TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
こんな新快速はいやだ?!
なぜ撮り鉄は嫌われるのか?
【JESS】JR東日本ステーションサービス 9【委託】
きかんしゃトーマス 第14期
【倹約】駅に近い安宿&ネットカフェ情報【貧乏】
ICOCA PiTaPaしりとり Part6
貨物列車総合61
ブラタモリ3
JR東海について語るスレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その39

きかんしゃトーマス 第14期


1 :2019/06/04 〜 最終レス :2020/03/13
◆公式サイト
ttp://www.thomasandfriends.jp/
◆イギリス版公式サイト
ttp://www.thomasandfriends.com/en-gb
◆NHK公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/anime/thomas/
◆トーマスランド公式サイト
ttps://www.fujiq.jp/thomas/
◆ポプラ社公式サイト
ttps://www.poplar.co.jp/
◆公式YouTube
ttps://www.youtube.com/channel/UC0qrcKuayvbMtPj-WXNFylA
◆日本公式YouTube
ttps://www.youtube.com/user/thomasandfriendsjp
◆Sodor Island - A Thomas Fan Site(SiF)
ttp://www.sodor-island.net/
◆Thomas the Tank Engine Wikia
ttp://ttte.wikia.com/wiki/Thomas_the_Tank_Engine_Wiki

2 :
>>1、お前は本当に役に立つちゃねらーだ
乙だぞ

3 :
こないだ貞子がノーパン始球式成功させたけどあれって中身は男だよね?

4 :
>>3
分かりません

5 :
混乱と遅れが生じた

6 :
そこで問題がおこった

7 :
>>1


8 :
前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1542986754

9 :
新シリーズ路線でずっといくの?
もうナレーションは廃止か

10 :
類似した過去の話を持ってくるのはアリな気もするがそれなしの語り部トーマスはハズレ感ハンパなく強いな

11 :
少なくとも今海外で放送がスタートしてる23期は、日本で放送途中の22期と同様ナレーションなしだね

12 :
ナレーションの第3者から見た客観的な感じが良かったんだがなぁ・・・

13 :
前スレでカビラのお別れコメント貼られた時は誰も反応しなかったのに…

14 :
新シリーズは一貫して子ども向きになったよね
前シリーズより低年齢向きになったっていうか・・
トーマスの説教とかお話のおさらいとか、動物がでてきたり・・・
前シリーズから見ていた子ども(大人)はもの足りないかも
でも1歳過ぎから楽しめるようにはなったのかな

15 :
第1期第1話から放送し直せやNHK
権利はもうフジじゃなくてそっちにあるんだろう?

16 :
過去作の再放送自体はカートゥーンネットワークでやってるから…

17 :
>>15
トーマスの権利は今はソニー・クリエイティブプロダクツにある
NHKは放送してるだけ

18 :
あと尼プライム会員ならプライムビデオでも観れるよね
16期あたりからNHKと提携しだして別料金になるけど

19 :
フィリップとゴードンが競争?する回も再放送するね
フィリップがたまに言ってるの気になってたから楽しみ

20 :
>>15
そういわれればEテレはともかくNHK教育テレビといえば人形劇のイメージだわ
忍玉とかおじゃる丸とか息の長いアニメはあるけど

21 :
>>19
ゴードンて小さい機関車によく絡まれるよね
トーマス、ビルベンとか・・・

22 :
レベッカて眞子様に似ておられる

23 :
それじゃまるでレベッカがつまんない男に引っ掛かる馬鹿みたいじゃないか

24 :
こんなスレで不敬罪とかやめろよ

25 :
>>24
こんなスレで不敬罪なんて言葉見る方がびっくりだよw

26 :
この作品のキャラの車輪(数)は20が最高なの?

27 :
車輪数最高はサムの34かな(先輪2、動輪6+6、従輪6、テンダー6+8)
ちな
20…レインボー・サン、スペンサー、ロッキー(荷台込み)、ハンク、ヒロ、ケイトリン、マイク、レックス、ヨンバオ、フリーダ
24…フライング・スコッツマン(TV)、グスターボ
26…コナー
28…フライング・スコッツマン(原作)、ヴィニー、シェイン、クワク

28 :
>>27
20越えこんなにいるのか!

なんだかどこにそんなに車輪つけてるんだって感じでパッとイメージできないな

29 :
車輪の数じゃないけど、昔ゴードンがヘンリーのことを「あんな車輪の小さいヤツ」とdisっていたような…

30 :
>>29
ゴードンみぞにはまる の回だね
ぶっちゃけそんな大きさ変わらないだろって突っ込まれること多いよねw

31 :
>>28
スペンサーの場合は前部に先輪が4(2組)、メインの動力になる動輪が6(3組)、運転室の下に従輪が2(1組)、テンダーの下に8(4組)という感じだね
ハンク、ケイトリン、ヨンバオ、フリーダも同様
ゴードンやレベッカもほぼ同じだけど、テンダーの車輪が少ないので合計は18になる
逆にフライング・スコッツマンはテンダー二台持ちだから24とか28になる
なおヒロ、マイク、レックスは先輪2、動輪8、従輪2、テンダー8
コナーは先輪4、動輪6、従輪4、テンダー8(>>27では26と書いたけど、モデル車両よりテンダーの車輪が少ないので実際は22)
ヴィニーやシェインは先輪4、動輪8、従輪4、テンダー12

>>29
モデルになった車両を基準に動輪の直径を見てみると、車輪の大きさ最大はエミリーの2,464mm、次点でモリーの2,134mmらしい
2,100mm…アクセル
2,045mm…シティ・オブ・トルーロー
2,032mm…ゴードン、スペンサー、ハンク、フライング・スコッツマン
2,007mm…コナー、マーリン
2,000mm…フリーダ
1,956mm…ヴィニー
1,880mm…レベッカ
1,829mm…エドワード、ヘンリー、ラジブ
まあ作中ではそこまで厳密に決めてないだろうし実際の描写は違ったりするかもだけど

32 :
だいじしんがやってきた!
というお話

33 :
素直にスティーブンにお礼を言えなくてモジモジしていたゴードンかわいい

34 :
>>30
間っ抜けっなゴードン落っこちた
みーぞっのなーかっに落っこちた
間っ抜けっなゴードン落っこちた
みーぞっのなーかっに落っこちた
Hey!

35 :
いまやってるやつって過去作?
新シリーズくそつまらん

36 :
>>35
再放送だよ
新シリーズは年末まで放送ないってTwitterで見た気がする

37 :
>>36
年末までって・・・どーしてそーなった?
新シリーズつまらないから?
翻訳が間に合わないから?

38 :
前からそういう分割放送してるでしょ

39 :
新シリーズ年末以降再開のソース↓
https://twitter.com/soup__spoon/status/1137385952563752960

ついでにこれも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12209416322

今年に限った話じゃなく毎年26話前後しか制作されない番組だからね、仕方ないね
(deleted an unsolicited ad)

40 :
さすがに特番まで組んで宣伝しといて1月半で再放送になるとは思わなんだ

41 :
人気がないから放送を打ち切って再放送で枠を埋めたと思っていた
で終わった方が幸せだったな

42 :
パーシー養子にしたい。
嫁は初期のエミリー。

43 :
やっぱり一番の美女はアシマ?
個人的にはレディも好き

44 :
フリーダも綺麗な顔だと思う
ちょっと松田聖子思い出す

45 :
フリーダの顔は女優のダイアン・クルーガーがモデルらしいね

46 :
女性キャラ増えるなら整備工場に女性担当の整備きかんしゃがやってきたりする?

47 :
>>46
23期でケビンが旅に出るから代わりに登場するかもね

48 :
エミリーとケイトリンいい話だったな〜 かわいい

49 :
ゴードンのエドワードに対する執着が完全にホモ

50 :
ケイトリンて秋山のモノマネする女芸人にめちゃ似てる

51 :
ケイトリンってどっかの星から来たみたいな名前してんな

52 :
ケイトリンという名前はアイルランド由来で語源はキャサリンと同じ
コナーやケイトリンの所属していたアメリカの鉄道にはアイルランド人移民の労働者が多かったので
その関係で彼らにもアイルランド系の名前が付いており原語版の声優もアイルランド人が担当している

53 :
S+ ボルダー セレブリティ
S ディーゼル261 マイティマック
S- ディーゼル10 マードック エドワード
A+ ゴードン スペンサー トーマス
A ジェレミー ディーゼル
A- ドナルド ダグラス ヘンリー ハリー バート レディ
B ハロルド ジェームズ メイビス オリバー トード
C サーハンデル ピーターサム ボコ パーシー エミリー ダック
D ファーガス アーサー トレバー デューク スタンリー ステップニー
E トビー スカーロイ ビル ベン デイジー テレンス
F ソルティー タイガーモス ラスティー スマージャ ハーヴィー ローリー123 バルジー
G ジョージ エリザベス ヘクター スクラフィー キャロライン
H オールドスローコーチ ドッヂ スプラッター アニー クララベル ヘンリエッタ
Z バルストロード クランキー ソドーメールバン

54 :
>>53
機関車トーマス 強さランキング S+ ボルダー セレブリティ S ディーゼル261 マイティマック S- ディーゼル10 マードック エドワード … - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169687910

55 :
>>53
なんの勝負だ…

56 :
トーマスの対戦カードアプリでも出たのかと思ったwww

57 :
ヒロはSSRかなかなり強そうな印象

58 :
クランキー弱すぎやろ

59 :
フリンとベルもいないな
ヒロと同じSSR希望w

60 :
ちょいちょい見るなと思って調べたら元ネタ10年前で草
そりゃヒロもフリンもベルもおらんわ
https://copipe.cureblack.com/c/9101

61 :
みんなロッキーに気をとられすぎで
坂を降りてった岩のこと放置してるのまずくない?

62 :
ロッキー脱線後のシーンを見ると後ろの方の線路から離れた位置で岩が止まってるから
特に危険ではないと判断されたんだろうね

63 :
ハット卿が追いやられた物置きみたいな場所
電話線が通ってるのなんか草

64 :
ハット卿残留が決まった矢先に誰かがとんでもないやらかしをして笑って終わるとこ
すんごく日常アニメの俺たたEND感ある

65 :
今の再放送ってまたジェームスがきかんこ破壊するとこまでやって新章に繋げるの?

66 :
再放送は次回が19期最終回で次々回から20期
そこから20,21期を全話放送した場合ちょうど年末頃に終わる計算になるね

67 :
カートゥンネットワークのトーマス3枠だったのに10:00からのが無くなって2枠に減らされてるンゴ…

68 :
ヒロがあげる悲鳴とか
女貨物列車が作中で歌う「海の近くは嬉しいなー」って歌を、ふとした時に思い出してつらい

69 :
女貨物列車ってなんや?

