TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【統失】新日本海フェリー49隻目【躁鬱】
【東京】オーシャン東九フェリー6【徳島・新門司】
-*-○-*-【ターボプロップ旅客機】-*-○-*-
オーシャン東九フェリー 7
さんふらわあ 5 [ID表示]
新日本海フェリー VS 太平洋フェリー★8
【あれから27年】JAL123便 墜落事故【1985.8.12】
在日韓国人、祖国の機内で大暴れして乗務員に暴行。
【MSJ】 国産ジェット旅客機 開発13年目【#10017】
【たこ】淡路・四国航路スレッド4【南海】

【新門司】阪九フェリー4.2隻目【泉大津六甲IL】


1 :2016/07/10 〜 最終レス :2020/06/22
いずみひびきがシップオブザイヤーに輝きました
カーフェリーのパイオニア阪九フェリーのスレッド

ワッチョイ導入しました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
昔みたいにまったりいろんな情報集める有意義なスレにしましょう

3 :
保守がてら提言をいくつか
ちょっとホームページが古臭くなってきてる
せっかくのお得なヴィーナストラベルのプランも一部を除いて目立ってない
関汽でやってる弾丸フェリーとか
スポーツイベントに絡めた企画とか積極的に組んでみてほしい

4 :
あと船内のwifi
速度遅すぎて使えん、存在意義が謎なレベル
外向きのアンテナもっと増やさないと実使用に耐えん

5 :
保守

6 :
最近船内ライブのスケジュールが更新されないのはなぜなんだ

7 :
夏場に天体観測のイベントとかしたら楽しそう
船の上からは綺麗に星を眺められるし

8 :
新造船も落ち着いて正直話題が少ないな

9 :
船内のwifeって出港したら使えんのやねw

10 :
>>9
お前は船内妻が居るのか
でも、出港後に使えない様なのでは羨ましくはないぞ

11 :
docomo回線やからね
大元辿れば1本のアンテナ
それを何人も共用する事自体が間違ってる
そら使える帯域無いわと

12 :
繁忙期に昼便出してほしいけど難しいよなー

13 :
>>11
wifiよりも大手三社の電波を、船室全体に船外レベルに行き渡るようにした方がいいんじゃね?
wifiじゃ容量あげたところで、動画見まくったりする奴が必ずいるからな

14 :
>>12
トラックが居なきゃ、船室が満室でも赤字だからな

15 :
>>14
トラックが七割積くらいなら客が旅客がいなくても黒字

16 :
繁忙期は昼も渋滞やし晩はマイカーが多い
シャーシ輸送の需要はないんかな

17 :
贈答品の見込受注を満載したトレーラーが載ってたりしないんかい?

18 :
オーシャン東九なんて盆正月GWは運休だからな

19 :
盆正月GWは運送会社もあんまり仕事ないのね
一年中あるもんだと思ってた

20 :
世間(会社)が長期のお休み(盆暮れ正月ゴールデンウィーク)
 =物流の需要減
 =行楽の需要増
だからね。
うまくバランスはとれてるのよ。

21 :
こないだ乗ったらシューマイがめちゃくちゃうまくてびっくりした
野菜炒め亡き今一番のオススメやわ

22 :
シップオブザイヤーてなんなんだろう?

23 :
こないだ乗ったら野菜鉄板あったわ
安定の旨さだったがある日とない日の差がわからん

24 :
10月に乗るんだが、なになに?シューマイが美味いの?レストランのおすすめ教えてくれー

25 :
>>24
クラムチャウダーが美味しかった

26 :
ありがとう!クラムチャウダーは確か去年食べたw
基本的にどの料理も美味しいよね
アレンジ料理も美味しいし、あれって料理専属の人がいるの?

27 :
つくしなう、レストランガラガラやのに満席で入場制限てなんなねん、怒るで。

28 :
Mr.ボールド思い出した…

29 :
新造船も落ち着いて当分話題がないなー
度々出てるWifiがつながらない問題くらいか、文句があるのは

30 :
つながるよ
電波強度 とても強い
リンク速度 80Mbps
とか絶好調よ

なのに、こういうテキスト主体のサイトでも表示がモタる、絵が多いと表示に何分もかかる、動画なんてみられたもんじゃねえ
って感じ。

31 :
繋がるところまではいいんだが結局出るところが1本だから
そこがボトルネックになってるんじゃないか

32 :
名門大洋は下等の席から埋まるのに、こっちは上等の方から予約埋まるね

33 :
やまと/つくしも、年季が入ってきたな・・・
一昨夜やまとに乗ってきたが、2シングルへの通路がベコベコだったり、
風呂のシャワーが水しか出ないところが2か所あったり、
ウォシュレットが壊れてて肛門に冷水直撃だったり・・・

34 :
>>33
て言うか新造船入ってから、明らかにメンテの手抜いてますよね、やまと/つくし

35 :
やまと、つくしの2等指定Bシングルが最高や。
往復1万円復活してくれへんかな?
ヴィーナスさんお願いします。

36 :
やまとつくしは5甲板の床を絨毯にするだけで見違えるのにね

37 :
閑散期に乗ると雑魚寝二等の一部屋丸々使えるよ
ときどきな

38 :
>>37
団体さんに当たると最悪だしな
神戸便の4人部屋二等指定Bも運が悪くなきゃ、ぼっちでも貸しきりだけど

39 :
>>35
これがある時代は九州行きは無理しても阪九乗ってたもんな

40 :
>>38
団体とバラ客は分離しているよな。混在しているの見たことない

41 :
団体入るとレストラン入場制限するのが困る。

42 :
>>40
確かにそうだけど、少ない部屋に個人客纏められるだろ

43 :
これの新門司着便シャトルバス、小倉到着時間はだいたいどのくらいですか?

44 :
>>43
7時ちょいすぎあたり。
新門司港の早着は滅多にない。早く着きそうなときでも海で時間稼ぎしてから接岸。
6時きっかりに下船開始、20分くらいにバス発車、戸ノ上神社あたりから門司駅にかけて渋滞していると、結構かかる。
どういうときに渋滞しているかはよう解らん。

45 :
>>44
有難うございます。小倉からのバス予約するなら余裕をもった時間にすべきですね。

46 :
>>45
小倉から福岡行きは予約不要で
この時間は小倉発車時点ではガラガラだよ(途中で混む)
熊本、長崎行きは余裕で間に合う

47 :
確かに福岡行は本数多い。途中の中谷だの到津だの引野だの直方だのから乗ってくる分も見越して輸送力に余裕見てあるから予約要らん。
けど、岡方面行となんで決めつける?

48 :
>>46
ありがとうございます。実は大分方面行きで…0714のソニックも候補にいれてますが、リスク高そうですね。

49 :
さんふらわあ乗れよ

50 :
>>49
ほんと、そうなんですけどね。大量にここの金券いただきまして、すみません、最悪小倉までタクシーで移動します。

51 :
>>48
阪九の送迎バスは新幹線口(裏口?)到着だから
表口7:02は際どいかもしれんけど
朝の送迎バスは高速バス始発の砂津にも止まるから、そこで乗り換えれば間に合うだろ

52 :
>>50
ひょっとして泉大津のふるさと納税?

53 :
>>50
今日は多いぞ……みたいな情報が予め流れてるのか知らんが確かに客の多い日にはタクシーが予め来ている。
が、来てない日も多いぞ。
新門司港は田畑も民家もまばらな茫々とした荒れ野で、タクシーの置屋も流しで走ってるのも居ないから結局、町から迎えに来ることになって結構な時間待たされるぞ。
最初からバスに乗って一つ二つ遅いバスか電車に乗る予定のが確実。

54 :
ゆったりステイして送迎してもらうと
門司駅には何時に着きますか?

7:55の電車に乗りたいのでゆったりステイしないほうがいいのかな

55 :
>>54
ゆっくりやったことないけど、道路の空いているとき最速の移動時間が、小倉駅〜門司駅 7分、門司駅〜船着場 20分
7:30下船、5分でバス、20分で峠越えして、ギリギリ。
門司駅は蒸気機関車時代の貨物駅の構造引き継いでいて改札内が長いからある程度見てないと乗れないよ。

56 :
>>55
ですよね。ありがとうございます。
ステイ利用してみたかったので残念ですが仕方ないですね。

57 :
>>52
かわかりませんが、親戚にもらったんです。使う予定が飛行機に変更したとかで。

58 :
>>53
バスでなくソニックが有力になったので、門司駅から電車で小倉までが確実そうですね。時刻表を見たら本数も多そうですし。ありがとうございました、参考になりました!

59 :
>>57
ピーチに客食われただか。
快適さに劣るがあのクソ狭っちぃい飛行機の中に居るのが一時間半くらいだから、なんとか我慢できるんよね。

60 :
>>58
門司〜小倉は赤坂海岸の裏道で行くから電車乗ったり下りたりするよかそのまま小倉まで乗っていった方が早いぞ。新幹線口は在来線も改札まで近いし。

61 :
>>60
門司小倉間が渋滞することはありませんか?ゴールデンウィークなので電車の方が確実かなあ、と。あと、ソニックの切符を発券しなければいけないので、門司でしていけば小倉ですんなり乗り換えできるかなと。

62 :
>>61
赤坂海岸通りだから混まないよ。そんなに張り切って朝から出歩かないし。
門司駅で発券する方が時間かかる。
小倉駅北口に着いて、改札へ向かう間に、階段上る途中にJR西日本の窓口、階段上り切ったところにJR九州の窓口、
改札入って新幹線乗換口のところにもう一つ特急券を買える場所がある。
ソニックの付くホームにも特急券買える自動販売機あるし、最悪、車掌からでも指定券買える。
小倉に着いて、普通券だけ買って乗って車掌捕まえて特急券買え。小倉出たらすぐ回ってくるから

63 :
>>62
本当にていねいにありがとうございます。切符はネットで事前予約するので車内では買えませんが、おっしゃる通り小倉まで行って発券しようと思います。

64 :
一本遅いのにして、時間余るなら、ホームでウドンとおにぎりで朝飯。カシワにぎりがおすすめ。
駅のホームの立ち食いなのに意外な味レベルの高さ

65 :
その人に限らず、門司駅で乗り換える人は門司駅ホームで頑張ってるうどんスタンドでも食べてくれ

66 :
来月末平日乗船予定なんですが
2等指定bのシングルにするか四人部屋にするか迷ってます。
運良く一人で四人部屋使えたら最高なんですがあまいですかね?

当日相部屋だった場合に案内所で等級変更できるならその値段って今わかりますか?

67 :
>>66
二等指定B同士なら多分料金かからないと思うけど
エコノミー切符だと元々Bシングルの設定ないから不可じゃね?
二等指定Aなら1540円

68 :
>>67
ありがとう。
エコノミーきっぷ使おうとVトラベルに電話で問い合わせたら
当日は等級変更できないきっぷだと言われたので
相部屋じゃない2等指定aにしようかなと思います。

エコノミーきっぷでも1540円で等級変更出来たらよかったのにな。

69 :
>>68
三年位前にエコノミーきっぷで
Bシングル→二等指定Aに窓口で変更したこと有るけど

丁度日本シリーズがあったんで

70 :
今日は濃霧缶詰&欠航だそうで

71 :
>>69
情報ありがとうございます
今はBシングルも設定無くなったみたいだし、ルールが昔と変わったのかな
乗船券には個人パックって記載が入って金額欄は******って記載されるけど昔は普通の乗船券でしたか?

あと瀬戸内海上ではDOCOMOのどのバンドが届くかわかる人いますか?
対応バンドの関係で最新のスマホの方が電波届く可能性高いかなと思いまして

72 :
>>71
窓際なら下りは起きている間はほぼ圏内
上りは出航後二時間位、周防灘に入ったあたりから圏外が多くなる

窓がない内部屋はほぼ圏外
wifiもほぼ使えない

73 :
wifi普通に使えるようになって欲しい。

74 :
>>71
ヴィーナスのパックは昔から個人パック扱い
当日変更は正規の差額になるだけのようだけど

docomoなら基本的にband1
プラスエリアは海上じゃ関係無いし
古くても安くても通信可否はあんまり関係ないと思うが

http://i.imgur.com/Sf9abyx.png

75 :
>>74
詳しくありがとうございます。
とりあえず2等で予約しておけば当日の混み具合をみて等級変更出来そうですね。

海上ではスマホは対応バンドの少ない古い機種でも問題無さそうですね。
プロムナードの窓越しに電波を探してみます。

76 :
>>75
当日はパックより差額が上がるのは確か

77 :
4月8〜9日の濃霧のときの運行って結局、遅延とか運休とかはどうなったの?

78 :
運休はしてないような?
遅延のみ

79 :
今度ロイヤル利用する。楽しみだー

80 :
なんかこないだの濃霧時の対応をネットでいろいろ読んでたら
阪九が最も評判を落としたみたいだね。

オレ濃霧事象が発生したことをリアルタイムで知らなかったから後日に知ったんだけど
まだ詳しく各社対応を調べる前の段階では、普段から親切で対応のよい阪九が
やっぱり「さすがは阪九だ」と言える見事な対応をしてるんだろうなと思ったが
実際は阪九の対応がワーストみたいだったので意外だし残念だった。

なんで旅客が声を荒げるような対応しかできなかったのかな。
世の中なんでも、イレギュラー時だからこそ本質がみえると思うので
そういう意味でも残念でした。一事が万事といいますから今後の改善を期待します。

81 :
>>64
先日質問させていただいた者です。かしわにぎりにかしわうどん、すごく美味しそうですね✨テイクアウトして車内で食べようかななんて(о´∀`о)ぜひ食べようと思います!

