔓延するか?は疑問だね

形は違っても中身は同じなのが人間ではないのかね?、と思ったりして笑

きっと次は中身が変わるような何かが生まれるんだろうよ

88 :
そんな気はするよね、お金が絶対ではなくなると思う、生きるために必要なツールではあるけどお金至上主義みたいな呪縛はなくなるんじゃないのかなぁ

行き着くとこまで行っちゃった感あるし、もう少し動物らしくというか衣食住に困らなきゃOKみたいな

価値観の多様化っつーかさ

89 :
お金は便利な道具だから無くなることはないだろうな

さっきの運命の話じゃないけど、そういう考え方を重視するんじゃないのかね?
身の丈を超えた人生を追い求めても駄目だし、過剰に持ってもその反動に悩まされるし

自分の衣食住っていう運命をきちんと把握して、他人ではなく自分の人生を生きる
そういう価値観になっていくのではないかな?

その価値観には精神革命、意識の転換が必要だろうな

90 :
そうすりゃギスギスしなくなるし、ゆとりと言うか忙しなさから開放されるだろうし

今はさとり世代なんて言われてるけどそれで良いんだと思う、そんな世界見てみたいもんだわ

俺の生きてる間には無理っぽいけどw

91 :
つーか、さっきの負け組の話じゃないけど
配られたカードで不利だと既定のルールじゃ勝てないからね

必然的に自分の程度に合った暮らしを選択するしかないし
それに対して文句や嘲笑をされても困るわな笑

ほどほどっていうか、自分の身の丈に合った暮らしで何が悪いの?ってなる
お金も労力も出さないで口だけ出すのはどうなのよ?ってなるじゃん?

悟りっていうのは、ある意味で己を知るって意味でもいいと思うけどな
これ以上はできませんってハッキリ主張するっていうのかな?

92 :
ぼちぼち寝落ちします、寝付けるか分からんけどもw

93 :
なんかのサイトで競争社会から共生社会へみたいなの読んだ事あるんだけど流れというか世の中そっちに向かうと良いよね

何となくそっちへ向かってる気がするし

94 :
>>92
ふあああ…、俺も眠いわ…
今日はこれぐらいでオネムにしよう
今日はアリガトー笑

>>93
階級、格差は残っても、否応なく共生するハメになると思う
同じ考え、質の者が集まって集団を形成するのは間違いないと思うし
そういう流れになるんとちゃうの?自然に

俺はスワロウテイルみたいな世界観が好きだけど・笑

95 :
朝は寒いな…ロック、おはようさん

さて、缶コーヒー買いに行くべっと

96 :
おはようさん。朝シャワー浴びる人だから風呂場が寒い!寒波?キツいやね

97 :
うわ、ロック根性あるな…この時期に朝シャワーはつらいわ・笑

ちとゴミの片づけして戻ってくるから
またあとでなー

きょうは楽だわ・笑

98 :
ご安全に!
最近お気にの現場猫w

https://i.imgur.com/7Zdn9Eq.jpg

99 :
今日はホントに寒い!床が冷たい…

100 :
知り合いの息子さんが大学に受かったとな。
親戚も我が子のように喜んでたし、受かったのは素直にめでたい

が、心の中で少し羨ましく嫉妬してる自分もいる訳で。普通の家庭に生まれてたら俺もそうゆう人生歩めたのかな?とか考えてしまう…

上を見ても下を見てもキリはないんだけどねぇ
心が貧しいんだなぁとヘコんでしまいますわな

101 :
>>98
いつも気を遣ってもらってすまんのう

安全ヨシッの猫、面白いよな〜・笑

>>99
さーむーいーよーーーー
今日は大した仕事ではないのに無駄話が長くて一日が終わった…
もちろん俺は付き合わされる側だ…

早くおうちに帰りたかった…

102 :
そうだな、誰かが幸せで慶ばない訳ではないんだが、やっぱ比較しちゃうよな
とくに自分が恵まれなかったりすると、そういう気持ちって強くなると思うわ、俺も

ちいとばかし説教臭い話になるかもしれんけど…
宗教意味ねーじゃんって話しあったじゃん?親御さんのご不幸の件なんだけどさ

なんつーか、人の不幸の基準っていうのはそれぞれなんだよな
ロックの場合は親が亡くなるのは不幸なんだけどさ、でも、世の中には望んでる人もいるんだな、これが
親が無茶苦茶だから、いっそのこと…って思っている人もいるんだよ
まあ、これはこれで不幸だけどな、色々な意味で

つまりはさ、これが幸せっていう基準もそれぞれなんだよな
金がない不幸もあれば、金があって不幸になるパターンもある
ほら、よくあるじゃん?、遺産相続の骨肉の争いってやつ

だから、難しいよな。物質的な幸せって何がベストなのか

103 :
宗教ってさ、ほんとは物質的な幸せを願うものではなくて、精神的な幸せを願うもんじゃん?
煩わしさって色々理由があるけどさ、それって行き着く先は、比較、優劣、劣等感、嫉妬心みたいなさ
目には見えない心の問題じゃねえのか?って思うのよ

でさ、宗教ってほんとはそういう心の問題を解決するものじゃね?とか思うわけよ
外の世界がどうだろうと、自分がそういう負の感情に強く影響されなければ、それはただの現象だから

外の世界って諸行無常じゃん?平家物語の冒頭でいってるべ?
それって絶対に変わらないのなら、それに影響を受けない心を持つしかねえわな
ほんとに宗教やるっていうのは、そういうことじゃねえかな?って俺は思うわけ

たいていの人間が願うことって、結局は物質的な願いだよな
でも、それは永遠不変じゃないよ〜って仏教はいってるんだよな

自殺したい理由って難しいよな
負の感情を抹殺したい、無にしたい、もう終わりにしたいって気持ちはわかる
けど、それって負の感情と心中するもんだよな

じゃあさ、もし、負の感情を消し去ったら、ほんとにアンタは自Rるのか?ってことよ
もしかしたら、自Rる必要を感じねえのかもしれないよな

ちと、そんなことを考えた。気分を悪くしたらごめんな、ロック

104 :
ロックって、なんか変わってるじゃん?
へんに度胸あるっていうか、表現力あるっつうか・笑

結構、ロックみてえなのが突き抜けたら大きくなるんじゃねえのか?
俺は生きた方がいいと思うわ、ロックは

105 :
ホント人の庭は青く見えるっつーか、だらしない親で色々迷惑被った部分あるけど子供に対する愛情だけは本物だったからねうちの親は。

虐待されてあげくに殺されちゃったりする子供もいる訳でさ、結局はおっしゃる通り考え方一つなんだよね

実際親が生きてたら兄弟間で誰が面倒みるんだって揉めるし。うちは再婚同士お互い子連れだったから血の繋がりのあるなしで面倒な部分あるし

度胸はあるかもねw 普通ホームレスになるべ!って思わないっしょw
仕事に潰されて自Rるくらいなら辞めて文無しになって餓死の方がマシ!みたいなw

行動力あるんだかただのおバカさんなのかw

106 :
ロックの考え方の話に便乗する訳じゃねえけど
お前さんには学ぶべき何かがあるから不遇なんじゃねえの?今は

五〇歳ぐらいで成功する奴だっているべ?

親方にさ、怒鳴られたりするのは、まだ自分ができねえ技術とかあるからじゃん?
このままの腕だと駄目だなって思われてるから怒られる訳じゃん?

でも、もうこいつは独り立ちできるなって親方の太鼓判ができたらよ
自分で仕事だってできるべ?

そうしたら自分で色々と仕事ができるように
ロックも自分の運命を自分で開けるようになるんじゃねーのか?

ロックさ、勿体ないよ。お前さん度胸あるぞ?
何か人様の為にできるようになったら、運命が味方につくんじゃねえか?と俺はおもうけどな

ロックは自分で仕事ができるタイプだべ?

107 :
どうなんだろうねぇ…

死ぬのはいつでもRるしもったいないって言うのは本当にその通りだと思うし。ただ自分も含めてさっさとこの世からオサラバしたい人間の気持ちも分かるし…

ただ適当に生きてきた割にはギリギリ護られてるのは痛いほど感じるから何かしら使命みたいなもんがまだ俺には残ってるんだろなぁ、とは考えるよね。

使命が尽きた時に死ぬのかなって、宗教的な発想になっちゃうけどさ。

108 :
ロックはロックが自分で思うほどダメじゃないぞ?
どんな基準で自分を見ているんだ?

そんな基準なんて捨ててしまえよ
なんか無意識にそういう基準を捨てようとしているロックも感じるぞ、俺は

ただ、犯罪はダメだぞ?・笑

冗談ともかく、こういうレールからハズレたら終わりっていう考えは捨てた方がいいわ
それいったら俺なんかとっくに死んでるもんな、マジで

小説家や画家いいけど、ひとつ聞いていいかな?
これってネガティブなロックで適性診断やってないよな?
それだとアクティブなロックの選択した結果とは違ってこないか?

俺がロックに坊さんススメた理由なんだけどさ
それって物質的な価値観を一度捨ててみたらどうだ?っていう意味よ

人目気にするとか、そういうのってホントは自分が「これしたい」っていうものからハズれないか?
俺の知り合いでもいたのよ、他人の目が気になるから別の選択をしてしまうっていう奴が

日本って同調圧力が強くて個性伸ばせないって子もいるじゃん?
他人とは変わり過ぎてるからっていう理由で

なんか実力発揮できてない感じがするんだよな、ロックって
つーか、ロックも言ってるけど、だってよ強運すぎねえか?

使命、天命みたいなもんがあるんじゃねえの?やっぱ

109 :
にゃんぱすー!

110 :
うちも買ってもらえるん? 定期!!

111 :
ずら丸降臨!                         バブみを感じてオギャりたい                     がんばルビィ!

112 :
まあ絶望して自Rる、苦しみから脱するってのも一つの選択だけど
悩みを克服して幸せに天寿を全うして死ぬのもあるよな

ロックが今の精神状態を克服したら、かつての自分と同じだった人に
何かできるとは思うけどな

これからもいっぱい増えると思うけどな、そういう人

113 :
適性診断は確かにネガティブな感情でやってるかもねw 

根っこが受け身な性格なんだよねぇ…
感情をR事がかっこいみたいな昭和の価値観引きづったりもしてるし、男が人前で泣くなみたいなさ。

喜怒哀楽の表現が下手なんだね。ただ使命みたいなもんがあるとするならやっぱり誰かをサポートすることなんだと思う

親をサポートしてきて今は親戚が心配してくれてる面もあるけど俺がサポートする事で楽な面もあるし。

本当の自分は一国一城の主になりたいんだろうけど器じゃない、適性的には参謀なんだよ。
仕事してても自分から率先して何かをするんじゃなくて、周りが今これをやってるなら俺にははあっちを終わらせておこう、とか

今これやってるなら必要な道具はこれだな、みたいな気が効くっつーか常に周り見渡して自分の立ち位置決めるタイプだからね。

それはそれで悪い事じゃないし俺の武器なんだけど自発というか自立というか、自分からアクションを起こすのが本当に苦手なんだよね。

人付き合いも自分から仲良くなろうじゃなく相手の出方待ちっつーかさ。自分からアクション起こせる人間になれたら時一皮剥けるのかもだけど正直今更しんどいなぁってのもあるし

114 :
昭和あるある、は俺もわかるわ
うちもオヤジが絶対に泣きを入れるとか許さなかった。懐かしいな〜笑
感情については高倉健さんがモデルじゃなかった?
その対極にあるのがフウテンの寅次郎みたいな感じでさー笑

ガンダムのED曲も「男は涙を見せぬもの〜♪」ってあったしな

サポート、参謀っていいじゃん。組織に必要な人材じゃんか
だったら将来的にどうなるかわからんじゃない?
もしかしたら組織のトップに立つような人物とご縁が生まれるかもよ?

115 :
ホントこの先どうなるかなんて誰にも分からないよね。

しかし前にスレ立てた時もだけど不思議と好意的というか、どこの誰なのかも分からない俺を相手に励ましてくれたり、死ぬなと引き留めてくれたり

たまにからかい半分の荒らしもいたけど人には恵まれてるっつーか、今回もアニキ来てくれてさ?

持ってる男だねw 昔っから人には恵まれてるw 仕事色々転々としてきたけど人にはホント恵まれてきたわ

116 :
あまりいい加減な話はできないけどさ
将来的に何らかの集まりができるのでは?とか思っちゃうんだよね

なんか色々と出てくる感じすんだよなー、今後
ホント何があるか?わからない時代だからさ

まあ、なんか魅力があるんだろ、ロックには・笑

117 :
どんな時代になることやらw

風呂入って寝ます、ありがとね。

118 :
性格がいい訳じゃないけど、俺は勝ち負けとか気にしないのよな
なんつーか、俺も若い頃は難儀が多くてよ
それこそ自殺を何度も考えてな

でも、ある時思ったんだよなー
のんびり生きられればそれでいいかな?ってよ

俺はスラムとか貧困とか、そういうのパッとしなくてよ
何事もなく生きられればいいやって思ったの

無事に生きられればいいやってな
まあ死んじゃった奴もいるんだけどさー
それも運命かもな、寿命っていうかさ

いつの時代もそうだけど、新しい何かそういう町がまた誕生するのかもな
最後に辿り着く町みたいなの

うん、おやすみー
俺ももう寝るわ・笑

119 :
https://www.16personalities.com/ja/isfp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

性格診断での結果、興味あったら読んでみて?
冒険家タイプだそうな。結構当たってる気はするけど

120 :
>>119
おう、読んでみるわー笑

風邪ひかねえようにな、お休みロック

121 :
間違えた… こっちだ
https://www.16personalities.com/ja/isfp型の性格

122 :
??貼れないのね…残念!

123 :
>>122
だいじょうぶ、だいじょうぶ。読めてるよー!笑
ロックは冒険家タイプだったのか〜
参考になったよ

俺は指揮官タイプだったぞ・笑

さて寝るかな・笑

124 :
ロック、おはようさん

さ、寒い…
天気予報では来週は温かくなるらしいが

くびくび、缶コーヒーうまー

125 :
 _____
   |もはよう|
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  ノシ⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
何か知らんけど超眠い… 最悪の寝起きっす
あー眠い…

126 :
>>125
だいじょうぶか…?

無理せんと休んでおきなよ
インフルとかマジで怖いで?
一週間は軽く寝込むぜよ

体壊したら致命傷だからな、俺らの資本だし
そうなったらバカ見るのは自分だから俺も絶対に無理せんわ・笑

じゃ、ちょいと行ってくるぜよ

127 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

128 :
>>126
具合が悪いわけじゃないから大丈夫!

今日も1日ご安全に!
    -ー- 、
   /       ヽ
  ,'安全+第一 l
  ノ_二二二二二二L
  /||  ●   ● ||
  | ||  ( _●_) ミ
 彡   ┃-┃ 、`\
/ __   ━ /´>  )
(___)  / (_/
 |     /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

てか、マジ寒そう… 
オイラもがんばって仕事行かねば…

129 :
>>128
健康なら良かった。熊可愛いな・笑
ありがとうよ

お疲れ〜、ロック
缶コーヒーでも飲むか?笑

130 :
指揮官タイプ!なんか分かる気する、精力的っつーかパワフルな感じするもん。
くよくよしてねーでバーンと行こうぜ!的なw

しかし今日は寒かった…一時雪もチラついてたし。土日は休み!ゆっくり寝てよう

131 :
まさかの同タイム投稿w
職人仕事だから生活サイクルの時間がにてますなw

132 :
おおう、書き込みが同時とは・笑

指揮官タイプだったんだな〜、俺は・笑
でも、冷酷ではないんだぞう、信じてくれ、ロック〜〜

今日、寒かったな…風があると参るよホント…
ほんとお疲れ様だ、ロック

生活サイクル似てるな・笑
お互い体に気を付けていくぞな、歳だし・笑

133 :
きょうは温かいシチューでも食べよう

ロックは土日が休みか〜
まあ俺も雨や雪だと問答無用で休みになるけどな

なんか来週は温かいらしいぞ!
ほんと助かるよな〜

134 :
今週は寒すぎたよね、今日なんか雪チラついてたし。基本室内仕事だけど空調設備メンテだから空調止めて仕事してるから寒い寒い

外仕事よりは全然マシだけど

135 :
寒かった寒かった
今週は冷え込んだよな…

内仕事も寒いよなあ…
外仕事でつらいのはやっぱ風だよ…これは効く・笑
マジで頭が痛くなってくる

ああ、春が待ち遠しいわ

136 :
明日は午前中だけ小銭を稼ぎに行ってくるわ
前々から手伝ってほしいと依頼された仕事があるんだ
なので、朝レスせんからゆっくり休んでくれ

おつかれさんでした、ロック
ふああ…俺ももう寝よう

137 :
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も1日安全作業でがんばろう!
オイラは休み

138 :
あれ?このスレまた立てたの? 懐かしぃ〜♪
ロック氏ひしぶりー! おれ書いちゃって問題ないよね?
もう一人はベーコンさん?でいいのかな?
前も少し登場してたよね。よろしくです。
予定スレで、久しぶりに宗教?哲学?チックなこと(相変わらず)書いてたら、
数人のアンチに追い出されたのが10日くらい前だったかな?
で、ネットから離れてたんだけど、今日また予定スレに少し書いてしまった。
控えようとは思ってるんだけどねw

139 :
午前中、ぐうぜんこのスレ発見してざっと読ませてもらったけど、
(板内のスレ一覧とかほとんど見てないので)
ロック氏、賃貸アパートに引っ越したんだ? 少し落ち着いたみたいで、いいね。
おれもメンタル・脳機能の調子が今までになく良くなってきてるんだよね。
まぁでもまだ健常者とは言いがたいけど。

ともかく、のんびりやってるみたいで安心しますたw

140 :
まぁ俺も予定スレとかでエラそうなこと書いてるけど(自分が偉いつもりは全くナイ)、
相変わらず予定者だからね、一応(笑)

141 :
前橋にきて9月で3年目になったので、コテ変えます(どうでもいいけど一応w)

142 :
>>141
おお!グンマーさん!
お久しブリーフ… 軽くスベったけど久しぶり!

元気そう?なのか?で何より。とりあえず引っ越してナマポ卒業して親戚の仕事してるよ。

自殺願望自体は無くならないけど実行できるほど腹も据わってないし、何となくダラダラ生きてる感じなのは変わってないね俺も

143 :
俺もダラダラ生きてるよ。
というか脳のリハビリ的な感じで、昔なつかしのスーファミとかファミコン、
プレステ初期なんかを最近やってる。FF3〜5 とか好きだったのですげー懐かしい。
気分は割といいんだけど(鬱状態ではない)、集中力の持続が課題かな。映画はまだ見れない。

144 :
ロック氏、親戚の仕事つづけててえらいじゃん。

そういや、恥ずかしながら、だいぶ前から俺たまに大麻やってたんだけど、
この前(1ヶ月ほど前)警察に呼び出されて逮捕はされなかったけど、半日掛りで事情聴取みたいのされたワw
で、俺はあまり嵌らないので、ちょうど止めようと思ってた矢先の呼び出しだった(実際半年くらい買ってなかった)。
ネット(裏サイト)で売ってた売人が捕まったみたい。

前言ったと思うけど、おれむかし闇金やってたでしょ?
それの因果応報は9年かかって確実に終わってるんだけど、一つ違法行為するとどうしても少し
連鎖しやすいんだよね。そういう運命というか。。 まぁ警察は事務的な感じだったけど、
反省の心を見せといたし、二度とやらないけどね。 まぁ色々反省はしてマス。

145 :
知人からの仕事の依頼あるある、に当たっちまったよ…
・素人なのでどんぶり勘定が多く当初の予定が必ず狂う
・飯を出してもらえる時は大抵仕事がキツくなる
今のところこれがハズれたことがねえわ…

ちょっと前に帰宅したぞな…

146 :
ん?、誰かスレに来たのか?
ああ、前スレでコテやってた人かな?

はじめまして、だな
いちおう名無しで書き込んどる者です、よろしゅうグンマ−さん

147 :
>>146
そう、前のスレで書いてた者です。
ロクでもない人生送ってるけど心入れ替えてますんで、よろしくですw
子供のころはかなりマトモだったけど、10代後半から等質が出てそこから狂いますた。

148 :
>>147
そうか、それは難儀だな。お大事にしてくださいな

俺の記憶が確かなら、あなたはオリンピックの年に逝こうかといってなかったかな?
予定者っていうのは、そういう意味だったと思ったが?

過去のお話とか、そういうのは大丈夫だよ
俺もいろいろな人間多く見てきた方だと思うから・笑

こちらこそよろしくね、グンマ−さん

149 :
>>148
ありがとう。

>あなたはオリンピックの年に逝こうかといってなかったかな?

そのとおりです。
今はとりあえず、今年8月くらいに仕事復帰(まずはバイトかも)を目指してる。
で、1年間でクレカの借金(100マソ弱)を返して、
東京五輪終わったころにタヒぬか生きるか、取りあえずの決断をしようかなと。
しぬにしても借金はなるべく清算したいな、と。 なるべくだけどねw

150 :
>>145
お疲れ様ですw

151 :
>>149
あー、やはりそうだったか
オリンピックの年に…って考えてた人ってのは、当たりだったな

クレカの借金があったのかい?
まあ働く理由が何にせよ、気分転換になったらいいのかもね

借金の清算を頑張るのはいいと思うんだが…
どんな状態でも生きられる方法はあると思うから、ね?
決断はよく考えてからしたほうがいいよと思う

152 :
>>150
ありがとう・泣

153 :
>>149
1年で100返済って結構ハードル高くない?
ガッツリ働かないとって感じ…

俺なんて月の半分位しか働いてないよ、てかフルタイムでみっちり働くなんて多分もう無理っぽい

身体はともかく精神的に無理だわ

154 :
>>151
ありがとう!
仰るとおり、よく考えて決めようと思ってます。
まぁなるべくなら、最低限の生活でもいいから、
生きる気力がそのときあれば(この流れでいけばある可能性も高い)、生きようかなと。

155 :
>>153
いや、恥ずかしながら、東京五輪までということで親から仕送りもらってるので、
生活費と少しの遊び代はそれで賄えるのです。
だからオリンピックまでは、10万/月でも稼げば1年かからずに完済できる。
10代の頃ひどい鬱状態で入院してたこともあったので、親が親身?になってくれてる。

156 :
なるほど!良い親御さんなんだね、ぶっちゃけ羨ましいw

東京オリンピックかぁ、盛り上がるのかねぇ
なんかイマイチ盛り上がってる気配がないような… まだ少し早いからかね。

157 :
ざっくり説明すると俺も元大工のじいさんに拾ってもらった立場だからなあ

精神的にムリっていう理由もわかるわ。ロックと事情は違うけど
俺も精神的に病んだ人間だしな。体壊したのがその理由だけど

フルタイムと同質の仕事は月にいくつもねえな
ほとんど爺さんの繋がりでやってたりするからなあ

まあそれが今日みたいに泣きの入る依頼だったりするんだけどよ…泣
最初と話が違うじゃねえかっていう…

158 :
>>154
俺は予言者じゃないけど、
今後、今と同じ考えでいくとは思えないんだよな。ある一定の人々は
おそらく今までの常識っていうか、別の考え方が出てくると思うから
それをよく考えて生きる道も模索したほうがいいと思うよ

最低限の生活ができればいいっていうのは、俺も同じくって感じだし

159 :
>>156
俺も疑問に思ってる、それ
確かに盛り上がりに欠けてる感じがする
なんつーか、別の世界に思える時がある

160 :
>>157
大変な時もあるだろうけどガムシャラに働いてパンクするより全然良いよね。

前の仕事もそこまでキツくはなかったけど通勤片道2時間とか昼夜昼夜とかでやっぱり自律神経やられたような気がするんだよね

で結果辞めてホームレスになる訳だけど過労鬱で死ぬくらいなら文無し餓死の方がマシだろと辞めたわけだけどさ。

161 :
>>158
意味深いレスですねw おもしろい。
でも個人的にまったく同じように感じてます。
価値観や人生観の根本的な転換というか、そういうのが世の中に広まっていく気配がしてる。

162 :
東京オリンピック、ほんとに開催されんのか? って気もする。
開催されなかったら、俺は生きるしかないのか…(笑)
漫画AKIRAの予言だっけ? あれでも2020年東京オリンピック中止
みたいなのが書かれてる絵が出てくるし。。

163 :
>>159
実際始まれば盛り上がりはするんだろうけど正直前の東京オリンピックみたいに国民が望んでるかっつったらそこまでじゃない気がするよね

ミニマリストブームじゃないけど身の丈にあった生活を望む人が増えてきて、お祭り事にどんちゃん騒ぎする時代じゃなくなってきてる

2極化が進むのかね、ひっそり暮らしたい人間と派手っつーか最先端を追い求める人間とで。

一億総中流社会っつーのはもう崩壊してると思うし

164 :
>>160
体を資本にしている奴が体壊したら破産と一緒よ
大バカ見た代償はデカかったと思う

ムリスンナっていうより
自分の身は自分で護れ、だな。心も同じく

165 :
>>161
勝てないゲームをこれ以上やる気はないのよ、俺も
変えられないルールなら、合法的に違うゲームを創るしかない

今年の夏前に畑を借りて家庭菜園に挑戦するつもりだよ
まあこれは将来的に俺が計画している事にも関わっているんだが

新しい中産階級っていったら大げさだけど、
社会的には低辺でも別の意味では中流の暮らしってのを求めてる・笑

自由と衣食住のコラボってやつかな
色々と考えてる奴はいると思うよ結構

166 :
まぁ前回の東京五輪は、戦後の高度経済成長の真っ只中なわけだし、
国民のメンタルが違いすぎるよね。 登っていく最中はなんでも楽しいし。
テレビが普及し始めたのもその頃。そのテレビで力道山が外人相手に大暴れ。
ホンダがチャリンコに原動機付けたバイクもどきからスーパーカブに進化させたのもその少し前。 
こういう時代はオリンピックも盛り上がるよね(笑)

167 :
>>165
良い事なんじゃないかな、世界的には人口増加で食糧難なんて実際すぐ起こり得るわけで長い目で見たら結局衣食住に従事してる人間が1番強い気がする

夢はユーチューバーとかそんなんテレビと同じでやがては廃れるの間違いないわけでさ

168 :
>>162
開催はされると思う
ただ温度差がな…すごく感じてる俺も

AKIRAか、懐かしい
あれも東京オリンピックに触れていたね2020年のネオ東京で

>>163
日本国民の団結の精神っていうか、イケイケドンドンの全体主義?が崩れた感じがする

自由競争っていうのは、結局は既定のルール内の強者に有利であって、
弱者には絶対に勝ち目のないゲームになるからな

その弱者に対して配慮する余裕もないのが今の日本の現状ではないかな
万能とは言わないが、ある程度何でもスマートにできる人間が求められているっていうか
即戦力という言葉があるように、育てるっていう感覚がもうないんだろうね、人をさ

お祭りっていうのは、誰にとってのお祭りか?っていうことだよな
それって誰が喜べるものなの?っていう
俺自身は蚊帳の外って感じがする、立場的にもね

そうだな、二極化は進むだろうな
物質的に勝てる人間はこのまま進むだろうけど、そうではない人間は別の道を選択するしかないからね
それがある意味で宗教的、心霊主義的、精神主義的っていう意味の生き方になるんじゃないの?

169 :
>>166
全員が参加できた時代だよね、雰囲気的にも

>>167
人間の基本に返るっていったらアレかもしれんけど
自由化の果てに、人間は原点を振り返るのかもしれないと俺は考えたりする

170 :
>>165
家庭菜園かー、、いいね。そういうのを根本として人集めたら何かできそう。

>社会的には低辺でも別の意味では中流の暮らしってのを求めてる・笑

けっきょくそうなんだよね、必死に競争社会で戦って出世してそれなりの財産などを築いても、
心が死んでる人もたしかに大勢いる。
心を生かす生き方、暮らし方ってことでしょ?端的に言えば。

171 :
>>166
高度成長期が上手く行き過ぎていまだにそこから脱却できてないっつーか、団塊の世代の政治家が死んで一掃された時にこの国がどんな舵を切るんだか…

172 :
>>170
今はパーマカルチャー関連のサイトとか見てる
まあうちも母方の実家が兼業農家だったし

心を生かす生き方、暮らし方、その通りだね
人間本来の自然体な生き方っていうやつだね

今は子供の問題も多いでしょう?
そういうのって、やはり何かが違うと思うのよ、人間の基本的な生き方とか

173 :
昔話になっちまうんだが…
俺はもともと親と折り合いが悪くてな、正直、親が好きじゃなかったし…
早く家を出ていきたいってずっと思ってた

大学に進学したい夢はあったんだが…、家が家だったからそれも諦めたよ
ただな、学びたい欲求ってのは、なかなか消えてくれないもんだ

俺は性格が傲慢でな、他人に舐められたくない気持ちが人一倍強かったな
対人面で喧嘩が絶えなくてさ、でも、苦痛だったよ、そういう生き方は

肌に合わないって言葉があるじゃん?
あれってホントだと思うのよ、俺はずっと皮膚病に悩んでたから・笑
あと、頻繁に下痢もしててさ、汚い話で悪いけど

まあ体調の不良に悩まされていたのよ、病院にも通ってたしな
もうほとほと参ってな、そうこうしているうちに宗教の世界にも足を突っ込んだんだよな・笑
仏教とか、キリスト教とか、そんな詳しくはないけどな

でもよ、幸せになりたくて宗教に手を出したのに、俺の耳に聞こえてくるのは、
まあ不幸な人間の話ばっかりなんだよな…
一体どんな人生が、どういう生き方すれば幸せになれる、なるんだ?っていう話よ・笑

そんでよ、俺の知り合い…っていうか、深い付き合いがあった人とか、そういう人が…
まあなんだ、ダメになったりしてな、なんつーか人として?っていう意味で
あと、死んじゃった人もいるんだけどさ

174 :
俺は悩みに悩んだよ
幸せになろうと思ってんのに、どうしてこうも上手くいかねえのかな?って
そんでなんで不幸な話ばっかり聞くんだろうか?って

ちいとばかし難しい本とかも読んだりしてな
実際に宗教やってるえらい人のお話とか聞いたりしてよ…

そんな人生を生きてるうちに、不思議〜な能力もった人に出逢ったんだよな
俺しか知らないことを、俺がそいつに話してもないのにピタリと当てるんだわ
で、俺はその人に色々と疑問に思っていたことを話してみたんだよな

詳しい話はしないけど、俺は魂ってのは永遠に旅を続けるんじゃねえのかな?と思った
信じる、信じないは個人の自由だよ、だから俺は他人に信じろとは言わないけどな
でも、俺は誰もが長く果てしない旅を続けていると思ったのよ

俺は何かの宗教っていうか、そういうのにこだわらないけど
誰かが何かを信じていても否定はしないんだ、ただ、性格的に強要されるのは嫌だけどな・笑
でも、一つだけ譲れない考えがあって、それは魂が救われるモノでないと信じないってこと
物や金だけじゃダメなんだな、俺は

もともとは俺も性格が傲慢だったし、けっこう俗っぽい考え方の人間だったけど
不思議〜な能力を持ってた人と話したあとで、少しばかり変わったのかな
なんか今までの生き方が違う感じがしたんだよな

175 :
俺さ、二〇代ぐらいまでガテン系とかバカにして見下してたの
ああいうのは頭の悪い連中がやる仕事なんだって
でも、これは間違ってた

色々と難儀した人生を送った後で、仕方なくガテンになったんだけど
ガテンやるようになって皮膚病とか、下痢とか治って快便になったのよ
これ、嘘じゃねえんだよな。マジなんだ
俺は考えたな、これはどういう事なんだろう?って
そして俺は悟ったんだ。人間は正しい生き方があって、それを実践する事で良くなるって

俺は政治的な思想もねえし、宗教もやってないけど
でも人間は自然と一緒に生きるっていうかよ、そういう自然体な生き方が一番だなって思ったわけ
精神的に安定するっつうかさ、それが心の豊かさ?ってやつなのかね?って

もう嫌なんだよな、ストレスの多いってのは、これって何かに縛られて不自由じゃない?
自由っていうのは好き勝手やることではなく、精神的に健やかってことだと思うのよ
負の感情に縛られて、精神や体を破壊して生きるってのは違うのかな?って思うんだよな

176 :
>>172
俺の実家も元兼業農家だよ(祖父母の代まで)。
今は亡くなってるしやってないけど、ガキのころは田植えとか手伝った記憶ある。
栃木のクソ田舎なもんで(笑)

177 :
ID:JVli/6C6 さんの話とも被るんだけど、
(というか読む前に書いたのにかなり被っててビビったw)

今まで生きてきて、人間の生き方について痛烈に思うこと。
それは、人間はあるていど自然と共生したほうが幸せに生きれる。
あと、仏教用語だけど「縁起」という概念を公的に認め、社会システムに取り入れていくべき。
競争社会は、この宇宙の法則の元では逝くとこまで逝ったら必ず自滅する。

178 :
まぁ仏教用語がわかりやすいから使うけど、俺は仏教徒ではないけどね。
参考にはするけど。 俺は特定の宗教団体には興味ない。

179 :
まあ、とにかく違和感が強いわ、今の価値観っていうか意識っていうかな
晴耕雨読は贅沢でも、農業でもやってたいわ

俺は理想主義でいってる訳じゃなくて、健康の為にもそれがいいと思った
修道院は理想な生き方だよ、そこの宗教の教義は別にしてだけど・笑

鶏の鳴き声で起床して、お日様が出ている間は働いて、夜は暗くなったら寝る生活
少し不便な程度の生活の方がいいわ
シンプルだけど、これが最高のものだと俺は思う

>>176
栃木の出身だったのか〜、いいね!
田植えにも挑戦してみたいけど、まずば畑にトライしてみようと思う

>>177
自然体な生き方がいちばんだよ、ホントこれは痛烈に感じた
すべては無常だからね、そして不死身の人間が存在しないように永遠はなく
いつか破滅に向かう、これが真理だよ
ただ自然のサイクルだけが続くんだな

>>178
仏教の用語は俺もよく使う
馴染みのある単語や言葉が多いからね・笑

180 :
畑かぁ〜いいな。 
俺もぼろマンションでベランダ菜園でもやろうかなと、つい最近考えてたんだけど、
午前中しか日が当たらないので、扱える野菜・果物がかなり少ないっぽい。
プランターでアスパラガスでも作ってビールのつまみにでもしようかな。
たぶん鉛筆よりも細いアスパラができると思う(笑)

181 :
ちいとフォローしとくわ
魂っていうのは理屈ではない心っていう意味な?