70 :
>>69
メイビス?

71 :
女貨物列車といわれて女の貨車を一瞬思い浮かべてしまった

72 :
「いしきりばのトーマス」でのメイビスでしょ?

73 :
アニーとクララベルかと思ったけどあれは客車か

74 :
海の近くで〜を作中で歌ったことがあるキャラはメイビス、ソルティー、クランキー、トーマス、ポーター、トードだけだからね

75 :
メイビスって石以外の貨車に関わってるイメージないな
石以外の貨車を引いたのはいつだろう

76 :
今日の放送見て思ったけど
ポーターが港以外で仕事してるのってレアじゃね?

77 :
このスレよりもなんJでたまに立つスレの方がクオリティ高いように感じるのは、ここが過疎スレだからだろうか

78 :
昔いたガチ勢はみんなTwitterとなんJに流れたってことなんだろうなぁ

>>75
そもそもメイビスは採石会社の所属だから専用の路線より先へ行く場合は許可が必要みたいな設定があったはず
たまに出てくる石切場系以外の仕事としては
操車場や港での入れ換えや短距離貨物輸送(「トーマスととくべつなてがみ」「オリバーのはっけん」「トビーのごごのおやすみ」「はたらきもののきかんしゃ」「ステキなクリスマス・パーティー」等)
空港での事故処理の手伝い(『みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう』)
長距離貨物輸送(「トーマスとソドーとうのおと」「ソドーとうのサプライズ・デー」「いしきりばのトーマス」等)
あと、「トビーとフィリップ」『とびだせ! 友情の大冒険』のように場所は石切場だが石材以外の貨車を牽いているケースもある

>>76
初登場から現在まで含めてもポーターが港以外の場所にいる場面が描かれたのは
「もどってきてティモシー」(クレイ・ピッツ)と「やみにひかるヘンリー」(ソドー整備工場)の二回だけ…だったと思う
仕事してる場面に限定すれば前者の一回きりだね
ブレンダムの港とクレイ・ピッツはめちゃくちゃ距離近いからポーター的には散歩感覚だったのかもしれないけど

79 :
>>78
情報ありがとう

>ブレンダムの港とクレイ・ピッツはめちゃくちゃ距離近い

そうなんだ
重ね重ね情報ありがとう

80 :
関連スレ
きかんしゃトーマスで801
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1269669781

81 :
主役回が無い機関車はどれくらいいますか?

82 :
トーマスの膣内ってどうなってんの?

83 :
トビーの膣内ってどうなってんの?

84 :
知らんがな

85 :
聞いてどうするw

86 :
>>81
どこまでを主役回に数えるかにもよるけど、22期までに登場した機関車の中で明らかに主役回がないのは
ハリー、バート、ノーマンなど登場頻度はそこそこ高いが掘り下げは少ない連中
シティ・オブ・トルーロー、スマージャ、バートラム、スプラッター、ドッヂ、プロテウスなどそもそも出番の少ないド脇役
フライング・スコッツマン、セオ、レキシー、ハリケーン、フランキーなど最近登場したばかりの新キャラ
ヴィニー、ヨンバオ、ジーナ、フリーダ、カルロス、エティエンヌ、アクセル、アイヴァン、サム、クワク、ボゥ、ナタリー、ヌール・ジャハーン、タミカなど最近登場したばかりの海外勢
その他、主役回と言えるかどうか微妙な回だけならあるのは
ボコ、ディーゼル261、デリック、レディー、ネビル、スタンリー、ハンク、フローラ、ポーター、アシマ、ホンメイ辺り

>>83
トビーに膣はないが、運転室内部は原作7巻の挿絵や「トビーのあたらしいきてき」「Toby's Special Surprise」などで見ることができる(マジレス)
原作→https://ttte.fandom.com/wiki/File:TobyandtheStoutGentlemanRS6.png
模型→https://ttte.fandom.com/wiki/File:Toby%27sSpecialSurprise56.png
CG→https://ttte.fandom.com/wiki/File:Toby%27sNewWhistle71.png

87 :
>>82
>>83
「ソドー整備工場はおおいそがし」というDVDで
ジェームスがメンテナンスのためバラバラになっていたぞ

トーマスは「ビッグトーマス」という玩具で中が開いて膣も見れる

88 :
映画WWUinソドー島(ボツ)の詳細キター!
https://wikiwiki.jp/kei0420yuu/The%20Adventure%20of%20Thomas

89 :
>>88
それタイトル間違ってるし登場キャラはデマだしメモ欄は大体憶測やで
より正確な情報はこっち↓
https://ttte.fandom.com/wiki/The_Adventures_of_Thomas_(planned_film)

90 :
>>86
詳しくありがとうございます
いつもガチレスしてくれて勉強になります

91 :
カートゥンネットワークではなぜ
125-138、151-156など放送されない回があるのでしょうか?
ボルダーの話など見たかったんだけど…

92 :
昨日の話
字幕だと一部バートがバートンになってた

93 :
>>80
えぇ……

94 :
貨車を綺麗にしようという発想が出てくるのってブラッドフォードの回だけだよね

95 :
「トーマスのあたらしいかしゃ」にも出てくる
そっちは自分専用の貨車を与えられたから綺麗にしなきゃって話だけど

96 :
牛乳とか食料を運ぶ貨車以外は綺麗にする必要性を感じないよな
○○用の貨車とかって決められてないんだっけ?(ミルクやタールの運搬車は別として)

97 :
いたずら貨車みんなクビにして顔のない貨車だけにすれば
混乱と遅れは生じなさそうだけどダメなの?

98 :
そういやゴミの貨車って顔なしだったな

99 :
>>96
動物輸送の家畜車も・・・
しょっちゅうアニーとクララベルに乗っけているけど

100 :
>>96
特定の企業が所有してるような貨車は用途が大体決まってると思う
例えばスクラフィーはバラスト請負業者であるS・C・ラフィー社の所有する貨車だし
郵便、チョコレート、アイスクリーム、花火、サーカス、移動遊園地などに関わる貨車も同様で、それぞれ専用の塗装やロゴが付いている
TVでは不詳だけど原作だとファーカー採石会社やソドー陶土会社も専用の貨車を所有している模様

それ以外の貨車も車両の種類によってある程度は用途が限られるけど、例外も見られるし明確な決まりがあるわけではないみたい
・石炭、石材、砂利、陶土、木材、廃棄物といった濡れても問題ない乾性ばら積み貨物は普通の無蓋車で運ばれることがほとんど
・↑のうち石炭、石材、砂利、陶土などを大量輸送したい場合にはヘクターのようなホッパー車も使われる
・狭い鉱山内で石材や陶土を運搬する際は専用のトロッコが使われることも
・魚や小麦粉のような食品系や包装済みの貨物は有蓋車に積まれることが多いがトーマスだと無蓋車に積むケースもままある
・動物には有蓋車の中でも専用の家畜車や家禽車を使うことが多い
・ミルク、水、タール、オイルなどの液状ばら積み貨物はタンク車で輸送するが、缶に入れて有蓋車や無蓋車に積む場合もある
・木材やパイプのような長いもの、機械や車両のような高さのあるものは平台車、長物車、ウェルカーなどに載せることが大半
・スラグや溶鋼の運搬には専用の混銑車が使われる
・乗客の手荷物を載せる専用の荷物車というのも設定上は存在する

101 :
>>97>>98
作中の貨車に顔がある奴とない奴の両方がいる最大の理由は、身も蓋もないことを言うと全ての貨車に顔を付けるのは手間がかかるという制作スタッフ側の都合にあるっぽい
昔は色んな貨車に顔が付いていたのが、ある時期から灰色の無蓋車にしか顔が付かなくなった
最近は有蓋車やタンク車にも再び顔が付くようになったものの、依然として灰色以外の無蓋車や多くの有蓋車は顔なしの場合が多い
ウィフのゴミ捨て場では何故か赤や緑の貨車ばかりが使われてるから、それでゴミの貨車には顔付きの奴がいないんだと思う
(貨車にゴミの臭いを嗅がせるのが気の毒だからって理由もあるかもしれないが)

いたずら貨車をクビにしろってのはよく言われるけど、そもそもトーマスの世界で貨車がいたずら好きとされているのは
現実のイギリスの鉄道で管理状態が悪く事故を引き起こすことが多かったという貨車の性質を擬人化しているためとのこと
なので、顔の有無にかかわらず車体の整備が不十分であればどんな貨車でも混乱の原因になり得るんだと思う
それでなくとも、過去には顔のない客車が喋ったり顔のない貨車が「厄介な貨車たち」と呼ばれ事故の原因になったりする場面もあったし
また、いたずら好きで整備状態が悪い貨車に限って他の企業から借りている私有貨車だったりするから、それもあって簡単にクビにはできないんだろうなと
ちなみに作中ではスクラフィーをはじめとする砂利運搬用の貨車が最も行儀が悪く、逆にアールズデール鉄道の貨車やアフリカの貨車は比較的利口らしい

102 :
>>100
>>101
教えてくれてありがとう
まぁ、貨車がいい味だしているよね
個人的にはスクラフィー復活してほしい

103 :
>>100
>スクラフィーはバラスト請負業者であるS・C・ラフィー社の所有する貨車
知らなかった(!)

てことは鉱山廃石をバラストに使うと雑草が生えないってブラックな裏話と環境問題絡みで出せなくなったのかもね

104 :
>>103
うーんどうだろう
バラストと雑草の話は原作でしか触れられてないし、原作でスクラフィー以上にがっつりバラストと関わってたアールズデール鉄道は最近になってTVに出てるし
原作のスクラフィーがあのまま廃車になったであろうことを考えると、単にTVでその後活躍の場を与える機会がなかっただけでは?

105 :
たまにハット卿も貨車のことを「いたずら貨車」と呼んでるが
ハット卿が公認しちゃいかんでしょと思っちまう

106 :
かしゃ達がガイジであることは鉄道のトップも理解している
それでもきかんしゃ達だけが叱られることに社会の理不尽さが表れてるね

107 :
人手が足らなくてガイジ、低学歴、DQNの派遣を雇っているようなもんだろ貨車って

108 :
この世界だいぶ煽り運転多いよね

109 :
痴漢車トーマス、出発進行!

110 :
チンコウ!じゃなくて?

