TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
与那国 3
沖縄(本島)観光 その117
春夏秋冬…京都へ その百八十五
■■■青春18きっぷ 106■■■
男の旅は一人旅
国内旅行板 質問スレッド 71
【人口】 伊豆が不人気になった理由 【減少】
【阿蘇】熊本来んね〜24【天草】
[尾張]愛知県を語るスレ[三河]
【道民おしえて】今から北海道いくんだけど【北海道初心者】

B級グルメの旅


1 :
毎週楽しみ

2 :
良スレの予感がする

3 :
B級グルメといえば
甲府鳥もつ煮
甲府鳥もつ煮と山梨をよろしく!!!!!

4 :
山梨県一回車で縦断した事あるけどあまりの何も無さにビビった

5 :
世界一古い温泉旅館とか、富士山とか、いろいろあるのにめくらかよw

6 :
泣くなよ田舎もん

7 :
まあ山梨はすべての点で世界最高だよな

8 :
「吉田うどん」があろうが!
博多のうろんの次にうまかっちゃん!

9 :
鳥もつは焼いたものもあるよな。
こっちのが好き。

10 :
そもそもB級グルメなんてものは、ひっそりと個人的なものだからこそ良かったんだよ。
それをメジャーにして金儲けに使うなんてことするから価値がだだ落ち。
あ、もちろん踊らされてる人から見れば、B級もメジャーになったなあと意味不明なことなんですけどねw

11 :
それはアンタの勝手な理想と解釈だよ

12 :
でも実際そうでしょ。だからB級なの。

13 :
ご当地もの(地元の食材使うとか、独特の食べ方や調理法がある)を
お手頃価格で食べられるっていうのが自分のB級グルメのイメージ。
B−1グランプリで盛り上がったり、
ご当地Bグル開発が地域活性化に繋がる部分もあったりして
結構なことじゃん。
旅の目的がその土地のBグルだと言う人もいるだろうし。
スマンが>>10(=>>12?)が何を言いたいのかわからん。
自分が応援してたマイナー歌手がメジャーになったら離れて行くタイプか?
まあ実際Bグルの町に行って、
そのBグルの定義に当てはまってたらなんでもアリで
味や値段が全然違ったり、
うちが元祖だ!いやこっちだ!とか争ってるみたいの見ると
なんだかなあと思うことはあるな。
まあその分食べ比べが楽しいとも言えるんだけど。

14 :
優勝は新潟イタリアン

15 :
麺と丼ばかりで工夫がない
まあ「安価」という条件が付く以上仕方ないんだろうけど

16 :
      そこで我らが  甲 府 と り も つ 煮  ですよ!!!!!


 

17 :
山梨県民自重しろ

18 :
>>14
自分で焼きそばにミートソースかけてみたが
どこがうまいんだこれ

19 :
          だから、 甲 府 と り も つ 煮 でしょう!!11


    

20 :
>>13
俺は10とは違うけど、
B級をご当地グルメとかなり近いイメージで捉えてるから、ああいう書き方になった。
別にメジャーだから食べないという訳じゃなく、単にメジャー昇格したのだから
それは本来の意味でのB級じゃないでしょ?って事を突っ込んだまで。

21 :
山梨県民自重しろ

22 :
     自重しません! 甲府とりもつ煮をどうぞよろしく!!!!



    1日3回は甲府とりもつ煮を食べるのが正しい日本人の食生活です!!!!11


    

23 :
俺的にB級グルメって地元だけで食べられているものだと思ってるんだけどさ
B−1グランプリのおかげで、B−1グランプリのために作られたB級グルメが増えてうんざりしてる
しかもほとんどが地名+やきそば。馬鹿の一つ覚えかよ。

24 :
わかるわかる
増えてるね 焼きそばとかコロッケ 麺類。ありきたり
俺的にはその土地独特の食べ物が好き。
例えば、

25 :
甲府とりもつ煮ですよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

26 :
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |     待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ  
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉   あ わ て る な
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |     こ れ は 長野県 の 工作 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {           | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、

27 :
別にB級グルメだけならご当地関係無いですよ
自分が住んでる町でのB級の店や食い物食べ歩き
これもB級グルメ
しかし、ご当地を意識せずにはいられないのが「B級グルメの旅」

28 :
B級とは
単品で主食として摂取可能・・・つまりおつまみとか、あてとかは不可
それでいて一食500円、ワンコイン以下
また王道のA級がちゃんとある
B級と証した800円の料理とかはもはやB級ではない

29 :
>>28
とりもつ煮って主食に入りますか?

30 :
あれは酒の肴じゃないですか?

31 :
山梨県民黙れ

32 :
牛すじってなじみがなかったのだが、
神戸のぼっかけで初めて食べた。
お好み焼きにちょろっと入ってたんだけど、
なにコレうめえ!もっと入れろや!と思った。
しかし、その次にぼっかけ丼を食べてみたら、
ぼっかけが主役になると脂っこすぎ+しょっぱすぎてダメだった。
トッピング程度が自分には良いのかも。

33 :
>>28
うーん、主食かおつまみかの区別はいらないんじゃないかなあ。
例えば浅草の人形焼きとか、大阪のたこ焼きとか、おやつ程度だけど昔から地元にある安い食べ物として
B級グルメのカテゴリーに入れていいと思うけど。

34 :
喜多方ラーメンみたいに一大ブランドとして定着できればいいんだけどね

35 :
甲府とりもつ煮は世界的なブランド
今度エルメスやヴィトンとコラボするってよ

36 :
ああ、喜多方ラーメン食いたくなった

37 :
鳥取砂丘で食べた「あごカツバーガー」は美味しかったな。
「あご」とはトビウオのこと。

38 :
>>34
それもうB級じゃなくメジャーじゃん

39 :
すぐそうやって会話たちきらなくていいよ

40 :
>>38
そう。B級グルメという一過性のブームで満足しちゃいけない
ピンで通用するほどの知名度を目指さないと
どうも志の低い商品が多いように見受けられる

41 :
>>37
北海道のオホーツク海側の町で名物○○バーガーを頼んだ。
おばちゃんがスーパーで買ってきたようなパンを袋から2枚取り出した。
名物の具はパックから取り出し電子レンジでチン。
出てきたのは冷凍食品にも劣る自宅で出来そうなハンバーガーっぽいもの。
あれをデカデカと町の名物と旅行雑誌に載せる神経が理解できん。

42 :
>>1
毎週何してるくらい書けks

43 :
>>41
まぁ、そういう事の方が印象にも強く残ったろう。地元へのお布施ぐらいのつもり
で食べるのがB級グルメだろう。
自分も北海道のサロマ湖の近くで「ホタテバーガー」って食べたがただのホタテフライ
が挟んであるだけの物でよくこれをサロマの名物とか旅行ガイドブックに載せるよなと
思った。

44 :
石巻市の石巻焼きそばは機会があっても食べない方がいい
地元でも誰も食ってない

45 :
>>44
理由くらい書けゴミ

46 :
>>45
Rカス

47 :
>>46
Rカス

48 :
Bグルは現地で食べるからこその有り難みがあるよな。
>>23>>24に完全同意だわ。
>>45
横合いでスマンけど、地元で誰も食ってないってのが理由じゃないのか?
付け焼き刃感半端無い焼そばをブームに乗って作ってみましたみたいな感じで
地元民は食べた事の無い人が多いって事だろうな。
そんなもの、わざわざ行ってまで食う必要を感じない。

49 :
同意されると嬉しいいいい

50 :
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂

51 :
B級の定義が分かれているね。
値段的に高級なのかB級なのか、
ご当地グルメとしての知名度がメジャーなのかB級なのか。
あと石巻焼きそばは、付け焼刃でできたものじゃなくて
昔からある作り方だそう。
そりゃーBグルブームに便乗してる部分はあるだろうけど。
出すお店は昔のほうが多かったとか。
(出す店減ったってことはあんまり美味しくないとか
需要がないとかなのかもしれないけどw)
未食なのでちょっと食べに行ってみたい。

52 :
函館のラッキーピエロとハセストの焼き鳥弁当は完全にB級グルメ。
もう一度食いたい。

53 :
去年のことだが、某店で突然デジカメで料理や店内を撮り出したブタが店主に「出ていけ」と言われていたなwwww
あれは気持ちが良かったwww

54 :
撮る方も撮る方だが
追い出し方も考えないとブログに無い事無い事書かれるから店も難儀だな

55 :
高菜食べちゃったんですか!?

56 :
B級グルメの本買ってみたけど広告宣伝費がかなり絡んでて偏りが酷い。
お前らの地元のオススメB級グルメを書いてくれ 宣伝抜きの生の声聞きたい

宮城 ずんだ餅 山形以外ではヨソで見かけない味

57 :
富山の公式サイトのB級グルメは、富山ブラック、コロッケと確かに地元民の食べるものが多い気はする。
でも唯一お勧め出来るのは白エビ系のもの。
バーガーは聞いた事無かったが、白エビかき揚げ丼やお造りは美味しいよ。
富山ブラックは大喜という店が発祥みたいなもので、ヨソでは確かに見かけないが好き嫌いは別れる。
と言うか、好きに分類される方がごく少数派w
俺は小学生の頃から食べてたが、一回食べると一年は食いたくなくなる。同意見の人が大多数だろう。
ま、強烈なラーメンって評価が高まりやすいからね。ただそれだけの事だろね。京都の天下一品みたいなもん。
コロッケは今でこそ全国的に見ても消費量トップクラスとか言われてるけど、大して変わったコロッケは無い。
大学、社会人と県外に出てみて知ったが、富山県はスーパーのお惣菜が極めて安い。コロッケも同様。つまりそういう事。
ご当地的なコロッケなど無い。

58 :
お前ら先週ドームの祭りに行ったんだろうな
ウニ飯美味かったよウニ飯ww

59 :
>>57
全国各地のコロッケはどうだかしらないけど、西日本〜北海道を旅した時に
郷土料理や家庭料理の店で飯を食っていたら
味噌汁の味が確実に変わっていくのが新鮮で楽しかったよ。
俺は関東人だが、東海地方の味噌汁(赤みそ?)は強烈に濃口味で
東北、特に青森は物凄いしょっぱかったなー。
名物以外の料理も面白いもんだね。
あ、あと鹿児島の薩摩揚げは甘くて美味しかった。

60 :
基本的に西に行けば行く程甘くなるよね。
初めて九州の醤油を味わった時に、これが普通の醤油とまで言われてちょっとした衝撃だった。
機会があれば、沖縄のBグルとか食ってみたいもんだ。
本州の人間にとっては代表料理からしてBグル的で楽しそう。

61 :
>沖縄のBグル
ポーク玉子一択
…うーむ、一行で終わってしまった

62 :
スパむすびは?

63 :
沖縄グルメならここ見ろ
http://www.dee-okinawa.com/

64 :
>>62
ポーク玉子に勝てるのか?

65 :
沖縄の食べ物は2日が限界。

66 :
>>65
どこ行っても郷土料理ばかり何日も続けて食ってられないだろ?
なんで沖縄だけ?

67 :
沖縄のは特に不味い

68 :
あ、セミを羽をむしってから食うのか

69 :
セミの刺身かいな。

70 :
>>59
東北人でも青森駅正面口右の立ちそばはとんでもなくしょっぱかった

71 :
青森駅のホームにある立ち食いそば屋、まだあるかな?
去年か一昨年か忘れたけど、利用者が減ってホームには1軒しかなくなったって
聞いたけど。

72 :
>>71
おお同志がいた!
懐かしいな20年前に喰ったのが最後だが旨かった

73 :
三内丸山むかし蕎麦

74 :
今日も途中下車して弥生軒でからあげ蕎麦( ´∀`)
年に50杯は食ってるわw

75 :
あれ我孫子以外にもできないかな。
新松戸か北千住に。

76 :
我孫子からあの店とったらなんも無くなるんでやめてw

77 :
みんな、名古屋に来いや。
B以下のC級ばかりで、糞まずいで。
Aなんかないで。

78 :
>>74
マゾハケーン

79 :
名古屋は味付けが独特だから初めて食べる人、特に関東人には合わないかもね。
俺は最初は東海地方の味噌料理が合わなかったけど慣れると逆に美味しく感じるようになった。
近鉄の名古屋駅のホームで売ってたなごやんだか大名古屋だか、そんな名前のアンコを巻いたお菓子は美味しかった

80 :
香川へ行って本物の讃岐うどん屋をはしごしまくって食いまくった
東京にある讃岐うどんと全く違うものでクソワロタ
安すぎ美味すぎで比べ物にならんわなw

81 :
そうか?
まあお前が幸せならそれでいいが

82 :
上から目線かっこいいすw
もっと具体的によろしくw

83 :
一杯いくらすんのよ

84 :
あらら、81はやっぱり知ったかだったねw
>>83
かけ大で250-300円くらいが多かった
天ぷらとか足すとプラス70円とか100円とかもっと高いのもあるけども
冷たく締めたうどんに熱いダシを注ぐのが好みだった
釜あげも美味かった

85 :
>>84
知ったかの使い方おかしくないか?

86 :
香川の讃岐うどん屋は行列できすぎでもう萎えたわ
並んで食って次の店いったらすでに閉店時間とかksすぎ

87 :
>>84
なかなかグッドプライスやねー

88 :
>>80,>>82,>>84= ID:x2+r+jJX0 お前さん、IDって知ってるか?
好みにも因るが、讃岐うどんの中にはコシがあるんじゃなくて
単なる固いうどんに成ってる店が少なからずある。
若いうちは良いかも知れんが、歳とってくるとハシゴは辛い。

89 :
うどん噛めないほど歯が悪いなら、B級グルメ旅しない方がいいと思う
いい年こいて

90 :
http://grahana-cao.jugem.jp/?eid=831

91 :
>>88
名古屋の味噌煮込みはもう一生喰えないねww

92 :
んじゃ きしめん食えば?

93 :
山本屋の味噌煮込みしか食ったことないのがまるわかりな人がいますね

94 :
讃岐うどんに関してはむしろ価格の上昇が辛い。
俺が食ってた頃は、かけ1杯80円から、
天ぷら3つ載せても200円にするのは結構大変だった。
払えない額じゃないが、最早あまり魅力を感じん。
ハシゴなどは更々する気に成れん。

95 :
ここは貧乏とかドケチスレではないと思うんだが

96 :
日本全体に貧民化が進んでいるので仕方のない事なんじゃないかな。

97 :
ま、過去の例を挙げて語るのはある意味卑怯だな?
新参者には立ち入る術が無いからな…
デフレと言い続けられた平成の世に於いて、
讃岐うどんは着実に価格を上げて来た部類に入るんじゃないか?
確かにレベルは上がってると思う。
屈折してると思うがうどんと言えば讃岐と言うドヤ顔が嫌いなだけだ…

98 :
讃岐うどんも好きだけど
一番好きなのは稲庭うどん。
でも稲庭うどんは
どう考えてもB級グルメじゃないよね。
あと長崎ちゃんぽんも沖縄そばも大好きだ。

99 :
稲庭うどんはAより上のS級でしよ
あれは俺も大好きですよ

100 :
水沢うどんがアップを始めました

101 :
氷見うどん好きなんだけどな

102 :
吉田のうどんはB級感があるでしょ

103 :
吉田のうどんって確かBグルの大会みたいのに出場してんだっけ?

104 :
今週末 岡山へ出張の帰りにちょっと足を伸ばして
津山のホルモンうどん食べに行って来ます
過度の期待は持ってまてん

105 :
ついでに岡山名物「嫁泣かせ」にも挑戦してみては…

106 :
ついでにつやま自然のふしぎ館へもお行きなされ

107 :
B級のデフレって、大手チェーン店の値下げ合戦なんかに
個人店が張り合うわけねーだろ、比較するのがバカ
近年世界的な小麦の買い占めによる高騰などで、値上げは仕方ない
昔と比べて意味あるのか

108 :
どのレスに対しての独り言でつか?

109 :
>>97あたりじゃね?
遅レスならせめてアンカ付けるぐらい、普通の人なら気付く筈なのに
書込みの温度差からして、それも考えられない人なんだろうな。

110 :
デフレと言うのは価格全般に関わって来ると言う事を知らないンだろ…
確かに大手に付き合う必要は無いが、同業他社が始めれば
知らん顔も難しいのは誰にでも理解できると思う。
味に自信のある店であれば必要は無い訳だが、
どれだけそう言う店があるか、また味の判る固定客が居るか
最早嫌な世の中に成ってる気がする…

111 :
貧乏人ウゼー

112 :
多分110はお前さんよりも金持ってる

113 :
>>110=112=…?
何か言われたら必ず言い返さないと済まないアホ。

114 :
ま、113=111じゃなければ成り立つな?

115 :
ガキみてーなコメント返してないで
誰にでもわかる110の論理矛盾を突いた方が簡単じゃねと思うが
余りバカ過ぎて書く気にならんと言うのも理解できる

116 :
…?=ID:lhppI7mh0

117 :
津山市の「のこまつ」でホルモンうどん頂いてきました(´∀`)
冷たいビールと熱々のうどんはまぁまぁ美味しかったですわ
それにしても、お昼なのに殆ど人気の無い美作の中核都市
津山の駅前通りは寂し過ぎますね 

118 :
まあ兵庫県から西なんて存在価値が無いからな

119 :
津山はJRが寂れているからな。
大阪いくのに高速バスだったりする。

120 :
さびれた悲しい感じの街へ行きたい
人達もいるようだから、寂しさもまたある種の旅情ですか
作陽音楽大学は無くなっても、付属高校は残ってるようだね
その昔駆け落ち者は津山に逃げろと言われた町の人情は
今でも残っているのかな?

121 :
岡山県ならディオってスーパーの前で売ってる
100円たこ焼き。
これを食うだけでも旅の醍醐味が味わえる。

122 :
>>117
いくら中核都市と言っても美作だろw
車社会になってしまって、その人口レベルの街はどこも
国道沿いに街が広がって中心街とか駅前は廃れてしまってるね。
むしろ俺とかは津山民謡や情緒なんかでイメージ膨らませていたら
街の発展ぶりにビックリしたぐらいだわw

123 :
>>120
寂れた感じの街に行きたいというのは昔自分もよく考えたな。
でも、実際に寂れた街の住人になると、激しく違和感のある考えなので、地元の人には言わないほうがいいな。

124 :
既に、国旅板にそう言うスレがあるんですが…
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1353626101/l50

125 :
俺も津山三十人殺しでイメージ膨らませたなぁ

126 :
広島にコメダ来るんだね。うれしい。
http://www.komeda.co.jp/shoplist/hiroshima/hiroshima/TO0512.html?search=1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1353282148/
名古屋に本社を置く、人気喫茶店チェーン コメダ珈琲店が いよいよ2013年1月に広島(広島市安佐南区大町西)に初上陸する事が分かりました!
http://tabetainjya.com/archives/cat/_20131_1/
http://www.komeda.co.jp/
もみじ饅頭ってどうなんだろ。大隈重信が食べにきたとか宣伝してると聞くが、大して美味しくないよね。
土産だからあげた人に広島行った感が伝わればいいんだな。
もちろんその人にとって大当たりの土産はあるんだろうが定番ならハズレはしない。
安佐南区は遠すぎてわざわざ行く機会が無いなあ… 家賃が安いんだろうな安佐南
チェーンじゃないと入る気しないって人間だらけだもんな、世の中。 郊外のコメダは、年寄りの憩いの場と化してるけどね
八丁や紙屋をはずされた理由はいったい?千田町のあたりに出店してくれるんなら行きたい
岩国〜井口も粋な感じのお店が散らばってるけど、専ら地域住民向けか、招待された上品な訪問客向けだよね。
案外、地元民より山口方面のコアな広島フリークが良いお店を知ってたりする。
宮島もだが、地方の観光地や温泉街等の黙ってても客が来る店は総じて対応が悪いね
しかし同じ観光地でも少し外れたとこでひっそりやってるような店だと、急に対応が良くなったりする
宮島でも町外れで小さくて地味な看板しか出してないような店は感じの良い店が多いよ
名古屋で成功できたのは、駐車場完備であることに尽きると思う
これが意外に難しく、今度の敷地は駐車場広いがちょっと入りにくいんだよ。
店舗の裏手に配置してあるので、ドライバーが気付かず素通りされやすい。
ひろびろ駐車場〜としっかりアピるべき。
いくら美味い店でも駐車場が無かったり遠かったりで短期間に潰れてしまうことが多い
逆に不味くても駐車場があれば営業マンがサボりに使うし、ちょっと遠くからでも爺婆が来てくれる

127 :
津山出身のアイドル・デュオ 「あいあい」を知らずに津山を語るなww
と、学生の時に津山高校出身の同級生に言われた記憶が 

128 :
馬場民雄って漫画家さんで同じこと言われた。

129 :
>>121
あらゆるディオorラ・ムーの店先で売ってるぞ。同じ系列だからなw

130 :
こないだ津山の有名?な食道に行った
はっきり行って、アレは不味い、めさマズかったわ
汁気も無いカスッカスのポルモンうどん
なんであんなもんが有名なん?
うどんの玉もええかげんなもんやったわ

131 :
有名な内蔵部位ですか

132 :
カスッカス、ってぇのはギリシャ神話に出て来る神かなんか?
ポルモン(PORUMON)に関しては聞いた事すら無い!
昔にっかつが遣ってたヤツの一種か?とも思うが…

133 :
>>130
逆にマトモな麺使った焼きうどんなんて見た事ないわ。
同じく汁っ気のある焼きうどんも出会った事がないわ。

134 :
ホルモンうどんの事だね、きっと
で、○野食道の事かな?
どんな食べ物でも皆好みってのがあるやん
ただ好みに合わなかっただけやないかな
正直おいしいとは思わないけどメッチャ不味いとも思わない
でも一回食べたらもう要らないレベルかな、私ならリピは無いわ
でもあのレベルでグランプリってや、どんだけ低レベルなん?(爆)

135 :
ホルモン系B級料理は、消防団での手作りが一番うまい

136 :
>>129
俺は岡山のB級グルメは
ホルモン焼うどんでもひるぜん焼きそばでも
日生のカキお好み焼きでもなく
ディオの100円たこ焼きだと思ってる。
世間じゃ全く知られてないが

137 :
日生のカキオコは止めとけ
勝手に店休みにしやがる
わざわざ食べログで定休日の確認して行ったんだがな…
田舎のババア感覚でやってるから客が迷惑被るとこまで
頭が回らないんだろうな

138 :
そもそも1000円近くする食べ物はB級じゃない
500円以下じゃないと
今のB級グルメブームとかB1グランプリとか
ステマ臭さい
客もテレビのゴリ押しを信じちゃうバカ
B級なのは食べ物じゃなくて客の方。
岡山のB級グルメはディオの100円たこ焼きで決まり。みんなも岡山に旅したら食ってくれ。

139 :
岡山ついでに新見で食べた「エビめし」なるもの
・出来の悪いピラフのようなグロな外観
・むきエビが申し訳程度に含有
・ソースでベチャベチャ
・凡庸な味加減 なんらアクセントなし
・味濃すぎだろ 途中で飽きる
・・付け合せのコールスローに救われた感
・B級Limit逸脱の680円
もはや県民にも見放されつつあり

140 :
エビめしは岡山近辺ならコンビニのおにぎりになったヤツがあるから
あれで一度味見をしてみるのが良いんじゃないかな?
会うと思えば店で一品にチャレンジしてみればよい…

141 :
岡山に美味いもんなし
Bグル旅を計画される方は素通りされるが宜しかろう

142 :
岡山?
フルーツパフェかな。

143 :
たしかにホルモンうどんは正直マズイ
地元の俺でもアレがどうしてこんなにもてはやされてるんだろうと不思議に思う
味よりも物珍しさが売りなんだねきっと
岡山おすすめはぶっかけうどんで決まりでは?

144 :
>>143
うどんは隣の高松県だろ。
高松は骨付き鳥も有名だそうだが
800円はB級グルメになるのだろうか?
旅先の商店街にある
50円のコロッケとか100円のメンチカツが好き。
昔は結構あったが最近は見つからない。

145 :
>>144
龍ヶ崎にある。
町おこしで始めて結構経つ。

146 :
岡山のうどんも、これはこれでなかなか旨い
倉敷市にある松家製麺所は、早朝6:00頃から1時間のみの
営業と、坂出の日の出製麺所を超える訪問難易度を誇るw
高松駅からは始発、岡山駅からは始発かその次に乗らないと
間に合わない 児島の隣駅 上の町駅下車徒歩2,3分
釜玉うどん 210円也

147 :
>145
竜ヶ崎最寄のJR駅が「佐貫」(讃岐)だと言う冗談が発端じゃないだろうな?