82 :
ガッタ混んでる

83 :
Wi-Fiのアクセスポイントはフルノのええやつ付いてるのにな^_^

84 :
Wi-Fi使い物にならんね

85 :
二等雑魚寝スペースを取ったはいいが中に入ったとたん納豆臭い。
ったくどこのバカだよ。

86 :
わしや

87 :
レストランのねえちゃんカワイイ〜
メニュー品切れのお詫びに俺の部屋に来いよ!

88 :
いまどきチンピラでも言わんぞw

89 :
マジカワイイから早く来い
寝るぞ。お詫びに結婚してくれよ。

90 :
え?今乗ってんの?
それだけですでにうらやましいわ

91 :
4月9日の濃霧遅延のときは楽しそうだったのな。
ピーチの飛行なんか乗らず、フェリーにしておけばよかった。
ひびき25ノットで爆走するとか、150メートル超のフェリーが十数隻固まって航行とか、おもしろそう。

92 :
おはよう。
何もなく定刻についたか〜残念。
乗船名簿で調べて連絡くれれば
杏仁豆腐だけの夕食を許そう!

93 :
神戸便のっていまだに旧式テレビ使ってるんだっけ?
液晶のに替えりゃよいのに…

94 :
退役間近の船に金はかけんよ

95 :
いずみ号と同じ型で神戸発着も造るの?

96 :
>>93
やまと、つくしは液晶テレビだろ

97 :
>>96
>>93は、せっつ/すおうが退役したのを知らないんじゃね?

98 :
ヴィーナストラベルのエコノミーきっぷで検索したら、ここの以前のスレがひっかかったんだけど
これってわざわざヴィーナストラベルまで行って申込みしないとだめなんかね・・・
月曜に電話して聞くんだけど、土日休みが地味にきつい
阪九フェリーのサイトでは申し込めないのか・・・

99 :
>>98
電話でカード番号言って買ったことあるで。

100 :
>>98
ヴィーナストラベルのWebサイトから申し込めるだろ
電話でも申し込めるし

101 :
>>99
thx 自分も結局そうした

>>100
サイトから仮申し込み出来るものと出来ないものがある

102 :
九州発の逆パターンものは無いんかの?

103 :
>>102
「エコノミーきっぷ」は関西(神戸/泉大津)発〜門司行きの往復割引きっぷ(7,400円)で
「思い立ったら関西周遊の旅」は門司発〜関西(神戸/泉大津)行きの往復割引きっぷ(8,900円)ぽい
何故か微妙に価格設定に差があるが・・・
オプション等はサイト参照

104 :
>>103
前あったシングル10000円往復のプランは
九州発のみの時期が長くて
関西の人間としては羨ましかった

105 :
新門司発の往復は第一観光のツアーでかなり客入れてるからか?
他の団体と違ってジジババばっかりなのに大人しいから嫌いじゃないよ

106 :
こっちはトレーラー貨物が主役だから名門大洋の追随はしないのな。

107 :
出航時刻までのんびりしたいためにあえて送迎バスを使わずに西鉄バスの路線バスを利用するのは徒歩客の中では少数派?
以前、「畑」停留所で降り、そのまま今津地区の集落を抜けて漁港沿いを進み、今津ポンプ場の横の未舗装道を通り、鉄塔の下に出てフェリーターミナルに行ったことがある。

108 :
>>107
俺もある
意外と道無き道があったりして遠かった

109 :
ママチャリで2回ほど行ったことあるけれど、あんな茫々とした荒地を歩くとか考えたくない

110 :
『いずみ』7階ロビー(エレベータ前)の椅子、左から2番目の背もたれが残念なことになっている件。

111 :
とりあえず阪九はやめとけ、乗組員の愛想も最低だし、アホみたいに船を大きくして減価償却のたびに傾く3流会社だからな(笑)

112 :
阪九と名門大洋ってどっちがいいの?

113 :
関西側の乗下船や移動が不便でも、ビジホみたいな設備がいいなら阪九
良くも悪くも「公共の乗り物」だが、関西側の乗下船や移動の便利さを重視するなら名門

114 :
>>112
111は単なる私怨だろうけど
阪九は応対悪くないよ。MTも悪くはないがやや事務的
MTで見ず知らずの乗客と話したことあるが阪九がいいって言ってて
その段階で阪九未経験だったので後にいずみ乗ったが、良かった。

伝聞だが過日の濃霧時の対応が阪九が最悪だったと知ってかなり好感度ダウンした。
何を血迷って判断を誤ったんだろうか

115 :
濃霧の時の対応、具体的にはどんなふうだったの?
タダ飯が出なかったとか?

116 :
ヴィーナスの個人向けパックで、ゆっくりステイできるんやろか?教えて下さい

117 :
>>116
何回もやったことあるよ
泉大津で個人客が一人なのに
タクシー用意してくれて
恐縮したことがある

安い切符の客なのに

118 :
>>117
ありがとう。パックだと団体扱いになって、ステイ除外かとおもいました。
明後日梅田へいってきまふ

119 :
ここは、キレイで乗り心地良かったですよ。
16人部屋の洋室でしたが、カーテン仕切って、自慰出来ました。
また、乗りたいですね。

120 :
いずみ、ひびき最高やなあ。
糞混んでる時期乗りたくないけど。

121 :
>>120
やまと/つくしであれほどあった
エンジン振動が殆どないのはいいな

意味不明な英語等級と
二等指定Bシングルがないのが
大マイナスだけど

122 :
>>119
客室中にイカの腐った匂いが•••••

123 :
>>115
ログとか見た場所を忘れてしまって探しなおしているんだけど、
遅延で変な時間に着いた?のに、旅客をターミナルに無理やり追いやってしまって
頑なに船内ホテルとしての滞在を拒否したらしく、あまりのひどい応対に声を荒らげた旅客もいた、とか読んだ

そうなる前に、さすがは阪九さんだと言われるようなスマートな対応はできなかったのかねぇ、と残念に感じた
普段はそうなのだから、イレギュラーなときにもいつものホスピタリティを発揮してほしかったなと。

124 :
他社は柔軟に対応したらしい
だから余計に。

125 :
普通のホスピタリティがあるなら
鉄板焼が売り切れないようにして欲しい。

126 :
さすがにそれは別物でしょ
ホスピタリティ(=人的対応)は係員の機知の問題だから無尽のものだが
売り切れ云々ってのはそもそも供食ってのは水モノだし、制限ある環境(船内)への材料積み込みに関わることだし仕方ないよ

127 :
オレンジフェリーみたいに酒に拘ってくれたらドライバーニーズと合うんじゃないか

128 :
>>126
そうやって甘やかすから船会社が腐る。

阪九に期待しているからこそ
苦言を呈するのです。

129 :
じゃあメニュー毎に定員分の材料を積まないと

130 :
ttp://www.han9f.co.jp/event/rest_menu.html

131 :
あるいは乗船前にレストラン予約できるようにするかだね

132 :
・名門の2便
・サンフラワーの神戸〜大分便
・阪九の泉大津〜新門司便
上記以外の船は古い

特にサンフラワーの南港〜別府便は昭和の香り

133 :
>>132
船の古さと、設備の良し悪しは別物だぞ。

最近の新造船は客室階に乗用車スペースを作ったりしているせいか、
接客設備が詰め込み設計になってて、妙に狭苦しい。

名門は1便、阪九は神戸便のほうがゆったりしてる。
サンフラワーの南港便もなかなかゆったりしていてヨロシ。

134 :
雑魚寝から個室指向になってきているからだよ
昔の共用設備がゆったりってのは個人スペースを詰め込んでいたから

135 :
いずみ・ひひぎ型は、雑魚寝二等に窓なくなったしな。

136 :
133の見解を支持。

>>132
昭和期の設備空間が落ち着く俺から言わせたら、別府航路はまだ若め。
パブリックスペースこそ別府航路より狭いが、志布志航路の船ほうが設備的には昭和感があるよ。
ただし、パブリックスペース視点に昭和を感じるのならやはり別府航路だね。

137 :
>>128
下については了解。けど、甘やかしたつもりはないよ。
街の飲食店だって売り切れはあるし、切らさないようにしろ、ってのはいささかクレーマー視点寄りではと。

138 :
>>136
すまん
サンフラワー志布志航路と宮崎カーフェリーは未体験なのです
来年度かな 志布志航路が新しくなるらしいので老朽船マニアは是非是非乗っておくべきかも やね

139 :
いずみ・ひびき入れ替わりで阪九からなくなった船は、俺の大好きなA2区画があったなあ。
雑魚寝2等で定員6人の三角形の小さな部屋。
そこをいつも一人で使ってたよ。

140 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪

141 :
誰か8/11の晩泉大津のスタンダード洋室譲って
(人´ω`*).☆.。.:*・゜

142 :
>>30
80kbsの間違いだろ

143 :
せっつ、すおうは解体?
海外に無償譲渡?

144 :
韓国の船会社に売られて済州島とかに運航されてるようだが

145 :
韓国は船の墓場だな
改造され…酷使され…

146 :
>>145
沈められ がないぞ

147 :
年末時期につくしの一等洋室、楽しみです

148 :
>>123
遅延で変な場所に着いたなら、次の航海に備えて条件が整い次第出来る限り早く通常の場所へ移動するのが鉄則
場合によれば、客を降ろした上で船内で出来る作業を行う必要もあるだろうし
それが分からない客に合わせる必要などない

149 :
>>133
阪九は席割も神戸の方がいいしな

150 :
空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

X2Z9G

151 :
いずみに乗るぞー!
自販機のタテ型どん兵衛くうぞ〜!

152 :
大浴場って一番混雑するのは何時頃ですか?

153 :
>>152
19時頃

154 :
GW中利用したけど
パンの品数も減ったし焼き上がりは最悪
よく販売する勇気が持てたなというレベルの失敗作
焼き立てパンは魅力の一つだっただけに残念

155 :
>>153
ありがとうございます

156 :
5月16日にはくおうが泉大津から新門司に行くようやけど、なんかの代替かな?

157 :
就航50周年記念せとうちデイクルーズは本日予約開始だったがわけだけど
瞬殺かと思いきや、まだ結構空きがあるね
あんま盛り上がらないのは「様々なイベント等を愉しむことが出来ます」とか言いつつ、
じゃあどんなイベントがあるのかホームページでまったく告知してないのも一因だと思う

158 :
で、そのイベント内容だけど公式が告知する前に神戸市ホームページで概要を発見。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2018/05/20180515173001.html
 出港時
  神戸市消防艇による歓迎カラー放水

 運航ダイヤ
   神戸港(13時30分出航)→明石海峡(14時30分頃)→瀬戸大橋(17時50分頃)
   →来島海峡(20時頃)→新門司港(翌7時10分入港予定)

 船内プログラム
   JAZZライブ、マジックショー、トリックアート、スタンプラリー、ブリッチ見学

主要箇所通過時刻はヴィーナストラベルのWebにも書いてあった。
上下便とも減速運行ではなく通常通りの速力で航行して、入港直前で洋上で停泊して時間調整するんだろうか?
それとも、すれ違い後に減速運行に切り替えるのかな?

 新門司発 @姫島15:30頃、A祝島16:00頃、B八島16:30頃、C釣島18:00頃、D来島海峡大橋19:10頃、E神戸発【ひびき】19:45頃行き会い
 神戸発 @明石海峡大橋14:30頃、 A小豆島16:15頃、 B男木島16:55頃、 C瀬戸大橋18:00頃、 D新門司発【いずみ】19:45頃行き会い

159 :
来島が暗くなるのかあ

160 :
いずみ出港してるな

161 :
やまとは20年足らずで取り替えか強気だね

162 :
2009年のニューながと、あかしの昼便、
下りながと乗ってたけど、四阪島超えた今治沖であかしと反航した。
天気も快晴で良かった。松山沖で日没。
出港13時30分って出港遅すぎ。
いずみ、ひびきが反航するのは日没後。
反航する瞬間、シャッター速度落として写真撮ってもなにも写らないと思う。
さんふらわあごーるど、ぱーるの昼便みたいに10時40分くらいやないとあかん。
北九州やしちょっと航路が長いから10時00分くらいがいいのではないか。
だだそれだと客室内メンテナンスが厳しいかな。

163 :
>>161
トラックドライバー不足は慢性的に続くんだから
3往復に戻すつもりはないんかな

164 :
>>163
船を動かす人手が足りないのでは?

165 :
山陽線の鉄道貨物が一年近く麻痺する公算が高くなったから
船で代替するしかないけど
今の船数でいけるのかな

166 :
船員さんは今のままで
船を大きくして乗せる貨客を増やすのが今のトレンドだからねぇ
1隻はSHKラインの予備として置いとくとかできないのだろうか

167 :
すいせん回せば?