111 :
再放送、ヘンリー主役回多い気がする
やっぱりレギュラーはずされてクレームきたのかな

112 :
単純に過去の放送と同じ順番で放送してるだけだよ
レギュラー外された件が念頭にあるから多く感じるけど、元々19期と20期はヘンリーの主役回が2話ずつある

113 :
>>108
原作のじょうきローラーとTV版のスチームローラーの話はもろそれだからね。
ジョージが幅寄せしてくるし
しかも原作だとジョージの運転手がサーハンドルの機関士につかみかかっているし。

114 :
そのうち時代に追い付いてドライブレコーダーがつき始めるのか

115 :
ドライブレコーダーの形状と設置位置からスカウター状態になるんじゃね?
もちろんお約束な遊びのパロディーいっぱいで

116 :
実況から
https://i.gzn.jp/img/2007/08/17/jet_train/jet_train03.jpg
https://trainfanatics.com/wp-content/uploads/2015/06/zep-train-735x413.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CsoOiWzVUAEboEz.jpg

117 :
いまだ再放送なのに律義に実況してる奴がいるのか

118 :
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。

119 :
ゴードン・ヘンリー・ジェームスの仲がよい理由って三台が実験機だったからかな

120 :
>>119
表に出てるストーリーだけならゴードンとヘンリーは原作第1巻の頃に仲良くなって、ゴードンとジェームスは原作第3巻の頃に仲良くなってたし、初期の頃は3台共自尊心と仲間意識が同じくらい強かったのかも

試験車同士とかそういう裏事情的なのは知らない
すまない

121 :
>>103
>>104
鉱毒大丈夫なんですかね…?

122 :
>>119
三台が全員実験機なのは事実だけど、別に作中でそのことはわざわざ取り沙汰されてないからそんなに重要ではないんじゃないかな
むしろプライドの高いゴードンは実験機だからという理由だけで他の性能低い二台と一緒にされることを嫌いそう、特にヘンリーはライバル会社の出身だし
実際最初期はさほど仲良さそうでもなかったから、>>120の通りトンネルの件と急行の件がきっかけで関係が変化したと見るのが妥当だと思う
それでなくとも初期に本線の主力を担っていたのが彼ら三台だけだったから、その結束が特に強まるのは当然のような気もするけど

ちなエドワードもソドー島に来てから大幅に改造されてるので半ば実験機みたいなもんだけど、というか彼らに限らず原作から登場してる主要機関車は大体わけありやね

123 :
>>103
>>121
「おかのうえには、ずっとまえにへいさされた鉛の鉱山がいくつかあり、すてられた石の山が、うつくしい谷間のけしきをだいなしにしています。
その石は、雑草をはびこらせないので、線路にしく砂利にはぴったりだと、ふとっちょの局長は思いつき、(中略)その石をはこぶ「ちんまり鉄道」をつくったのです」
(原作22巻まえがき)

この部分を見て「その石ヤバくない?」みたいなことがファンの間でよく言われるけど、別に鉱山廃石だからヤバい成分が入ってるとかそういうことではないっぽい
そもそも線路に敷かれる砂利は産出源にかかわらずみんな雑草を生やさないためにあるもので、
石の隙間から雨水を排水することが容易になるのでそれで植物が育たなくなるということらしい
ソースはWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E8%BB%8C%E9%81%93

124 :
強襲突撃型トーマスはでますか?

125 :
ようやく17期までAmazonプライムビデオで観られるようになったと思ったら
別料金のNHKこどもパーク扱いかよ

126 :
日本の電車も脱線多いな

127 :
実際の列車に比べるとトーマス達のブレーキってかなり有能的に機能してるって思う
いや現実の方が普通の効果なんだろうけど

128 :
128(σ´∀`)σ ゲッツ!!
128キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
128(・∀・)イイ!!

129 :
>>128
うざ

130 :
電車とは違うけど今朝のニュースで
老人の運転する車が駐車場のフェンスを突き破って駅の線路に飛び出した
なんてのやってたな

131 :
ハット郷がブレーキとアクセルを間違えて…

132 :
ウィンストンで散々間違えてるんだよなぁ

133 :
ウィンストンてアクセルとブレーキの乗り物だったのか…

134 :
知らねーのかよ

135 :
す、砂まくし…

136 :
奥様が結婚したい機関車→エドワード
奥様が息子にしたい機関車→ティモシー
奥様が上司にしたい機関車→ヒロ
奥様が愛人にしたい重機→クランキー
奥様が遊ばれたい機関車→ディーゼル

137 :
>>136
801スレでやれ
きかんしゃトーマスで801 2車目
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1269669781/

138 :
ソドー島って夏の概念ないの?
いつもクリスマスとか雪のお話はあるけど暑いねーみたいな話は無いよね?

139 :
山ほどあるよ、代表的なのは「トーマスにはあつすぎる」とか
もっとも、暑さよりは観光シーズンという点を強調されることが多いけどね
特に夏要素はないけど活気があるしとりあえず夏ってことにしとこうみたいな話も時々ある

「けむしになったパーシー」「パーシーとこうずい」「ハットきょうふじんのたんじょうび」「パーシーとひつじ」「トーマスとパーシーとキーキーごえ」「パーシーとゆうれいこうざん」「ジェームスとあかいききゅう」「バルジーとニワトリ」
「ハロルドとそらとぶうま」「エドワードとブラスバンド」「ピーター・サムとティールーム」「ヘンリーとねがいのかなうき」「エミリーのあたらしいろせん」「トーマス、きゅうばをすくう」「にわとりがっこうへいく」
『みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう』「マイティマック」「ダンカンのだいぼうけん」「ドタバタミルクシェイク」「エドワードのしっぱい」「エミリーととくべつなきゃくしゃ」「トーマスとスカーロイのえんそく」
「トーマスとてじな」「パーシーとにもつ」「めいれいのきてき」『伝説の英雄』「ミツバチぶんぶん」「トーマスとコルクのせん」『ディーゼル10の逆襲』「ダックとスリップコーチ」「トードとクジラ」「やくにたつしろいぼうし」
この辺り全部夏のエピソード

140 :
夏のシーンはハット卿の汗がなかなかリアルで臭そう
いつもアイス食ってるし

141 :
第6期の歌「ちいさなきかんしゃ(Little Engines)」って何のテーマを基にした歌なのか気になる
ほとんどの歌は何かしらのテーマをベースにして作曲されているから分かりやすいけど
この歌は何回聞いてもよく分からないんだよね
「やくにたつきかんしゃ」みたいに丸々オリジナルなのかな

142 :
>>141
やくにたつきかんしゃはところどころでナップフォードのテーマが使われていますよ

143 :
敬老の日の朝にトーマススペシャル

144 :
しかもインド編

145 :
もう「新シリーズ始まります!」って特番やって新シリーズ始めた期間より
そのあとすぐ戻った再放送のが放送してる期間が長いよね…

146 :
ココナッツひきにげとかインドの治安やべーな
ソドー島ですらひきにげなんかしないのに

147 :
やはり新シリーズの構成はおかしいな
30分拡大スペシャルなのに2分くらい尺が余ってたぞ

148 :
途中クイズとか解説とか入れて時間調整してたのに余ってたよなw

149 :
23期のウィキ見てたけどエドワード全然出番ないな…悲しい

150 :
ゴードンが沼に落ちてそれをジェームスが助けるエピソードってなんというお話ですか?

151 :
「ゴードンみぞにはまる」か「レスキューきかんしゃジェームス」

152 :
早いレスありがとうございます
探します多分ゴードン溝にはまるだと思う

153 :
レスキューきかんしゃのほうでした!
見られてよかった本当にありがとうございます

154 :
茶銀トンここ?
DF流線型機関車いるんだな

155 :
>>154
スレタイ読め

156 :
>>154
検索しても女子アナのスレとここの岡山スレしか無いんだな
必要ならスレ立てていいんじゃない?

157 :
『きかんしゃトーマス』490話を2周した夏の記録(作:岡田悠)
https://omocoro.jp/kiji/193254/

158 :
ニア「みんな〜おはよー!最近私の出番が無いのはどういうことなのかしら?私が機関庫に入ろうとしたら、全然知らない子がいるんだけど。」

ニア「え、優しい心?やだ、私の部分は『やさしくすなお』よ。歌詞間違えてるわよ。」

159 :
10/6の放送で普通に再登場するから安心していいぞ
あとニアはエドワードと普通に仲いいぞ(マジレス)

160 :
新作?

161 :
えっとニアとエドワードが仲いいってそういうエピソードあるの?そりゃエドワードは大抵の子と仲良くできる子だよ

162 :
>>160
残念ながら再放送
新作は多分年末以降

>>161
日本でまだ放送されてないHunt the Truckってエピソードのことと思われ

163 :
>>162
ありがとう、エドワード出るのかうれしい
ウィキ見ると23期はセリフないらしいから24期?

164 :
>>161
たしかに

165 :
>>163
22期の残りの話数だね

166 :
>>165
ありがとう、英語わからないなりに見てみたらエドワードがたくさん喋ってた…よかった…

167 :
エドワード「(出番を)持ってかれたぁぁぁぁ!!」

168 :
>>158
エドワードに喧嘩売るなw

169 :
Hunt the Truckの脚本書いた人のお気に入りキャラがエドワードと知って色々納得した
準レギュラーになって寂しかったけどそういう人がこんな面白い話を書いてくれて嬉しい
ビルとベンはエドワードの言うことはちゃんと聞くっていう設定を拾ってるのが良い

170 :
ドナルド、ダグラス、モンタギュー
好きだわ

モンタギューの塩屋ボイスが好き

171 :
>>170
鈴木清信さんボイスも好きになってあげて

172 :
>>170
ダックと呼ばないところがまた渋いな

173 :
今日、はじめて『伝説の英雄』観たけど、メイビスってスペンサーが好みなの?

174 :
>>173
あれはただヒロのことを悟られないようにトーマス達にスペンサーの邪魔をするよう頼まれたんじゃない?

175 :
なんかドナルドとダグラスの声優が難病を患ったらしいが
しばらく出番なさそうだからこのスレ的には問題ないか

176 :
ええ、そうなんか…治るといいけど…
てかしばらく出ないの?人気あるし好きだし出てほしい

177 :
>>175
ALSらしいね
今のところ声は問題なく出せるらしいが
トーマスの前座のニャンちゅうもどうなるか心配だ

178 :
こないだまる子ちゃん見てたら川田さんも同じ声優でびびったわ

179 :
今日は新作か

180 :
>>179
再放送だよ

181 :
新シリーズつまんないんだけど子供は楽しんで見てる
いつからか子供より俺の方が楽しみにしてる…

182 :
ニア「みんなーおはよー!これからは私の時代よ。さて、今日は誰が急行列車を引っ張るのかしら?wwww」

183 :
滑ってるよ

184 :
トーマスはニアやロージーみたいな田舎者っぽい娘よりレディやアシマみたいな美女が好きなのが解かりやすい

185 :
ニア「みんな、今日も頑張りましょぉ〜。」

186 :
ニアのプラレールはかわいいけどエミリーが似ていなくてちょっとがっかり

187 :
トーマスチャンネルで人気投票やってるね

188 :
↑有料会員じゃないと投票できないんだっけ?