148 :
>>147
すまんコロッケの方だった。

149 :
>>145
ググったら
コロッケが90円とか100円もするな。
全く話題にもならないし町おこしには失敗だな。

150 :
>>144
あの系のコロッケ、メンチカツって地元の学生が食ってたら様になるけど
俺らオッサンが食ってたら絵にならないよなw
「ええ歳して買い食いって恥ずかしくないのかよ」的な世間の視線がたまらない

151 :
>>150
俺はイケメン大学生なので絵になる。

152 :
あまり気にしないタイプなんで視線はどうでもい感じ
地元駅の商店街に持ち帰り専門個人経営のタレ専門焼鳥屋があり、そこ店の前で立ち食い出来るようになってんだよな
休日とか駅に買い物行くと、よく食べるよ。ちなみに東京の区内で酒は禁止

153 :
>>150-151
オッサンでも画に成る人は成るし、若くても成らないヤツは成らない。

154 :
思うに・・
画になる人なら周りか意識される「芸能人?モデルの撮影かな?」 画にならない人は周りから意識されない(存在自体が無い) 
従って、画にならない人は気にする必要なし

155 :
だな。
買い食いとか気にする人がいるんだな。
新鮮な驚き。

156 :
たこ焼きなんか店で買ってそこで食べるしな
老若男女店前で熱々を食ってるで

157 :
そもそも、他人はそれ程見てないって…w

158 :
おっさんの買い食いは目立つぞ。
あと電車内や駅構内、道端での飲酒も。
不審者は目につくだろうよ。

159 :
そのうち日本はおっさんだらけになるからなにも問題はない

160 :
>電車内や駅構内、道端での飲酒も
これは若い奴もアウトだろw
自意識過剰。

161 :
おっさん=不審者なんだ…w

162 :
PTA役員をやらされた経験から言うと、商店街に1人でいる見知らぬおっさんや
飲酒してそうなやつはもれなく不審者としてマークする
でも、こういう奴らは勘違いするんだよな…。店で事件を起こされたくないから
腫れ物を扱うように接してるのに「行きずりの街で親切にされた」とかほざくからなw
居酒屋や食堂の店主も少しサービスするだけで、そいつが起こしそうなトラブルを回避
できると思えば安いもんだよ

163 :
不審者じゃないから、単純に好意を喜ぶんじゃ…

164 :
一人旅してるオサーンはその街では不審者扱いされてることを頭の片隅に入れて
おいたほうがいいよっていう余計なお世話だよ

165 :
不審者の自己紹介はもういいよ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

166 :
また小麦粉が値上がりするからB級はかなり影響出るよね

167 :
そうかな、パンやうどん以外は小麦粉が原価に占める割合はそんなに高くないのではないかな。
お好みとかキャベツの値段次第だと思う。

168 :
ま、いずれにせよ多少値上がりはするんじゃね?
政府がそれを目指してるんだから…

169 :
政府がインフレを目指しても、消費者はすっかりデフレ視点になっていて、
より安いものを求めるからな。

170 :
>>162
まだ論破したくて言い続けてたんだw
>見知らぬおっさん
>飲酒してそうなやつ
そんな奴、20代でも警戒するわw
見知らぬおっさんはダメで、お兄ちゃんの声掛けならついて行くのがOKって事ですよね。
そんな見解持ってるPTAとか珍しいなw
自意識過剰もほどほどにねw

171 :
>>170
無職の爺にかまっちゃだめ(´・ω・)

172 :
職業は「PTA役員」じゃね?

173 :
さて次はどんな論法を持ち出してくるのだろう

174 :
PTA役員がかなり大変な仕事だっ!って事はおぼろげに解った…
おそらく当人酒なんか飲んでる暇は無いな?

175 :
いい加減B級グルメバブルに飽きてきた今日この頃・・・
てかホルモンとモツ系が嫌になってきた。最近普通の鍋並みに高くないか?

176 :
>>175
お前は出される飯を食うだけのウンコ製造機か?
人間なら選べよデブ

177 :
>>175
どうして嫌になる程食っちゃうんだよw
Bグルだけじゃなく、ご当地グルメを食べれば良いと思う。

178 :
九州はB級グルメが少ないと思う。というかB級という表現を嫌ってるからだけど。
太平燕はB級って呼ばれたくないって聞いた。屋台の焼きラーメンも。

179 :
Bグルとか最近になって取って付けた感ある奴が多いからねー
町おこしの為にBグルを開発とか、地元に根付くどころか、今作ってんじゃんよとw
太平燕なんて歴史もあるし、一緒にされちゃかなわんだろうね。
シシリアンライス、佐世保バーガーもあるけど、九州方面で真っ先に思いつくのはチャンラーだな。
10年近く広島に住んでんのにチャンラーとか聞いた事も無かった。
なのに、今やたらメディアがプッシュしてるのがBグル的で好きだわw
トルコライスと白クマは太平燕と同格のご当地グルメってイメージ。

180 :
佐世保「きたろう」のネギだけラーメンは飲んだ後ならお薦め…

181 :
B級ってのがアレだけど、長崎の丼ででてくる茶碗蒸し。

182 :
牛タン

183 :
B級グルメめぐりで感じたのは、本当に努力してるのは数軒で、勝ち馬に乗っかっただけの
似ても似つかないC級メシを食わせる店が圧倒的に多いってこと

184 :
あるある

185 :
>181
アレって中華風なんだけどね…
>183
だからと言って評判の店まで行くのも面倒なので、
手近な店で済ませて、不味かったらこの料理はダメと決めつける

186 :
広島焼きの亜種で、府中焼きってのが出てきたが。
似たようなので、尾道焼きと三次焼きってのがあるらしい。
ググるも出てこない…

187 :
>>185
さらに言うとデパ地下、スーパーの惣菜で地域グルメを食べるやつも一緒な
>>186
尾道焼きは砂ずりが入るやつだろ。朝ドラの「てっぱん」を機に命名したらしい。
以前からあったけど名称がなかっただけ。
ググっても出てこない地域グルメを味わうのが醍醐味だよね。

188 :
>>186
竹原焼きとか三原焼き、呉焼きもあるよw

189 :
仙台育英名物の根性焼きもな

190 :
竹原焼き
http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340402/34002718/dtlrvwlst/3195838/9329802/
三原焼き
http://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340303/34003396/dtlphotolst/P5107843/
呉焼き
http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34010184/dtlphotolst/1/
違わねぇ〜んじゃ? 東ちずるは「広島焼き」にすら拒否反応示してたが…

191 :
そりゃ風土に殆ど違いの無い3カ所の、それもお好み焼きの枠内だもの。大した違いが出る訳ないじゃん。
オラが村の名物をめいめいに言い張ってるだけ。
広島の人は「広島焼き」には拒否反応するよね。広島のものがお好み焼きであって大阪のが大阪風。
ま、リップサービスもあるんじゃない?大阪から見りゃ逆なのは広島人でも解るだろうし。

192 :
台湾へ行くと一般的なお好み焼きは「大阪焼」と呼ばれる。
でも大阪焼「東京」と言う店があったのには笑ろた…

193 :
スパゲティナポリタンみたいなもんか

194 :
でも、スパゲッティーのナポリタンはたまに無性に食べたくなる

195 :
ナポは鉄皿で出す店じゃないとな!

196 :
つーか、ナポリにナポリタンって食い物は無い。

197 :
聞いてませんよ?

198 :
すいませんでした。

199 :
いえ こちらこそすみませんでした 調子に乗りました
今猛烈に反省してます。

200 :
>>196
ナポリターナって言うんだよね?イタリア語では…

201 :
新潟のイタリアンいいよね。

202 :
新潟はラーメンだな
三条周辺のラーメン美味い

203 :
新潟は意外に宝庫よな

204 :
新潟は何にも無い。
100万人都市なのに何にも無い。
ラーメンもクソ不味い。駅前は中国人のタチンボがいてうっとおしい。

205 :
必ずこういう人沸くからつまらん

206 :
新潟は米があるでしょうが

207 :
少なくも旅行者には美味しく感じられる酒はある…
地元民はもっぱら焼酎を飲んでるようだが?

208 :
>>205
じゃあお前がおもしろい話をしろよ。

209 :
広島焼きはダメなのか?
汚くて細長い鉄板カウンターだけの店に行ったんだけど、とんでもなく山盛りの
キャベツが熱で嵩が萎んで普通のお好み焼きサイズになるのをみて感動した。
蕎麦も乗っかってるんだけど、当然キャベツの繊維密度が高くて、
ビール飲んで、店のテレビでカープ戦みながら1枚食べたら満腹になった。
広島駅にも広島焼きのお好み屋があったけど、最初に行った
汚い店が一番よかった。大阪で食べた広島焼きは、広島焼きではなかった。
あと、昔、福井駅の正面玄関のところにあった立ち食い蕎麦もよかった。
初めて行ったのは真冬で、カウンターの中で割烹着のおばちゃん達が
忙しそうに働いていた。水仕事で真っ赤に腫れた手でぞんざいに丼を
つかんで差し出されるんだけど、なんだか暖かい感じがした。
福井にはもっと美味しい蕎麦屋があるんだけど、駅を通過する人達が
ひっきりなしに出入りして忙しそうにしている様が、暖かい湯気に
包まれた風景となって、とても好きだった。

210 :
>>209
広島市出身だがありがとう
だが「広島焼き」と呼んではダメだ
広島市内には赤ヘルをかぶったスナイパーがビルに潜んでいる
お好み焼き、または広島お好み焼きな

211 :
>>210
なるほど。
大阪ではメリケン粉の液に微塵ぎりのキャベツやら具とタマゴを
混ぜてから鉄板載せて焼いてるから、それと区別するために
広島焼きと呼んでたんかな。
讃岐の民家や畑横の掘ったて小屋のうどんと、他のところのうどんが
別物のように、あの広島のお好み焼きは別格でした。モヤシも入って
ましたっけ? あ、あと鉄板に落としたタマゴの黄身を潰さずに
その上にお好みをのせ、さらにそれを見事にひっくり返して、
食べる時にトロってしたたるのが格別でした!また行きたいけど、
大通りに交差してた細い通りだったとしか覚えてません..

212 :
>>211
カウンターだけの細長い店内、大通りに交差した細い通りとなると・・・
観光客が寄る店としては、「貴家。」かな?
http://takayanet.com/
ここの大将はマジメで腕もいいけど、はて、テレビは基本つけてなかったような・・・
お役に立てなくてスマソ。

213 :
ウェッブページみると地形的にこんな感じだったけど、オジさん一人でやってた。
世代が変わったのかな?
なんか大きな通りからはいったところで、近くに古いコンクリの建物の
サウナがあった。
おすすめはどこですか?

214 :
広島人だけど大阪のお好み焼きの方が好きだ。
ソースの味の違いとか関係無しに。
作り方と材料だけ見ると広島の方が美味しくなる筈なのに
粉入れる大阪の方がなぜか旨い。

215 :
広島焼きは、小麦粉料理としては生地の美味しさを出せてないと思う。
大傘風のふんわりとしたお好み焼きの方が良いかもと最近は思う

216 :
大阪のお好み焼きが混ぜの最終形とすれば、
広島のお好み焼きは重ねの行き着く極地のような気がする。
結果、味が全て混ぜ合わされた美味しさと
個々の味覚を舌の上で混ぜ合わせる妙味の違いなんでは?
どちらがより美味いかと言う質問には答えられない気がする…

217 :
お好み焼き、ということですが、広島のものと大阪のものは
別のものでしょう。
大阪者の私はどっちも好きですが、広島のほうが少しだけ
より好きですね。
ただ、広島のものの追加アイテムのイカの駄菓子みたいなのは理解不能です(笑)
また、大阪のものに、スジとかホルモン系はやめて欲しいです。あんなの、
子供の頃にはなかったです。イカ、エビ、タコ、ブタ、牛で充分です。
狂牛病がある現代、スジとかホルモンなんて廃棄部位を食材にするのは
ちょっとねえ(爆)

218 :
頭悪そう

219 :
大阪、関西で多いのは「店で食うより自分で作ったほうがおいしい」と言うやつ
がやたらといること
広島ではそんなに聞いたことがない
だから広島の方が技術を要するだけうまいのかって思う

220 :
広島のお好み焼きは、正確には、お好み蒸し焼きなんだよね。
キャベツを焦げる寸前まで蒸し上げて、甘みを引き出す。
これが広島風の極意。
関西風は関西風でおいしいんだよな。
どっちがおいしいかというのは愚問。

221 :
大阪風は小麦粉料理でキャベツ料理とも言うべき広島焼きとは違う食べ物だな。

222 :
いい加減にしろカス

223 :
お好み焼きとか焼きそばってソースの味しか感じられない。
旅先でいろいろ食べてみても
ソースの味しかわからない。
せっかくだからと奮発して牡蠣入りとかエビ入りにしても
ソースの味が濃すぎてようわからん。
あ、お好み焼きや焼きそばをディスってるわけではないですよ、
自分が味覚障害なのだと思われ。
それか、自分で作る時はかなり薄味だから
お店で食べるとよけいにソースの味がきつく感じるんだと。

224 :
別に未詳じゃねーよ。そういうものだし。

225 :
>>223
ソース抜きで頼めば?

226 :
自分も祭りで食べるのはソースが濃いと感じる
味濃くして誤魔化してるんだと思うわ ラーメンもそう
家で作ると具沢山だから具の味が出るけど

227 :
おじいちゃん、もう若くないんだからもう少し考えて食べたら?

228 :
おじいちゃんはもう健康のことなんて考えなくていいんだよ

229 :
大阪のも広島のもお好み焼き自体B級グルメじゃないだろw
てか、大阪の店で「B級…」なんて言おうものなら張り倒されるぞ
西成の立ち飲みですらそこらの矜持はある

230 :
でも安価な店がある限りにおいては、B級の資格は残るんじゃ…

231 :
>>229
それってお好み焼きは確立されたジャンルだから…ってことかいな?
大阪のBグルゆったらネギ焼きとかかね

232 :
今年のB-1グランプリ開催予定地の愛知県豊川市なんか
「いなり寿司」でエントリーしちゃてますが…

233 :
いなり寿司ってハレの食事であってほしいよなw

234 :
ハレって?

235 :
非日常の事だよ。ハレの席とか言うでしょ。
俺は30代だし、別に昔の言葉って訳でも無いと思う。

236 :
>>235
同年代だけど初めて聞いたわい

237 :
晴れの舞台、晴れ着、ケ(穢)着(=普段着)
ハレとケって言葉を民俗学や文化人類学上の言葉に定義し直したのは柳田国男ね。

238 :
>>231
いや、ふつうに大阪のお好み焼きはB級グルメでしょ。
お店の人に「B級「と言うのは失礼だけど。

239 :
大分のある町のある店は「うちが元祖」「他は猿真似の偽物」とおっしゃっる
端から見れば「焼そば」以外の何物でもないのに。。。 

240 :
猿の方が料理が上手かったりするから辛いよな…

241 :
はじめ人間ギャートルズの再放送を見ていると猿酒を飲みたくなるぜ

242 :
東京ってB級グルメなんかあるのかな?

243 :
もんじゃ焼きはB級グルメ

244 :
Bグルじゃないラーメンは邪道だ…

245 :
おそらくご当地グルメとB級グルメとを混同しちゃってるんだろうね。

246 :
>>242
多摩地区なら油そばとすた丼がある。
両方金のない体育会系大学生向きだが。

247 :
>>246
あれ年寄りにはキツいよなあ

248 :
>>245
でもキャラ的にも被る部分は相当あるよね

249 :
まあきょうびのご当地グルメは新しくつくるものだし、安価でなければ食いついてこないからなあ。
もちろん歴史ある高級ご当地グルメもある訳だが、あんま「ご当地グルメ」って軽い呼び方しないし

250 :
いや僕は逆で伝統のない創作的なものは
ご当地と名乗るのを禁止すべきではないかと思っている。
後出し後付けはちょっと違うでしょ。 別ジャンルですべきかと。

251 :
そ〜お?
必ずご当地食材を使ってるし、創作ったって多少は地元の習慣とか傾向に根ざしてるよ

252 :
>>250
仙台牛タンの「伝統」にはかなり疑問を感じてるが…

253 :
は?

254 :
B級グルメが有名になる前からあった地元で愛される食べ物は歴史ありと言ってもいいんではないか。
牛タンも仙台の戦後復興の歴史。

255 :
進駐軍が食べなかった牛タンを活用したって話と、
進駐軍は既に精肉したものを輸入してたので、
牛タンが余るような事は無かった説が両立してて
なんか歴史自体が造られてる気がして…

256 :
ただの牛タンならアレだけど、
牛タン+麦とろご飯のセットなのは仙台発祥でいいんじゃないの?

257 :
新潟の「イタリアン」はおいしいというか面白かったなあ。
隣で食べてたアベックの男の方が
「何これ、焼きそばじゃん」とか身もフタもないこと言ってて、
ああ、こいつ早晩ふられるぞと思った。
新潟では回転寿司もよかった。ノドグロとかカワハギとか、東京では高級魚扱いなのが
安くて新しくて。

258 :
アベック

259 :
ノドグロは一般にアカムツの事だけど、
地方によって6種類くらいあるんじゃないか?

260 :
イタリアンって自分でも作れるよな

261 :


262 :
宮城県のB級あ教えてください

263 :
何と言っても油麩丼だろ…
http://www.bq-gourmet.org/menu/rice/aburafudon.html

264 :
いや狩野英孝だろ

265 :
油麩ね!なるほど

266 :
時期の制約はあるけど、牡蠣は本当に安くて
手頃に食べられる感じ、山形に倣って芋煮もやるけど
屋内での牡蛎鍋はもっと盛んじゃないかな?

267 :
>>262
串にだんご3兄弟のように刺さったたこやき
もともと宮城県のはこんな感じだった

268 :
最近は団子4個ささつてるけどね

269 :
皆さん宮城情報ありがとう!

270 :
書かれてないけど、麻婆焼きそばが今エントリーしつつある。

271 :
鹿肉を食おう
鹿肉コロッケ、鹿肉バーガー、鹿肉シチュー、鹿肉ステーキ、鹿焼肉

272 :
寄生虫がな〜? 火を通せば良いのだろうが…

273 :
兵庫県産ならいいかもしれないが、野生は放射能がヤバイ

274 :
鮭や烏賊と同じで一度冷凍したらダイジョブなはず。

275 :
アホや(笑)

276 :
>>271
どこでくえるか教えてくれ

277 :
鹿肉コロッケなら道の駅「宿場町ひらふく」とか。
焼肉定食なら道の駅「朝来」とか。
兵庫県の山奥で食える。

278 :
鹿とかイノシシって捕れすぎるほど捕れるわりには高いよな

279 :
猟友会が悪いんだろ

280 :
食肉処理設備が足りないんだよ。

281 :
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/

282 :
○○牛コロッケとかって肉肉しさゼロだよな。肉食った気がしない。

283 :
>>282
メンチカツ食えよww

284 :
コイやつ?
http://blog.livedoor.jp/sleeping_lucy/archives/51932175.html

285 :
乙!

286 :
>>268
団子は4個が基本だと思う。
三兄弟が流行ったころさんざん言われていた。

287 :
>>267
たこ焼き?見たことないわ

288 :
>>282
それはあるよね。
やっぱりジビエみたいな感じで食いたいな。

289 :
コイやつ?
http://www.j-sanchoku.net/index.php?f=&ci=11576&i=11731

290 :
>>286
当時3個に変えた店が多かったんだよな
ここ何年かは元に戻り4個が主流

291 :
>>289
カレーショップのジビエってなんか期待できないなw
日本のジビエならボタン鍋とか鴨料理かな?
ご当地グルメにありそうね

292 :
食い飽きた時には良いンだろ?
スパイスで臭みも消えるし…
もう少し鳩は食べても良い気がする。

293 :
食い飽きた時の食い方ってのはあるよな。
そこがご当地じゃなく、B級って感じだよね。

294 :
R17沿いのおにぎり屋、あまりにも旨かったのでUターン買い直し
後から知った「南魚沼産コシヒカリ」、もう俺の中では逆トラウマ

295 :
なぜ?

296 :
逆トラウマの定義の問題じゃないか?

297 :
「魚沼産コシヒカリ」の類似品をうめぇうめぇと喜んだ自分を許せないんだろ

298 :
まあ南魚沼産コシヒカリをB級グルメ扱いしてるくらいだからなw

299 :
地方でB級にありつこうと思えばやはりチェーン店を避けて
地元民経営の店に行った方が確率が高いかな?
九州で時折見掛ける大手羽と言う手羽先と手羽元の一体に成ったヤツ
味として珍しい訳じゃ無いけど、食べ応えがあって悪くない。

300 :
親と大阪に行った時、一人の自由時間は2時間くらいしかなく
梅田阪神のスナックパークをはしごした
チャーメンにちょぼ焼き、焼きそばと生ジュースを食って、
551蓬莱の豚まん買って帰った

301 :
四国旅行に行ってきた^^
ずっと気になっていた須崎の鍋焼きラーメンをようやく食べた♪
美味しいわ、これ。
http://nha.rgr.jp/69/src/1367886126627.jpg

302 :
確かに美味そうだ。
で、家では作れそうに無い味だった?

303 :
>>300
何故、いか焼きを喰わなかった?! 
それから、飲むんだったら関西人の大好物のミックスジュースね

304 :
>>301
いいねえ

305 :
シングル、ダブル、サブル、from中島らも…

306 :
津山 ホルモンうどん  蒜山 蒜山焼きそば  日生 カキオコ

307 :
流石に「祭ずし」は口が裂けてもB級とは呼べんのか?

308 :
>>306
興味はあるけどわざわざ作った感があるなぁ。
どちらかと言うとデミカツ丼の方が自然発生的なんだけど。
祭り寿司は料亭でも出すところあるしな。

309 :
ところで、海老めしはどうなんだ…
海老めし、えび飯、海老飯のどの表記が公式認定されてるの?

310 :
海老蔵

311 :
>>310
しね

312 :
染之助

313 :
岡山ラーメンの最大の問題点は
笠岡ラーメンとの区別が困難な事と
結果存在自体に疑問符が付いちゃう点ではないか?

314 :
B級グルメは最近ブーム終わった感がある

315 :
ニワカBグルは郷土料理に失礼だ

316 :
基本何をやっても失礼が無い!
と言うのがBグルの定義では?

317 :
>>316
「地域振興商品」であって「郷土料理」ではない! ってこと、ニワカはね。

318 :
確かにグランプリを目当てに新たに創ったBグルが興醒めだ!
と言う感触は理解できない訳ではない。
結果、美味いか否かじゃないのか?

319 :
B1グランプリは傾向がはっきりしているので、上位入賞を狙えば似たような料理ばかりになるので、
短期間で衰退するのは最初から予想できたこと。

320 :
とにかく、焼きそばが多過ぎる!

321 :
安易にホルモンに頼るな…

322 :
食う前に焼きそばというだけで、ホルモンというだけで否定するヤツの言葉に聞く価値などない

323 :
別に真のB級グルメを求めて、旅しているわけじゃないし。

324 :
オススメ教えろ

325 :
岐阜で食う香ばしいみたらし団子はうまい

326 :
奈良にはB級グルメてない?
今度行くんだけど

327 :
シカ煎餅

328 :
>>326
三輪素麺はA級?
そうめん自体はA級じゃないと思うけど。
奈良市じゃなきゃダメ?

329 :
>>328
三輪素麺は知名度的にA級っぽいですね
ちなみに北から南まで万遍なく回るんで奈良市じゃなくても大丈夫です

330 :
あまちゃんで人気のまめぶ汁食べに久慈に行きたいなー!

331 :
>>330
なんか今はちょっと恥ずかしいけどね

332 :
今週末、米原に行くんだけど近辺でB級お勧めありすか?

333 :
ある

334 :
大津のきんし丼
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371899293635.jpg

335 :
>>334
うぷ乙ー

336 :
湖国モダン焼

337 :
>>44
亀レスだがあれははっきり言って美味しくない
もっと味を工夫してくれよ

338 :
北海道でB級グルメ行ってきた
玉子丼@450
http://imepic.jp/20130703/414290
ご飯の量は推定500g-600g(CoCo壱経験者)
http://imepic.jp/20130703/413720
25分くらいの格闘
http://imepic.jp/20130703/412970
岩見沢の未来亭

339 :
てすと

340 :
てすと

341 :
大盛りの店はどこかある?

342 :
ずいぶんざっくりとした

343 :
>>341
地域を特定しろよ。

新潟県新潟市は万代にあるバスセンターの、立ち食いそば屋。

344 :
奈良は郡山にあるとんまさ!

345 :
いつか役に立つ!?いろんな解説付き画像集
http://matome.naver.jp/odai/2137603229800497001

346 :
大和郡山なら無鉄砲がうまい

347 :
肉料理で美味しい店ありますか?