168 :
よく知らんけど燃費悪くて割に合わないのでは?
瀬戸内航路なら特に

169 :
本日瀬戸内クルーズ昼便
登り乗るよー
ステーキ楽しみや!

170 :
私も乗ります〜
素敵なノベルティ配ってくれて感謝感激
まだ乗ってもしてないけどwまたやってほしい

171 :
200m超えのすいせんが停泊できる旅客バースが大阪と北九州に無ぇ

172 :
>>171
いや、旧すいせんの事やけど。

173 :
自分は昨日の下り「やまと」で新門司到着後、上り「いずみ」に乗船中です。
往路は1等洋室で、帰りはスイートです。
そういえばTVの取材みたいな人たちもいましたね。

>>162
せめてあと1時間早ければもうちょっとマシだったのに・・・と思いました。
アンケートに書いて出しておこうと思います。

174 :
あと、そういえば乗船時に乗船券のモギリの人がいなかったので
半券ついたまま乗っちゃった。乗船中の皆さんどうでしたか?

175 :
>>174
私は連絡橋の所でモギられましたよ
車でしか乗船した事無いので、徒歩で
乗船って新鮮ですね!
もうすぐマジックショー始まる

176 :
>>175
自分はなんか知らないけどスルーされちゃいました。
半券付きの乗船券は記念にとっておくとします。

マジックショーと大道芸は盛り上がりましたね。
今夜はレストラン激混みの予感、早めに並んでサクッと食べて離脱して
夕暮れ時の来島海峡通過を眺めるのが良さげ。
なんか、スイート取ったけどあんま部屋にいないというオチ。w

177 :
>>176
マジックショーなんか期待して無かったけど、予想に反して面白かったです!

今 レストランにチェックイン
行列凄いですね〜
無事 神戸牛ステーキ頼みました
天気が良くて海が眩しい!

178 :
下りは瀬戸大橋通過、レストラン開場、ライブが18時で重なってたから
混雑回避も目的なのかなと思った

179 :
先程 登り下りすれ違った
フネコと一緒に手を振った!

しかし天気に恵まれて今回のイベント
成功だと思う

180 :
今回の半昼便、貨物の乗船はどんなものだったのかな。

2009年のながと、あかしの昼便は人間の客で盛況だったのにも関わらず
僅かとはいえ赤字という結果になったという。貨物の乗船がほとんど無かったからとか。

今回は午前中の出港の完全昼便ではなく、午後出港としたのは前回の経験から少しでも貨物が
乗りやすい時刻設定としたと思うのだけどどうかな。

181 :
自分は徒歩で車両甲鈑見に行かなかったけど、トラックの入はどうだったんでしょうね?
山陽線不通の影響でトラック輸送は盛況らしいですけど、出港繰り上げがどの程度の
影響があったのか気になりますね。

182 :
3甲板は貨物ほとんど無かったよ
ちゃんと数えてないけど10台くらいかな?
シャーシは2甲板に入れるんだっけ?

こんな情勢だし2-3甲板だけでも貨物受け入れても良かったと思う
あとながとの時よりは客単価上がってると思うけどどうだろ?

183 :
ヴィーナスのデイクルーズのマイカープランで乗りました。
デイクルーズと言うより、この時期のネット割りやヴィーナス自体のマイカープランの定期便手配より若干安いので新門司行きに乗りました。
ニューながとの時のように通しのデイクルーズではありませんでしたが良かったですね
ニューながとでは特等と同じ階にある一等和室に入りましたが船の格はニューながとが上かもしれませんね
こんかいのクルーズでは瀬戸大橋通過でJRマリンライナーにタイミング良く出会しました。

184 :
瀬戸大橋を潜る時の露天空いてたな〜
男風呂は右舷だから島が近いの何の!

185 :
さようでござるか

186 :
明るい間の航行時間は名門減速と変わらんけど実に良かったですよ。
ひびきロイヤルルームでもフェリーさんふらわあデイクルーズのスタンダード料金と変わらんですし
乗り場手前のセブンイレブンで食材買い込んで客室の冷蔵庫に保存してイベントやレストランには一切行かずに橋や島々の通過に夕日に日の出などの見処を部屋を基点に露天、フォワードサロン、デッキを環状しながら楽しみました。

187 :
名古屋の田舎もんが静かな理由はこのスレかな?

188 :
神戸牛ステーキ美味かった
\3500だけど、まあ その価値あった

189 :
出港間もない汽笛は演出か?前方のヨットに鳴らした警笛か?

190 :
>>187
馬鹿が

191 :
>>186
イベントやレストランに時間を取られる事を考えれば食材買い込みで
自室中心に行動するのもいいですね。自分はスイートでしたが、
なんだかんだであまり自室にいる時間が少なかったような気がします。
特にレストラン夕食は限定50食の神戸牛ステーキと、食後に来島海峡大橋通過をデッキで見たかった。
この2つを両立させるために待ち時間を警戒して、すんごく早めに並んでました。
おかげでどっちも楽しめましたが、自分がレストランで席に着いた時には
行列最後尾がレストラン出口辺りまで達していました。
というか、あのステーキは途中で売り切れたんだろうか?
それとも希望者全員に行き渡ったのかな?

192 :
スレ住民は何度も乗ってるだろうし
大橋通過なんて飽きてない?

193 :
明るい時間ってのが肝なわけで・・・。
明石海峡大橋は明るい時間帯に通過することはあるけど、
来島海峡大橋と瀬戸大橋は明るい時間に通過するのは通常だと無理でしょ?

194 :
台風でもない大した時化でもないに、おーしゃん のーすの瀬戸内クルーズ乗りましたよ
当然に神戸牛じゃなくてレンジでチンで乾杯!
ただデッキが広かったな
やまと・つくし2艘、ひびき型に代替えされるそうでデイクルーズが増えるといいですね

195 :
さんふらわあで年に4回やってるやん?

196 :
名門大洋フェリーの、具合の悪くて減速ダイヤになっているフェリーおおさかUも
半昼便みたいなもんかな。

197 :
オレンジフェリーの年に2回のドックダイヤも楽しいで。

198 :
2年後に阪九フェリー新造船がデビューすると聞きました。発注してるとか。ひびき、いずみより豪華とか。
神戸発予定です。

下り船ですがマジックショーの女性が面白く可愛い人で楽しかったです。

ただ、たまたま三日前に空きをみたら個室全部、空室ありましたので
上り便ほど混んでないと思います。

出航のときの高校生の演奏セレモニー、海上保安庁による放水セレモニー、
あと船内で色んな贈呈式とかはクルーズ船に乗った気分になりました。

199 :
さんふらわあデイクルーズはネット予約だとホテルシップ強要だから高すぎですね
航送運賃だけにするには電話予約のみの申告制としてオプションを外すと言う珍しい設定で以前はこんなんじゃなかったはずなんですが
それと船内に一定の余裕を保つために全ての客室は発売しないと言うやりかたも良し悪しだし
おまけに今回のひびきのロイヤルですら車込で53000円なのに対して、ごーるど、ぱーるのデラックスだと軽く100000円
さんふらわあ こばると よみがえる昼航路の初回のデラックスルームですら50000円を割っていたのに今は高くなりました。

200 :
>>196
そっちの方がガラガラで
レストランも待つことなかったけどな
イベント感がある方が好きな人も居るし好きずき

201 :
次は8月16日の大阪9時の送り込みオレンジ7かな
配船が開示された当初は回航ですが乗れますとか変な事言ってたけどね

202 :
1000円高速などのフェリー不況の中で、ながと あかしを昼便として出した当時の阪九さんの社長さんは我が社は持て成しで勝負!と言ってたけど今の阪九さんは社長が代わって少し風向きが変わってしまったかな
数合わせだけのドライバー拘束時間で海運に追い風なんて個人的には何時までも吹く風だとは思わんし

203 :
>>198
前後にちょろちょろ一気に空きが出ましたよね
発売日にヴィーナスのマイカープランは予約済みでしたが空きが出たので阪九のネットではトイレ付きの部屋を予約して知人にヴィーナスの食事補助券1000円分ごと譲渡しました。
門司で送迎バスに乗り切れなかったら自分の車に再び便乗させる予定でしたが余裕だったそうです

204 :
>>198
やまとつくしの2等B指定シングル最高やねんけど、いずみひびきは繁忙期のみになってしもた。
新船はおおいに結構なんやけど質が落ちるのはどうかなあ。

205 :
>>198
後の祭りですが放水セレモニーや記念式典は下りのみ実施で
下りの方が楽しそうだったようですね。
まあでも自分は「やまと」と「つくし」は未乗で、
今回は「やまと」乗船も兼ねて東京から出発だったので
スケジュール的に上りを選びました。

206 :
>>118
個人ツアーは、乗ってしまえば一般客と同一扱いよ。
一般客と取り扱いが異なる点は特に無い。

207 :
>>180>>181
寸前にスタンダードシングルが追加されて行ったあたり、かなり少なかったんだと思う。

208 :
>>202
名門大洋より阪神側のターミナルが旅客には不便な阪九が
昔から旅客より貨物で食ってるのは確か

山陽線の不通は神風だし
トラックドライバー不足は半永久的に続く

主力は有人ドライバーより無人シャーシーだろうけど

旅客はついでに乗せてもらってるんですよ

209 :
>>208
ただトラックの自動運転が実用化されたら…という危機感は持ってると思う
その為に旅客に力入れてると思うんだ
神戸便の新造船はそういう意味でも楽しみ

ただいずみひびきの完成度が高過ぎて
次どんな新しい要素があるのか想像がつかないw
車両の積載能力はそのままに、もっと旅客向けに新しい提案してくると思ってるんだけど

210 :
ひびき乗船中

211 :
ふねこTシャツ買った

212 :
初めて見た時は下手糞テイスト過ぎる絵柄にドン引きしたけど、
今ではすっかり慣れてしまったなあ。

着ぐるみの方は無難にかわいい感じに出来てるね。
あの雰囲気の方が万人受けしそう。

213 :
船内のポロシャツとか、オリジナルウェア販売店が使ってるのと同じっぽい

214 :
艦内放送で女性がパイシュー(の宣伝だろう)と言うのを聴くと何故か女性の乳揉みを想像してしまってアソコが勃起してやばかった^^;

215 :
24日は運航するかな?
乗るんだが

216 :
新造船を神戸に入れたあと
やまとつくしのいずれかを泉大津航路に残して
2航路5隻態勢を検討しているとのこと
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=238178

217 :
>>216
会員用貼るなよ

218 :
残すんなら神戸の方がいいなあ。泉大津は遠い。
で、結局アクセスしやすい名門大洋に乗っちゃう。

まあ貨物の事情の方が優先されるんだろうけど。

219 :
>>218
泉大津なら大阪の渋滞地帯をパス出来るからな

220 :
名阪国道 西名阪 堺泉北有料道路 で東からのアクセスはいい

221 :
まだ検討中だから決まってないだろうけどダイヤをどうするのだろう
典型的な予備船運用ならドック時の代走と繁忙期の増便だが
隔日で泉大津便を運行するのだろうか

さすがに6隻運用は人員的に難しいのか
ながとあかしのスタッフはもういないんだよなきっと

222 :
今日明日のやまとの諸君、残念だったな

223 :
六甲アイランドアウトか?

224 :
いずみ故障中?
大阪に向けて回送中

225 :
25日新門司→神戸
はじめての「やまと」だ
これまで「つくし」ばかりだったからたのしみ

226 :
>>225
あんまかわらんよ

227 :
12月 29日泉大津発のいずみを2ヶ月前の同日に予約したら、個室はもう瞬殺で結局3人バラバラの2段ベッドしか取れなかった…
これってやはりガイアの夜明けでフェリー取り上げた影響もあるんかな?
阪九乗船はこれで3回目(前2回は共にやまと)だけど、年末年始とはいえこんな瞬殺は初めてだった気がする…
ともあれ、これで初めてのいずみ乗船は叶うんで、帰路の名門大洋(こちらも2回目)おおさかUと合わせて、宿命のライバルのフラッグシップ2船の乗り比べが楽しみやわあ

228 :
>>227
フェリー人気必ずくるね
間違いない

229 :
>>228
もしかして、もしかしたら…かつてのブルトレブームのようになっちゃっうかもw
思えばあのブルトレブームも、元はと言えばテレビ番組がきっかけだった…

230 :
神戸便の新船はいずみ以上に内装こだわってほしいな
この調子でいけば5隻体制になっても大丈夫だろう

231 :
ブームは廃れるもの
一時の需要に合わせたら会社が破綻する

232 :
思うんだけどドック時欠航の機会損失&繁忙期の増便収益と
1隻増による維持コスト増、どっちの方が大きいんだろう?

恐らく船員さんはあまり増やさない予備船運用にすると思うから人件費増はあまりないと予想

233 :
>>231
ブルトレブームが始まったのが約40年前
そして40年後、今や…
さあ長距離フェリー界は、どうなりますかねえ。。。

234 :
>>227
12月29日は土曜日。仕事納めも終わって帰省のピーク、かつ土曜日だから、
尚更、瞬殺なのではないか。
昔は定員1000人超えてたけど、居住性は向上したけどかなり定員は減ってるし。
阪九や名門、昔は通路まで毛布敷いて寝るような、臨時定員ってあったのかな?