何でかしらん、わからんけど、人間には打算や理屈では割り切れない心があって
それが望んだ生き方っていうものがあるらしい

あと、俺は地獄はないと思ってる
そういう話はしなかったけどな、あの世とか
俺の悩みは生きている事に関するものだったから・笑

ふああ…もう疲れて眠いな。すまん、寝落ちします
ではまた

182 :
>>180
ベランダ菜園もいいと思う、悪くないよ

ただ、自然体で生きるっていうのは経済的問題だけじゃなくなると思うよ
心の問題っていうか、人間が壊れるのを回避する意味で流れてくる人たちもいると思う
劣化…といったら失礼だが、メンタルヘルスの問題っていうよりもパーソナリティの問題で、
そういう何かの事情が出てくると思ってる

格差に関係なく、種類かな?、そういう分類もできてくる気がするよ

では、おやすみ

183 :
>>181
俺も天国や地獄はあまり信じてない(というか興味ない)けど、霊魂の存在は確信してる。
あと、大乗仏教の地獄(刑期のクソ長いやつ)は後世の創作だと思う。
悪口とか些細な殺生とかで、あんな地獄に逝かされるのはおかしい。
釈迦は書物(文字)を一切残さなかったから、仏教って創作多いよね。
俺の興味は、うまく生きる方法と二度と生を受けない方法、かなぁ〜
俺も寝まーす ノシ

184 :
これだけ追加。
仏教の言うような地獄が本当にあるなら、生まれつき相当な障害を持って生まれてくる人や、
どう考えても前世の因縁としか考えられない残酷な殺され方をする人は、
なぜ地獄にいかずに人の世に生まれてきたのか? という疑問が生じる。
したがって、地獄はない、又はあっても大乗仏教が説明するようなものではない、可能性が高いと思う。
あと、人から動物に転生することがあるというのも疑わしい。

185 :
 _____
   |もはよう|
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  ノシ⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
二度寝したら超ダルい…

186 :
ロック氏おはよー! 今日は仕事は休みかな?

187 :
>>171
>団塊の世代の政治家が死んで一掃された時にこの国がどんな舵を切るんだか…

そうなんだけど、おそらく日本だけでなく世界全体(特に先進国)が共通の問題を抱えてる。
後進国はまた別種の問題なんだろうけど。
先進国の重要な問題ってのは、おそらく人々の精神面、ひいては価値観・人生観に関わる
社会システムの根本の問題だと思うね。

188 :
ある意味、上り坂の後進国のほうが、日本の高度成長期みたいで野性味やバイタリティがあって、
楽しさはあるんだと思う。 他国との比較があるから少し違うけど。
たとえば俺少しバイク(おんぼろ旧型カブ90)弄ったりするんだけど、
これが新型カブになると弄る楽しみは減るんだよね、構造的に(インジェクションだし)。
車だってそう、70年代の電子制御ナシのキャブ車は弄る楽しみは大きかったはず。
今の車なんて素人サンデーメカニックはメカ部分は弄れずに、
ドレスアップパーツやマフラー交換を納車時にやってもらう程度でしょ? 

携帯だって普及する前はポケベルが流行ってたけど、あれはあれで楽しみがあった。
便利なんだけど、技術が進歩しすぎると面白味、野性味に欠けてちゃうんだよなぁ…

189 :
長文スマソ てきとーに流してねw

190 :
⊂ヽ( ^ω^)つ^ω^)つ
  \   /  /
  ( __フ( __フ
  (/  (/
   おはよー♪
今日も寒いけど皆さんがんばっていきましょー

191 :
おはよーぐると  朝は寒いですな><

192 :
酒呑んでハイテンションだったらしいな、一昨日の俺は・笑
きゃ〜、恥かしい

なんか知らんが昨日は書き込めなかったな、どうしてだろ?

オラは野良仕事に精を出してただよ
今週は雨が降るかもしれんで日曜日も仕事だったぜよ…

>>グンマーさん
易占と同じで満ちた月は欠けていくのだ
栄枯盛衰の理なんだな〜

193 :
>>192
酒呑んでハイテンションってうらやましい
俺あまりそうならないんだよね、脳がアレなので(笑)
野良仕事、ワイルドですな、よいですな

栄枯盛衰、陰陽の対極図にもあるとおりだよね

194 :
ロック氏は酒つよいん?

195 :
強そうなコテやけど…

196 :
>>193
いやあ〜、すまんなあ
俺、酒入ると饒舌になって訳の分からんこと話すのよ・笑

野良仕事は畑できなくなったっていう理由で防草シート敷いたんだけどさ、知り合いの
その畑の隣りとの境界線に石積んであってよう…
それを依頼人の敷地に移すっていう作業だったのよ…これが腰にきた…

雨降ると休みじゃん、俺
だから日曜日にやっちまうってことよ、参った参った

197 :
>>196
ん? ここの書き込みのこと言ってたん?
たしかに饒舌だったけど、訳分からなくはなかったよんw

それ想像しただけで腰痛くなりそうな作業だわ

198 :
オイラはお酒弱いっすw 下戸ではないけど付き合い以外で飲まないし。酔ってイヤな事忘れたりできる人がある意味羨ましいw

199 :
うらやましいよね

200 :
ちなみにおれ長年メンヘラだったから(今は感情障害は完治してる)、鬱状態のときに
いろいろ合法薬を個人輸入したりして試したこともあったけど、
一番気に入ってたのがエスエスブロン錠(薬局で売ってる)を大量飲みするってやつ。
ブロンODってメンヘラの間じゃ結構有名なんだよね。
30〜40錠くらい飲む人もいるんだけど、俺は一日量の12錠を一気に飲むていどが気に入ってた。
この量だと鬱状態は脱出できて切れギワの落ちもほとんど感じられない。

まぁあまり人に勧めるようなもんじゃないけどね、合法なので書いとく。

201 :
コデインという麻薬?成分とエフェドリン、カフェインの相乗効果で、
酒呑んでハイテンションってのとは違うけど、たしかにシャキーン(`・ω・´)となるね

202 :
しかし太陽の偉大さを実感するね
多少なりとも気分が上向くし、実際外に人が多いw 駅までチャリ通勤してるんだけどチャリ乗ってても気分が良い

今日は今帰宅、とにかく仕事がキツくないからホント助かる
逆に本当に社会復帰できなくなりそうだけどw

フルタイム週5日とかもう無理だわw

203 :
>>197
そうそう、ここの書き込みのこと。すまんのう



陰謀論とか未確認飛行物体とかの話が出てきたら酔っぱらってると思ってくださいな・笑
いや、お恥ずかしい

204 :
>>200
なんか聞いた事あるな、それ
外国ので違法じゃないけど大量飲みで〜ってのもあったような気がする
なんの薬か忘れたけど市販薬なんだよなあ

>>201
リタ〇ンみたいな?
この薬も色々と話聞いたな、かなり前の時代だったけど

>>202
おー、ロックお疲れー
今日はほんと気持ち良かったよな〜

缶コーヒー飲むか?笑

205 :
インスタントコーヒーがぶがぶ飲んでますw
コーヒーは水飲むかのように飲んでるからトイレが近い近いw

多分マジにカフェイン中毒なんじゃなかろうか
タバコやめた時コーヒーも全然飲まなくなったけどタバコ吸いだすようになってからコーヒーもホント増えたわ

タバコとコーヒーって悪魔の組み合わせだわマジに

206 :
一服といえば煙草と缶コーヒーだもんなあ〜

缶コーヒーと煙草の相性って最高だよな、確かに
何でだろうな?・笑

207 :
酒とタバコも合うよね
酒で血管広がってタバコで狭まるみたいな作用はあるらしいが
コーヒーは俺合わないんだなぁ カフェオレならたまに飲むけど
カフェイン自体はある程度OKなんだけど、なぜかコーヒーはダメ
タバコは何度もやめてもまた吸ってしまう俺の意思の弱さよw

208 :
酒呑むと一服、あるなあ〜うん、あるぞ〜・笑

昔一度だけ煙草を止めたけど、やっぱ吸っちゃったな〜
今は禁煙外来があるらしいけど、効果のほどはどうなんだろ

煙草は止めたいと思っているんだけどね、俺も

209 :
1日で自殺のニュースが3件…
実際は毎日もっと自殺してんだろうけど凄い精神力だ…

てか死んだらどうなるんですかねぇ…
あの世とかあるの?無いよなあ…

210 :
ロック氏は無い派?
俺はあの世はよくわからないけど、この世界が夢のようなものだと思ってて、
霊魂みたいなものがこの世界が現れる以前にあると確信してる。
前も言ったかもだけど、少しだけ我が落ちかけたことが2回あってそれで確信した。
我が完全に落ちると、自分が行為者であるという感覚がたぶん無くなって、
自分は霊魂(のようなもの)だとわかる。
ただ、人間は意識と自己(=私)を同化させてる(自我の催眠作用)ためになかなか気づかないし、
その状態では意識が無いときは、自分も無であるように感じられる。

まぁそれで、夢の世界のバージョン違いということで「あの世」もあってもおかしくないと思う。
いや、考え方はいろいろあっていいんだよ、こんなの公に認められてるわけじゃないし、
客観的には証明しようがないことから。

211 :
で、死んだらどうなるか?

もし俺の説が正しければ、夢(のようなもの)を卒業できなければ、
あの世にいったり輪廻してまたこの世に生まれる、という夢の続きがあるんじゃないかな。
卒業できれば、原始仏教の言うようにすべての苦しみから解放され、
究極の存在状態(真の自己)に目覚める。 みたいな感じだと勝手に思ってる。

212 :
 _____
   |もはよう|
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  ノシ⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

213 :
ザックリ言ったら死んだら終わりであの世とかは信じてない派かなオイラは。

オカルトチックと言うか、好きだけどねこの手の話しは。ただ死んだら終わりで生きる事の意味とかそんなもんは無いと思ってる

皆さん本日もご安全に!
    -ー- 、
   /       ヽ
  ,'安全+第一 l
  ノ_二二二二二二L
  /||  ●   ● ||
  | ||  ( _●_) ミ
 彡   ┃-┃ 、`\
/ __   ━ /´>  )
(___)  / (_/
 |     /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

214 :
おは揚子江♪

まぁオカルトだからねぇ、証明は誰にもできてない。
生きる事の意味かぁ、これも人それぞれだしそれでいいんだよね。

215 :
河津桜が奇麗でござる
https://i.imgur.com/C6qUczb.jpg

216 :
それ自分で撮ったの? 海近くていいなぁ
河津桜って早咲きなんだー、なんか梅っぽくていい感じ
梅の花って何気に好きなんだよね

217 :
現場が海の近くでこれは駅前の写真す

早咲きの桜みたいね、まだ満開とはいかないけどだいぶ咲いてきた。
少し梅っぽいよね、ソメイヨシノとかより赤が強いしさ

218 :
ロック、グンマーさん

エラーが表示されて書き込めない

くそ重たくてどうに

219 :
>>218
ありゃま。キャリアで違いあったりするんかね?Ymobileのオイラは大丈夫そうだけど残念…

何か規制に巻き込まれなんかしら。

220 :
>>218
どした?w 
途中で途切れてて、息絶えたみたいでちょっとワロタ

一時的な規制じゃないかな

221 :
にゃんぱすー!

222 :
そんなオカルトありえません 和はデジタルじゃからのお  ずら丸降臨!                    バブみを感じてオギャりたい                            がんばルビィ!

223 :
   ∧∧
  (*・ω・)  もはよう
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

224 :
もはよーぐると♪
おっ よい天気やねー 朝日がまぶしい(><)

225 :
              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     れんたん♪ れんたん♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *

226 :
   人人人人人人人人人人人
 <  ボーッと生きてんじゃ  >
 <      ねーよ!     >
   Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
         ___
      ,:::::':::::::::::::::::::::':::::,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::」L ̄ ̄ ̄ ̄,__/ ゙̄|::::::ヽ
.  |:::::::::|7「\__,  l l      |:::::::::|
  |::::::::::| メ从ュ     t'从メ .|::::::::::|
  ~~~~Y { @ }   _  { @ } Y~~~~
     (cっ⌒ /:::::V:ヽ ⌒cっ)
     `- _(::(:_:_:_:_:)::)_ -´
         /、|:.:`:´:.:|,ヽ

227 :
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

228 :
近所のいきなりステーキ、初めていってきた♪
肉はうまいね、ソースが好みじゃないけど
俺はは大根おろしソース派なんだけど、なかった

229 :
肉はさっぱり派のグンマさんであった。

230 :
そう、さっぱり派でございます

>>227
というか寝起きににいきなり昇龍拳かよw

231 :
オイラもサッパリ派ですな。トンカツ、ハンバーグ、何かとおろしポン酢で食うのが好きっす。

実際ロフトだから気をつけて起きないと頭ぶつけるわハシゴから落ちそうになるわで不便ですなロフトは、トイレが面倒…

232 :
おろしポン酢うまいよねー

ロフトなんだー、実際はAAと真逆の起き方なわけだw

233 :
前にも書いたけど元レオパレス物件だから2階住民の便所流す音で強制的に起こされるw

爺様が住んでるっぽいから朝早いんだよね、決まって6時半位にジャーって聞こえてきて起きるw

運が良かったのは角部屋だから隣の音は割ときにならないことかな。上の爺様の足音とか生活音はやっぱり響くw ま、仕方ないやね

234 :
爺様の朝は早そうだねw
まぁ生活音はしょうがないよね、程度によるけど

235 :
はねたきスレまだあったんだ

236 :
グンマーさん、ロックさん、北海道で地震です。
人々の為に祈りましょう。。。皆様が無事でありますように。。。

237 :
地震あったらしいね。 祈りましょう( ̄人 ̄)

238 :
>>235
久しぶりにスレ立てさせてもらったっす
お暇があったら何か書き込みしちゃってくださいな。

関東大震災来るんですかねぇ…
皆さん今日も1日ご安全に!

239 :
オハーでマヨチュチュ♪ はねたきスレはふめちゅでちゅ♪
今日は早起きしまちゅた

いつもの名無しさん来ないね、書いてる人は違う人だよね?
規制に巻き込まれたっぽい??

240 :
おっ、ロックさんと起きるタイミングがかぶったかなw

241 :
>>240
名無しのおいちゃん巻き込まれっぽいね。
オイラは基本目覚まし7時、だいたいそれより早く起きちゃうけど

昔は4時に起きて始発で仕事とかしてたけどもう無理ね(´・ω・`)

今は現場近いし、仕事は楽だしホントありがたい話ですわ。

242 :
>>241
現場近くなったんだ?よかったじゃん
前はたしか通勤一時間とか言ってたよね

ところで最近、睡眠の質はどう?よく眠れる?
俺は10代後半から不眠ぎみでメチャクチャだったんだけど、
最近とくにここ半年くらいでかなり改善してきたんだよね。
諦めかけてたんだけど、変わる時がくれば変わるもんだなと。

243 :
235だけどロックさんに質問していいですか!
去年自殺スレから分裂したあたりまでみてたけどロックさんはもう自殺願望なくなったの?
なんとなくやり過ごしてる感じ?
なんか元気になられましたね

244 :
>>242
前は片道2時間とかザラだった…
三浦半島から茨城の筑波とか水戸とかまでも行ってたし…

眠りはどうなんだろ、浅いね夜中に目が覚めるのは多い。けど宿泊施設に居た時よりはマシになってるね

単に加齢で眠りが浅くなってるのもあると思うけどw

245 :
>>243
自殺願望と言うか生きていたいと思うような事がないからいつ死んでもいいやってのはずっとありますよ。

死ぬまで消えないかもねこれは。ただ借金とか病苦とか処理しきれない大問題抱えてる訳でもないから死にたくて堪らない訳でもないんだよね。

これといった楽しみもないのに働くのは苦痛だからさっさとくたばりたいってだけだね。

今は仕事もキツくはないから気持ち的には落ち着いてるけど少しキツかったりすると一気に落ち込むっつーか死にたくもなるし、気分に波はありますな。

246 :
>>244
片道2時間だったね、そういえばそう言ってた。
じゃあ前よりだいぶ条件よくなってるんだね、それはよかった。

なんで睡眠を聞いたかというと、後天性のメンヘルってだいたい不眠が伴うから、
そこはどうなのかなと。
入眠はできるけど、中途覚醒が多いってかんじかな。
まぁ病気ではないんだけど、心の状態が凄く健康でもない、みたいな状態だろうねおそらく。
ま、でも気持ち的には落ち着いてるみたいで、取りあえずはよかった。
強いストレスは避けたほうがいいからねぇ、昔の俺みたくドツボにはまると厄介なので。。

247 :
ま、俺も今は気持ち的にはずいぶん落ち着いてるんだけど、
(昔は感情障害だったのでそこはまるで違うし今は楽)
脳機能の後遺症的なものがちょっとね。まぁコレもかなり改善してきてるんだけど。
ただ俺が自殺を考えてるのは、健康面だけの問題ではないけど。
ま、俺は生きる道も模索しつつ、ゆっくり考えますわ。

248 :
抑鬱状態で鬱病ではないみたい、前に精神科医に言われた。

鬱病がインフルエンザだとしたら俺は風邪で微熱が続いてる状態でインフルエンザではないみたいな。

悪化すると鬱になるから気をつけろとさ。
パニック障害も多少あるのかな、満員電車に長く揺られると気分悪くなるし。

仕事が楽ってより通勤が近いのと下りの電車だから混まないってのが今は1番救われてるかも

249 :
なるほどね。
俺が言いたかったのはその精神科医と同じで、時間がたてば心の状態は変わるから、
悪化しないよう気をつけてってこと。

満員電車はおれも苦手だわ〜 毎朝だとホントそれだけで鬱になりそう(><)

250 :
>>245
ありがとう
自分も明日死んでもよいかなみたいに生きてます

251 :
また見に来るね〜

252 :
グンマーさんの話って面白いよね。
ところでグンマーさんの宗教観ってどういうものなの?

神様とか信じているの?、幽霊とかは?

神道のカミ、大乗仏教の天部・明王・観音・如来、キリスト教の神さま。
どこらへんまでが許容範囲なの?

253 :
>>252
そうですか? ちょっと長くなるけど、てきとうに読んで下さい(笑)

特定の宗教の信仰はしてないけど、いちおう自分なりの宗教観・世界観みたいのがあるね。
昔はあまりそういうの信じてなかったんだけど、人生経験からそうなった感じ。

神という言葉が指す意味にもよるけど、
究極の神はこの宇宙が現れてくる源泉(=仏教で言ったらホトケ)だと思ってる。

そんで、この宇宙はまさに仮想現実のようなものだと思ってて、
人間に自我の催眠作用があるために、自分が人間(体・心・意識)であり、
またそれを動かしてるのも自分だと皆感じてるけど、本当は個人は行為者ではない。

で、この宇宙のすべてはインテリジェンスを含んだ意識で出来てて、
例えるならこの宇宙全体が一つの巨大なお化けのようなもんで、
人間の体や心や意識もこのお化けの一部であって、本当はこのお化けが
因縁生起の法則によって、宇宙のすべてを定められたとおりに動かしてる。

254 :
で、このお化け(=宇宙意識)を幻想の神と言ってもいいと思うし、
昔の日本人が言った森羅万象に宿る 「八百万の神」 はこの宇宙意識を指してると思う。

で、人間の「我」が落ちて催眠が解ければ、自分はこの宇宙が現れる源泉であり、
ホトケであることが、自己認識の中で理解される。
そして行為者の感覚が消え、人間としての自分は真の自己が幻想の側に現れた
仮相の側面と感じられ、心は生き生きとして慈悲深くなる。

255 :
そういう意味では、宇宙意識の神様的な働きがあることは確信してるので、
神様はある意味では信じてる(ただそれは幻想の神だけど)。

幽霊は見たことないけど、まぁそういう現象はあるんじゃないかなぁと。

如来ってのは仏教でいわゆるホトケのことだよね。
霊魂が全体性のホトケと分離してないことに目覚めたときの、その全体性と個別性を合わせて
如来と言ってる気がする。(間違ってるかも)

神道のカミ、天部などはあるんだろうとは思うけど、それは幻想の中だろうと思ってる。
キリスト教の神さまはよく判らぬw(旧約と新約でまたニュアンス違うし)

256 :
こういう考えを持つに至ったのは、俺が10代の頃からキチガイ(等質・鬱)なのがあって、
ある時期に起こった幾つかの出来事を通して、この世界に行為者はいない(すべて縁起)、
ということを信じざるを得なかった、というのが根本だね。けっこう衝撃だった。

そこから原始仏教やヴェーダ哲学、ニサルガダッタ、ラマナ・マハルシ、
なんかを中心にそれ系の本を読みまくった時期があったので、その影響は受けてる。
スピ関連では、シュタイナーとかエドガー・ケイシーなんかもけっこう好き。

257 :
エドガー・ケイシーさんは、予定スレでよくURL貼られてるけど、
たまに踏んじゃったりしてる(笑)

スレ汚し、失礼しました。

258 :
一つ補足

神道のカミは正直よくは知らないね。嫌いじゃないけど。
神道と関係あるか判らないけど、古事記とかに出てくる世界創造の神々は、
この世界が現れてくる根本原理についてのことのような気がする。 
神様という存在と言うよりも、それぞれに特定の働きを担ってる何か原理のようなもの。

259 :
近所の神社には月一くらいでお参りに行ってマス
真人間になれるように祈ってる

260 :
グンマーさんの宗教観は汎神論でいいのかな?、ちょっとイデア論が混じってる気もするけど(笑)。
っていうか、すごいね。その話だけで神話が創れちゃう感じがするよ(笑)。

グンマーさんの宗教観、世界観の基本はインドの哲学ってことでいいのかな?
それプラスでご自身の体験談を含めていると?

シュタイナーなんかは人智学、その源流は神智学みたいだけど。
エドガー・ケイシーについては少しだけ懐疑的かな、僕の場合は(笑)。

グンマーさんは法身、真如を重視した考え方ってことかな。
神様的存在がその顕れっていう考え方は、僕もそのように感じるね。

これ以上はスレチになるのでやめとくけど(笑)。
どうもありがとう、グンマーさん。ロックさんにもスレチでごめんなさい。失礼しました。

261 :
>>260
>グンマーさんの宗教観は汎神論でいいのかな?、ちょっとイデア論が混じってる気もするけど(笑)。

そのとおりだと思う。それに加えて少しだけグノーシス主義の影響受けてるw
そう、俺が言ってることの基本はインドの哲学ってことになるんだろうね。

またいつでも自由に書き込んで下さいな ノシ

262 :
>>260
スレチも何も書きたい事書いてもらって全然大丈夫っす!

ちょっとした繋がりで気分が楽になったりもするしね、せっかくスレ立てして書き込みないのが1番ヘコむからw

263 :
ロック氏、予定スレはもう覗いてないん?

264 :
>>262
本当ですか?、ロックさん。ありがとうございます!
僕、どうも予定スレの雰囲気が苦手で…。

でも、グンマーさんの書き込みですよね?、予定スレの。アレ、読んでましたよ(笑)。
じゃあ、お言葉に甘えて、また、ちょっとお邪魔します。

ざっと読みましたけど、ロックさんは否定派?みたいだけど、グンマーさんは肯定派ですよね?
宗教とか、あの世(死後)の世界については。まあ、信じる信じないは個人の自由ですけど(笑)。

ロックさんは魅力(カリスマ性?)がある方のようなので、何とか生きていける気がしますね。
ここでもスレ主みたいですし、拝見したところスレには書き込みもちょくちょくあるようなので。
ああ、あとは人に恵まれているとか?、僕もそのように感じます。人徳がありますよね、ロックさん。

規制に巻き込まれた方はもういないのかな?
実は僕も巻き込まれていたクチです(笑)。今は書き込めますけど。
あ、あと、僕は>>250>>251さんとは別人なので(笑)。

僕も精神的な病気を患っています。あとは、僕も予定者になるのかな…。
やっぱり予定者の皆さんの中には宗教的な考えっていますよね。まあ、事情が事情だけに(笑)。

265 :
コテ付けたらどうかな? そのほうがわかりやすい
付けたくなきゃ名無しでもかまわないけど

>でも、グンマーさんの書き込みですよね?、予定スレの。アレ、読んでましたよ(笑)。

うん、俺はちょくちょく哲学的なこと書いてるよ予定スレに。
全くのスレチのつもりはないけど露骨に嫌がる人も数人いるから、
なるべく控えようかなとは思ってるけど。w

266 :
>>265
予定スレはたまに見る事あるけど何て言うのかな、死にたい気持ちはあっても本気っぽい人いなさそうな気がしてね、吐き出し場みたいになってるのかな?

あと自演してるヤツいるっぽいし。だからそんなには見てないかも、派閥争いみたいのもあって予定スレ乱立気味だしね

267 :
>>264
オイラは性格的にある、とか無い、とか決めつけるのが嫌いっつーか、あったらあったで面白い?し、無きゃ無いでそりゃ無いよねw みたいな感じっす

UFOみたいなもん?w 
そもそも皆みたいに思想つーか哲学つーか宗教的な事そんなに勉強してもないしねw

ただ漠然とどうして地球に生命体が生まれる必要があったのかとか考える事はあるけど。

268 :
>>265
コテ付けの件、考えておきますね?
今は名無しでご勘弁してくださいませ〜。

あー、やっぱりそうでした?、あの書き込み(笑)。
僕は嫌いじゃないですけど、なんか露骨に嫌っている人もいましたね。

でも、僕は面白く読んでいました(笑)。

>>267
自由なロックさんらしい答えで良かったです。
僕もあまり難しい知識を知っている訳ではないんですよ。
ただ、人生の一時期にとても悩んだ事があって、ついつい手を出してしまったみたいな?(笑)
うーん、グンマーさんに近い感じなのかな?、そういう部分では。

269 :
>>266
本気の人もいるんだろうけど、決行するとこの世にいなくなっちゃうのも原因だろうね。
数日後にやる、とか書いてるのは実際にやってる人も少なからずいると思うよ。

まぁ俺もずっと見てるわけじゃないけどね。 少し前まで3ヶ月くらいまったく見てなかったし。

270 :
>>268
>でも、僕は面白く読んでいました(笑)。

そう言ってもらえるとありがたい。
嫌がらせで書いてるわけでは全くないんだけど、一人ちょくちょく俺に絡んできてるのは、
前に俺のちょっと失礼なレスが気に触って根にもってるっぽい。

あと敬語じゃなくてぜんぜんOKだよ(まぁそこはご自由に)

271 :
>>270
嫌がらせじゃないっていうのは僕も分かっていましたよ。
グンマーさんはそんなに悪い人ではないのでは?と思っていましたから。

あー…、そういう因縁があった訳ですか。了解です。

敬語の件、ありがとうございます。
徐々に慣れていきますので、その時はよろしくお願いします(笑)。

272 :
風呂はいってきた

>>271
俺は子供の頃はけっこうマトモな人間だったからね。
10代後半で精神病になってそこからおかしくなって一時期悪いこともしたけど、
今は反省して改心してるから。

ただ心の癖や思考がスムーズにいかないときもあるし、感性が少し人と違っちゃってる部分もあって、
さほど悪気はないんだけど空気読まずに人とぶつかったり、ということはたまにあるけど。

273 :
>>272
お風呂気持ち良かったですか?(笑)
おかえりなさい。

病気は統失と仰っていましたね?、これってシゾのことですよね?
10代後半で、ですか?、それは大変だったでしょうね。

陰性とか陽性とかっていう症状があるのかな?
あとは思考、感情とか、かな。

でも、宗教的な話がまったく的外れという感じには思えませんね。
僕も本で読んだり、教えてもらった内容とグンマーさんの話は似ていますから。
それが完全に同質の内容という訳ではありませんが、まあ、ハズレでもなのかな?っていうか(笑)。

さて、今日はもう寝ようかな。健康の為にも(笑)。
おやすみなさい、グンマーさん。また、お話しましょう。

274 :
>>273
お風呂は気持ちよいですねー

そう、統失、シゾともいうね。
おれは幻聴と陰性症状が最初に出てて、3年後に鬱状態に陥ったよね。

宗教的な話はネットだからしてるけど、リアルではそんな話したことないw
まぁインド哲学を基本としてるから、メチャクチャ言ってるようでそうでもないでしょ?(笑)

そうね、またお話しましょう! おやすみなさい♪

275 :
>>274
幻聴って陰性でも出るんですか?、陽性かと思っていました。
いや、これは交互に出たってことだろうか???
ま、まあ、僕はお医者さんじゃないので、よく分りませんが(笑)。
でも、うつ病はつらいですよね…。僕もなりましたよ…。

本当に健康第一ですね。グンマーさんもお体大切に。

リアルでは話さない。これ、皆さんそう仰いますよね(笑)。
話す相手がいないっていうのもそうですけど、やっぱり引かれるかな?って思っちゃう。
僕もリアルでは話しませんね、まあ話しても通じないし、相手も興味ないだろうし(笑)。

グンマーさんの宗教的な話はメチャクチャには感じませんよー。
個人的な体験談も含めて面白いです。

276 :
おはヨーグルト♪

277 :
>>275
ちょっと違った。
最初のころ幻聴と思考障害が出てて、しばらくしたら幻聴は収まってきて
陰性っぽくなっていって、そこから生活上のトラブル等もあってうつ病になった感じ。

健康第一ですねー、気づかいありがとう! 
あんたもメンタル系と言ってたよね? よい方に向かうといいね。

うん、リアルではなかなかねぇ>宗教的な話
面白いと言ってもらえると嬉しいけど、
まぁネットでもオカ板とか以外では控え目にしようと思ってマスw

278 :
>>277
ああ、了解ですー。最初は陽性症状から徐々に陰性症状に移行して行ったんですねー。
陰性だから全て急下降気味になっちゃったのかなあ…。つらかったですね…。

生活上のトラブルはある意味仕方ないですよね…。調子も悪いんだし。
メンタルの病気って別の病気も発症させますよね。副次的、二次的、併発的って感じかな?
最初は何かの障害で、それが苦になって別の病気も…って感じで。

お気遣いありがとう、グンマーさん。
僕も回復できるように頑張りますよー。ってか、そうなりたい(泣)。

え?、グンマーさんはオカ板の住人だったの?
あ、でも、そうかもね。心と宗教板は宗教団体に属している人っぽいし。
神社仏閣板もちょっと違う感じがするかな、グンマーさんは。

279 :
>>278
うん、ある1つの問題で苦しんでるときに、それが原因となって別の問題が作り出されてしまうのは、
人生のあらゆる局面においてけっこうあるよね。厄介だけど。

オカ板は昔(10年ほど前)は常駐してたけど、今はぜんせん書いてないね。
アセンションスレなんかで、むかし宗教哲学的な見解の違いでたまにだけど
言い争いになったこともあったから、今おれが哲学的なこと書いたときに
ごく一部の人だけど攻撃されるのは、おそらくそういう昔の縁の繋がりもあると思う。

280 :
>>279
アセンション、懐かしい(笑)。
人類の魂レヴェルが上昇して新時代に突入みたいな話だったような?
なんかアクエリアスの時代を連想させてくれそうな(笑)。

僕は高度な文明を築いた、築いている宇宙人、太古の地球人系の話は懐疑的、かな…。
ネタとしては面白いとは思いますが、理論体系が曖昧っていうか、なんか信用が…(笑)。
気分の盛り上がりで終わる系のものは、ちょっとアヤシイ感じも。

叩かれるっていうのは因果応報っていう意味ですか?
過去に言い争いになったカルマが今現在戻って来ているみたいな?

まあでもその反面、僕のように喜んでいる人間もいますから、
善行は積んでいると思いますよ?(笑)

281 :
>>280
うん、2012年にマヤ歴が終わるとかで、その前あたりアセンションスレかなり賑わってたんだよね。
で、俺も暇なのもあってけっこう常駐してた。まぁネタとしてだけど一時期そういう系も興味はあったね。

そう、因果応報ってこと。

うん、自分でも善行はちょくちょく積んでると思う。
予定スレでも、俺けっこう理不尽に叩かれてる人をフォローしたりしてるからね。
ただ俺の書き込みにも罪の側面も確かにあるのも自覚してる(笑)
むずかしいのは、どの程度の罪なのか、という判断なんだよね。。
それが判りやすい物事もあれば、複雑で判りにくい物事もあるじゃん?

282 :
>>281
人類滅亡のマヤ暦、ありましたね。
あれはスピ系、それ関連の人たちが多かったのかな??
僕はアセンション系のネタは傍観していた感じかな。どうなるのかな?って。

あー、やはり因果応報ってことでしたか。グンマーさんらしいですね。

書き込みについては「動機」なんじゃないですか?
その動機に「愛」があるか、どうかっていう。少しクサいですけど。
一見、悪に思える事が、後々「正解」に転じる事ってありますもん。

283 :
>>282
動機は重要だろうね。

俺の場合は、予定スレで去年の6月ごろ初めて来てみたら、
人を叩いたりバカにするようなレスが多く見受けられてスレ自体けっこう荒れてて、
そういう人に対する警告的な意味合いで宗教的な書き込みをし始めたんだよね。
それが元々の動機だし、あと自殺スレとは言ってもあくまで予定だし、
死ぬまでは生きてるわけなので、参考にしてくれたら嬉しい、という気持ちもあった。

ただ俺もまだ我があるので、挑発されると初心を忘れがちになってしまうのが反省点かな。w

284 :
>>283
去年の6月?、あーそれじゃアレはグンマーさんの書き込みだったのかな?
何か面白い発言しているなーって思って見ていましたよ。

まあ何ですかね?、掲示板って本気か冷やかしか分からないし、
でも、他人の痛みに鈍感な人が増えたのかなあ。

ネットとリアルで本音と建て前みたいに要領よく使い分ければいいと思っているんでしょうけど、
その人の性格ってバレますからね。ちょっとした言動や話す内容とかで。

プライベートでも難儀しますよ。性格が歪んでいると。
だって、善い人は全員離れて行きますから、そういう人からは。

285 :
>>284
>他人の痛みに鈍感な人が増えたのかなあ。

そこなんだよね。
文字のやり取りしてるわけだけど、モニターの向こう側には生きた人間がいるってことを
理屈ではわかってても、感覚的に忘れてるような状態になりがちだよね。
ちょうど俺も気をつけたいと思ってたとこ。

>ネットとリアルで本音と建て前みたいに要領よく使い分ければいいと思っているんでしょうけど、
>その人の性格ってバレますからね。ちょっとした言動や話す内容とかで。

表面的・一時的に見ればそういう使い分けができそうな気もするけど、
実際にはおっしゃるとおり性格はバレるし、縁起というものを真面目に考えるならコレはありえないね。

286 :
>>285
生きた人間がいるっていう感覚を忘れる、これって深いなあ。
僕も気をつけなきゃだわ。

理屈で理解していても感覚で忘れる状態。
うーん、深いです。でも、これぞ宗教哲学の神髄ですよねー。
理屈で格闘技の原理、技術を理解していても、実戦でビビッて動けなかったら意味ないですもんね。
理解した事を実際に行動できてこそ本物ですから。

表面的に騙せるのは自分と同類の相手だけでしょう。
基本性質の違う者同士だと相手に対する違和感ハンパないですから(笑)。

287 :
心ってやっかいだよね。宗教哲学ぬきにしても誰にとってもそうじゃない?

>表面的に騙せるのは自分と同類の相手だけでしょう。

あー、それはそうかも。確かにね。

288 :
>>287
厄介ですね、確かに。
心を自由にできたら、もうそれって自由自在、禅の主人公って感じします。

ところで、突然ですけど、グンマーさんは来年決行するつもりですか?、アレを…。
その、とても言いづらいのですが、あの世に帰還するっていうのかな?

でも、生きられる道を選択するかも知れないのですよね?
グンマーさんが生きられそうなら。

もし、グンマーさんが生存の道を選択したとして、その後のプランとかってありますか?
ご自分が「こういう風に生きていきたい」みたいな?

289 :
>>288
まぁ東京五輪おわった頃ということで予定はしてるしロープなども用意してるけど、
まだわからないね。今は生きる道も模索してる。

プランは具体的なのはないんだよねぇw
別に最低限の生活できればそれでもいいと思うんだけど、
ずーっとメンタル系できてるでしょ? 
発症してからで今は一番状態はいいんだけど、正直人生に疲れてる部分もある。
心の問題は完全にはクリアしてないからね。
凄い苦しみはないけど、エネルギーが足りないというか。。

心の問題ともリンクするけど、もし生きてくとしたらやはり「我」を落とす方向に向かいたいと思ってる。
まぁ修行系とでもいうのかな。 苦しみの根本原因は 「我」 だということはよくわかったからね。

あんたはどうなの? 予定的には?

290 :
>>289
数か月前まで本気で逝こうかな?と考えてはいましたよ。
んー、僕もグンマーさんと同じで、メンヘル歴も長いし。

ただ、グンマーさんの「我」を落とす方向に向かいたいという理由は理解できます。
僕も「解脱」したいと思っていますから。

これはネタではありませんよ?、本気で思っていることです。
だから霊能者巡りとかもやっていましたよ(笑)。

普通に生きている人から見たら、僕は大馬鹿者でしょうね。
でも、僕も必死に現状を変えようと努力してきました。まあ、無理でしたけど(笑)。

何でしょう?、たぶん、絶対に逃れられない今生の課題ってあるのかな?
それをする為に生まれて来たみたいな?

そういうのを自覚している最中なんだと思います、たぶん今は。

291 :
>>289
余計なお世話かもしれませんが…
何かの問題などの重荷があるのなら、法律的に解決する事も考えてみられたらどうですか?
身辺を綺麗にした後で、新しい生き方を模索するのも一つの手段なのかな?って思うのですよ。

グンマーさんの頑張ろうとする姿勢に対しては頭が下がる思いですが、ご自身の体調をよく思慮した上で、
それに対処して行かないと、再び体調を悪くして、主客転倒になりそうっていうか、何というか。

早く片付けるっていうか…、整理した方がいいのかな…って思うんですけどね…。
グンマーさんの背負っている問題?っていうか、その、何ですか?
何かの負債?みたいなものがあったら、それを下ろした方が楽になる気がするけど…。

ごめんなさい、本当に余計な意見かも知れませんけど…。

292 :
んー、何だろう。グンマーさんには生きていてほしいかな。

今後、何か変化が訪れるかもしれないし。こういう時代じゃないですか?
何か変わった方法とか、手段とか講じる面白い奴とかいるかも?

特定の宗教とか押し付けるのはダメだと思うけど。
自分で選択した修行系で生きていくっていうのに共感する人たちもいると思うし。

自分の内面に向き合って生きるっていうの?、そういう生き方をする人たちのこと。
結構、隠れた仲間がいるかも。

293 :
>>290
>僕も「解脱」したいと思っていますから。

そうなん? それを真剣に決意したなら、今生で出来なかったとしても
そこに繋がる縁ができるよきっと。 俺もけっこう真剣だよね。
ともかくあんたは焦らずじっくり生きてみるべきじゃないかな、と思うよ。

294 :
>>290
うーん、法律的な解決ができればいいんだけど、そういう種類の問題じゃないんだよね。
借金は少しあるけど、それは大した問題じゃないし。 お気遣い、ありがとね。

一番は自分自身の心の問題(まだ健全ではない、エネルギー不足)と
脳機能障害(これは一時期よりかなり良くなってきてる)だね。
仕事ちゃんとしていけるかもコレが関わってくるし。

あとは大したことないといえばそうだけど、人間関係(とくに親戚関係)のトラブルかな。
むかし行動がけっこう荒れてた時期があったので。
実家がけっこう旧家でそこから出た親戚かけっこういて、おれ長男なので
シャットアウト(絶縁)は簡単にはできないし、兄弟関係もね。。

295 :
>>290
たしかに、人間とは本当はどういうものなのか。人生とは… 
みたいな問いかけが、今、人類に対してされてるような気はするね。
ありがとね。

296 :
>>293
もともとが精神主義的性格だったと思いますね、自分は。
たぶん宗教者気質だったのかも。

そうですね、まずは焦らずじっくり生きてみます。
ありがとう、グンマーさん。

>>294
あ、ごめんなさい。債務の件でお悩みだったのかと…、それでつい。
そっか、健康の…問題か…。ごめんなさい、本当に余計なこと言っちゃって…。
健康の件は仕事とリンクするものね…。

旧家の長男だったのか、グンマーさん。
そうか…なんか本当に大変そうだな…。っていうか、難しい印象を受けた。
血筋の問題はなあ…、厄介ですなコレは…。

>>295
少しオカルトになっちゃうけど、昔お話した霊能者が言ってた事があって、
なんかグンマーさんみたいな?考え方とか、生き方の人が増えていくって聞いたことあるよ。

人間が生きる意味をもう一度きちんと考える人たちってことなのかな?
そういう感じの人たちが多くなっていくっていってた。

297 :
あ、念のため。 旧家って2つの読み方と意味があるらしいけど、
「きゅうけ」ではなく「きゅうか」のほうねw
前者は公家の意味らしいけど、ただ田舎で古くから続いた家という意味デス。

>>296
>昔お話した霊能者が言ってた事があって、
>なんかグンマーさんみたいな?考え方とか、生き方の人が増えていくって聞いたことあるよ。

時代的にそうだよね。資本主義・物質主義の文明が行きつくとこまで行ってる気がするから。
参考になります。

風呂いってくる ノシ

298 :
あ、田舎の旧家ですね、了解です!
実は、僕も旧家の出身です。元ですけど(笑)。

まあ、その、何というか、うちはすでに没落しましたー!
僕で七代目でしたけど、六代目で実質的に終了した感じです(笑)。
まさに栄枯盛衰ですね!(泣き)

お風呂、行ってらっしゃ〜い。

うーん、これ話しちゃってもいいのかな?、まあグンマーさんならいいか(笑)。
うん、確かに言ってたね、霊能者が。
僕も相当ガチで真理の探究者だったからね。それだけ苦悩の多い人生だったし。

日本って神霊、宗教の超大国だとも思うのね?
仏教、密教の正統継承者国だと思うし、今も交流あるよね、諸々の宗教とかも。
精神文化のエリートを多く輩出した国だという実感もある。

別に僕はすごいぞニッポン自慢をしたい訳ではないよ?
事実としてそうなのかな?って思うだけで。

僕が聞いた話は、今後、解脱というか、心の自由を獲得する目的を持った人が多くなるってこと。
今は人間の暗黒面が多く溢れた時代でもあるし、そういう中から本当の魂を求める人が多く現れる。
もう物質的な願いより、精神的な願いを求めるってことかもね。

物質主義→偽物の精神主義→本物の精神主義って感じに移行するのかな?

今は精神世界も混迷している感じするし。どれが本物なの?って疑問に感じる事も多い。
おそらく、偽物の時代が終焉を迎えて、本物にスポットが当てられる時代になるんじゃないかな?

299 :
これは僕がグンマーさんに生きていてほしいと思う理由の一つなんだけど…。
おそらく解脱する人が現れると思う。

原始仏教でいう阿羅漢みたいな人だと思うけどね。

普通の感覚でいったら、「はあ?、そんなの修行してナンボだろ?」と思われるだろうけど、
大乗仏教やインドの宗教には輪廻転生という思想があるからね。

前世でイイ線までいったけど、最後でコケちゃったとか、途中で挫折したとか、寿命で終わったとか、
そういう魂がリベンジで転生したっておかしくないと思うよ。

ただ、こういう魂が修行に選ぶ時代というのは、ちょっとハードかも。
本物の英雄や聖者は「貧・病・争」に溢れた動乱期に出現するっていうジンクスもあるから。
なので、今後の時代が少し心配だったりする。

たぶん、解脱者は解脱者と引き合うし、そういう仲間が集まるかも、と思ったりもする。
それぞれ信仰や思想を持ちながらも、宗教宗派を超えて団結する事もあるかも。

まあ、その目的第一は修行の為だろうけど。

300 :
過去に解脱した全員が教祖様や開祖様をやった訳ではないからね。
インドでは解脱した聖者は数人にだけ必要な教えを説いて入滅するっていう話を聞いた事がある。
だって名誉や名声とは無縁っていうか、すでに興味もない人たちだから。解脱者というのは。

大乗仏教の経典で作者不明のモノって誰が書いたのか?
仏陀の説いた教えじゃないって話もあるけど、でも、解脱した人なら仏陀の真意は解っているから、それも可能かも。
まあ、ロマン感じるトンデモ仮説ですけど(笑)

301 :
>>298
うちも没落決定だよ(笑)
兄弟は出ちゃって結婚してるし、俺は結婚はもうしないので(一度してるけど)、
今は年取った両親だけ住んでるけど死んだら終わりだね。
栄枯盛衰、あるよねー。でもこれは「逆も真なり」だよね。つまり枯栄衰盛。

たしかに精神世界も混迷してる。オウム事件とかあるしね。
でもそれは、上のとおりで本物が出てくる前触れではないかと思うね。同意見ですなw

302 :
重税から逃れる為に出家者が続出した時代なんかは簡単に僧侶になれなかったと思う。
そういう時代は私度僧とか、アマチュアでもガチでやってた人もいた。
その修行態度によってはマジ僧侶になれたみたいだけど。

ガチ勢って社会の枠組みからのドロップアウト系が多い気がする。僕個人的な意見では。
先に修行があって、後で出家したパターンっていうの?

うーん、なんだろう。訳分らない(笑)。さて、寝よう。

303 :
>>299
>前世でイイ線までいったけど、最後でコケちゃったとか、途中で挫折したとか、寿命で終わったとか、
>そういう魂がリベンジで転生したっておかしくないと思うよ。

あると思う。
釈迦の弟子は500人以上、解脱したっていうからね(ホントか知らんけど)。
でもそうだとしたら、明らかにその時代のその場所に、釈迦の教えを受けて解脱する運命で
そういう縁を持って(過去世で縁を作って)生まれてきたと考えるのが妥当だと思う。

304 :
>>300
>インドでは解脱した聖者は数人にだけ必要な教えを説いて入滅するっていう話を聞いた事がある。

ニサルガダッタなんかはそれ系だろうね。
人数はもうちょっといたけど、狭い自宅で細々と教えてただけだし。
大乗仏教は詳しくないけど、密教はインドで仏教とバラモン教・ヒンドゥー教がミックスされた感じだよね。

305 :
>>302
>ガチ勢って社会の枠組みからのドロップアウト系が多い気がする。

いや、実際そうだとおもうよw
仏教徒もそうだけど、ヨーガの修行者サドゥーなんかもろ世捨て人じゃん。
住む家も持たずに放浪してるし。今でもインドにいるけど。

はーい、おやすみなさい。 おれも寝る準備します。 ノシ

306 :
 おはヨン♪
‡__ ∧、∧_‡
_(* (*・ω・)
_(* (⊃ □ O
|\⌒*⌒*⌒*⌒*ヽ
|\!@~@~@~@ !
'\| ∨ * ∨ * ∨|
 [] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[]
今週は仕事ほぼ休み♪皆様ご安全に。

307 :
おはー♪ 

AAかわいいw 

308 :
>>307
今さらaaってのも時代錯誤みたいだけどねw
てか掲示板とか昔は全然知らなかったし、ネットじたい疎かった…

SNS?関係なんもやってないしやる気にもならない。てかついていけないw

ホントおっさんになってしもた…

309 :
>>308
俺なんて携帯ガラケーだよ(笑)
一度スマホ使ってたんだけど、戻ってしまった。
もちろんSNS関係もノータッチ
知り合いで、ガラケーでしかもPCも持ってない(ネット環境がない)
奴いるから上には上がいるw

310 :
俺もPC買ったの自体けっこう遅いよ
たしか11年くらい前だったかと
それまではネットカフェで少し弄ってたくらいだね

311 :
>>310
xpの頃デスクトップ中古で買ったけどキーボード打つのに指1本でポチポチする程度でとても両手でカチャカチャなんて無理だったw

312 :
>>311
俺も最初のはxpだったね(7が出るころだった気もする)
キータッチは俺は自己流で、右手の人差し指・中指だけでほとんど打ってる
馴れればそこそこ早くなるよね

313 :
南無地獄大菩薩。
白隠和尚、蓮の華(智慧)は地獄の泥(苦悩)を養分にして美しく咲きます。
この泥(苦悩)に感謝です。煩悩即菩提、生死即解脱。

閻魔大王の正体は地蔵菩薩と聞きます。ありがたや、ありがたや。

314 :
( ̄人 ̄)南無南無

てかやっぱバレたか、向こうでコテ変えて書いたのw

315 :
>>314
うん、バレてるよ(笑)。南無、南無(-人-)

316 :
ざっくり大乗仏教について話してみる。

釈迦族の聖者が真理を悟った。まあ発見した。