348 :
はい、あります

349 :
ありがとうございます
参考になりました

350 :
どういたしまして。

351 :
>>350
おいおいw

352 :
>>347
何処かも判らんから自分で探して
http://www.bq-map.com/

353 :
今度門司に行くんだけど
美味しい焼きカレーのお店教えてください

354 :
>>353
ガスト

355 :
ファミレス以外でお願いします

356 :
CoCo壱番屋

357 :
ココイチってまずいよな

358 :
CoCo壱番屋のホタルイカカレー最高ー





に生臭い

359 :
真面目にうまい焼きカレーのお店教えて

360 :
美味しい焼きカレーの店なら知ってるんだが…。

361 :
焼きカレーなんて地元の人間はほとんど食べないし観光客用だろ

362 :
カレー味のドリアンでしかないしね

363 :
>>360
それでいいんだよ!教えてください!!

364 :
>>361
今度下関と門司に行くのよ

365 :
カレー味の…ドリアン???

臭いが想像つかない

366 :
そう言えば、昔、線路沿いにあったドリアンによく行ってたなぁ

367 :
高知・南国SAのかつおバーガー、激ウマ。
揚げたてサクサクのかつおカツが2枚!も入って、たったの1コイン。
これぞ、本物のBグル。

368 :
1コイン=1円

369 :
>>364
焼きカレー
門司港ホテルだとリッチ。
少し歩くけどブリリアンサも景色が良くて美味しい。
門司港で正当B級グルメはチャンラーのような気がする。
たかせの瓦そば(山口の名物だけど門司港に支店あり)
もB級っぽいかな。
下関なら唐戸市場で寿司を食べるのがいいかと。

370 :
奈良の若草カレーを一度食べてみてください。

371 :
>>370
どんなカレーなの?
シカの糞でも入ってるの?

372 :
>>370
近所やし明日行ってくるわ
マズかったら許さん

373 :
>>353です
陽の当たる場所で焼きカレーを食べました。
夜には長州くじら亭でくじらを食べました。
両方とても美味しかったです。

374 :
柏崎はどうだ? 鯛茶漬けの店をぐるぐる回らなくても全部集まってくる
ついでにSLにも乗れるよ
http://www.jrniigata.co.jp/press/20130827kashiwazaki-naoetsu.pdf

375 :
ソースカツ丼がうまいのはどこ?

376 :
>>375
伊那で美味かったから、駒ヶ根だと、↑の予感

377 :
駒ヶ根なら喫茶ガロだな
福井も有名(ヨーロッパ軒など)だけどキャベツが入ってないので幻滅

378 :
よくソースキャベツめしなんて食えるな

379 :
自分の好き嫌いが世間のデフォだと思い込んでるバカってたまにいるよね

380 :
いちいち絡むなうざい

381 :
世の中、ロコモコってあってだな(ry
ちょいと、無理があるか w

382 :
タコライスとかねw
食ってるのが美味いと思って食ってるかどうかは別だが

383 :
ロコモコとかトルコライスとかやたらおなかいっぱいになるんだよなぁ
ロコモコはあの半熟目玉焼きに釣られて頼んで後半にさしかかって後悔する・・・w

384 :
ロコモコとかシャレた名前つけても
おかず乗せただけの犬めしだろ

385 :
>>384
しゃれた名前じゃないし

386 :
言い直す
シャレた名前でもないし
おかず乗せただけの犬めしだろ

387 :
せっかくドラGOが来てくれてるってーのに三宮ふぜいって 
三宮って何もない所。あんのじょう地下街のB級グルメだった。

388 :
伊那のロー麺、他のご当地ラーメン、麺類の食べ歩き

389 :
そういう意味では都内のラーメンはあきらかに
食べ歩きの対象になるのでは?
他のエリアとは明らかにラーメンの密度が異なる…

390 :
都内のラーメン豊富だけど旅好きなので地方が好きだな
博多の八チャンや本当の喜多方ラーメン何か食えないもの
トンキンで食うのは二郎やホーブ軒千駄ヶ谷だね

391 :
太平燕? 悪いけど熊本のでんぷん太平燕はちょっと…

392 :
ハルサメ麪以外のタイピーエンがあるんだ?

393 :
全国の高速道SAPAの大概どこでもある、食券コーナーの「かき揚げうどん」をコンプリートしたい
かき揚げうどんは、なんと言っても安い
「天ぷらうどん」がボッタ過ぎるというのもあるが
関東の濃いつゆには牛蒡が合う
関西の甘いつゆには玉葱がいい

394 :
大阪スパイスカレーうまい!

395 :
そこで「えびすカレー」ですよ。

396 :
下館焼きそば(ヤキソバ)はどうよ

397 :
B級グルメってまだある?

398 :
愛知県だと「ねぎいちラーメン」とかかな。

399 :
大分で買ったんだけど、
サッポロ一番のゴマしょうゆ?だったかな。これがやばいぐらいうまかった。

400 :
ソースカツ丼て伊那?ひそかに横須賀でも地元人には有名

401 :
横須賀海軍カレーよりココイチが美味い、米兵も御用達

402 :
吉野家マクドで満足する低級舌だが、ココイチは理解できない
はなまるでカレー頼むほうがいい

403 :
富山のB級グルメの王様は大阪屋のコロッケ
とにかく安くて、5個で100円(税込)
買い物帰りの車の中で食うのが最高
ただし家で食うと正直不味い

404 :
博多の中洲や大阪のジャンジャン横丁は単一メニューじゃない
B級グルメを集客したエリアだと思うんだが、他にそのような所は
あるのかな

405 :
>>402
CoCo壱番屋美味いよー

406 :
ココ壱のカレーは食い終わる頃に
予想以上に塩辛いことに気づく…

407 :
日本全国のココイチを制覇する旅に出よう

408 :
行く前から飽きそうだな…

409 :
四日市とんてき食ってきた
店にもよるけど、アリだと思った

410 :
足利学校の近くの自慢焼きは?
こないだ行った時
お店はやってたけど
それはやって無かった

411 :
岩国市美川町 観音茶屋自販機コーナー肉うどん
https://www.youtube.com/watch?v=Ptfm_DMbUps

412 :
ツか、そこヲタ向けの聖地っつーか
最早一種の「神社」だろ?w

413 :
久留米って、B級グルメの聖地(まち?)なのか?
http://www.b-kurume.com/

414 :
沼津駅ホームのホットドッグ、各停乗継ぎの時に重宝する。
ただし夜間はありつけないんだよなぁ

415 :
ソースカツ丼、ソースおでん食べてみたい

416 :
ぼくは萩の月!

417 :
k

418 :
>>416
お菓子が書き込んでる!

419 :
萩の月!!

420 :
B級グルメと言えば俺にとってはご当地ラーメンですな
東京なら背脂コテコテの千駄ヶ谷ホープ軒、弁慶、二郎あたり
横浜なら家系吉村家、ただここはムラがあり過ぎる。
京都ラーメン、和歌山ラーメン、大阪兵庫はダメ。タコ焼きや明石焼を食った方がマシ
九州ラーメンは八ちゃんダルマ、熊本ラーメンは美味いけど
元祖博多屋なんて薄くてダメ、地元の人に聞くと市場の近くだから早く出さないと
との回答。

421 :


422 :
埼玉のフライのチープさが気に入った

423 :
熟女の巨乳は垂れすぎて気持ち悪いし、デブの巨乳は臭そうだ
なんで風俗って巨乳=デブなの?
特にデリにデブが多い気がする!デブに需要ねぇぇぇんだよっ!

424 :
B級のスレに来てんだからそういう愚痴は却下。受け入れよ。

425 :
桑名のはまぐりラーメンはうまいんだぞ。

426 :
ラーメンは個人の好き嫌いが凄いでるから他人の意見はあまり役に立たない感じすらする
個人だけでも違うのに住んでる場所で好みも違うし

427 :
高専だご

428 :
四国一周で食った物
・鯛めし
・宇和島鯛めし
・じゃこ天
・きつねうどん
・讃岐うどん
・かつおたたき丼
・藁焼き鰹たたき

一番美味かったのはなぜか普通のきつねうどんだったな
讃岐形式でない丸亀の普通のうどん屋で食ったやつ

429 :
讃岐はからし味噌のおでんがオヌヌメやでー。

430 :
鯛めしってBグルか?

431 :
讃岐の人はうどん大好きやでー。
町おこしのBグルとは訳が違うでー。

432 :
>>407
まずは、限定店舗のトッピング
イクラ、わかめ、メンマ、もやし、かき揚げ、ブルーベリージャム
から、始める。

433 :
東尋坊 焼きハマグリ

434 :
広島風大阪お好み焼き

435 :
■【韓国】 10万もの韓国人女性が国外で売春に従事、うち日本は5万人
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1288326023/

■【韓国】 海外で売春する韓国人女性、日本5万人米国3万人、米豪で社会問題化
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1338212202/

■【韓国】 韓国人売春婦、米国内23.5%で圧倒的シェアに
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1376892695/

■【韓国】 オーストラリアに遠征し性売買あっせんした韓国グループ摘発
オーストラリアの外国人売春女性、韓国人女性が全体の17%
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1340952343/

■【韓国】 バストン教授 「韓国は1人当たりGDPが2万ドルを上回る先進国なのに、
世界中で売春を行う女性が多いのは異常だ」
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1342923366/

■【韓国】 米国の地方都市が「戦争」を宣言
「売春と人身売買の巣窟となっている韓国系住民の店をなくすべきだ」
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1339818128/

■【韓国】 「売春婦輸出大国」韓国の恥ずかしい現実・・・
韓国国内の風俗店で働く女性の数は189万人
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1339738462/

436 :
温泉卵

437 :
トッピング

438 :
蟹はB級グルメ

439 :
マジか!

440 :
分類的には虫と変わらんからな

441 :
カニよりヤドカリ
ハナサキガニ食いてえ

442 :
旅したーい

443 :
カツ丼は卵とじ派なんだけど、
会津若松のソースカツ丼食べたらむっちゃ美味しかった
会津柳津だと、(下から)ご飯−キャベツ−ふわふわ玉子焼き−ソースカツ、らしい
今度はそれを食べに行く!
粟まんじゅうと栗まんじゅうも!

444 :
粟と栗は紛らわしい

445 :
ウンコに比べたらご馳走やで

446 :
>>443
会津若松でソースカツ丼食うなら
なかじまと白孔雀とむらいかな
若松市民なので柳津のは気になるけど食ったことない

447 :
>>446
ソースカツ丼情報ありがとう
参考にさせてもらいますー

448 :
>>447
ネタ的要素も含んでるけど
お口に合うなら幸いです

449 :
>>416・419
今のは皮・特に鍋フタの部分が硬くてあまりうまくない←カスタード注入後フタするようになってから(売れるようになったので大量生産→フタを別に作り被せるようになった。)

初期のはボール状の丸い皮にそのままカスタード餡を注入してた←フワフワでもっと旨かった

450 :
味噌カツ丼も美味しいよ!

451 :
どこで食うの ??

452 :
934 宿無しさん@お宿いっぱい? 2017/02/09(木) 07:14:41.37 ID:ZCwbYG/j0
>>930
>>931
ジジイがカプセルのソファーで寝てる姿見るとマジ悲しい気持ちになる

935 宿無しさん@お宿いっぱい? 2017/02/09(木) 07:36:19.49 ID:ZCwbYG/j0
>>932
>>933
ジジイはカプセル出入り禁止

939 宿無しさん@お宿いっぱい? 2017/02/09(木) 21:50:00.20 ID:dlYauVZC0
>>937
スレのクオリティ?

クオリティの意味調べてみろよジジイ!

バーカ!バーカ!バーカ!

453 :
>>446
馬刺しの店は健在かな??

454 :
書き忘れたけど、那覇空港に空港食堂ってのがある。ここは空港にしてはかなり安く食べられるのでお勧め。

https://www.youtube.com/watch?v=iqwkaTK8keA

https://www.youtube.com/watch?v=2v2dk__Dbyc

https://www.youtube.com/watch?v=r0z7kp2RxiU

https://www.youtube.com/watch?v=7817DkgdK08

https://www.youtube.com/watch?v=RHGVTZyE-Ys

https://www.youtube.com/watch?v=L66C3UQ-358

https://www.youtube.com/watch?v=ZLF3rsH2dQk

https://www.youtube.com/watch?v=zE4vt_1-4jc

https://www.youtube.com/watch?v=SBZxgoqH7Go


沖縄は観光客用の飲食店よりローカル食堂がオススメ。牧志公設市場周辺を歩いてみると面白い店や安くて美味い店がある。
ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)にトロけるほどのソーキがのった丼に熱々のカツオだしのスープがついて400円とか。
魚屋の前にテーブルが出ていて、切りたての刺身と酒を楽しむ。
食料品店の油味噌入りポーク玉子おにぎりも美味しい、さんぴん茶も買って公園で食べたり。地元の人達が日常食べているものが美味い。


三笠は人気あるぞ。
福徳はボリュームが凄かったが閉店した。(残念)
公設市場近くの店名知らない食堂は550円のレバニラ定食が美味しかった。
あと、泊港にマグロ丼が500円ちょっとで食べられる店があって、マグロの水揚げシーズンは
冷凍物を解凍したマグロではなく冷凍されたことのない本当の生のマグロが食べられる。

455 :
沖縄は観光客用の飲食店よりローカル食堂がオススメ。

https://www.youtube.com/watch?v=P4O-hmg22EA

https://www.youtube.com/watch?v=AIxoNm3gQQM

https://www.youtube.com/watch?v=ifuKkzAq7WY

https://www.youtube.com/watch?v=LVtm8i6ePRU

https://www.youtube.com/watch?v=mcGxRUrbOsY

https://www.youtube.com/watch?v=VrpvofTq3Ho



https://www.youtube.com/watch?v=ubLANHCCZ3I

https://www.youtube.com/watch?v=3A_4PTk9Spc

https://www.youtube.com/watch?v=1ncgxROhLkg

三笠は人気あるぞ。 あと、泊港にマグロ丼が500円ちょっとで食べられる店があって、マグロの水揚げシーズンは
冷凍物を解凍したマグロではなく冷凍されたことのない本当の生のマグロが食べられる。

456 :
18時45分頃かな
食べログナンバーワンの店へ行った
10組位並んでいたので嫌気がさして列から離脱した
おっさんが料理や金額の説明を饒舌にしていたのも嫌気がさしたのだ
大通から少し離れた店へ入った
ゴーヤチャンプルと豚足の塩焼き、オリオン、のどごし、泡盛ロックで2400円弱だった
ボリュームもあって美味しかった
今回は沖縄二回目だ
前回は3年位前?だが国際通りはますます錆びれてきている気がします
日本人より台湾や中国、韓国人の方が明らかに多いですね
国際通りもすごーく寂れた台湾の夜市のような感じ
台湾人や中国人、韓国人は騙せても眼や舌の肥えた日本人は騙せませんよ

457 :
なんか ソーキそばぐらいしか 食うのなさそう・・・

458 :
新石垣空港の飲食店がエントランスロビーの
落ち着かないとこで、セルフで高いので、
那覇の空港食堂のようなのは無いのかググったら
ANAカウンター後ろの職員通路の先にあった
そこのポキ丼というのがうまかった
マグロとアボガドと島豆腐のどんぶり
暑い時にピッタリ

459 :
ラフてーくいてー

460 :
むかしトッピングって奴いたよね

461 :
一度十勝豚丼食いたいと思ってたけど
焼肉用の豚肩ロースを甘辛く煮て丼に乗せれば十分だよな

462 :
>>461
根本的に間違ってる
十勝牛丼は煮ないよ。焼く
肉版蒲焼きみたいなもん

463 :
あ十勝牛丼なんて書いてしまった
十勝豚丼ね

464 :
ぶたはげおいしいよぶたはげ

465 :
>>461
いたなー
パンに牛乳をトッピングとか抜かしてたアホが

466 :
味噌汁をトッピングとも言ってたぞ

467 :
豆腐の味噌汁に飯をぶち込んで
味噌雑炊と称して食うのがお気に入りですが何か?

468 :
本人来たわ

469 :
>>467は犬

470 :
>>469
支持

471 :
あれ十勝の飯なのか
釧路の道の駅で食ったが美味かった

472 :
>>469
今時の犬・・みそ汁ぶっかけ飯 食うか??

473 :
出せば食うよ

474 :
味噌汁をぶっかけるんじゃなくて
味噌汁の中に飯をぶち込むんだよ

475 :
>>474
すまん 飯ぶち込み味噌汁 だね

そう言えば 
たわしの味噌汁って言う話 思い出した・・
小学校の夏休みの国語の宿題の例文中にあった

476 :
∪・ω・ ∪どっちでも同じだわん

477 :
>>476
犬の餌に作ってやれよ
http://miso.or.jp/recipe/1147.html

478 :
近所のよく吠える大変可愛いのがいるから
玉葱をたっぷり加えて作ってみる

479 :
age

480 :
蟹はB級グルメだよ

481 :
.

482 :
最近はミルク蟹・・・たらばの偽モノの本物になったね ! !

483 :
もし
たらばがにがあったらば

484 :
最近食べたのは、金沢ハントんライスに熊谷のフライかな
どちらもまーB級だわ

485 :
>>480
韓国人?
松葉蟹は日本料理では高級品だよ
醤油やごま油ぶっかけないから
わからないかな?

486 :
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪

487 :
てすと

488 :
埼玉川越の太麺焼きそば
キャベツが彩り程度しか入っておらず、他の具も一切なし。
だがそれがいい。

http://2ch-dc.net/v8/src/1522318197391.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1522318209221.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1522318220485.jpg

489 :
あー雰囲気いいねぇ

490 :
焼きうどん

491 :
.

492 :


493 :
>>488
8歳の娘が・・見よう見まねで 作った 初めての焼きうどん ! !

494 :
旅してる?

495 :
してない・・
もう 海外は・・足かけ3年になる ●●のリタイヤント・ビザも捨てたし、、
どこも 海外日本食は・・・だし、、近づいてくる人間は・・・だし、、

国内は ご存じの通り・・値段は上がるが・・内容や味は・・
何から何まで 劣化ウラン ・・

もう・・来年は 消費税10%・・だよ。

空くじ 当てて ・・・
例の某飲料メーカーの会長さまのように・・

1●〜18歳の若い・・素人女 つれて 旅行したい、、、

おまい 例の 大阪の女か ?? おまえでもがまんしたってもイイで ! !
・・病気持ってなかったら、、だが

496 :
. 
愛知県常滑市 農家レストラン
 
【 素敵なロケーションで素敵な料理!】
http://rinku-tokoname.com/?p=25207
 
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23067120/dtlrvwlst/
 
 

497 :
現在の一番搾りとサントリーザ・モルツ、スーパードライはビール風味の炭酸飲料みたいなもの

ちなみにスーパードライは金出して飲むビールじゃない

黒ラベルは20代、30代に売れてるらしいな。
苦みがあまりないからかな。
一番搾りのリニューアルで愛想尽かしてサッポロへうつった人がいるみたいだけど、
サッポロ黒ラベルは何年も前にリニューアルして、やはりコクや苦味路線から離脱してるんだよね。
ビール通はヱビス飲んでねってことなのか。

だからそう言う意味では、一番搾りは四大メーカーの最後の砦だったんだよね。

498 :
熱処理してる昔の苦いビールが好きなんだよ

若者のビール離れが激しいから苦いビールをやめて、
一番搾り含めエビスなど甘い味のビールに方向が向かってる
それが嫌い

昔ながらの熱処理してるサッポロラガーやキリンクラシックの苦いビールが好き
少し甘いけど熱処理してるハイネケンも好きだが

ちなみにスーパードライは金出して飲むビールじゃない
好きな人もいるのが不思議
俺が飲み会の幹事だったらスーパードライを出す店は選ばない

国産ビールの中では一番嫌い

現在の一番搾りとサントリーザ・モルツ、スーパードライはビール風味の炭酸飲料みたいなもの

ちなみにスーパードライは金出して飲むビールじゃない

黒ラベルは20代、30代に売れてるらしいな。
苦みがあまりないからかな。
一番搾りのリニューアルで愛想尽かしてサッポロへうつった人がいるみたいだけど、
サッポロ黒ラベルは何年も前にリニューアルして、やはりコクや苦味路線から離脱してるんだよね。
ビール通はヱビス飲んでねってことなのか。

だからそう言う意味では、一番搾りは四大メーカーの最後の砦だったんだよね。

499 :
サッポロラガーなんて甘口の代表じゃん
絶滅寸前だけどな
恵比寿が甘いなんてのもよくわからん
あれは、味を濃くするのに必死なってるビールだし、ビター系の代表は、黒ラベルだろ
あれこそ生ビールの走りだし、加熱と苦味は、なんら関係ないわ
サッポロは、味濃い系の代表だが日本が豊食になって味濃いビールが犬猿されて唐揚にスーパードライになったわけ
エビス飲むならおしんことかひやとまとか
ビール見てつまみ考えるぐらいにならんか

500 :
スーパードライで2リットル缶があるのならば、キリンラガー、一番搾り、サッポロ黒ラベルも出して欲しいよね。
下手に発泡酒に手を出すならば、普通にスーパードライを飲むよ。

501 :
甘口とか苦口だからとか一般論じゃなくビールなんて好みだと思うね
キリンクラシックラガーは好きだけどサッポロ赤星は嫌い

502 :
>>498
俺はオールモルトしか飲まん
副原料使ってるビールモドキは糞

503 :
やっぱサッポロラガー赤ラベルが一番うまいかな

504 :
「俺は」ってつけろよタコスケ

505 :
高倉健さんの演技は戦争の兵隊を知ってる世代の琴線に触れる演技。
菅原文太さんの演技は任侠道や武士の喰わぬが高楊枝の演技だと思います。
両者とも非常に飛び抜けていい演技だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=cxJ13M4H7Pg

506 :
これは3年前に東京に住んでいた時にUPした写真
「ホップの苦味がシッカリと生きている」と恵比寿瓶ビールを評価した。
現在地の北海道では地元のイオン内のテナント酒屋に置いて在った。
ビールの原点を味わってから他のビールを巡り歩くのも良いと思われる。
http://imepic.jp/20180628/001120

507 :
サッポロは銀座ライオンとニューミュンヘンで鍛えられているので、どの銘柄でも美味しい。

508 :
このスレは、やたらサッポロが人気なんだな
俺もサッポロ党だけどここ30年ぐらいで一番シェア失ったのがサッポロのイメージだけどな
まあビール好きが選ぶメーカーであって大衆的ではないってとこかな

509 :
わしは個人的にはサッポロの味が好きだが、、メーカーの営業姿勢がキライ
ただ・・なんか ここは ビールメーカーのちょうちんスレ みたいだ ! !

510 :
そうだね
料亭や旅館、居酒屋などサッポロがなければキリン、 まあそれでもアサヒとかサントリー好きよりゃマシじゃね?
サントリーならプレモルで我慢、
アサヒスーパードライしかないなら焼酎に変更か店を出る

511 :
キリンクラシックがあると最高
次にサッポロ黒
次に一番絞り
その次にサッポロ赤星だな

512 :
いいね、、ところがさいきん サッポロ・ビンが意図的か知らんが、、
どこの店でも・・全然 置いて無いんだわ ! !

いまでも力あるか知らんが・・・酒販が・・押さえているのかもしれんな ! !
国税とグルになって●●●潰し・・したと見ている、、

513 :
サッポロビールの北海道販売限定の「北海道生ビール」が美味い
是非とも全国販売の復活を期待する

514 :
オリオンビールみたいに地域限定にすればいいんじゃね?
人気があれば、オリオンビールみたいにアサヒビールが輸入販売してくれるさ

515 :
もともとサッポロは、そういう傾向あったよ
過去は、サッポロの北海道限定のビールを飲むことが北海道旅行の醍醐味だった時期もある
でも今は、ご当地もの自体が全国均一であったりあまりサッポロを札幌で飲むことのメリットがあまりなくなってしまったんじゃないかな

516 :
サッポロビールは札幌まで行かなくても
大阪にあるニューミュンヘンや全国の主要都市に展開する銀座ライオンの店舗のビアホールでも
サッポロビールは美味しく飲める。

517 :
ツイッターより
瀬野水没
https://pbs.twimg.com/media/DhalHGoUYAArRy8.jpg


別画像
https://pbs.twimg.com/media/Dhal5qqU8AAFbnv.jpg

大雨のとき厚東駅のそばの国道2号は、大いなる河川・厚東川の脇でも平常だったけれど、
広島県内では山陽本線沿いの国道2号は、冠水ないし寸断状態の箇所が少なくないらしい。

518 :
冬物語
そろそろ、原材料を、麦芽、ホップだけの生ビールに戻せよ。

519 :
今はビールと言えばサッポロがベター
キリンビールは味の方向性が無い

520 :


521 :
メジャーどこは、置いといて地ビールどうよ
いいのありますか?

