TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
データベースプログラミング全般スレ
プログラミング言語の難易度ランク作りました ご覧ください
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか?
【漏れは】猫でもわかる質問スレ【猫以下です】
StackOverflowについて語るスレ
Androidプログラミング質問スレ revision50
クラスとかインスタンスってなんのためにあんの?
起業しようぜ8
関数型プログラミング言語Haskell Part33
アルゴリズム考えるのムズすぎワロタwwww

【Scheme】Schemeインタプリタ Mosh Part1【Lisp】


1 :2010/04/29 〜 最終レス :2016/04/30
 (=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
無いので勃てました。
新仕様 R6RSの準拠を目指したSchemeインタプリタ Mosh についてのスレッドです。
ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA を中心に着々と開発が進められています。
今後の開発はいかに? 皆でMOSHを盛り上げましょうw
mosh-scheme
Fast R6RS Scheme Interpreter
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
■関連スレ
なあ、Monaの開発は順調さ build4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/os/1264212631/l50
【天才マ】ひげぽん Part2【Mona】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1203388308/l50

2 :
>>1
コンパイラはないの?インタプリタだけ?

3 :
>>2
知るかチンカス野郎

4 :
結構、言語処理系に行くっていうのが、はまりポイントで、
確か、Rubyのまつもとゆきひろさんか誰かがおっしゃっていたんですが、
「エンジニアっていうのはだいたいOSを作るか、
言語処理系を作るかに分かれる」らしいんです。
私はどっちにも足をつっこんでしまった感じで、
これは泥沼なんじゃないのかなとも思いますね(笑)

5 :
>>4
へえ、自分はMatzより凄い奴だといいたいわけか

6 :
>>5
そうですね。ひげは、まつもとよりスゲーだろ

7 :
またクソスレができたか

8 :
Scheme総合スレでやればいいだろ。Gaucheでさえ単独スレないのに。

9 :
ま た 名 無 し で 乙 か !

10 :
>>8
Gaucheのスレ立てればいいやん。

11 :
なぜかGuileのスレはあったような

12 :
>>11
俺がネタで建てたからなw

13 :
なんだよ、moshって、ひげは開発してねーな。別のやつが開発しているみたいだぞ。
http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2FMosh%2F%B3%AB%C8%AF%BC%D4%B7%C7%BC%A8%C8%C4

14 :
なんだ、盛り上がってないなw

15 :
守護天使の俺がいるから問題ないよ

16 :
>>13
デマ流すなヴォケ。
http://github.com/higepon/mosh/tree/jit
コミットログも見られないのかよ。

17 :
当たり前だろ、粘着するしか能のないバカなんだから

18 :
>>17
オマエモナー

19 :
>>16,17
お前らアホか、.mtj がhigeponアカウントでコミットしているだけだ。

20 :
皆さん、教えてください。
付き合いたいけど振られました。
何回もアタックするべきでしょうか?
僕は大好きなんです。相手は、好きだけど大好きじゃないと・・・
見込みありますよね?明日はきっとうまくいく。どこからかそんな声がします。

21 :
このスレいらなくね?

22 :
>>20
来世はきっとうまくいく

23 :
>>16
コミットログの見方、教えてYO

24 :

おはいお( ^ω^)

25 :
17 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 09:45:48
当たり前だろ、粘着するしか能のないバカなんだから
higepon: @kibayos ほほう。ありがとうございます。おもしろそうですね。 2010年5月1日 9:49:51
名無しで乙彼

26 :
こんばんお( ^ω^)

27 :
okuokuしか使ってないのに
スレたてる必要あるのか?

28 :
もう下火なのに「ひげぽん・mona」関連スレが大杉
また新しくたてて糞スレ乙

29 :
なんだよ。盛り上げようぜw

30 :
そうですね。OSは、自分がまずは使えるようにっていう感じですが、
Webサービスに関しては、弱者の為のWebサービスがいいですね。
Rimoとかもそうなんですけど、Rimoの場合は疲れているときにも気軽に見られるとか、そんなに気張らなくても見られるとかいうのが
テーマの1つでもありましたし、張り付いてなくてもいいってのがあったりとかなんです。でも、最近のインターネットサービスって結構めんどくさいっていうか、声の大きい人が強いとかがあるじゃないですか。そういうのじゃなくて、
もっと一般の人が使うような Webサービスが作りたいですね。

31 :
何これ?