235 :
>>234
俺個人の印象だと、年末年始の発売開始時でも正午ぐらいまではまだポチポチ個室が残っていたような…
あと確かに、船の定員が減少したというのはあるだろうね。

236 :
飼い主の足が大好き

https://m.youtube.com/watch?v=RoBKwVeEMiI

237 :
>>227
新日本海フェリーは余裕で取れた
テレビの影響かどうかは分からんけど名門大洋と阪九は
今年の盆休みもびっちり埋まっててかなり取りにくかった

ところで「長距離フェリー50年の航跡」読んだやついる?
たまたま図書館にあったので借りて読んでみたけど結構面白かったわ

238 :
>>237
持ってる。

239 :
>>237
新日本海は発着港が分散されてるのもあるんかなあ
阪九と名門大洋はお互いに切磋琢磨してるから、どちらも各々に長所があるよな〜
関東民だが、西日本はどの船社もサービスレディース高くて羨ましいわ…

240 :
>>239
×レディース
○レベル

241 :
>>240
お姉ちゃんのサービスがええのかと思った。

242 :
レディース4

243 :
>>239
西は航路も恵まれてるよね。瀬戸内海は揺れないし、
阪神〜北九州は夜乗って翌朝着くちょうど良い距離。

244 :
>>243
なんだよなあ
阪神〜北九州(大分も)なら所要時間が夜行バスやかつてのブルトレと大差ないしねえ
瀬戸内海航路は内海だからまず揺れないし
東京港発の航路は、房総半島や伊豆半島をパスするのにかなりの航路を強いられるし、東京湾内も速度規制が厳しいからなあ

245 :
「都民」を名乗れるアドバンテージがあるんだからそのくらいいいだろ

246 :
>>244
これでも、来島とかの速度制限が厳しくなって所要時間がだいぶ伸びたんだけどな
昔みたいに12時間を切るダイヤとか、もうできねーし

247 :
こないだいずみに乗ったが相変わらずwifiが糞なままだった
20GB契約にしたからそこまで乞食せんでもいいんだが、デラックスシングルは扉閉じると電波も遮断されるのがな…

248 :
>>246
そーなんだ〜
まあトラックでない一般客からしたら、現状の朝6時に降ろされるのも何だし…
だから俺は乗る度にゆっくりステイ使うわ〜

249 :
2月の定期点検憂鬱やわ
2月利用はじめてですが
やっぱ運航日はめちゃ混みとかしますか

250 :
すみません定期点検2月は頭だけでほぼ1月でした

251 :
横須賀港〜北九州港 新規フェリー航路開設計画について
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6620/nagekomi/20181218ferry.html

252 :
京急から阪九に乗り換えて新門司いくわけだな。
荷主にとっては道路の渋滞が横横や圏央道などの開通で良くなって、東京湾の航路のほうの渋滞がバカにならなくなったってのがあるか。
んで横須賀なら輸送艦の代わりに軍用車両運ぶにもちょうどいいときてるし。

253 :
乗りものニュース ?? 船 ?? 横須賀〜北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立
横須賀〜北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立
ttps://trafficnews.jp/post/82416

254 :
横須賀とか需要ないだろう…
苫小牧〜直江津〜小倉のほうが有望に思うぞ

255 :
勝算が有るからやるんやろうな、20時間半やったらJR貨物にも対抗出来るやろ。
3時間折り返しなんか新日本海からしたらデフォやし。

256 :
JR貨物リニア線

257 :
勝算とか言うけどさ
シャトルハイウェイラインだって九越フェリーだって
計画段階では儲かると思ってたんだぞ
最近では宮室もな

258 :
横九フェリーになるのかな?新会社
そうなるとSHKからSHKYラインになるのか

それとも新日本海ならぬ、全日本海フェリーになるのかw
あ、太平洋経由だから後者はさすがにないかw

259 :
新太平洋フェリー

260 :
コケるリスク考えたら怖くて新造船なんて頼めないのではないか
はまかすあかしあのリプレースがてら古い方を再就職させるのが現実的かと思うが

261 :
案外それが正解かも知れんね、そろそろ舞鶴航路もリプレースの時期やし高速フェリーは売れん可能性大やし、相生で係留しとくくらいやったら走らそかみたいなとこかも知れんね。

262 :
はまなすあかしあは巨大船だからなおさら売れない
売れないことを踏まえて自社グループ内で使い倒すしかない

それなら折からのドライバー不足もあるしダメ元で新航路を
開設してみて上手くいったら儲けもんと考えたかもな

263 :
長距離フェリー協会のNews欄が阪急フェリーになっている。

264 :
この年末年始、遂に念願の阪九名門大洋のフラッグシップ乗り比べが実現w
いずみはさすがに「動くホテル」に恥じない豪華さだったなあ
阪九の乗船は通算3回目だけど、やっぱりレストランの鉄板メニューは外せないねえ
名物焼きたてパイシューももちろん必食w
あとは、繁忙期のネット割とお風呂が24時まで入れれば百点満点なんだがねえ
結論→両社各々に良さがあってどちらもスゲー
あああ、西日本の人たちが羨ましいぜ…
https://imgur.com/H8CgQtm.jpg
https://imgur.com/NBCTrL9.jpg
https://imgur.com/zYT2q3L.jpg
https://imgur.com/HQBcWg2.jpg
https://imgur.com/nvA3lUF.jpg

265 :
職場で阪九フェリーの煎餅配ったら、焼き印されてる
ふねこが困ってるって、大ウケだった

266 :
ドック明けからつくしの2等指定の通路がカーペット敷きになり高級感が増した。
太平洋フェリーいしかりの1等洋室の客室と同じカーペットです。

267 :
歩く音が軽減されそうでいいね

268 :
>>267
つくしの2等は凄く良くなりました。
寒色リノリューム張りから茶系のカーペット敷きに変わっただけで、かなり高級感が増してまるで特等の通路のようになりました。
当然歩行音も軽減されて快適です。
つくしは来年新造船に替わる噂もありますが、まだ他にも改善された箇所もあり、しばらく阪九フェリーで使うかもしれませんね。

269 :
>>268
今、追い風吹いてるから泉大津便2便体制になるかもよ。

270 :
さすがフェリーのパイオニア
名門とは違うね
でも、安っぽい名門の方が落ち着く
何でかな?

271 :
船の阪九、アクセスの名門

272 :
これでもしやまとが改善されてなければ5隻体制にするのかもな

273 :
>>266 >>268
やまと/つくしの廊下はベッコベコになってたからな・・・
壁紙が浮いたり設備が壊れたりしたまま結構長く放置されてたから・・・(>>33

やっと修理する気になったか

274 :
やまとの2等指定A 21号室だったか31号室だったか
禁煙のシールがさかさまでした
あたったひと見てチョウダイ

やまとはまだ2等指定Aの通路元のままだったよ

275 :
さらば、神戸よ旅立つ船は

276 :
ジャンボ フェリー

277 :
第三突堤をはるかうどん県へ

278 :
4月〜運賃値下げ?
うれしいね

279 :
ゴールデンウィークはいっぱいやね。
今回、初長距離フェリーだけど、こんな人気のあるものだとは思わなかった。

280 :
今年は長い連休だから
普段陸路や空路のお客さんもフェリー使う気になるんでしょう

281 :
>>279
奥さんが「帰りはフェリーにしない?」ってことで、阪九使うことにしたんだけど、めっちゃ良さげよね。

泉大津に住んどきながら、つい数ヶ月前まで、阪九フェリーって誰が乗ってるねん!って思っていたほど、交通手段で長距離フェリーって考えたことがなかった。

282 :
ごめん
>>280
への返信ね。

283 :
帰りなら朝の明石海峡大橋楽しめるよ
いいお天気であることを祈ってます
よい船旅を!

284 :
>>283
ありがとう!

285 :
女の子の、客室乗務員が相当辞めてるって原因、みんな知ってる?パワハラが原因なんだよ!つくしの、北斗晶に似てる奴が若い子をいじめてるんだって!

286 :
便増やすって。。。働いてる人間が少ないのに、無理だろ〜。ゆとり世代問題、パワハラ問題で、人員不足なのに。。。

287 :
ふねこ。。。ばかじゃねーの。もう少し、まともなキャラを金かけて考えろよ。

288 :
つくしの、おばさん知ってる!鍵渡してくれた!!あのオバハン、めっちゃ愛想悪い!しかも、ずっと腹がたつから監視していたら、トラックの運ちゃんには、めっちゃ、愛想良いんだよな。男の前だけ愛想良くて、見えない所では、、、、怖www

289 :
いまどき清清しい自演

290 :
船はネットできるの?

291 :
どこの会社にも、ハラスメントはあるよ。。。それが社会。。

292 :
めちゃくちゃ混んでたのにミニライブのときだけ
潮が引くように人いなくなるのちょっと笑った

293 :
いつも朝6:00に船内放送入るのに5時台に放送はじまって
「お客様の中にお医者様はおられませんか」
何があったんかとちょっと緊張したら
「あごが外れてお困りの方がおられます」

いや本人にしたら大変なんはわかるけど
心臓発作や脳内出血でなくてよかったほっとしたわ

だいぶ前のはなしです

294 :
心肺蘇生なら今時誰でもできる時代だからな

295 :
「やまと」は既に売却先が決定したが、「つくし」も売却?それとも増便用に運航継続?

296 :
泉大津行きで急病人発生。
ただいま停船中。

297 :
大分県姫島沖で停船中。

298 :
>>296
また、名門止めたあのジジイか?

299 :
どうなったんかな

300 :
鉄板食べた事ないけどここ見ると人気みたいだね
スープ系はいずみやまとどっちも絶品だった
あと鍋に入ったしぐれ煮も旨い
有休の時また乗るけど何食べようかワクワク

301 :
Wi-Fiにはもう期待してないんだけどBS、CSの楽しさを教えてくれたのは阪九
海外ドラマ最高

302 :
いずみ・ひびき、連休中は普段は大型トラックドライバー向けで販売しない
スタンダードシングル販売あるね。当然売り切れだけど。
50周年記念昼便でスタンダードシングル乗ったけど
冷房も効いてて良かった。
一人でふらっとフェリーに乗りたくなって個室が満席なら諦めるからな。

303 :
やまと、つくしの2等指定Bはコスパ最高や、昔は2等B指定往復プラス難波泉大津の連絡バス代込み、レストラン利用券2000円分付きで1万円いうのでよう乗ったわ。

304 :
GW中、どのクラスもほぼ完売な日に泉大津から往復予定です
違う会社のもう少し規模の小さいフェリーは乗ったことがありますが
こんな豪華な雰囲気のフェリーは初めてです

それでお教えいただきたいのですが、やはりこんな満席の状態だと
大浴場やレストランは大混雑でしょうか?
洗い場やドライヤーが空いてない、レストランの椅子席が座る場所がない、など

また大浴場までってパジャマやトレーナーにスリッパ履きって格好でOKでしょうか?
予定はスタンダード洋室ですがスリッパは有りますでしょうか?

いろいろお聞きしてすみません。

305 :
ドライヤーそよ風なので観念しろw

306 :
>>304
シナチョン一杯、ガキ走り回り、もうこんな船二度と乗るか!になると思う。

307 :
>>304
大浴場は何回か偵察に行って人が少なそうな時に入るといい。
遅くなってくると浴槽の湯が汚かったりするけどw
レストランは大行列。朝は男子便所でもウンコ待ちの行列。

名門はツーリストでもスリッパあるけど阪九のスタンダード洋室にはない。
売店で使い捨てスリッパが100円で売ってるから必要なら買えばいい。

その他うるさいガキとか酔っ払いのオッサンとか諸々アレな環境も
あるかもしれんけど、ピーク時の船内模様だと割り切るしかない。
でもピーク時の乗船をしておくと、今後1月2月とかの閑散期に
乗った時喜びもひとしおだったりするのでまあ悪くないと思うよ。

308 :
GW期間中でも、ゆっくりステイできるん?

309 :
名門のディナーバイキングのほうがいい
春フェア開催中だし

310 :
7月に値上げやね

311 :
みなさま、>>304です
お答えありがとうございます!
備え付けスリッパ無いんですか、荷物増えるけど使い捨てスリッパ持って行かなきゃ
大浴場はいっそ出航したら速攻で入ろうかな、と思います
レストランでの食事は諦めて大阪から何かお弁当買っていって
どっかの椅子席で食べた方がよさそうですね

312 :
どうせエア乗船だろうから好きにしてくれ

313 :
出航速攻どころか出航前乗船直後から結構な人ですよ風呂

314 :
どの部屋でもバスタオルと体こする用タオルは持参した方がいい
スリッパはスタンダード洋以上の部屋は備え付けだったっけ?