522 :
白菜キムチ回収命令(18-07-07)


7/9(月) 11:41配信



最終更新:7/9(月) 11:41
とちぎテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00010002-tochitelev-l09

真岡市の寿寿蘭食品が製造した白菜キムチから腸管出血性大腸菌O26が検出され県は7日、回収命令を出した。
「道の駅ましこ」のみで販売されたもので7月1日から4日までに8袋が販売されている。
県では 手元に該当する商品がある場合食べずに販売店に返品するよう呼びかけている。

523 :
以前行った横手やきそばの店 また行こうと思ったら閉店してた 残念

524 :
今日ローソンで久しぶりに熱処理してる昔の苦いキリンクラッシックラガー買ったが
昔と味変わった?キリンクラッシックラガー
昔は苦味の中に旨味が有った気がしたキリンクラッシックラガーが
今のキリンクラッシックラガーは呑みやすい水みたいな感じ

薄いビール飲む人はキンキンに冷えた炭酸入りアルコールでスキっとしたいだけなんだから、別にビールの必要がないんだよな。
企業の上は保守的な事しか考えないから、こいつらに媚を売ってビールの売り上げが落ちないようにするのがお仕事。

俺らは大手メーカーからは買えない時がくるかもよ。キリンですら無印ラガーは完全に変質したしな。

525 :
大丈夫だよ もう 第三のビール やら・・発泡酒 やらで 散々に翻弄されて・・・
「ビール離れ」 しちゃった から、、、

ビールなぞ 飲まんでも、、、痛くも・・痒くも・・ない ! !

526 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

527 :
アマゾンでサッポロ北海道生ビール500を購入した。
うまいね。
サッポロクラシックとは異なる爽やかさ
633mlの大瓶で飲みたかった

528 :
中ジョッキ持った男性、新快速に乗り込み通報される 兵庫・明石

最終更新:7/18(水) 7:32
神戸新聞NEXT
7/17(火) 22:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000017-kobenext-l28

17日午後5時すぎ、兵庫県明石市大明石町1、JR明石駅のホームで、ビールの中ジョッキを持った60代の男性が
播州赤穂発野洲行き新快速の車両に乗り込み、明石署に通報された。

同署によると、男性は同駅構内の牛丼店で飲食をし、会計を済ませた後、注文していたビールジョッキを持ったまま駅のホームへ。
驚いた周りの乗客が駅員に通報した。

 男性は駅員らに促されすぐに車両を降りた。
明石署が事情を聴き、ビールジョッキは牛丼店に返却した。この影響で当該新快速が約4分遅れたという。後続に影響はなかった。
.

529 :
通報した客の顔がみたい
馬鹿だろ

530 :
缶はビールサーバ使うと瓶より細かい泡立ちになりそれはそれでうまいから
少し炭酸が弱めでマイルドな感じがするが

瓶は瓶の良さがあるし、缶は缶の良さがある

まぁ、昔は瓶があるなら缶は認めないと思ってた時期もあったが

531 :
小便をまき散らすと思ったんじゃね

532 :
>>529は基地だろ

533 :
もう どこもかしこも・・・
さいきんは ナイショで サイズ小さくしたり、、、量減らしたりしてるので

ビールも原料ケチってるので・・・軒並み 不味くなってる ! !

534 :
>>532
自分が基地だと理解しろよ

535 :
基地は自分を基地だと思わない・・・

536 :
>>532は多分そうだな

537 :
サッポロラガー2018限定缶を買って飲んだよ
瓶も旨いが2018限定缶も泡がきめ細かいからうまい

現在サッポロラガーの瓶と缶、両方一番好きだわ
いい仕事してる

熟練の職人さんが長年の経験とカンで1本1本丁寧に熱処理してるからね

538 :
良かったね いっぱい飲んでね、、、

539 :
今は赤星の限定缶が出てるからキンキンに冷やして飲んでみ

最高にうまい
サッポロはいい仕事してる

生ビールしか受け付けないならしょうがないけど

540 :
サッポロラガー限定缶を被災地でいただいた。
厳しい炎天下で平野が全くない場所での花崗岩除去作業と切断作業が終わった一日を締めくくるロング缶が最高に美味かった。
苦過ぎず、旨味とコクと酸味の取れたバランスのある味わいは何とも言えない微妙なバランスで成り立っているものだと思った。
今年の限定缶は、2008年の夏に出たサッポロラガーの味わいに近いバランスの取れた熱処理ビールだった。

541 :
クラフトビールを飲み漁り、エールの魅力に取り憑かれてた頃、「スーパードライなんでカスだよなー」
そんな風に思っていた時期が俺にもありました。
ビールとしつの味わいは皆無だが、労働やスポーツで疲弊した後に飲むと大化けする。まあ、本格派ビールとは別のジャンルの飲み物と割り切ってはいるが。

楽しみ方がすっごく限定されるビール
日本の夏には向いているけど

間違ってもクラフトビールのようにしっかり味わってはならない

くっそ暑いなかヘトヘトに疲れた状態で、プロがしっかり管理したキンキに冷えた樽生をジョッキで、ゴッゴッゴッと飲み干せ
家で飲むなら出来る限りこれに近づけるんだ

成功すればたまらない爽快感、満足感
失敗すればゲロマズで鬱状態
さぁどっちだ

542 :
今年も黒ラベルの東北ホップ版の発売が楽しみだ
毎回、一泊三日で往復1,400kmを下道で走って買いに行くんだがその価値はあると信じたい
(通販?何それ?美味いの?)

543 :
来週 秋田 山形行くんだが
禁煙の店でB級グルメオススメ
教えてください

544 :
禁煙後進県だから難しいな

545 :
>>543
山形市 栄屋 冷やしラーメン
酒田市 海鮮どんやとびしま 海鮮丼
河北町 いろは本店 冷たい肉そば
山形市蔵王温泉 玉コンニャク・イガ餅
山形市 千歳山こんにゃく店 玉コンニャク
寒河江市 寒河江チェリーランドPA さくらんぼ・さくらんぼジェラード
上山市 こんにゃく番所 こんにゃくそば
南陽市 龍上海赤湯本店 辛味噌ラーメン
遊佐町 日本酒 杉勇・特別純米辛口+10
尾花沢市 すいか
大石田町 次年子・七兵衛そば 食べ放題1200円 

禁煙化か知らんが・・タバコ吸ってるヤツは見たことねぇ・・・
 

546 :
山形は冷やしラーメンもいいが冷たい鶏蕎麦もうまいよ
おやつにはどんどん焼き

547 :
皆様温かいレス有難うございます
冷たいラーメンは前回食べたので
冷たい鶏蕎麦食指が動きます、上山温泉と酒田と由利本荘に宿泊予約なので
酒田で海鮮丼是非食べてみます
前回秋田駅で岩牡蠣の大きなやつが安くてゴロンゴロンしてたので由利本荘も海鮮楽しみにしてます

548 :
>>547
とびしま・・有名になっちまって観光バス来るようになり、、
時間によっては行列に並んだうえに・・次の営業時間まで1、2時間また並ぶ、、
と言うことが昔あったので・・御注意を ! 1

あーーー今 ネット調べたら9:00〜11:00は・・今も休憩時間ですね、、、
ただ、ネットの情報はあくまで参考値ですので必要な場合は・・ご確認下さい。

酒田・・・軒、、現在支店が有るようですが、、食べに行ったおおむかしは濃い味好きの、、私の口にはあいませんでしたね・・・ただ・・らーめんブームの前、酒田大火の前後ですから・・・

まあーーあーーだこーーだ言うのも楽しみの一つです。

549 :
サッポロラガーは別名赤星としては悪くはないけど、感動がない。

550 :
B級

551 :
>>534>>536のような日本人じゃ無いだろな同族擁護かなきっと
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00010009-fnnprimev-soci&p=2
みたいな事でも意味わからんやろね

552 :
2008年夏からサッポロラガービールの限定缶が始まっているのだが、
個人的には2008年が一番で、その次が2009年と今年の2018年だな。

553 :
肉体労働の後にキリンクラシックラガー飲んでみたら別物みたいに旨い。
キリン生ラガーにも言えるけど、疲弊してない休日に飲んでも全くウマくないのに、労働で火照った体には染み込んできやがる。
単純なスペックならキリンクラシックラガーがぶっちぎり一位だけどな。

554 :
基地害が延々とビールの話してて草

555 :
2008年夏からサッポロラガービールの限定缶が始まっているのだが、
個人的には2008年が一番で、その次が2009年と今年の2018年だな。
缶でもいいから飲み比べるといい
3ケース買いだめした

赤星専用グラスで出所後初ビールの高倉健みたいな飲み方を練習している


https://www.youtube.com/watch?v=cxJ13M4H7Pg


https://www.youtube.com/watch?v=hLEpwuQY3aE

https://www.youtube.com/watch?v=GWnx78Zw1n8

https://www.youtube.com/watch?v=C-tB8EBIguw

556 :
>>551=恥ずかしい奴

557 :
サッポロはラガーだのクラシックだの、同じクラシックやエビスでも色違いだとか
あと北海道生とか、新潟や静岡栃木の地域限定、
さらには期間限定でこないだの銀座ライオンとか今度は焙煎生とか

とにかくどれも美味いんだけど地域/期間/販路限定ってのばっか
黒ラベルとエビスに次ぐ第三の定番品をバシッとキメて欲しいな

限定品の体じゃないと何品目も店頭の棚を押さえるのは難しいんだろうけどね
8年後だかの酒税統合に向けて今からビールのブランド戦略の
再構築を検討し始めてもいいんじゃないのかな

558 :
北海道の食堂で冷やしラーメンとあるから山形のものと思い注文したら冷やし中華だった
まあうまかったからいいけど

559 :
>>497-552
ビールキチガイ市根羽いいのに

560 :
そもそも今は店の数が多すぎる
こんだけ店が多いと客からしたら「俺らみたいなわがままな客の相手をしたくない?
じゃあここにはもう来ねえよ。代わりの店なんて幾らでもあるんだぞ」ってなるし
それが客のわがままに繋がってる気がする
従業員が可哀想になるレベルで「的外れなクレーム」や
「ある程度の正当性は含まれてても明らかに度が過ぎるクレーム」してる客をしょっちゅう見るし

地方の方が全客に占めるクレーマー客の比率が低いように見えるのは店の数が少ないからってのもあるだろうね
店が少ないので、もし店の方が「くだらん。やってられん。もう撤退するわ」となったら困るのは客の方だ

561 :
まるか食品の「ぺヤング超超超大盛GIGAMAX」が2142キロカロリーだから負けてないかもしれないですね。
どれにせよ一人で食するには危険かもしれないので、自己責任でどうぞかな。

562 :
あれは貧困世帯の晩飯だよ

563 :
呉は相変わらずホテルが逼迫していて、13000円の阪急ホテルあたりしか空いてないね。

広島市内や宮島エリアは、まだ宿は取りやすい。
とは言え、ダブつき気味なのは安い相部屋ゲストハウス。
ビジネスホテルに泊まりたいとなると、やっぱり7千円くらいになってしまう。

まあ、宮島に来る観光客は、宮島だけ見て帰ろうとは思わないよね。
せっかくなら、呉の軍事史跡なんかも見て回りたいと思うんじゃなかろうか。
また、在来線が呉線のみならず、山陽本線も岡山方面へも福岡方面へもダメージ受けているのも問題。
何らかの事情で新幹線がダウンしたら、帰れなくなるもんね。

そう考えると、観光に来ない人達を責められないなあ。
最低でも、在来線が復旧するまでは無理でしょう。
客が来ないなら、確かに、休んで改装する方が良いのかもしれない(とは言え、建築系の職人さんも人手不足だけど)。

564 :
なんかこのスレ変わった人に乗っ取られてないか?
札幌スープカレー行ってきたがなかなか旨かった
これは首都圏でもそのうち当たり前になりそう

565 :
わざわざ交通の不便など田舎まで行かなくても同じかそれ以上の寿司が都会で気軽に食えるからな
いいネタは都会に持っていくし、田舎にはまともな料理人がいない
海が近いから魚が美味しいは幻想
確かに値のはるのはみんな都会に持ってかれるが、
規格外わけあり品などで市場に卸せないのが安く売られてたりする。
で、これが取れたて新鮮で都会では味わえない絶品なことがしばしばある。

その前に若い女連れて寿司屋に行けるほど金持ってる男がいなくなったことが問題だ

25年前といえば、1993年か。既にバブルは崩壊していたが、ジュリアナ東京が全盛期だった時代だな
あの頃、団塊ジュニアバブル世代が経済文化の主役だった。 自動車も家電も「造れば売れた」古きよき時代だった。

今は外国人からも日本女性は幼稚(馬鹿)と言われてるのよ。
寿司連れてゆく価値ある、または男を良い気分にさるテクニックある若い女なんて居ない。

そもそも今は店の数が多すぎる
こんだけ店が多いと客からしたら「俺らみたいなわがままな客の相手をしたくない?
じゃあここにはもう来ねえよ。代わりの店なんて幾らでもあるんだぞ」ってなるし
それが客のわがままに繋がってる気がする
従業員が可哀想になるレベルで「的外れなクレーム」や
「ある程度の正当性は含まれてても明らかに度が過ぎるクレーム」してる客をしょっちゅう見るし

地方の方が全客に占めるクレーマー客の比率が低いように見えるのは店の数が少ないからってのもあるだろうね
店が少ないので、もし店の方が「くだらん。やってられん。もう撤退するわ」となったら困るのは客の方だ

566 :
>>564
スープカレーなんて数年前にブームがあり、今や東京でも大阪でも店が一杯あるんですけど???
タイムスリップでもしてるの?

567 :
そういや、久々に新今宮に留まったがあの辺りは随分と変わったな。日本人より外国人観光客の方が多い感じ。

568 :
>>567
むかしは 安くて旨い 中華料理屋あったが・・・

569 :
ゴーゴーカレーは
過去に広島にもあったけど撤退したはず

というか、ゴーゴーカレー不味くね?
あれなら、サンカレーのほうがええな

570 :
>>569
exactly ! !
TVBRQQWYGOYTJXDGZXZVKKNEAQXOVBFZTDGLLCCNUYOIUYTIYRWXOUVJULTML ! !

571 :
好みだと思う。汁がドロドロして私も余り好きでは無い。CoCo壱のシャバシャバ系が好き。

572 :
朝味噌汁を作る前に鰹節を削る…少し特別な気分に浸りながら楽しく使ってます☆だしの素とはやはり一味違う美味しさに大満足です(o^^o)
子供の頃、夕食の時間の前に、お手伝いでかつお節を削ってました。そのうち、パックのかつお節やだしの時代になり、
そんなこともなくなって、すっかり目にしなくなりましたが、自分の子供に同じ経験をさせてあげたくて、
削り器が目当てで手に入れたら、本枯節がついていました。

かつお節の香りや味はおいしいと認めるものの、高い本枯節でも、そんなに違わないと思っていました。
試してみたら

うそーーー!!!こんなにすごいのーー!!ってくらい違いました。
台所から漂う味噌汁の香りから桁違いの風格。
香りよし、うまみよし、で別格のおいしさの味噌汁を毎食いただけるように。

すごくうれしいのと同時に、

子供の時から今までの間の、削り器の無かった時間分、人生を損した気分です。

削りたてでこんなにおいしいものを、削り済みのパックで代用しているのって、かなりもったいないことだったんだと反省しました。
言ってしまえば、スーパーで売っている寿司を食べて、お寿司っておいしいけどこんなもの、と思い込んでいた感じ。
手間とコストを減らしていたつもりで、実は日本人は相当損をしているんじゃないかと思います。
1本あたりは高いけど、削って使い切るまでにはかなりたくさんいただけますし、経済的にもそんなに大差ないと思います。
ほんのわずか、5分ほど時間を使って、削りたてを使うだけで、食卓の味わいの深さがかわります。

「うまみ」は日本古来の食文化であり、それに比べ欧米人は21世紀になってやっと発見したありさまで、
日本人本来の味覚、料理のレベルの高さの象徴でもあります。
料理前に削っていた時代は、本当の意味で豊かな時代だったんだなと改めて思いました。
今まで、こんなおいしいものを見逃してしまった分、これからせっせとエンジョイしたいと思っています。


そのくらい日本の大切な存在なんだよ。キリンのクラシックラガービールは。

今年の高校野球で大活躍した金足農業の野球部員の生徒たちに言いたい。
この麦とホップとコメとコーンスターチで醸造されたキリンのクラシックラガービールは
飲酒が可能になった年齢から、ずい分経ってから理解できる味わいだろう。
でも、誰かがプロ野球選手となって、将来、優勝してもビール掛けで浪費させるビールではないことも理解して欲しい。そんなビールだ。

573 :
化学調味料がない頃は・・どこでもそうしてたんだがな ! !

574 :
金足農業を見て秋田旅行を計画しました。
目的は秋田のB級グルメ食い倒れと、食べ物系の土産購入です。
なにかオススメあったらお願いします。
秋田に行くのは15年ぶりくらいで以前のことはほとんど覚えていません。
金農パンは食べてみたい

575 :
鉄の玉を飲むおじさんが食べてたやつ
美味いよ

576 :
俺が就職した頃は飲酒運転は反則点数が6点で30日免停で、講習受けたら29日短縮で実質1日免停だった。
なので会社でも飲酒運転は当たり前で、ホテルで顧客の懇親会を行った後に皆普通に運転して帰っていたな。

1970年までは罰則なし
1970年に罰則ができる……酒気帯び運転で3月以下の懲役または5万円以下の罰金(違反点数6)
2002年に罰則が強化……酒気帯び運転で1年以下の懲役または30万円以下の罰金(違反点数6〜13)★罰則が跳ね上がる
2007年に罰則が強化……酒気帯び運転で3年以下の懲役または50万円以下の罰金(違反点数13〜25)

なので、2002年までは、ダメはダメなんだが酒飲んで運転するやつは山程いた

昔は学校の先生が当たり前のように車で飲み会に行って当たり前のように車を運転して帰った時代だったんだよ
保護者が誰も問題にしない

福岡で子供三人が犠牲になった事故から飲酒運転に対して厳しくなった


懲役20年下されて椅子から立てなかったらしい。 でも世間気にして範例無視の求刑に裁判所が差し戻してなかったかな?

親のコネで入った公務員の若造に同情ないけどあんなやつたくさんいるんだな

俺なんて父の仕事柄むかし祭りで酒飲んでパトカー横転させた警官知ってる
今じゃ世界的ニュースになってもおかしくないけど昔は内々で済ませてたしチクるような人間もいなかった

ずっと前に、父親が警察官で、信用金庫勤務の先輩が、飲みに行くからお前運転しろと言ってきた
こっちには飲むなと言うんじゃなく、一緒に飲んでお前が帰りも運転しろと飲酒運転させられることに腹が立って、
行く前に喧嘩になって結局行かなかったがその頃だと運転するこっちが捕まるだけ

今だと、運転しろと言った先輩も捕まるし、警察官の父親にも影響ある先輩も信用金庫解雇かも
今だと信じられないこと言ってきて当然の変な時代だった
昔はちょっとした物損や交通違反は呼気検査無しで飲酒運転は見逃すケースも多かった。
警察もそんなんだったんだよ

577 :
ブタの金玉食う・・しょうがくせい

578 :
>吉澤ひとみ容疑者が移送 飲酒運転し、女性をひき逃げした疑い
> 酒を飲んだ状態で車を運転し、ひき逃げしたとして逮捕されたタレントで元モーニング娘。の吉澤ひとみ容疑者が6日夜、警視庁中野署から移送された。

>吉澤ひとみ容疑者、基準値の4倍アルコール検出 「2〜3杯飲んだ」 NHKがドラマの放送中止を発表


またアルコールの被害者が一人


俺が就職した頃は飲酒運転は反則点数が6点で30日免停で、講習受けたら29日短縮で実質1日免停だった。
なので会社でも飲酒運転は当たり前で、ホテルで顧客の懇親会を行った後に皆普通に運転して帰っていたな。

1970年までは罰則なし
1970年に罰則ができる……酒気帯び運転で3月以下の懲役または5万円以下の罰金(違反点数6)
2002年に罰則が強化……酒気帯び運転で1年以下の懲役または30万円以下の罰金(違反点数6〜13)★罰則が跳ね上がる
2007年に罰則が強化……酒気帯び運転で3年以下の懲役または50万円以下の罰金(違反点数13〜25)

なので、2002年までは、ダメはダメなんだが酒飲んで運転するやつは山程いた

昔は学校の先生が当たり前のように車で飲み会に行って当たり前のように車を運転して帰った時代だったんだよ
保護者が誰も問題にしない

福岡で子供三人が犠牲になった事故から飲酒運転に対して厳しくなった


懲役20年下されて椅子から立てなかったらしい。 でも世間気にして範例無視の求刑に裁判所が差し戻してなかったかな?

親のコネで入った公務員の若造に同情ないけどあんなやつたくさんいるんだな

俺なんて父の仕事柄むかし祭りで酒飲んでパトカー横転させた警官知ってる
今じゃ世界的ニュースになってもおかしくないけど昔は内々で済ませてたしチクるような人間もいなかった

ずっと前に、父親が警察官で、信用金庫勤務の先輩が、飲みに行くからお前運転しろと言ってきた
こっちには飲むなと言うんじゃなく、一緒に飲んでお前が帰りも運転しろと飲酒運転させられることに腹が立って、
行く前に喧嘩になって結局行かなかったがその頃だと運転するこっちが捕まるだけ

今だと、運転しろと言った先輩も捕まるし、警察官の父親にも影響ある先輩も信用金庫解雇かも
今だと信じられないこと言ってきて当然の変な時代だった
昔はちょっとした物損や交通違反は呼気検査無しで飲酒運転は見逃すケースも多かった。 警察もそんなんだったんだよ



首都圏などのように交通機関が発達しているのは例外で、全国各地の居酒屋に、普通に駐車場があった。
最近は、居酒屋で酒を注文しようとしたら、車で来ていないか店員が確認するのがマニュアルだな。

スナック行くのにも。、自家用車で行っていたものだ。
警察の取り締まり強化期間はいつなのか漏れ聞こえてくるので、その時だけ飲みに行かなければ済んだ。

579 :
酒は昔は寛大だった
高卒で大手企業に就職して歓迎会は新入社員は18~19歳で乾杯はビールでその後もアルコール飲むのか普通誰も止めないそんな時代だった
昔なら先輩に飲めと言われて飲まなかったやつなんていませんでしたよ
先輩に試されてるんだなって理解しましたからね
蓋を開けたビールが先輩(50オーバーのベテラン)と俺の前に二本置かれて「乾杯!」の掛け声とともに一気飲み

こういう若気の至りって言うか、時代がそうだった昔話は微笑ましいけど、
今の世の中細かいことを許容出来ない人も多いから、可能なら公にしない方がいいと思うよ。

三本目までは堪えましたが4本目以降はトイレの往復でしたね

飲んではトイレに行き吐いてまた着座する
凄まじい忘年会でした
その経験からか年を経て後輩や部下を従える立場になり飲み会だと
後輩を誘っても無理な飲ませ方はさせませんでしたよ
飲みの席で試さなくても部下や後輩がどんなやつかよく分かってますから

昔は未成年でも高校を卒業したら、酒飲まされたし、社会が許していたよね。
今じゃ、大学の学園祭で酒売るの禁止になったり、厳しい世の中になりましたね。
酒飲むの強要されるのイヤだったので、いい時代になったわ。
酒が強いか弱いかは、個々人ごとに遺伝子レベルで決まっている。
元々弱い人が経験によって強くなるという事は無い。
酒が弱い人が飲んだ時、頭痛がしたり真っ赤になったりというのは体の防御反応。
前は飲めなかったが何度も場数を踏むうちに飲める様になったというのは、
酒に強くなったのではなく単に体の防御機能がマヒしてきただけの事。
そのままいい気になって飲み続けると、間違いなくとんでもないしっぺ返しが来るので、十分注意してほしい。

ほんとに酒が強い人達はこういう風に酔わないから、恥ずかしいし。

時代とかの問題じゃない。
タバコばかりうるさく言われるけれど、その辺で吐きちらしたり、暴れたり、タバコ以上に迷惑な事も多い。
お酒は20歳から、って正しいと思うわ。
若い時に飲んでもそもそも具合悪くなるし、そして暴れる輩もいるし。
住みやすい世の中になったのかつまらない世の中になったのかはわからない。
だけどもう一度この時の燃える感情を味わいたいとは思う

大学のサークルの宴会がまさにこんな感じで、今でもトラウマになっている。

スポーツは好きでも体育会系気質が生理的に受け付けず、その後組織に属さなくてもできる個人競技しかできなくなってしまった。

体育会系のしきたりみたいなのって、一体誰の得になるのだろう?
酒が入った状態での器物破損・暴力行為・第三者への迷惑行為が
面白おかしい豪快なエピソードとして扱われるのが大嫌いです。
私はこの類を見聞きや体験したせいで、飲酒の場を避けるようになりました。

大学時代、クラブの全員参加コンパで、日本酒コップ一気飲みスピード競争をやってました。
一回生で勝ちあがって優勝するためには、20杯ほど飲まなければいけませんでした。
胃袋を空っぽにして、飲んでも何気に即吐ける技術を身につけてからは、常に優勝戦線に生き残りました。
よくまあ死人が出なかったものだと、今でも思います。ほんとバカ気のいたりでした。

580 :
某かんけいしゃ なんか 酒飲んでから・・愛車のリンカーン・コンチネンタルで
・・友達の署長の某勤務署に行き・・コーヒー飲ませてもらい・・・酒覚ましてしてイクミちゃん

不思議なことに・・・捕まらない・・無敵 ! !