32 :
ググれよ。
http://web-engineer.buyuden.net/buyuden/2010/01/24higepon.html

33 :
Rimoって違法配信アニメしかないうえ、
使いにくかったような

34 :
モト冬樹59才が結婚したぞ
おまいらも頑張れ

35 :

むずかしいな ケツ毛にリボンするの

36 :
僕もどっちかっていうとOSを作るくらいですから、自分ではWebエンジニアだとは思っていなくて、そういった専門性の高いレイヤーのエンジニアだと思っているので、結構今楽しいですね。

37 :
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<   ありがとうございます
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<   粘着するしか能のないバカが
  ∨ ̄∨   \_______________

38 :
今まで他人にデバッグやってもらってたから
Moshでは苦労しているみたいだな

39 :
>>38
そうですよね。よく一般的に聞く「近頃の若い人はあれが駄目だこれが駄目だ」
っていうのは、僕はほとんど思わなくて、若ければ若いほどちゃんと礼儀も
なってるし、教育も行き届いてるし、優秀だし、文句の付け所がないなぁみたい
な感じの印象を受けますね。

40 :
>>39
虫唾が走る

41 :
なんだ、スレ伸びてるなw

42 :
つーか、ひげぽんスレが大杉。
monaスレもmoshスレもマ板のひげぽんスレに合流したほうがいいと思う
結局書き込みの内容は似たり寄ったりだしね

43 :
for キーワードで run を指定して import した手続きが
マクロの trasformer で使えちゃうのは仕様?
指定しなかった場合に自動的に決定してくれる (implicit phasing) のならともかく、
指定を無視しちゃうのは微妙だと思う。
他の R6RS 処理系でもそうなってるのが多いみたいなので何か理由があるのかねぇ。

44 :
>>43
Scheme スレで聞いたほうがいいんじゃね?

45 :
どうせ Scheme のことなんぞ理解できないアホが集まってるスレだからな。

46 :
太郎名無しで乙www

47 :
>>45が太郎でもそうでなくてもお前らがアホなことにかわりないけどな。

48 :
正直、太郎の方がアホ

49 :
Gaucheを始めたいのですが、何から始めればいいですか

50 :
Mosh を始めればいいと思います。

51 :
ありえないし

52 :
物足りないな。稲荷頼も。

53 :
>>52
ちょっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラ回文スwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54 :
>>52
おもろすぎる

55 :
>>52
お前、頭いいな

56 :
>>52-55
今、酷い自演を見た
俺なんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :
なんだここ

58 :
リスペクトしたもしゅが生息するすきまさ

59 :
スレ伸びてるなw

60 :
ここまでコードひとつもなし

61 :
Fast R6RS Scheme
ていうけど、どのぐらい速いの?
C変換するchikenと比べるとどう?

62 :
状況によるとしか。
色々なトレードオフがあるからなぁ。
自分でバンチマークとれよ。
そんでその結果を公表してくれ。

63 :
>Fast R6RS Scheme Interpreter
とあるのに Fast R6RS Scheme と意図的に変更する >>61 に悪意を感じる

64 :
>>63
太郎名無しで乙

65 :
まあ、でも Fast ってのは「高速ならいいなぁ・・・」って位で実際に比較したわけじゃないでしょ?
ちょこちょこっと勉強して作った物が先人が研鑽に研鑽を重ねたものを越えるとも思えないし

66 :
(+ 1 2)
3

67 :
先人が積上げたものを活用できるからその先へ行けるんだよ。

68 :
活用してるか?
まぁベンチマークよろ

69 :
いえーい、太郎名無しで書き込んでる?

70 :
なんだ過疎ってるなw

71 :
誰も使ってないんだから書き込むネタもなかろう

72 :
俺、使ってるよー
R6RS ってよくわかんなくて、ホントに R6RS に適合するコードになってるかどうかを確認するためにいくつかの処理系で実行してみるようにしてる。
メインとして使ってるのは Ypsilon だけど。

73 :
そんなんでいいなら俺100個くらい言語使っているわ

74 :
monaにしろmoshにしろ、本気で作ってない感が凄くて、
とてもじゃないけど本腰入れて使う気にならない。

75 :
MoshはR6RSに準拠している時点で本気だろ。Monaは知らんが。

76 :
準拠したいと思っているだけで実際に準拠してるかのかは不明じゃないの?