189 :
今日は珍しく1時間遅れて放送された

190 :
珍しく象が活躍する話だった

191 :
ウインストンって最後にしゃべったのいつだっけ
ずっと出てるわりに最近は全くセリフないね

192 :
今のところは19期の「ヘンリーのしんぱい」が最後
23期で一瞬だけ喋る予定だけど

193 :
アークで持ち直したのに、それをぶち壊してくれたジャム社とマテルはとっとと爆散してくれ

194 :
ニア「さて、今日は誰が急行列車を引っ張るのかしらぁ?wwwww」

195 :
なりきりしたいならなりきり板にスレ立てたら?

196 :
台風の被災ニュース見て思い出したが
パーシーの洪水とかの話でやけに局地的な水たまりができてるのって何が原因なのだろうな

197 :
周りよりも低い窪地があれば自然と水はそこに溜まる

198 :
>>197
なるほど
ちなみに普段あのへんはどういう場所だったっけ

199 :
>>198
あの話って確か川が増水して冠水したって話じゃなかったっけな?詳しい場所はよく覚えてないが

200 :
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
200(・∀・)イイ!!

201 :
そもそもあの場所は他のエピソードには出てこない。いずれにせよ周囲より低い場所なのは確かだけど
https://ttte.fandom.com/wiki/The_Flooded_Track
ちなみに位置はエルスブリッジ付近のはず
川の増水と直接は関係ないと思うけど、原作では橋が流されて退路を断たれたためやむなく水たまりの中を進んだと説明がある

202 :
新シリーズで明らかに電車が動いているのに架線やパンタがない。これはおかしい。

203 :
>>202
どの車両のこと言ってるか分からないけど、トーマス本編に電車が出てきたことは一度もないぞ
「トラスティー・トランキー」の冒頭で大量に動いてる列車とかは普通の客車だし
エティエンヌみたいな電気機関車が登場する場合は基本的に架線付きの線路を走ってる
YouTube限定の番外編だと電車が架線なしで走ってるシーンもあったけど

204 :
エティエンヌといえば、TGRでのグレードレースの時、安全弁がなくてボイラーを壊したゴードンとそれを悲しげに見守るスコッツマンのシーンでさ、
何ともいえぬ顔で兄弟を見るアクセルと、ゴードンを見て自分の勝利を確信するスペンサーっていうキャラの心情がよくわかるシーンがあった
その時のエティエンヌは知らない

205 :
>>110
ちかんしゃトーマシュちゅっぱちんこ〜

206 :
最近祝日にトーマススペシャルやらなくなったな
先月やったとはいえ
やる頻度は減ったように感じる

207 :
ウチの子はニアとデイジーが好き
ブス専?

208 :
幼児の美的基準はまず親だからな
ブス専と思うならそうなんだろ

209 :
デイジーがブス判定されることで自動的に巻き添えを食らうボコ

210 :
来週の月曜朝にセレクション放送

211 :
スペンサーカラーには特に不満がないジェームス

212 :
>>211
銀色ってそれなりにカッコいいし、高貴な感じするからな
ジェームス、赤以外だとそういう光り輝く色好きそう

213 :
スペランカーに空目

214 :
あんな猛スピードで坂下っても脱線しないとか中国の雪は何で出来てんだ

215 :
名前がついてる貨車は貴重

216 :
>>210
最後の太極拳の話は、NHK初放送?

217 :
>>216
そう

218 :
CGアニメと人形劇って同じ話があるの?
今日録画した人形劇のやつ見たらジェームスとトーマスの貨車が新品だとか汚れただの話がCGで見たやつと同じだった

219 :
>>218
第1期の1〜9話をリメイクした長編が10作目にある

220 :
人形劇の方は9期の「トーマスのあたらしいかしゃ」の事じゃない?
CGになってから似たような話があったかはちょっとわからないけど

221 :
>>220
まさにそれです!やっぱり同じお話だったんだ

222 :
人形劇時代のエピソードをそのまま別作品としてリメイクしたのは、1期1〜7話の内容を再現した『トーマスのはじめて物語』だけだよ
その他に「トラクターのテレンス」「きたないきかんしゃ」「あなにおちたトーマス」「パーシーとハロルド」「うみにおちたパーシー」「パーシーのマフラー」「ディーゼルがかえってきた」など、回想という形で部分的にCG再現された話ならいくつかある
また「かわったきてき」と「マイクのきてき」みたいに原案が同じだったり単に粗筋が酷似してたりする話もたまにある
ただいずれにしても「トーマスのあたらしいかしゃ」がリメイクされたことは一度もないはずなんだけど、CG版のどのエピソードのことを言ってるんだろう

223 :
CGになって貨車が大破するような派手な事故なくなったな
そのかわりきかんしゃの故障のバリエーションが増えたけど

224 :
>>222
そうなのか。もしかしたら録画が重複していてそれで勘違いしたのかも知らない。ありがとう

エドワードの失敗でロッキーが初登場したんだけどハーヴィーがゴードンは重くて持ち上げられないと言ってたけどロッキーが登場するまではどうやって機関車を持ち上げていたんだっけ?
無名のクレーン車?

225 :
>>224
基本的には名無し顔無しの緑クレーン(はじめて物語以降で言うところのジュディとジェローム)の役目だったね
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1393126643/911-920
↑にもある通りロッキーは既存のクレーン車より吊り上げ能力が高いので、以前ならクレーンが2台必要だった作業が彼の導入により1台で済むようになったという
ちなみにハーヴィーが持ち上げたことがあるのは精々トーマスやパーシーぐらい

226 :
>>225
ありがとう疑問が解決されました

227 :
トーマス見てる時は思わないけど
よそのアニメ見てる時にゴードンとジェームスの声優の声似てるなぁと思う

228 :
来週からまたソドー島シリーズの再放送

229 :
世界編評判悪いのかなあ

230 :
少なくとも年末まではずっと再放送って6月の時点でアナウンスされてたし、まあ…

231 :
というか毎年恒例の冬シリーズに突入した感じだよね
世界編の冬エピソードはないんかね

232 :
明らかな冬エピソードはなし
見た目は夏だけど時期は冬なオーストラリアのエピソードとしては「Kangaroo Christmas」が、
一部シーンに雪のヒマラヤが登場する中国のエピソードとしては「The Water Wheel」とこの前放送された「かしゃをとめるワザ」がある

233 :
それはつまり今年のクリスマススペシャルも再放送?
そもそもあるのか知らんが

234 :
公式サイト見れば分かるけど、一昨日情報が更新され12/15から新作と判明
クリスマス特番があるかは不明
それと、冬エピソードは世界編にないってだけでソドー島編の新作にないとは言ってない(12/15放送の「かしゃをさがせゲーム」と12/22放送の「トーマスとはこぶね」がそれ)

235 :
ほう
あと半月か

236 :
そして次週は毎度おなじみ「デンとダートはいいコンビ」と…

237 :
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1574853022/16
同59

238 :
>>237


239 :
ヤクって名前じゃなくて薬のことか

240 :
トーマスの人気ランキングにトーマスがいない悲しい事実わろた

241 :
あくまでトーマスの「なかまたち」の人気投票だからそもそも主人公は最初から選択肢にいなかったってことらしい

242 :
え!そうなんだなるほどね

243 :
ガッツリ商品展開に影響しそう
フライングスコッツマンの商品出まくるんだろうな

244 :
>>243
トラックマスターじゃ1種類、しかもボディに煙が描かれてるやつしかないからプラレールにはそこのところ大きく期待してる
同じ実在する機関車ステップニーはもう本編にも玩具でも見なくなっちゃったけど…

245 :
エドワード7位?嘘でしょうありえない
つらい

246 :
好きか嫌いかで聞かれたら好きな人が多いだろうけど
1人選べって言われて選ばれるタイプのキャラかって言うと疑問じゃない?

247 :
確かに
私はゴードンとクランキー迷うな、女子はレベッカが可愛い
子供はゴードン、パーシー、ヒロあたりは納得だわ

248 :
そうなのか…そうかも、でも大人はエドワード一番って人が多いイメージだった
前の人気投票ではもっと上だったし

クランキーめっちゃ低いのも地味にショック
子供は新しいキャラ受け入れるの早いな

249 :
ヘンリーなんて15位やぞ
それより謎にボルダー入ってるんだね
CG化もしてないのにおもちゃとかの影響?

250 :
ちょっと待って!
人気投票なんてやってたのか

251 :
わーい!ゴードン1位だ
フラスコ兄さんも出番増やして欲しい
この人気投票は日本限定?
ヨンパオとかご当地キャラは地元だと人気あんのかな?

252 :
かなり初期シリーズの話だが
原作15巻のはんにんはどちら?を映像化しようと
撮影を鑑みたけど子供に解釈しづらくて中止になったという話は本当?
それともこの話は↓スレで語るべきか?
【交渉破談?】ボツになった番組と番組関連企画【放送中止?】
url
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1575481565/

253 :
>>252
本当
ttps://twitter.com/SodorTrivia_bot/status/1175703878827794432
撮影はかなり先まで進められていたらしく、当時の写真も残っている↓
https://ttte.fandom.com/wiki/The_Missing_Coach_(cancelled_episode)/Gallery
ちなみに原作12巻の「ゆうめいになったゴードン(ゴードン、ロンドンへ)」も3期で映像化予定だったが予算の都合でお蔵入りに
(deleted an unsolicited ad)

254 :
>>253
まあトーマスでの没案は
最近でもジョージのCG化もあったし…

255 :
ジョージまじか

256 :
まだ日本未公開のバルジー主役回にジョージが登場する予定だったけど、結局マックスとモンティに置き換えられたって話やね
そのパターンで言うと13期の「たのしいみずあそび」にビリーが出る予定だったとか10期辺りでバルストロードが出る予定だったみたいな話もある
魔法の線路やJack and the Sodor Construction Companyなんかも没案の宝庫

257 :
バルジーとジョージの鉄道嫌い同士の共演はめっちゃ見てみたいな、いつか実現してほしい
>>253
別の鉄道の機関車はヘンリーと同じモデルに排煙板?つけて出す予定だったみたいだね

258 :
>>252
原作15巻は是非CGでフル映像化してほしいね

259 :
>>258
つべでは海外のファンがPCソフトなど駆使して
製作した二次創作の
ストーリーの動画がいくつかあがってるけどね

260 :
来週一時間半の尺でトーマスの映画がEテレであるけど内容は不明だな

261 :
今年上映された地球まるごとアドベンチャーです
http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=5913

262 :
おー楽しみ
放送早いね

263 :
マジかよ
普通に正月の楽しみにする予定だった

264 :
正月は走れ世界の〜のほうやるとかはないのかな

265 :
>>259
つべに挙がってる二次創作、どれも愛を感じられて面白い
でもオリキャラのアルフレッドってのだけは受け付けれない

266 :
>>265
あいつは昔ニコニコに転載されたやつで見たけどかなりの外道だからなー
まあゴードンがカッコ良かったから悪役としては好き

267 :
昨日の話で今更気づいたことがあるんだが
トーマスが生ゴミ被ったあと機関士はどうやってトーマスに乗り込んだんだろう
まさかずっと中に!?