581 :
トッピング

582 :
最近は東京だけでなく地方でもインド料理屋さんが増えてる感じがする。インド料理屋と言ってもネパールやバングラデシュ人とかが多い気もします。
コックではないインド人を受け入れて、とにかくカレー屋をやらせるブローカー問題があったと聞く。
昔のジャパゆきさんみたいなノリのヤツ。それは関係してないのだろうか?

ここに人材ビジネスの闇もある。
シェフは日本で仕事をしたいがために、約100万円支払い、仕事場を手にする。月給は約16ー18万円。
経営者からすれば半年は無料で人を雇える。しかも1店舗につき3人程度シャフはビザ申請が降りるようだ。
借金をしてまで日本に来てうまく稼げない場合は、なりふり構わず違法なことにも手を出すようになる。
みじかなところであればスリや窃盗、ひどい場合には強盗など。
ビザで外国人を呼ぶことに賛否あると思うが?求職者から斡旋料をもらう違法な人材紹介や経営者を
もっと厳しく処罰できれば、途中で不良外国人に変身する途上国の人が減り、お金を払うことなく競争になるため、
優秀な人材が日本へくるようになると思うんだが。
今のところ違法人材紹介をやっている在日の国籍は、ベトナム、ネパールが圧倒的に多い。

インドではクソをした後に手で尻を洗うよね
フィフィでおなじみエジプトでもクソした後に手で尻を洗うらしい

自営業の店は客の食べ残しを他の客に提供してるから気をつけな
知ってる店もやってた。

インドやその周辺の来日外国人達が起こす犯罪が増えてることを多くの人間は判ってない。
表には出てこないだけで日本人女性がどれだけR被害にあってるか。
優しい言葉に騙されてノコノコ付いてく女もバカだけど、彼等はネット上で日本のアダルトビデオを観て、
日本人女性はみんなスケベでどんなプレーもOKだと思い込んでて、
いざその時にしてくれないと逆ギレして暴力を振るうというのがお決まりのパターンらしい。

583 :
移民。
うちの近所のインド料理店はほんと迷惑。
あの臭い匂いを、ずっとまき散らしている。
こうやって日本が浸蝕されていく。
ヨーロッパは移民によって、メチャクチャにされた。
それに追従しようとする日本政府のせいで、街中移民だらけで本当にイライラする。

地方へ行くと、逆に中華料理屋だな。
コンビニ跡地・建物を利用した物から、本当にさまざま。
宴会請け負うみたいな感じで、料理自体は大したものは無いし安くも無い。

カレー屋も、実際はインドと関係ない国のがやってるからなぁ。
ケバブもそうだし、日本に人を送り込む組織が要るんじゃねぇかと思えるレベル。
ひところ台湾料理が流行ったけど、あれはヤーサンがらみだったね。今回のカレー屋も同じでしょ。ブローカーがいるんだよ。
インド出身の素人が日本で店出すわけない。

飲食VISAは審査が甘いらしく在留資格を得やすいと聞く。
地方では殆どお客が入っていない店でも、家賃を払い、経営が続けられる。
従業員も数ヶ月毎に新人が入るがしかし消える。
実習生より飲食VISAで在留する、外国人の方があらゆる面で問題になると思う。
特に納税、国保や扶養控除など!
政府はVISAを出した後もそれなりにチェック体制を強化するべきだと思う。 移民は日本を破壊する。

南アジア系の人自体が激増している。不気味なほどだ。ITエンジニアが多数来日しているらしいことは知られているが、
最近はもっと大規模化・多様化している感じがする。
もともと人口過剰で移民を世界中に送り出している地域。
インド料理調理師やその関係者という身分を隠れ蓑に日本に人間を送り込むブローカーが暗躍しているのかもしれない。

584 :
忍者鍋=常夜鍋でした・・・
偉そうに・・・

585 :
インド人は・・・よ
パタヤで・・・わたし懲りましたわ

586 :
生産をアメリカに移したら人件費の問題以上に部品供給の問題に直面するでしょう。
iPhoneの売価の35%は日本製部品代。中国での組立費や部品代は20%に過ぎない。台湾は15%。、ドイツ10%くらい。
iPhoneの粗利率は20%くらいだから粗利に占める人件費が50%とすると、売価の10%はアップル社員の人件費。
組立をアメリカにしたら、部品に掛かる関税で粗利が吹き飛ぶ。

アメリカの失業率はかなり低いレベルになり、今や中小企業では採用に苦戦しているケースもあると聞く。
アメリカが不況で失業者が溢れているならば理解できるが今の状況でさらにアメリカに工場を作れとは無茶な要求。
これでアメリカの企業が国際的競争力を失えば元も子もないだろう。

アメリカの失業率もかなり下がってはいるが
それでも黒人やヒスパ二ックに限れば8%近くある
オバマ時代は軽く10%を超えてたからね

正直まだ下げられる余地があるということ
彼らの支持率も元々は10%台だったが、今や3割を超えているからさ

中間選挙や再選を視野に入れるなら失業率は下げられるだけ下げた方がいい
アメリカは失業率と犯罪率が見事に比例している
実際凶悪犯罪はトランプになってからかなり減っているのだ

賃金でいえば中国はもはや安くもないが、iPhoneはタイやベトナムではなく中国で造られる

製造ラインといえば単純労働と思われがちだが、ラインの構築と管理にはけっこうなエンジニア、インフラ、技術が必要だからね

アメリカ国内でそんなリソースを調達できるだろうか?海外で作るのと国内で作るので関税が相殺されるなら政治家は国内で作らせたいわな。
企業からすれば貿易戦争が終わって関税が下がったら工場作った分、損だわな。

アップルにとっちゃ一大事の面もあろうが
トランプが意外に人気なのって、こういうスタンスだからだと思う

ごく普通の一般市民、仕事があって守るべき家族がいて、地域社会で贅沢せずに質素に暮らしている人達にとって、
移民・難民には歓迎できない理由がある。
 何故それが極右なんだ? 
細々と暮らしながらきちんと税金社会保険料を納めている市民が、見たことも行ったこともないような国から
押し寄せる難民のために自分たちの血税を使って欲しいわけがない。
 移民反対は正常な生活者の感覚だ。無理矢理世界平和だの人権擁護だの民主主義だのと無責任に言うリベラルこそ、極端な思想である。

587 :
大坂なおみ
は優勝したな。
でも碌に日本語話せないのに、日本人と扱っていいのか。
それを自覚してるかは知らないけど、表彰式でもあまり嬉しそうじゃなかった。
対戦相手のセリーナが色々とやらかしたことに加えて、会場にいた連中が
なおみちゃんに対してブーイングを浴びせていたからね

彼女の場合は、まだ二重国籍なんだっけ?
今の日本語レベルだと、とてもじゃないけどそんなレベルに達してるとは思えない。
でも日本人初なんて大々的に報じられちゃったし、今更国籍を変えるわけにもいかないしねえ・・・

588 :
大阪は日本の病院で生まれて母親が日本人と言うだけでアメリカ育ちの実質米国人。
二重国籍だから米国人になる選択も当然ながらある。米紙の論調も米国育ちを強調してる。

大坂なおみ
は優勝したな。
でも碌に日本語話せないのに、日本人と扱っていいのか。
それを自覚してるかは知らないけど、表彰式でもあまり嬉しそうじゃなかった。
対戦相手のセリーナが色々とやらかしたことに加えて、会場にいた連中が
なおみちゃんに対してブーイングを浴びせていたからね

彼女の場合は、まだ二重国籍なんだっけ?
今の日本語レベルだと、とてもじゃないけどそんなレベルに達してるとは思えない。
でも日本人初なんて大々的に報じられちゃったし、今更国籍を変えるわけにもいかないしねえ・・・

589 :
日本の女子テニスのレベルが下に見られてるから日本で勝ちを稼ごうという考えになる。
今は日本国籍でテニスを闘ってるがオリンピックは米国代表になる可能性もある。

590 :
日本の女子テニスのレベルが下に見られてるから日本で勝ちを稼ごうという考えになる。
今は日本国籍でテニスを闘ってるがオリンピックは米国代表になる可能性もある。

蓮舫の二重国籍はダメで大坂なおみの二重国籍は構わないというダブスタってどうなのよ?
二重国籍が悪いというのではなく、二重国籍ではないと装っていた、経歴詐称していたことが問題なわけ。政治家は経歴詐称は致命的だよ。

591 :
ちょっと違う日本籍のが、スポンサーがつきやすいから二十籍だが、大会上の籍を日本にしてる
プロテニスプレイヤーにオリンピックは、それほどタイトルでないからな
でも東京ででればスポンサーあとおしがあるから日本ででるだろ
世界中から金集めれるようになれば日本籍は、ようなしかもな
大坂は、全米オープンの会場いつも練習してた事実上地元優勝だよ

592 :
日本が豚コレラに感染する前に中国で豚コレラ感染が広がっているというニュースがありました。
最近は海外との人の往来も多いからそういう事からも感染源のウイルスを知らずに持ち込んでしまう可能性に注意が必要と識者の方が言ってました。
日本の豚コレラが中国由来のウイルスかどうかは調べれば分かるのかなと思いますがどうなんでしょうかね。
そして中国の豚コレラ感染がその後どうなっているのかちゃんと情報が入っているのか心配になります。

豚コレラワクチンがあるようですから日本でもこれ以上広まらないようしっかり対策して欲しいですね。
でも家畜用の獣医師がちゃんと足りているのか心配です。
よく分からないような大学新設の許可は下りてたのに、獣医の大学が10年以上も新設されなかったのは大きな損失だったと思うよ。

殺処分以外方法はないのだろうか。経済動物とはいえ、命が無駄に扱われているようでいつも憐れに思ってしまう。
ないからこうしてるんだよね。お疲れ様です。しかし辛いなあ。

593 :
別に選ぶ年齢じゃまだ無いし大坂w
それに父はハイチ人な
御祖父様は漁協の幹部で立派なお宅だった
試合を観たニューヨーカーが大坂を謙虚で上品と
言ってくれたのは日本人として嬉しかった

一方のウィリアムズ姉はあの荒れようw
非常に珍しいがウィリアムズ姉の
元コーチなんだよなあサーシャ(ロシア系か?w)ドイツなのに
それも大坂はどうよと契約満了で勧めた!

大体黒人蔑視は糞爺とあちらの人が大半w
とネタや釣りにマジレスw

594 :
どうせ 続かねえん だーーかーーら どうでもイイべ ! !

大阪商法 か ??

595 :
ブログでやれ

596 :
大阪北浜の迷店(忍者鍋?)
ただの常夜鍋でした・・・

597 :
>>595
キサマ なにさま ??

598 :
この板にいくつか
ここみたいなひとり言ぶつぶつみたいなスレあるよな
気味が悪い

599 :
某新幹線で
社長風の格好して
キセルしてる 某避暑地の経営者 様 ??

600 :
回転ずし「魚屋路」で食中毒=全店閉鎖、会見など行わず


9/12(水) 17:00配信

時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000084-jij-bus_all

 すかいらーくホールディングス(HD)傘下の回転ずしチェーン「魚屋路」で食中毒が発生し、10日から全店が閉鎖している。
症状を訴えた人は少なくとも39人に上る。一方、食中毒については、ホームページで概要を報告するのみで、記者会見などを行っていない。
企業としての説明責任が問われそうだ。

 すかいらーくHDによると、食中毒は、8月31日〜9月3日にかけて、東京、神奈川、埼玉3都県の6店舗で発生。
利用客が下痢や腹痛などの症状を訴えた。いずれも快方に向かっている。

 同社の調査で、生ウニから腹痛などを引き起こす「腸炎ビブリオ菌」が検出された。
これを受け、10日から東京、埼玉、神奈川、山梨4都県の全24店舗で営業を中止している。
再開の時期は未定。

601 :
最近、かっぱ寿司が口にあう
近所の店がいつも空いてるから行きやすいのもあって通ってしまう
もう舌がb級グルメ専用になったから高い店行っても味の差がわからなくなってしまった
貧乏人の悲しいサガが

舌の良し悪しは小さい時からいいものを食べててはじめてものになるんだよ

自転車でもアウチだから電車か徒歩しかないな
タクシーは余計金かかるし
近所に店がある奴は勝ち組だな

飲むときはバスで行くよ、地方都市だし

602 :
うにが美味しいょ。

603 :
ご注文有難うございます。
間もなく到着します、お取り忘れの無い様に。

604 :
>最近、かっぱ寿司が口にあう

>>601の口がカッパの口になったのを想像した

605 :
>601
> 舌の良し悪しは小さい時からいいものを食べててはじめてものになるんだよ
田舎町の両親共稼ぎでインスタントのものばかり食べてた同級生と
無化調ラーメン食べた時に 反応が全く違ったのを思い出した

606 :
予約とかすることはあまりないんで困らないけど
何でもかんでもスマホアプリで済ませようという風潮は勘弁してほしいなあ

あんなバグ満載、セキュリティがばがばのアプリをインストールするつもりは毛頭ないし
レジ前でもたつくのは御免こうむる
それでもアプリ未使用者が料金的負担を強いられるのはどうかと思う

607 :
東北旅行中。
朝ご飯は郡山で買ってきたクリームボックス。飲み物は仙台のドンキホーテで買った青森のシャイニーアップルの赤。
まいう〜。

608 :
蟹汁をトッピング

609 :
なぜここまできてドンキ

610 :
塩竃すし哲本店の煮穴子食ってみろ ! !
亀喜のちらしは安くて旨い・・・

利休は銀座にも出店したんだな、、、出世したもんだ ! !

611 :
数日前浜田の道の駅で鯖とノドグロの棒鮨買って食べた
うまかったなあ 二本で1500円ぐらいだったと思う

612 :
>>609
地方のドンキホーテは地元の商材を取り扱っているから、意外と使えるんよ。
そんなに種類多くないけど。

613 :
東京大丸地下タキモトの巻き寿司は旨いよ。
最近出たミルフィーユ寿司ちらしも旨そう ! !

棒寿司チェーンでも・・似たような値段で出してるが、、UBOHYCYUNTMOTTCIYKDPKOIGQGFJVYLZTTRBYXBARIFOWTKSBKUKBUZDAYOJDGWE
が違うんだな ! !

614 :
最近どうよ

615 :
なにが ?

616 :
>>542
どうだったの?

617 :
わし じゃないよ ! !

市販品の中では・・・キリンの秋味  旨いよ
サッポロも好きだが  なんか 年配の顧客を 大事にしてない気がする・・・

618 :
秋田県横手市の横手やきそばを食べました。
感想は。。。うーん、他のやきそばと何がどう違うのか分からない。。。
スーパーで売っている麺に適当な具材のせても同じものができるなって感じ。
なんであんなに有名になったのかよく分からない。

619 :
それが町おこしって奴だから

620 :
各地の焼きそばはそんなもの
対して差は無いのが実態

621 :
>>618
某都市の マーボー焼きそばも そう ! !
・・いつの間にか 名物になってる 

古川・仙台/冨士屋のワンタン麺のほうが 有名だ ! !

622 :
各地にある焼きそばは楽しいな。
個人的に美味しいと思ったのは富士宮焼きそばだが
観光地なだけあって量の割には値段が高いな。

群馬の太田焼きそばってのもあって
これには横手・石巻・富士宮などのように定型文てのがないんだ。
個々の店によって特徴が異なる。
それってどうなのか?とも思ったが
例えば神田神保町はカレーの街だけど、ここも型が定まっているわけではない。
焼きそばを一つの材料として町おこしをする。素晴らしい。
しかも安い。
栃木と混ざっている感じもするがポテト入り焼きそばがおいしいぞ。

623 :
>>621
ワンタン麺は富士屋だな
酒田から来た満月とかお湯かよこれ!っと思うような味薄いスープだった

624 :
>>623
exactly ! !

625 :
やきそばの話でふと思ったが、たとえば北海道のやきそば弁当みたいに、ご当地へ行かないと
食べられないインスタント麺はこのスレの守備範囲だろうか

626 :
焼きそば弁当とバゴーンはメーカーも内容もスープ以外同じだがやきそば弁当が使用したお湯をスープに使うのは中華味を出すためなんだろうな
バゴーンは新しいお湯を使えって書いてる

627 :
会津カレー焼きそば
昔はおやつ価格だったのに
今は観光客価格だわ

628 :
そんなのあるのか
秋田は横手ばっかメディアでやってるけど十文字のホルモン焼きそばも旨いよ

629 :
>>566
スープカレーがブームになったてそんなん局地的なもんだわ
俺の親戚、職場のやつの話してもまだポカーンレベルだったわ
自分が知ってれば世間のやつが食べてると思うな
全然まだまだローカルだから

630 :
あ、やっぱりバゴーンは地域限定販売だったんだな。
昔テレビCMを見た記憶があるけど最近は店頭で見かけないから生産終了してたのかと思った。
仙台のスーパーに入った時に売ってたから買えばよかった。

631 :
ホンコン焼きそばも北海道と東北まで

632 :
なんか インスタント えび焼きそば 袋・乾麺 画像・・・消えてる

633 :
頭の中は中卒みたいなのが多いな。辞めたら苦労するだろうな。

634 :
>>629
どこの田舎の話だ
少なくとも東京・大阪・名古屋あたりでは数年前に流行っているし、店もある

田舎者が知らないだけだろ(笑)

635 :
はー逆だろ
大都会10店舗あった大した知名度ないし食ったことないやつが大半だわ
べつにレトルト商品があるの知ってるが、わざわざてにとってそんなもの食う習慣なきゃみんなスルーだから
スープカレーなんて名前聞いたあるかぐらいやつが大半、横手やきそばのが知名度上だわ

636 :
スープカレー、北海道に旅行に行って初めて知ったよ
帰ってきたらスープカレーのスの字も聞こえてこない
ブームとやらに踊らされない田舎モンだから仕方ないわ

637 :
確かに以前に比べビール自体の旨味が足りてない。
琥珀ヱビスまでスッキリ喉越し志向にしてどうすんだよ?本来は味わうタイプのビールだったのに。



サッポロラガーか、、、 サッポロラガーの限定缶が発売されてからはイメージ悪くて買ってないな

うちのシャープ洗濯機は10年目だわ… 穴無しステンレス槽は優れものだ

もともとシャープというのはサンヨーと同じでナショナルやソニーを買えない人たちが買う二流ブランドメーカーだった
シャープの場合は液晶事業に成功しかけたせいで生き残っていただけ
今やその一流のはずのパナソニックやソニーが束になってもサムソン一社に敵わない落ちぶれさ

その状況でシャープなんていつまでブランドとして残るか謎
鴻海のとっても有り難がるようなブランドじゃないはずだが

台湾人経営者のおかげで国内シェア伸びたけど 鴻海にLGなみの技術力期待するな
だからシャープ側が作ってるパネルじゃないし
海外の最新を国内に周回遅れで持ってくる時間差商法の研究開発多いしな
技術レベルお察しな感はある

シャープって過去に何台か購入したことあるけど、個体差が酷くて購入直後に3台続けて初期不良交換したことあるし、
今思えば購入するたびにどこ機種もDSへ交換しにいってるのを思い出しました。

ハッキングによるパクリと違法コピーに慣れて独自開発をしようって気風が無い
そんな台湾人たちに独自技術開発を期待する方が間違っているよ

シャープは経営が台湾になってしまったから、そのうち技術者まで台湾人に入れ替わるかもよ?
外国人が日本メーカースマホ出してることに驚いたよ

SHARPは、鴻海グループに入ってから、ブランドの統一とSIMフリーモデルの投入などを行い急速に評価を上げている。
未だにドコモだけ、一部ブランドは海外だけ、さらに北米モデルは指紋リーダーがないとか……で
最大限消費者に売れるものを頑張って出さずしてスマホは厳しいと豪語するもう一つのS社とは違う。

まあ、もう一つのS社みたいになることは無いと思うが、そうならないように頑張って欲しいものだ。
まあ、大口の株主が、理解しているのかどうかもあるのだろうが……。IRだけで出資者が見ていると、徐々に沈んでいくのだろう。
SHARPを見ていればそれが良く分かる。

問題は、堅実な進化でそこそこ良い評価を得ると、必ずドカンと一発大きな変化をすべきという開発者やユーザーが出てくることだろう。
あれに、惑わされると当たれば確かに大きいが、外れたときにもう一つのS社のようになるかもしれない。

638 :
スープカレーブームあったの知らないって凄いな

639 :
カレースープなら給食であった

640 :
半径1メートルのブームにのせられたローカル野郎がしつこい

641 :
>>640
田舎者がしつこい 
全国的なブームだったのに知らない馬鹿

スープカレーにブーム再燃のきざし!?今年ブレイクしそうな人気店3選
https://news.walkerplus.com/article/138106/

全国的にはブーム再燃かと言われているのに、お前はどこの田舎で育ったんだという話だ
田舎者が無知で知らなかっただけ

その事実をいい加減に認めろよ(笑)

642 :
カッペの無知を晒すスレにしようか

「カレーの流行」を専門家が語る! 今後ブームになるのは“本物の◯◯カレー”
https://www.j-wave.co.jp/blog/news/2018/08/727-3.html

この記事にも書いてるが、2004年〜2005年 スープカレーブームがあった

カッペによると、そんなものは無かったらしいが、カッペの周囲1メートルの知識だろ(笑)

643 :
必死やなあ

644 :
カッペが必死だからな(笑)

645 :
たぶんこの手の記事みてブームが来てるととびつくミーハーがこいつみたいのなんだろうな
だいたい14年前の話持ってくるとか

646 :
無知を反省せずミーハー扱い
恥ずかしいと思わないのかね

647 :
無知(笑)
たいして知られていないものブームとかいうやつが恥ずかしいだろ

ブーム(妄想)ぐらいしか思われてないぞ

648 :
     ,,-''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`''-、
    /             \
   ./   .____        '、
  .,' / ̄       ̄)'´ヽ    .',
  .l/              |    |
.   |⌒'ー   ヽー'⌒   .ヽ    .|
  |   ヽ、    /      |  ,ニ、|
  .〉‐=・ヽ〉 ,  ノニ・ー   | //'^ }
  |   ̄./   ヽ  ̄    '´ >ノ./
.   ',   ,イ   ヽ        _,ri゙
   ヽ. `フj⌒´        ,' |ノ
    '、.`くlエlァ'^       /.│  
    ヽ. `ー一'´     /  |
     '、       ,,.-''´/  |、
      .〕'ー―一'´   ,'_,,.-''´.〉-、_
   ._,, -〈 `''―――‐''"´   /


iPhoneを日本で販売しようとしていた当時、アップルはまず初めに日本のキャリアを独占していたドコモに話を持っていったが、
ドコモは受け入れず、ソフトバンクからスタートしたと聞いてます。こんな世の中になるとは思ってもなかったんでしょうね。

技術職の自分から見ると高いという問題はあるが、Androidと違ってOSとハードの一貫生産の甲斐あってか非常に品質が良く感じます。
バッテリーが持たないとか言われるが今まで使ってきた国産スマホに比べると比較にならないほど劣化は少ない。
品質で考えると次もiPhoneを買うと思います。

通信系の会社にいた時、社内通話用に大量導入を勧めた事もある。
新しい機能はアプリの追加でできる、なんならサードパーティのアプリが使えるように脱獄します、なんてやってたなぁ。
けど、社長がiPhoneは儲からないからガラケーを勧めろって言ってきて、最終的に見送りw

他にも、会社がガラケーを勧める中でなんとかiPhone3Gを拡販しようと、
例えば京都の東山の旅館に泊まりに来る外国人向けに翻訳アプリを入れて客にレンタルするプランでまとめて導入、
とか色々やったけど長い物には巻かれるしかなく…

結果、会社辞めました。

ワンマン社長の会社では、社長がiPhoneの使い方やメリットを分からないと目先の利益だけ見てしまいどうにもならないと思いました。

技術的には、日本のメーカーでも作れるが、あのセンスは日本では作れなかった。
シャープも電子手帳やザウルスを作り、同時期に携帯も作ってた。チャンスはあったが、生かせなかった。

649 :
何のあてもなく走って岩手に宿をとりました

650 :
よーし明日はわんこそばだね

651 :
岩手・・広いの知らんようだわ ! !