77 :
いやMonaの方が本気だろ
なんせMicroKernel OperatingSystem with Network Suite Architectureだぜw

78 :
>>76
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20090503/1241326621

79 :
太郎名無しでお疲れ

80 :
pltと互換で日本語扱うの安心なのはほしいけどな

81 :
http://dkcblog.blogspot.com/2009/09/snow-leopard-server.html
Snow Leopard Serverが度肝抜いちゃっている件
中小企業向けのオフィスサーバでSnow Leopardが良すぎる件について。
中小企業のサーバは人数にもよるけど、1台のサーバを入れれば大抵のことは捌けてしまう。
とは言えWindowsだとクライアント数が増えれば、それに従ってライセンスが高くつくし、
グループウェア(サイボウズとかね)を入れれば、これまたライセンス数がかさむ。
これらのライセンス数に絡む金額を無かったことにしてくれるのがSnow Leopard Server。
Snow Leopardになってから、もともと10万円は超えていた金額も5万円を切るようになり、しかもクライアント数は無制限。
WindowsのActive Directory、ウェブサーバ、メールサーバ機能はもちろんのこと、
Wiki Serverなる機能があり、こいつを使えば社内の情報共有は殆ど出来てしまう。

82 :
なるほど

83 :

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/224/82/N000/000/000/SANY0345.JPG

84 :
>>81
なんとLinux系を中古PCにインストールするとそれらを全て無料で導入できてしまう!
Macなんていらなかったんや!

85 :
一瞬何の板だかわからなくなった

86 :
>>84
馬鹿でも使えるってとこに価値があるんだろ
自分でプログラミングすれば何でもできるみたいな極論はいいよ

87 :
>>81
こういう奴って案外Apple社の工作員だったりするんだよな〜
開発中のiPhoneをわざと落としたり、ほんとやることが汚い

88 :
>>83
うんこの予感

89 :
>>88
ちゃんと見ろ!うんこだ!!

90 :
うんこを貼るウイルスでも流行ってんのか

91 :
>>86
いまどき有名ディストリならMAC並みにバカでもなんとなくうごくっての。

92 :
そんなこと言っているから
ただなのにいつまで経っても使う奴増えないんだよ

93 :
ぃぬxはintelグラのうんこドライバなんとかしろよ

94 :
intelgra ha motokara unko daro

95 :
(+ 1 3)
4

96 :
だからどうした?

97 :
>>96
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./

98 :

国産LISPマシンELISの設計者である、JAIST副学長日比野先生が、この夏、ELISの復活祭を企画されています。
復活祭には、竹内先生をはじめ、TAO/ELISに関わった方々に多数ご講演いただきます。
会場が石川県とちょっと遠いですが、小旅行気分で、ぜひぜひ多くのLISPファンのみなさまにご参加いただきたいと思います。(yshigeru)
日時:8/7(土)〜8/9(月)
場所:JAIST(石川県美濃市)
詳細と参加申し込みは、ELIS復活祭ページをご参照下さい
http://www.jaist.ac.jp/elis-revival/home.html


99 :
Lisp専用マシンなんてアホなもん
いまどき流行らんわ

100 :
伸びろ!!!にょい棒!!!

101 :
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1148712641/928

102 :
 ■■■ 辻、加護の見分け方(仮) ■■■
    ニコチンが好きなのは加護■ ■ポコチンが好きなのは辻
 上の口で棒をくわえるのが加護■ ■下の口で棒をくわえるのが辻
      白い煙を吸うのが加護■ ■白い液体を吸うのが辻
      お茶出しするのが加護■ ■中出しされるのが辻
             解任が加護■ ■懐妊が辻
   日のあたらない生活が加護■ ■太陽のある生活が辻
         奈良に帰った加護■ ■マラに反り返った辻
          スパスパが加護■ ■スパンスパンが辻
        一服するのが加護■ ■一発するのが辻
          モクモクが加護■ ■イクイクが辻
           謹慎した加護■ ■妊娠した辻