315 :
俺はスイート乗るときでもタオル類は持っていくな。

316 :
100均でバスタオル売ってるから使い捨てのつもりで買えばいい

個人的にはローソン100のがオススメ
(ダイソーは200円からだしキャンドゥは小さい)

317 :
ようそんなでかいの持っていくな
荷物かさばるのに
体洗うタオル一本持っていけば絞って体も髪も拭ける

318 :
バスタオルなんて広げて入れれば洋服と同じでかさばらないけどな
旅で疲れてるのにわざわざ売店で買いたくないし

319 :
長崎帆船祭り観に行くに今回の都合で6M未満の乗用車とロイヤル使ったら金が吹き飛んだ!
帰りは名門の1便のらくらく26000円で帰ってきた。
これだと6Mまでの企画商品だからね。
しかし高速1000円対抗策の時はニューながと一等和室が5M未満の車込みで28500円だったし当時が安いか今が妥当かは分からんけどフェリーは確かに楽だわ

320 :
志布志から大阪便の女子客室乗務員メガネのむっちりな娘名前知りたーい

321 :
今、新門司から大阪に帰って来たところやけど、初の長距離フェリーめっちゃよかった!

乗船待ちの車のナンバーを見ていると、中部方面から利用している人が結構多いし、東京、関東からの車も普通にあるんやね。

322 :
まさに動くホテルって感じだよね
甲板からみる景色も絶景だし飯は旨いし言うことなし

323 :
言うことあったわ
Wi-Fiだけはうんこだわ

324 :
GWに九州行ったばかりなのに、新幹線と阪九フェリーに乗りたい為だけに7月に九州旅行の計画しちゃった・・・

325 :
今回は新門司で大阪行きで到着後のステイ申し込んだら乗船が開始されてると言う理由で1度は蹴られましたわ
でも窓口には余裕の時間に並んでたわけで、今度は陸上の係員に判断を丸投げしてきたので大阪でステイが不可能ならキャンセルしますと言ったら奥から小声がして、その方の配慮で車共々ステイの手続き完了しました。
ん〜少々ですが貨物需要が増えたことに加えて社長が代わったことが影響してか以前より強気な態度と言うか?
圧されたらこちらも圧し返してみないと何でも上に服従している態度が診て取れたので昔より業界の末期を感じますかね
もう団体優先乗船でレストランや浴室も使いにくくなってしまったし

326 :
明石海峡あたりで早朝イルカ見たわ
二頭連れ立って西方面に向かっていった
その前は山口沖あたりでちいさい鯨も見た

327 :
イルカは衝突しても問題ないが、鯨は当たりどころ悪ければ運航停止だろう。会わない方がイイわ

328 :
質問なのですが、0830に到着の便に乗ったとして、降りるまでに結構時間かかりますか?

329 :
レールの上走るわけじゃないんでちょうどにつくとは限らんよ
5分以上遅れて下船はじまることもあるし
やたら早く着岸して定刻以前に下船できることもある

330 :
ありがとうございます!

331 :
いつも連絡バス利用だから全車下船するまでどのくらいかかるかは知らん
ごめん
公式サイトの問い合わせフォームから回答得られるかもよ

連絡バスは下船から15分後には発車するので
車無しなら下船開始からだいたい10分以内には外でられるわ

車両甲板への通路は下船開始より早く解放されてる

332 :
神戸は知らんが、泉大津は信号がクソやから
阪神高速乗るまでにかなりかかる。

333 :
>>303
4人部屋/シングルどっちの事?
シングルならば>>302も書かれている通り通年設定でこそないが、泉大津の方が同価格でTV付きと、更にコスパが高い。

334 :
>>314
スタンダードは和/洋共、スリッパ等備品は 無い。
但し多客時にドライバールームの一部を転用して設定されるスタンダードシングルにはスリッパ/浴衣が付く。

335 :
>>303
このプランがあった時代は阪九ばかり乗ってたわ
今は気楽に予約できる名門1便ネット割3割引を使うことが多くなった

阪九は二等寝台のネット予約でベッドを選ばせてくれんのもね
やまと/つくしの2等B四人部屋を運が良ければ独り占め出来るのは悪くないんだが

336 :
ふねこグッズ目当てで7月に乗ることにしました。
休みが取れないから泉大津までフェリーで帰りは夕方の新幹線だけど
ステーキ食べて橋を通過するのデッキで見るの楽しみだよ

337 :
5日早朝山口沖シュモクザメおった
ええもん見たわ

338 :
8/2,新造船進水式。
既に陸上側からも偉容が見える。
いずみ/ひびきの準同型と思ってたが、船橋は従来より一層上にあり、目視でも見分けがつく。

339 :
ということは前面にも客室持ってきそうだな
基本的にはいずみひびきと同じスタイルを踏襲しつつ、7甲板の前にも部屋を増やすと予想
進水式で前面の写真見てからじゃないと断定はできないけど

あと写真見てるとロイヤルの窓を大型化させてるね
いい船になりそうで何より

340 :
>>339
5Fの乗用車甲板も廃止して客室拡充に充てる筈だし、接客設備の床面積はいずみ級の1,3倍くらいに?
各社リプレースごとに「微減」して来た旅客定員も、増加の可能性大やな。

341 :
夏休みの神戸⇔新門司混み具合どんなかんじでしょうか

342 :
>>340
え、5F車輌甲板なくなるの
そこは構造が同じだから変わらないと思ってた
あのスペース増やしてもうるさいし、単価安い部屋しか増やせないような気がするけど…

343 :
8/2の新造船進水式、ヴィーナスから案内が来ていく気満々だったけど、
部屋がスタンダード洋限定は無いわ〜。
いびきで家庭内別居なのに…、

344 :
らべんだあの時に名門乗って行ったけど
一番ええとこはヴィーナスのツアー客で
俺らは隅の方に行かされた。

345 :
>>344
進水して、船はまだ海上をタグに推進されて動いてる最中にとっとと´次の場所`へ連れて行かれるツアーよりも個人で行った方がえぇと思う…

346 :
>>343
正規の差額でグレードアップ出来ると思うが…

347 :
今回は新船の情報かなり少ないな
いずみひびきの時はもう船の絵が出てたような気がするが

348 :
>>347
それどころか、阪九フェリー自体からは未だ何ひとつ、新造船に関する告知は出てないよ。建造してる事すら…
ヴィーナスのツアーがなかなか発表にならないのも気になってた。
船会社が発表してないのに、系列の旅行会社のツアーでそれが世間に知れるって、やっぱり何か変。

349 :
新しい船の写真見る限り、やはり前に窓があるようだ
小さい窓なので公室ではなさそう
噂によると1等(デラックス)以上全室オーシャンビュー
既報ではいずみより定員数20増
窓の数=部屋数は恐らく16
4人or2人部屋だと定員数の増分に合わない

ということはオーシャンビューのデラックスシングルを前に持ってくるのではないか?

350 :
>>349
「既報」は何処に出た情報?閲覧可能な物なら、是非見たいです。
関係者さんによれば、いずみ/ひびきで船首部に公室を配置したのは客室を配置しても夜間消灯(減灯)がどうしても徹底出来ない、上等室を配した所でオーシャンビューを提供出来ないのであれば、物理的に明るく出来ない公室にした方が有効利用、との考え方だったようだが。

351 :
>>350
20人定員増のソースはこちらです
https://www.cruise-mag.com/news.php?obj=20180820_01
「デラックス以上すべてオーシャンビュー」はソース元が個人ブログなのでご容赦ください

ただ8甲板に船員区画を集約させるとしたら
前に窓を置く理由って公室か個室置くくらいしかないように思う
んで窓の大きさ的に公室とは思えなくて
私の書込みは推測で関係者へ裏とってるわけではないので
単にシングルデラックスの部屋増だけで終わるかもしれないけど…

352 :
>>351
ありがとうございます。
この時点で定員が1人単位まで決まってるのがある意味すごい…

353 :
>>342
かねてより、特に10年前に減便して泉大津/神戸各1便になってからは特にダイヤ的に「一般客は神戸へ誘導」が顕著になったように思う。
その神戸航路用の新造船なので´旅客施設充実/車載台数微減(いずみ/ひびきとの比較。やまと/つくしよりは多い)`は方針通りかと思う。
やまと以降の船舶は客室はドライバールーム(2等指定Bシングル/スタンダードシングル)を除き全てエントランスより前方に配置。
神戸航路と言う事で、ドライバールームをいずみの72室から再び100室に戻し、現行通り一部は通年一般向け販売(スタンダードシングル名称になるんだろうけど)してくれないかな、と思う次第。

354 :
ついでにヴィーナスの2等B指定シングル
往復1万円の復活も希望。
あれ良かったなあ。

355 :
>>354
ベースとなる「和室のプラン」が当時は\7400それが昨年から\8900へと´大巾値上げ`されてるので、もし再開されたとしても一万円前後は難しいと思う。
更に新造船の就航で名称は「スタンダードシングル」に一本化(等級表示は消滅)
この種のプランは以前は申し込み期限の融通を効かせてくれたが、これも昨年から出発14日前までを徹底されてしまった。
二週間先の天気はさすがに読めないし、徹底する事は仕方ないとして、期日を一週間前にして欲しかったな。
新たに追加の形で「Web限定\8000・6日前まで」も設定されたが、こちらは客室グレードアップの割引が一切ない。

356 :
>>353
改めて船のスペック見ると確かにトラックの積載がかなり減ってるから乗用車専用甲板はなさそう?
となると北海道航路みたいにシアターとか娯楽施設を作るのかな

357 :
>>356
所要12時間の航路なのでそれは無い。
現状いずみ/ひびきでもかなりなオーバークォリティ。
北海道航路からすら、そう言った施設が省略されて行ってる(商船三井フェリー/新日本海フェリー)のが現実。

358 :
もしくはオレンジフェリーみたいに全室個室かな
どうもスペースと乗員の辻褄が合わないので気になる

359 :
>>358
天下の阪九があんなバカな事はせんよ。
「個室化」ばかりを売りにして、鍵のかからんような個室に入れられたんじゃたまったもんじゃない。

360 :
鍵のかかる個室>鍵のかからん個室>扉の無い半個室>開放寝台>雑魚寝
だろ

361 :
カードキーなら鍵付き個室の実現も楽だろうね

あとつくしの延命計画も気になるところ
結局2航路5隻体制にするのかな
人の調整とか大丈夫なのか

362 :
>>360
オレンジ関係のレスにちょくちょく書きこみが有るが、鍵のかからん個室は相部屋より防犯性が悪いよ。
部屋離れる時は荷物すべて持ち歩け、みたいな事になる。

363 :
>>358
単純にスタンダード洋室(=相部屋)とスタンダードシングル(=個室)の1人あたりの占有床面積を比較すると2倍以上、デラックスともなるともっとだ。
だからオール個室化なんかすると、トータル床面積がいずみ/ひびきの1,5倍くらいない限り、定員減になるよ。

364 :
俺はやまと、つくしのドライバー室で十分やわ。

365 :
>>364
ちうか、スタンダードシングルってそれの事よ。(TVが付いてるけど)

366 :
新門司の津村島好き

367 :
>>366
初めて新門司行った頃はまだ本当に島だったけど、いつの間にやら継ってしまいました。
ひびき就航初日、すぐ側に係留されていたフェリーすおうと上りつくしが汽笛の交換をしたのが感動的でした。
現地へ行ってみたいけど、車じゃないと無理よね…

368 :
>>367
恒見営業所行き畑下車徒歩20分

369 :
>>368
20分で行ける?
阪九との´分岐点`(以前ファミマが有った辺り)から先が遠いように思うが…

370 :
>>369
畑のバス停から真っ直ぐ海方向へ集落を抜ける道がある。そこを歩けば阪九乗り場まで徒歩20〜25分で行けるよ。
畑のバス停までは、小倉から快速バス、門司駅前から恒見営業所行のバスでOK

371 :
>>370
津村島へ行く話。

372 :
新門司といえば裏S区

373 :
ひびきから海中転落

374 :
>>370
>>371の捕捉。
畑交差点東の´徒歩専用道`は存じてます。
そこから阪九ターミナルへ出ても、津村島緑地へはターミナル北側の三叉路へ出て、東へ向かうより無いですよね?

375 :
>>344
俺もらべんだあ見に行ったけど関係者と招待客は奥の右舷側で一般見学客は左舷側だったかな
一般の俺でも船首のそこそこ良い場所で見れたがツアー客なのに隅に追いやられたらもうツアー参加したくないわなw

>>345
ツアー客はすぐにバス乗車して出てしまうから余韻に浸る暇も無いだろうね
代わりに一番に涼しい車内に入れるがそれだけだし

ところで新船名は判明したの?巌流島からでも見れないのかな

376 :
巌流島から見えるとは思うが
船名を確認するなら双眼鏡はいると思う

377 :
らべんだあの時に三菱の関係者や言うて
立ち入り禁止領域に入って
怒られてたババアがいてたのを思い出した

378 :
>>375
自分はひびきの進水式の時に初めて下関造船所へ行きました。
たった今、進水したばかりなのに、のタイミングでヴィーナストラベルのツアーのバスがもう造船所をあとにして行ったのには唖然。
さして割安感もないし、利用しようと言う気は起きた事無し。

379 :
>>378
所詮旅行の催行社で決められた行事を遂行するだけで参加者の気持ちは理解できない
進水前、進水、進水後と楽しめるのに船が浮いたらもうエエだろって感じなんでしょうな

そういうツアーだと団体行動で単独行動は許されないから
色々行きたい場所や撮りたい場所があるなら単独で参加した方が良いね

380 :
ひびきの時は好きなとこへ行けたんやけど
らべんだあの時は最初からこっちて誘導されたわ

381 :
新船せっつ
7階に展望室
→風呂横の大きい窓
ウィズペットルームとドッグラン、ペット専用デッキ
→5階に整備?