268 :
よく見るとゴミを被る直前の段階で機関士は既に中にいる

269 :
>>268
情報ありがとうございます
そこには気付きませんでした

270 :
きかんしっていつからこんな存在感薄くなったんだろう

271 :
機関士が一切喋らなかったりして最も存在感がなかったのは11〜17期辺りで、その時期に比べると最近の機関士は少しずつ主張するようになってきてはいる
ちなみにディーゼルのクリスマスキャロルは19期の話だけど、同じ19期ののろのろスティーブンではスティーブンの機関士たちが地味に喋ってたり

272 :
明日映画

273 :
録画忘れてた悔しい

274 :
トビー模型店

275 :
録画したので明日ゆっくり見ます〜

276 :
あー録画すんの忘れた
生活習慣に無いのはダメだわ

277 :
同じく録画忘れた
楽しく旅行してた
そして今朝予約してないことを思い出して絶望

278 :
また忘れた頃に再放送するよ

279 :
エースはテレビ版には出ないのかな

280 :
>>279
英語版のエース役の声優が今年の初めくらいに再びアフレコに参加したと言ってるから、24期に登場する可能性が高い

281 :
急行にフライングキーパー繋げるとか普通にクレーム事案では

282 :
ヘンリーって可愛い
いじめたくなるほど可愛い

283 :
映画、ディーゼルの声優が日本人だったね

284 :
ケン・サンダースも日本人なんだよなぁ

285 :
ケン・サンダースは芸名だからな

286 :
映画の見たけど、ニアってケニアではまともに仕事与えられてなかったのかな?
だから、トーマスに付いてきて、そのままソドー島で働くようになった感じに見えたね。

287 :
ニアのホームレス設定には難民の苦境を伝える意味合いもあるとのこと

288 :
>>286
ハム卿はタダで機関車1台を手に入れたんだね

289 :
ニアの声優映画から青山吉能だったのか

290 :
>>287
そういう設定かぁ。納得です。

>>288
ケニアでくすぶっているよりはよかったと思う。
ハム卿自身は旅先で大変なことになっていたけどね。

291 :
この前の映画の視聴率は1.0%だった。

この数字だけ見れば低いように思うかもしれないが、
そもそも映画の告知自体私は見ていなくて、番組HPで知ったくらいだから、
告知に力を入れないで1.0%取れるのは、ある意味すごいかもしれない。

292 :
アマゾンプライムから大半消えてるね

293 :
今さら先週の映画見た
あの世界のコーヒー豆頑丈すぎで草

294 :
コーヒー豆運びながら砂漠で脱線した時に助けてくれたなんかベテラン顔のあいつは生まれた時から顔に髭みたいな模様描かれてたのかと思うとなんか不憫

295 :
今年は天皇誕生日が祝日じゃないからクリスマススペシャルがないのかなぁ

296 :
今日の話は新エピだったよな?
ジェームスの所で卵産んだダチョウ、どう見ても雄なんだけどw
(雌は肌色っぽい)

297 :
>>294
イカれた髭のあるメンバー紹介するぜ!
アーネスト(1期でちょいちょい肖像画に写ってた機関車、白い口髭)→1840年頃製造
アイアン・デューク(原作35巻に登場する博物館の機関車、白い口髭)→1846〜55年製造(の車両を模した1985年製のレプリカ)
ボゥ(今回の映画でトーマスたちを助けたアメリカの機関車、白い口髭)→1868年製造
ブラジルのタンク機関車(今回の映画でトーマスたちとすれ違った機関車、黒い口髭)→1931年製造
ロレンツォ(来年の映画に登場するイタリアの機関車、黒い口髭)→1942年頃製造
ローリー1,2,3(5期に登場したトラック、黒い無精髭)→1930〜50年代製造
ブッチ(レッカー車、黒い無精髭)→1940年代製造
エティエンヌ(一昨年の映画に登場したフランスの電気機関車、黒い口髭)→1952〜54年製造
ハリーとバート(ディーゼル機関車、黒い無精髭)→1950年代製造
こうして見ると、白い髭は明らかに年齢の高さを象徴する役割を果たしている
本編では描かれてないだけで、機関車も生まれた時は何もなくても成長するうちに髭が生えたりその色が変わったりする場合があるのかもしれない
鼻や目を怪我する機関車とか、初登場時は髪があったのに途中からなくなって代わりに眉毛が生えたトラクターとかもいるし

298 :
話のあとのトーマスの一人語りで新エピソードの後日談を語ったのは今回が初めて?

299 :
>>298
確かに一人語りで後日談が出たのは初めてかもしれないね。
本編に入りきらなかったから一人語りに追加したのか、
制作側で後日談を新たに作ったのか気になるね。

300 :
この前、番組HP見たときは12/29、1/5、1/12の放送予定が載っていたけど、
さっき見たら「放送予定は、決まりしだいお知らせします。」になっていた。
1/5は「ゴードンとスペンサーはライバル」、
1/12は「あいだにはいったエミリー」となっていたはずだから、変更になるのかな?

ちなみに12/29はテレビの番組表では、
「デイジーとアニーとクララベル」、「ドナルドとダグラスはふたご」の予定。

301 :
>>300
もう一回番組HP見たら、掲載されていたから、自分のPCの不具合だったようだ。
いずれにしても、新しい話はもう少し待たないといけないかな?

302 :
新シリーズより過去編のほうが好きだから再放送は良いんだけどもうちょい昔のやつやってほしいな
ここ一年くらいに放送あったやつばっかだから子供も何回も観ててあーこの話か〜てなってる

303 :
アマプラの見放題から大半が外れたのが痛いな

304 :
>>301
1/19に新作やるよ

305 :
エドワードの話(ビルベンの話?)めちゃ良かったわ
ビルベンもそんなクソガキじゃなかったし

306 :
>>305
1〜3期くらいを彷彿とさせるやりとりもあったし、何よりエドワードが大人すぎてしんどかったわ

307 :
ビルとベンも本気のゴードンにはビビッてたね

308 :
世界版に入ってからファンタジー要素増えすぎてイライラする
動物園の話のラスト、ジェームスさまだぞぉ〜、くらいならまだしもジェームスおじさん?ジェームスはおじさんなのか?目尻にシワあるけどおじさんなの?

309 :
>>308
森さんが声優の頃は若いのかと思ってたけど
江原さんになってから少々おっさんくさくなったとは思うw
「ぼかぁ」とかの言い回しのせいか

310 :
日本での話ですけどね

311 :
そもそも今期以降は一話に必ず一つファンタジー要素(空想シーン)を入れるのがルールになってるらしい
あとマジレスするとジェームスは1912〜13年生まれなので、実年齢だけ見ればヘンリーやゴードンやトビーより年上の爺さん

312 :
なんていらん縛りか

313 :
まあそれでも13〜16期のシャロンミラー時代よりは全然マシだわ

314 :
中身を一時期みたいな露骨な教育ストーリーにせず解説パートを設けるのは割といいアイデアだと思う

315 :
>>301の者だけど、
>>304
情報ありがとう。
正直言うと、子供の関係で今年からEテレを見始めて、
それからトーマスも見始めてハマっている。
だから、自分にとっては過去作も新作と同じ感覚で見ることができる。

316 :
>>314
あれ要らないわー
あれつけるくらいならあの分話を長くしてほしい
なんか一話がすぐ終わっちゃう

317 :
トーマスが一人でしゃべる時間が長すぎる

318 :
最近はコミカルなトップハム・ハット卿だけど、
今回はアニーとクララベルには厳しく対応していたね。
こういうハット卿もたまにはいいね。

319 :
近年のシリーズはジェームスとハット卿が特にスタッフらにいじられてるね
大事故系はほぼ圧倒的にジェームス担当といってもおかしくない(次点でトーマスかヘンリー辺り)

320 :
今年はクリスマススペシャルがなかったが
そういや5年くらい前は年末年始の朝にトーマスセレクションやってた気がする

まあ昔の話だ
よいお年を

321 :
あけまして、僕トーマスです!

322 :
>>319
この前のはこぶね回でもダチョウにいじられてたね。
今月放送予定のジェームス回も期待しようかな?

323 :
今後21期のジェームスが暴走して機関庫を破壊する以上のアクシデントって起こるのかな

324 :
ジェームス
おじさんだったのか・・・

325 :
ネタバレだけど今春の映画の一部として上映される23期のエピソードでは機関庫破壊どころじゃない規模の事故が発生するよ

326 :
>>325
ジェームス絡みの事故?

327 :
そんな不穏な文章の対象がジェームスであることを期待するなよw

328 :
今まで建物破壊した回(抜けてる回あるだろうから補足求む)
とこやにいったダック(ダック)
トーマス あさごはんにおじゃま(トーマス)
ふたごのきかんしゃ(ドナルド)
ゴードンのまど(ゴードン)
バイバイジョージ!(トーマス)
魔法の線路(ディーゼル10)
パーシーのチョコクランチ(パーシー)
ねむれないクランキー(クランキー)
はやいぞ!あかいきかんしゃ(ジェームス)
最近あんまり観てないからほとんど覚えてないな…

329 :
>>328
『すべったゴードン』でもゴードンが納屋を破壊してるな。

330 :
>>328
すべったゴードン(ゴードン)もそうだね

331 :
>>326
強いて言えばパーシー&カーリー絡み

>>328
とこやにいったダック(ダック)
ふたごのきかんしゃ(ドナルド)
トーマスあさごはんにおじゃま(トーマス)
ゴードンのまど(ゴードン)
バイバイジョージ!(トーマス)
いわのボルダー(ボルダー)
魔法の線路(ディーゼル10)
ねむれないクランキー(クランキー)
パーシーのチョコクランチ(パーシー)
すべったゴードン(ゴードン)
トーマスをすくえ!!ミステリーマウンテン(貨車)
はやいぞ!あかいきかんしゃ!(ジェームス)

こんなところ?
ちょっと微妙なラインだけどオリバーのはっけん(オリバー)、みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう(ディーゼル)、ブルーマウンテンの謎(レニアス)辺りも入るかも
日本未公開のも含めるならKelly's Windy Day(ケリー)、Thomas' Trusty Friends(ネッド)、Alfie Has Kittens(オリバー)、Don't Go Back(ハリー&バート)も