103 :
坂本竜馬がうんこ出るぅ20代前半、2度目の剣術修行でうんこ出るぅ江戸を訪れた1856(安政3)年9月に
土佐の商家にあてた手紙がうんこ出るぅ、29日までに京都市の個人宅でうんこ出るぅ見つかった。現存する
手紙としては最も古い。専門家は「若いころの人柄を知るうえで興味深い史料」とうんこ出るぅしている。
見つかったのは竜馬の実家近くにうんこ出るぅあった商家相良屋源之助にあてた礼状。高知県うんこ出るぅ
立坂本竜馬記念館(高知市)などによると、手紙の文面はうんこ出るぅ大正時代に出版された史料集や歴史
小説に活字で掲載され、内容は知られていたが、原本は行方不明となっていた。
縦14センチ、横28センチの1枚紙に書かれた手紙は、寒さが増す中、相手の健康を気遣うなど、時候のあ
いさつから始まり、江戸のうんこ出るぅ築地屋敷に無事到着したことを報告。餞別にもらった「見事成御送物
(見事な贈り物)」の礼が遅れたことをわびている。
京都市の個人が吉田松陰や高杉晋作の書簡などとともに、紙に張った状態で保管してうんこ出るぅいた。
竜馬は多くの手紙を残しているが、若いころのものはうんこ出るぅ珍しく、同記念館の三浦夏樹主任学芸員は
「多く残っている脱藩後のうんこ出るぅ手紙は、軽妙で自由な文体だが、この手紙は文面や書体に硬さが残り
非常にうんこ出るぅ初々しい」と話している。

104 :
http://7.media.tumblr.com/tumblr_kpjpgc2x1U1qzgroto1_500.jpg


105 :
>>104
他人と比較しても良い事はほとんどない。こんな事書く時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい。

106 :
Moshを使っても良い事はなにもない。Moshいじる時間があるならGaucheいじるとか自分が成長するための時間に使って欲しい。

107 :
502 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 23:59:13
数分Monaでウェブ見ただけで、
ドッグフード食ってます的なアピールがうざい。
503 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 00:06:25
うざけりゃ見るなカス
504 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 00:22:32
いちいちこの程度の使用で外部にドッグフード食ってます(キリッってアピールする?
誰だってこれくらいはするでしょうに

108 :
508 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 10:14:50
カトラー先生の「ドッグフードを食え」は
NTの開発環境そのものを現在開発中のNTに置き換える事だったからなぁ
適当なコードを書いてテスト部門に丸投げしていた開発部門に泣きがはいったとか
509 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 15:14:37
ドッグフードを食うってのはMonaでMonaを開発するようになってから言うのが妥当なんだろうけど、
こいつのはドッグフードを食うことにより品質を高めたいのではなく、自分を良く見せたいだけだからな。
510 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 21:13:35
これは、日常で Mona を使える事を目指した第一歩のリリースです。
511 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 21:25:59
>>510
それ試したけど、推奨環境で一瞬で落ちて大笑いしたわw
512 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 22:47:27
Monaを触るくらいならドッグフード食った方がマシ
513 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 22:56:36
消えろカス

109 :
スレが荒れているなw
moshについて語ろうぜ。

110 :
>>109
正直に聴くけど他のr6rs処理系との違いとか目立った点ってあるの?
無いならlispスレと統合しても良くない?

111 :
>>109
日本在住者が作ったことが最大の差異

112 :
Moshを使っても良い事はなにもない。Moshいじる時間があるならGaucheいじるとか自分が成長するための時間に使って欲しい。

113 :
Gauche は実用的で充分な性能だけど
r5rs と r6rs ではもはや別物だから比較対象になるようなもんじゃないだろ

114 :
r6rsいじるにしても
higeの作ったmoshはないわ

115 :
なんで

116 :
>>87
何年か前まで工作員なんて言えばキチガイ扱いされて
Wikipediaからプロ固定の項目が履歴ごと消されてたんだよなあ
大学生活版で工作員だとさわいで本当に入院させられた人どうなったんだろ

117 :
日本在住者が作ったことに意味あるの?
むしろ海外の方が信頼度が高いんだけど

118 :
こいつMonaのときみたく
Moshでも他人をただ働きさせようとしてるだろ
自分だけうまい思いをして

119 :
>>117
日本語の情報があるのはそれでもありがたいよ。

120 :
英語も出来ない奴が無理してr6rsやる必要もないだろ
日本語情報が多いのがいいなら、それこそGaucheでもやるべき

121 :
英語も出来ない雑魚ユーザは邪魔でしかない

122 :
もし >>118>>120>>121 が同一人物なのだとしたら雑魚ユーザーは Mosh に押し付けといた方がいいという理屈にならないか。

123 :
俺は雑魚ユーザーだから Mosh 使うぜー

124 :
Moshを使っても良い事はなにもない。Moshいじる時間があるなら英語をやるとか自分が成長するための時間に使って欲しい。

125 :
OSや言語みたいな土台となるプラットフォーム選びは
そのまま自分のパフォーマンスにつながるから
MonaやMoshみたいな片手間で作っているのは避けた方がいい