船首側の小さい窓が何なのかはまだわからないまま

382 :
>>381
天下の阪九と言えど、所詮は瀬戸内海の「一晩航路」そんなに何でもかんでも詰め込めば良いと言う物でもなく、ドッグランは不要かと。
8甲板の小窓は船員区画ですよ。
新設の9甲板は従来船の8甲板(ブリッジ+船員区画)に比べると、明らかに床面積が狭いので。

383 :
>>380
自分も´ひびきデビュー`ですが、以降あの
時ほど色んな物/色んな場所から見られる進水式が無い。
ひびきの時は全体が見られた「賞展台」も、昨日は全く見られなかった…

384 :
なんで摂津に対して響なのか
そこは豊前とか豊国だろう

385 :
>>383
ひびきの時は下関造船所90周年か100周年かで紅白饅頭もらった
おめでたい日やったから特別やったかも知れんね
私もひびきが初めての進水式やったから
進水式はこんなもんかと思ってたけど
以降の進水式は違った

386 :
>>382
ありがとうございますやっぱそうですか
船員さんの居住性も確保しなきゃいけないですもんね
ドッグランは産経や山口テレビソースで存在が明らかになってますよ

387 :
>>385
いしかりの時はうちわとアイス・シャーベット貰ったような気がしたw
サービス良いなと思ったがあれ造船所側じゃなくて船社側が負担してたのかな?

せっつ進水式見てきたが手前の船台だから絶壁で船名が良く見えなかった
逆光で写真も撮りづらかった。工場側では多分せっつ同型船の船尾シャフトブラケット部分のブロック作ってた

388 :
進水式(空間共有席)

389 :
名門の進水式の帰りにひびき内覧会で貰った3割券でひびきで帰ったのが最初で他はきたかみだけ
きたかみの時は1日延期で旧きたかみの船内イベント関係者も居たような?
何だか今度のフェリーは基本ひびき型でもニューながとを習ってないか?
自分ひびきの乗用車デッキに誘導されたこと一度も無いのだけど貨物の前後で変わるのかな?
車はノーマルセダンなんだけど

390 :
皆、暇人でびっくりした

391 :
>>390
子供は夏休みで母ちゃんやジジババと一緒に来るし
あとは関係者とマニアしか居なかったかな

進水式でデカイ船を見上げる形になるんだから日傘指して前をるなよクソババア
他人の迷惑を考えないから尊敬されず老害とか言われるんだと心の中で思ったぞw

392 :
>>387
工場建屋、いつもは開けっ広げなのに昨日はブラインドっぽくしてありましたな。
ひびき進水式の時(今日これが多い)は明らかに名門の物と思われる青いブロックが作られてた。

393 :
>>384
言ってる意味が解らん。
ひびきの相方はいずみだし、今回進水したせっつの相方の名前はまだ未発表。
先代にあたるフェリーせっつの相方はフェリーすおうだった。

394 :
>>375>>376
進水式当日朝、現地へ行く前に小森江駅に寄ってみたが、後部は船名が書き入れられてなかったよ。

395 :
>>391
子供及びその父兄除いても、いつもよりずっと多かったわ!
開門待ちの列が、江浦の造船所正門より更に先まで延びてたぞ。

396 :
>>393
周防は山口県だし新門司とは関係ないなこりゃ
地元にケンカ売ってんね

397 :
ひびきがあるってことは
地名じゃなくてすおうなだのすおう

398 :
旧国名と灘がごっちゃだね <阪九の船名
大和灘や筑紫灘は存在しないからね

ただ、姉妹船だと旧国名の相方は旧国名、灘の相方は灘になってる

399 :
>>398
いずみ/ひびきは何なのだろう…響灘は
有るが泉灘(和泉灘)は無い。
´ペア船の名称に共通項を持たせる`は阪九では結構早い段階から実践されて来たが、近年ようやくSNFも合わせて来た感じ。

400 :
>>399
和泉灘はあるよ
大阪湾の古い言い方
茅渟の海とも言う

401 :
スイートの向かい側がDシングルなのは分かるがロイヤルの向かい側は何のスペース?
あそこ縮めてロイヤルの船室を手前に張り出させたら50平米くらいいけるしトイレと風呂も分離できるんじゃないの
あかしながとのロイヤルは50くらいあったよね?

402 :
輸送経済新聞に小笠原社長のインタビュー記事が掲載されてた。
(新)せっつ型はドライバールームが増やされ110(やまと型100/いずみ型82)スタンダードシングルの通年設定はほぼ確実と思われる。
またつくしによる復活・泉大津2便は上り月水/下り火木の週2便ずつ、上り21時/下り20:30出航予定と、かつての泉大津2便より30分ずつ遅い設定だが、これは名門との差別化の為かと。

403 :
仕事で急遽下り便探したけれど、やっぱり満車満席だわ。唯一空席あるのはペットゲージだけw

404 :
つ[山陽道]

405 :
>>403
犬の着ぐるみでおk?

406 :
>>405
取り敢えずその格好で切符売り場に並んで、どうなったか結果を報告すべし。

407 :
>406
無事熱中症で死亡

408 :
>>396
到着地が豊前国だし
豊前にするべきだよねえ

409 :
「すおう」も「ぶぜん」も商船三井が新造RO-RO船に使ったので、
使うと名前ダブっちゃうんだけど、どうするんかなあ?

410 :
商船三井のROROなんてカタカナ名称でいいよ

411 :
MOL やったらMOLなんとかでええやろ

412 :
消去法で使えそうなの

413 :
「残ってるの」で言えばみやこ辺りが有力かも。
そもそも本来やまとの相方であったみやこの名が、何故つくし就航時に使われなかったのか…
ただ、せっつの相方の名としては相応しくない(後ろに灘がつけられなかったり)ようにも思うが。

414 :
マリンメイト会員向けに優先予約、優先乗船とかの優遇してくれないかな
割引やポイント貯まるだけじゃあんまりメリットないでしょ
繁忙期瞬殺でなくなるチケットを会員向けに2日前特別に売り出す
会員だけは旅客は30分前に乗船できる
車両は会員レーン作って優先的に案内する
年会費取ってやればそこそこ儲かると思うけど

415 :
>>414
宮崎カーフェリーやオレンジフェリーは会員制やめたし、マリンメイトグラブも縮小/廃止の方向じゃないかな?
先日一往復したけど、乗り場/船内共々案内が一切おかれてなかったし、公式サイトでも積極的な案内は無くて、告知バナーが有るのみ。

416 :
>>415
そうなんだよね
でも会員って囲い込めるし何もせずタダでストック増えるから会社的にもええと思うけどね
会員番号入れて日時部屋車両有無入れたら即予約できるようにするとかさ

417 :
13.14 台風で全便欠航 名門も同じく
フェリー難民の阿鼻叫喚が....

418 :
>>417
車持ちなら高速自走で帰れるが徒歩はしょうがないな・・・
車もドライバーは地獄だけどw

419 :
せっかく予約したのに
最悪

420 :
一番泣きたいのは船会社だよな
盆休みでトラック輸送が少なくなり旅客と車両航走で稼ぐ筈が稼ぎ時に動けない
数百万の稼ぎがパーだよ
嵐が去って船を動かしたくても旅客が乗らないと燃料がムダだし大損害だよ

421 :
もともとトラック少ない時期やから
たいした損害でもないんやない?

422 :
旅客満員だと1便あたり7-600万くらい売上損してない?

423 :
うわぁ瀬戸内は全滅かよ

424 :
>>421
だから>>420は旅客と旅客が載せる車で稼ぐって言いたかったのでは?
トラックは盆休みで輸送量が減るだろうけどある程度は乗るだろうし
この時期に乗る旅客は船で食事や土産で金を落としてくれるから馬鹿には出来ないと思う

425 :
>>423
山陽道は通行止にならなかったし
みんなそっちの流れたようだな

426 :
明日乗る予定だけど大丈夫だろうか?
今日予約してたらえらいことになってた

427 :
台風保険に加入してたら欠航しても大丈夫

428 :
>>409
ながと

429 :
…は俺の嫁

430 :
明日(8月24日)泉大津市なぎさ公園の堺泉北港50周年のイベントに阪九フェリーがブース出展、ふねこも登場。
新造船の資料配布は…無いかな。

431 :
今日久しぶりに乗れる
K国の人達が居なくて静かでいいな

432 :
ついでにC国もおらんかったら
なお素晴らしい

433 :
このまえ自衛隊乗ってたわ
自衛艦で移動するもんかと思ってた

434 :
>>433
海自の艦船だけじゃ足りないので、普段の訓練は民間船舶を使ってますよ

ところで興味あるなら自衛隊に入りませんか?

435 :
そうなんですね
下船後迎えの車が来ておらず暑そうな迷彩服でじっと待機してらした
お疲れさまです

50過ぎのおばちゃんでも需要ありますかね?

436 :
そういえば明石海峡にもシュモクザメおったよ
瀬戸内海全域に普通に生息してるんやね

437 :
>>431
俺は明日乗るぜ!

ところで、阪九フェリーってKとかCって多いかい?
今まで出くわした記憶がないんだけど。といっても過去か2回しか乗ってないんだけど。

438 :
>>435
腕まくりすれば、真夏でもまあ何とか

技能持ちなら53歳まで予備自衛官なら志願可能です

439 :
マジレスきちゃった

とりあえずホームヘルパー(旧2級)くらいしかないので
有事の際は近所のお年寄りの保護がんばります

昨年からもう20回以上乗ってるけど
夏場は船上でカメムシやらクサキリやらツクツクボウシやらよう見る
数百キロの大移動うまく下船してたくましく生きて欲しいわ

440 :
国防婦人会いうのもあるで

441 :
今日は大盛況で小倉駅に送迎バスが2台来たたい。

442 :
3台来たこともあるで

443 :
>>442
ホンマに?
よく道で和泉府中からの送迎バスに出くわすんだけど、あまり乗ってないイメージがあったんで。
ほとんどの人が泉大津駅から乗るんだろうけど。

今日は団体さんもおるわい。

444 :
>>443
和泉府中への送迎バス延伸、あまり意味がなかったと思う。
阪和線沿線からだと便利なんだろうけど、運賃高過ぎ。
まあそれで被害受けてる人も居ないだろうから、現状通りでえぇけど。
困ったのは神戸の、阪急御影までの延伸。
始発である阪神御影の発車時刻が早くなってしまい、1本以上早い特急に乗らなければ間に合わなくなった。
阪急御影での乗降は少ないながら居るのも事実。
阪急御影経由をやめろ、とも言えない実情のようなので、もうここらで「伝統の」ループ運行をやめて、阪急御影-JR住吉-阪神御影…の一般的なルートにして欲しいところ。

445 :
>>444
泉大津に住んでいながら、今年初めて阪九フェリーに乗ったんで知らなかったけど、元々府中まで行ってなかったん?

今年のお盆休みのラスト2日で九州に帰る客が一番利用しそうな日でも、バスには3、4人しか乗ってなかったように思う。

446 :
阪急御影はたしかに乗る人少ない
自分が乗るときは3人〜5人かな
周囲に雨宿りできそうな場所がないので土砂降りのときはきつい
廃止されたらあきらめてJR行くよ

447 :
どうせなら中央まで行ってくれりゃ高野線沿線からも乗りやすくなるんだがな

448 :
>>437
今回はK国人多分0 C国人7人グループだけでした
体調悪化で予定キャンセルして昼過ぎから門司待合で仮眠してたら
大阪民国の6人家族が14時頃表れて騒ぐ騒ぐ
中々うまく行かんです

449 :
大阪民国=大韓民国

450 :
大浴場は何時ごろが空いてますか?朝だともうアカだらけで入れたもんじゃないですか?