彼は自分なりの方法で教えを説いてみたら、これが結構イケた。

真理って何?、悟りの境涯って何?って感じだが、これは、
実際に自分が「悟ってみないと」解らないモノだった。

彼は対機説法(応病与薬)という方法で人々を悟りの境涯に導いた。

釈迦族の聖者の教えで悟った弟子たちは、釈迦族の聖者が入滅した後に、
「釈迦族の聖者様がこう言ってたよね〜?」と確認し合った。

で、その後も「聖者の教えってこうだったよね?」という確認を何度もやっていた。

釈迦族の聖者の存命中と死後数年の内は高弟も生存していただろうし、
教えも新鮮だったので、たぶん悟った人も居たと思う。

で、それから数百年後、聖者の教えは分離し始めた。
釈迦族の聖者の教えに忠実に生きる人々は、叩かれ始めちゃった。

衆生の救済より勉強に夢中になってたら激しく批判されて、
小乗とか言われるようになった。

新しく分離した仏教は大乗と呼ばれた。
自他共に救済される(大きな乗り物)仏教という意味で。

317 :
悟りを憲法、釈迦族の聖者が個々人の機根に応じて説いた教えを法律と想定する。
釈迦族の聖者は憲法を説くのは難しいので、法律で憲法ってどういうものか?を悟ってくれ、と。
法律を学ぶことで、憲法ってどういうモノか?を理解してちょ、と。

で、法律を学ぶうちに「憲法ってこうじゃないか?」と理解する者が現れ始めた。

釈迦族の聖者の説いた法律を絶対守ります!という意志を貫くことも立派だが、
釈迦族の聖者だって相手の機根の応じて法を説いたのだし、時代や環境によっては、
その方法を真似してもよくない?、と。

まあ、つまり、憲法に反する法律は創れない、説けないけど、
憲法に違反しない法律だったら、新しく制定しても良くないか?、と。

仏説摩訶般若波羅蜜多心経という経典がある。
しかし、当然ながら「どうして仏説なんだ?」と疑問に思う方々も居られるだろう。
釈迦族の聖者は「そのような教えは説いていない」という反論があると思う。
所謂、大乗非仏説というものだ。
つまり、仏説に非ず。釈迦族の聖者の説いた教えではない、と。

318 :
これに対する大乗側の反論は諸々あると思うけど。
ここでは僕の個人的反論を書いてみようと思う。

僕にって、仏陀は真理の発見者でしかない。
こういう「真理」というモノがありますよ?と教えてくれた偉大なる教師。

仏陀は「悟った(解脱した)」後、瞑想に耽っていた。
そこへ現れたのがマハーブラフマー。密教では梵天と呼ばれる天部の尊天。
マハーブラフマーは仏陀に法を説くように促す。
しかし、仏陀はコレを拒否する。「難し過ぎて無理です」とお断りする。
だが、梵天も仏陀に食い下がって、再び法を説くように促す。
繰り返されるマハーブラフマーの催促に、ついに仏陀は法を説く決心をする。

で、ここで疑問に思うのは、マジで理解できない法って聖者って説くの?ってこと。
真理を悟った人が、そういうミステイクってするの?という単純な疑問。
難解だけど「理解できる人もいる」っていう感覚が妥当かな?、と。そう思ったりする。
でも、結構イケたみたいなので、これは当たりだったと思う。

仏陀の真理って、本来は無形のモノであって、「こういう形です」ってのが曖昧な気がする。

319 :
つまり、これを武術で説明するなら、
仏陀拳法の教えで右ストレートには上段受けで処理せよ、という型があったとする。
でも、ここで重要なのは、どうして上段受けで処理するの?っていうこと。

もし、上段受けで処理しないと、敵がヨガファイアーをやってくるので危険です。
なので、しっかり上段受けで右ストレートを処理しましょう。両足を自由にしておきましょう。
そうしないとヨガファイアーを歩法(フットワーク)を駆使して回避できませんよ?

こういう理由なら仏陀の説いた拳法の型の意味や重要性が理解できます。
これはしっかりと仏陀の説いた型を死守すべきです。

しかし、これが単純に攻防の原理を説明していただけだったら?
敵の攻撃は喰らってはいけません。でも、自分の攻撃は敵に当てましょう。
こういう単純な戦闘理論を教えていただけだったら?

そうです、別に右ストレートを上段受けで処理する必要はありません。

敵の攻撃を喰らってはいけないというルール(仏陀の真意)を理解しているのならば、
敵が右ストレートを打つタイミングに合せて、ストッピングする、つまり敵のスネを
蹴り攻撃して動きを止める&ダメージを与える技術を駆使しても良いのです。

仏陀の戦闘理論、攻防原理を理解しているのなら、
たとえ仏陀が何かの型(形)で仏陀拳法を残したとしても、
仏陀の戦闘理論、攻防原理を基に自由に型(形)として技術を産み出せるのではないか?、と。
形としては、空手、キックボクシング、総合格闘技かもしれない。
しかし、その戦闘理論、攻防原理には、無形の仏陀の真理(仏陀の真意)があるといった具合にです。

320 :
仏陀の説いた法が連綿と高弟やその弟子たちに伝えられ、その法は分析、研究をされていったと思う。
そして仏陀と同じように真理に到達した宗教的天才たちは、大乗の利他の精神を体現するべく、
その法を容易に、誰でも悟れるように、または、時代に適合させて説いたのでは?と思う。

仏像についても諸説あると思うけど…、

仏陀の説いた拳法が徒手空拳(素手)だったとしても、仏陀ミラクルパンチを武術センスのない者でも
体得できるようにするにはどうするか?と考えた末、「そうだ、棒を使って教えたろ」と誰かがやっても
それはそれでオーケーなのかな?と思う。
「仏陀は素手の拳法を教えた!、棒術なんて教えてない!」と否定するのは理解できるけど、
仏陀の戦闘理論や攻防原理を理解した者が、仏陀の真意を伝えるのに創意工夫した結果だと思う。
真理を体得、悟れるなら何でもアリなのかな?って思ったりする(笑)。

ただ、やっぱり仏陀の発見した真理は、仏陀がパイオニアなので、
そこは「いちおう仏説にしといたろ」と配慮するのがスジなんじゃないのか?と(笑)
第一発見者の仏陀を差し置いて、「俺が創ったよ〜ん」ってなったら、
それはもう仏教以外の宗教の開祖になっちゃうだろう?と思うし(笑)。

これが僕の思う大乗っていう仏教かな。ざっくり説明してみたよ〜(笑)。

321 :
なるほど、わかりやすい。
俺は大乗仏教はあまり詳しくないけど、自分が持ってたイメージとも概ね合致する感じだね。
参考になります。

憲法と法律の例えもわかりやすいね。この例えだと、憲法=真我(ホトケ) になるよね。
つまり人間は真の自己(=ここでは憲法)がわからなくなってて、それは言葉や思考やイメージの
領域を超えてるために、直接説明できないから間接説明(=ここでは法律)します。みたいな。

>難解だけど「理解できる人もいる」っていう感覚が妥当かな?、と。そう思ったりする。

仏陀が教えたことの本質は我を落とす(解脱する)方法であって、その状態になって
初めてほんとうに理解したということになると思うけど、まずは言ってることを頭で理解してから
実践していくのが王道だろうね。

日本に伝わってる大乗仏教の中で、実際に悟った人が多いのは禅宗かな(わからんけどそんなイメージ)。
格闘技に詳しそうだねw なんかやってたの?
おれは格闘技はやってないけど、空手とかは好き。
あと格闘技ではないけど関連性はあると思われるけど、孫子の兵法なんか好き。

322 :
インド人って宗教好きだよね。
仏教がその発祥の地インドではイマイチ興隆しなかったのは、
バラモン教とヒンドゥー教のヴェーダ聖典の存在が大きいのと、
仏教は現世利益を求める宗教ではない、というのが主な理由だろうね。

323 :
ただ俺個人としては、縁起の法則をよく理解してうまく利用することで、
ある程度の現世利益を求める生き方は悪くないと思う。
必要以上の我欲は苦しみを生み出すけど、現に起こっている苦しい状況を抜け出すために利用する、
みたいなことね。 それは仏陀も反対しないだろうと思う。

324 :
グンマーさんに楽しんで頂けたら幸いですよ〜(笑)。
イメージと一致しましたか?、それは良かった。お話した甲斐がありました〜!

インド哲学でいう真我(アートマン)は大乗仏教でいう仏性になるのかな?
憲法とは仏性であり、宇宙の真理(真如)そのものです。
真如を説明するのは無理です。だから仏陀は間接的に説いた訳です。
密教では即身成仏のように、直接アクセスする方法があるようですが僕も詳しくは解りません。

ある程度、方向性というか、目的地が分っていないと、ダメでしょうね。
悟りの中身は体得するモノでも、その方向や目的地のビジョンが見得ないと何とも言えません。
なので、知識は必要だと僕も思います。

伝来の大乗仏教で悟った人かあ…、うーん、どれほど居たのかなあ…?
弘法大師空海は入唐前に「虚空菩薩求聞持法」を修して、すでに悟っていたという伝説があるそうですが。

また、前人未到の地と呼ばれた場所に明治頃?の探検家が訪れた時に、すでに奈良時代以前だったかな?
なんかそうとう前の時代の銅剣か何か落ちてたっていう逸話もありますし。
結構、知られざる修行者っていたようですからね、日本にも。

僕も禅宗は結構イケてる感じしますね(笑)。
個人的には禅密双修って感じで、両方好きなんですが。

325 :
格闘技は子供の頃に好きでした。プロになろうか?と思っていましたので。
でも、僕はその道に進む運命ではなかったようです。

フルコン空手は習っていましたよ。少しだけですが。
武道、武術、格闘技は全般的に興味があったのですが、徐々に哲学的な部分に惹かれて行きました。
もともと精神世界に興味があったので、自然とそうなったのでしょう。

暴力的な家庭環境で育ったので、そういう面でも強さに憧れたのかも知れないです。
ただ、本当の強さって何だろう?と哲学した時に、自然と求めたのは「禅の思想」でした。
喧嘩に強くなりたいって思っているうちは、「五輪の書」や「孫子の兵法」も愛読していましたが(笑)。

勝ち負けの「優劣」というのは、勝てば傲慢になり、負ければ卑屈(小心)になります。
傲慢には「自己愛」がありますから、恐怖心や不安が常に付きまといます。
殴られたら怖いし、負けたらプライドが傷つくし。

「勝ち」と「負け」は、形(立場)は違えど、同質のモノであると気付いたのです。

釈迦如来のご利益が何であるか?をご存知ですか?
それは「不安」と「恐怖」を無くして「解脱に導く」というのが、その誓願なんです。
自分が可愛いから、だから傷付くのを怖れる、そうなる現実を不安に思うのです。
他者を差別する者は、自分が差別される事を怖れますし、心が傷付きます。
心が傷付くとは、プライド(傲慢さ)が傷付くからです。だから攻撃的な性格になるのです。

自分が他者を差別する心を無くせば、傲慢、自己愛、小心、恐怖、不安が消えます。
どうしてか?、すべては繋がっているからです。

続きます(笑)

326 :
>>322 >>323
仏教の真の利益は「解脱」であり、現世での利益は「自由」である事です。

死にたくないという思いは苦しみですよね?
この思いに執着する事は、苦しみに束縛されているのと同じです。

この束縛する苦の鎖を断ち切って心が自由になる、これが真の利益です。

ただ、大乗仏教に利益がないのか?というと、その答えは「あります」です。
ええ?、大乗仏教ってご利益あるの?と思うかもしれませんが、きちんとご利益はあります。
大乗仏教の正しいご利益を僕は「正福」と命名していますけど(笑)。

この詳しい説明は後ほど(笑)。ご利益の頂き方とか

327 :
大乗仏教のご利益を簡単に説明します。これ、本当に簡単にですよ?

初っ端から「人生は苦しみだから修行して解脱しなさい」と言っても、激しい傲慢さや欲望に支配された人は、
絶対に聞く耳を持たない。だから、大乗仏教では護法善神(諸天善神)が、傲慢や欲望に狂った人たちの為に、
「ほ〜ら、信仰したらご利益あったでしょ〜?」とパフォーマンスをする。

「ほら、ほら。ご利益が欲しかったら修行しなさい」ってやる。
でも、そうやっているうちに人々は気づく、本当の信仰に目覚めていく。

ロースピを観察していると、何故に大乗仏教が誕生したのか?が理解できる。
ロースピの人々は現世利益を激しく求めている。こういう人たちに仏陀の真理の言葉は届かない。
だから、ロースピの願いを叶えてあげよう、ただし、それは大乗仏教の修行をするなら、という条件付き。
こうやってロースピの人々をハイスピの信仰に導いて行ったのでしょうね。

仏教がヒンドゥを取り入れた理由の一つが、これにあると思います。
仏陀は病気治癒に関連する呪術以外は認めなかったという説がありますが、これは、あくまで現世利益の為の
呪術を排除したのであって、解脱の目的から外れていない呪術は、容認していたのでは?と思います。

自我を満たす為の呪術行為は、仏陀の教えとは違います。だから認めなかった。
ですが、仏陀の教えを信仰する上で障害となるモノ(病気など)を解決する為の呪術は自我の願いではありません。

仏陀が法を説いて人々を救済しようとした「意思」は、仏陀の「願い」でもあるのです。
これを類似や拡大解釈したのなら、人々の障害を取り除いて欲しいという呪術もアリなのでは?と。
何故なら、その願いには「慈悲」があるからです。

※ハイスピ→ハイ・スピリチュアリズム(精神、魂の向上を求めるモノ)
※ロースピ→ロー・スピリチュアリズム(物質的価値を求めるだけ。ご利益主義。お金、恋人など)

328 :
大乗っていうのは、「人々の役に立ちたい」という願いは叶います。
だって利他行は大乗仏教の修行の一つですから。

護法善神(諸天善神)が率先してご利益を叶えていますよね?
つまりは、そういうことなんです。

病気で苦しむ人々の役に立ちたいです。だから医学部へ進学させてください!

護法善神
「うん、いいよ。頑張って人々の役に立ってね」って感じです。

利他行に合っているか?、他者の為であるか?
これが願いが叶うかどうかの分かれ目です。

329 :
日本の剣術は「心法の剣」です。

自分の心中に優劣、比較があると強者には弱気になり、弱者には強気になる。
強者に媚び諂い、弱者に優越感を感じる。優越感は傲慢であり、媚び諂いは自己愛です。

傲慢と自己愛は表裏一体のモノです。

傲慢な人は小心者でもあります。何故か?、自己愛が強いのでプライドが傷付くのを怖れるからです。
この自己愛を守る為に弱者に対しては凶暴になり、強者に対しては臆病者になる。
鍛えた人が強者に見えるのは、物質的に強いからです。そう、肉体が強いから。
でも、その肉体も歳を取れば衰えます。強者必衰の理ですね。
この物質的価値(肉体の強弱)で優劣を競い合っている、比較している。
これは本当の強さ、心法の剣ではありません。

自分の心中に「優劣、比較」がある。
つまり差別心がある事実を認めて、傲慢、自己愛、小心、臆病といった負の思考、感情と向き合い、
これを克服する事で「心法の剣」ができるのです。

まあ、その、「俺ってサイテーの人間だよね…」と自覚するのですね(笑)。

これを克服すると、どうなるのか?
「怖れ」や「不安」が解消されます。心の自由が手に入ります。
恐怖や不安というのは、ある種の「迷い」です。
剣術の勝負、殺し合いという極限の精神状態の中では、どう勝とうか?、どう技を使おうか?、
負けたらどうしよう?、死んじゃったら?という迷いが生じます。
この迷いを消し去った(涅槃した)状態が不動心です。
この一撃を加えると決心したら、絶対にその意志を変えない。必ずそれを実行する。
心に「迷い」があるうちは、「体は心に付き従う」の理の通りになります。
つまり「ビビッて動けなくなる」訳です。
でも、「迷い」を消し去った時は、心が自由になるので、体は自由自在に動けるようになる。
己が「主人公」になるのです。

330 :
フルコン空手やってたんだー、おれ10代のころ極真やりたかったんだよね。
でもメンタルがすでにアレだったので、断念した。
やりたかった理由はやっぱりケンカに強くなりたかった。(笑)
それがなかったらやってただろうけど、今の人生のほうが深みはあるだろうね。

なるほど〜、ロースピとハイスピを例に取ると大乗仏教の発祥理由がわかりやすいね。
そういうことなんだろうね。
本場インドでも、やっぱり一般の多くの人はガチで解脱目指して修行なんてしないだろうし
興味も持たないだろうから、やはり必要に応じて元祖仏教をアレンジしたものが出てくるわけだ。

331 :
利他行って大事よね。そこに縁起の理解による自我の心が少し入るのは、俺は問題ないと思ってる。
つまり、「他者を益することは時間差はあるけど、自己を益することになる」ってことを理解した上でやるってこと。
自分と他者という完全に分離した存在がある、という感覚自体が真実ではないわけだし。

「心法の剣」、つまり剣禅一致みたいなことだろうね。
五輪書なんかも、禅の思想に近い部分も含まれてるしね。

332 :
ロースピ、ハイスピの話でもご説明しましたが、
ご利益というのは、あくまで方便であったり、利他行(修行)の為です。
大乗仏教も最終的な目的地は「解脱」です。でも、上座部とはその方法論が違うと。

大乗は自他共に救済する、される教えなので、自分だけが…というのは難しいです。
なので、ご利益も自分だけの欲ではなく、他者も幸せにする欲でないとダメなのです。
前者を「小欲」、後者を「大欲」といいます。
自我の願いを叶える事は、解脱から遠くなるのでこれは却下されます。
それでは仏陀の教えではありませんから。

基本、ご利益を下さる護法善神のいる宗派の信徒でないと、ご利益を頂くのは難しいです。
つまり、その宗派に所属する訳です。まあ信者になる訳ですね。
大乗仏教では、仏法僧(三宝)に帰依して、在家でも五戒を授かると思うのですが、
まず、信仰心のない人の願いは、護法善神もスルーします。

たまに「神様が『えこひいき』するのか?」と怒る人もいますが、ハイ、その通りです。
残念ながら、神様は信仰心のない人のご利益は叶えません。差別即平等です。

権力を握った瞬間、性格が豹変した人を腐るほど神様は知っておられます。
ハイ、ここ試験に出ます!(笑)
冗談ともかく、まあ願いが叶った瞬間に悲しい末路を辿った人を多く知っておられる訳です。

元々の性格が乱暴者に武術を教えようと思いますか?
絶対に教えませんよね?、どういう結果が待っているか?が分りますから。

漫画アキラの鉄雄くんも超能力に目覚めてしまった瞬間に性格が変わりましたよね?
仲間を殺害して、自分の兄貴分だった金田くんも殺そうとした。
だから、自分の傲慢さだったり、惨めに思った気持ちの正体に向き合ったり、
そういう修行や超能力の正しい使用法を、心の強さを身に付けないと、最悪の結果になるのです。
最後はアキラくんにフルボッコにされて「金田、助けて」とか言っちゃうハメになる。

333 :
自己を益するって>>331で書いたけど、
人間ってほんとうにこの世のシステムがわかってくると、あまり多くを求めなくなるよね?
俺はメンタル関係のトラブルを克服したい、という願いは確実にあるけど、
あまり必要以上に物質的・表面的に恵まれた状態を求める気にはならないよね。今さら。
だって栄枯盛衰、盛者必衰がこの世の掟でしょ? 
あんまり恵まれた状態ってのも、正直言って逆に怖いと感じるよねw
もっと若いころはそうでもなかったけど。

334 :
>>330
苦難の多い人生は避けたいものですが、人としての深みが違いますね。
グンマーさんはコクと深みのある人生を送られていると思います。

大乗仏教は本当に面白いですよ?(笑)
哲学的な天才が多かった印象ですね。

>>331
>そこに縁起の理解による自我の心が少し入るのは、俺は問題ないと思ってる。

ここです。本来はグンマーさんは大乗に適性があるのでは?と僕は感じました。
ただ、ヴェーダも捨てがたいですからね(笑)。

拳禅一如の思想ですね。五輪の書は「空の巻」かな?
宮本武蔵も坐禅やってますね。禅僧に学んでいるはずです。

335 :
>>333
自我の利益は叶わないって説明しましたが、裏ワザがあるのですよ。

グンマーさんはメンタル関係のトラブルを解決したいという願いがあるのですよね?
これが今は自我の願いでも、大乗利他行心の精神になれば、自我の願いを許可されるのです。

これマジです。

336 :
>>332
>大乗仏教も最終的な目的地は「解脱」です。

まぁそれは当然そうだよね、そこが違ったらもう仏教ではない。

>ご利益も自分だけの欲ではなく、他者も幸せにする欲でないとダメなのです。

ハイ、俺も気をつけます(笑) 
最初は本心から利他行やってても変な流れに乗ると、我心(悪心)が出てくることがあるので。

337 :
あと、もう一つ。
これは裏の情報ですが、宗派に属さないでも「ご利益」を頂ける人もいます。
これは正規の表に伝わっている事ではないですよ?

まあハードルは高いですか…。それは「解脱」を求めている人です。

今は宗派に所属していないが、この人の志を買って面倒見てやろうって感じのご利益ですね。
いつかは修行するだろうって。

こういうケースも聞いた事があります。

338 :
グンマーさんは信仰心あるし、神道のお札とかどうでしょうか?
真剣に我を落とす願いもあるし、面倒見てくださると思いますよ?

氏神様にご挨拶をしていらっしゃるのですよね?
神宮大麻(天照大御神さま)と氏神様と崇敬神社を祀ってみると
部屋も悪いモノから護られると思いますよー。

339 :
>>335
>グンマーさんはメンタル関係のトラブルを解決したいという願いがあるのですよね?
>これが今は自我の願いでも、大乗利他行心の精神になれば、自我の願いを許可されるのです。

ん? つまり、「他者を益するためにそれが解決されることを願う」 ということでいいのかな?
今でも利他行は心がけてるけど、抱えてる問題を解決できればさらに他者の為に行動できる、ということで。
まぁ今でも、おぼろげながらそんな風な心境で生きてるけどね。
もっとはっきり決意みたいのした方がいいのかな?

340 :
>>338
神道のお札って神社で売ってるやつ? 通販でも買えるのかな?
あー、部屋にちょっとくらいそういうのあってもいいかもね。
考えてみます。 お気遣い、ありがとね。

341 :
>>339
そうです。「他者を益するためにそれが解決されることを願う」ことです。

どうしてこの世界が苦しみに満ちているのか?
大日如来は説法をしています。早くその世界から解脱しなさい、と。
自分の利益、自分に対する愛から抜けて、他者の利益を願い、他者を愛しなさい、と。
そうすれば苦しみの世界から抜けて、願わずとも汝の願いは叶うであろうと。

病気がカルマであるならば、解脱した人間にカルマは無効である。
そういうことです。

また、解脱に向かう人間に対しても、これは同じである、ということです。

342 :
>>340
お寺でも祈祷寺であるとか、神社でもお札が売ってますよね?
それを祀るんです。

少しオカルト話になりますが、僕は過去に霊能者に祀った禅宗の護法善神様の木札を霊視された事があります。
やはり御眷属様がいらっしゃるよ?と指摘をされましたよ〜。

神道のお札の祀り方はネットでも調べられますよ〜。是非、お試しあれ(笑)。

343 :
>>341
なるほど、解説ありがとう。

解脱か〜、けっこうガチでしたいんだけどね。
瞑想はやってるんだけど、成果はイマイチかな。
ただ前も書いたかもだけど、むかし自我が落ちかけた状態になったことがあって、
その状態は感覚的に覚えてる。

344 :
>>342
ありがとう。
これも何かの縁なので、マジで調べてみるよ。(笑)

345 :
>>343

>>344

信者になるか?どうか?は別にして、どこかの祈祷やってる寺院に行くのも一つの手ですよ?

そこで祈祷を受けて、住所・名前を護法善神様にお伝えして、
自分が病気である事情わ祈祷中に説明して、「本気で解脱を考えています。なので、導いてください」と
お願いするのもいいと思います。

もし、その時期が来たら、そういう「ご縁」が頂けると思いますよ?


いえいえ。
お調べになってみて、まずは試してみてくださいませ〜!

346 :
一応、書いておきますね?

病気で困っている人が居たとします。この人が祈祷を受けて闘病平癒を願ったとしましょう。
まずは病院と医師を必死に探すことです。

実際に本人が動かない事には、神様やその御眷属様は何も手助けができません。
なので、自助努力した上で、神様、御眷属様の力をお借りしてくたざい。

もし、思う様に願いが叶わなかったら、それはまだ時期ではないか、何か自分が気付くべき事があるからだと思います。
たとえば、病気が回復したら好き勝手に生きてしまうな、とか。です。

よく祈祷を受けても効果ねーよ、というお話も聞きますが、
解脱も求めず、信仰心もなく、神様を使いっパシリとか考えてない人の願いなんぞ神様は聞きません。
真剣に解脱や信仰を求めている。そういう人の面倒を神様は見てくれます。

あと、願いが叶ったら、きちんと神様と御眷属様にお礼をしてください。
神社や寺院で必ず感謝の祈祷をお願いする。これをしないと後が怖いです(笑)。

347 :
>>345 >>346
なるほど、よくお参り行ってる神社(この地域では有名)で
こんど行ったとき調べてみる。 少なくともお札は買ってみたいね。

神様にお祈りして願いが叶ったら、お礼が大切(メモメモ)

348 :
>>347
そこが氏神様なのか?どうか?は僕は分らないけど、
氏神様の神社だったら神宮大麻(天照大御神様)もあるはずだよ〜。

この氏神様と神宮大麻は忘れないでね?
天照大御神様は別格にしても、まず氏神様に喧嘩売ってくる低級霊は100%存在しないから。

部屋の空気も明るくなるはずだよ。悪いモノから護って頂けるし。

349 :
>>348
http://www.net-you.com/souja/

ここ↑なんだけど、いまいち判らないね。
氏神様ではない?
まぁ他の神社でもいいんだけどね。

350 :
いや、たぶんこれ氏神様の神社だと思う。群馬県神社庁のHPに載ってるから。

氏神様の御札というのは、その神社の固有の(名前の入った)御札ってことでいいのかな?
神道はぜんぜん詳しくないもので。。

351 :
>>349
ファーーーーーーーーーーーーーーッ!!!

すごいよ、これッ?!
正一位って…伏見クラスじゃんかッーーーーーー!!!
総鎮守って氏神様ですよ、いや、産土神様か?!

総社…って…ここってすべての神様いるってことか???
うん、間違いないよな…。

グンマーさん!、早く行くんだ!(笑)

352 :
あのね、たぶん群馬県総ての神様が祀ってあると思うから。
だから神宮大麻も確実にあるよ。

一応、「氏神様ですよね?」って聞いた方がいいけど。
そのほうが間違いないから。でも、確実だと思う!

いや、すごいなー!

353 :
これ、あれだよ!
ご祈祷を受けた方がいいよ!

それでこの先、何か自分と「ご縁のある」信仰だったり、そういう将来の道筋をお願いした方がいいよ!

本気で「解脱」を考えています!ってお願いするんだよ?
自分の氏名、住所を心の中で神様にお伝えして。

これ、すごいよ!

そうそう、ここの神社のお札くださいってお願いして!
でも、ご祈祷を受けたら確実に頂けると思うけど。まずは聞くのが一番だよー!

いやー、早く行った方がいいよー!、グンマーさんラッキーじゃんっっっ!

354 :
>>351
そうなの? 
そこけっこう近いのでよく行ってるけど、すごい神社なの??w
うん、神社庁の紹介に載ってるから、神宮大麻はあると思う。
神社庁って神社本庁(伊勢神宮系)の地方機関だから。

355 :
>>353
>ご祈祷を受けた方がいいよ!

まぁ考えてみます(笑)
近々行こうと思うヨ
そうか、ラッキーなのか…w

356 :
驚いたな、これは(笑)。びっくらこいたでよ〜!
これは確実に喧嘩売る低級霊はおらんわ…。
群馬県全域の神様とその御眷属様を敵に回すもの…。

グンマーさんってご縁があるんだなー、やっぱり。
さすが信仰心があるだけはあるわ。

357 :
>>354
うん、僕のお家の近くにあったら泣いちゃうレヴェル、嬉しくて(笑)。
毎日通ってると思うな、僕なら。

>>355
早く行くんだ!(笑)

群馬県全域の神様とその御眷属様が居られる神社だよ。
おそらく群馬最強クラスじゃない?

358 :
>>357
テンション高いね(笑)

まぁ人もけっこうきてるしお祭りなんかもやってるので、
有名っぽいとは思ってたんだけどね。
あと、バイクで榛名神社と赤城神社に行ったことある。小観光がてらにね。

359 :
この前橋市は北西に榛名山、北東に赤城山があって、群馬県では有名な山だけど、
スピ系ではけっこうパワースポットとしても有名らしいので行ってみた。

360 :
>>357
ところで差し支えなければ、何県住みなの?

361 :
>>358
ハイテンションですよ(笑)。
関係ないけど榛名山と聞くとイニシャルDを思い出すなあ(笑)。

赤城山は御神体でしょう?、山自体が。
いい場所に住んでおられるなー。神様に愛されてますな、これは。

>>359
パワースポット住みですよ(笑)。神様がおられる土地ですよー!

>>360
うちは神奈川どす

362 :
>>361
そうそう、イニシャルD。
赤城山・榛名山・妙義山を上毛三山っていうんだけど、ぜんぶ出てたよね。俺も読んでた。

赤城山はそのとおりだねー。
この赤城方面から冬は山を越えて空っ風が吹き卸すんだよね、この地は。
地元では「赤城おろし」って言うんだけど、けっこうな強風で来た当初は軽くビビった。

神奈川なんだー、まぁ聞いてみただけだけど(笑)

363 :
ちなみに、このスレタイのはねたき橋はうちから20`弱の距離です。

364 :
風呂いってきマス

365 :
>>362
そうか、グンマーさんもイニシャルDの読者だったのか(笑)。
群馬は走り屋にとっても嬉しい土地なのかな(笑)。

赤城おろしって強風なんだね、そっかーそんなにすごいのか。
冬の強風は本当に寒そうだ…。もう慣れた?(笑)

そうそう、神奈川ですよ〜。
まあ、ここも土地柄で古くからの信仰や土着神が残っている場所だけど(笑)。

366 :
うわっ、近っ。そんな場所だったのかー(笑)。
は〜い、お風呂いってらっしゃ〜い

367 :
>>365
20年くらい前だけど、実家にいたころバイト仲間と夜、赤城山行ったことあるけど、
走り屋が数十台いたね。黄色のFDがリーダーっぽくて先頭走ってたけどドリフトうまかった。
ほんとイニシャルDの世界。近くで見るとド迫力だよね。
俺は中古のボロいS13のノンターボ乗ってたけど、本格的な走り屋にはならなかったね。
車とかバイク弄ったり走ったりするのは好きだけど。

神奈川だと、ナントカ埠頭とかあるのかな?ドリフトスポットとしては。
まぁ今は走り屋少ないだろうね。 赤城も今はどうなんだろ、まだいるのかな…

368 :
さて寝まっす ノシ

369 :
おはよう御座いまする♪

370 :
>>366
近いでしょ?w そうなんです。
ロック氏がはねたき橋に来たときに予定スレに書き込んでて、
それからこっちの専スレ立てたんだけど、俺も近っと思ってね。
まぁそういう縁なんだろうね。

371 :
>>367
あー、〇〇埠頭のことかな?、それ。
僕はそこではなく八〇子や山梨方面のスポットだった。

でも、僕の時代はちょうど下火になる途中だったんじゃないかな。
そういう走り屋全盛期と呼ばれた時代からは。

ドリフトは近くで見ると本当に迫力がありますよね。
僕も何回か見たことがあります。すごかったです(笑)。

S13はアレかな?、キューズと呼ばれるタイプ?
ターボがケーズ?でしたっけ?

僕もバイクとクルマの免許は持っていますが
クルマはあまり興味がなかったですね。
クルマで好きなのは軽トラかな(笑)。

>>370
おはようございまする(笑)。
近いですねー(笑)。そういうご縁があったわけですね〜。なるほど。

372 :
>>371
そっち方面なんだ、神奈川といっても広いからね。

そう、S13のキューズだったね。ターボがケーズであってるよ。
ノンターボなんで速くはないけど気に入ってた。
車は昔の方がおもしろいね、最近の車はよく知らないけど。

軽トラって(笑) 実家にあったけど(兼業農家だったので)。

373 :
>>372
そうそう、そっち方面(笑)。

今でも走っている人はいると思うけど、若い子でも。
でももう活気はないね。だから流行っていうよりも本当に好きなんだと思う。

一度ハチロクの助手席に乗ったことあったけど、たぶん走り屋仕様だったのかな?
どう説明したらいいのかな。ただ、今のクルマとは違うなって思った。
運転するには楽しいみたいだけど。

気軽に乗れてあまり神経使わず、荷物も載せられる、
運べるっていうのが軽トラが好きな理由かな(笑)。

車中泊できるクルマもいいなーって思うけど。
やっぱり軽自動車が好きかな。気楽で可愛い感じなので(笑)。

基本、乗物は移動する為の道具と考えているのかも。

374 :
>>373
20年前でもハチロク乗ってる奴はマニアだから、走り屋仕様かそれに準じるかんじだろうね多分。
まぁそういうのが好きなら、弄るのも運転するのも楽しいのは間違いない。

軽自動車もいいよね、車検ないし。でも軽乗るなら俺ならある程度速いのにしたい。
ま、金ないので今は安い旧型カブ(50改め90)で楽しんでるけど。
90のエンジンを中古で買って自分で載せ変えたんだけど、
これが案外程度のいいエンジンでうまくいったので、愛着わいたね。
走行17000代で買って今24000だけど、カブはうまく乗れば10万`は乗れるから。

でかいリアボックス付けてるし、おれも基本的には生活のために実用してるけど、
ついでに弄って遊んでるかんじ。 田舎は車かせめてバイクはないとまともに生活できないので。。

375 :
↑訂正
軽自動車に車検はあるよねw まちがった
維持費が安いと言いたかった

376 :
>>374
ハチロクの助手席に乗った感想として「え?、クルマってこんな感じだった?」かな。
クルマはクルマなんですけど、やっぱり何かが違う。

グンマーさんは速いのが好みかな?
僕はのんびり派です、速いのは怖いズラ(笑)。
バイクもエクストリームとかジムカーナの方が合ってるかも。
原付レヴェルのレースなら大丈夫かな(笑)。あとは、怖いので。

僕もスーパーカブが好きですよ。今も欲しいとか思ってます。
90に乗せ換えたのか〜。それはすごい(笑)。

僕の日常は徒歩ですよ(笑)。
せめて原付ぐらい欲しいけど。今はムリかな、金銭的にも厳しいし。
でも基本は運転しないですね。いつも助手席か電車だから。
典型的なペーパードライバーです(笑)。しかもゴールド免許(笑)。

うん、年に数回しか運転しないや(汗)。

377 :
>>376
速いのが好みといっても、そこそこの速さでいいけどね。
本格スポーツカーとか速すぎるのは敬遠したい、この歳だし(笑)
軽だったら一般道で普通車に引けを取らずに走れるくらいあれば十分満足。

おれもこういう状態だから最初はチャリで生活しようと思ったけど、
うちは最寄駅からけっこう距離あるし買い物とかけっこう厳しいから、カブ買ったかんじだね。
ここに来る前にさいたま市にいたときは、徒歩とチャリと電車で生活だったよ。

わたくしもゴールド免許で御座います(笑)
あっ でも次更新したらブルー免許だわ、そういえば。今気づいたw
サンダルでカブ乗って近所で走ってたら、一度切符切られたので。

378 :
本格スポーツカーは絶対ムリ、怖すぎる(笑)。
外国の高級スポーツカーとかも助手席に乗れない。
ジムニーとかのクロカン車なら大丈夫。

自転車も保険加入の義務?が今はあるらしくて、
それなら徒歩でもいいかなって思った。

10`圏内なら乗物が欲しいかな。それ以上だと電車になる。
それか中型のバイク。クルマは移動できても泊める場所の確保が難しい。
でもスーパーカブは欲しいな。一台あると便利だもの。

あうっ…キップ切られたましたか…。こいつは痛い…。

379 :
>>378
カブの現行型(2018年〜)は評価いいみたいよ。
その前が生産工場が中国でデザインも不評だったけど、
国内生産に戻ってデザインも昔のに近くなった。
俺も金あったら現行の110ccほしいね、パワーも1馬力上だし。新車だと高いけどね。

車の保険加入は義務になりつつあるんだね、都道府県ごとに。知らんかった。
キップ切られました、痛いっす。。

380 :
ところで、昨日の 大乗利他行心 の話が心に残ったよね。

アドバイスありがとう。 今週末くらいに御札買いに神社いく予定。

381 :
>>379
そうそう、国内生産に戻ったんですよね、スーパーカブ。
僕も同じく110t欲しいです。お金があったら(笑)。

自転車は保険の加入が義務になりました。僕の地元では。
また、ゴールド免許を狙いましょう!(笑)

382 :
>>380
人間って自分の為(自我)に生きて輪廻するカルマを創ったり、苦しむ訳じゃないですか?
だったら他人の為(真我、仏性、大我)に生きて、自身のカルマの清算をしながら自他共に歓喜する日常(善行も積む)、
そういう人生を生きなさいって事なんですよ〜。

自我のカルマで病気になった。この病気を治して、また自我で生きたいでは、仏さまだって「はあ?、何を言ってんの?」と思う(笑)。
だったらカルマが滅するまで病気でいなさい、となる訳です。
いや、今までの生き方は違ってた、利他に生きよう、となるならば少しは考えてあげようかな?と仏さまだって思いますよ(笑)。
利己(自我)の反対の生き方が利他(真我)ですから、真我は解脱の道。だから仏さまが助けるのです。
それが仏さまの願いであり、神々はその手助けをしますと約束していますから。