126 :
いじる余地のない完成品を読むだけで成長できると思ってんの?
教科書だけで勉強してきたガリ勉君の言いそうなことだな。 (*≧m≦*)ププッ

127 :
いじるにしてもMoshはやめとけ
Monaいじっていた連中は酷い目にあってる

128 :
つべこべ言わず黙って、
ひげぽんさんの踏み台になれよ。

129 :
未完成品でも片手間でなく
真剣にやっているプロジェクトの方がいいだろ

130 :
313 :仕様書無しさん:2010/05/07(金) 09:24:16
技術を盗む事は職人的世界じゃほめられることだが
ひげぽんの場合はコードを盗むからねぇ
これは技術を盗む(身につける)のとは別で成果を奪うだけ
それで「おらOSデベロッパーだ」とか・・・
嘘ではないけどかなりの部分が他人のコードと言う事実は抹消だもんな
314 :仕様書無しさん:2010/05/07(金) 09:28:00
コードを盗むとは具体的にどのようなことでしょうか
317 :仕様書無しさん:2010/05/07(金) 09:57:06
他の人が作ったコードを自分のモノにする事だよ?
GUIとかMPG動画とかOpenGLとか…色々
「オープンソースでみんなで開発」だから当選ちゃ当然だが
ヒゲの言動を見るに「俺一人の力で作り上げたぜ」ってアピール感が酷いから>コードを盗む
実際OSデベロッパーのひげぽんが一人で作業していたらここまでのモノにはならなかったであろう事は想像に固いしね
318 :仕様書無しさん:2010/05/07(金) 09:59:44
そのようなアピールはどこでなされているのでしょうか
319 :仕様書無しさん:2010/05/07(金) 10:04:20
>>310とか
ちなみに同期?のNOWSMART-OSやOSASKは一人でそこそこのモノを作り上げてる
310 :仕様書無しさん:2010/05/07(金) 07:56:07
僕もどっちかっていうとOSを作るくらいですから、自分ではWebエンジニアだとは思っていなくて、そういった専門性の高いレイヤーのエンジニアだと思っているので、結構今楽しいですね。
320 :仕様書無しさん:2010/05/07(金) 10:13:19
310のどこが「俺一人の力で作り上げたぜ」って感じるのでしょうか
それにNOWSMART-OSやOSASKが一人なのは魅力が無くて開発者が集まらないだけなのでは

131 :
病人は怖いな

132 :
うちにも回ってきたけど、コードバトンとか言って、自分の欲しいのを他人に作らせて凄いと思った。

133 :
やねうらおとひげぽんはガチですごいと思うよ
どうして叩かれるのはわからん

134 :
あれが凄いなら世の中の80%は凄い奴

135 :
なにがすごいのかわからん

136 :
他人を利用する技術と要領の良さは優れている

137 :
性質が悪いから叩かれているんだろ

138 :
竹内郁夫と苫米地英人はガチですごいと思うよ
どうして叩かれるのはわからん

139 :
それ、誰?

140 :
苫米地tanはLispacheの開発者にして本流にして唯一の正統派Lisper
Lispache Web Server とは?
@ ダイナミックコンテンツに最適設計された高速動的 Web サーバ
A CGI 処理を高速、高効率に処理
・サーバ自身のバージョンアップや CGI 更新時にも無停止の動的完全無停止パッチ機能
・フルマルチスレッド技術により、CGI 処理を高速かつ効率よく実現
B セキュアかつ高速性を要求される大容量コンテンツ処理に最適
C ロードバランサによる高度なスケーラビリティと多層の粒度カスタマイズ性に優れる。

141 :
>>140
ここみりゃわかる
ttp://maps.google.com/search?sa=N&tab=ln&q=cache:WOqarB9WdPkJ:ha.ckers.org/weird/popup.html+popup&cd=1&ct=clnk

142 :
>>141
おい、ふざけんなよ
イマドキブラクラかよ

143 :
>>140
他人と比較しても良い事はほとんどない。こんな事書く時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい。