332 :
>>331
8〜16期ってこうやって見ると派手な事故(建物破壊に限り)ってないんだな

333 :
>>332
おおよそ7期あたりから子どもが怖がるかもしれないから
派手な事故シーンは極力減らしたって何かのインタビューで見たことある(うろ覚えでごめん)
あと模型時代のトーマスの全盛期といえるのは5期までと思うんだけどどうかな
本国でもここ日本でも6、7期はあまり評判良くなさそうなイメージなんだけど

334 :
>>333
へー知らんかったわ
トーマス全盛期は恐らくその辺りだろうね
やっぱり原作をリスペクトしてたのって5期までだったような気がする
…ステップニー関連は色々と難しいことだらけで仕方なかったってことで

335 :
5期が原作リスペクト……??
ステップニー関連どころの騒ぎじゃないことを諸々やってますけど…

ちなみに少し古い情報だけど、2017年にSiFが実施した各シリーズの人気投票の結果は
1位:2期
2位:4期
3位:20期
4位:6期
5位:5期
6位(?):3期
7位(?):1期
となってる(8位以下は不明)
http://thesifblog.blogspot.com/2017/06/sifs-thomas-friends-1-of-1s2017-poll.html

336 :
ステップニー関連てなになに

337 :
>>335
6期が意外と高くてびっくりだわ

338 :
>>336
原作18巻『がんばりやの機関車』がTV版の4期で映像化される際、特に第1話「ブルーベル鉄道のステップニー」の内容が「ブルーベルれっしゃ」で大幅に改変されたこと。
原作ではパーシーとダグラスがイングランドの無煙化の現状やブルーベル鉄道に救われた機関車ステップニーのことについて語るだけの話だったのが、TVではスクラップにされそうだったステップニーをラスティーが救出してブルーベル鉄道に連れ帰るという話になっている。
・ブルーベル鉄道が原作ではイングランド南部にある実在の保存鉄道なのに対し、TVではソドー島の中にある架空の路線
・ステップニーの放置されていた場所がイングランド南部ではなくソドー島付近(のちの設定によればソドー島の東端ヴィカーズタウン)で、それを救うのがラスティー
・狭軌のラスティーが本来行けないはずのヴィカーズタウン付近まで行っている
といった点が特に大きな改変ポイント
今にしてみれば些細なことではあるものの、リアリストで作品の内容にうるさい原作者がまだ存命だった4期当時としてはかなりの暴挙だったようで、3期の「ヘンリーのもり」と並び牧師を激怒させたエピソードとして知られる。
なお牧師が死去して最初に制作されたのが5期

339 :
それでも「ヘンリーのもり」は心温まる回でファンの間では結構人気高いよね
ヘンリーの優しい一面を見られるし、自分も大好きだ

340 :
ヘンリーに優しいイメージがついたのはあの回あたりからなのかね?
基本的に初期のヘンリーはゴードンジェームスほどじゃないにしてもトゲがある印象だったし

341 :
ジェームスの優しいところもっと見てみたい
他のメインキャラと比べると謹慎処分を食らう回数が圧倒的に多かったりと
どうしても素行の悪い面がかなり目立つし

342 :
いやいいジェームスは自惚れ屋で猛烈に失敗するけどそのあときちんと謝るし反省するのが魅力なんだ

343 :
今更先週の話だけど
双頭の海蛇の好物、片方が魚で片方が人間でなく船とは…

344 :
>>343
人は今時的にAUTOなのかも

345 :
ブラッククローバーの再放送見てたらゴードンてキャラとヘンリーってキャラが共闘してて笑った

346 :
声優繋がりだけどドラゴンボールのベジータ(ヘンリー)とリクーム(ゴードン)のバトルはめっちゃ面白かった

347 :
ブラクロを見たトーマスファンの9割はゴードンとヘンリーの名前に夢中で
彼らの仲間にバーティー&オリバー&ハーヴィーと同じ声帯を持つキャラがいることに気付かない

348 :
あの人もう50代なんだな
いや初代声優陣で亡くなってる人がいることを考えるとまだ50代なのか

349 :
>>345-346
昨日夕飯を食べていたときのことだ
つけていたテレビから不意にヘンリーにエリザベスといった胸を躍らせるワードがry

350 :
>>349
今揺れてるあの問題だろうな

351 :
エリザベス女王に関してはそもそも本人もトーマスに出演してるから…

352 :
4月から第23シリーズの放送が発表されたね。
ブラジル、イタリアが新たな舞台になるそうだけど、
日本も舞台にしてくれないかな・・・

353 :
もしヴィニーのいる北アメリカ(カナダだっけ?)が舞台となったら
彼と和解する展開もあり得るのか気になる

354 :
地球まるごとアドベンチャーのサンフランシスコのシーンでもさらっとヴィニー映ってたしね

355 :
いやもうソドー島出なくていいソドー島の仲間が見たい
国連が口出すのやめてくれ…

356 :
>>355
マジレスすると23期には国連ほぼ関与してないって話だよ
まあそれでもブラジルやイタリアには行くんですけどね

ちなみに23期全20話のうちソドー島舞台の話は11話
残りはブラジルが3話、イタリアとインドが各2話、オーストラリアと中国が各1話
来年放送されるであろう24期も同じような体制になることが既に確定してる

357 :
今思えば今の新体制に突入する前に、21期はちゃんと残りの8話も全部作ってほしかった
どんなエピソード作る予定だったのか凄い気になる

358 :
>>357
20期の「コナーがはやくはしらない」、22期の「カラフルなきかんしゃたち」、23期のFree the Roadsは当初21期に含まれる予定だったらしいね
その他にロージー主役の回も作られる予定だったとか

359 :
「あやまってよジェームス」
対向のフィリップ達が立ち退いたところで橋が突如崩れて
ジェームスだけ沼にはまるオチだと思ったのにw

360 :
>>359
本来ならそれくらいの報いを受けるべきだよね

361 :
あの場所で過去に二度も事故って沼にはまった機関車がいるらしい…

362 :
新入りのレベッカにも敬語なんだなパクストン

363 :
国連が絡まなくなったら世界編でも毒のある話になるかねー

364 :
無料パス持ちの戯言でした。

365 :
第8〜21期に毒があったって感じてるならまあ毒も戻るんじゃない?

366 :
一番最初の頃の口悪いみんなに戻ってほしい
好きあらば煽ってほしい

367 :
>>366
これ
本当にこれ
あの性格悪いやりとりが大好きだったのに、8期からなくなって毒気が抜けてちゃった…
確かに子供には悪影響かもしれないけど、反面教師的(悪口言うとしっぺ返しを喰らうよ的な)にも良かったんじゃないかな

368 :
>>367
6期辺りから各キャラの良い子ちゃん化が徐々に進んできたような感じだ
今のヘンリーなんてゴードンとジェームスみたいに相手をバカにする態度取る姿が全く想像できない
トーマスのはじめて物語でも客車を忘れてしまったトーマスを一切バカにしなかった上に
寧ろ彼のことを心配している様子だったし

369 :
今のパーシーが貨車(人格あり)をさん付けして呼んでるのは草生える

370 :
ヘンリーは気が弱くてヘタレなのがよい
でないとゴードンとキャラ被り

371 :
日本語版だと脚本の変化と翻訳の変化の両方があるから余計マイルドになったように感じるのかもね
ヘンリーらキャラの性格は脚本の問題、パーシーの貨車さん付けは翻訳の問題、煽り描写に関してはまあ両方か
あとヘンリーのキャラの傾向について
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184795037
ちなヘンリーは設定上ゴードンの義兄弟だから多少キャラが被ったとしてもそれはそれでちょっとエモいと思うぞ
なお外見がゴードンに似すぎという理由で原作者からスクラップにされかけた過去がある模様

372 :
CGじゃないほうが100倍面白いな
表情もかわいいし

373 :
CGになってから欠損系の故障が増えたように思う
事故は人形劇時代のが派手率高かったな
さすがに機関庫破壊より派手なのはなかったが

374 :
今日の部品の話は、シドニーとパクストンがメインだったから、地味に感じた。
せめてエドワードかヘンリーあたりで組んでもらった方がよかったかも。

375 :
今週はどっちの話もぶつ切りエンド感つよかった

376 :
>>373
新築の駅舎の壁を突き破り作中初の怪我人を出したゴードン
チョコレート工場に突っ込み貨物列車ごと貫通したパーシー
高さ約60mの給水塔に激突し根元から倒壊させた貨車
言うほど機関庫破壊より地味か…?

377 :
最後のはなんだっけ

378 :
>>377
トーマスをすくえ!!ミステリーマウンテン

379 :
2月の放送予定

2/2「バートのしかえし」「マイクのきてき」

2/9「トーマスとドラゴン」「ロージーはあかい」

2/16「ディーゼルのはんせい」「デイジーとハーヴィー」

2/23「トップハム・ハットきょうのおかあさん」ほか

380 :
2月は第22シーズンの新作が2/9にあるね。

残りの2話は3月に放送して、4月から第23シーズン突入かな?

381 :
>>379
なんだこのハンパ

382 :
ラスティーは小顔の方がイケメンなのに

383 :
>>382
5期でいきなり顔がデカくなったのはビックリしたな
あと個人的にラスティーは原作の黒色の方が渋くて好きだな

384 :
人形劇のほうが狂気でいいわ

385 :
ラスティー、テレビシリーズ原語版は しばらくの間性別不詳としていたのを知った時は本当に驚いた。
日本だと当たり前のように男性だったからさ。

386 :
>>384
CGもそれはそれで悪くはないけどな

387 :
>>385
ラスティーってどことなく中性的な顔つきはしているよね
エドワードも表情によっては女性ぽく見える時がある

388 :
>>387
エドワードも女性機関車として扱おうとする計画があったんだとか。改名させて。

389 :
2/11(火)午前9時から「オーストラリア編」が放送されるそうだ

390 :
>>388
マジ!?
オードリー牧師めっちゃ怒りそうだなそれ

391 :
エドワードがアリスという名前の女性キャラにされかけたのは厳密にはアメリカ版だけの話
なお牧師はエドワード云々以前に作品がアメリカに輸出される段階で既にキレてた模様

392 :
https://i.imgur.com/0RrAPpl.jpg
★♪ーーーーーーー

393 :
https://youtu.be/Uz7xMZ5YyGY
このトーマスによく使われてるBGM
収録されてるCDって売ってるん?