ただ、利他の実践とは、本当は解脱の道、大乗の道を歩ませてあげる事なんですよ〜。
お金を与えたり(寄付程度の)、物を与えたりするのも利他ですけど、それは本当に相手の為か?をよく判断しないと、
つまり相手の自我を満たす行為であったなら、これはダメです。

これはご利益を頂く方法や漫画アキラで説明した通りです。相手の為にならないから。

383 :
>>380
例えば、「いい結婚相手を見付けたい」と願っている人が居たとしますよね?
グンマーさんなら、どうアドバイスをしますか?
僕なら、自分が一度離婚をしたと思って、前の夫、妻との間にできた子供がいると思って考えてみてくださいって言います。
つまり、自分中心ではなく、子供中心にして再婚相手を選ぶ感じで相手を探してみてくださいって。
どういう相手が好ましいか、見得てきませんか?どういう人間性を持った相手が、いちばん子供にとって良いのか?
子供が幸せに家庭で生きられる結婚相手。これが結局は自分にとっても幸せになれる道でもあるんです。

ざっくり説明すると「まともな精神を持った相手と結婚しなさい」ってことです。
真っ当な、良識のある、そういう「まともな」相手と結婚をしろっていう意味です。
人間は、どうしても自分の主観、価値観、欲望で選択しちゃう生き物なんです。つまり自我の選択です。
それを真我(子供を思いやる心。客観的、冷静な分析)で相手を判断した時に、正しい選択ができますよ?と。
こういう生きる道をおススメするのが利他の実践ですよ〜。なので、あまりお金は必要ないのです〜。
護法善神様の利益って、こういう事なんですよ〜。

女性
『神様、わたし結婚したいです。お願いします!』

護法善神
『うん、いいよ。子供と結婚相手の幸せを願い、そう生きるなら』

これが結局は自分、夫、子供の家族全員が幸せになる道なのですね。

384 :
>>380
いえいえ。
こんなマニアックなお話を聞いて頂けるのはグンマーさんだけですよ。

今週末にお札をお求めに行かれるのですね〜。幸運を!

385 :
>>382
>ただ、利他の実践とは、本当は解脱の道、大乗の道を歩ませてあげる事なんですよ〜。

それが大乗利他行の本質なんだろうね。大乗が少し解ってきたかも、俺(笑)
ただもちろん、ほんとうの意味で他者を救う(=直接解脱させる)ことは、特殊な例を除いて
基本的にはできないだろうけどね。 つまり他者は道を示すことや手助けはできても、
ほんとうに道を実践して自己を救うことができるのは自己であると。

わかりやすい解説、ありがとうです!

386 :
あー ガチで解脱したい。
メンヘル発症する前の子供の頃は、まぁとくに大きな問題はなく普通にやってたんだけど、
それでもなんかよく解らない厭世観というか、生きること自体があまり好きじゃないような
変な感覚があったよね、俺は。
表面的にはそこそこ明るい感じなんだけど、心の深部に暗い部分があるというか。(笑)
でもある意味で現世に厭世観を持つのは正しいと思うけど(仏陀も「世を厭え」って言ってるし)、
自分が感じてた「暗い部分」ってのは、メンヘル発症して波乱に満ちた人生になるための、
たぶん前世から持ってきた原因要素が前触れとして現れてたんじゃないかと思う。

独り言です。チラ裏に書かなくてスマソ

387 :
>>385
その通りですっ!、さすがグンマーさんっ!、やはりご理解されましたねっっっ!

直接悟りを教える事なんてできません。
だから悟れるように実践(体験)してみてね?っていうことです。

これが功徳なのです。本当の善行です。
根本的な心(魂)の問題を解決する道を教えてあげるのが功徳なんです。

388 :
>>386
煩悩即菩提。苦悩即解脱、ですね(笑)。

苦が悟りを求める大きな原動力になっている。
典型的な宗教者気質です。仏陀もそうだった。

389 :
例えると、ストーカーってありますでしょう?
アレって自分の我ばかり主張して、相手の気持ちに配慮しない訳ですよね?

これって現実がまったく見えていない状態。現実から乖離している状態です。
自分が「こうだ!」っていう思い込みの世界に生きている。
自己客観視がまったくできていない状態です。つまり智慧がない、道理に暗い状態。
その酔った状態から目覚めさせる。
本当は相手はこう思っていて、真実はこうなんだって自覚させる。

ここで相手の女の子は「キミのこと嫌いだよ」とか「好きじゃないよ?」って説得しても、
ストーカーは否定する。「いいや、それは違う。彼女は俺の事が好きなんだ」って。
現実を否定して、自分の都合の良い話に作り替える。
この作り話は現実を無視した妄想。これを無理に現実化しようとするのは、当然、犯罪。
でも、それを実行しようとするのがストーカー。

この犯罪の元凶は何か?、それはこの男の「傲慢さ」が原因です。
なので、無理に妄想話を否定するのではなく、謙虚になる事をススメるのが利他行。
そして、この男が「目覚める」には、やはり男が利他行に励む事です。
どうしてか?、自我の反対が真我だから。真我に目覚める事が現実を認識できる事だから。

つまり、自己客観視ができるようになる。
そうすれば、本当の意味で相手に配慮できるようになるから、場合によっては、
本当に女の子とお付き合いできるかも?、しれない(笑)。

390 :
よく見たら、なんか宗教ネタばかりになっちゃったな…(−−;
ロックさんの姿も見えないし…、お元気だろうか…。

えらいすみませんm(_ _)m

391 :
>>389
>そして、この男が「目覚める」には、やはり男が利他行に励む事です。

ほんとうに深い部分から改善するためにはそうだよね。
利他行って形から入ってもいいと思うんだよね、おれは。
まったく心にもないことをやるという意味ではなく、意識的に心を作ってでもやってれば、
縁起の法則によってそのうち本当に自然にそういう心の傾向が現れてくると思う(自分の経験から)。
これはもちろん「逆も真なり」だけどね。

>>390
おれも気になってたとこ(笑)
人がいないから、俺たちだけだとどうしても自然に宗教ネタになってしまうなと。w
でも、あんたと色々話せたことは、本当に為になったし楽しかったけどね。

392 :
>>390
安心してください!ROMってますよ!

内容がコア過ぎて参加は厳しいけど読んでまふ。オイラは不定期っつーか頻繁に書き込みするタイプでもないんで心配無用っす

むしろ有効に使ってもらった方がスレ落ちせずにすむし。書きたい事あれば書き込みするし無ければ放置気味になってしまうんで本当に気にせず使ってくだされ。

393 :
>>392
ロックさーーーーーん!(笑)
ありがたき御言葉、感謝感激ですm(_ _)m

心配しました。
コア過ぎてえらいすみません。無事にロムっておられるのですね?
安心を致しました。

では、ロックさんのお言葉に甘えて、使用されていただきまするm(_ _)m
ありがとうございます、ロックさん。

394 :
>>391
人は星辰の中に己自身を発見する。

密教では弘法大師空海が持ち帰った宿曜経などがあり、密教占星術とか、
そのまんま宿曜道とか呼ばれたりしていますけど、インド占星術なんかもこれの関係です。
占星術とかで星を読んでみると、自分の生きてきた青写真っていうか、カルマみたいなものが、
その解釈方法によっては示されているとも言えなくもないです。

密教では星供養っていうのがあって、「善星皆来、悪星退散」って護摩を焚いたりする。
ヒンドゥーでもプージャをやったりすると思うけど。
宇宙(星々)を供養して自分の運命を善くするんですよね。
実際、妙見菩薩とかあるし、二十八宿とかの星座を拝んだり、真言を唱えたり。

で、それがどうして自分に関係しているの?っていう話ですが、
自分は宇宙に存在するモノ、マクロコスモスと影響し合っている、シンクロしている。
何故ならこの自分もミクロコスモスだから。

※マクロコスモス→大宇宙(天体)
※ミクロコスモス→小宇宙。つまり自分自身(魂)。(聖闘士セイヤみたい…。)

つまり、自分は外界(外の世界)と繋がっている。自分とは魂、心です。
密教の祈祷がどうして外の世界に影響を与えるのか?、どうして人間の願いが外の世界を動かすのか?
それはきっと自分の魂と外の世界が繋がっているから。ヨーガしているから?(笑)

波長の法則っていうのは、本来はこういう現象を指しているのかな?って思います。
自分自身の境涯(心、魂の波長)によって、外の世界も変わっていく。

本当に深い部分から改善するっていうグンマーさんの指摘した言葉は、これに繋がるのかな?と。
そして、利他行も最初は形から入っても良いと僕も思いますね。そう、意識的に。
それがいつかは縁起によって、自然にそうなると思うのですよ、僕も。まさに逆も真なり、ですね。

395 :
風呂入ってますた♪

396 :
>>392
ロック氏、ありがとう! お世話になります。
ロック氏も気が向いたときにでも書き込んでくだされ。
流れぶった切りはまったく問題ないのでw

397 :
>>394
>自分は宇宙に存在するモノ、マクロコスモスと影響し合っている、シンクロしている。
>何故ならこの自分もミクロコスモスだから。

人間も体や心といった部分は宇宙の一部だろうから、
おれは占星術とかぜんぜん詳しくないけど、そういうのは確かにあるんだろうなぁと思う。
マクロとミクロが相関(シンクロ)してるのがこの宇宙ってのは、直感的にもわかる気がする。

>それがいつかは縁起によって、自然にそうなると思うのですよ、僕も。まさに逆も真なり、ですね。

ごめん、言葉が足りなかった。上で言った「逆も真なり」は、形から入って心が作られていく、
という意味ではなくて、程度の問題だけど、悪ぶったり表面的にでも悪行をやってると
本当にそういう人間になっていく、という意味。 善と悪においての「逆も真なり」です。

398 :
おやすみなさい♪

399 :
大宇宙は真理、法であり、その人格は大日如来、摩訶毘盧遮那。
小宇宙は霊魂、心であり、それは仏性。(真我、大我)

人は自身(魂、心)に相応しい運命に生れ落ちる。
外界はそれ即ち自分自身の心の顕れ。

人は必死に外界を改善しようと抵抗をするが、それは虚しく終わる。
外界の苦、それ即ち大日如来の説法なり、と。

目覚めよ、我と同じ仏性に目覚めよ、と説く。
目覚めた人、外界それ即ち自分自身と気付く。

すでに苦は滅して、妙なる楽しみを受ける。
この人、死せずして極楽の浄土を観る。これを成仏と名付く。

400 :
>>398
おやすみなさい、グンマーさん。
良き夢を〜。

ロックさん、おやすみなさい。今日は書き込みありがとう。


では、寝ましょう(笑)。

401 :
>>397
>悪ぶったり表面的にでも悪行をやってると本当にそういう人間になっていく、という意味
>善と悪においての「逆も真なり」です。

ああ、了解です。これは僕が勘違いしていました(笑)。
つまり「習性」ってやつですね。

その通りですね、間違いなく。習いは性になりますから。

では、本当に「おやすみなさい」です〜。ありがとうございました、グンマーさん!

402 :
>>399
なるほどです。

>外界はそれ即ち自分自身の心の顕れ。

まさにこれなんだよね。これで俺は一時期すさまじい苦しみを味わってた。
今はだいぶ改善してきたけど。

>すでに苦は滅して、妙なる楽しみを受ける。
>この人、死せずして極楽の浄土を観る。これを成仏と名付く。

なるほど、そのとおりだろうね。即身成仏という状態ですね。
言葉上は「この人」と言うしかないけど、人の本質は人ではない(=仏)とw

403 :
今日は早起きしますた♪

404 :
   ∧∧
  (*・ω・)  もはよう
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は雨だけど仕事… 駅までチャリで行くか歩いて行くか… 帰宅時間も雨だしなぁ、どないしまひょ

気合いでチャリか…

405 :
>>403
グンマーさん、おはようございます。
昨日は有意義な時を過ごしました。ありがつ〜〜!

>>404
皆様、おはようございます。今日はあいにくのお天気です。
ロックさん、お疲れ様です。今日も一日、ご安全に!

406 :
>>402
外の世界は自分の境涯(心)に相応しい環境に調う(成立する)ってことですね。

だから外の世界の状態に幸、不幸(物質的価値)を感じて生きるのではなく、
境涯(心、精神、魂)を高めなさいっていうことです〜。

心の内に極楽浄土があれば、それを現実に観ることになる。
つまり心の境涯が外の世界に反映される。
心の境涯の通りに外の世界が変化していく。

これはガチです。

そう、人の本質は人ではない、です(笑)。

407 :
>>404
おはよーロック氏
あいにくの雨だけど、がんばって

408 :
>>406
おはよーです。
本日も少しでも境涯を高めれるよう頑張りマス♪

409 :
>>408
僕もグンマーさんに遅れないよう、頑張りまっす!

あの、少し怖い噂話してもいい?
予言系のお話なんだけど…。一応、グンマーさんに伝えようかな?って思って。

410 :
でっかいドンパチくるかも。
まあ、ある分野ではかなり昔から出てたみたいだけど。予言が。

ここの国同士は過去にも何度かモメてて。
戦争もやってたし。

それが今後、世界の…。
ひええ、もう怖くて話せないっス(泣き)。

平和であることを祈ります(−人−)

411 :
>>409 >>410
ん?なになに?
気になるー、話して話して

412 :
>>410
中途半端〜 じらすね(笑)  首を長〜くして待ってますネ

413 :
>>411 >>412
いやいや、すみません(笑)。
宗教ネタばかりだとアレなんで、別のネタでも、と(笑)。

とくに意味はないんです。すみませんm(_ _)m

414 :
ええっ?? ジラしてからすごい極秘情報くるのかとオモタ(><)

415 :
あうっ…、すみません(^^;

416 :
まぁでも戦争(世界)はきそうだよね、そろそろマジで
今の社会では、周期的に世界大戦はあるんじゃないかなと思ってる

417 :
もちろん、平和を祈ってるけどね俺自身は

418 :
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

古川優樹のご尊顔
https://www.kakamigahara-hosp.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/doctor_img06.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228

419 :
>>416 >>417
本当にそうですね。世界が穏やかでありますように。

420 :
人は星辰に祈りを運ぶ。善星とは何か?、悪星とは何か?
善い果報は善い行いから受けるモノ。悪い果報は悪い行いから受けるモノ。
善い果報を頂けた星に願う、再び善き果報を受ける善行が積めますように、と。
悪い果報を頂けた星に願う、再び悪い果報を受けないよう悪行を繰り返しませんように、と。
すべての星に願う、この行為の繰り返しの果てに無上なる解脱の果報が得られますように、と。

宇宙の星々は誰なのか?、自分ではないモノを拝んで何になるのか?
いいや、その考えは違うのだ。あなたは「私」であり、私は「あなた」だったのだから。

自我が刺激される物や形は天を曇らせて星を観えなくさせる。
仏性が刺激される物や形は天を晴れさせて星の輝きを取り戻させる。
物や形に真実の善意があるだろうか?
その行為が呼び鈴となって、相手の仏性を刺激し、目覚めさせるだろうか?

悪意は相手の仏性を曇らせ、自我を強めていく。
善意は相手の仏性を呼び覚まし、自我を消滅させる。

外の世界が「私自身」であり、内なる世界が「あなた自身」だったのだ。
おいおい、仏像なんて拝んでどうするのだ?と誰かが言う。
だから私は答える。

外の世界、そして…、私と君の内なる世界を拝んでいるのだよ…、と。

421 :
>>420
星に願うってことは俺は今までしてこなかったけど、
マクロ(宇宙)とミクロ(人間)の相関で考えるなら、
なるほど理にかなってるなぁと思った。

>悪意は相手の仏性を曇らせ、自我を強めていく。
>善意は相手の仏性を呼び覚まし、自我を消滅させる。

まったく仰るとおりですな。
我と我はぶつかるからねぇ、俺もまだまだだけど心を整えていきたいものです。

422 :
>>421
グンマーさんは優しいです。いつもレスくださるし、それに勉強家ですね。
僕は、時々、詩人になるので(笑)。それで書き綴ってしまう時があるのです。

誰かの反応を見たり、そういうアレではないのですが、
面白く思って頂けたら嬉しいな、と思って(笑)。

いつもレスするのも大変でしょうから、グンマーさんも気が向いた時にだけ、
何かあったらレスする程度でよろしいのですよ〜?(^▽^)

なんか悪いな〜とか思っちゃって。何度も詩人やってると(笑)。
グンマーさんレスしなきゃって思ってないかな?って。ちと心配だった。

でも、いつもありがとう。グンマーさん。

423 :
>>421
もともとは中国の道教を密教に取り込んだっていう話ですけど、
真言八祖の一行阿闍梨はそれに優れていたとか。まあ天文学ですね。

同じ事柄でも考え方次第で違う質のモノになるのが大乗ですから(笑)。
それで道教も取り込んだのかな?と思い耽ったりしてます(^^;

面白い考え方ではありますよね。
自分と縁のある星を拝んで、星と自分を善き方向へ持って行くっていう。
う〜ん、客観視できる対象で自分の内面を観る?とも言えるのかな?

昔の聖者ってすごいですね、やっぱり。

424 :
>>422
詩人だよね、思ってた。(笑)
というか文章力あるよね、なんか小説とか書けそう。
読ませる文章というか、楽しませるセンスがあると思う。

いや、自然に時々PC見て書いてるだけだから俺も。問題ないよ。
というかね、あんたとやり取りしてると仏性が刺激されるというか、
心洗われるような不思議な感覚があるね。 少し前から思ってたけど。

425 :
>>423
へー、道教も取り込んでるんだ、密教って。知らなかった。
道教っていったら老子・荘子だよね。 
おれは老子はけっこう好きだね、極論が多くておもしろい。

426 :
>>424
だっはー、バレておりましたか。これは恥ずかしい…(笑)。

なんとグンマーさんにそう言って頂けるとは光栄です。
まさか文章力についてお褒め頂けるとは意外でした。ありがとう〜!

あ、自然な状態でネットできる環境があるのですね?
それは良かった。ほんと気軽に読んで頂けると嬉しいです。

あははっ、仏性が刺激されますか?、これは善きかな、善きかな(笑)。
心が洗われる、かあ〜。何かご縁があるのでしょうか?(笑)

でも、グンマーさんもすごいです。
ここまで反応してくださる方も貴重なので。なかなか、いないし…(泣き)。

感謝、感激です!

427 :
>>425
老荘思想っていうと僕は中国武術と易を想像するかな〜。
あと、修験道みたいな。神仙とか?、気功も。

タオイズムは太極拳の思想って感じするし。
気の流れとかも、そういうイメージを感じさせる。

中国に武当山っていう道教の寺院?みたいなのがあって、
そこで中国武術の拳法を修行しているよ〜(笑)。

空海が持ち帰ったのを純密、それまでの山岳修行でやってたのは雑密と呼ばれてるの。
山岳修行は山伏さんとか、修験道っていう宗教なんだけど、
ここには陰陽道とか道教とか仏教とか、いろいろと混合してたみたい。

428 :
ロックさんはもう寝てるかな。お疲れ様、ロックさん。
風邪引かないでね〜。

グンマーさん、今日もありがとうでした〜。
そろそろ寝まする〜。では、また〜。

おやすみなさい〜。

429 :
おはよーぐると♪

昨夜はいつのまにか寝てますた‥

430 :
今週はほぼ休み。贅沢な話だけど休み多くても無趣味だからやることないし、週休3日位がベストなんだけどねぇ…

今日は部屋のお掃除してあとは雨だから家でウダウダでござる、金使わなくて良いっちゃ良いんだけど暇ですなぁ無趣味はあきまへんの

てか昨日地元の駅で飛び込み自殺あったみたい
不謹慎だけど度胸が羨ましい…(´・ω・`)

431 :
おれも無趣味に近いよね
ほんと何もしてない時間がけっこうある(やることがないw)

そっちは降ってるんだ?こっちは雲が多いけど日が射してるね

432 :
俺も電車に飛び込む勇気はまったくない。やる人はよく出来るなと思う。
おれはやるなら吊りだなぁ、吊りは何故かハードル低い。

433 :
生と死は別々のモノではない。お互いに別離して存在していない。
生と死はこれ自体が一つのもの。輪廻し循環する一つの世界。

死後の世界は無いという意見。これは正しい。
死後の世界は有るという意見。これも正しい。
どうしてか?
それは死後の「有無」を語る者は、自ら死後の世界を創造しているからだ。
自らの想念によって死後の世界を創造する者であるからだ。

正しく見識する者は死後の「有無」を語らない。

好きと嫌いは同等、同質のモノである。
ある対象に対して、意識を向けている時点で、これは同じモノである。
好きの反対は「無関心」である。そう、対象に対して「関心が無い」のだ。
よって、嫌いの反対もまた「無関心」である。そう、対象に対して「関心が無い」のだ。

死後の世界の有無を論じた時点で、それは意識をその対象に向けている事である。
よって、そこに死後の世界という存在を認知しているのと同じ事である。
肯定も否定も、その対象を意識している。これは、その時点でその存在を認めている事と同じなのだ。
なので、正しく見識する者は、それを「論じる」事がない。

対象を意識しない、それが完全なる「無」である。

434 :
親を嫌いだという者がいる。その嫌いな対象から独立できない者がいる。
どう足掻いても、その対象から離れられないのだ。
きっと、そうであろうと思う。
人は好きな対象からは離れられない。ずっと一緒に居たいものだからである。

生別、死別を問わず、この者が親から離別しても、それを断ち切る事はできない。
被害者だった自分は、今度は加害者となって同様の環境を創造する。
形は違えど、自身の苦悩は永遠に続いて行くのだ。

この負の連鎖を断ち切る方法は何だろうか?
それは被害者にならない事である。自分を被害者であると自覚しない事である。
自分が被害者であると意識した時点で、自分は加害者になっているからだ。

加害者の態度(言動)は、被害者に「有るモノ」である。
人は自身の心の内に存在しない対象に対しては心が刺激されないからだ。
加害者の傲慢な態度、言動は、被害者の「卑屈、卑下」になって顕れる。
傲慢の反対は「謙虚」であるが、これは異質のモノである。
よって、謙虚の反対は「卑屈、卑下」ではなく、また、同等、同質のモノではない。

435 :
負の連鎖を断ち切る方法は、「謙虚」になる事である。
加害者(親)が自分(子)の姿であると自覚(認知)する事である。
親の傲慢さが自身の内(心)にあると自覚した時に、自我の苦悩(卑屈、卑下)が消滅するのだ。

何故なら、傲慢は自身の「卑屈、卑下」であるからだ。
親の傲慢はまさに自分自身であると自覚する事は、自身の「卑屈、卑下」を相Rるからだ。
人は自分を客観視するより、他者を鋭く客観視できる。自己の内面よりも他者の内面を鋭く観察できる。
他者を観る事は自分を観るより容易である。親の欠点を自分と思って自身を治療するのである。

自覚した後、親を冷静に観察できるようになるだろう。
個の人間として親を観られるようになるだろう。この心の状態が独立である。
形だけの独立ではなく、経済的自立ではなく、「心の独立、真の自立」である。

親(強者)に隷従する事なく、また、それに猛反発する訳でもなく。
淡々と親に対処できるようになるのだ。親に冷静に対応するようになるのだ。
真の自由を手に入れ、自由自在に事(それ)を動かせるようになるのだ。
もう親の態度(言動)に刺激を受けて苦しむ事も、振り回される事もないのだ。

436 :
これが「心法の剣」である。
敵を「優」と認める事は、すでに自分が「劣」になっている。つまり「負け」ている。
加害者は「優」、被害者は「劣」。これは「優劣」である。比較、差別である。
差別する側も、それを認める側も、同じ差別心がある。同等、同質の差別者である。

差別心の正体は「傲慢」である。傲慢は「強気」である。
敵を「優」と認める事は、自分が「弱気」になる。なので、「劣」は「負け」でもある。
弱気は「自信がない」。敵に強く圧されると「ビビッて」しまう。
敵の気迫に負けて、戦う前に降参してしまうのだ。所謂、「気合負け」である。

傲慢は「臆病」や「小心」と表裏一体である。(傲慢=自己愛)
自己愛の強い者は「負け」を怖れるのである。心身が傷付くのを怖れるのである。
だから、「傲慢」「優越感」「見下す」といった心を「捨てる」のだ。

臆病や小心を捨てたかったら、「謙虚」になる事である。
そして自身の心の内に有る「傲慢」や「差別心」を認めて、これを吐き捨てる事である。
他者に「優しさ」や「思いやり」を持って、謙虚に生きる事である。

437 :
若い頃に「身の程を知れ」と言われて奮起しない者は「弱虫」である。
しかし、青年期の中盤で「身の程を知らない」者は、ただの愚か者である。
自己客観視できない馬鹿者である。まったく信頼できない人物である。

謙虚は現実主義者(リアリスト)の善友である。最高の霊薬である。
心の病を治して、自由自在に動く身体(運命)を獲得するのである。
優劣は競争(比較)である。これはスポーツである。
武道はスポーツではなく、切磋琢磨であり、勝負(生と死)の解脱である。

だから、「心法の剣」は「真我(仏性、空、理性)」でそれ(敵、勝負)に対応する。
理性は、それに付き合わない、従わない、振り回されない、迷わない。恨みも憎しみも悪意もない。
よって、正しく反応するのである。心身一致の妙技が発動されるのである。
澄み切った「空」が、そこには有るのだ。何ものにも縛られず、執着もせず、自由自在に生死を超える。

これが無刀の剣法である。無敵の剣法である。
その究極は「戦わずして勝つ」事である。気合で勝利する事である。
敵を傷付けず、己も傷付かず、戦う前にすでに勝敗が決している事である。
自分自身に打ち勝った者は、百人の敵に打ち勝った者、それ以上に真の勝利者である。

438 :
だ〜〜〜ッ、ハッハッハッ!
我ながらナルシスト全開の書き込みですな(笑)。
ほんと詩人ですよ。

な、なんか「こいつ、きっと悦に入って書いてるんだぜ…」とか思われてそう(笑)。
きんもー☆とか思ってるんだろうな〜(^^;; 
まあええか。当たらずとも遠からじって感じだし(笑)。

カタカタカタカタ……である(どや顔で、キリッ)、タ〜ンッ(ENTERキー)。
とか、自分で想像してみても「ぷぷーッ」とかって吹き出しそう…(笑)。

グンマーさんに褒められて、つい調子に乗っちゃった(笑)。
暇潰しに読んでみてねー?

でも、こういうのって楽しむものだから、まあいいかな?(笑)

439 :
>な、なんか「こいつ、きっと悦に入って書いてるんだぜ…」とか思われてそう(笑)。
>きんもー☆とか思ってるんだろうな〜(^^;; 
>まあええか。当たらずとも遠からじって感じだし(笑)

あ、この文章はグンマーさんのことじゃないよ?
たまたまこのスレを見た人とかがそう思いそうっていう意味ねー?

でも、ほんと僕って詩人(バカ?)だな(笑)。

440 :
僕は自殺を否定も肯定もしないけど、嫌だの反対は無関心だと思うから
好きと同じ性質の想念があると、また再生しちゃうのでは?って感じるかな。

この嫌だと好きを超えた想念、仏教的には「空」に到達した時に
この世界から卒業できる気がする?かな。

好き嫌いの感情、その他って、結局は自分を何処かに縛り続けるものだと思う。
そこに留まらせる力が働く感じるがするのね。

アホみたいな話になるけど、今生きている此処も死んだあの世も、此処なのでは?
そう思う時がある。実は、この世界は生きている世界と死んだ世界が同時に存在する世界で
それは同時進行しているモノでは?と思ったりする(笑)。

肉眼で視えるか、視えないか、だけで。
本当は同時に「今ここ」で存在している世界なんじゃないか?って思うのよね。

まあ、僕の妄想だけど(笑)。

441 :
生きながら死んでいる。肉体が存在して精神が存在しない状態。

肉体=自我(精神)。
精神が変化する事で、この関係が崩れる。本来あるべきカルマはどうなるのか?

個と外界(物質)は存在しているのに、個の精神は変化した結果…
個と外界の関係性(カルマ)はどうなるのか?

肉体は存在するのに、精神的には、その人は存在しない事になっている。

肉体的にはカルマは存在、影響しても、精神的には確実に影響はない。
影響を受けるべき対象が存在しないから。

おそらく、物質(肉体)的現象がそれに合わせる結果になる。
その都合に、辻褄を合せると思う。全体でいったら運命、個でいったら人間関係かな?

生きながら死んでいる。この世界は現世ではない、でも、霊界でもない。
いや、ある意味で生きながら死の世界に存在するのか?

442 :
    ∧_∧
    (・ω・ )ルンルン
   o┳o )
   ◎┻し'◎ ≡
もはよう!今日は天気も良いし愛車のママチャリでブラブラするでおじゃる

443 :
おはよーです。
天気いいね、おれも出掛けようかな♪

444 :
おはよう。ロックさん。
今日は天気が良いですね〜。僕もお布団干しました〜。

自転車でお出かけ?、、いいな〜。気持ち良さそうで。
僕は少し散歩をしてきました〜。

気をつけてね〜。

445 :
>>433
>生と死は別々のモノではない。お互いに別離して存在していない。
>生と死はこれ自体が一つのもの。輪廻し循環する一つの世界。

同感です。 表裏一体、生と死は心の世界の中にあると思う。

446 :
>>438 >>439
読ませてもらったよん。
参考になります。
大丈夫、楽しんでるから。(笑)

というか、あんたはいいキャラしてるよねw

447 :
>>440
>アホみたいな話になるけど、今生きている此処も死んだあの世も、此処なのでは?
>そう思う時がある。実は、この世界は生きている世界と死んだ世界が同時に存在する世界で
>それは同時進行しているモノでは?と思ったりする(笑)。

ある意味ではそのとおりだと思うよ。
我々は本当は一人一人が、「私」という小さなレンズを覗き込んで仮想の世界を見てる。
見てる側(真我)はずっと此処にある。
真我の観点からしたら、時間と空間の世界は幻想だからね。
全ては同時に起こっていて、何も起こっていない。

448 :
>>445
グンマーさん。おはよう。
レスありがつ〜。

これはグンマーさんの「死後は知らん」っていうスタンスが正しいと思う。
いい哲学してます、グンマーさんは。

生と死を無にした状態。
これが涅槃に近いと思う。輪廻しない精神状態。

生と死を「有」にしたのが輪廻で、これは「無」にしたのが涅槃だね。

だからグンマーさんの「死後は知らん」っていうのは正解だと思う。
さすが才能あるね、グンマーさん。

>>446
楽しんでもらえた?、ああ良かった〜。
あまり真面目に読まれても恥かしいからさ〜(笑)。
寝る時にお布団の上でジタバタしそうだし。あう〜っ、とかって。

え?、いいキャラしてる?
ありがとう〜、グンマーさん。

コテは「詩人」にしようかな?(笑)

449 :
>>441
現時点での自分の勝手な解釈では、
精神が存在しないというよりも、「私」が肉体・精神に限定されてない、という状態だと思ってる。
限定された「私」が自我なので、本当の意味で生きながら死んでる。

自己存在(「私」)の立脚点が間違ってるために、何度も生を受ける人間存在。
解脱しても人間的な感情は動くし、肉体的な痛みもある。
でも真の自己は夢の外にいて、夢の中に現れたウソの側面として人間としての「私」があるために、
利己的には動かないし、どんな苦しみも耐え忍ぶ。行為者の感覚はない。
心はその最大の障害物(=我)が消えて、生き生きと鋭敏に活動する。

実際に「我」を落として解脱しないことには、こういうこと言っててもアレだけどw

450 :
>真我の観点からしたら、時間と空間の世界は幻想だからね。

阿弥陀如来は無量寿仏(アミターユス)といって、その意味は、量り知れない寿命を持つ者。
まあ無限の寿命、永遠の生命って事なんだけど、これって別の意味では「時間がない」ことだよね。
生命は時間と考えたら、その時間の存在しない世界が極楽浄土ってなる。

真我の世界からしたら時間と空間の世界は幻想ってのが分かる気がするな〜。

>全ては同時に起こっていて、何も起こっていない。

これ、深いな〜。
何も変わっていない、そして変化する。これってこの世界と真我(仏)の関係みたい。

451 :
>>448
おはよー♪

「死後は知らん」って、向こうのスレで書いたやつね?w
そうかな?ありがとう。

コテは「詩人」、いいと思うよ!

452 :
出掛けてきます♪

453 :
>精神が存在しないというよりも、「私」が肉体・精神に限定されてない、という状態だと思ってる。
>限定された「私」が自我なので、本当の意味で生きながら死んでる。

本当の生命=真我だとすると…、これが肉体・精神に限定されていないって意味だよね?そういう状態であると。

今ここ、で限定された「私(自我)」はフェイクなので、本当は死んでいる、という意味?かな。

今ここ、に存在する自分が自我であり、真我でない事は、生きていて、生きていない状態。
生きながら死んでいる、つまり、自我が生きて真我が生かせてない状態ってことかな。

454 :
>>451
そうそう、向こうのスレで書き込まれていたやつ(笑)。
たまたま見付けました〜。

じゃあ、コテ名は詩人で(笑)。

>>452
行ってらっしゃ〜い。気をつけてねー!

455 :
>自己存在(「私」)の立脚点が間違ってるために、何度も生を受ける人間存在。

仏教的にも顛倒っていう物の見方の間違いがあって、これが自我の見方だね。
私の立脚点が間違っているというのは、本当の自己存在を知らないってことなのかな?

立脚点の間違い→真我を知らない。だから輪廻し続ける。

>解脱しても人間的な感情は動くし、肉体的な痛みもある。

あ〜、仏陀もそうだったね。解脱しても確か腹痛に苦しんだり。
感情が動かないのは真の解脱ではないと思う。確か禅の公案にもそんな話があった気がする。
アンドロイドやロボットではないからね。

>でも真の自己は夢の外にいて、夢の中に現れたウソの側面として人間としての「私」があるために、
>利己的には動かないし、どんな苦しみも耐え忍ぶ。行為者の感覚はない。
>心はその最大の障害物(=我)が消えて、生き生きと鋭敏に活動する。

これ、心法の剣ですわ(笑)

456 :
死のう、死のう。そして大いなる涅槃に入ろう。

理不尽、不公平に感じるお前は何者なのだ?
今ここ、に存在するお前は誰なのか?

お別れしよう、さよならしよう。そして大いなる涅槃に至ろう。

小さく死なずに大きく死のう。それは安らぎの涅槃だから。
二度と苦しまない永久不変の生命だから。

才能、名誉、地位、財産。これは現世の宝である。
それは永久不変の存在ではなく、必ず滅する存在である。
捨てよ、捨てよ。だからお前は大いなる涅槃に近い。

執着しているお前は誰なのだ。私、か?
いいや、私など最初から存在しなかったのだよ。
全ては縁起、因果で創られた自分。

その本性は永久不変の生命そのものである。

感得せよ、感得せよ。深き祈りの中で感得せよ。
考えずに心でそれを感得せよ。

お前は自分が誰であったのか思い出すだろう。
そう、お前は私だったのだ。

457 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786538.jpg

詩人さん、例の神社行ってきたよ。
いつものようにお参りして御神札買ってきた。上画像のとおりです。 
神棚がないので、御札をアクリル板に挟んで机の上の棚に祀ってみた。
うまくいった感じ。右側はゴッホの 「花咲くアーモンドの枝」 のポスター。

458 :
>>453
>本当の生命=真我だとすると…、これが肉体・精神に限定されていないって意味だよね?
>今ここ、で限定された「私(自我)」はフェイクなので、本当は死んでいる、という意味?かな。

そうだね。真我(=実相)は現象の世界(=仮相)がそこから現れてくる源泉なので、
それは肉体・精神に限定されていないこといなるだろうね。
肉体・精神は現象の世界(心の世界)に現れてる側なので。
仮相の側から見たら、実相は生まれてないし死ぬこともない。
だからある意味では死んでるとも言えるけど、実際は実相が真の生命であって、
仮相の側は仰るとおりフェイク、嘘の生命と言えると思う。

>生きながら死んでいる、つまり、自我が生きて真我が生かせてない状態ってことかな。

まぁタブンあんたが言ってることと根本的には同じことなんだけど、言葉の言い回しの違いというかね。
真我は常にあって作用してる(だから我々が存在できる)のだろうけど、
人間が催眠状態のためにそこに目覚めてない(自覚できてない、自己を理解してない)と。

459 :
>>455
そう、心法の剣です。おれは習得してないけど。(笑)

>>456
ご馳走さまです。w

460 :
これから毎朝この簡易神棚に向かって、
まともな人間になって利他行に励めるように、手を合わせようと思う。
神社は今までどおり、月一でいく予定。
努力するのは自分自身だけど、初心を忘れないためにもね。

461 :
>>457