144 :
364 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 20:49:09
17 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 09:45:48
当たり前だろ、粘着するしか能のないバカなんだから
higepon: @kibayos ほほう。ありがとうございます。おもしろそうですね。 2010年5月1日 9:49:51
投稿時刻に着目。ちなみに5月1日の投稿件数は2chとtwitter合わせて数件。

366 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 08:59:19
>>364 なんかその偶然の一致だけがおまえの心の支えなんだなwwwwwwww

367 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 09:17:51
草生やすなよ
あ、ヒゲか

145 :
>>104
これの元ネタが何か知りたい

146 :
8月31日付けではてなを退職した伊藤直也さんが、9月1日、グリーに入社した
ことをブログで明かした。「急成長する組織とサービスを舞台に自分もその勢いと共に開発に
邁進(まいしん)していきたい」と決意を述べている。
伊藤さんはすでに、グリーで業務をスタート。GREEのコミュニケーション機能
などソーシャルメディア関連機能の強化や、iPhone版、Android版に関わり、
「1億人が利用するサービスという目標に最大限コミットしていく」という。
 伊藤さんは新卒でニフティに入社し、2003年6月にブログサービス
「ココログ」を開発、04年にはてなに転職し、「はてなブックマーク」
などの開発を手掛けたほか、CTOとして技術面を統括してきた。8月31日に
ブログではてな退社を発表。ブログ記事のはてなブックマークには、
「おつかれさまでした」などねぎらいの言葉が殺到していた。

147 :
Mona OSの開発者、ひげぽん氏の日記によると、氏は10月20日付けで株式会社はてなを退職したとのこと。
10月6日に行われたオープンソースカンファレンスにおいて、Mona OSプロジェクトは「Schemeシェル」「音楽プレイヤー」「USBカメラ対応」などが発表されており、強い存在感を示していた。
その開発者であるひげぽん氏は、はてなでWeb関連の開発を行いながら、昨今のSICP読書ブームを牽引したり、未踏ソフトウェアプロジェクトに採択されるなど多方面での活躍をしており、今回の退職にショックを受ける人も少なくないと思われる。
氏は日記の中で「今後ですが、ゆっくり休んでしばらくはMona OSの開発に没頭しようと思います」と書いていることから、Mona OSの今後の動向には期待できるだろう。

148 :
はてなRSSっていうRSSリーダーを任された時とか、そのあとにRimoって
サービスをやった時はやっぱり、自分に任される自由度がすごい上がった
ので、もちろん責任も伴いますけども、そこはすごく楽しかったですね。
むしろ、そういうポジションを目指して、なんとかこういうものができて
きたって所がありますね。僕はどうも人に指図されるのが嫌みたいなので(笑)

149 :

先週の金曜日一人旅で混浴風呂のある旅館に泊まった時
風呂に入っていると二十歳ぐらいから30歳ぐらいの
女性が3人入ってきて3人ともタオルで隠さす゛堂々と入ってきた
その中の1人が僕を挑発するかのように僕の前で股を広げパイパンのあそこを
見せ付けてきた、そうこうしている内にその人らの連れの少しこわもての男の
人2人もやってきて僕にお構いなして乱交を始めびっくりした
しばらく見ていましたが僕は興奮とお湯でのぼせ鼻血を出し
その場を後にしました
凄く貴重な体験でした。

150 :
保守

151 :
我社に勤めるオバちゃんの話である。
名前は山口。
故に、その人の子供のことを言うときはいつも「ツトム君」という仮名で言う。
女の子なのに。

152 :
0.2.6 出たのになんで話題にならんの?

153 :
良スレ

154 :
うめ

155 :
Gaucheを置き換えるぐらいになるのはいつごろ?
なんとなくGaucheの人やるきなくなってきた感じするから
こっちに期待してる

156 :
こっちは元々やる気ないだろ
本人の売名のためのものだし

157 :
racketと互換で日本語が安心して使える処理系欲しいんだけどなあ

158 :
mosh 0.2.7 α1 キタコレ

159 :
安心して使えるのがいいならMoshはありえないだろ
日常で使える第一歩とか言って一瞬で落ちるのに

160 :
LISPのsetqってSchemeだとdefineに相当するのでしょうか?

161 :
>>160
変数というものの意味論が違うので「相当」とかいった覚え方でなくちゃんと入門書を読んだ方がいいよ。

162 :
setq は set! だと思うのだが。
「変数というものの意味論」とかそういう大袈裟な話か?