652 :
じゃじゃ麺でも冷麺でもいいでよ

653 :
ブーム(妄想)ではなく事実なんだがな カッペが知らなかっただけ

カッペが無知を晒されて、ID変えて自演しまくってるだけ

654 :
>>653
君しつこいから半径1メートルくんって名前を授ける

655 :
>>654
5点

656 :
なんだよ半径一メートルくん
話すことないなら出てくんな

657 :
煽り2点

658 :
>>654=カッペ君

659 :
>>658
半径1メートルくんボキャブラリーが貧相でないもんでね
君とは違うんだよ
君とは

660 :
カッペ君真っ赤だな

661 :
話すようもないし
ボキャブラリーも貧相な癖に必死な半径一メートルくん
数年前にブームがあったとするも実際には、14年前のよくわからん記事を持ち出し周りに認めろと主張するも同意者なし
ひゃっぽ譲って狭い半径でブームがあったとして数年前でなく日本語では、10数年前とこれを呼ぶ
日本語が不自由なのか年取り過ぎて時間の感覚が不自由なのか

まあ並みの人間は、ちっとテレビでとりあげられたとかそれぐらいの話を10何年もたって覚えてなんかねーよ
たまごっちぐらい流行ってやっとちょっとあったなってぐらいだわ

662 :
負けそうになると人間ってやたら駄文が長くなるもんだよな

663 :
はあお前の意見に参道者がろくにいない時点ではなっからお前の負けじゃん
相手してほしくてしょうがなさそうだから暇うぶししてるだけだわ

664 :
×参道者〇賛同者

>ボキャブラリーが貧相でないもんでね w

665 :
はいはい
早く流行ってる流行ってるって言ってるやつ連れてこいよ
自演すんなよ
半径1メートルくん

666 :
ID:e1GQklIkカッペ君はこのまま粘着?w

667 :
半径1メートルお前の助け船どこからもこねーぞ

668 :
>>667
真っ赤激おこ即レスかいwww

669 :
半径一メートル
みはっといとやるぞ

お前東京スレでも嫌わててんじゃん

670 :
田舎者がスープカレー知らないことの何が問題なのか
知らなかったら一生食わないだけだ。別に何も困らない
食いたい奴が食えばいいだけの話だ
ちなみに北海道行って初めてスープカレー知ったが
結局食わないで帰ってきたよ

671 :
まあ俺もスープカレーうまいと思ったし、札幌で並んでる店何件もみたからあれに熱狂するやつがいるのは、わかるよ
ブームぐらい起きても構わんし、他のスレで聞いた話しじゃ進化のペースがラーメン並みに早いっぽくて数年前のものは、もう別物みたいな話しだった

ただいきってる半径1メートルが嫌いなだけ

672 :
でも半径一メートルくんいつのまにか消えたよね

673 :
すごいな早朝深夜と画面に張りついてんだな
オレは半径さんとは無関係の通行人だけど
まあ恥かいたのごまかす為に
決めつけを続けざるを得ないんだろうね

674 :
よほど悔しかったんだろうな
当の半径さんは逃げちゃったけど

675 :
「スープカレー」と名前をつけたのがマジックスパイスなだけで、それ以前に札幌市中央区山鼻地区ではアジャンタとかこうひいはうす
とか現在のスープカレー形式のものを供する店はあったんだよなあ。あたかも自分のところが元祖かのような売り方をするマジスパは
正直あんまり好きではない

676 :
・・・どっかの地MTYRVDETYQYQIRMZESYNWDMCFODEUPQIRWNPYRYBTJXQDAOKEGHKNTTEPYUTLTQKYODJOLNJNGWWGKPBOPQYKEOTNCXFZSDDXBFXOVYUKMGYROALEMYTRBJRISMIAFBCVZTNROQDTTOMXKYMLCXFMBBPOUKYKDIVUJWK
ZTMNWYYJZHICTUYAJHQGA
の 典型 ??

677 :
>>673
>>674
ダセー自演発見!!
相当なさけーねこいつ
都会人気取って
東京スレで、余計なお世話と言われた半径

678 :
キチガイ乙

679 :
>>678
嫌われものの半径みーっけ

680 :
>>678
半径お前教えてやるが、一人旅の自演認定厨レスつけんなよバカ
あいつは、この板一番の気違いだから
新参か?バカか?
あいつは、あそこで彷徨うようにしてあるんだよ

681 :
頭悪そう

682 :
>>654=カッペ君=粘着基地外

683 :
論破されてふぁびょって複数IDで自演のカッペ君
みっともないって(笑)

684 :
そもそもカッペ君が「スープカレーブームなんて無い」と嘘をついたのがこの問題の始まりだからな
問題の元凶はお前なんだよ カッペ君(笑)

685 :
>>677
馬鹿?ww

686 :
みんなからサンドバッグ状態のカッペ君www

687 :
ほらな
半径が自演くそ荒らしってはっきりしただろ
こういうやつっていじるとすぐさわぎだすからすぐわかる

半径くんの願望むなしくスープカレーはvいまだにローカルフードです
日本人大半にはまだ無縁です

688 :
まあいいやこのスレ半径隔離病棟にしよう
見る限りこいつ他のスレでも嫌われてるもたいだしな

689 :
つーか全員から叩かれてるやん
見えない銃を打ちまくってるカッペ君w

690 :
半径ホイホイだなここ
そらいくら荒らしてもこのスレなら誰も困らんぞ
半径、半径、半径
オモロ

691 :
ほーら 複数IDでカッペ君が自演しだしたぞ

君が嫌われているのは理由があるんだよ
間違いを指摘されて、気付いて謝るならまだしも、開き直り自演を繰り返し、相手にレッテルを貼り、中傷する
そういう醜い人間性が皆から叩かれている理由だよ

素直になりなよ カッペ君
自分の無知を認めて謝るとこからスタートだよ

692 :
なかなか頭沸いてるな
Wi-Fiが入ったりはいらなかったりしてるだけなのに妄想力逞しくてすごいっよ
さすが半径さんすよ

693 :
半径くんは、俺が自演しろ
と裏返しに伝えるとその通り自演する
期待してたぜ
荒らせと言えば荒らす

長文うんちゃらと抜かしながらお前どんどん長文になってるぞ
お前もう俺ポチだな

694 :
君も相当だな、18キッパーなのかい?

261 :列島縦断名無しさん[]:2018/09/23(日) 18:37:28.73 ID:KCWhlple
また廃止厨荒らしかよ
NG対象だろこれ

もう言ってることがほとんど陰謀論だもん

519 :列島縦断名無しさん[]:2018/09/23(日) 18:45:00.89 ID:KCWhlple
>>518
沖ノ島のこと?
あそこって基本砂浜で繋がってると違うの?
先週だかのレスでも歩いてきたのがいるみたいだけど

>>517
昔は、房総の山は、山と高原地図なくて25000図買ってたけど
今は出てるかな?
まあ地図なくて迷いほどじゃなかったけどな
てかそんなに廃止したきゃJRの社長にでもなれよ
お前の意見とか知らねーよ

263 :列島縦断名無しさん[]:2018/09/23(日) 18:50:17.11 ID:KCWhlple
お前あれか内部で仕事面倒くさいから廃止論一生懸命巻いてるんだろ
大丈夫か処分対象にならんようきをつけろ

768 :列島縦断名無しさん[]:2018/09/23(日) 18:54:39.97 ID:KCWhlple
>>757
続き期待してるよ!

265 :列島縦断名無しさん[]:2018/09/23(日) 20:20:57.21 ID:KCWhlple
はー別に廃止される時は、廃止される
ただそれだけだわ
意味のない煽りは、スレちだろ

130 :列島縦断名無しさん[]:2018/09/23(日) 22:07:25.47 ID:KCWhlple
>>129
日本全国どこでも過疎地じゃ普通光景だよな
神奈川とかでも普通にみる
たぶん都内でも山奥は、普通
田舎もんは、親がいつも送迎してるとでも思ってんのかね?
ケーブルカー通学もみたこある

695 :
俺は、気違い探索装置だよ
ロックオンすると追跡する

696 :
>>695
自分は追跡できないんだなww
欠陥品だ

697 :
残念ながら君のようなくずの追跡が終わると自動停止ボタンがあるんでね

698 :
カッペ君まとめ

スープカレーの存在を知らず、札幌で食べて感動 嬉しくてスレに書き込む

→おいおい、スープカレーなんてとっくにブームになってただろともっともな指摘をされる
 2004年前後に全国的なスープカレーブームが起こり、東京・大阪・名古屋の3大都市圏ではスープカレーの店が増殖
 現在まで生き残ってる店も多く、スープカレーは既におなじみの存在である
 あのCOCO一番屋(ココイチ)ですら冬期限定でスープカレーを出していたりする
 *スープカレーを知らないのは、ココイチすら無い田舎の人間であろうと推測され、カッペ君というネーミングがなされる

→カッペ君が反論 スープカレーブームなんて存在しないんだ!! お前の半径1メートルの話だろ!!

→スープカレーブームの事が書いている記事を提示され、完全論破される

→カッペ君 反省するどころか逆ギレ 複数IDで自演し、相手にレッテルを貼り、中傷を始める

→カッペ君 その態度に他のスレ住民から袋だたきにされる(今ここ)

699 :
自信がなくなると長文になると
かいきりながらお前が長文かよ
そもそもお前の読解力がしょうがないが首都圏でこれから流行るかも(流行ってない)と書いたたお前がかみつてきたんだから

まあ俺も札幌で勉強さして貰った感じだと今の最前線とお前が主張する10何年前のブームがとかやらのスープカレーは、もう別物に近いみたいだがな
まあお年寄りの思考回路は、10何年前で停止してるんだろ

700 :
半径は、のっけからとんちんかんなんだよ
なんも知らなきゃ札幌で有名店まで並んでまで食うかバカ
ただローカルフードで興味なかった
開眼したって書いてあるのに半径は、一人でブームがどーのとか言ってる
ローカルフードが、チェーンのメニューに入ることなんてざらにあるが、実際それどれほど注文されてんだよと話しなんだよ

そもそも半径は、スープカレーがどうのとか抜かしながらスープカレーについて全然語らない薄っぺら発言ばかり
こういうやつがグルメ語るなよ
お前グルメでもなんでもねーから

701 :
カッペ馬鹿だよね
集団から攻撃されてるのにアスペだから一人だと思いこんでる

702 :
お前アホか
単発IDばっか繰り出して
お前独りなのが誰の目にもありありなんだよ
お前主張する他のスレってどこのスレだアホ
単発ばかりでどこのスレなんだくず

これだけ荒れた過疎スレに頭湧いてるお前の援軍に誰かくるわけねーだろくず
そんな奨学金でもわかる自演すんなくず

703 :
(^-^;

704 :
カッペ君 必死すぎ まあ、落ち着けよ

705 :
半径コメントってデジャブ感に溢れたコピペいたいなコメントばっかで個性がないな
お前もうちょっと自分で考えた言葉出せないの?
まあそれができないからこんなざまなんだろうが

706 :
>お前独り

ほらなやっぱりアスペだろ
次はワッチョイ付きにするといいな

707 :
ちょっと試しにつっついてみたが、お前、北海道スレや一人旅にAA書き込みまくってる自演認定厨と同一か追跡させてもらおう
最近のあいつの流行り言葉は、ワッチョイうんぬんだからな
この板ワッチョイなどないそれがなんかあいつうれしいみたいでワッチョイだの言いたいらしい

荒らし特徴は、ボキャブラリーが貧相

何も言えなくなって荒らし始める
半径くんまさに君のことだよ

708 :
ちょっと試しにwwwww
真っ赤になって書き込んでるくせにwwwww

709 :
自演認定厨のやつ
荒らしたつもりで長いこと
一人旅系スレ一生懸命張り続けていたが、ただ周り隔離されていただけにきづいて悲しくなったのか
急に全然張らないな
北海道には、貼り付いてるが、

さて、どうしてだろうね

まあ俺は、どのスレに気違いが貼りつこうが、構わないが、半径は、気違いスレわざわざ書き込んでいる
同じ気違いか?違う気違いか?
気違いしかいないスレなので気違いには間違いないんだが

710 :
カッペ君 とうとう壊れたな(笑)

711 :
半径、お前は、とっくに壊れている

お前は、このスレ好きに荒らしていい
別にかまわん
好きにやれ

712 :
ちょっと試しにワラタwww

713 :
ワラタ=必死

別に一回一回レスせんでもいいぞ
5レスぐらいかましていいぞ
こないだみたいに

714 :
>>713
今日も朝までかカッペ君www

715 :
どうでもいいが半径の単発IDどうにかしろ
ださいから

716 :
単発ID自演で誹謗中傷は、カッペの得意技じゃん
ところでカッペはどこに住んでるの?
スープカレー知らないって相当なあれだぞ

717 :
>>700
カッペの後出し設定笑えるわwww
過去のお前のレスと矛盾してるぞwww

718 :
笑える→必死
得意のコピペどうしたお前がいろいろストーリー描きたくてもお前がとんちんかんなだけだから
得意のコピペどうしたんだ

どこすんでるか?お前の得意コピペすりゃだいたいわかるだろ
なんか半径よりよっぽど都会にいるきがするが?まあ半径は、田舎生まれだからコンプレックスで『カッペ』『カッペ』すぐ吐くんだろうな
荒らしは、コンプレックスの塊だからな

719 :
半径くんは、俺が質問にいちいち答えてるのに半径くんは、俺の質問に素知らぬふりばかりしてる
無能な荒らしなのが、誰の目に明らか
単発ダセーと言われ続けて単発続ける半径くん

薄っぺらな癖にスープカレー語るなと言われながらだんまりな半径くん
こんな言われたら並み人間なら自分のスープカレー知識で広めてみせるもんだが、こいつじゃ、薄っぺらだから何も言えない
どっかのメディアにのれば都会で大ブーム起こしてんだと思いこむただ、ミーハーじじいがその正体だから
薄っぺらなんだろうな
そのブームお前半径1メートル以内だよ→半径くん

720 :
長い文をやたら書きたくなるのは頭悪い証拠だな

721 :
半径は、散々長文書き込みながら何様くず

722 :
長文も短文も同じ一人と思い込んでるからだよバーカ

723 :
カッペ野郎全員から袋叩きww

724 :
また単発自演かよ
半径猛烈しょべーな

お前のはボキャブラリーが貧相だからまた特別目立つは
荒らしでもこんだけボキャブラリーないやつも珍しい

半径は、そもそもグタグタ言ってるが、お前自信スープカレー食ったことあるのかよ
感想ぐらい言えよ
まさか通信教育じゃねーだろうな
通信教育が味わかんねーだぞ

725 :
カッペ酷いな なんだコイツ
相当頭が悪いんだな

726 :
また半径答えられねーのかよ
お前もう食ったこともねーのに
吠えてたの
確定じゃん
どんだけしったか通信教育やろうなんだよ

727 :
本当に頭が悪いんだな
カッペ以外は皆スープカレーなんて知ってるし、喰ってるんだよ
最初に指摘されてるだろうに

728 :
お前の話してんだよ
半径
この過疎スレのみんなって誰だ?
ずいぶん前から誰もいねーじゃねーか

どこの店で何食ったて?
14年前の記憶辿るか
じいーちゃん

729 :
>>728
黙ってろキチガイ

730 :
>>729
図星だね
言うに困ってキチガイだって
その言葉、半径くんに丸返し
半径くんいつも君が構ってほしそうだかた相手してあげてるだけだからね

731 :
栗駒来たけどイオンと田んぼ以外なんもない 。

732 :
>>730
カッペ君全レスするんだな
寂しくてしょうがないニートなんだろうな

733 :
>>732
ロックオンした以上は、相手してやる
俺は、仕事しながらでもこれぐらいできる
君とは、要領が違うんでね

734 :
×要領
〇粘着

735 :
ハイハイ
とにかくくずの君は、ロックオンされている
それは、君が意味不明言動を繰り返す荒らしだからだよ

736 :
俺にだけロックオン=粘着してもしょうがないよ
お前の周り全員敵だから

737 :
>>736
ハイハイ
そんな態度じゃ解除されません

738 :
アスペ凄いなNG確定か

739 :
お前がNGしたら話し相手ゼロじゃん

740 :
これからNGするけど話し相手はいっぱいいることが証明されるから

741 :
ハイハイならすぐやれよ
俺に話しけんなよ
ごみ

べつにキモいレスしなきゃ相手しねーよ
半径

742 :
>>727
何黙ってンだよ

743 :
>>731
火伏せの虎でも食ってこい ! !

744 :
おかしな人間はスルー推奨
誰も相手しなければ、勝手に勝利宣言して出てゆくでしょうから

745 :
得意気にロックオンして見えない銃を撃ちまくるww
間違いなく樋田みたいなDQN顔してるんだろうな

746 :
沖縄のてんぷらってローカルB級グルメ?

747 :
>>745
おいおい半径くん
まだやる気かい
君のくそだささじゃ相手にならないからやめといた方がいいぞ

748 :
これから録音カッペと呼んでやるよwww

749 :
いまいち意味不明
なんかうまいこと言ったつもりか?

750 :
いまいち意味不明
なんかうまいこと言ったつもりか?

751 :
>>744
テメーから喧嘩ふっかけながらスルーとかぬかすとんちんかん半径

752 :
録音カッペ煽られて怒りの3連投w
馬鹿はからかうとおもろいなwww

753 :
みろこの程度低いコメント
バカの半径にブーメランになってるぞ

754 :
録音カッペ怒る怒る
耐性無さすぎて笑うww

755 :
ほらな半径は、結局
俺以外、話し相手がいない孤独老人だからすぐレスつけてきやがる

お前は、孤独なんだよ
結局、誰も友達もいないし、どうでいいこのスレ荒らし続けるのが、お前人生なんだよ

756 :
>>755
みろこの程度低いコメント
バカのカッペにブーメランになってるぞ

757 :
まあ半径のしたかったことは、スープカレー云々でなく話し相手が欲しかったとさ

758 :
ほれID赤いぞ録音カッペw

759 :
ホラホラ荒らせ荒らせ
ごみ野郎半径荒らせ
俺に相手して貰って嬉しいだろう

スープカレー通信教育じいさん
半径荒らせ

お前には、結局俺以外話し相手いないんだろう
孤独じじい

760 :
いやいや荒らしてるのカッペだけだから

761 :
はーはなっから半径、お前が喧嘩売ったきたわけだ
しかもグチグチ、NGして話し相手見つけるみたいな女々しい書き込みした上、誰もこず舞い戻り
だいたいこんな過疎スレ
荒らすも荒らさないもはなっからないわ
ただの二人の埋め立て作業だわ

手伝って貰って良かったなくず

762 :
5分たたずに逆上レス
さすが録音カッペwwm

763 :
実にボキャブラリーが相変わらずに貧相だ
犯罪くん
それならコピペのがもうちょっとましだよ君

君の無能をさらしあげるすれすれだよ
ここは

764 :
その言葉そのままブーメランだよ録音カッペ

765 :
お前のブーメランの投げ方は、いつもまちがってる
一周半回って自分にゴンしてる
すでにボケてるのか後頭部がいかれて、気づかないようだが

766 :
全然面白くねえな5点

767 :
ハイハイ
ボキャブラリーが貧相な君にわかる言葉など俺は、見つけられないよ
君は、半径1メートルのブームに流されるローカル野郎だと自覚しさえすればいい

768 :
ハイハイwww
負け犬の言葉出ましたーww

769 :
ハイハイってのは、君みたいな赤子のようなじいさんに使うこんなだよ
ハイハイ、ハイハイ、ハイハイ
わかったか半径

770 :
わかんねーな
負け犬の言葉だよ

771 :
で、元の半径くん>>727は逃げちゃったしつまんねーよな

772 :
お前、勘違いしてるよ
半径1メートルのローカルブームに乗せられたやつは、みんな半径くんなんだよ
お前も半径くん
わかった

773 :
>>772
お前コテ付けて

774 :
単発野郎が、偉そうにぬかすな
見てりゃだいたいわかるだろ
ノウナシ
単発のお前こそコテつけろくずやろう

775 :
>>772
ナイフみたいに尖っては 触るものみな傷つけたカッペwww

776 :
またじじい丸出しの選曲だな
老人会かよ

777 :
突っ張ることが男のたったひとつの勲章♪って信じてるカッペwww

778 :
じじいは、無理すんなよ
ブームとか乗ろうとしても恥ずかしいだけなんだからさ

779 :
朝鮮カッペは朝までろくおーん!か?www

780 :
どうせ
荒らしの半径は、俺がいなきゃ窒息死だろ
深夜にずいぶん寂しそうじゃねーかよ

なんだじいさん夜勤か ?

781 :
カッペ朝までやってろや

782 :
ずいぶんと相手してほしそうじゃねーか
お前俺ぐらいしか
話し相手もいなそうだもんな

なんだよ
ノウナシだから周りにいじめうけてんのか?

783 :
ブーメランだろそれw

784 :
お前のブーメランは、全然だめだって教えたろ
ここは、くずの隔離病棟って教えたろ

俺は単発じゃねーし
同じIDであちこち出没してるのみりゃわかるだ

785 :
バーカ
ブーメランモロハマリじゃねえか朝鮮カッペww

786 :
>ノウナシだから周りにいじめうけてんのか?

これこのままカッベなww

787 :
またノウナシのボキャブラリーだな
お前ぐらい貧相なやつ見たことないわ

やたら
wwwが好きみただけど
こんな短文うつのにノウナシ半径は、いつも必死だからな

788 :
もう相手にするなよ カッペが異常なのは、皆も解ってるだろ スルーだよ
こんな異常なの相手しても仕方ないよ
勝利宣言して出て行くのを待とう 

789 :
おいおい朝までとか抜かしてたっぷり寝てんな
負け犬半径

790 :
>>788
意味のわからん理論でブームだったと認めろと抜かしたお前が一番の気違いだから
病気わるくする前に書き込みやめた方がいいぞ

791 :
>>788
こいつ寝かさないでずっと書き続けてやりたくなったわ
どこまで粘着できるかなw

792 :
>>790
眠たくなってきたから相手に書き込みやめろって言ってるわw
朝鮮人カッペ倒れるまで頑張れよwww

793 :
朝鮮カッペ消えた?
よし、我々日本人の勝利だ!ww

794 :
ゴミ野郎は、ロックオンされていったろう
お前、半径1号誘われて荒らし来たら梯子外された
もろ荒らしの短文くやろう
半径2号か
さすが、老人会
意思疎通できないほど脳内破壊されてやがる
お前は、草生やせば立派コメント勘違いするmぐらい脳内いかれからな
もっと破壊されたいようだな

795 :
半径2号
テメーが朝までとか抜かしながら3時すぎから吠えずらこいて寝てたのみんなしってるぞ
今さら、ダセーいきこいてんじゃねーよ
遅すぎんだよ
テメーで吐いたこと実行できねえようなくずだからろくに職場で周りにも相手されてねーんだよ
それとも相手にされてねーことに気付きもしねー病気かよ
くず

796 :
負け犬録音カッペ起きてきたw
こいつ頭に血が昇ると長駄文になって連投するから面白れえwww

797 :
3時すぎからぐーすか寝まくった負け犬、半径2号が今さらダセーよ
お前、1号にも見捨てられたみなし児じゃねーか
お前もスープカレー通信教育野郎だろ

798 :
ゴミ野郎またお昼寝かよ
ゴミは、あんだけ寝てあれぐらいの文章しか打てんし
くずの荒らしらしいノウナシ文章のオンパレードだしな

799 :
まあ退屈しない程度に罵ってやるからせいぜいろっくおーん!ろっくおーん!
やってろや
夜は寝られないぞww

800 :
お前すぐ寝るじゃん
もうまぶた垂れ下がりまくりじゃん
鏡みろよ

801 :
>>800
お前が忘れた頃に書くからちゃんとろっくおーん!しろよw

802 :
そういうの寝せないとか言わないから
24時間レスバトルでも挑んできたかと楽しみにいしてたらこの腰抜けだよ
俺が、連打するとすぐねちまうもんこいつ

803 :
なんだこのスレ
Bきうグルメの話が見たかったのに

804 :
>>803
札幌へ来てやきそば屋へ行ってくるよろし

https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001199/

805 :
札幌行ったときは必ずどんぐりでちくわパン食べてる、大通公園前の店のイートインで足休めるの兼ねて

806 :
●●たぬき ばかり、、、

807 :
旅先の小山でじゃがいも入り焼きそば食べたんだけど割と昔からあるのかな

808 :
どうだろな、、、地方がさびれて久しいから
地元の年寄りも知らない、、、にわか 名物 も見受けられるな

失われた30年で・・・もう 中産階級が消滅してるから
飲食店は ほとんど潰れてるか、、閑古鳥、、、

もう 味は付いてればイイ方・・・

809 :
富士宮やきそばみたいに昔から食べられていたものならいいが、B-1狙いで新しく作ったご当地B級グルメは好かん

810 :
exactly ! !

811 :
サッポロはいい加減、本気出さないと危ういんじゃないか。
まずはエーデルピルス、白穂乃香、クリーミートップの3強をしっかり普及させねば。
この辺はしっかりと美味いんだからあとは売り方の問題かと。
もはや中途半端な造りのクラフトや限定ビールを乱発して迷走してる場合じゃないだろ。

812 :
白穂乃香おいしいよね
俺は東北地方民なので、都民と違って簡単には飲めない
一番近いのが、那須工場なんだわ

813 :
新潟のイタリアン

814 :
新潟はバスセンターのカレーでしょ

815 :
たれカツ丼やろ

816 :
注目されすぎると素朴さがなくなって
自己主張が強まるというか
名古屋めしみたいな極端化が進むんのがどーもね

817 :
バスセンターは私の場合は広島のを思い出すんだけど
あそこて売ってる食べ物を呉行きや空港バスの中で食べるのが好き

818 :
ご当地グルメとは違うのか?