グンマーさんの思いは通じると思うよ。
とても綺麗に祀ってあるね、信仰する事に神仏は喜ばれると思うな。

花咲くアーモンドのポスター。お洒落だね。
グンマーさんの新しき誕生日になりますように。

っていうか、グンマーさんって部屋お洒落だね?
結構、綺麗好きなのかな?、イメージと違ったよ、いい意味で(笑)。

>>458
あー、そういう意味ね。了解、了解です。

説明聞いてて最初はイデア論かと思ったけど、それは如来(真如)に近いかも。
実相が真の生命って点でピーンときた。
僕の説明とグンマーさんの言い回しが違うね。あと、少し捉え方も違うかも。

でも、言いたい事は理解できるよ〜。説明ありがつです!

>>459
お粗末様です(笑)

>>460
もうグンマーさんの思いは届いているハズです。
僕も祈らせて頂くね。グンマーさんの願いが届くように。

462 :
>>461
基本的にはけっこう綺麗好きだね。
ここに来る前さいたまにいた時は、最悪の時期は体が動かなくて
ゴミ屋敷状態で、寝てるとこにゴキブリ這ってきたこともあったけど。(笑)

>僕の説明とグンマーさんの言い回しが違うね。あと、少し捉え方も違うかも。

根本のところでは、解脱とか如来という部分などは同じ概念を言ってると思うけど、
言葉で説明するときの観点というか、見る角度によって表現は変わってくるからね。
あんたの解説も、ほんとうに参考にさせてもらってます。

>僕も祈らせて頂くね。グンマーさんの願いが届くように。

ありがとう御座います。m(_ _ )m  
俺は「個人の力」というもの本当には信じてなくて、縁を大切にしたいと思ってるので。
もちろん仮相の世界の中では、自分自身が努力することが大切だろうけど。
(その努力してる自分は仮相なので)

463 :
↑補足
「如来という概念」と書いたけど、もちろん如来(≒ホトケ)というのは、
人間が持てるあらゆる概念を超えた何か、であることはあんたも言ってたとおりだけどね。
ただ、「言葉上のあや」と言いますか。。w

464 :
あと、前も書いたと思うけど、
この仮相の世界自体が一つの意識(宇宙意識)みたいので出来てて、
そこに神様的な原理(働き)が存在することも、自分の経験から確信してる。
だから神社にお参り行ったりもしてるわけ。

465 :
>>462
部屋を観た感じ綺麗だよね。少し驚いた。これはイケるって感じで。
とくにゴッホの絵とか本当に素敵だと思うよ?

そかそか、さいたまの時期は最悪だったんだ…?
実は僕も結構悲惨な人を観ててさ、酷くなるとゴミ屋敷状態になるよね…。
何ていうか美意識?、もう芸術性なんて「何それ?美味しいの?」状態をホント突き抜けてるっていうか。
だから安心した。綺麗好きみたいだし、芸術にも関心がありそうで。

いやいや、こちらこそ。
グンマーさんの知識が深くて、本当に勉強になりますよ。
あー、そうだね。表現の違いかも知れない。ここは少し難しいね、ベースが違うと(笑)。
でも、よく話せば理解できるからそこは心配してないよ〜。

縁って不思議ですよね。僕も大切にしていきたいです。
毎日読経しているので、その時に祈らせて頂きます。これでも一応はブッディストなので(笑)。
あ、信仰は個人的なものなのでご心配なく!(そういう勧誘はしないので。個人で信じているだけ)
神棚と同じ感じと思って頂けると幸いです。仏神は尊し、なので。

でも、昔は仏壇と神棚は家々にあったんだけどな〜…。屋敷神とか、お稲荷さんとか。
今はもうない家が多くなったねえ…。まあ誰も信じなくなったんだろうな。そういうのは。

ここに旧式の日本人が居ります(笑)。ポツンと。

466 :
>>463
>>464
これは僕のイメージというか、考え方なんだけど…。
本来、如来は宇宙の法そのもの。姿や形で存在しないもの。法であり、エネルギー体。
それに直接アクセスするのは困難だし、そこは物質世界とは違う世界でもある。

だけど、そのエネルギーと法則は、確実にこの物質世界で働いている。
もし、その法則をこの物質世界に下ろすには、物質世界に適した形が必要になる。
つまり、物質世界に神々が下りる時は、その物質世界に合ったエネルギー体や形になる必要がある。

それを霊視したビジョン(アバター?)が昔から伝わる神仏の絵や像じゃないかな?

467 :
>>465
芸術あんまり詳しくはないんだけど、ゴッホはなんか好き。
今は部屋は綺麗になってるよ。
イケるかな?そうかな?w

>毎日読経しているので、その時に祈らせて頂きます。これでも一応はブッディストなので(笑)。

ありがとう! そういうの嬉しいです。
うちの実家も、お稲荷様(農家だったので豊作を願う)とか神棚、仏壇などあったけどね。
ない家が多くなるのも寂しいね。

>>466
同感です。そういうことだと思うよ。

468 :
現象の仮相の世界は二極性の世界であり、仮相の世界の法は 「縁起の法」 だと思うけど、
そこにはそれが現れてくる源泉である実相(=至高の神?)の性質?も作用してると思う。
詩人さんが言う 「如来は宇宙の法そのもの」 というのは、いわばこの 「縁起の法」 の裏に潜む
「実相の法」 とでも言うべきもののことだと俺は解釈してる(違ったらスマン)。

仮相の世界を動かしてる 「縁起の法」 自体は、人間の感覚で見たら神聖さと邪悪さを両方含むよね?
それが二極性のジョークだから。
端的に言えば、この世界には幸福と同じくらいの不幸が必ず存在する。それはそう運命付けられてる。
悪を行った人は、そこで悪を行うよう運命付けられてたことになる。
そしてその結果、未来のどこかで苦しみが生じる。 でも苦しみはときに非常に良い薬にもなる。
極論すればその苦しみが本当に指し示してる、導こうとしてる先は、実相に目覚めることだから。 
そういう意味で、「縁起の法」 のそのジョーク性の中には、至高の 「実相の法」 が作用してると思う。

469 :
俺は神様というのは、この世界の何か根本原理のようなもので、
人間にバランスを取らせるように作用してると思ってる。
だから詩人さんの言うように、物質世界に合ったエネルギー体や形になって
人間の前に現れることもある。 俺も因果応報を受ける少し前に、
頭の中で上のほうから神様みたいな男性の声が響き渡ってビビったけど。(笑)

470 :
>>467
ゴッホは日本の浮世絵と縁があったみたいだね。
僕はアルフォンス・ミュシャが好きだった
ミュシャを知ったのは占星術関連で横道十二宮の絵を描いていたから。

イケる、イケる(笑)。
とても綺麗だよ〜、お部屋。綺麗に整理整頓されて片付いてるっぽいから。

うん、ちゃんとお祈りするよ〜!(真言系だけど・笑)

ええー?!、グンマーさん家にも稲荷神があったんだ?
そうか、実家が兼業農家っていってたもんね?、そかそかー。
仏壇、神棚も?!、おおう…それはすごいなりよ。

僕は結構そういうの大切にする性格なのよ。
一族では変わり者扱いだったけど。僕は存在を認めてたから。

そっか〜、グンマーさんとは接点が多いなあ。似ているわ。色々な面で。

ご縁ですな(笑)。

471 :
言い換えると、二極性の世界を動かす縁起の法には、人間に
その二極の世界(=幻想)から真実(=真我、如来)に目覚めさせるような働きが含まれてると思う。
つまり二極の世界はウソの世界であって、実在ではないと。
ただ現時点では肉体を持ちながら目覚める人はごく僅かしかいない。
死んだときに目覚めてるのかもしれないけど、それは確認しようがない。
定められた時がくれば、肉体を持ちながら目覚める(解脱する)人が、
どんどん現れるような気がするんだけどなぁ。 
人間がそうなるとしたら、それは宇宙全体の一部として縁起によって起こると思う。
この世界はただ人間を苦しませるだけのジョークではなく、そういう展開が用意されてると思ってる。

472 :
僕の考え方、捉え方だと「全てが」になるかな。
グンマーさんの「実相」と「仮相」という二極性はある意味で「分離」とも捉えられると思うのね?
「実相、仮相、縁起」の「全てが」宇宙の法そのものだと僕は思ってるの。
実相と仮相っていう考え方は、イデア論の洞窟の比喩に近いのかな?と僕は感じた、かな。

あ、でも、グンマーさんの説明したい事は何となく分かるよー?
ただ、言語で説明するのが難しいって思うのよ。これって。(笑)

473 :
何て説明したらいいのかな?、これはあくまで例えだよ?
神と呼ばれる存在が、ある時、自身の「聖のエネルギー(神自身)」を高めたいと願った。
その神はどう自身の聖エネルギーを高められるか?を試行錯誤した末に、この物質世界が誕生した。

人間は生きている間、苦痛、苦悩を経験するよね?
でも、これは自我という不純なエネルギー浄化して、聖なるエネルギーの純度を高める。
自我が消滅して純度の高い聖なるエネルギー。これが真我だと思うの。

縁起やカルマというのは、その聖なるエネルギーの純度を高める為の働きにしか過ぎないもの。
だから自我を滅した後は、この縁起やカルマの作用が弱くなっていくっていう感じする。

神と真我は「聖」であり、それは「真・善・美」の三要素がある。
なので、人間はこの三要素から外れた「偽・悪・醜」の「邪」を嫌うのだと思う。

生と死というのは、ワンセットであると言う人もいる。二つで一つの世界って事ね?
この輪廻(行き来)を卒業する事が、所謂、「解脱」と呼ばれること。

宇宙の法を神とする。神りの法とは聖なるエネルギーを増幅させる意志の別の顕れだとも言える。
法=聖なるエネルギーを増幅する意志。こういう考え方。
この法=聖なるエネルギーを増幅させる意志を人格化したのが如来、仏陀だと思うの。

474 :
この世界には「縁起」がある、「カルマ」があるって思う事は、結果的に、自分を高めようとするよね?
苦しみの元凶である自我を滅して、真我に目覚めようみたいな?
では、真我って何か?、それは神が求めた純度の高い聖エネルギーの完成であり、輪廻の卒業。
仏陀は解脱した、悟った訳だけど、それってある意味で真理(宇宙の法)であり、如来の意志だったのかな?と。

何ていうな、如来は衆生を救済したいと願っているらしいけど、その思いって慈悲だよね?
この慈悲っていうのは、仏が自分自身を救う意味もあるのかな?って思う。
一応は分離しているので、仏と人は別の存在だけど、その中身は一緒だから?かな。
人にも仏性があるし、それって仏さまと同じモノだと思うのね?
仏さま=仏性だとすると、自分自身を救っている、みたいな結果になるから。

如来、仏陀という存在は、浄化を加速させる装置みたいなものかも。失礼な言い方すると。
縁起やカルマによって苦しみ続ける人々にこの世界の仕組みを教えて解脱(浄化)を早める作用をするっていうか。
衆生の救済っていったら、それは間違いなく衆生の救済なんだけど。
何だろうなー(笑)。原理をイメージで考えたり、思ったりして、それを言語化するのは難しいね(笑)。

人間界で輪廻して苦しむ衆生を仏さまが救済する、なのでその教えを信じなさいって。
簡単に説明すれば、こういう事なんだろうけど。これを分解して説明するのは難儀ですな(笑)。

475 :
>>470
真言系なんだ〜? 空海の?だよね。
空海はぶっとんだ僧だよね。解脱してるだけでなく、神通力、定力みたいのが凄い。
ああいう人はめったにこの世に現れないだろうね。

476 :
>>471
この世界が幻想っていうのは、よく分かる。真実の世界ではないって意味で。
目覚めさせる働きはガチだと思う。人は苦しみや因果応報かな?って思うことで、
真理(仏の教えなど)に目を向けようとするから。

まあ幻想っていうか、必ず滅する世界だからね。不死身の人間が存在しないように。
永久不変であるのは真理の世界だけであって。ここはコロコロ変わるから(笑)。

あ、解脱する人?、現れるよ確実に。時期が来たら大量発生する可能性はあると思う。
とくに酷い時代なんかはそうだよね。ガチ修行者系多くなるし。聖者も出てくると思うな〜。

必ずそういう展開はあると僕も思う。実は、もうすでにグンマーさんも…(笑)

477 :
>>472<<473>>474 >>476
>グンマーさんの「実相」と「仮相」という二極性はある意味で「分離」とも捉えられると思うのね?
>「実相、仮相、縁起」の「全てが」宇宙の法そのものだと僕は思ってるの。

たぶん観点の違いであって、本質的には同じことを言おうとしてる気がする。
おれは仮相と実相と言ってるけど、ほんとうに実在するのは実相のみであって、
そういう意味では仮相も実相に含まれてる、と思ってるよ。
だから悟った人の観点で言うと、この世界がそのままホトケ、煩悩即解脱、みたいなことになる。
ただ、同じことを自我の催眠作用の中にいる人間の観点から言うと、
仮相と実相という見方になるんだと思う。 
つまり、分離の感覚の中の人間として見てるのが俺の観点だと思う。その分離はウソなんだけど。(笑)

478 :
なんか、自分の持ってる世界観の根本になってる観点に、改めて気づいたw
そしてそれとは別の観点もまた正しいことに。
こういう話できる相手はめったにいないので、為になります。

479 :
>>475
そう、僕は真言系どす(笑)。そう弘法大師空海の教えです。
真言宗の宗派の、どれかだよ〜(詳しくはヒミツ・笑)。ヒント、高野山ではない(笑)。
うん、間違いなく天才だと思う。
神通力(霊能力)もそうだけど、密教以外の宗教やその他の知識も豊富。

弘法大師空海みたいな傑物は…もう出ないかも。
だけど、いつの時代もすごい人は存在していると思う。知られていないだけで。

僕も何人か知っているけど…もう人間ではないね…あれは…。
そういう怪物レヴェルの人は確かに存在するよ。

480 :
>>476
>必ずそういう展開はあると僕も思う。実は、もうすでにグンマーさんも…(笑)

俺はガチで解脱を目指してるけど、まぁ今生中にはムリだろって思ってるよ。(笑)
だからそこに繋がる縁が欲しいと思ってる。

481 :
>>477
あー、それだと僕の考えと同じだ。言い方が違っただけで。
うん、そうそう。そういう事が僕は言いたかったの(笑)。

この分野の言い方って難しいよね(笑)。
中身は同じなのに説明が異なるっていう。

482 :
>>478
いや、僕も普段は滅多にこういう話をしないので、すごく勉強になっています。
一つの集団の中にいると、そこの専門用語?(笑)っていうか、内輪の会話で終わるので。
とても刺激になりますね。グンマーさんとの会話は。

483 :
>>481
この分野はむずかしいね。(笑)

484 :
>>480
>まぁ今生中にはムリだろって思ってるよ

いや、イケると思う。
ぶっちゃけ話になるけど、信仰やっていてもグンマーさんレヴェルの人は少ない。

内輪の悪口は言いたくないけど、自分の宗教以外や哲学にまったく興味無しって感じだもの(笑)。
ある意味で素直だけど…、別の意味ではロースピっていうか、いま一つ響かない感じ…。

485 :
>>483
うん、難しい。同じ話をしていても、通訳が必要な時がある。
両方の知識に通じた人に立ち会って頂いて相手のその意味を、解釈をしてもらうっていうか(笑)。
言語一つとっても、そこの専門用語を訳する人が欲しかったり。

486 :
>>484
俺はいろんな人の話に興味持ってるよ。
自分の見方はあくまで現時点で身につけたものであって、その観点だけが絶対に正しいとは思わないので。
ただ俺が言ってることは純粋な仏教哲学ではないけど、詩人さんみたいな本格的に仏教やってる人なら、
観点の違いとして言おうとしてることは理解はしてくれると思ってる。

風呂いってきマス。 ノシ

487 :
>>486
僕はこの宗教宗派なら、この宗教宗派の知識だけっていうのは嫌なんだ。
他を知るから自分の宗教宗派の事が深く、そして客観視して理解できると思うし。
あと、翻訳っていうか、別の宗教宗派の人と話すのも知らないよりか楽だと思う。

もともと宗教に対する興味も強かったので。
それで知りたがりっていうのもあったけど。
川は違えど全ての川は海へ行くから。
僕は自分の選んだ川を気に入っているし、信じているけど。

ちと真面目な話になるけど、別の話で例えると、どういう言葉や修行であれ、
結果、最終的、結局は悟った、解脱した者勝ちっていう粗っぽい言い方もできるよ?

ゴールがそこである以上、知識でも、それがいくら豊富であっても、肝心の解脱に導く力、
救済力が弱かったら意味あるのかな?って思うし。
だから、本当に解脱に導く為の知識は少なくて、もっと別の条件、要素、実践が必要なのかも知れない。

知識は僕より少なくても、ああ自分より格上だわって思う人も多いと感じる。
だから、これって難しいね。

お風呂いってらっしゃ〜い。

488 :
これはグンマーさんを騙している訳ではないけど…
僕は自分の宗派の知識(専門、専用のっていう意味で)は出してないのよ、実は。
それを出してしまうと自分の宗派がバレるから(^^;

だからベースの知識を自分が他で学んだ知識でボカしているけど、
ウソっていうか、グンマーさんを軽んじる真似はしていないからね?
真摯に対応しております。信じてください。

489 :
>>486
大丈夫、大丈夫(笑)。
グンマーさんの言わんとしている事は理解していると思う。
言葉の違いはあるけれど、その中身は近いって思うことが多々ある。

何だろうね、この分野ってそれが心に響く、知識が心で理解できるっていう感覚?
そういうモノが重要な役割を果たしている感じもするし。
だから詩的っていうか、情感みたいなモノに響くような要素がある。
また、それが必要って感じがする。

僕も他人様にえらそうな意見は言えないけど(笑)。
僕も道の途中だからなあ…。まだまだ。

490 :
ロックさん大丈夫かな…。お出かけ楽しかっただろうか。
お言葉に甘えてスレ消費しているけど…。ネタがコア過ぎたか…。
でも、またふらっと戻って来られるかも知れんな(笑)。

はねたき橋って結構高いのね…。画像見てビビるぞな。
見た感じは美しい景観なんだけどな〜。どうしてまた此処で???

ありゃ?、ここって有名?
う〜ん…複雑な気分ぞな…。美的センスはありますな、ロックさん。

491 :
さて、僕も眠るとしようか。
グンマーさん、ロックさん、おやすみ〜。

全ては夢まぼろしの如く過ぎ去っていく。私も、あなたも。
本当は全ての生き方が正しいのだ。
世界は全てを肯定している。苦悩する事も。
ああ、世界は美しい。人生は甘美である。
人の生きる活動の全ては大海へと続いている。
母なる生命に流れて生きてゆくのだ。
誰がこれを評価できようか。高低など無いのに。
私を人の基準で量るな。それは無意味である。
人が評価するな。それは虚しい。
人は誰もが自分を生きているのだ。
全ては私とお前の話である。お前と他人の話は不要である。
お前はお前の歩みで私のもとに返るが良い。
此処がお前の求めていた涅槃であるのだから。

カタカタカタカタッ「……のだから」、タ〜ンッ!(どや顏でキリッ)
あはっ、また詩人やっちゃったー☆
だっ〜はっはっはっ! さあ、寝よ寝よ。

492 :
>>487
>ちと真面目な話になるけど、別の話で例えると、どういう言葉や修行であれ、
>結果、最終的、結局は悟った、解脱した者勝ちっていう粗っぽい言い方もできるよ?

いや、そのとおりだと思うよ。
俺は解脱こそが唯一ほんとうの価値だと自分のクソ人生から確信したので、
知識には、それがどんなに高尚で正しいとしても、ほんとうの価値はないし、
解脱に向かう努力をするための道しるべ、という意味での価値しかないと思ってる。
でもこれの難しいところは、努力はふつう必要なんだけど、悟りってたいがい、
努力し続けて、燃え尽きて最後に努力を放棄したときに起こったりするよね。w
過去の解脱した僧なんかの逸話みてると。

493 :
>>488
そうなの? 俺どこの宗派がどういう教義とかぜんぜん詳しくないから、バレないと思うよ。

>真摯に対応しております。信じてください。

大丈夫、わかってるよ。 俺は本格的にやってる人と話すの好きだし。
自分の見方の弱点(のようなもの)にも気づいたりするしね。

494 :
>>490
俺のせいでちょっとマニアな話になってしまったからね、
ロック氏、ごめんなさい。w

うん、大自然で美しい景観だよね>はねたき橋

>>491
はーい、おやすみなさい♪
はい、ご馳走様です。(笑)

495 :
>>491
>人の生きる活動の全ては大海へと続いている。
>母なる生命に流れて生きてゆくのだ。

深いね。w これが究極の真実だろう。

496 :
おはよう御座いまする。

497 :
>>492
仏縁の深い人は本来だったら社会で活躍できた有能な人でも悲惨だったりする。
どうしても運命が社会で活躍する為の味方をしないっていうか…。
世界に対する苦悩によって解脱の希望が芽生えたかな、僕は。
本当に儚い世界であり、苦に満ちた世界だと深く感じ入ってね。

知識=道しるべ、だね。本当に。
悟りそのものは体験しないと理解できない。だから解脱は体得するもの。
いくら知識でそれを語っても無意味。
言葉って仏性を刺激する、目覚めさせるモノだから(笑)。

あー、自分を極限状態まで持って行って、そこからフッと開放した瞬間の大悟みたいな?
確かにそういう解脱(悟り)もあるのかもね。
なんだろ、「悟りを求めたい」「解脱したい」っていう思いは、初期の段階ではいいけど、
それが執着になって「俺はまだ悟れないッ!」とかになるとダメって感じだから、かな。
あと、演じてる人もいるからね。自分が聖者の真似をしているだけって事に気付いてない。
悟りって、本当の自己に目覚めて生きる。その人のオリジナルだからね。
なので個性だってあるよ、当然だけど。天部、菩薩、明王、如来って感じで。

悟ったらそれ自体を忘れろって話もあるし。意識しないでそれになる、これが本物だと思うな。
武術も型を学んで、そこから自然体で攻防、戦闘できる自分にならないと。
オートモードみたいな感じで対処するっていうか。意識してたら間に合わないし(笑)。
自分が技であり、技それが自分みたいな。心技体が分離してギクシャクしてない状態ね。
それ自体になった人が、それを意識する事はないように。

498 :
>>493
んー、どう説明したらいいかな?
たぶん話してもチンプンカンプンになるおそれもあるし(独自の言い回しとか)、
また、このスレは他の人も覗いているかも?知れないし(笑)。
やっていない人には話せない内容のモノもあるのよ。そういう世界じゃない?
まあ僕は大した修行はやってないけど。それでも話せない事柄ってあるよ。まあどこもそうだろうけど。
僕が話せるのは雑談レヴェルの事柄だけ。やるとなったら、また別かな。
だから知っていても知らないフリもする。これは悪意や嘘ではなく、そういうモノだから。
でも、グンマーさんを軽んじている訳ではないよ?

一応、オカルトの一環だと思って聞いてくれると嬉しいかな。
ガチの専門的会話になると…いろいろと、ね?、難しくなるから、これは知識というだけでなく。
どこの世界でも内部に入らないと知る事ができない、理解できない、学べない事はあるので。

すみませんm(_ _)m

499 :
>>495
全ての人が最後に到達して、同時に返る場所だよね。そこは。
歩みは人それぞれ。苦悩もするだろうけど、何も比較する事などないのよ。
最後は全員ゴールに向かうし、そうなるのだから。

500 :
>>497
>あー、自分を極限状態まで持って行って、そこからフッと開放した瞬間の大悟みたいな?

うん、釈迦がもろそのタイプだよね。
白隠とか盤珪なんかも近い。空海は天才だからちょっと感じが違うかな。
インドのラマナとかニサルガダッタは、苦行が少なくてあっさり悟ったタイプ。
まぁ色々なパターンがあるのは確かだろうけど。

>>498
うん、俺は素人だから、その宗派の独自の要素(=専門性)が強くなると、
チンプンカンプンになると思う。(笑)
俺はまったく軽んじられてるようには思わないし、やりやすいようにやって下さい。
まぁここが専門スレではないし、あまりコアな書き込みは俺も控え目にしようと思ってマス。

501 :
ちなみに予定スレでも宗教哲学ネタは、控え目にしてマス。
あまり嫌がられながら続行するのもあれだしねw
一日一レス、+ 悪徳の強いレス、犯罪教唆などに対する警告くらいかな

502 :
ま、コテ付けたので、一部のアンチは見たくないならNGしてくれるだろう

503 :
>>500
方法の違いはあると思うけど、うーん、どう説明しようか。

僕の場合は自身の内面に降りて行くっていう方法よりも、
マクロコスモスに精神、意識を集中していく。
自分ではない他に意識を向ける事で一瞬でもぽっかりと空っぽの
自分を存在させていくことで、それが池の荒波(自我)を静めて、
その時に月が水面に映るように「それ」が出現する感覚かな。
本当にこれが正しいか?、僕もまだ分らないけど(笑)。
でも、この方法がやり易いのかな?って思ってる。僕の場合は。

コアな書き込みもそうだけど、結局はやってみないと分からないから、かな。
武術を教えるのでも、言葉だけ、文章だけってのは限界がある。
実際に棒や剣を手に取ってもらったりして、手や体に感じるモノ、感覚とか、
そういうのを体験してもらって「これはこうで」って説明しないと無理だと思うのよ。
こんな感じ、あんな感じで説明すると、まさしくチンプンカンプンだし(笑)。
だから専門的にっていうより、オカルトみたいに談笑する方が、
文章でやり取りするには簡単だって思うのよ〜。

>>501
予定スレは見てないな、あまり(笑)。その他のスレも。
グンマーさんがいる!みたいな感じで見たぐらいかな(笑)。

504 :
>>503
なるほど。参考になります。 色々な方法があるだろうからね。
俺は瞑想(ごく普通の)はちょくちょくやってるんだけど、それとはべつに、
普段の活動してる最中に、自分が行為者であるように感じてるその感覚を、
こりゃキチガイだわ…w と思いながらちょくちょく見てる。(笑)
これやってると、たまにだけど思考が深層意識から送られてくる感じがわかるときがある。
2chやってても、「あっ今送られてきた」ってたまに一瞬なる。
もしその状態を継続できれば我が落ちる気がするんだけど、継続は出来ない。
たぶん脳機能が今の不健全な状態ではムリなんじゃないかと思う。

505 :
>>504
我が落ちる?、真我を感じるって事かな?
僕は自己、魂の否定派ではなく、真我がある派だけど。
これが「自分(我)」は消滅しないと思うよ。自分本来の性に気付くって感じ?
我を変化させる感じかな?、渋柿を天日干しすると甘柿に転じるでしょう?
原料の柿(個性など)は変わらない、でも、その性質が変化する感じ。
我を変化させて行くことで真我に気付くか。
真我にアクセスした後で我を変化させて行くのか。
僕もまだ曖昧だけど(笑)。

我の悪い性質を無くす事で外界の現象にも変化が顕れるのは経験済みだよ〜。
確かに悪い性質が転化して、真我(慈悲的なもの)に気付き始めると環境に変化が起こる。
自分と外界が相互に影響し合っているのが分かるよ?

※オカルトです。よい子は信じないでください。(グンマーさんを除く)

506 :
>>505
俺が「我が落ちる」って表現してるのは、行為者の感覚が消える、みたいなことだね。
肉体・精神レベルに自己存在感覚がなくなる、ということではもちろんないよ。
だいぶ前に人生の修羅場(笑)で3分間くらい行為者の感覚がほぼ消えたことがあって、
そのとき肉体・精神レベルにある自分はその背後にある真我(?のような何か)
の一つの側面であるような感覚があった。 まぁ実際個人は行為者ではないのでw

それを基本として考えてるので、表現の仕方とかは自己流の部分があるけど、
たぶん詩人さんと本質的にまったく同じことを言ってると思うよ。

507 :
>>506
そかそか、本質的には同じだったんだ(笑)。
やはり共通言語が欲しくなる。やり取りがスムーズになるから(笑)。

ところで、グンマーさんの「行為者」ってどういう意味だったっけ?
前に一度グンマーさんのお話が聞いたような?記憶がするけど…。

肉体、精神レヴェルで存在感覚が消滅したらヤバいっす(笑)。
意識が遠のくとかなら分かるけど。
ただ、祈りが深くなるサマーディ(三昧)に入った経験をしたらしき人が言うには、
外の外界の人の声がどこか遠くの出来事に感じた?みたいな話だったね。

僕はこの経験はない。
あるのは「空」に入ったかな?と少しだけ思う経験だけ。

508 :
>>507
>ところで、グンマーさんの「行為者」ってどういう意味だったっけ?

自分が自分の意思でモノを考えて体を動かしてる、
という物心付いたあとの人間が当たり前に持ってる感覚のことだね。
ほんとうは個人の意思というものはなくて、すべては縁起によって
全体性の一部として動かされてることを、その人生の修羅場(笑)で確信しますた。

>僕はこの経験はない。
>あるのは「空」に入ったかな?と少しだけ思う経験だけ。

勝手な憶測で言わせてもらえば、たぶんそれは禅定的な精神状態から
真我に目覚めるパターンだと思う。 釈迦がそのタイプだよね。

509 :
俺は禅定というのが苦手です。(笑) 
脳機能が健全でないのも原因だろうけど、瞑想のセンスないと自分でも思う。
解脱を目指す人でも、禅定を深めていくタイプ(=王道?)と
それ以外のいくつかのタイプがあるよね。 

510 :
正直言うと、今現在はふだんは解脱のことはあまり視野に入れてなくて(あきらめてて)、
脳機能を正常に近づけることを意識してるね。
人生の修羅場の直後に、強烈な因果応報で気が狂って脳がやられたので(笑)、
このままではムリだと思う。来年の東京五輪ごろがこの問題の一つの節目になるハズなんだけど。。

511 :
そこが本当に節目になるかは判らないけど(縁起を通してそういうメッセージみたいのはあった)、
そこで俺が自殺を選択する可能性も、大いにありえるね。(笑)
だからロープなどを用意してる。

512 :
>>508
あーーー!、ハイハイ、分かった分かった。理解できました!(ありがとー!)
それか〜。ああ、その意見には同意する。

個人の意思は有って、無いもの。と僕は考えている。
その理由は、真我の目的から外れると必ずそれを軌道修正する力が働くから。
普段、意識している私という存在は、表面的というか、ある意味で偽物。
それが実在しない訳ではないのだが、私には、真我というもうひとりの私が存在するから。

例えば。
世間的には幸福といわれる条件を兼ね揃えた男性と結婚を考えていた女性が居るとする。
ある時期、この婚約者とはまったく別の資質を備えた男性が現れる。すると、女性は、
突然婚約を解消して、この新しく現れた男性と結婚する場合がある。

もし、これが悪業の清算であったなら、この結婚は最悪の経験と結果になるのだが、別の場合では、
この結婚は女性が本当に望んでいた生き方、人生を経験できるものだったりする。
これはどちらも真我によって望まれた運命であるのだが、それはどちらも魂の向上というか。真我を
発露させる経験でもある訳です。真我=全体の意思でもあるので。だからそういう考え方もできる。

運命の青写真(ブループリント)とか、占星術でもあったな〜。
でも、この意見は的確だと思う。どう考えても「この人が?」と感じる人が災難に遭ったりしているから。
能力的には問題ない(有能)のに、運命がまったく味方しない人って確かにいる(笑)。

513 :
>>508
その禅定の状態を祈りでやってる。と思う(笑)
まあ瞑想する時もあるけど、若い頃は、少しムチャやったずら…。
我の強かった性質が治まった気はする。クリアーになるっていうか。

>>509
うん、ある。瞑想(坐禅)や祈りだけでなく、利他の実践とか。
チューラパンタカは靴磨き?だったか?で悟ったし。
何かのきっかけで大悟したっていう話はあるんじゃないかな?
つまり経験で悟るっていうやつかな。

>>510
>>511
それまでは生きているといいよ。縁起が決めてくれるから。
何ていうか、自殺にも色々なパターンがあると思うのね?
「それはどうかな?」って疑問に感じる自殺もあるけど、ある意味で、
死んでもまた逢えるじゃないけど、どこかで魂が生きていると感じる逝き方っていうか…。
…もちろん自殺はおススメしないけど。

514 :
>>513
利他の実践はたぶんどのタイプでも、併用すれば大きな効果があると思ってる。
いろんなパターンがあるよね。千差万別というか。

うん、俺の場合は自Rるとしても、恐怖心みたいのは少しは出るだろうけど、
それと同時に清々しさみたいなものが確実にあるね。
なんというか、完全に脚本どおりの劇をやり切った、みたいな確信があるので。
まぁまだどうなるかは判らないけど。

解脱を目指す人(あんた)とここで出会えたのも、何かの縁だと確信してるし。(笑)

515 :
ロック氏がはねたき橋に来てるときに、なんとなく俺もレスしてて、
こっちのスレに数人で一緒に移動してきて、後から群馬の「はねたき橋」と聞いて
調べてみたら、めっちゃ近いやん、となったのも確実にそういう縁だろうしね。w

516 :
>>514
あのね、僕は、惨めと言えば惨め、苦難と言えば苦難の多い人生だった。
ただ、「解脱するかも」と予言はされている。まあ、ここはオカルト話だから信じてなくていいけど。
おそらく、ここ9〜10年の間にそれは達成されるかも知れない。
あと、僕は、ある分野で有名になる可能性も指摘(予言)されている。
でも、これはあくまで「オカルト」のお話ね?

僕も今、結構つらい立場にいる。自Rる事も考えたほどに。
でも、それが無かったら、本気で何かをやる意志も生まれなかったと思う。

ここでグンマーさんに出会えた事も何かのご縁だったのだろうね。

※ただのオカルト話です。よい子は信じてはいけません。

517 :
>>515
ロックさんとも何かのご縁があったのでしょうね。
死が身近に感じる時代になったな…。

本当に生と死はすぐ傍にあるなって。そう感じる時代になった。

518 :
>>516
>まあ、ここはオカルト話だから信じてなくていいけど。

いやいや、信じるよ。 
あんたの書き込みには、真剣さと何か光るようなものは以前から感じてるヨ。
この分野においては、「真剣さ」 というのは特に重要なファクターだと思うし。
うん、人生の苦難はいつか必ず、その経験が良い果実に化けることは確信してる。
風呂いってきます。 ノシ

519 :
自スレなのに放置気味ですみませんw
元々頻繁に書き込みするタイプじゃないんすw

特に書き込みするような変化というか事柄がないだけでして。はねたき橋選んだ理由は駅から徒歩で行ける

これにつきます、死に場所検索しまくってた時に偶然みつけて橋からの高さ、駅からの近さで「おおっ!」ってなって2回現地行くもビビって撤退w

2回目は夜行ったらあまりの暗さと異様な雰囲気に何かがヤベーセンサーが発動して橋に近づけなかった…

何かがいますわあれは…見えないはずの何かが見えそうな… そんな訳でお気遣いなくスレ使って下さいね(^^)v

520 :
ちなみにはねたき橋のすぐ手前にカラス?天狗?何やら神社とまではいかないけどお祀りしてあってこれがまた恐怖を倍増させますw

昼間のはねたき橋は綺麗だし良いとこだけど
夜は無茶苦茶怖いでっせ…

521 :
>>518
最後はどうであれ、精一杯生きた人に地獄など無いよ。
たとえ地獄に堕ちたとして、どうしてそれを地蔵菩薩が放っておこうか?

僕は「無い」と思う。グンマーさんには。→地獄
人は必ず相応しい場所へ行くのだから。

522 :
>>519
ロックさん、いつもありがとうござます。
お陰様で雑談を楽しんでおりまする。ロックさんに感謝ですよ〜。

何かとロックさんもご縁がありそうですね(笑)。

523 :
久々に誰かいるかなぁ、元気にしてるかなぁ
みたいな軽いノリでスレ立てて誰もいなきゃスレ落ちでいいやみたいな感じだったんで気にせず使ってくださいね

気づけばだいぶスレ伸びてて嬉しいしw
些細な縁でも嬉しいもんですよね

524 :
>>523
なんか気付いたらスレ占領していました…。すみません。
ロックさんのお言葉に甘えてコアな話で盛り上がっています(笑)。

ご縁ですね、本当に。ロックさんも苦労人だし。

525 :
>>519>>520
おー、ロック氏! おひさです♪

はねたき橋、夜怖そうだよね〜写真見ても伝わってくる。
俺は飛び降りとかムリなタイプなんで、昼行ってもビビるのは確実だけど。w
高所恐怖症ではないんだけど、飛び降りは考えにくい。怖すぎ。

>>523
お言葉に甘えて、スレ消費させてもらってます。
俺はホント縁を大切にしたいと、とくにここ10数年思ってるので、
またこのスレで会えて嬉しいよ。w

526 :
>>521
俺はふだんは死後の世界とかめったに考えないんだけど、
実際どうなるのか、地獄とかあるのか、半信半疑だしあってもおかしくないかも、
くらいに考えるので、いざ死ぬ時になったら正直少し気になるだろうね。
だから、そう言ってもらえると嬉しいよね。その言葉も縁起なので。。 
ありがとうございますm(_ _)m

527 :
ここは幻想の世界だと解っているのに、どうして私は友の死を嘆くのでしょう。
先程から涙が止めどなく溢れて仕方がありません。
これでは悟りなど開けません。

いいや、泣くが善いのだ。それは自身を哀れに思っての涙ではない。
他者の為に泣くのは慈悲があるからであろう?
それこそ菩薩の境地であろう。

過去世の菩薩たちも、同じ涙を多く流してきたのだ。
一体何を恥じ、落ち込む必要があるだろうか?

だから安心して泣くがよい。
菩薩が人々の為に流した涙は、この海よりも多いのだから。

528 :
もはよう!皆さん今日も1日ご安全に!ヨシ!
    -ー- 、
   /       ヽ