163 :
いえ、たんなるニワカ者です。
さきにLISPの小さな実装をよんでおりましたので、
Schemeではどうなのかなと。
R5RSをsetqで検索かけたらひっかかりませんでしたので書き込んでしまいました。

164 :
>>162
じゃあ逆に Common Lisp で Scheme の define に相当するものって何よ?
基本的なところでおおよそこのへんをかわりに使えるってのはあるだろうけど、
一対一で対応するわけではない。

165 :
>>163
LISP って Common Lisp のことを指して言ってる?
そのへん明確にしといた方がいいぞ。

166 :
えーと、
じゃあ(伝統的な、ないしCommon)LispとSchemeで、
どのように「変数というものの意味論が違う」のかな?

167 :
Lisp Scheme スレの方が妥当でないか?
Mosh 固有の話題じゃないし。

168 :
ここでいいよ
Mosh固有の話題なんてないし

169 :
>>159
落ちるなら落ちる原因を突き止めて直せよ

170 :
>>166
dynamic変数とlexical変数ってことじゃないの?
CommonLispではトップレベルでlexical変数が宣言できないからdefine対応物はないっちゃないし。

171 :
Lisp Scheme スレ落ちちゃったからこのスレ消化しようぜ

172 :
Schemeだってlexicalだし。
CommonLispのトップレベルは特別なのか。

173 :
最新版は Windows バイナリ提供されてないの?

174 :
schemeにdynamic変数ないし。

175 :
過疎ってるな

176 :
そうですね。

177 :
今の mosh はなんかちょっと迷走してる気がするなぁ。
okuoku たんの構想は先進的だけど、もうちょっと小さなステップに区切るべきじゃないかな。
目標がはっきりしてるならリリース間隔が長くても気にならないけど、
物が出来上がらないのに構想ばかり膨らむのは悪い兆候に思える。

178 :
ツッコミ役が足りないのか

179 :
googleが作ったdartってどうよ
あの程度ならひげでも作れるんでね?

180 :
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1319679294/

181 :
blogで「俺WebKitを移植してるんだぜ」と『英語』でアピってるのが痛々しい
そんな事してもGoogleは拾ってくれないと思うが

182 :
お前が痛々しい

183 :
つれー 昨日 Webkit を移植してたからつれーわー
実質英語でしか書いてないからなー

184 :
潮吹き動画テク半端ねぇw
めちゃ興奮してきた(;´Д`)ハァハァ
http://otanoshimi5.info/kenzaki.html

185 :
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J

186 :
次のリリース予定は?

187 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

188 :
>>181
なんでWebKitなんだろ
テッツナー (即答で)ノー! (ソースコードを公開した)Netscapeは消え去りました。KHTMLチームはアップルのWebKitチームに乗っ取られました。KDEチームはWebKitに対してコントロール権を持っていません。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200812/26/opera.html

189 :
Geckoの存在を知らないとか

190 :
Gecko は屋上屋を重ねた構成だからなぁ。
移植性が考えられた結果として複雑さを増した上にパフォーマンスも犠牲にしたんじゃどっちもどっちな気がする。

191 :
L式対応お願いします。

192 :

結構、言語処理系に行くっていうのが、はまりポイントで、
確か、Rubyのまつもとゆきひろさんか誰かがおっしゃっていたんですが、
「エンジニアっていうのはだいたいOSを作るか、
言語処理系を作るかに分かれる」らしいんです。
私はどっちにも足をつっこんでしまった感じで、
これは泥沼なんじゃないのかなとも思いますね(笑

193 :
どっちも中途半端

194 :
あぅれぅかぅらぁぼぉくぉたてぃふわぁぬぁぬぃくぁをすぃんじぃてくぉぅれぇたぁくぁぬぁー

195 :
http://security.slashdot.jp/story/12/04/16/013230/SSH-をモバイル向けに近代化した「Mosh」

196 :
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231

197 :
何故かいまごろになって「素数夜曲」→「SICP」という王道コースに相応しい
書籍がそろっちゃったんだよな。入門者はまずはそれをやれば間違いない。
テンプレに入れてとくべきじゃね? そろそろ。

198 :
次のリリース予定は〜〜〜〜〜?
okuokuたんにマジ期待。

199 :
素数夜曲のAmazonユーザーレビューまだぁ?

200 :
>>193
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

201 :
石原の方向性は限りなく自民党に近いと思うんだが。
合致しているのは、官僚主導か政治主導かでの方向性だけじゃない?