819 :
>>816
すべてケンミンショーが悪いんや

820 :
うまいなあサッポロラガービール。
缶500mlの箱をアマゾンで注文したら、翌日に届いた。
今の時期は冷蔵庫で冷やさなくても、本来の味が十分に楽しめる。
つまみは、サンマの塩焼きで2時間で2本をじっくりと空けて飲んだ。
焙煎生ビール、北海道生ビールも飲んだけれど、サッポロラガービールが一番だな。

821 :
スーパードライが業界を支配してる限り、大手の黒ビールは腰くだけしか出てこない。功罪併せ持つスパドラの罪の部分だな。

822 :
サッポロラガー好きだけどB級グルメとは違う(涙)

823 :
キリンクラシックラガービールを再評価出来る様になるのはクラフトや海外ビールをある程度飲み漁った頃だからな。

824 :
ラガーおじさん 定期的に沸くよね

825 :
トッピングは来なくなったね

826 :
お前が荒らしたからだろ

827 :
冬物語はマジで苦味がなく味わってゆっくり飲むタイプ。確かにうまいな

ウナギ料理は、実は今が旬で、身が締まって栄養分がのりきって一番うまい時期。
特にうなぎの肝と身を一緒に鍋物に入れて食べると格別においしい。
この時飲むのが、クリーミーな泡立ちの冬物語である。鍋物には冬物語が一番である。

828 :
カニ汁をトッピングできます

829 :
この辺は・・2、3年前から
サッポロのビンビールが消えた、、、

ほとんどのスーパーでは缶ビールしか無い ! !
自然と 買わないようになるわな・・

都内某所も・・サッポロないか ?
というと、、
某なんたらドライの地元は・・「これしか無い。」と言われることが多い。! !

わしは・・サッポロの営業が弱いのだと・・思う。がな、、、
それに年寄りの客はもう最初から相手にしていないと思う。

830 :
サッポロラガー好き

831 :
野球選手も狂ってるよな
いい意味で
野球選手は狂ってるというか世間知らず、常識知らずって感じ。
パラメータを野球に全振りした結果だろうけど。

蔵出し生ビールは、概ね、首都圏のコンビニエンスストアの販売限定だろう。
そう言えば、10月の体育の日に新習志野駅に寄ったら、駅の入り口横のヤマザキデイリーストアに500mlの缶がたくさん置いてあった。
帰りに荷物になるので4本ほど買って、広島までの新幹線の車内で4時間かけて2本も空けて帰宅した。
広島市内からだと広島空港も岩国空港も遠いので新幹線利用となる。
(広島市内からだと西区、佐伯区、廿日市市と大竹市は岩国空港は近いのだが、東京便の航空路線が少なく、旅客機が小さいので予約が取りにくい。)

冬物語はマジで苦味がなく味わってゆっくり飲むタイプ。確かにうまいな

ウナギ料理は、実は今が旬で、身が締まって栄養分がのりきって一番うまい時期。
特にうなぎの肝と身を一緒に鍋物に入れて食べると格別においしい。
この時飲むのが、クリーミーな泡立ちの冬物語である。鍋物には冬物語が一番である。

832 :
https://www.youtube.com/channel/UCHsRt54S8N8pe8fDID7u1NA

833 :
次の土用丑の日は来年1月28日か

834 :
https://www.youtube.com/watch?v=b_CrO3jPjmE

835 :
ラガーおじさん 定期的に沸くよね

836 :
キムチ鍋にはサッポロ冬物語

837 :
ホタテ

838 :
ホタテなんて猫のエサ

839 :
石油王かな

840 :
海賊王だろ

841 :
ミールワーム

842 :
茨城はどうよ

843 :
茨城・・だか、栃木・・だか

すごーーーーく ICの・・・・の
●が不味かったが・・・

844 :
インターチェンジか集積回路か
普通はどちらも不味い

845 :
「の」という格助詞で・・・
修飾語の存在はわかるはずなんだがな、、、

非ネイティブですか ?

846 :
蟹汁をトッピング

847 :
そこは我慢汁で

848 :
焼きそばは鉄板麺が最強と思う。

849 :
ない

850 :
B級グルメは静岡と岡山が良かったな

静岡…富士宮焼そば、静岡おでん、浜松餃子

岡山…蒜山焼そば、日生カキオコ、津山ホルモンうどん、ドミカツ丼、えびめし

ただ静岡の

851 :
カニ汁をトッピング

852 :
ただ静岡の なんや?

853 :
涼子のRは臭かった

854 :
( ^∀^)

855 :


856 :
カキタレ太陽の●

857 :
まだ言ってなかったが……明けましておめでとう! 正月はクラシックラガーにしました。
さすがに旨いキリンクラシックラガー
ラガーは、キリン。

858 :
ラガーおじさん 定期的に沸くよね

859 :
サッポロの限定物は9割がた「何の変哲も無い普通のビールや
アルコール臭のキツい中身スカスカなビールをとりあえず格好良いネーミングで出してるだけ」だからな。
既存のヱビスシリーズ飲んでるのが無難。
その手の冒険はキリンやサントリーの方がよっぽど当たりが多い。

860 :
福岡に出張するときは、まずリッチモンドホテルの空きを調べる。
しかし、満室で空いていないことが多いので、結局博多駅筑紫口周辺のホテルになる確率が高い。
特に、金曜日と土曜日の夜はまず絶望。なんとかならないかな…。
高級ホテルと一般的なビジネスホテルの中間な値段とクオリティで、地方にもあるから使いやすい。

朝食バイキングは、マジやべえ!
前の晩の夕食を抜くか、かなり早めに軽く済ませてバイキングに参戦しないと、とてもじゃないがやっつけられない。
もちろんその日のランチは抜きです。
ちゅうかその日はもう、腹いっぱいで、仕事なんねぇから!

リッチモンドホテル(直営)は客室稼働率が非常に高いです。
2017年12月期が90.9%です。近年は90%程度を維持しています。
観光庁の「宿泊旅行統計調査」によると、17年のビジネスホテルの客室稼働率は75.3%となっており、
リッチモンドホテルの高さのほどがわかります。

利益率も高く、ホテル事業(リッチモンドホテル)の17年12月期の売上高経常利益率は15%にもなります。
財務省の法人企業統計によると、17年度の宿泊業の経常利益率は8%にすぎません。
同期のホテル事業の経常利益は41億円でロイホなど外食事業の30億円を上回るほどです。

ロイヤルホールディングスは「食」と「ホスピタリティ」を事業領域としており、
リッチモンドホテルでもおいしい料理とホスピタリティあふれる接客を実現しようとし、好評を得ています。
また、積極的に改装を実施していることも人気の秘密です。

861 :
サッポロ冬物語はマジで苦味がなく味わってゆっくり飲むタイプ。確かにうまいな

ウナギ料理は、実は今が旬で、身が締まって栄養分がのりきって一番うまい時期。
特にうなぎの肝と身を一緒に鍋物に入れて食べると格別においしい。
この時飲むのが、クリーミーな泡立ちの冬物語である。鍋物には冬物語が一番である。

https://www.youtube.com/watch?v=b_CrO3jPjmE

あと松江は田舎なんで夜は暗いけど、お城とかライトアップしてるんじゃないかな
お酒飲めるんなら大橋川沿いのバーとかで川見ながらとかも雰囲気あると思うよ

松江城の横に物産館とかホテルの売店でも真空パックになったのは売ってると思うけど
バーとかなら松江大橋北詰の中村とか東本町の山小屋とかいいかな
感じの良いソムリエのマスターがやってる小洒落た店があるんだけど水曜日はおやすみでした

862 :
箸を正しく持てなくてもそういう部分は律儀な人なんだな。
http://www.kitagawakeikojyouhou.xyz/wp-content/uploads/2016/07/imgres-97.jpg


昭和50年代後期〜平成初期まではよくタレントさん使って
腕時計の広告打ってたね

俺が覚えているのは
シチズンデジアナの水谷豊
セイコーハイブリッド(ピアノのおっさん)
セイコーアベニュー(少年隊男闘呼組チェッカーズ)
アルバ二重面相(松田聖子)
オリエントのYOU(ウィンク)

小堺って時計雑誌で見たことあるけどかなり時計好きだよね。 イケイケのブランドじゃなくて通好みって感じだった。
シチズンは使ってないみたいだけどね…。 国産の広告塔って基本的にプライベートじゃ国産しないよな。
まあしょうがないんだろうけど、そういうところ見るとブランド力ないなって思うわ。

北川景子はものすごくストイックな性格らしいから、自分が契約した広告主とか
全部記憶して普段の言動行動全てに徹底的に反映してそうなイメージがある

多いよな、まともに箸持てない芸能人。
大食いとか食レポで食ってる人でもそういうのいるからな。
芸能人なんて、世も世なら所詮は河原乞食だからな
出自が卑しいのはご愛敬

別に北川景子ファンじゃないけどこの前家売るオンナの再放送ちょうど見た
あれは2年半前らしいけど今よりめちゃくちゃ若かったし大きい黒トノーのシチズン時計がクロスシーも良かった
箸の使い方が完璧な北川景子は嫌いじゃないんだけど、確かに最近は痩せすぎて老けちゃって見てられない時もある
綺麗な人が老けていくのは悲しい

863 :
>>862
シチズンベガの百恵

864 :
なんだか、南朝鮮に行きたくなった。床暖房が行き届いた朝鮮家屋に宿泊して、鍋料理と冷たい冷麺に舌鼓を打ちたい。

865 :
なんだか、南朝鮮に行きたくなった。
床暖房が行き届いた朝鮮家屋に宿泊して、鍋料理と冷たい冷麺に舌鼓を打ちたい。



https://www.youtube.com/watch?v=b_CrO3jPjmE

866 :
マジソヨーーー

867 :
具はどれも個性的なのだけれど、出汁の味付けが似通ってるから、飽きてきます。そんな中、カレーベースやキムチベースの出汁は新鮮味を感じます。

868 :
南韓 工作員 活動中 ・・・

869 :
地球上から朝鮮人と朝鮮由来のすべてのものを消滅させるべき

870 :
賛成ですが、、調べてみると ほとんど 
日本全国に増殖してしまって・・・・

ほとんど 誰もいなくなります。 ! !

871 :
日本人のふりをした在日
https://twitter.com/yunishio
(deleted an unsolicited ad)

872 :
差付いてみたら、、もう とっくの昔に・・・・日本は

消滅

していたと 見るのが 正しい ようです、、、、

873 :
差付く→気付く

P.S どうりで日本人の給料がここ30年下がりっぱなしの理由が見えてきました

見かけ上日本人の利益を代表するかのように見せかけられた 外国エージェントの
傀儡/政治家・首相によって
日本の利益をすべて 外国へ吸い上げるように仕組まれた 政策・施策によって

単なる

・・・なぜなら 使い捨ての ブロイラーだったのです ! !

874 :
サッポロラガーを飲むんです。夕方の4時頃飲む味はいいんです。安物の焼き鳥と飲むんですけどけっこういい

875 :
もう、、ここは寒くて、、こもりきり、、
海外旅行も積極的に・・しないんで 足こし弱りまくりで

たきおかのような 立ち飲みで飲めないんです・・・都内は●●の番組に出るような
居酒屋でも平気で●・・・う 出しますのでおちおち飲んでられません。
イイものは マグロより旨いのも有るんですがね・・・

876 :
今日ローソンで久しぶりに熱処理してる昔の苦いキリンクラッシックラガー買ったが
昔と味変わった?キリンクラッシックラガー
昔は苦味の中に旨味が有った気がしたキリンクラッシックラガーが
今のキリンクラッシックラガーは呑みやすい水みたいな感じ

薄いビール飲む人はキンキンに冷えた炭酸入りアルコールでスキっとしたいだけなんだから、別にビールの必要がないんだよな。
企業の上は保守的な事しか考えないから、こいつらに媚を売ってビールの売り上げが落ちないようにするのがお仕事。

俺らは大手メーカーからは買えない時がくるかもよ。キリンですら無印ラガーは完全に変質したしな。

877 :
またラガーおじさんが沸いたのか

878 :
ラガーをトッピング

879 :
連休前に、、一仕事 ラガー工作員 ・・・

880 :
> 今日ローソンで久しぶりに熱処理してる昔の苦いキリンクラッシックラガー買ったが
> 昔と味変わった?キリンクラッシックラガー

全然違う味。
いきつけのスナックじゃ常連客たちの評判が悪くてクラシックは全面的に止めたくらいだ。

過去を辿れば、一旦はキリンが席巻したんだが、そのえぐみがアサヒから攻撃されて
渋みキャンペーンが張られて、ビール業界全体で味が変わっていった。
.このときのえぐみが懐かしい?
その後、ナマ化。
ウイスキー混入か?と感じるドライを経て、さわやか系、こく系、百花繚乱、一番搾りに匠の冴え・・・・・だが、
ヴェトナム戦争御用達以降、「日本のビールはうまい!」と米兵にも評判になってて、
それを基準に贋ビール(発泡酒)、第3のビール(リキュール)と、本物に遜色ない味のが出てきて,脅かされてる。

ビールは生鮮食品で当たらしのが美味い。目先を変えた新製品の出たては美味い。
だってそんなに味は変えられないから目先で客を吊るんで、新銘柄の出たてが新しいだけじゃ無くて美味くしてる。
ジワジワ〜と味が落ちて次の新製品で美味くして客を吊るのを繰り返してる(w


内需拡大も必要だが、平均賃金が上がっていないので期待できない。
そろそろ事業税を上げる時期だと思う。
内部留保を増やし、株式投資する企業には増税が必要だと考えるが。 予測できたこと。
経営陣が目先の利益を求めた結果。中国に依存し過ぎた結果だ。

ある程度買ってしまうと勢いは落ちるのは当然で

わかってたはずと思うけど。

頼りきってたとすると大手で頭いい人も多い中でどれだけ緩い考えをしてたんだと逆に驚く

経営陣には、ダメならすぐ撤退提携等をする決断力や判断力また行動力が無い。スズキの会長を見習いたい。
目先の利益じゃなく先を見据えた行動力が必要である。

そもそも中国は商売するには政治的に不安要因が多過ぎ。
それに頼った経営をすればリスクが高くなるのは当然。

中国の市場は大きいから日本の企業が進出したのは当然だし、その経営者は中国経済が飽和状態になってきて
成長が鈍くなるのもある程度は想定内だと思う。
どこまで想定して、次を考えているかが勝負の分かれ目となるでしょう。
今はもう各家庭に家電製品や車、生活に必要な日用品は一通り行き渡っているので、物も昔のように爆発的には売れず、
内需だけで企業の利益を上げていける時代は過ぎてしまっています。
だから企業は海外に進出し、安い人件費で大量生産、現地での薄利多売を狙って利益を求める時代になった。
中国は世界一の人口と広大な土地が魅力ですが、グローバル化の欠点は海外の経済事情が直接自国に響いてくること。
ましてや中国のような大きな市場なら猶更その影響は激しいです。
世界経済を無視できる時代ではありませんが、やはりいざという時の為に、日本は自給自足で経済を回していけるよう、
もう一本くらい太い内需経済の基盤となるものが国内に必要だと思います。

海外景気の影響が国内景気に影響を及ぼす、改めて国内需要の大切さを感じます。
購買層の人口減などさまざまな要因はあるのかもしれませんが、それ以前に景気感を感じられない世の中の仕組みを正すことや、
大手企業と中小零細企業との賃金格差を払拭すること、人口の大多数である我々、一般庶民の購買欲をかき立てるような世の中になってほしいものです。

881 :
だらだら祭り・・・

882 :
だら 

は北陸で「バカ野郎」

883 :
北陸は 水羊羹 しか 知らない、、、だら

884 :
>>882
だらぶち

885 :
>>883
福井の本社がなんでか毎年冬に水羊羹送ってくるのが不思議だった

886 :
碧南だら〜

887 :
ほぅだら

888 :
>>885
それは 福田はるみ から だら・・・

889 :
カニもそろそろ進化して、フグみたいに毒持った方がいいな。
あまりに簡単に捕獲されすぎるし、あまりに食べるのが簡単な上、あまりにおいし過ぎる。

890 :
今年は ホタテが毒もってるから、、、毎日 食わせると イイ・・・

891 :
このだらぶちども!

892 :
たっぷり毒ため込んだホタテの肝食うとイイ、、、、じぇじぇじぇ

893 :
東京駅の東海道新幹線ホームで黒ラベル買おうと思ったら
二カ所ぐらいしかないミニコンビニみたいな売店まで行かないと無い
普通のキヨスクではドライか一番搾り、プレモルばっかり
サッポロの営業さん、がんばって下さい

しかし水前寺清子の歌にもあるが幸せや運は歩いては来ないからな
やはり自分で歩いて取りに行かないといけない
自らの行動力+自らの努力+運の良さ
それらのファクターが上手く折り合ってこそだろうな

894 :
>>893
なるほど、、
やっぱりSap・・の営業は、、、どこでも、、どの場面でも、、
手をお抜き なようですね ! !

お膝元の都内某有名観光地Aでは・・
ほとんどAのスーパーなんたらしか置いてなく、、Sのものを飲むことは難しいです。
おまけに、コンビニでもA・Sのものしかありません。

さらに ここの会社Sap・・では 
懸賞等は・・体に●染み込んだ 40歳以上のものは・・ 絶対 当選しないようです・

喫煙コーナーは 必ずあるんですが、、、
JR・T・・が最後まで、、喫煙車両残してたの思い出しました。

金払って新幹線乗ってるのにモクモク・・プカプカ・・・
T→Oまで苦痛の連続だった思い出・・・

895 :
東京駅の東海道新幹線ホームで黒ラベル買おうと思ったら
二カ所ぐらいしかないミニコンビニみたいな売店まで行かないと無い
普通のキヨスクではドライか一番搾り、プレモルばっかり
サッポロの営業さん、がんばって下さい

しかし水前寺清子の歌にもあるが幸せや運は歩いては来ないからな
やはり自分で歩いて取りに行かないといけない
自らの行動力+自らの努力+運の良さ
それらのファクターが上手く折り合ってこそだろうな

頑張れサッポロ!
いわゆる第三のビール分野ではサッポロがパイオニア、是非頑張って欲しい。
応援してます。
ついでにこうやって話題になるからいい広告代わりになるね

896 :
・・・それは昭和の時代までで、、
もう・・自分から幸せ探ししても
手に入るのは、サッポロ飲んで手羽先かじるぐらいしかないでしょうな・・・。

もう、世の中は貧乏人は金持ちになれないのです。
残念ですが、、、成るとしたら大事な・・何かを捨てなければ成りません。

そうでない・・成功例はそうしないと奴隷たちが働かないのでただ見せているだけですよ・・・
もう聖書でも・・言ってます。

それを・・・Mathew’s Theory/マタイの法則と言うみたいです。

別にひとさま/第三者にわたしの考えを強制するものではないので、、ご承知置き下さい。
あくまで ・・・私見 です。

学校でも・・たいていは、、、グレルのは裕福な・・余裕のある家庭のこどもです、、
本当に貧乏な家のこどもは・・そんなことしているヒマはありません。

897 :
東京駅の東海道新幹線ホームで黒ラベル買おうと思ったら
二カ所ぐらいしかないミニコンビニみたいな売店まで行かないと無い
普通のキヨスクではドライか一番搾り、プレモルばっかり
サッポロの営業さん、がんばって下さい

しかし水前寺清子の歌にもあるが幸せや運は歩いては来ないからな
やはり自分で歩いて取りに行かないといけない
自らの行動力+自らの努力+運の良さ
それらのファクターが上手く折り合ってこそだろうな

頑張れサッポロ!
いわゆる第三のビール分野ではサッポロがパイオニア、是非頑張って欲しい。
応援してます。
ついでにこうやって話題になるからいい広告代わりになるね

東京駅から少し神田駅方向へ歩けば酒のカクヤスがあるじゃん
結構遅くまで営業してるし

どうせビールにこだわるならグラス(ジョッキ)で飲みたいな。
たしか、東京駅のエキナカに北海道の酒や肴を味わえる店があったような?
生ビールは黒ラベルじゃなくてサッポロクラシックかも知れないけど。

サッポロクラシックは北海道限定という触書になってるけど
厳密に限定なのは瓶詰だけだと聞いた。
昨年夏に倶知安駅前のハンバーガー屋で瓶詰のサッポロクラシックを飲んだ。

898 :
JR.●●●の某構内新幹線ホームではサッポロの350ml缶しかない・・むかしは
ロング缶あったようにきがするが銀行・・・
なんたらスーパー●●●とカンチガイしてるのかもしれん。

899 :
浅草銀座線駅むかいちあき・・都営浅草線駅近くには 
北海道のアンテナショップが・・ありまの水天宮

900 :
横浜博覧会を思い出しますね。

そごうデパートからゴンドラで会場まで移動出来たり
貨物線を利用して列車でも移動出来たり…
今を思うと、バブル経済真っ最中な博覧会だった気がします。

平成の頭にあった横浜博覧会。
あれから30年。横浜の顔と呼ばれる景色も変わりました。

新元号となる今年。
どんな横浜の街になってゆくのだろう…

901 :
もとしちょうにきくぞうらーめん

902 :
政府は東京の一極集中を是正すると言いながら
東京首都圏の開発やら東京オリンピックを誘致するなど
是正と逆のことばかりやっている。
そんなんで改まるわけがない。
http://www.youtube.com/watch?v=b_CrO3jPjmE




東京圏、転入超過14万人=23年連続、一極集中続く−18年人口移動・総務省


1/31(木) 14:58配信

時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000072-jij-pol

 総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。 

903 :
気違いスレ

904 :
気違いと気遣いは似ている

905 :
ウニは基本的に夏。
場所によって少しずつ漁期がずれる。
自然がきれいなのは5月下旬以降。
早い時期なら新緑に残雪の山がきれい。
6月7月と進むにつれ緑が濃くなり、本州の高山植物に相当する花が咲き始めてきれい。
ウニで有名なエリアはほかにもあると思うけど、行った中では礼文島と積丹半島周辺。
いずれも温泉とドライブが楽しめる。
花とウニの具体的な時期は調べてほしい。
カニは、ズワイの方が好きなのでよくわからない。
海鮮宿ならいつでもそれなりに出たような気がする。

906 :
学生時代に吉野家で2年ほどバイトをしていたが、あの頃はメニューは朝を除いたら牛丼以外は無かったな、
メニューを増やした事がマイナス要因になっている様な気がするな、
昔みたいに牛丼だけにして味の管理をキッチリやった方が良いような気がするな。

味は吉野家が一番好きです。紅ショウガや唐辛子に味噌汁も好みの味。
だけどメニューがころころ変わるようになってから足が遠のいた。牛丼一筋でも良いように思うがなあ。
カロリー制限をしているので牛鍋丼の復活を期待しています。味も一番好きだった。

他の方も言われておりますが、牛丼の味は吉野家が一番美味しいと思います。
そこに自信を持って無難に牛丼を主軸とした商品展開で良いと思うのだがなぁ。

あとは女性やファミリー層を狙える店舗レイアウトなどで工夫すれば、業界1位とか言わずとも十分に戦えるし、
お客の立場からしても使い勝手が良いとは思うのだが。

固定のファン層は一番多いと思うので、是非頑張っていただきたい所です。

907 :
キムチチョコレート新発売

908 :
カニ汁をトッピング

909 :
ニューヨークで知り合った女性と一緒に、たまたまステーキを食べた事があるけど、
店の作り、水、ステーキ、ワインなど全て一流、水だけで10ドルぐらい払った。ステーキもとても美味しかった。
全て日本とは違った。記事のように、ステーキは特別なときに食べると実感した。
それだけのクオリティを求められる地域には、不釣り合いだと思うよ。
ニューヨークで働いてる人は、もっと手軽で簡単な食事を取るし、観光客ならもっとお金をかけるだろうし、中途半端だと思う。
地元のお客さんを狙うなら、中心地から外れた場所が良いかもしれないが、その場合は治安が問題になるね。
ニューヨークには、もっと美味しいレストランが一杯あった。わざわざ行かないと思う。

ステーキをごちそうとする格とみるのであれば、それを求めるときはその格に合わせたものをって海外は割となるよね。
なので落ち着いた雰囲気でゆっくりとステーキと雰囲気を楽しめるものを求める。

ごちそうではないにしても、わざわざ日本から進出してきた安くもないステーキをゆったりとした雰囲気でもないところで楽しむとはならない。

そもそも立ち食いスタンスで日本では流行ったわけだけどそういうのも日本の土地活用の課題があっての有効活用であり、
アメリカなどとはそもそも空間への考え方が違うしね。

それらも含めてやり方として成功する要因はそもそもないようにおもうが。

910 :
ニューヨークで知り合った女性と一緒に、たまたまステーキを食べた事があるけど、
店の作り、水、ステーキ、ワインなど全て一流、水だけで10ドルぐらい払った。ステーキもとても美味しかった。
全て日本とは違った。記事のように、ステーキは特別なときに食べると実感した。
それだけのクオリティを求められる地域には、不釣り合いだと思うよ。
ニューヨークで働いてる人は、もっと手軽で簡単な食事を取るし、観光客ならもっとお金をかけるだろうし、中途半端だと思う。
地元のお客さんを狙うなら、中心地から外れた場所が良いかもしれないが、その場合は治安が問題になるね。
ニューヨークには、もっと美味しいレストランが一杯あった。わざわざ行かないと思う。

ステーキをごちそうとする格とみるのであれば、それを求めるときはその格に合わせたものをって海外は割となるよね。
なので落ち着いた雰囲気でゆっくりとステーキと雰囲気を楽しめるものを求める。

ごちそうではないにしても、わざわざ日本から進出してきた安くもないステーキをゆったりとした雰囲気でもないところで楽しむとはならない。

そもそも立ち食いスタンスで日本では流行ったわけだけどそういうのも日本の土地活用の課題があっての有効活用であり、
アメリカなどとはそもそも空間への考え方が違うしね。

それらも含めてやり方として成功する要因はそもそもないようにおもうが。 ペッパーランチのときは確かに安かったがうまいと思ったことは一度もない。
いきなりステーキで倍くらいに値段が上がったが、アジはペッパーランチとあまり変わらん。
一番高いヒレステーキくらいにならないと肉が硬い。
結局は黒毛和牛の売ってる値段と同じ。
ならば肉の質で別物の黒毛和牛を自分で焼いて食ったら方が遥かに美味かったりする。
今では流出した黒毛和牛はアメリカでも大量に飼育され高級店で出されている。
味が別物の肉がアメリカにもあるなら、そりゃそっちを食べるよね。

911 :
ホテルのポットで隠岐そばを茹でようぜ

912 :
沸騰するとすぐ止まるからダメだべ ! !