  ,'安全+第一 l
  ノ_二二二二二二L
  /||  ●   ● ||
  | ||  ( _●_) ミ
 彡   ┃-┃ 、`\
/ __   ━ /´>  )
(___)  / (_/
 |     /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

529 :
雨天休業!ラッキー♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧,,_∧
   ⊂(´・ω・)つ-
  ///   /::/
  |::|/⊂ヽノ|::|」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
______/ | |
|------ー----ー|/

そんなカメハメハ大王みたいなノリで働けるんだからありがたい話っすわ

530 :
おはよーです♪
雨天休業、おめでとう!

カメハメハ大王ってそんなノリだったん?w

531 :
南の島の大王は〜♪その名も偉大なカメハメハ♪学校嫌いの子供らで〜風が吹いたら遅刻して〜♪雨が降ったらお休みで〜♪

みたいな童謡?知らないかしら。
カメハメハ〜カメハメハ〜カメハメカメハメハ〜♪

なんならYoutubeとかにあるかも

532 :
>>531
あーそれねっ!
聞いたことあるけど、出だしくらいしか歌詞を憶えてなかった。
なるほどデスw

533 :
>>527
あんたが今生で解脱するよう、うちの例の神様にお祈りしといた。
おれは今生で良縁作って死後の成仏、または来世での解脱を目指す。
涅槃で待っててくれ。w

534 :
>>533
おはよう。グンマーさん。
来年の東京五輪まで、取り敢えず「ゆる〜く」生きてみましょう、グンマーさん。
まだそれは「時期ではない」のですから…。

ありがとう、その願ってくれた思いが功徳となり、
その功徳が廻ってグンマーさんの今後に善きご縁と幸福と健康が訪れますように。

うええええん、やっぱり悲しいお。死なんでおくれやす。

535 :
カメハメハ大王の歌。子供の頃に歌ったな。懐かしい。
あの頃は自分の将来がこうなるとは思わなんだ。普通に生きているハズだったんだけどな…。

536 :
あと、少し解脱やその他諸々の事についてお話したいですけど…
ちょっと後でまた来ますので。すみません。しばしお待ちを。

僕は救世主…っていう訳じゃないんだけどな…。それは別の…アレでは?と思うのだが…。
そっち系統の部類とは違うのだけど…(汗)。

まあ僕の思い違いかも知れませんが、少し思いをお話したいと。
いや、ちょっと予定スレにグンマーさんいるかな?と思ってみたら…少し不安に感じるレスが(笑)。

537 :
もはよう。朝から優雅にココア飲みながら一服ちう。朝にゆとりがあるってやっぱり良いやね

8時過ぎに出て全然間に合う

ジャー       ____
  ∧_∧    /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・\ノ
( o   旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

538 :
ロック氏、がんばっ♪

539 :
>>536
>ちょっと予定スレにグンマーさんいるかな?と思ってみたら…少し不安に感じるレスが(笑)。

ん?なんだろ? 気になる言い方…
「俺が救世主だよ」って書いたんはジョークだよ?w

540 :
>>593
僕はこの国の将来が暗いだけだとは思っていません。
よく「格差社会」という話が聞かれますが、これは人々の「二極化」ともいえます。
つまり「勝ち組」と「負け組」ですね。まあ「優劣」と「比較」です。
社会は誰が創るものでしょうか?、一部の勝ち組ですか?、特殊な能力を持った超人ですか?
いいえ、それはこの国で生きる普通の人々です。
こういう話を聞きました。どうしてこの状態に気付かないのか?、と。
まあ格差が嫌だったら「それなりの行動をしろ」という意味なのでしょうが…。
それは無理だと僕は思いました。嫌よ嫌よも好きのうち、という話も昔からございますが…。
人間とは、思うほど「理性的」ではありません。感情的な動物なのですよ…。
まず、心の中身の問題が解決されない以上、これが改善される見込みは無いでしょう。

泥(苦難)があるからこそ、華(智慧)が咲くのですね。
艱難汝を玉にするっていう諺がありますけど、僕は、今後、解脱する人が多く誕生するのでは?と。
解脱とは、聖者とか、救世主みたいな存在ではなく、「大悟」で良いのでは?と思うのです。
難しく考えず、「卒業する」で良いのではないでしょうか?

本当の苦しみの原因に気付いたら、それから抜ける。これも解脱だと思います。
「いち、抜〜けたっ!」って遊びがありましたよね?、もう、そういう感じで良いのでは?と(笑)。
まあ政治的にではなく、精神的に語るのが、まさにメンタルヘルス板っぽいですが(笑)。
でも、メンタルの問題(病気など)がこれだけ増える現実を思惟してみても、何か天啓があるのでは?と。
僕は、そう思って仕方がないのですよ。
それが、この国の人々が辿るカルマだったとしても、そこから解脱する人だって必ず現れるでしょう。
オカルトになりますが、今の若い子の中には「第六感」に優れた子も結構居るようですよ?(笑)
こういう時代を選んで生まれて来た子なんでしょうが。今は心の乱世ですからね。(霊性が高いかも!・笑)
本物の英雄(聖者?)は乱世に出現するものですよ(笑)。今後が不安な反面、僕はそれが楽しみだったりします。

541 :
>>593
僕が思う二極化の意味をお話しましょう。
それは、この「勝ち組」と「負け組」がワンセット。つまり、この二つの世界が本当は一つっていう(笑)。
え?、では、もう一つは?と思いますでしょう?(笑)。
ふっふっふっ(笑)。それが「解脱した人」って事ですよ。このワンセットの世界観から。
物質的な価値観(お金、物)という形だけで二極化を観たらダメです。違う角度で視ないと。←偉そう(笑)。

浮遊霊とか地縛霊っていう概念は、物質的世界から卒業したはずの人間が、もう必要のない世界に執着している事です。
肉体という物質が無いのですから、物質世界では生きられない。だから本当は物質的価値観も意味が無い訳です。
つまり、人の魂が「それを欲している」から引き起こされた。心が、それを引き起こしているのです。
では、この物質的価値観に執着する心の正体って何でしょうか?
その心の正体について詳しく説明する事は省きますが…。繰り返しになっちゃうし。
僕の意見としては、「そんなもの捨ててしまえ!」って感じでしょうか(笑)。
よく「自分探しの旅」とか?いう事をやっているみたいな話を聞きましたけど。これ、セミナー?に行くのかな?
僕は思いましたよ、自分に聞けばいいのに…って。でも今の人は聞けないのですね。

542 :
>>593
僕の理想とする解脱者っていうのは「真の自由主義者」の事です。
好き勝手に自我を暴走させるのが自由主義者ではありません。自我を滅して真の自分に目覚める事です。
仏陀(覚者)が他者を泣かせてどうするんだ、と…。思いやりって無いのかよ?、と。
他者との比較や優劣で、本当に好きな人や生き方や天職(適職)が解らなくなっているだけちゃうの?、と。
だから「そんなものは捨ててしまえ!」と。本当の自分で生きられれば上手くいくはずだから、と。
オフロードバイクがレース場でレーサーバイクに勝てるハズ無いですやん(笑)っていう。
でも逆にレーサーバイクがオフロードできますか?っていう話ですよ。
自分はオフロードバイクなのに、何を気取ってレースやりたいの?(笑)っていう。
見栄だろ、それ?っていう。ぜんぜん似合ってないのに…。
本当の自分や人生を曇らせているのは何なのか?、その元凶とは何か?
これに気付いて改善した時に、その人の運命は上手く回って行くと思うのですが…。

543 :
>>593
だからはっきりと言っておきますが、僕は「救世主」になる気はないです。ええ、微塵も。
大体、教祖と信者の依存関係がカルトでしょう?、そういうバッタモンの宗教には興味が無いです。
自分を誰かが導いてくれるっていう話なら、まだ少しは理解できるけど、自分を救うのは自分だけです。
もう、すでに宗教宗派で難解か容易かは別として、その救済のシステム(教え、修行)ってあるのでは?と思うし。
過去の天才たちが、とっくに完成させてるだろ?って(笑)。そういうものは。

僕は「きゃ〜教祖様〜!」扱いされたくないし、もう既にそういうのに厭きています…。
将来を期待されて僕も一時期「ちやほや」された経験がありましたけど、でも、ある事情が原因で、
その道が閉ざされて、その時はもうすごかった。手の平返しが(笑)。まあ、いい勉強でしたけど。
「な〜んだ。大したことねえな〜」って、もうすごい嫌味な態度(言動)の数々。
同級生やその親も劣等感や嫉妬心丸出しの、それを解消するかのような嫌味の態度(言動)。
顎を突き上げて、横目で睨んで、嘲笑して、まさに鼻で嗤って…。今でも覚えている。
将来(先々)の事を考えて、それで僕に媚びっておこうと思ったのでしょうね。
でも、役に立たない、怖れるに非ずと思った瞬間、もうフルボッコ。「ざまァ」って感じで。

544 :
>>593
何十年もストーカーされて。やってない犯罪を捏造されて。それを家族ぐるみで…(相手側が)。
集団イジメも経験した。子供なのに、大人も加わって。僕は無抵抗だった。何の力も無かった。
誰にも助けてもらえず、家庭も複雑だったし、僕の兄弟もアレだったし…。
嫌がらせの数々、イタ電、アダルトサイト登録も懐かしい。当時は本当に参ったけど。
身内の借金の問題は弁護士に頼った。金銭トラブルには泣かされた…。もう鉄拳制裁喰らわせようかと…。
裏切り者のユダもいたな。僕を自分の思い通りに利用できないからって、悪評で僕を失墜させて。
切羽詰まった人生だったのだろうが、自分が破滅するなら諸共の精神でやってくれた。
ユダ君はロング(懲役)喰らった人を巻き込んで僕に交渉をやらせたよな。半〇しにされた件で。
恋愛だって黒歴史だ…。まあ打算って怖いですね。人間の本性って何だろう?と悩んだ。
本当にどろどろ。どっちも用済みになったら「ポイっ」でしたけど…。

あ、精神を病んで体も壊して入院も経験したな…。全てが懐かしい思い出だな〜(笑)。
逆境は人を賢くするっていう諺がありますけど、楽なんて無いですよ。
ごく一部ですからね、これ…。もっとネタがありますよ?(笑)

545 :
>>593
まあ、当然ですけどカルト宗教っていうのは、教祖様とそれに付き従う「信者」が存在しないと成立しない訳です。
教祖様だって、「ちやほや」してくれる存在が居ないとやる気が出ないでしょう?(笑)
これって両方で成立するものであって、どっちか一方では無理です。条件が揃わないので。
理論っていうよりか、頭(知能)よりも心(感情)で引き合うものだと思うから。こういうのって。
もし、計算されたものがあっても、何を基本にその計算がなされたのか?っていう(笑)。
超人願望(優越感)?、選民思想(傲慢)?、苦悩(劣等感)?、救済(依存心)?…etc

超人願望、選民思想、苦悩、救済、これはただの言葉(文字)ですよ。僕が言いたいのは…、
その中身、その正体は何だったの?っていう(笑)。結局、負の感情だろ?っていう(笑)。
超人になって外部の苦悩を解消、解決しましょう!っていう前に、その性格を直せよ、と(笑)。
そっちの方が解脱できるぞ?っていう(笑)。心が「ご縁」を創っている訳ですよ。全ては繋がっているから。
本人の持っている「内面の種」が悪いのか、その種を発芽させる「土壌となった外部」が悪いのか(笑)。

546 :
>>593
ブラック〇〇なんて「やってもらって当然」ですからね。心からの感謝なんて無いですよ(笑)。
自分を肯定してもらいたい、でも、上手く行かない現実は変えて欲しい。←無理に決まってるだろっていう。
他人様の時間、労力、金銭は消耗させるけど、自分は絶対にそれ以上は返さない。搾取するだけ。
尽くせば尽くすほど、相手に悪業を積ませて終わりです。しかも、クレーム付き。それがハンパじゃない…。
現実が変わらないじゃないか!←当たり前だろ…、キミは性格を絶対に直さないじゃん…っていう。
自分の意見は押し通そうとする癖に、他者の意見は完全スルー。自分の非はまるで無かったような状態…。
「私、とっても不幸なんです!、可哀想なんです!」←はあ、そうですか…。大変ですね…。っていう…。

今どき新興宗教の教祖様やるメリットって…、ありますかね?
世間様(メディア、弁護士)に速攻でフルボッコ。血祭りにされて終わりだと…(笑)。
同じ精神世界の者同士で魔女狩りが始まったり、攻撃の対象(標的)にされたり。
教団が拡大して信者が増えても、絶対にスパイとか謀略が…(笑)。裏情報をリークされて。
いちばん怖いのは精神主義の仮面を被った俗物ですよ。くわばら、くわばら…。

547 :
>>593
やるだけやって敗北したのなら、それは勲章であって、何も恥じる必要はないです。
だって、それって運命(天)がそれを望んだ結果ですから。(後は行雲水流かな?・笑)
誰かが「助けて」と願ったとして、それはいったい「誰を」助けて、救済するのか?
自我(傲慢、優越感)が満たされなくて(自己愛、劣等感で)苦しいから助けてですか?
これって自我を助けて本当の救済になりますか?っていうお話ですよ。
いやいや、一気に「それを」滅してしまおうぜ、と(笑)。自我の消滅それ即ち「自由」です。
自由=真の自分の望む生き方です。体は心に付き従うので、それがスムーズになる。
己を主人公にして、世界が回り出す。これが僕の考える解脱です。

類は友を呼ぶ、です。新しい縁起が、新しい環境を引き寄せます。これは、ご縁です。
縁起(運命?)が必ず「それ」を実行するでしょう。正しい審判を下すはずです。
宗教をやりたいのであれば、個々人が好きな宗教をやれば良いのです。
僕は形ではなく、その中身を重視しています。理論よりも心です。
同じ世界に存在して、同じ次元に存在していない。
これは実際に有り得ます。自分もそれを経験して確信しています。
まあ真我の選択に身を委ねるっていうか。そういう感じで。
自我はどうしてもそれを消滅させる為に苦しむものですから。
そいう体験(運命)を引き寄せますね。

※これはオカルトです。マジで信じないでください。

548 :
>>593
前にお話しましたよね?、現世と霊界は同時に存在、進んでいるのでは?っていう。
このオカルト話も同じで、同じ世界に存在しているが、確かに精神次元では分離している訳です。
それがお互いにまったく影響してない訳ではないが、ある面で接触、別の面では分離している。
もし、新しい宗教が誕生したのなら、この新しい精神的次元の縁起で創造された関係性で生まれる?かも。
それは宗教団体という形は存在しません。教義もなく、教祖様もいない。
精神的次元の集団なので、物質的次元の対立や迫害もない訳です。だって、物質的には存在しませんから。

これが僕の思う本当の二極化では?と。
精神的変化を体験した後の物質的世界への現象化(具現化)は個々人によって違うと思う。
清貧か富豪か。未婚か既婚か。など?(こればっかりは予想できない)

549 :
>>593
う〜ん…、な、なんか長くなっちゃったかな…。
でも、これ自分で読み返してみたけど、どっから見ても危ない人だな…。
もう日常に返ってこれなさそうだよ(笑)。これを寛大な気持ちで読んでくれるグンマーさんに感謝だな、ほんと。
あ、感想の返レスは適当でいいからね?、そこはお気遣いなく気楽にいきましょう〜(笑)。
いちばんはグンマーさんがネタとして楽しんで頂けたら、それで満足なんだな〜、これが。
普段、日常で話せる相手も居ないしさ(笑)。聞いて頂けるだけで御の字ですよ、あはは〜(笑)。

550 :
劣等感を抱く者よ、もし汝がそれを満たしていたのであれば、今度は逆に優越感を抱くのであろう?
そして劣等なる者を見下して居たのであろう?
だから汝は己自身を責め続けるのを止めよ。

劣等感で己を責め続ける者は、優越感で他者を責め続ける立場になるのだ。
汝の価値で己自身を責めてR者は、汝の価値で他者を責めてR立場になるのだ。
汝は己の価値で自身をR。これは汝の価値で他者をRと同じである。
それが具現化されていないだけである。だが、心では他者を殺しているのだ。

己自身を認められないのであれば、他者を認めて愛しなさい。
それが相殺となって、己自身への殺意が消滅するから。

全ての存在を愛せれば、汝の抱く全ての苦悩は滅するであろう。
何故ならば、汝の心の内に有る劣等感が全て消滅するからである。
愛とは祈りである。生きとし生けるモノが安らぎに満ちるよう、祈る事である。
これは誰にでもできる功徳である。自身を救済する功徳である。

※ここでいう愛とは「利他の愛」です。

※この作者は時々意識(頭)が火星に飛びます。いつも偉そうで申し訳ございません。

551 :
恋人の「わがまま」をハイハイ聞いて、恋人が調子に乗って「ぞんざいな態度(軽んじる)」
を取っているのに、まだ、恋人の「わがまま」を聞くのは、恋人ではなく自分が可愛いから。
これが「利己の愛(自己愛)」。結局、最後は恋人に棄てられる場合も…。
では、「自己愛=傲慢」はどうして成立するのか?
善友の助言を絶対に聞かない、聞く耳を持たないから。(客観的意見を無視する)
自分の思考が一番正しい、自分の判断が一番正しいと思っているから。
こういう態度は善友を軽んじて見下しているのに。思考や判断、分析の面で。
つまり「自分が一番偉くなっている」状態。これが「傲慢」。

利他の愛とは「恋人の為にならない事はしない」こと。
恋人の人格に悪影響を与えない等、恋人を調子に乗らせない(恋人が悪業を積むから)。
恋人の態度(行い)が「道理に合わない」と思ったら、お別れする覚悟で恋人の要求に妥協しない。
「恋人が間違っている」と思ったら、その非を「理性的に」説教するのが利他の愛。

自己愛的な人の恋人への態度は「媚び諂い」。
自分が可愛いから損得で交際している。これは本当の恋愛ではない。
媚び諂いには「礼」が無い。「礼」は相手を思いやり、相手を尊び敬うこと。
相手を軽んじず、蔑ろにしないこと。
自己愛は「損得」である。格上には媚び諂い、格下はぞんざい(傲慢)に対応する。
ころころ手の平や態度を返して対応する。誠意という言葉とは無縁。

善きも悪しきも、全てが繋がってるのだ。

※相手の機根に応じて態度を変えるのは「損得」ではありません。
 そう対応する動機には「利他の愛」があります。
 これは「柔軟性」です。敵の出方に応じて柔軟に動く心法の剣と同じです。

552 :
心法の剣に至る道を教えよう。
身体は心に付き従う。だから心を自由にするのだ。
誰にも縛られず、何ものにも束縛されず、自由になるのだ。
他者を認めて愛しなさい。
全ての優劣、比較の感情が消滅するから。全てが相殺されて消滅するから。
そして汝は自由自在になる。己が主人公になる。汝を中心に世界が回り始めるのだ。
他者を殺さず、傷付けず。汝も死なず、傷付かず。
汝こそは真の勝利者である。

553 :
勝負は対峙するもの。我の主張のぶつかり合い。
どっちも自分の我を押し通したい意思の表現。
自分の正義を押し通すのが阿修羅。修羅の世界でもある。

我の主張=傲慢、自己愛、臆病、小心、優越感、劣等感…etc
この我の主張を無くして行く。それを自覚(気付く)して謙虚と利他愛で相Rる。

相殺されると不快な刺激が無くなる。なので、心が平静になる。
心が平静になると、邪魔な妨害(遮断)が無くなるので、思ったことがスムーズに身体に伝達される。
これが心身一致の状態。また、平静は敵の感情をよく理解できるようになる。
身体は心に付き従うので、自分の動きもスムーズになるが、敵の行動もよく読めるようになる。
先手、後手のどちらもイケる。だから敵は「は?、え?」って感じで狼狽する。
心が動じなくなるので(不動心)、敵が困惑する。「こんなこと、ある訳ないっ!」みたいな。
動揺を隠せなくなった敵は発狂する。「うっ、嘘だあっ!」みたいな感じで。
やがて敵は恐怖する。人は理解できない存在、得体の知れない存在に恐怖心を抱くからだ。

肉体(物質)ではなく、心(精神)で勝つ。これが心法の剣。
身体は心に付き従う。心で勝利する者は現実でも勝つ。
だから討ち合う必要が無い。敵を殺さず、自分も殺さず。敵を傷付けず、自分も傷付かず。
これが真の勝利者の剣である…。

(……やだ、僕、かっこいい。だっはー☆)

※調子に乗ると「教祖様やるっ!」とか言い始める恐れがあります。
 なので、絶対にエサ(称賛)を与えないでください。

554 :
>>593←×

>>539←〇

うわ〜…単純なミスしちゃったよ…。ごめんよう、グンマーさん。
だいぶ調子が良くなってきた状態だけど、少し疲れが出るとミスするな、やっぱり(笑)。

555 :
http://www.welovecayce.com/astronomy/wakuseitaizai.htm

556 :
>>540
>僕は、今後、解脱する人が多く誕生するのでは?と。

そうかもしれない、と俺も思う。
または、それと同時進行かは判らないけど、人類がDNAレベルで進化することも
あり得るのではないかと思ってる。(オカルト注意報発動!w)
つまり、今の人類よりも霊的に進化したスピリチュアル人間、
もっと言ってしまうと、神人合一のようなレベルの人間が現れる可能性。

空海なんかは、今の人類のDNAのまま、まさに神人合一を体現した人だと思うね。
それと同時に即身成仏してると。

>でも、メンタルの問題(病気など)がこれだけ増える現実を思惟してみても、何か天啓があるのでは?と。

うん、人間の目で見て、ある物事が非常に悪くなってるとき、長い目で見ればその物事において、
次に非常に良い状態が現れてくる。 それがこの世の法則だと思ってる。
これは個人的な領域においても、人類全体の流れにおいても当てはまると思う。

557 :
>>543>>546
あんたも、そうとうな修羅場くぐってるねぇ…
俺もけっこうぶっ飛んだ人生だけど。「ここは地獄か!?」と突っ込みたくなるようなw

>>549
大丈夫、楽しんでますよ〜w

558 :
>>550
>全ての存在を愛せれば、汝の抱く全ての苦悩は滅するであろう。

これはその通りなんだけど、厳密に見たら、心にはこれは出来ないことだと思う。
でもそれをやろうとする努力の果てに解脱があるんじゃないかと。
解脱すれば、他者というものはなくなって全ては自己の一部であることがわかる。
そうなれば、愛するというよりも、自分という存在自体が愛であり、
それがこの世界そのものでもある、という認識状態になる。

解脱しても、好感と反感の感情はあるだろうけど、それが利己的な要因で出てくることは
次第になくなり、反感が出る場合でもその心の根底(というか背後)には愛(=真我)がある。

・全てを執着なしに愛そうと努力する道(愛の道)
・人の道を守り慈悲心を大切に利他的に行動しながら、全ての執着を断ち切る道(無執着の道)

この2つが解脱に向かう主な道(生き方)だと思うけど、これは
「愛」がメインの推進力で「無執着」がサブなのか、
「無執着」がメインの推進力で「愛」がサブなのか、の違いだと思う。

559 :
オカルト注意報発動です。w

560 :
ちなみに上記2つの道で言うなら、俺に向くのは 「無執着の道」 だね、まちがいなく。
詩人さんは 「愛の道」 かな?

561 :
あーっ、コテまちがった。予定スレで使ってるコテだわこれは。。
「グンマー3年目」 です。失礼w 

562 :
>>556
共産党宣言(唯物論)と同じ時期にスピリチュアリズムが誕生したのかな?、確か。
なので、今の時代(世相)に対しても、何かしらの「現象」が現れてくると思う。
絶対に一極で終わる世界ではないので、それに相応しいモノが登場して二極化を創ると思う。
光と闇、男と女、陰と陽みたいに。

霊的遺伝子があるっていう話は聞いた事があるかな。魂に刻まれたデータの継承なのかなあ?
肉体的にっていうのは解らないけど、精神的にはありそう(笑)。
スピリチュアル人間か〜。登場したらすごそうだ。ゴッドメンシュみたいな(笑)。

個人と全体で何かしらステップするのは間違いないと思う。
絶対に反動が起こるだろうね。闇が深いほどそれを強烈に。

563 :
>>557
楽しんで頂いているようで良かった〜♪

結構、精神世界って足を突っ込む人に特徴があるような…(笑)。
まあ普通に生きられる状態だったら「生きる意味」を探求する事もないのかも。
これもお導きでしょう。(-人-) 覚醒しますた!(笑)

564 :
>>558
>全ての存在を愛せれば、汝の抱く全ての苦悩は滅するであろう。
ざっくり説明すると、人は誰もが苦しみ、自身を愛する存在である。
だが、人はいつか母なる大海(仏性=真我)に行き着くだろう。
それを思惟すれば、何も比較する事は無いのだ。彼も私も同じなのだから、という意味です(笑)。

>解脱しても、好感と反感の感情

如来に悪心はあるのか?という問いに対する答えは「ある」です。
しかし、輪廻する悪行としての悪心が無いのが如来…だったかな?(御免なさい曖昧だけど)
キリスト教でも「蛇の様に聡く、鳩の様に素直に」って聖書にあるのかな?
つまり「それ」が無いと、他者の「それ」が理解できないのでっていう理由。
ですが、それを悪意で行為にしちゃうと…これはダメっていう。

>反感が出る場合でもその心の根底(というか背後)には愛(=真我)がある

不動明王がそうだった気がする。我が子のダメさを叱る父親の愛情みたいな。
本当は泣きたい、嘆きたい、でも、それを堪えて叱る感じ。

>「愛」がメインの推進力で「無執着」がサブなのか、
>「無執着」がメインの推進力で「愛」がサブなのか、の違いだと思う。

一気に真我で行くか、コツコツ真我を目覚めさせるか、の違いかなあ。
どっちもイケる感じではあるけど。

>>559
隊長、了解です!→オカルト注意報

565 :
>>560
うー…ん、僕は同時進行かなあ…。
僕も気が狂いそうなほどに苦悩したからね。強迫観念のように「敗北」は許されないって思っていたから。
執念深いほどに努力家(自称だけど・笑)だったよ。負けたくないし、それは孤独と恐怖を意味したからね。

ある時期、それが全て壊れちゃったんだよね。自分が必死に死守していたものが。
とてもつらい思いもしたし、それで運命とは何なのか?と。

激しく苦悩して探究した末に、こうなった感じ。もう今ではすっかり精神が火星方面に…って違うか(笑)。
みなさ〜ん、あぶない人がここにいま〜す♪

ま、まあ、何だろうね。激しく破壊されて、それで目覚めちゃったような?
執着する自分とは何か、お前は誰だったのか、そして「今ここ」に存在する自分は?って。

だから、どっちの道っていうか、自分でも選択肢のないままに?
今の状態に押し流された感じかな。最初は抵抗もしたけどね、その流れに。
でも、ある時気付いた。このまま行った方が好くない?って。それで、う〜ん…説明するの難しい(笑)。

566 :
>>564
>ざっくり説明すると、人は誰もが苦しみ、自身を愛する存在である。
>だが、人はいつか母なる大海(仏性=真我)に行き着くだろう。

そのとおりだろうね。
人は自分という存在を愛してる。どんなに自分を嫌っても必ず心の深層には存在への愛がある。
ただ、その自分というものを間違って認識してる(催眠状態)ために、
生を受けてあらゆる快楽と苦痛を味わう。

567 :
たとえば映画が上映されてるとして、人間としての自分はその登場人物の一人だとする。
体や心や肉体に付属する意識は、映像の中にある。
登場人物にとっては、「私」 は世界の中にあってその体や心は自分の意思で動かしてるように
感じてるけどそれは催眠であって、催眠が解ければ 「私」 は真っ白なスクリーンであり、
同時に映像の中の人間にその存在感覚の一つの側面が投影されてることがわかる。
スクリーンは映像の世界の中にあるとは言えないけど、映像を離れてあるわけでもない。
世界のように見えてるものの正体は、本当はいろんな色に光ってるスクリーンだから。
俺は、理屈の上ではこういうふうに世界や人生を見てるけど、
感覚の上ではそうなってない(解脱してない)ので、本当に真面目に自分はキチガイだと思ってる。

大切なのは解脱することであって理屈ではないので、もしかしたら
あんた(詩人さん)が持ってる世界観と少しのズレがあるかもしれないけど、そこはご愛嬌。w
真我に目覚める道は無数にあって人それぞれの適性があるし、
ある物事を説明することにおいても、それを見る角度によって説明は変わってくる。
どのような知識でも理屈でも、その人が解脱に向かうなら、その役割を果たしてるわけだからね。

568 :
>>565
もちろん 同時進行=どちらも同じくらいの配分、というのもあるだろうね。
ただ、自我を持った人間にとって、無執着にすべてを愛する、というのはけっこう難しいから、
釈迦なんかは 「無執着」 という要素にリードさせようとしたように見えるね。
もちろんそれが絶対に正しいのではなく、その人の適性によって色々なパターンがあると思う。

569 :
再びオカルト注意報発動です。w

570 :
>>567
ズバリ感じることを言うとグンマーさんの考えは哲学的なのよ、僕とっては。
その内容自体が「無機質」に感じる時があるのだけれど、僕は「有機質」な感じで話していると思う。
だから「感覚」に違和感を覚えない?、理屈で考えているうちに。
僕は結構、そういう違和感なく捉えられるの。この現実世界と自分の存在の関係を。

どっちが良い悪いではないし、捉え方や理屈としての説明の違いでしかないのだけれど(笑)。
いくつもの川があっても、それは必ず海へ流れ着くって感じでしょうか。
知の道(yoga?)であっても、それは海へ行き着くので。知も悪くはないかと。

僕が宗教ベースを利点と思っているのが、生々しいから、かな。
仏や神を人格化、視覚的(立体的)にするのも納得するというか(笑)。

>>568
僕が仏陀を真理の発見者と思う点が、そこ。
真理を発見する前と、発見した後では、方法が多様になるのは当然だと思うから。
でも、仏陀の辿った道は、ざっくり言うと仏陀オリジナル。

571 :
>>570
>だから「感覚」に違和感を覚えない?、理屈で考えているうちに。
>僕は結構、そういう違和感なく捉えられるの。この現実世界と自分の存在の関係を。

これでピーンときた。
俺はその違和感をわざと引き立たせて自分の状態のおかしさを自覚し続けて、
それを真我に目覚めるための力にしようとしてる。
ようするに、「私はこれではない」と否定しまくる、インド哲学で言うと「知識の道」。

あんたはそうではなく、もっと自分の中で真我に直感的に感応する部分を利用して、
自我を明け渡すいわゆる「明け渡しの道」。
だからその直感的な部分を引き立たせてくれるものに惹かれる。

お互いそういう性質なんだね。
俺はもともと理系で(大学中退だけど)、何でもまず理屈から入るタイプだわたしかに。
この分析は的を得てると思うなぁ。(笑)
自分とまったく違うタイプの人を、ケンカにならずに理解できて嬉しいよ。
貴重な経験だわ、これは。 そういう縁なんだね。ご縁に感謝です。m(_ _)m

572 :
まぁ俺は今生での解脱はあきらめつつあるけどね。
でも生きてる間はなるべくよい縁を作りながら、真理の探求も続けていくけど。

573 :
「知識の道」「明け渡しの道」も完全に2つに分かれるわけではなく、
どちらの傾向が強いか、みたいなもんなんだろうけどね、タブン。

574 :
この2つの傾向(道)のどちらにおいても最後に起こるのは、「真我への明け渡し」
になると思われる。 この2つは表面の形が違うだけで内面で起こることは実は同じで、
どちらが優れてるというのではなく適性の問題なんだけど、どちらも最後に注意点がある。
ほんとうは全てが真我であり、それしかないから。

「知識の道」の場合は、探求に対する執着とそれをやってる行為者の感覚(=自我)
が最後に残るから、最後にそれを偽りと見て捨てなければならない(すべてを放棄)。 
釈迦がこれの解りやすい例。

「明け渡しの道」の場合は、帰依の対象への執着とそれをやってる行為者の感覚(=自我)
が最後に残るから、最後にそれを偽りと見て捨てなければならない(すべてを放棄)。

575 :
その最後の明け渡しが起こるタイミングは、その地点まで行けば直感的にわかるはず

576 :
この話も、物事をある角度から見た場合の論理的なものなので、
最後の地点にいくまでは、こういう話は話半分で自分の感覚を頼りにした方がいい。
この分野(解脱をほんとうに考える)では、論理が推進力になる人もいれば、
かえって邪魔になる人もいる。

どちらにしても論理だけでは最終突破はできないが、
論理を知らないと方向性を間違ったり壁にぶつかることもある。

577 :
いちおう僕も心配性だから書いておくか…。

その@
僕は、もともと病気関連のスレを見ていた感じなので、予定スレやその他関連スレには興味が無いです。
グンマーさんの書き込み(足跡)以外で、予定スレの内容や詳しい流れも知らないですし、また、
その書き込み内容にも基本興味はありません。(「ん?」って具合に気になったレスはあったけど)
基本予定スレはグンマーさんの様子見だけのスレです。僕にとっては。

雑談の内容はオカルト風にアレンジして楽しむ為に書いているのであって、依頼もされていないのに、
誰かに「説教」や「意見」や「助言」をする気はまったく御座いません。やる気はゼロです。
しかも雑談の内容は大した中身のモノではありません。本気で学びたい人はそれ専門の機関へどうぞ。
ただ、グンマーさんはもともと興味があったみたいですし、それなりに知識もあるので、オカルト風でも
その内容を理解して居られると思っています。早い話が、分かる人は分かる。といった感じで。
僕が書き込む「詩」や「雑談の内容」は、このスレで語られている「自我」の性質についての雑談の関連であって、
誰かに「お前はこうなんだろう?」と、何処のどなた様かも存じ上げない他人様に語っているものではありません。
もう、滅相も御座いませんって感じです。本当に知りませんので…。相手様の事を。
僕は、予定スレその他関連スレの否定、肯定の是非を語る気もないし、まったく興味も無いです。
もともとスレの住人でも無いですし、見ていたスレも違います。それに、スレの会話も分らない…です。

578 :
そのA
冷たい様ですが、興味があった人以外にご用はありません。友だちでも、何でもないですし。
僕の話す内容、雑談の中身が気に障るのでしたら「そっ」閉じするのが一番かと…。
おそらくは、ある程度の人生経験や知識、その他諸々の経験があれば、オカルトは除いて、
話の内容は「あ〜、それな(人間てそんなものよね)」って感じの印象しか受けないと思うので。
他スレに干渉する気はありません。まあ、そんなに影響力のあるアレだとは思いませんが…、
いちおう心配になったので、弁明しておこうと思いました。m(_ _)m では、そういう事で…。

※いつでも〇〇できると思うこと?が精神の安定になっているなら、それも良いのかな?って思いますが。
※実行するとか?、しないとか?は、僕ちょっとそういうの分らないです。(お話の内容を知らないし)

579 :
>>571
否定というのは、「これじゃない感」を繰り返して、自我を否定する行為だと思うのね?
無執着は自我が望んでいるモノの否定。だから、それも自我の否定に繋がると思うの。
自我を否定して、その行き着く先は、いつか「真我に辿り着く」訳だよね?
本当の自分って何だろう?というのは、真我を探す探究の旅であると思う。

自我を明け渡す、所謂、「明け渡しの道」だけど、これはその通りです。
グンマーさんの指摘は正しいです。僕は、これを「受け入れる」と理解していますけど(笑)。

楚漢戦争って知っていますか?、「項羽と劉邦」で有名だと思うのですが。
この二人の英雄は、それぞれ個性が違う訳です。史実、小説共にそれぞれ解釈も異なるとは思いますが。
僕の解釈では、この項羽はタイマン勝負だったら劉邦よりも勝れていたと思うのね?
でも、結果的に、この楚漢戦争の勝利者は劉邦でした。
この項羽のセリフに「天が我を滅ぼす」っていうのがあるんです。
現実的な視点で観ても、項羽が敗北する理由っていうのは理解できるのですが…。
でも、この項羽のセリフは、何か深いものを感じるのです。
実際は劉邦が自分(項羽)を滅ぼした訳ですが、項羽は、それを天が自分を滅ぼすのだ、と思った…。

580 :
>>571
知能が高く、どんなに緻密に計画を練って、それを実行する能力があっても、運命が味方しない。
こういう事って本当にあるのですよ。決して本人の能力が低い訳でもないのに、環境や運が味方をしない。
いくら才能があっても、それを発揮する機会に恵まれなければ、それは無いものと同じですから。
こういう時って苦しみ、悲しみますよね?、時には、それが怒りの感情になったりして。
でも、散々、嘆き悲しんだり、怒ったりした後で、それに気が付くのですよ。

項羽流に言えば「天が我を滅ぼす」っていう。では、一体何を「滅ぼす」のか?
それが「自我」です。普段、これが自分であると思っている自分を滅ぼすのですよ。

自分が本当に自分で生きていたのか?、それとも生かされていたのか?
もし、自分が自分で自由に生きていたのなら、どうして望まない苦があるのだろうか?
どうして思い通りに物事が動かない現実があるのだろうか?と疑問に感じて、苦悩する訳です。

そして何か大いなる存在というか、力ですね、そういう働きが関係しているのでは?と感じ始める。