451 :
>>450
空いている時間は判りませんが朝でも湯は汚くないですよ
ずっと濾過してるみたいだし

452 :
昔、他のフェリーの大浴場でレジオネラ菌が検出される事件があって大問題になったから、各社神経質になってます

453 :
明日乗るから見てきたるわ

454 :
レジオネラ菌は最近も広島・三原のみはらしの湯で死者が出て閉館になったでしょ
フェリーの船内って冬も暑いくらいに暖房効いててほぼ一年中温度も一定だし
循環濾過装置なんかはレジオネラ菌最大の発生源だから管理が難しいよ

455 :
つくしなうやけど、思ったより客少ない
連絡バスはなんぼほど乗るねん
思たけどほとんどさんふらわあの客やったわ
今日はシナチョンもいてないし快適や

456 :
>>445
和泉府中へ行くようになったのはいずみ/ひびきの就航より後で、ここ3,4年の話だったと思う。
因みにO-Catからの直行バスが運転されだしたのは泉大津航路が1便に減便された直後で、2便(夜便)が有った頃にこのバスか有れば、名門に対してかなりな対抗力になったのにと思う次第。
泉大津2便、来年´部分復活`するけどね。

457 :
ホムペにはまだ掲載が無いようだが、乗り場や船内に置いてある配船によれば…
何と、年明けから耐震工事を理由に当面(せっつ就航まで?)神戸航路を運休、泉大津2往復となるそうだ。

458 :
えええええー!?マジで!?
困るわ

459 :
初めてフェリー乗る予定が台風きてる、やばいなぁ。

460 :
来年秋からは泉大津2便って隔日月木運行になるんだよな
2便は金曜日仕事終わり間に合う時間帯だから金曜日も運航してほしい

461 :
>>460
おそらくは同じ資料を見たんだと思うが、上下週3便ずつだと思ってたのにね。
つくしはスクラバー装着予定にはなってない=長く使うつもりは無いようやね。
利用具合を見て、やめるか、もう1ペア建造して毎日2便にするかって事やと思うが…

462 :
>>460
秋からなん?
春が予想されるせっつ就航後すぐではないの?

463 :
>>462
つくしにスクラバー付けて運航させる
ダイヤはわからんけど5隻体制になるのはしばらく後

464 :
本設の2便は知らんが、神戸代航の時は遅発にいずみひびき入れて欲しい

465 :
俺的にはいずみ、ひびきよりやまと、つくしのほうがええな
いずみ、ひびきは2等B指定シングルを普段販売してないからな

466 :
今日の便は現在調整中だそうですが
無理せんといて

467 :
新門司から関西に向かう便は欠航で
関西から新門司に向かう便は通常航行だって

新門司何隻も停めおける場所あるんかな

468 :
>>467
東向は客を乗せんと走るんちゃうの?
もうぼちぼち出港してる頃やないかな

469 :
>>467>>468
片便だけ運行の場合はもう片便(反航側)は基本的に回航。

470 :
>>465
2便運行となるとドライバールームも数的に余裕が出て来る筈なので、いずみ/ひびきにもSTDシングルが常時設定になる可能性大だと思うが。

471 :
>>463
7月に小笠原社長が輸送経済新聞のインタビューに答えてるけど、まずスクラバーは新造船2隻を含む4隻に装着、則ちつくしには装着しない。
また、泉大津便は>>460さんも書かれてるように上りが月水で21時出航、下りは火木で20:30出航と言明してる。
出航時刻はかつての泉大津二便体制時代より20〜30分遅くなってるね。
(名門との差別化の為?)

472 :
大阪-九州間を12/28〜の年末に乗るつもりなのですが
予約は二ヶ月前のが予約開始したらすぐに手続きしないと埋まっちゃいますかね?
デラックスシングル+車で往復です
この条件で安く乗れる方法もあればぜひ教えていただきたいです

473 :
>>472
安さなら大阪から九州まで下道を走るのが一番安い

474 :
>>472
ヴィーナスのプランが有るで

475 :
>>472
デラックスシングルなら取れるかも
去年だか一昨年だかは2日ぽちり忘れて
雑魚寝部屋しか空いてなかったです

476 :
>>473
船旅+現地を車でドライブするつもりなので下道は使いません
>>474
ヴィーナスのHPでプランを見たのですが
デラックスシングル1名+マイカーのプランがないような
一人旅行で個室希望です
>>475
即申し込みしないと激混みのようですね
ありがとうございました

477 :
>>472
従来、盆暮れの繁忙期料金は前半は下り、後半は上りのみが対象だったが、この年末年始からは上り下り関係なくほぼ全期に渡って適用となるので要注意。
そもそもこの期間は、ヴィーナストラベルの個人ツアーは設定除外日ではなかったかな?

478 :
せっつ型2番船の進水が110

479 :
せっつ型2番船の進水が1月10日と判明。
但しドックダイヤの最中、この日に関西側から往復すると、ひと便しか運行の無い日にあたる。
既にヴィーナストラベルの見学ツアーも発表になってるが、1日前後させる事は出来なかったんだろうか…

480 :
弊社フェリーをご利用下さい

481 :
>>480
この業界は、敵と味方がわからんからなぁ。大阪商船系は特にわからん。

482 :
3年ぶりにのったがレストラン開始時の渋滞はまだ同じだったw
あんなの後からも追加で食いたいもの買えるよって列に声かけるだけで流れるだろうにw

483 :
>>471
同じ記事でつくしにもスクラバーつけるって言ってるよ
2航路5隻体制は来年秋から

484 :
482じゃないけどリンク貼っとくのでよく嫁
つくしにはスクラバーつけるが正解
ttps://sa746767.sixcore.jp/column/13720

485 :
、共用部には喫煙所付きサロン、

486 :
喫煙所なくして欲しいが
なくしたらデッキで吸い海に吸殻放るんやろうしなあ

487 :
初めてレストランを利用しましたが、 白飯がとにかく
美味いですね。
チキン南蛮も冷めても味付けがしっかりしてるせいか
飽きずに食べれる。
酢モツもあなどれないと思います。

488 :
>>484
ありがとう
3月にせっつ、6月に2番船が就航して
その後つくしにスクラバーつけて
秋頃(9月以降?)に5便体制にするみたいだね
せっつ就航と同時に施工できないのかね
下関でやってもらうから順番なのかな
お盆に3便体制ならとても助かるんだが…

489 :
>>488
シモセンではやらないと思うが…
大型フェリーの建造ではあれだけのシェアを誇りながら、定期ドックに入るのは版九ひびきくらい。
他は各社、古くからの´お馴染みさん`の所に入ってる感じ。
いずみは年明けの定期ドックの時に、同時に神田造船所で改造するんじゃないかな。

490 :
>>472で12/28に予約云々聞いた者ですが9時丁度にネット予約でなんとか個室とれました
今予約状況を見たら泉大津市発はスタンダード和室、洋室以外埋まっていますね
色々と教えて下さった方々ありがとうございました

491 :
>>490
おめでとさんです
俺も明日オレンジの
部屋とらなあかん
電話が繋がらんのよなあ

492 :
>>490
チケット取れて良かったですね
楽しい船旅を

493 :
二等でもいいから年末乗りたいのにレディースだけ空席あるのが不満

494 :
女装して行け

495 :
>>494
うひっ!怖いこと言わんといて下さいw

496 :
女子大に性同一性障害だと入れる時代だが
女性専用車両とかできる時代でもあるし、
これからの世の中、男女は極力接しない社会になっていくと思う

497 :
>>463>>483>>484
輸送経済新聞掲載の小笠原社長のインダビュー記事…は思い違いでした。
が、スクラバー装着は新造船といずみ/ひびきの4隻(=つくしには装着しない)との話は何処かで見たのは間違いないものの、それが見つからなかった。
今日、阪九フェリーがさるイベントに出展してたので確認を取りました。
スクラバー装置を備えるのは新造船2隻といずみ/ひびきの4隻のみ、つくしには装着しない、で間違いないとの事。

498 :
ホモは淫夢ネタや女湯にまで文句つけるくらいなら、まず女性専用車から文句言えや

499 :
>>457>>458
年明け1/7〜の配船がやっとホムペでも見られるようになった。
発表されてるのは2月いっぱいまで、それまで神戸航路は運休のままで、やはり運行再開は3月の、せっつ就航時のようだ。
それと、神戸便の代替として運行される泉大津2便に連絡する難波O-Catからの直通バスは残念ながら設定されていない。

500 :
泉大津2便時間帯悪いな。ガラガラやろ。

501 :
>>500
かつての2便運行時代は名門2便ともろバッティングしてたから、敢えて後ろの時間へずらした結果だと思うが。
日の出後の航海時間が長いのは、船ヲタには受けそうやね。

502 :
>>501
一回名門にぶつけられてるからな
船間距離を開けときたいんやろな

503 :
年明けの泉大津2便は無条件に3割引の大サービス。
名門1便も3割引があるが、ネット予約限定、コンビニ決済の場合は2日前までに予約(現地決済扱いは無し)等、色々条件がある。

504 :
2等なら4760円?
新門司港(21時00分発)→ 泉大津港(09時30分着)

505 :
1996年、ニューやまと・みやこ、第二十四・三十二阪九が
引退する頃のダイヤを思い出した
移転前の泉大津港も橋のたもとでもっと駅に近かった

506 :
>>505
フェリーせっつ/フェリーすおうが神戸航路に就航して記述の4隻が引退、ニューはりま/ニューせとが神戸⇒泉大津へシフト…の解釈でよいのかな?

507 :
船に乗りたいけど、泉大津から乗って門司についても、
出港まで昼間どうして過ごそうか。新門司港周辺はさびしいとこだよね

508 :
>>507
小倉駅行き送迎無料バス使わないの?
小倉駅周辺は1日過ごせるよ。
あるいは電車で門司港レトロとか関門海峡、下関まで行っても数百円だし。

509 :
ありがとう。悩んでみます

510 :
>>509
1泊もしないの?
小倉からバスに乗って別府の鉄輪行って泊まると面白いのに。

511 :
小倉に行ったらお風呂も有るしね

512 :
>>507
北九州市の新門司港は何も無い、とりあえず無料送迎バスで小倉駅に行ってごらんよ。
北九州市は、あの、ウォシュレットの発祥の地なんだよ。

小倉駅バスセンターからTOTOミュージアムに行こう。
楽しいよ。

513 :
>>510
それならよほどコアなマニアじゃ無い限りさんふらわあで行くよ。

514 :
>>510
別府行くんならよほどコアなマニアじゃ無い限り、さんふらわあで行くよ。

515 :
小倉で豚骨ラーメンや揚子江の豚まん、資(すけ)さんうどん
美味しいB級グルメもオススメ。

516 :
>515
全部大阪にもあるし

517 :
>>516
揚子江の豚まんは、
551の豚まんにはないジューシー感

518 :
シロヤのパンは買わないかんよ

519 :
オレは朝から小倉駅南口すぐの白頭山で呑むっちゃ

520 :
変態だな

521 :
>>514
さんふらわあより
阪九or名門+片道1500円の高速バス使った方が安くねーか?

522 :
>>521
安いけど、めんどくさいわ

523 :
舐めまわしたい

524 :
下船後、新幹線で博多に逝くのに連絡バスは門司で降りたほうがいいのか小倉まで乗った
ほうがいいのか? 門司で結構、ぞろぞろ降りたので旅慣れた人は門司で降りるのかと思った。

525 :
新幹線だったら小倉まで行った方が楽な気がするな

526 :
>>524
門司から小倉まで朝の渋滞でエライ時間かかる
門司で降りれば小倉7:57発鹿児島本線鳥栖行き乗れるが
小倉で降りると乗り損ねる可能性が高い

527 :
大阪から山陽新幹線を使えばもっと早いよ

528 :
>>527
もっと遅いよ
新大阪からだと8時台からでないと小倉に着けない

529 :
>>528
新大阪から博多までおよそ2時間半
泉大津から新門司までおよそ12時間半

530 :
神戸発やと新幹線に負ける
泉大津発は仕事終わってその脚で乗れん
帰りも新幹線やと神戸行きが出たあとでも最終に間に合う

531 :
>>529
その返しはさすがにアホすぎるw

532 :
フェリーの醍醐味は
サンダル履きで、歯磨き、歯ブラシ、タオル2枚、着替え適当を積んで
クルマやスクーターに乗って
ふらっと乗船することではないか

533 :
臭そう

534 :
>>521
別府でも鉄輪だと小倉から直接入る方が便利だわ。

535 :
浴場の脱衣所がメチャ臭かった
何年も放置した犬小屋のニオイ

536 :
>>396
すおうはせっつの相方として元々使ってた名前だと言ってるだろうが。

537 :
>>524
早朝着便なら小倉まで行った方が
乗り換え1度でいいし
電車賃も安い
月曜日着神戸発便は渋滞有るだろうな
俺は専ら砂津降りで高速バスだけどな

538 :
>>398
新日本海が「植物の名前」なのに対し、阪九は灘も含めてすべて地名と言うか「所の名前」
そう言う事よ。

539 :
>>529
急ぐのにフェリー乗る人は居ない
時間の有効活用は夜行だからある程度は出来るけど
新幹線なら「バリ得こだま」やその類似品がライバル

540 :
>>396
ヴィーナストラベルで下関観光とパックしたプランを
永年売ってるしね

541 :
>>396
阪神側が文字通り大阪+兵庫の考え方なんで、北九州側も福岡+山口の考え方なんだよ。

542 :
>>539
関門よりも、むしろ福岡行きの客をだいぶ取り込んだね。
元から有った民鉄系のバスは消滅、残ってるのは価格がフェリーよりも安い、旧ツアーバスからの昇格組のみ。

543 :
>>542
バスなら2列の超豪華を名乗ってる奴より
フェリーの雑魚寝の方が完全に横になれるからマシ
ましてや4列など絶対眠れないし
眠れないのにスマホもマナー違反だから弄れないという地獄

544 :
>>543
自分はバスの方が寝られるけどな。
誤解されると困るんだけど、快適なのはフェリー>>>>>>バス。
バスはする事も無いんで寝てしまう感じ、逆にフェリーは基本空いてる時しか乗らない事もあって、2等和室のガラ〜ンとした空間がかえって寝られない事がある。
船の相部屋や今は無き寝台列車の開放寝台なんて到底使えない、などとほざく人種/年代が夜行バスには乗る不思議…

545 :
フェリーはエコノミー症候群と無縁

546 :
>>396
親会社の関光汽船の本社が下関だからではないでしょうか

547 :
545ですが連投すみません
>>541さんへ返したつもりした

548 :
質問です。原付バイクで神戸ターミナルからジャンボフェリー乗り場まで行く予定
です。六甲アイランドから本土へ渡るためには5号線の橋を渡るしかないのでしょ
うか?