202 :
すいません。
ウインドウズ8でアダルトDVDを見てオナニーをしたいんですが、
できますか?

203 :
タッチパッド対応ですか?

204 :
いや。

205 :
lispやってみて、階乗から始まってフィボナッチ、ハノイの塔、クイックソート
正規表現抹茶あたり組んでみたけど、なんか飽きちゃったなあ。
なんか面白いテーマないかな。
プログラマとして勉強になるのかな、と思ってたけど、CでもRubyでもできるよ
ねこんなのは。

206 :
『実践Common Lisp』を読んでみるといいかも。

207 :
lisp とか scheme って
turtle graphics とか出来るの?

208 :
>>207
できるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=sWAfHjx0igU

209 :
turtle graphicsって何だっけ?

210 :
LOGO でよくある。

211 :
おっぱいもみたい

212 :
時速60kmで走る自動車から手を出したときに感じる風圧はおっぱいの感触と同じくらいらしいぞ。

213 :
キヤノンの理系だけが売りの素人ライターか

214 :
橋下と下朝鮮のマッチポンプだろ、これ

215 :
チンポ臭い

216 :
http://blog-imgs-61.fc2.com/c/o/s/cosmoneapolitan/1376771384208.png

217 :
きんモザはいいから、 mosh をリリースして下さい…

218 :
( ) モザ

219 :
ニュー速VIP爆撃中の2ch定期書き込みツールqsocks
lispで書かれたこのツールを誰か改造してください。
他板でも使えるようにしてください。
お願いします。m(ーー)m
qsocks
https://anonfiles.com/file/3fcd3edbf6000ecf37b61e8af186c453
qsocksソースコード
http://codepad.org/uyuG7Ovg

220 :
アフォかヴォケ

221 :
Kawaってもう終了って感じですか?
Macに入れてみたけどイマイチしょぼい
誰か使ってる人は居ませんか?

222 :
どうしてそれを mosh スレで聞くのだ。

223 :
moshって最近どうよ
海外では日本より流行っているって聞いたけど

224 :
それ違う mosh ちゃうの

225 :
いつリリースされるの?
Sagittarius のペースに慣れたら Mosh がもどかしくて仕方ない。

226 :
次のリリースは今年中を目指すってさ

227 :
ウンコ

228 :
万個

229 :
まじ、珍子たつわ〜
http://i.imgur.com/5OLKykv.jpg

230 :
で、結局今年もリリースされそうにないわけだが。

231 :
SICPを読んでいて、moshを思いだしたので、age

232 :
ひげぽんはすぐやる気無くすからな。ある程度作ったらなんでも放置

233 :
米ツイッター、赤字89億円=利用者伸び悩む―1〜3月期
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160427-00000035-jij-n_ame

234 :2016/04/30
年金よりはマシなんじゃね?

家計簿ソフトを作る
プログラミングのお題スレ Part15
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8
C言語なら俺に聞け 147
Excel Python 質問スレ
Pythonのお勉強 Part60
プログラミング言語 Scala 11冊目
数学者が技術者にプログラムを書いてもらうスレ
Regular Expression(正規表現) Part14
C/C++以外の推薦図書/必読書のためのスレッド
--------------------
【RELEASE THE SPYCE】源モモは舐めると体調が分かるかわいい
【オピニオン】鯨を"殺し続ける"反捕鯨国アメリカの実態 [03/05]
ヤマセ電気はどうなの?
生活保護を受けよう【30代板】
CRターミネーター2 part4
【ダンラプ】ダンまち 〜オラリオ・ラプソディア〜 16階層
競艇で勝ちたいんですがどうすればいいですか?
【虚言癖】田代慎吾14章【キモい出逢厨】
錦織一清に言いたい!私の本音54
競輪って1,5倍切った乗って9割来るね
【天狗から】麺屋桐龍28【脂に沈没】
【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合62
怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜【総合】Part.12
イー・モバイル対応モバイルルーター CQW-HPMM-ER
アトピーに良い洗剤
【戦中回帰】日本の借金、太平洋戦争末期水準 18年度残高 GDPの2倍
うどんにドレッシングかけると意外と旨いのな
★【JNCC】全日本クロスカントリー選手権【例の人】1周目
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第3戦 マラケシュ
TrySail[トライセイル]Part30 ワッチョイなし
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