つまり、思い通りに動かない現実、これを「その大いなる存在の意思」であると、そう僕は思った訳です。

581 :
>>571
全てが破壊されて、茫然自失になった僕は、その光景を観て「まるで僕と同じだな」と思った。
自我が破壊される全ての「災難」は「マハーカーラ」のように感じました。
マハーカーラが、「自我」と「それが望む全てのモノ」を破壊する暗黒の時間が荒々しく過ぎ去って行くような。
そして、その破壊の全てが終わった時に、心に顕れたのが、これが「真我」なのでは?、という感覚でした。

だから…、無駄な抵抗を止めるって言うのかな?、自我の抵抗を放棄するっていうの?
自我って、自我の欲するモノを放棄するのを嫌がる訳ですよ。執着するの、それに(笑)。

例えば、「強くなりたい」という理由で武術を習ったとするでしょう?
でも、それが自我の欲求か?、真我の欲求か?をよく見極めていかないといけないと思うの。
真我の欲求なら、心身を鍛錬して、魂を向上させる素晴らしい行為だけど、でも、もし、
それが自我の欲求を満たす行為であったら…、これはちょっと怖い結果になるかも知れない。
日々の積み重ね、その継続が、その人を創っていく。習いは本当に「性」になるからね。

もし、自分の「傲慢さ」を満たしたい。こういう理由で、それをやったら…?
・傲慢不遜な態度を取り続けた結果、それが暴力行為に発展。警察の御厄介になる。最悪、懲役を喰らう。
・自分より強者に鼻っ柱を叩き折られて自信喪失。恐怖心に支配されて再起不能。精神不安定に。
どちらの結果も最悪で嫌だけどね…。でも、有り得ない話ではないと思うの。
では、これって武術が悪いのか?というと、それは違うよね。ただの形だもの、武術は。
ここで問題だったのは、それを選択して悲惨な結末を迎えた本人だと思うから。
これは別に武術だけで終わる話ではないよね?、職業や他の事柄にも当てはまると思うもの。
それをどういう動機でやったのですか?っていう。

582 :
>>571
最初は自分の敵だと思っていたモノが、実は最高の味方だった、こういう事ってあると思う。
僕にとって、最初、マハーカーラは敵だった訳ですよ。でも、自我の破壊が終わった後で、改めて
その結果をよく思惟してみたら、それは間違いではなかったと思うのね?
例えば、武術は自我の執着だから、「それを放棄せよ」、こう最初に説かれても、僕が、
その自我を滅した後だったら、真我に執着はないから、「好きにせよ」、こう改めて説かれる可能性もある。

自我→《傲慢さを満たしたい》→武術をやりたい→最悪の結果に。
真我→魂を向上させたい→武術をやりたい→素晴らしい結果に。
自我の《執着》、この《執着》は形ではなく、その形を《欲する心》を観ていくものだと思うの。
自我って、自我の要求するモノを放棄するのを嫌がるって話したよね?、それに執着するって。
では、自我の執着って何かな?、武術(形)?、それとも…傲慢さ(心)?(笑)

自我の降伏は当たっています。自我の敵わない相手ですから(笑)。→「大いなる存在の意思」
だから、もうそれを受け入れるしかない。抵抗するだけ無駄だし、もっと苦しむだけ。
では、自我を放棄すると、どうなるのか?っていう話ですけど。
それは以前は欲しかったモノを必要と感じなくなったり、それをやる動機が変わったりなのかな?

583 :
>>571
僕にとって、真我っていうのは生命体なのよ。理論ではなく、それ自体が心っていう生きているモノなの。
心って感情でしょう?、だから、視覚や聴覚なんかを利用して「それ(真我)」を感じ取ろうと思うのね?
如来やマクロコスモスっていう存在を立体化、視覚化する方が、直感的に悟る訳ですよ、真我を。
また、具体的だと「明け渡す」感覚も強くなるよね。「この対象に」っていう。それが現実的に感じるの。

怒っては駄目だ。それは因果の理法で結果はこうなって、と頭で理解しても、何かあった時に「カッ」と
激怒していたら、それってもう既に感情(自我の)が動いている訳だから、まるで意味ないでしょう?
知識の道は理論と理屈の中で、感覚を悶々とさせる訳ですよ。もう「これじゃない感」がハンパないっていうか。
そういう状態の中で、ある時、それ(真我)を感じる時がある。ヒラメキっていうのかな?
僕が思うに、そのヒラメキの後に、本当の自分(真我)を感じ取る作業が始まる気がするのよ?
自己の確認作業っていうか、これはそう、これは違う、みたいな?(もしくは選別作業かな?)

そして、真我を感じ取った後で、外の景色を眺めると、物体としては存在しないはずの神や仏、
大いなる存在の意思が、まるで生命体として「そこに存在して満ちている」感覚になると思うの。
自我を破壊する為の災難の数々は、自分の内にある真我に気付きない、早く目覚めなさいって、
如来が説法していた?、そういう不思議な感覚を味わう訳ですよ。

自我はそれ自体を破壊するので、そういう現象(五感、体験)を引き寄せる働きがある訳です。
破壊というのは絶望でもあり、とても嫌な体験や感覚を味わう。苦しみ、悲しみも。
なので、この自我と生きると、最強の破壊神と遭遇する確率も高い。所謂、「死」ですね。
だから、自我の正体に早く気付いて、それを放棄する。あとは真我=神(仏)に明け渡すのです。

584 :
>この2つの傾向(道)のどちらにおいても最後に起こるのは、「真我への明け渡し」になると思われる

マクロコスモスに「明け渡し」をするのも、ミクロコスモスを本当の自分は「これである」と気付くのも、
どちらも「真我への明け渡し」になるね。マクロもミクロも同じ真我であり、間違いなく真我=自分になるのだから。

>「明け渡しの道」の場合は、帰依の対象への執着とそれをやってる行為者の感覚(=自我)
>が最後に残るから、最後にそれを偽りと見て捨てなければならない(すべてを放棄)。

真我への「明け渡し」の後に帰依の対象への執着は無いと思うよ。それと合一しているから。
帰依の対象(マクロコスモス)=自分の内面にある真我の目覚め、なので、どちらも自分。

行為者の感覚だけど、これは無効になる。でないとカルマも無効にならないから。
自我の中の「私」は残る。私と真我が同じになるから。っていうか私がそのまま真我なんだけど。
解脱前は、個性+自我(負の感情)=自分。解脱後は、真我=個性+自分。だと思うな。

負の感情←これが悪業を作って輪廻の元凶だと思うかな、僕は。

行為者の感覚は基本カルマの解消=自我の消滅、だからね。
真我に目覚めた者に行為者の感覚は無く、自分と真我(本来の意思)だけ。真我=自分。

585 :
って、話は少し変わるけど。あ〜〜、やっぱグンマーさん「理系」だったか…。
特徴が出てた、理系(頭がいい系の)の宗教的アプローチっていうか何ていうか。

過去に何人か会って話したし、他から話も聞いてたけど。
ここでグンマーさん(理系)に出会うとは思わなんだ(笑)。

こう来たか…、運命よ…。

586 :
>>577」と「>>578」は、このスレを見ている方々へ宛てたものです。

他スレで何となく気になったレスがあったので。一応、書こうと思いました。
自分はあまり他スレには関心がないのですが。まあ、こちらを気にする人もいるのかな?と思って。

二人でコアな雑談して楽しんでいる以外に他意はありません。何卒、よろしくお願い致します。

587 :
>>571
グンマーさんとは違いがあっても、どこか似ているモノがあるのでしょう。
うん、相性が良いのかも知れませんね。

いや、実は雑談レヴェルのオカ話でも、ここまでコアに話せる人も珍しいな、と。
グンマーさんの縁起がどう導くのか?は、僕には分らないのですが…。
ムリに解脱する必要も無い気がするのですけど…。でも、やっぱり独学は難しいよな…。
僕も偉そうに言える立場の者ではないですけど…。

うーん…グンマーさんなら秘密を話してみてもいいかな。
勿体ないよな…グンマーさん。今のままでは。

信仰系統の話は絶対にできないのね?、僕は。それは100%無理だから。
でも、他の秘密ならオカルトだし言っても平気かな。

あ、まずい。ちょっとまた後で(笑)。

588 :
>>583
>僕にとって、真我っていうのは生命体なのよ。理論ではなく、それ自体が心っていう生きているモノなの。

俺も真我が真の生命だと思ってて、自我が落ちかけたときに感じた感覚は、
その状態に凄い恐怖を感じると共に、その心の背後にあるまさに「生命」だった。

589 :
ぜんぶ読ませてもらったけど、
アプローチ方法がちがうのと、たぶん感性・心の性質がちがうね、我々は。w 
でも共通点もあって、言ってることを自分の経験と重ねて理解できる部分と、
想像できる部分がある。

>>585
理系でございます。w
頭がいいとは本当に思ってないんだけど(脳機能がやられてて記憶力とかまったくないし)、
何においても論理(理屈)に頼る傾向があるね。
だから気をつけないと、理屈っぽくなりすぎたり机上の空論になってしまうのを自覚してる。

590 :
>>587
>うーん…グンマーさんなら秘密を話してみてもいいかな。
>勿体ないよな…グンマーさん。今のままでは。

ん?なんだろ? いいよ、話してー!
というか、じらすの好きだよね。(笑)

591 :
むかしは理系科目の成績はけっこう良かったんだけどね
その後はボロボロですワw
今だいぶ回復したけど、一時期認知症レベルだった
アレはやばい状態

592 :
>>588
廃墟の画像って見たことある?
あれって、儚いよね?、人の造った物が崩れ去って行く。それを悲しく思う人もいる。
それを薄気味悪く感じる人もいると思うのよ。まあ、無常ですね。(自我)
でも、強く廃墟に光が差し込む時、その光景を美しく感じる人もいると思うんだ。
それを神秘的で、とても静寂に包まれた、そう深く感じ入る人もいる。(真我)
人は自身の栄華が恒久的に続く錯覚を起こす。だが、そんなものは存在しない。
この世界は無常だから。しかし、それは自我の世界の物語。(自我)

廃墟は崩れ去って行く。自我の執着は「苦」を感じさせるだろう。
だが、そこには「永久不変の生命」がある。何も変わらずに存在する真我が。
よく見てみると生命の活動が続いているのが理解できる。(真我)

どちらに自分の視点を当てていくのか?
人の造った建物は、確かに崩れ去って行く。
でも、その変化は誰の生命なのか?、それは本当の死なのだろうか?
強い光が無常(崩れ行く建物)を照らす時、どうして自分は廃墟に神秘と静寂を感じるのだろうか?

この世界は本当に「無常」なのか?、それとも…?

593 :
>>588
真我の生命体は永久不変。常に世界に存在するもの。
そして、それは崩れて消え去る事もない。この真我こそが本当の生命。

他者の悲しみ、苦しみを共感する。慈悲の精神は永遠の愛に心が満たされる。
他者の成功を妬むのは苦しみである。自己憐憫も悲しみ。しかし、共に慶ぶは歓喜。

自身の本体は自我(無)ではなく真我(我)である。
自分は本当の自分がある。永遠に変わらない消滅しない「私」がある。

自我は無常で、全ては「苦」です。でも、真我は永久不変で「楽」です。

自我の世界観は真我に目覚めると転化するの。

594 :
>>589
どう説明しようかな…。僕は薬を飲む行為を重視するのよ。
病気や治療法を研究するっていう感じよりも、その治療行為?

自動車の構造、道路交通法、道路地図も必要最低限(学科試験に通る程度)。
でも、それは自分が実際に運転していれば覚えると思うのね?

だから、そういう点では運転技術を中心にススメて行く感じなの。
だから、人の心理っていうか、感情的な部分にスポットを当てている。
人間の性質(本質)から展開して行くのね?、話を。

僕がいう「生々しい」とか「生命」っていうのは、そういう事もある(笑)。
実際に薬を飲んでみるっていうか。う〜ん、この薬は効果があったかな?とか。

595 :
>>592>>593
廃墟の画像、嫌いじゃないんだよね俺、ああいう哀愁を感じさせるもの。(笑)
昔から捻くれた感性のようなとこがあって、雨の日とか台風とか雷とかけっこう好きだったり。
もちろん自分が大被害に合わない設定でね。w 晴れの日ももちろん良いけど。

>この世界は本当に「無常」なのか?、それとも…?

表面においては無常、根底においては普遍、かな? 根底に真我があるということで。
それはあんたも言ってるとおりです。

596 :
>>594
>だから、人の心理っていうか、感情的な部分にスポットを当てている。

感情の生き物だからねぇ、人間は。
やっかいなものだけど、そのやっかいさから智慧が生まれるのも確かですな。
生々しい生命、密教の世界とかまさに生々しいイメージがある。(笑)
勉強不足ながら言わせてもらえば、その生々しさが真理の一側面なんだろうと思う。

597 :
>>595
建物の破壊、死(無常=自我)と自然の創造、生命力(常=真我)。
表面が自我で根底が真我ですね。
なので、自我の破壊がされるのがこの世界であると。

>>596
まず、感情が主で知能が従ともいえます。
結構、人間って理性的、合理的ではないのですね。

密教は生々しいっすよ?(笑)
そこが好きなんですけどね、僕は。すごいって思う。

598 :
>>590
じらして、御免なさい(笑)。m(_ _)m

僕はちょっと変わった特技を持ってる。(オカルト系の)
少し敏感な体質ってだけで、後は普通と変わらない感じだけど。
本格的にプロでやれるほどの特技ではない。(そこまでの能力はない)
少し普通の人よりあるってだけで。

実は、僕は今、自分の実力が発揮できない状態なのよ。
長年、不自由な状態に置かれていたし、能力も封印されているから。
(さあ、出たぞ!、オカルトだ!・笑)

能力が封印って…ほんと危険度マックスの話してるな…(笑)。
まあ運命が味方しないってやつだよ。僕風に説明すればね。
ただ、運命は引き合う。そういう縁起が働くから。

んー…何だろう?
どこかで転換期を迎えると思うよ?、時代か、人か。
もう少し長生きしてみたらどうかな?(無責任な意見だったらゴメンネ)

599 :
>>598
特技というのは予言ってこと??

>どこかで転換期を迎えると思うよ?、時代か、人か。

これはまもなく起こるってこと?気になるね。

俺がこの先長く生きるかどうかは、本当にわからないけど、
今の可能性としては半々くらいの感じかな。
それは運命に任せてるので、死ぬこともけっこう受け入れてるし、
それでもぜんぜん失敗とは思わないね。ここ10数年で死生感がかなり変化した。

600 :
>>559
※オカルトです。よい子は「そっ」閉じしてください。危険度マックスです。

グンマーさん、ずっと黙っていたんだけど…。実は、僕、霊〇なのよ…。生まれつきの。
対面だったら、ほぼ100%確率で相手の気質や感情を読み取るんだけど…。
ある程度の距離だったら家の中にいても雰囲気?なのかな、そういうの感じ取っちゃうのよ。

あ、〇視はできないっす。感じ取るだけ。だから心配しないで。そういうの。
プライバシーとか視るのできない、そういうのじゃないの。前〇も視えないし。
背〇霊とか死〇と交信とかもムリ。ギャンブル当てろもムリ。あくまで自称だから(笑)。
過去に指摘は受けたけど。プロでやるなら訓練しないとダメ。

※繰り返しますがオカルトです。実際にはありません。すべて作者の妄想ネタです。

601 :
>>599
これ、武術で応用したら、相手の攻撃する気を察知して、一方的にボコれると思うんだけど…。
もちろん、武術の身体操作、肉体や精神の鍛練、霊〇能力の訓練は必要だよ?
ただ、僕は気〇の才能もあるらしくってさ。(そう指摘された)

でも、何となく怖くてやめた。いつか習得したいとは思っているけど…。何だろうね?
オカルト的には「バチ」が当たると思うのよ。そういうのを悪用するのって。
悪い気を喰らって精神を壊したり、病気で倒れたり…ってあると思うの。
正しい心(愛気)でやらないと、こういうのって不幸になると感じる…。
ちょっと過去に見ててね。そういう事?…いや、人だな…。まだ生存しているのかな、彼は…。

僕も両手首を破壊しちゃったよ、今は少し疼く程度だけど。(私は大馬鹿者です…)

※繰り返しますがオカルトです。実際にはありません。すべて作者の妄想ネタです。

602 :
>>599
僕は、結構、そういう幻視体験もしててさ。いや、これはもう語らないでおこう。
あはっ、ヒルデガルド・フォン・ビンゲンみたいだな(笑)。
彼女の音楽は好きだ。とても心が落ち着くから。

頻繁に、ではなかったが、霊視もしていた。ああ、あそこに〇〇がいるわ…って。
実際に「そこ」に行ってみたら、やっぱり出会った。あ、今日は「彼に会う」と思ってそうなったり。
懐かしいな。この時期は精神的にヤバかったもの(笑)。もうダメかもって。
霊〇って結構不幸経験している人が多くてさ。羨ましいと思われるモノではないよ。
何かの宗教ではなく、何かの信仰がないと、人は弱く脆いものだから。

※繰り返しますがオカルトです。実際にはありません。すべて作者の妄想ネタです。

603 :
>>599
そうか、縁起の結果待ちっていう感じなんだね。
まあ、来年までまだ時間もあるし。僕も祈ろう。最良の結果になるように。

まもなく…っていうかさ、自我って破壊される運命じゃない?
だから、そういう時期がいずれ訪れる感じがするのよ…。揺り戻し?っていうか。
今の状況ってそう思わない?、何か人の意思が荒々しいっていうかさ。

ちょっと不安でね、今後少しだけ。
でも、新しい思考の人も現れると思うんだよね。何か「気付き」を得るっていうの?
闇から抜けて、そして新しい生き方(自分)で、そういう共感者と生きるっていうか。

波動って分離するのよ。違うモノとは合わないから。自然とそうなっていく。
実際に環境や運命が変化するじゃない?(中身が変化すると)
僕も経験しているけど、本当に前の人々とは遭遇しなくなった。

んー…何ていうな、古い世界に留まる人とそうでない人っていうのかな?
闇に適応して生きるって言ったら言い過ぎだけど(笑)。
上手く説明できないけど…、囲いっていうか、そういう境域のラインを感じる。
ごめんなさい。上手に説明できなくて…。

※繰り返しますがオカルトです。実際にはありません。すべて作者の妄想ネタです。

604 :
>>600->>602
なるほど。
でも相手が隠してる感情を完全に読み取れちゃうと、
生き辛さがありそうだよね。 メンタル面が鍛錬されるだろうけど。

>オカルト的には「バチ」が当たると思うのよ。そういうのを悪用するのって。

うん、悪用は絶対反対。 因果応報にはこりごりです。。

605 :
>>603
>僕も祈ろう。最良の結果になるように。

ありがとう御座います!m(_ _)m

うん、今の状況は何か飽和点のような感じはしてる。
オカルトではよく言われるけど、古い何かの崩壊と新しい何かの出現?の直前みたいな。
実際そういう感じするから、まぁアセンションスレなんかも遊びで昔覗いてたんだけど。

>んー…何ていうな、古い世界に留まる人とそうでない人っていうのかな?

気になるね。(笑) 
俺はこの世界は、条件さえ整えば通常の物理法則を超えたぶっ飛んだことも起こり得る、
と思ってるので。
なるほどです、つまり精神世界が関わってくる何か大きな変化なんだろうね。

606 :
詩人さんの秘密を教えてくれてありがとう!
その能力を良い意味で活かせる機会が訪れることを祈ってマス。

607 :
>>604
グンマーさんなら理解してくれると思っていたよ。
生きづらさは、ハンパじゃなかったね…。地獄だよ。この世の。そして、百年の孤独だ(EPOみたい…)。
人も苦手でね、ずっと孤独に生きてきた。理解者が存在しない訳だからね(苦笑)。

絶対悪用厳禁はプロにも指摘されたよ。やっぱ因果応報を喰らうってさ。
そうだろうな…。僕も倒れた人を見ているからね。実際に。
狭間の世界で生きているんだよ、僕は。生きてはいるけどね(笑)。

608 :
>>607
想像しても、そうとうな生き辛さである事は察しがつくよ。
人ってけっこう感情を隠してるからね、とくに大人になると。
完全に見抜いてしまったら、そりゃ生き辛い。。

でも法則的に言えば、長い目で見れば、その苦しみがいつか必ず
良い果実を結ぶのは間違いないだろうね。

609 :
>>605
>つまり精神世界が関わってくる何か大きな変化なんだろうね。
 
通常といわれる世界ではなく、この世界が始まりでしょうね。
この裏の世界から価値観が変化するはずです。始まりは表ではない。
この世界に何かが起きる、それを起こす。と思うのですよ。

霊主体従ですから(笑)。

>>606
こちらこそ、ありがとうございます。m(_ _)m
一般社会では笑い話で終わる内容ですから、聞いて頂いて嬉しかったです。
もし能力を活かせる時が来るのなら、それは〇〇後でしょう。

きっと、グンマーさんを思い出すだろうな…。その時は。

610 :
>>608
宗教的分野では役に立ったけど…一般の社会だと…ちょっと辛かった。
でも、宗教によっては「認めない」スタンスを崩さない人もいるね。
カルマの清算をやっているのかな?と思っていたけど、プロに相談して、
それで「生まれつき」って判明した。ズッコケたけど。

良い思いより、悪い経験談の方が圧倒的に多いね。今まで。
良い果実を結びたいです。本当に。

611 :
抜けよ、抜けよ。そこから去るのだ。父なる審判の時は雷撃す。
天空の星辰の運行は、私の生命を語るのだ。
我が子よ、それを感じよ。父なる魂の流れを。

嘆くな、友は汝の傍らで涙する。誰に知られずとも。
冬の地中で耐え忍ぶ者は、やがて春の訪れに花を咲かせるのだ。
誰に見られずとも、汝は父の魂を思い出すがいい。

救済の日は訪れる。それは何も変わらない日々の中で訪れるのだ。
そして汝は父の怒りと嘆きを観るだろう。
安心するがよい。汝は父と共にそれを傍観する者なのだから。

しかし子よ。それに涙しない者は、父なる魂を知らないのだ。
汝だからこそ、父はこの光景を見せよう。
子よ、新しき大地で生きよ。この楽園は汝のものである。

そして再び私のもとに返ってくるがいい。
永遠の生命の中で、汝は永遠の活動と休眠を楽しむのだ。

※誰か…お薬ください…。

612 :
涅槃は寂静なり

はいどうぞ つ薬

613 :
>>612
ありがとう、グンマーさん!(笑)
お薬、感謝ですm(_ _)m 
グンマーさ〜ん、生きてたら一緒に精神世界に遊びに行こうよおおおおっっっ!
っていうか、来年でしょ?
生存の選択して生きてたら精神世界に行かないかい?(笑)
お薬飲んで僕は寝るおおおおおおおっっっ!

614 :
>>613
はーい、生きてたら精神世界に遊び行きましょう!!
はい、来年がこの人生の大きな節目になると思われます。
生死を即座に決断するかはわからないけど。
精神世界、行きたいですうぅぅぅ!(笑)

あやすみなさいー♪

615 :
>>614
おおおおおおうっっっっ、グンマーーーさーーーん!!!
縁起が生を選択した時にはああああああっっ!!
その運命の輪がああっ、精神世界の扉を開くでしょおおおーーー!!!
行くぞおおお、グンマーさん。懐かしきグランドラインへ!!!!(笑)

時期的に僕も「やるべき事柄」が終了するのですよ。偶然ですけど(笑)。→来年。
なので、生を選択したら精神世界に遊びに行きましょう。是非に。
あそこも破壊と再生が始まると思うよ。今も激しいけど。
そして次の時代はそれらが一掃されると思う。自然淘汰で。
10年後は今の状態とは違う場所になっているよ。間違いなく。
〇〇教の施設も廃墟が増えるだろうな…。本当に諸行無常だよ…。
さて、次の時代はどうなることやら(笑)。

おやすみいいいいいいいいいいい!!!!

616 :
>>615
テンション高すぎいぃぃぃぃ!!!(笑)

「やるべき事柄」が終了した暁にはあぁぁぁ!!!
ぜひ精神世界に遊びに行きましょうw

はーい、おやすみ♪ お薬増やしておきますうぅぅぅ!!!

617 :
>>616
じゃあ、一緒に輝こうかッッ!!!(笑)

ごめんよ〜〜グンマーさ〜〜ん。突然で悪いけど新スレ立ててもいい〜〜?
ロックさんのご厚意でこのスレ使わせてもらったけどさ(ロックさん、ありがとう!)、
このスレって予定スレの分岐のスレでしょ?
僕はグンマーさんに僕がどういう奴か知ってもらいたくて、べらべらお話していたけど、
ここは多くの人が見ているじゃない?、んで、やっぱそっちの系統の人も見ているかな?って思うのよ?
その中には「説教臭い」って感じる人もいると思うのね?
もともと僕はそっちとは違うので、はっきり分かれた方がいいと思ったの。
どうしても気になる人もいると思うんだ。やっぱ分岐して立てられたスレだし。

618 :
>>616
正直に言うと、僕もちょっと居辛いっていうか、とても気にするのよ、そういうの。
僕に予定はないし、そういう願望もないのよ。ただ、僕も人間だからそう思う時はあるよ?
だけど、年がら年中っていう訳ではないからさ(笑)。
グンマーさんが予定スレやこのスレにいる分には問題ないと思うんだ?
でも、僕の場合は「お前の存在自体がスレチだよ」と思われても仕方ないと思うのよ。
だから、まったく系統の違う別のスレで雑談した方がよくない?

619 :
>>616
基本的に僕は依頼をされていない行為はしないから。冷たい様だけど。
昔ストーカーをされたって話したでしょ?(10数年単位で)
これって僕が依頼をされていないのに…っていう話に関係するのよ。
僕は昔ある団体に所属していた事があったのね?(宗教ではないよ?)
その団体のトップは性格に難のある人物だったんだけど、才能はあった人だったの。
なので、その才能っていうか、その人物のキャラもあって、集団ができたのよ。
でも、人の集団ができると、まあやるべき事も出てくる訳だ。
その人物はある才能はあったけど、運営能力っていうか、集団を動かす才能はゼロ。
だから僕は助言した訳ですよ、その人物にね。あとは危機管理の問題とかも。
っていうか僕以外にも同じ助言をした人はいたんだけどね。
ある時、その人物のミスで損害が出たのよ。これって結構その人物の信頼を失墜させる出来事でね。
そんで多くの離脱者を出しちゃったの。まあ、その人物は見捨てられた。
散々好き勝手やった結果なのに、その人物は離脱者や助言者を逆恨みしてね。
んで、僕もストーカーされたって訳ですよ。(要は、嫌がらせ)
自分の才能を見極めて、それ以外のシゴトを誰に任せるか?ができない人だったんだよね。
全てを台無しにしたのは本人の性格だった。

620 :
>>616
別の件では、嫉妬(劣等感)による被害もあるかな。
僕が楽しくやってるのが気に入らないっていう理由だった。相手側が。
一方的に対抗心を燃やして、悪評を弘めたり、陰口で盛り上がってたみたい。
もうね、「いや、僕、あなた知らないけど?」っていう感じ…。
まあ最後はそれがわかって今度は相手側が総スカンされちゃったけどね。周りの人間から。
誰かが輝いていたり、目立っていると勝手に被害者になっちゃう人がいるのよね。
僕は夢想バ〇も苦手なのよ…。それが先行して怒りマックス君だから…。
現実はこうだな→じゃあどう理想に持っていこうかな?じゃなくて、
理想はこうなのに!、現実がオカシイッ!→現実ファイヤ〜ッッッ!みたいな感じだから…。
やたら過激に走るのが特徴だし、こっちもその被害を…。

621 :
>>616
僕の場合は他人に何かするのであっても、
専門の知識(技術)+能力+才能=金銭と交換条件で頂くもの、与えるもの。
裏の情報(知識)+才能(能力)+経験の知識=信頼、信用の関係がある上で伝える、伝えられるもの。
励まし+慰め+善意(ボランティア)=ただの善行を積む行為。笑顔と口調は優しく行為は淡々と。
ざっくり言うとこんな感じかな。なので、この基準に外れる行為はしない。基本はね。
まず、求められない限りは助言(意見)はしない。ブチギレされるのも嫌だし。
相手がこちらの才能(能力、経験値)を認めて、それを了解した上でやる感じ。
僕は自分が承認されたい希望もないですの(笑)。
話の合う人と楽しく過ごせればいいだけ。無理に合わせなくても結構ですって感じ。
やたら意識されるのは迷惑だし、そこまで頼んでないからっていう(笑)。
俺の酒(善意)が呑めないっていうのか精神も持ってない。ええ、淡々としていますよ(笑)。
なので、個人の関係ではある程度の信頼(信用)の上で助言や意見を言う感じ。

622 :
>>616
ロックさんは需要が無かったらスレ落ちしてもいいみたいだし、執着もないのかな。
ロックさんの話を聞くぶんには。ただ、このスレはロックさんのスレだし。
僕が勝手に何かする事はできないので。あと、勿体ないしね、まだ書き込めるし。
ただ、話を戻して繰り返すけど、僕は予定スレに配慮するべきだと思ったのよ。
まったく関係ないから僕自身は、そういう流れとは。

623 :
ロックさーーん、まだ見てますかーーーーー?
こういう事情なので、新スレ立てて、そこで続きをやりますねーーー?
オカ話で雑談して癒しにする以外に他意もないんで。後は地味にやりますね。
ご厚意ありがとうございましたー!(ゴメンネ、長く居座り続けちゃって)
っていうか、ロックさんの姿が見えないんだけど…。仕事が忙しいのかね…。

624 :
【オカルト】メンヘル次元上昇【パーラー】

新スレ立てたよ。遊びに来てね〜。
居場所を提供してくれていたロックさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
また、どこかでお逢いしましょう〜!

625 :
おろろろろ?何日かぶりに覗いてみたらスレ移行っすか?こちらこそ有効利用してもらってありがとさんでした

グンマーさん、ベーコンさんもとりあえずは元気だったし詩人さんとも触れあえたし縁があればまた!

626 :
>>625
あーーーーーー!!!ロックさん発見ーーーーー!!!
そうそう、スレ移行する事にして新スレ立てたんだけど、
なんかグンマーさん新しい生活に入るみたいでポシャッちゃったわ(笑)。
ほら、このスレって予定の分離でしょ?
んで、僕もバリバリ生きる気満々の人間で予定とか?は無関係だからさ(笑)。
一応、あっちにも配慮しておくかってんで新スレ立てたのよ。
まあでも僕も来年以降は新しい環境っていうか、状態も変化すると思うんで。
またロックさんとか居るか遊びに来ますよ!ご縁があったらまたお話しましょう!

それまではお元気で。ではサラバです!(ロックさんの今後の良きご縁を祈ってるよ)

627 :
>>625
ロック氏、こんにちは。
オカルトネタでだいぶ消費しちゃったけど、寛大な心で許してくれてありがとう!
移行先のスレにも書いたけど、しばらくネットから離れて瞑想などの自己探求を
中心とした生活に入ることになったよ。

俺の14年間の因果応報の終了とも関連した良縁を、タイミングから見て明らかに、
詩人さんとのやり取りを通して見つけることができたっぽい。
でもその前にロック氏やこのスレで出会った人たち、予定スレの人たち、との縁があって
そこに繋がってるわけで、ロック氏や他の人たちにも感謝してます。m(_ _)m

ロック氏の行動もこの件に大きく関わってるので、あんたの人生においても、
どこかでこの良縁がよい果実を結ぶと思われます。(←キザな言い方w)
それではまた会う日まで。 ノシ

628 :
    -ー- 、
   /       ヽ
  ,'安全+第一 l
  ノ_二二二二二二L
  /||  ●   ● ||
  | ||  ( _●_) ミ
 彡   ┃-┃ 、`\
/ __   ━ /´>  )
(___)  / (_/
 |     /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

もはよう!皆さま本日も1日ご安全に!

629 :
  ∧∧  ミ _ ドスッ
  (   ,,)┌─┴┴─┐
  /   つ 寝 る │
〜′  /´ └─┬┬─┘
 ∪ ∪      ││ _
      ゛゛'゛'゛

630 :
おやすみ
ロックさん
よい夢を

631 :
>>630
ありがとう!

   ∧∧
  (*・ω・)  もはよう
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

632 :
ヘルメットよし!安全帯よし!今日も1日ご安全に!
    -ー- 、
   /       ヽ
  ,'安全+第一 l
  ノ_二二二二二二L
  /||  ●   ● ||
  | ||  ( _●_) ミ
 彡   ┃-┃ 、`\
/ __   ━ /´>  )
(___)  / (_/
 |     /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

633 :
>>632
今日も一日ご安全に!

634 :
| もう寝ますワー |
\        /
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
       。
   ∧ ∧ .・ 
| ̄ ̄( ´Д`) ̄|
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \|________|

635 :
さあ、お眠りなさい
きっと楽しい夢を見られるから
おやすみ、ロックさん

636 :
最近思いますのはね?私らすでに死んでるんじゃなかろうかと。

この世はある人にとっては天国、ある人にとっては地獄、これもうね私らすでに死んでるんですよ。

でこの世で死ぬってのは生の世界に連れ戻される、すなわち輪廻ですな。善人ほど早死したりするなんて言ったりしますけど善人ほどこの世の地獄から早く解脱できるわけで…

なんて事を考えちゃったりする今日この頃のロックさんでした。

ヨホホホホ…私もう死んでました!ボーン!!

637 :
そうだよ、ロックさん。この世こそ地獄なのですよ。
善人が早世するのはこの地獄から救済されるからです。真実の世界はあの世にこそある。
この世の価値観なんてすべて意味などないのですよ。それは幻想、儚い世界の物語ですからね。
刹那に終わる物語の価値観に縛られて、人はあくせく生きている。そんな価値など本当は無意味なのに。
この世は死者の世界。あの世は永遠の生の世界。
人の一生は誰かを愛して生きれば善いのです。その愛は相手の為になる愛のみですが。
小我で生きる者に運命は味方せず、大我に生きる者に運命は優しく微笑みかける。
社会で成功できないと嘆くより、大我に生きる道を選択した方が案外成功できるのでは?と私は思いますが。

638 :
もはよう
   /⌒ヽ
(^ω^ )
_,丿\と |_
/____)-┘/

639 :
>>638
もはよう、ロックさん。今日は良い天気ですよ。
本日は晴天なり、本日は晴天なり。

640 :
   ∧∧
  (*・ω・)  もはよう
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

641 :
 おはヨン♪
‡__ ∧、∧_‡
_(* (*・ω・)
_(* (⊃ □ O
|\⌒*⌒*⌒*⌒*ヽ
|\!@~@~@~@ !
'\| ∨ * ∨ * ∨|
 [] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[]

642 :2019/03/26
雨!?
  ┌┐
  / /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi  |)
|  i  i
\_ヽ_,ゝ
  U"" U

【摂食】下剤乱用スレッド【31錠目】
【まったり】うつ病で一人暮らしの人【雑談】ワ-18
自Rる予定の奴が元1の自演を笑うスレ 194人目
障害年金で生活している人 Part76
マツダタカトシ四時から精神科に行きなさい
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 203
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳116冊目
就労移行作業所の求人はブラックが多い
精神障害者雇用再就職スレッド129
【中途覚醒改善薬】ベルソムラ 18錠目 【睡眠薬】
--------------------
イギリスやけど
【PS4/XB1】The Division2/ディビジョン2 DC62日目
AKB総選挙324円から投票できます
偏差値35でも薬剤師になれますよ〜part3
専門家「これから2週間が、今後新型コロナの感染が拡大していくかどうかの大きな分かれ道」 ネット「何度目の2週間だよ
井上尚弥がテレビで亀田を罵倒しててワロタwww
■関西電力と福井県について語るスレ■
【SM】カプ総合 part2【コケコ・テテフ・ブルル・レヒレ】
九州人ってセックスするときも九州弁なの?
【スマホ】実売台数 AQUOS sense3、iPhone SEを抜いて2位に!1位はRakuten Mini [6月12日BCN] [ばーど★]
【蝦夷ハム#5】大田泰示応援スレッド76代目【目指せ併殺王】
【AKB48】西川怜ちゃん応援スレ☆6【チームA】
【結成30周年記念】SHOW-YA -@-【GLAMOROUS SHOW】
【バースト】ベイブレード 総合スレ 第91世代
【韓国】 慰安婦像がとんでもない姿に! 市民らから苦情 「ぞっとする」 「まるで醜いものを扱うかのよう」 [05/22] [荒波φ★]
築地銀だこ総合2
7個目の女流棋戦を新設、過去最高の賞金700万円
「週4日・1日6時間労働」フィンランド新首相が検討
仙台辛味噌最高!!
鬼束ちひろ 237 IPなし版
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