最近のIHのヤツは洗面所のお湯入れると温度上がらない・・・
ぬる湯のまま・・

913 :
明日は床屋行って頭をツルッパゲにしたら
いちも行く昭和の臭い焼き鳥屋に入れて
サッポロラガービールとモツ煮込みで一番好きなもの

914 :
麒麟クラシックラガーは試してみた
麒麟クラシックラガーは悪くないけど後味に甘味料を感じる
で温くなると麒麟クラシックラガーはもっと強く人工っぽさが出てダメだこれキンキンに冷やして飲まなきゃ

915 :
甘味料とか舌ヤバイから今のうち医者に行け
舌癌かもしれんぞ

916 :
いや、、、意外と
味の調整とか言って

いろいろ 入れてるんじゃないか ・・・コンビニ/スーパーの惣菜なんか
だいぶ 苦かったぞ・・・キャベツの千切りなんかでも 感じる時がある ! !

917 :
Rばいいのに

918 :
>>916
味覚中枢がおかしくなるってあるいは脳腫瘍ってこともあるからな

919 :
お前がな・・・・

そう言えば・・糖尿薬の副作用なのに、、、
脳腫瘍だと言った病院あったな ! !
おかげさまで それきっかけに体力、、ガクンと落ちたわ

ほんとにN系・Y系のとこは 金融機関も含めて・・昔から ●●だわ ! !

920 :
お前がなってなんだよ
実際そんな症状だと怖いぜ

921 :
>>920
917 に 言ったんだよ ! !

922 :
そかすまん

923 :
>>922
そんなのいいよ・・・
そう 
解釈されても しょうが無いカキコの順番 だったから、、

924 :
そんなことより、そのキチガイ丸だしな名前欄どうにかしろや

925 :
>>924
口の利き方 気をつけな ! !

926 :
うわつまんねw

927 :
B級グルメ

928 :
体質的に酒が弱い事もあるが、仕事が終わった後に金払ってまで
2時間も3時間も会社の人間とだらだら過ごすのが耐えられん。
賛否両論あるのは承知の上だが、会社に軸足は置いてない。
仕事以外の時間はやりたい事、会いたい人がてんこ盛り。
終業後にまで自分の時間を会社に切り売りするつもりは無い。
話したい事があれば、わざわざ飲み会の席じゃなく会社で話せばいい。

929 :
>>928
なんでそんなにキョロキョロしてるのよw
飲み会にお前が来てるかどうかなんてだれも気にして無いだろ
こんなところで自己主張しなくても好きに過ごせば良いのに

930 :
人は世につれ 世は人につれ・・
いいんじゃない

人生は一度きり麦と麦きりとひょうじしているそばうどんてんをみかけることがあるこのばあい・・・ひやむぎかうどんということになるだろう。 

そばの散歩道 より

931 :
まーたキチガイコテハンが書き込んでるw

あっち池、シッシッ!

932 :
大熊町放射線モニタリングシステム
http://radio.okuma-town.jp/map/index

放射線量測定マップ
https://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/


福島県大熊町夫沢三区地区集会所 測定日時:2019年03月11日 02時30分
放射線量8.633μSv/h

福島県浪江町小丸多目的集会所 測定日時:2019年03月11日 02時30分
放射線量7.781μSv/h


新宿区 都健康安全研究センター 測定日時:2019年03月11日 02時30分
放射線量0.042μSv/h

大阪市 大阪健康安全基盤研究所 測定日時:2019年03月11日 02時30分
放射線量0.077μSv/h

北九州市八幡西区 八幡総合庁舎 測定日時:2019年03月11日 02時30分
放射線量0.059μSv/h

933 :
>>928
家族が体悪くて早く帰らなきゃいけないとか言えばずっと付き合わなくて済むよ

934 :
>>931
まいるどキチガイ・・です。

935 :
群馬太田焼きそば

ポテト入り焼きそば
http://2ch-dc.net/v8/src/1554018863739.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1554018880727.jpg

936 :
ポテト焼きそばは栃木のもんだろ

937 :
>>936
富士宮焼きそばが富士宮市でも富士市でも普通に食べられているのと同じイメージか?

938 :
このスレ色んなご当地グルメ参考なりまし
単なるスーパーの100円たこ焼きとかは?なレスもありましたが基本参考なりました

939 :
栃木足利の八木節を強奪した群馬

940 :
今のヱビスは若者向きの味だね
甘ったるくて毎日飲めない

復刻エビスはジジーの俺が10代の頃よく飲んでた味
当時どのメーカーも熱処理ビールが当たり前だった

キリンがドラフトといって生ビールを出してた
スーパードライで生ビールに火がついた
俺は熱処理ビール派
ジジーだから毎日サッポロビール赤星+復刻エビスを飲んでる

生が飲みやすいと感じるのは「生」って言葉のイメージに合わせて中身のビールがすっきりした味に設計してあるからなわけ。

エビス好きって重厚なビールが好きな人が多いから「生」って言葉に合わせて設計されてる今のエビスより昔の味の方が美味しいって感じるのは自然なんだと思う。

だいたい40代前半ぐらいまでかなあ熱処理を若い頃飲んでてその舌になってるのって
熱処理か生ビールかの境界線はアサヒスーパードライが発売された頃かな

941 :
ストロング系飲みますので、焼酎とハーフで割って、連続飲酒してたらアル中で入院しました

焼酎ハイボールシリーズはほんとにおいしいと思います。
他者さんが唐揚げに合うのはとかってCMしてるのもありすが、これが間違いなく一番酒のアテに合います。
甘いのが苦手、サッパリが好き、という方は一度試してみて!

知人の台湾人に宝CANチューハイ飲ませたら旨くて感動していた。 タカラのチューハイは苦いから苦手だけどな

942 :
スレは上がるが何も見えないwww
またあいつかwww
自分のことは棚に上げてまたほざいてるんだろうなwww

全ての原因 散々煽ってきておいて茨城スレに泣きつく負け犬ポチwww
被害者面して自演を繰り返すキチガイwwwwww

591列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:30:07.05ID:TSkOLjNx>>592
あみなさんお気づきと思いますが、今、旅行板は、コピペを大量に貼ってスレを落とす荒らしが潜伏しています。
この荒らしは、以前から旅行板に潜伏していましたが、いろいろなスレで難癖をつけては、コピペ攻撃を開始し、次々にスレを落とし旅行板を亡き物にしようと必死になっています

このコピペ荒らしをスレから追放するためには、コピペ荒らしがコピペ連投でスレくぉ潰すより早く多くのスレをたてれば対抗が可能で、コピペ荒らしの心をおることが可能だと思います。
つきましては、現在狙われている以下のスレが、攻撃にあっていたり、落ちていたらスレたて代行してどんどん立てていただけないでしょうか?
コピペ荒らしは、重いレスを採用しているので、200レスを越えるとスレが落ちる可能性が高いです。

秩父・小笠原・石垣島・宮古島・沖縄本島・北海道・国内旅行質問・フェリー・1人旅

荒らしは、無視するのが、一番と思いのかたも多いかもしれませんが、コピペキチガイは、意図的に板全体を徐々に侵食しています
もしかしたら次に狙われるのはこのスレです
板一丸となってコピペ荒らしを追放に協力ください
698列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:46:30.62ID:TSkOLjNx>>600
えー今まで荒らしは、自演したりなんだかんだで徐々に範囲を広げていたんですが、先日から新たに沖縄関連スレとフェリースレに手をつけてよくも悪くも手一杯になってきているんで、一番の対処法は、迅速にスレたてかと思っています
もうスレ埋める以外本人が小細工もやめたようなのでわかりやすいといえばわかりやすいですね
619列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:29:01.13ID:TSkOLjNx
遅かれ早かれですよ
彼を追い出さないと板の混乱は、収まらないので、やっぱりみなさんで決意が必要かと思います
630列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:40:49.88ID:TSkOLjNx
まああんなのりだね
いつも
自分は、どこかのスレの常駐じゃないんで、別に被害者ってことは、ないんですけどね
彼のことは、板全体で考えた方がいいと思っていますよ

あれだけ煽っておいてお前がすべての張本人ってことに気づかないバカwwwwwww

943 :
キリンの方が好きなのだが、、なぜかSが多く並んでいる都内某有名観光地A

944 :
東京って十人十色が集まる大都会だからね、
色々な考えを持つ人が集うから、
意外となんでも当たる確率は高いよね。
は人口に対して飲食店の数が足りないかし、見たところそこまで
昼食に時間と予算を掛ける層が少なめな感じだからある程度いけそうな感じはするかな。

撤退するのも早いけど。 居酒屋が開店しては潰れているのを見るが、意外と昔からの立飲み屋は残っているからね。
勿論絶対数は比較にならない程少ないが。

945 :
●●・・の無免許運転・・また、千・葉・県・ですかーーーーー
15年も・・バレないとは・・仲良しクラブのお仲間ではなかったの ??
県●も 一枚どころか15枚も噛んでたんでないの ??

946 :
きょうも元気だ キムチ汁がうまい

947 :
おぼこ汁  ・・・だろ、、、

948 :
山口県のあごま同様、金沢の知る人ぞ知るちゃんぺも有名だね。
お寿司屋さんで、ちゃんぺの握りを注文するのが一番です。

949 :
あべちゃん ・・・??

950 :
>>943
浅草か?浅草ならアサヒだろ
うんこビルと本社のジョッキビルが並んでるお膝元なんだから

ただそれとは別に、大衆酒場ではサッポロのラガー瓶ビール(通称・赤星)が大定番

東京の東側大衆酒場の赤星とウメ割りやブドウ割りを知らないのは東京の呑んべえとしては初心者

951 :
ちなみに浅草にはホッピー通りもしくは煮込み通りと呼ばれる通りがある
そこには樽生ホッピーを出す店もある

その通りでは煮込みは最古参の正ちゃんが一番うまい

ダメなのは浩司で、煮込みは硬いし中国人の厨房スタッフがレンジの上に積まれた皿にアゴを乗せてくつろいでいて
注文が入ったらその皿を使おうとしたんであわてて俺が注意して止めた

952 :
>>948
九州のボボや、ロシアのエビみたいなもんか?
たしかにそれぞれ味わってみたいものだな

953 :
>>951
正ちゃん 初代は引退して・・現在は二代目、、
初代は沖縄・・二代目は北海道・・らしいぃぃ。
もう 現在は 完全に観光客相手の ホッピーなんたら・・・むかしは 客引きなんて いなかった ような・・
むかしの・・雰囲気は 錦糸町が当てはまるかも しれない・・・

煮込みは美味いが・・モツが少なくなった、、、これで500円は高い ! !
ぜんまい煮が量が多くてオススメ ! !
もう・・観光地・浅草価格・・山田うどんが撤退したころから 観光地化が更に進んだような気がする・・・

他の店と変わらず・・
吉田類のなんたらに出てくる ママは見たことが無いなあーーー
常連という なぎらなんたらも 見たことが無い・・・
むかし アメ横では 見た 増位山太志郎も もうすこしで 71歳 \(^o^)/

954 :
>>953
朝まで飲んで泥水してるのかもしれんが、メチャクチャな日本語だな

ちなみに「・」を使うのは「……」のように六回連続で使うのが文章の書き方としての常識
それを点三回と勘違いするのはしかたないけど、二回はありえん

955 :
あと、!!の前にスペースを空けるのも斬新な文章だな

!や?の後にスペースを空けるのが正しい文章の書き方だけど、前にスペースを空けるのは初めて見たわ

956 :
>>954
そのルール・・いつ・どこで・だれが 決めたんだ ! !

あーーー あと 
わしが そのルールに 従わならなきゃならん 根拠 どうぞ・・

957 :
>>956
三点リーダーの使い方はルール以前に常識
二つで使うのはありえんな

というか三点リーダーの使い方はともかく、どんな教育を受けたんだマジで?日本の教育受けてないだろ
異常な日本語だぞ

958 :
>>957
あーーーだーーかーーらーー 
いつ その常識どおり わしが・・しなきゃならんと 決まったの ??

その常識は 第三者に、、強制 されるものなのか・・・

すし●ん●いの すし学校で 乳揉み 教育 しか 受けとらん、、、

959 :
>>958
なんで決まってる必要がある?
ただ単に非常に読みづらく、なおかつ君自身の頭がものすごく悪いのがバレるだけ
それをわざわざ指摘しただけだよ

どうやら泥酔していたわけではなく本当に残念な池沼さんのようだね

960 :
そう言えば、すたみな太郎は
全国的に閉店に追い込まれている店舗が
多いと聞く。
今年に入ってから
首都圏、関東、北海道の函館の店舗も
閉店に追い込まれている。

今天気図と台風進路みたが、確実だな
それよりも土砂災害や洪水が心配だ
交通機関もヤバそうだ


平和賞は近年,授与が早すぎる傾向があると思う。
特に科学系の賞が何十年も前の実績であるのと差が大きい。
平和賞は拙速な選出を控えてもらいたい。

平和賞がノーベル賞の権威をだだ下げてる感が凄くある。

961 :
話が飛びすぎててスルーしたいとこだけど、あえてマジレスするなら

ノーベル平和賞と文学賞は、ノーベル賞運営側の意図が色濃く反映されている
とくに平和賞は、オバマのように何を成していなくとも発言力だけでもらえる口だけの賞に成り下がっている

文学賞は、平和への貢献もしくはその国における文学への貢献がないとダメ
だから村上春樹がもらえるわけがない

村上はわかってないのか、わかっていてもらえる賞を書こうとしないのか知らんけど、わかっているならあえてもらいにいく賞を書こうとしていないのだろう

962 :
>>959
あなたがさきに わたしの・・にほんごなんたらと いってきました・・

ネットに湧いてくる、、
よく さっかが わたしにはなしかけてきたとか・・なんたらやくそくしたとかいう ひとたち・・

どうやら F20〜F25・とうごうくんのようですね・・・

963 :
>>962
なんだおまえ?虫国人か?

964 :
わたししゃんはいうまれの、、プー言います。

965 :
これが全体のトップニュースにあってすごい違和感。
吉野彰さんがノーベル化学賞でも普通のことじゃないか。
国民の身体生命財産に影響する、もっと報道すべきことはあるんじゃないかなぁ。

966 :
225 名前:以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:38:40
西台の枢要な一番の特色は、なんといってもシーダー用に投入している豚量が他の直系とは段違いと思われるので、FZや化調の味以外に豚出汁がふんだんに感じられて、全直系と全インスパの中でも唯一無二のゴクゴク飲める押し寄せる出汁感の神スープ。
デフォラーメンでも他の大半の直系の豚増しと同じ量が乗り、豚増しはデフォの2倍くらいの量に増えて、注文する豚好きの豚人間も多くてかなりの人気なのにも関わらず、最近は開店から二時間以上経っても売り切れしないのだから、
サードロット以内ですぐに豚増売り切れにされる他の直系と比べると、かなり多くふんだんな豚の仕込量なのは瞭然たる事実と云う事で、他の直系では味わえない神懸かったルーシーが秀逸。

他店のように出汁殻で抜けた肉の旨味をカエシに長く漬けて誤魔化す事はしていないのでショッパ辛すぎる事は無く、絶妙に良い塩梅でカエシが染みてジューシーで肉の旨味が残っていて他とは一線を画した大振りなステーキの様で、
保温ボックスに入れて丁寧に扱われた腕、バラ、肩ロースの三種の神器な神豚。
豚王国グンマーの肉卸最高峰のあの高崎食品センター(TMC)取り扱いの特級レベル物と思われるグンマー唯一の銘柄豚のおらがくにのいなか豚のウデ肉は、かなりの厚みがあるのに全く硬くなっていなく他の直系の豚とは常軌を逸した旨さの特筆物。
豚増し価格は150円で120g増とスーパーでの調理前の豚肉の値段と比べても猛烈なお得感がある物。

打ち粉やかん水にも拘って、柔らかめなのに噛み応えもあり、鼻孔を直撃する高級パンみたいな芳醇な香りのミルフィーユのようなモチフワグミフワモチ麺。
ネギ等を頼みラーメン上に散りばめた後の空になった小丼に、某店SSの様にまずは麺だけを移して食べてみると、麺のmellowな香りがより分かり易い。
大食漢も満足できるほどの直系でベスト10に入る麺量。

豚の外脂身をトリミングした際の副産物のトロットロの肉サシが残っている大きめの固形脂と、群馬県産と思われるとろけるまろやかな食感で絶妙に良い塩梅でFZが染みてるカネシ色のA級背脂。

茹で加減がちょうど良いシャキっとした野菜。
産地銘柄は分からなく長い間ベストモヤシだと思っていたが、キングオブモヤシの称号を持つグンマーの分福もやし使用かも?
キャベツ率が低いのだけは非常に残念。

967 :
226 名前:以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:38:57
食べ初めに玉子の白身を熱々のルーシーに投入すれば、食べ終わる頃にはほんのり固まる程度になるくらいの全体的に高温での提供。
ぬるい温度の二郎が非常に多い中、温度も味のうちとはよく言ったもので合点できる。

独自の卓上調味料にも拘りが随所に感じられ、味変を楽しめる。
非・微乳化の肉汁に抜群に合うGABAN製ホワイトペッパー
スープに溶け出すと香り&辛味が楽しめる種も添えてある粗挽き輪切唐辛子。
ストレートな強い辛味の一味唐辛子。
そして、江戸前鮨のシャリに用いられる赤酢はマジでオススメ。
黒酢とは違い米や大麦を原料とし赤酢は主に酒粕を用い2?3年寝かせるので、他の酢に比べて香りが豊かで、まろやかな酸味が特徴的なNDの麺と肉汁に合う妙妙たるもの。

麺量確認時は食券提示では無く口頭確認なので、好みになるがその際に一度は油少なめオーダーをして食して欲しい。
また、味薄目のグル抜きも唯一豚出汁がふんだんに出てる西台なら美味しく味わえるお勧めオーダーのようだ。
少なめにしたい(減らす)物は麺量確認時に併合して言う。
コール時に入れない物は、〇〇無しとは言わず、全て入れないならそのままで、と言う。

他の二郎だと掲示されてない事も把握して動かないといけない店もあるが、NDは店主に言われた通りに動き身を任せればいいので、ある意味初心者にも優しく、理解不能な難解なルールは無い。

ラーメンは大好きだけど、ネットで豚の餌と揶揄されていた二郎が本当に大嫌いだった私が唯一ハマった二郎は、直系40店舗の中でもNDだけである(40店の半分も行ってないけど笑)
二郎のラーメンは二郎という食べ物だ、とよく言われるが、NDのラーメンは直系二郎というあぐらを掻いた食べ物ではなく、ラーメンというジャンルの中できちんと勝負しているラーメンとなっている。
西台のラーメンが好きになってから、いつしか店主の事も西台という辺境の町も好きになっていた自分に気付いた(性的な意味じゃないよ笑)

もしND食べて気に入ってハマったら、来訪した時に行列で騒いでいる人達いても通報されると店主の負担になるので、しないで放置してね。
ツイッターで実況したり、ネットニュースサイトにも情報売ったりしないでね。

NDは古きよきなセオリーを継承しつつ、誤魔化さず妥協しない店主の仕事が一つ一つの全てを拘って昇華させ、
一番進化した直系でキングオブ二郎というべき最高峰のアメージングでブラベストに価する旨さの唯一食べる価値を見出せる二郎だと思ってるので、未食の方は行ってみてください。

グルと醤油(FZ)の味しかしないスープのとことは全く違う至高のラーメン二郎は西台駅前店。

968 :
541 名前:以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 20:48:57
普段、他の店では積極的に小銭は使わないけど、小銭ありがとうございますって言われてから西台ではなるべく小銭で買うようにしてる。
他のラーメン屋でも券売機に小銭でのお支払いのご協力をお願いしますって掲示したりしてあるけど、小銭使ってもお礼を言われた事は今まで一度もない。

暑い中ありがとうございますや、お酒ありがとうございます、なんて言ってるのもよく聞くし、仮店舗の時に雨の中ありがとうございますってのもあったな。
ラーメン屋で酒飲んだり、悪天候時や暑い時に来ただけなのに、ありがとうございますって言われるんだよ?!
たかがラーメン屋なのに、お礼返答することろが全国どこか他にあるかよ?!
そんな礼節を重んじる店主が作るラーメンなので当たり前のように旨い。

腹いっぱいになれて美味しいラーメンが750円で食べれられるのは西台だけだな。
150円で豚増しを買えば総額900円で物凄いボリュームのラーメンが来るので、豚増し時は麺少なめか麺半分(730円)推奨。
もしくは一般のラーメン屋のチャーシューメン同等の650円のミニもCP抜群だと思う。
西台豚を堪能でき笑顔になれてみんなハッピー。

ちなみに飲み物は持ち込み不可なので店内自販機で買うといいけど、それも札でなく小銭で買うようにしましょう。
ラーメンも千円札でお釣りが出ないようにトッピング合わせて1000円分買うよりも、なるべく全部100円玉50円玉10円玉組み合わせて支払うようにすると良いかも。

豚出汁とか豚とか野菜とか、美味しいとかの話に尽きる、味の主体を担っているのがFZとグルエース以外の物も組み合わせっている五臓六腑に染み渡る西台味、博味を感じてください。

969 :


970 :


971 :


972 :


973 :


974 :


975 :


976 :


977 :


978 :


979 :


980 :


981 :


982 :


983 :


984 :


985 :


986 :


987 :


988 :


989 :


990 :


991 :


992 :


993 :


994 :


995 :


996 :


997 :


998 :


999 :


1000 :


1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■■■青春18きっぷ 106■■■
春夏秋冬…京都・奈良を語ろう その十
小笠原をまた〜り語るスレ24©3ch.net [無断転載禁止]©3ch.net
石垣島の観光情報交換はココで汁41
一生に一度は行っておけ
フェリーの旅行32隻目
信州・長野県統合スレッド 24
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
【24時間】関西国際空港利用法【国内も海外も】
●● 宮崎県の観光 Part2 ●●
--------------------
芸人解散・引退情報報告スレッド Part 20
width→ワイズ null→ヌル false→ファルス char→チャー [166962459]
フィナステリド+デュタステリド併用スレ 1
キャラ解釈とキャラ改変の定義
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆111
KDDI社員スレ32
steamの面白くて安いゲーム教えて Part132
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-319
【●3●】HR/HM大好きなリーマン 21【●3●】
すき家でコロナ [166382892]
フォレストページ管理人 その2
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part6【Hi-res】
【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part184
創価学会にプチハラスメントで復讐するスレ。
詩人もの3クリック
静岡県の高校野球part87
ちょっとつぶやきたいこと PART508
東北楽天ゴールデンイーグルス応援スレ
Fate/Grand Order 超まったりスレ★786
【熱中症】殺伐広場へR162周山街道【注意】51周目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