394 :
30秒版ならThomas' Songs & Roundhouse RhythmsやThomas' Train Yard TracksといったCDにThomas Themeという曲名で収録されてる↓
https://www.youtube.com/watch?v=vsMmsjQE7F0
フルサイズ(3分弱)の方は知らないけど、>>393の動画の詳細欄とかを見る限りドイツ語版のCDには収録されてるものがあるっぽいね

395 :
マイクのきてきの最後のやりとりは日本語版ならではだろうけど、
英語版だとどういうやりとりしてたんだろうね。

396 :
>>395
あそこを牛ネタで洒落にしたのは日本オリジナル
英語版のやり取りは
トーマス「汽笛で茹で玉子でも作ってたの?」
レックス「いや、牛に怒ったんだって!」
バート「そうなんだ、マイクは『モ〜』と言うしかなかった」
トーマス「それか『ブ〜〜!』(舌出して唾撒き散らす汚い仕草)って言ったかもね!」
ナレーター「マイクは苛々してしまったことを後悔していた。あの時怒らずにいれば、大事な汽笛を壊すこともなかったからだ」
という具合なので、ただ擬音や動作で笑い転げてるだけみたい

397 :
>>396
教えてもらってありがとう。
英語版そのままだとあまり面白くなさそうだから、日本語版でよかったかもね。

398 :
来週のあらすじ見たんだけどラブコメ回かよ

399 :
ト「パーシー!この汚いのは誰だい?」
パ「ジェームスだよ、わからない?」
ト「ジェームスに似てはいるけど、ジェームスは赤くて立派な機関車だろ?こんなに汚くはないんじゃない?」
この煽りめっちゃ好き

400 :
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
400キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
400(・∀・)イイ!!

401 :
>>399
登山機関車も そっくりな煽り方する模様

402 :
>>399
D「そう言えば、タール車に突っ込んだ機関車がいるそうですけど・・・」

403 :
なぜこのタイミングで1話だけ新作を?と思ったらバレンタインネタは予想外だった

404 :
気まずい時に限ってやたらその相手と縁があるのが実に二次元的でよろしかった

405 :
ロージーは赤い、トーマスは青い
つまり愛しているよ

の意味が分からなかったけどどういうこと?

406 :
絡んでるイメージないから気付かなかったけど
ディーゼル×ビルベンの組み合わせのなんとうざいことかw

407 :
>>406
結構気が合いそうな組み合わせだよね
手を組んでイタズラとかしたら取り返しつかないレベルになりそうで怖い
でも最近はディーゼルの方が比較的常識的なイメージだわ

408 :
あとふと思ったけど今後ダックとディーゼルが絡むエピソードって作られないのかな
ダックって結局ディーゼルをソドー島所属にさせたハット卿に凄く不満抱いてそう
ハット卿も極力ダックとディーゼルを一緒に働かせないようにしてるんだろうけども
ようつべに投稿されてる二次創作では和解して仲良くしてるのも割と見かける

409 :
>>405
「Roses are red ,Violets are blue 」っていう詩の一節を捩った台詞でやんすよ
愛を伝える常套句なんだって

410 :
>>409
ほあ〜勉強になりました
ありがとう

411 :
>>406
まずディーゼルと気が合うきかんしゃがレアだからな

412 :
パロディはその元ネタを知られていないとパロディとして認識できず当然何が面白いのかも判らない
そしてパロディが先だと意味不明に陥る

嫌われる二次創作の基本な

413 :
ラブコメ的なの最近増えてきてうんざり
ハーヴィとデイジー、レベッカとゴードンも微妙にそんな感じだった
やめてくれぇ...

414 :
まじそれ
求めてない
こういう事されると余計初期の男だけのトーマスが恋しくなる

415 :
俺も恋愛ネタ多くなるのは嫌だけど
デイジーとハーヴィ、レベッカとゴードンは全然そんな風に見えなかったし
ロージーとトーマスは昔からだから
今そういう事が起きてるとは感じてないなぁ

416 :
俺の記憶違いかもしれないけど
ロージー初登場回でカビラが「彼女はトーマスが好きなのだ」みたいなナレーションしてたから
ラブコメぽく扱われるのは今更に感じた

417 :
それ言ったらライアンとデイジーもだよね

418 :
>>412
海外の作品を日本で放送してる以上、パロディが視聴者に分かりにくくなる場合が出てくるのは仕方ない
Roses are Redの詩もマザーグースに入ってて少なくとも向こうではめちゃくちゃ有名らしいし
だとしても今回のパロディは別に元ネタを知らないせいで話全体が面白くなくなるような類のものではなかったと思う

419 :
というかパロディとは少し違う気がする…
日本で言うと月がきれいですね系のことでしょ?

420 :
パロディじゃなくて慣用句とか諺みたいなものだね
直訳したらわけわからなくなる表現も多いから大変だな
チャーリーのダジャレとか

421 :
こ〇〇まってtwitterで害悪オタクぶり発揮してんなあ
よく色んな話題に首突っ込んでクソリプ飛ばして迷惑がられてる

422 :
ラブコメとは思わないけど今回のバレンタインエピは少し対象年齢高めに感じた
おそらく幼児ではなく小学校中学年くらいに見せたら刺さる

423 :
それは高いだろう
そのくらいの年なら好きな子に意地悪してるころだ

424 :
>>422
よく見てるであろう層には難しい話だったよね

425 :
今期のEテレアニメで主人公が人間を殴り殺したのがあったし
Eテレのターゲット年齢層があがったのかもしれん

426 :
対象年齢どうこう言い出したら
人形劇時代の視聴者の性格ねじ曲がりそうなレスバのがよっぽど高い

427 :
短い尺の間に煽り合戦繰り広げてたねー
オンボロだのマヌケだの怠け者だの

428 :
実際、機関車達の煽りに関して苦情が来たこともあったんだとか…(しかも原作絵本の話)

429 :
個人的に1番ラブコメしてると思う話は「おそすぎよ はやすぎよ」

430 :
>>429
18期で一番好きな話だわ
ケイトリンに繋がれたアニクラを必死に追いかける時のBGMがとにかく絶望感伝わってきて臨場感あった
あの時ヒロがメインランドにいなかったらマジでヤバかっただろうな
ツッコんじゃいけないけどウルフステッド城に着いた時に気付かなかったのか

431 :
        ∧_∧   ________    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < アニメでは 印字満杯 起こさない   身障も池沼も居ない
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||             ||

432 :
原作でトーマスとアニクラの会話がベッドシーンみたいだという苦情が来たこともあったとかなかったとか

433 :
「こんなスピードでバックするなんていやぁー!!」

434 :
18期ってアニクラ悲惨な目に遭いまくりだったな

435 :
>>394
遅れてめんご
ありがとー!

436 :
歌作ってバカにしたりやいやい言うシーンが好きなんだけど最近こういうのある?
バレンタイン回のビルベンで久々に聞いたなーと思って
りーきみすぎて、こーわしちゃったーみたいなのまた聞きたいw

437 :
>>436
最近ので覚えてるのだとビルがベンに…かその逆か「僕が勝ったいっちばーんゴミ(だったかな?)の貨車は君だ〜」とか歌ってた
「石炭がないビルとベン」かな

438 :
「デイジーとハーヴィー」で、デイジーがハーヴィーに
今一番役に立つのはそのブラブラしている物よって言ってたのが、
下ネタに聞こえてしまった・・・
中の人はハット卿のおかあさんもやってるけど、40歳だから意外と若いんだね
次回の話はおかあさんがやらかすそうだから、楽しみだね

439 :
私も下ネタに聞こえた
ちょいちょいあるよね
確かエミリーのピストン棒が雪で届かない回でも下ネタやんけと思った

440 :
エミリーってホント可愛い
もっとエミリーの事故シーン見てみたい、すべったゴードンとかみどりのくじら並みので

441 :
少し前に建物破壊回が纏められてたけど、女キャラで建物を破壊する事故はまだないんだね

442 :
エミリーがでかい事故起こす回は
「エミリーのあたらしいろせん」、Rosie's Funfair Special、「エミリーはゆうとうせい」、
「きょうふのかしゃのおと」、「あいだにはいったエミリー」くらいか
あと23期でも軽く事故るシーンがある
いずれもすべったゴードンとかには及ばないけど

443 :
きかんしゃの美男・美女の基準ってなんなんだろう
清潔さとか車輪の数・大きさとかなのかな
あとは普通に顔面?でもパーシーが「丸っこい僕の方がハンサムだよ」みたいなことも言ってたしなー

444 :
角張ったトーマスなんかより丸っこい僕の方がかっこいいよ(My curves are better than Thomas' corners)
だから顔面より車体メインで言ってる可能性が高そう

445 :
個人的に容姿だけでいうとマードックが一番美形に見えるな
あの綺麗に通った鼻筋めっちゃ好きだわ

446 :
次の映画の前売りのムビチケ買おうと思ったら上映予定にはあるのに前売りしてないみたい
そんな場合はどうしたらいいの?

447 :
コナーは早いしボディも綺麗だしイケメンだしモテそう
顔は微妙に顎が割れてるけどw

448 :
>>446
まだ時期的に早いだけでは?

449 :
まだあまり知識のない頃あらこの機関車イケメン、と思ったのはティモシー

450 :
スペンサーのバズライトイヤーっぽい顔も結構好き

451 :
>>448
既に前売りしてる劇場もあるのよ
劇場によるのかな

452 :
ティモシーとエドワードはイケメン

453 :
>>452
二人とも声がまた好きだわ

454 :
>>446
ローチケとかで買うのは?

455 :
一方水戸岡は、チャギントンで対抗するのであった

456 :
機関車が言う「かっこいい」「かわいい」と、人間キャラが言うそれとでは違いがありそう

457 :
私はクランキーが一番好き
大人なのに子供っぽいところがあるとこも可愛い

458 :
クランキーは今の声優の方が好きだな
少しぶっきらぼうなところはあるけど何だかんだで面倒見の良いおじさん感が伝わってくる

459 :
今後の放送予定
3/1 「ミリーをさがせ!」「こわれたスピーカー」
3/8 「ハンナははやいのがすき」「クランキーのさいなん」
3/15 「トーマス、バスになる?」「フィリップは68ばん」

460 :
>>458
クランキー「誓って殺しはしていません」

461 :
フィリップは68ばん この話好き
妄想でフィリップ68台になるところがビジュアル的に面白いし
ゴードンみたくフィリップに対する感情がウザい奴→勇気のある奴に変わる良い話でもあるし

462 :
あとハット卿が調べた68番の理由がわからないまま終わったところも好き

463 :
貨車がいきなり出てきて68の形になるところはビックリしたと共に
ここまで再現できるのかと感心した

464 :
>>459
今後の放送予定、追加

3/22 
「はやいぞ!あかいきかんしゃ」「エドワードのやすむばしょ」

465 :
>>462
>>463
今日の「トップハム・ハットきょうのおかあさん」では、フィリップはオチ要員で出てたね。
本来ならば誰がその仕事担当してるんだろう

>>464
ここにきて、第21シーズンを放送してるけど、
「ゆきにつよいテレンス」と「デイジーのかんぺきなクリスマス」はクリスマスに放送するだろうから、
3/29は第22シーズンの残り2話ではないかな?

466 :
ガードン
ギードン
グードン
ゲードン

467 :
フィリップがいたウルフステッド鉱山は本来そもそも閉鎖されていた場所のはず…
まあ後々エドワードが勝手に入ったりもしてるけど

468 :
ハット卿母の話のオチのフィリップは、彼だけ仕事を戻すのを忘れられてましたってこと?

469 :
エミリーン
エメラルド
エメラルドール
エレノア

470 :
>>469
どれも可愛い

471 :
>>467
>>468
なるほど。閉山した鉱山にフィリップを行かせたのは、お母さんが閉山したことを知らなかったのかもね。
しかもフィリップだけ戻すの忘れてたというオチかもね。

472 :
FH1214みたいなものか

473 :
トップハムハット卿のお母さんの初登場がシャワーシーンだったと最近知って笑った

474 :
機関車たちは放送禁止用語、下品な言葉、安直な言葉(バカ、アホ等)を使わずに罵倒したり煽り合うのがいいわ
真の意味での毒舌

475 :
>>474
7期の「バルジーとニワトリ」でバルジーが乗客と雌鶏をアホ呼ばわりしてたけど
アホって言葉が使われたのってあの回だけかな

476 :
今後の放送予定

3/29 
「やまかじにきをつけろ!」「ニアとすうじ」

第22シーズンの残りがこれで出揃うね

477 :
今日の「ミリーをさがせ!」ではトーマスが出てこなかったね

「こわれたスピーカー」にはトーマスが出てるけど、
クレジットがいつもと違って後半に出てくるのは異例かも

478 :
ヘンリーがバカなフクロウだ!って言ってなかったっけ?

479 :
人間じゃなくて乗り物だし、バカやアホよりノロマやオンボロって言われたほうがダメージいくんだろう
彼等もそれをわかって言ってるんだろうが

480 :
日本語とは微妙にニュアンスの異なる単語を翻訳者が各自のセンスで日本の悪口に置き換えてるわけだから、
日本語版で「馬鹿」「アホ」といった言葉がどれくらい出てきたかを見ることにはあまり意味がない気もするけど…

日本語の「馬鹿」に該当する言葉としてはsillyが極めて頻繁に出てくるし、したがって「馬鹿」「アホ」という訳語が出てくる場面も意外と多い
もっとも他の悪口に比べるとsillyは割と親しみを込めて使われることが多いようで、トップハム・ハット卿が機関車を叱る際にも使ったりする

○sillyが「馬鹿」と訳された例:
1期「ジェームスのだっせん」(機関士たち→貨車たち)、2期「トーマスとパーシーとせきたん」(トーマス→貨車たち)、2期「ダックしごとをもらう」(ゴードン→パーシー)、
3期「2かいだてバスのバルジー」(ダック→バルジー)、4期「ロックンロール」(ダンカン→ラスティー)、4期「しあいちゅうだん」(キャロライン→ステップニー)、
7期「ソルティーとあらし」(ソルティー→トーマス&パーシー)
○sillyが「間抜け」と訳された例:
1期「ゴードンみぞにはまる」(子供たち→ゴードン)、3期「ビルとベンのけんか」(ベン→ビル)、9期「あたらしいきかんしゃネビル」(バート→ネビル)、
16期「ブレンダムのかいぶつ」(ディーゼル→パーシー)、19期「なぞのきかんしゃジェフリー」(スペンサー→トーマス)、19期「パーシーをきゅうしゅつせよ」(ディーゼル→レスキューチーム)、
『探せ!!謎の海賊船と失われた宝物』(ゴードン→トーマス)、『とびだせ!友情の大冒険』(貨車→トーマス)、21期「だいかんぱがやってきた」(ディーゼル→蒸気機関車たち)
○sillyが「アホ」と訳された例:
4期「トンネルのなかのかいぶつ」(ヘンリー→ジェームス)、5期「ゴードンのまど」(ゴードン→パーシーたち)、7期「バルジーとニワトリ」(バルジー→雌鶏&乗客)、
7期「ベストドレッサーはだれ」(ゴードン→小さな機関車たち)
○sillyが「愚か」と訳された例:
『伝説の英雄』(スペンサー→トーマス)、『ディーゼル10の逆襲』(ディーゼル10→蒸気機関車たち、パーシー→デン&ダート)

481 :
続き

○sillyが「お馬鹿さん」と訳された例:
4期「からかわれたピーター・サム」(売店のおばさん→ピーター・サム)、8期「ハロウィン」(エミリー→パーシー)
○sillyが「世間知らず」と訳された例:
2期「うみにおちたパーシー」(ヘンリー→ビル&ベン)
○sillyが「お馬鹿で間抜け」と訳された例:
12期「ジェームスのたいあたり」(貨車→ジェームス)
○sillyが「お子ちゃま」と訳された例:
11期「トーマスとうちゅうせん」(ゴードン→パーシー)

なおsillyは英語版であまりにも当たり前のように使われるので、日本語版では省略されたり文脈に合わせて意訳されてる例も多い↓
トーマス「You're just a silly little engine」→「全く臆病だなぁ」(2期「ゆうれいきかんしゃ」)
ビル「Silly!」ベン「Silly yourself!」→「何ィ!?」「やるかァ!?」(5期「なかよくやろうよ」)
トーマス「I don't need that silly old thing」→「そんな古臭いもの要らないよ」(7期「クリスマス・プディング」)
マッコールさん「Silly Billy!」→「ビリー、待ちなさい!」(11期「なまいきなビリー」)
ゴードン「Sodor Surprise Day is a silly day for silly engines」→「全く、サプライズ・デーなんて下らないったらありゃしない。一体何が面白いって言うんだ」(16期「ソドーとうのサプライズ・デー」)
エミリー「You are being very silly, Henry」→「全くもう、しっかりしてちょうだいよヘンリー」(18期「きょうふのかしゃのおと」)
貨車たち「Don't be a silly」→「さあ笑顔で」(『Go!Go!地球まるごとアドベンチャー』)

482 :
他に「馬鹿」と訳されている英語としては以下のようなものがある
□stupid…sillyよりも侮蔑の度合いが強くキレ気味
パーシー「That stupid old signal」→「それもこれもあの馬鹿な信号のせいだ」(2期「ダックしごとをもらう」)
パーシー「Stupid thing」→「全くうるさい奴だ」(2期「パーシーとハロルド」)
作業員「Stupid Lorry」→「間抜けなトラックだ」(5期「3だいのトラック」)
ヘンリー「Stupid bird」→「馬鹿なフクロウめ」(5期「きりのなかのできごと」)
ジェームス「It was a stupid trucks' fault」→「悪いのはふざけた貨車だ」(5期「トーマスとふるいきゃくしゃ」)
ディーゼル10「I call it "How to Stop Being Stupid"」→「テーマは『どうやったら馬鹿を卒業できるか』だ」(『魔法の線路』)
□foolish…sillyとstupidの間
アメリカ版で貨車たちを形容するのに使われることが多い
□birdbrain…間抜け、鳥頭的な?
パーシー「Birdbrain」→「馬鹿な奴」(3期「おくれたゆうびんしゃ」)
□rubbish…下らない、と吐き捨てる感じ、言動に対して使われることが多い
ヘンリー「Rubbish, Percy」→「馬鹿だな」(3期「パーシーのマフラー」)
□no use at all…役立たず的な?
貨車「Oliver is no use at all」→「オリバーのお馬鹿さん」(4期「トードのめいあん」)

なおここに挙げたのは相手個人に対してシンプルに中傷してる場面がほとんどだけど、
個人やものだけでなく言動への非難、あるいは自虐に使われてる場面もあるので、それも含めると「馬鹿」という言葉はかなり高い頻度で登場していることが分かる
長文&連投失礼しました

483 :
ガチ勢がやってきた
silly使われすぎ
日本語訳されてある程度は丸くなったのか、あれでもw

484 :
ばぁ

485 :
「役立たず」とやたら出てくる「もどってきてティモシー」、原語タイトルが No Help At All で「役立たず」って意味なんだな
さすがに「ビルとベンは役立たず、というお話」というわけにはいかんかったか

486 :
ニアの声優さんが体調不良で休業らしい・・・

487 :
>>486
それは心配だ。早く治して戻ってきて欲しいね。
第23シーズンが4月から始まるけど、ニアがメインの話はしばらく先らしいから、
当面は再放送でつなぐことはできるだろうけど

488 :
https://ttte.fandom.com/wiki/Kenji
ついに0系新幹線まで登場…

489 :
宮沢賢治かな?

490 :
今日サザエさん見てて初めてデイジーという花があると知った

491 :
そもそもデイジーという人名自体その花(ヒナギク)が由来だからね

492 :
デイジーはディーゼルに引っかけた名前でもありそうだね

493 :
Daisy the Diesel Railcar、改めて読むとめっちゃ響き良いなと思う

494 :
Rocky the Rescue Crane
Flynn the Fire Engine
Harold the Helicopter
とかも好き

495 :
>>486
どうやら、3/29の「ニアとすうじ」からニアの担当が変わるらしい

496 :2020/03/13
そんなにヤバいのか

【Suica】 93枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ [集会所]
こちらJR酉日本乗務員詰所です43行路
東武快速廃止について考える(その7)
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48 [集会所]
ドラえもん のび太の鉄道
【グモッ】人身事故スレ◆Part944【チュイーーン】
立ち食いそば【駅】おかわり70杯め [集会所]
【三江線】運輸評論家・堀内重人スレッド1
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!15便
//// 鉄道板・質問スレッドPart164////
--------------------
▲今日買ってきた酒と値段を書き込みこむスレ2▲
【春関・開催地茨城】関東の高校野球 Part33【8強決定】
【九電】九州電力・川内原子力発電所3【原発】
白鵬は白鵬信者に謝罪しろよ
テイエムオペラオーならヨーロッパで勝てたと思ってる奴が何故こんなにも多いのか?
高級クラブで「夜の街クラスター」発生か…複数の感染者が利用 ★2
表現者クライテリオン15
広島人
グラブルすっげぇ楽しい!
【世界3大料理】トルコ料理
【2019年は】おにぎり株記帳8【持株ずっと塩漬】
もせスレ 無断天才禁止^^;
どうぶつしょうぎ(動物将棋)総合スレ 11
京大阪大志望現役、全統マーク
DARK SOULS III ダークソウル3 part224 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】パトカーから逃走の車、2台と衝突、2人死傷「酒を飲んでいる。パトカーがうっとうしいから逃げた」愛知県北名古屋市
♪Silent Siren♪ Part 21
肴29788
牧瀬里穂
DealExtreme 30DX
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