549 :
六甲トンネルの存在をしらないとは・・・

550 :
赤い六甲大橋を素直に渡れ。
そこしかないぞ。

551 :
>>549
六甲トンネル
新幹線じゃ・・・・・

552 :
間違ってハーバーハイウェイ乗ったら泣けるから橋渡ったらすぐ降りるようにね
六甲大橋の乗り方降り方、どのルートで神戸に行くかちゃんと調べましょう
あと、道中で浜手バイパスに間違って乗らないようにね

553 :
あと六甲大橋すぐに降りるには確か右から降りるはずだから気をつけて

554 :
阪神高速な住吉浜降りてハーバーハイウェイに乗れたためしがない

555 :
547です。皆様ありがとうございました。頑張って右車線まで入ります。

556 :
ハーバーハイウェイって原付行けたと思う。新神戸トンネルも昔は走れたけど、今はダメちゃうかな。
六甲山有料道路、神戸大から上がって行ったところ、原付で行ったら、料金所の係員が「もうええわ行きや」言うてくれて、50円払わなかったこと有り。
しかし、警察のノルマ稼ぎのカモになった50cc原付バイクも電チャリの普及もあるのと、みなクルマに乗り、バイクに乗らなくなったのと、
それ以前に環境対策で絶滅危惧種ですね。今は125ccが主流なのではないか。
50ccはスピード違反ですぐ捕まるのと、フェリー運賃も125cc以下で同じで、しまなみ海道も本線を走る必要がないので、125ccをオススメする。

557 :
阪九フェリーって今でも大みそかに乗るとお雑煮やお屠蘇って出るですか?

558 :
名門だったら鏡割りと振舞い酒
年越しそばの販売がある

559 :
10年位前に雑煮やお屠蘇が出て今年は暇だからBシングルで弾丸フェリーしようかと思たのに残念

560 :
ヴィーナストラベルの泉大津2便限定冬の九州への旅を申込したが、2等にはなるけど、記載の通り1000円の船内食事券は付いているし、
申込書を送付する際の速達の切手代、返信用の切手代、チケットを送付する際のネコポスの料金込みで6500円と格安で儲けがいくらあるのだろうか?と思った。
儲けよりも阪九フェリーを知って貰う為のプランなのかな?
また神戸港工事の為の泉大津発着の臨時便で混雑状況が読めないけど、泉大津発20時45分と仕事帰りに利用しやすい時間帯で
混雑するのか?それとも臨時便で認知度が低くガラガラなのかどちらだろうか?
利用客としては後者の方がありがたいが・・・

561 :
門司港の岸壁(KDDIの海底ケーブル敷設船がよくいるところ)にせっつが接岸していた。

562 :
>>560
これすごいなあ。
これなら2等寝台にしないと。
https://www.venus-t.jp/select_company/hqf_plan.php?code=1

563 :
ガラガラやろ。泉大津まで夕方ラッシュ南海急行ダル過ぎ

564 :
泉大津2便、化けそうだけどなー
連休前の金曜夜とかなら人も集まるだろ

565 :
>>562
やまと/つくしは二等寝台は個室で
Bシングルはアップグレードプランに入ってないんだな
4人用を二人で使うなら時期的に相部屋承諾という名の貸切にはなるだろうが
>>564
残念ながらヴィーナスのプランは認知度滅茶苦茶低いからな
しかもドッグ入りと重なって隔日運航になるし

566 :
>>565
5年ぐらい前だけど 電話で申し込みした時にBシングルにも出来たよ
値段も変わらなかった
今 出来なかったらゴメンね

567 :
>>565
確かに認知度は低いね
さんふらわあみたいに往復1万円みたいにわかりやすくCM打てばいいのにね
来年秋からも隔日だけど

568 :
>>565
ビーナスで聞いたらパンフレットにはのってないけどB指定シングルも同じ値段でOk言われた
今年の10月の話

569 :
>>568
昔のシングル1万プランの復活か
100円足が出るけど

570 :
JcomのココラボRで今日更新分の方法で阪九フェリーをやるっぽいですね。

571 :
2020年1月7日〜3月9日泉大津航路2便特別割引のお知らせ
2019/11/05
平素は、弊社フェリーをご利用頂きまして誠に有難うございます。
さて、2020年1月7日より神戸港工事に伴い神戸航路運航便を泉大津航路2便として振替運航を行い
特別割引を実施いたします。下記、泉大津航路2便特別割引をご利用頂きます様
何卒宜しくお願い申し上げます。
2.割引対象
1旅客運賃及び料金
2乗用自動車航送運賃
3特殊手荷物運賃
※個人予約のみ対象、個人パック・団体・貨物
予約を除きます。
3.割引率
30%割引

572 :
上り2便(新門司発⇒泉大津着)
21:00→09:30
来島海峡大橋通過時間02:40頃
瀬戸大橋通過時間 04:55頃
明石海峡大橋通過時間 08:15頃


下り2便(泉大津発→新門司着)
20:45→09:00
明石海峡大橋通過時間21:55頃
瀬戸大橋通過時間01:10頃
来島海峡大橋通過時間03:15頃

573 :
2020年1月11日[船名]つくし 新門司港(21時00分発)→ 泉大津港(09時30分着)上り2便
1等洋室大人1名(泉大津上り2便特割)
貸切料0
9,170
2等指定A
7,700
2等指定B
6,600
2等
4,760

[船名]ひびき 新門司港(17時30分発)→ 泉大津港(06時00分着)上り1便
デラックスシングル
9,220
スタンダートシングル
7,540
スタンダート洋室
6,280

574 :
2020年1月11日[船名]つくし新門司港(21時00分発)→ 泉大津港(09時30分着)上り2便
1等洋室大人1名(泉大津上り2便特割)
貸切料0
9,170
2等指定A
7,700
2等指定B
6,600
2等
4,760

[船名]ひびき新門司港(17時30分発)→ 泉大津港(06時00分着)上り1便
デラックスシングル
9,220
スタンダートシングル
7,540
スタンダート洋室
6,280

575 :
子供に予約を任せたら、『最後だからやまとの特等にした』って。
5年くらい前既にボロボロだったけど、最近乗った方居ませんか?

576 :
>>575
1年前に乗った時、少々古さは感じたけどボロイという程ではなかったと思う
いずみのスイートより少し広いのでむしろこっちの方がいいと妻は言ってた

577 :
関西と九州を結ぶ、名門大洋フェリー、宮崎カーフェリー、フェリーさんふらわあは本日も通常運行なのに
なぜ阪九フェリーだけ運休?

578 :
コンプライアンス

運航管理規定があるんじゃない

579 :
グループ会社の新日本海が運休してるから

580 :
悪天候なのになぜ他は走らせるのか

581 :
>>576
情報ありがとうございます
通路のリノリウム?タイルがべこべこだった印象が強くて…

582 :
>>577
泉大津港の入港許可が出ないとか。

583 :
>>579
ゴミを身内に抱えると大変やな

584 :
>>577
産休

585 :
今日は上り泉大津2便「つくし」に乗りに来ました。
第2ターミナルから21:00出港、20:00乗船開始予定です。
ターミナル待合室は今のところ閑散としてます・・・10人ぐらいですかね。
連絡バスでどれぐらい送り込まれてくるかな?
http://s.kota2.net/1578739570.jpg
http://s.kota2.net/1578739571.jpg
http://s.kota2.net/1578739572.jpg

586 :
21時ほぼ定刻に新門司港を出港して泉大津港に向かっています。
1等洋室を利用していますが、今日は船内乗客が少なくてガラガラなのに
何故か延々長い廊下の先の船首部分の部屋をあてがわれました。
自分以外にも船首部分の部屋は4室とも全部使ってるみたいです。
http://s.kota2.net/1578753715.jpg
http://s.kota2.net/1578753754.jpg
http://s.kota2.net/1578753755.jpg

阪九フェリーのレストランは何を食べても美味しいので、
豊富なメニューから何を選ぶか悩んでしまいます。
今日は豚肉のハリハリ鍋と〆の雑炊にしました。
その他に、どうにも美味しそうな匂いを放っていた
サーモンのエスカベッシュも頂きました。
どれも美味しかったです。
http://s.kota2.net/1578753808.jpg
http://s.kota2.net/1578753807.jpg
http://s.kota2.net/1578753806.jpg

587 :
新造船の名前ってやまとなのか
せっつの相方なら普通にすおうを期待してた…
やまとの名前を使うならつくしは無理だからせっつじゃなくてみやことかならよかったな…

588 :
第24阪九・・・楽しかったな

589 :
webと比べて新しい情報は船内図ぐらいしかありませんが、
「せっつ」のパンフレットがありました。
http://s.kota2.net/1578768031.jpg

590 :
朝食は朝カレーセットにしました。開店と同時に入店して
食べ終わって出るときに店内には5〜6人ぐらいしかいませんでした。
泉大津入港予定時刻は定刻9:30予定とのことです。
船室の窓からの景色は靄がかかっていてぼんやりしています。
まあ、当初の天気予報だと雨だったのが曇りになっただけでもラッキーですが。
http://s.kota2.net/1578782130.jpg
http://s.kota2.net/1578782129.jpg
http://s.kota2.net/1578782128.jpg

591 :
泉大津港にてほぼ定刻に下船、連絡バスに乗車しました。
到着が遅いといっても所要時間がたいして変わるわけではないので、
1便に乗ってステイしてたほうがゆっくりできると思いました。

592 :
>>586
レポうP有難う!
消灯して窓開けたら最高じゃないですか。
土曜発、日曜着ならトラック、シャーシ共に乗ってたのでしょうか。
「つくし」もやまと同様、喫煙ルームのタバコの煙が漏れて、
3層吹き抜けのエントランス付近に近い客室までタバコ臭いのではないか。
>>588
第二十四阪九、第三十二阪九、神田造船で作ったフェリーらしいフェリーと言うべきか。ガラスのショウケースの中に創業者の入谷豊州氏の著書が飾ってあったのを
覚えています。船体後半の車両後半上段は暴露甲板に乗用車を乗せる感じ、
今のジャンボフェリーみたいな感じでした。
フェリー全般に言えることですが、最近は船体の大型化で振動、騒音は少なくなって、重油の匂いが船内に染みついていることもなく、海面から遠くなって
陸にいるのか錯覚するくらい居住性が向上していると思うけれど、
昔のフェリーの方が船らしいと言えば船らしい気がしますよ。
二等雑魚寝で通路まで臨時定員で超満員の時代なんて今ではあり得ないし。

593 :
新しいフェリーは従来のとあんま変わらんみたいやな

594 :
>>565
個室とシングルは同じ意味。

595 :
B指定シングルはなくなるのかえ?

596 :
新造船「せっつ」のパンフレットをスキャンしました。
http://s.kota2.net/1578918025.jpg
http://s.kota2.net/1578918026.jpg

>>592
星が綺麗だったら消灯してカーテン開けただろうけど、雲が多かったしそこまではしませんでした。
むしろ、どこに行くにも延々と廊下を長く歩かされるのがだるかったです。
吹き抜けのエントランスく近くのほうが動きやすくて便利だと思いました。

トラックがどれだけ乗ってたのかは見てないけれど、乗船受付にやってくるドライバーさんは
あまり見かけなかったです。

自分はタバコ吸わないからニオイには敏感なはずだけど、吹き抜け付近を通りかかったときも
タバコのニオイはあまり気にならなかったです。

597 :
パンフレットありがとうございます

既報からちょくちょく変わってる部分があるね
車両積載能力がいずみひびきと同数になってる
察するに社長が語ってたホテルの車寄せ機能を廃止して、乗用車専用車両甲板にしたんだろう
つくし以外の4船はほぼ同じ仕様で運用しやすそうだね

あとシングルデラックスがほぼ倍増した分スタンダード洋室を減らしてるね
客単価を上げることはいいことだ

598 :
ロイヤルは突き当たりからまっすぐ入るのか
どうせだからその横のDシングルはオミットしてロイヤル用に拡げたら、オレンジ並みに広くなると思うんだが

599 :
>>595
いずみ以降の船では「スタンダードシングル」に名称変更。(但し同額でTV付き)
ドライバールームと合わせた総部屋数がフェリーせっつ型百数十⇒やまと型100⇒いずみ型82と減らして来たので、いずみ型では多客時のみの設定だったが、(新)せっつ型では100オーバーに増やしたので、常時設定になるとの話だったが…

600 :
今日3号線を下ってたら、門司署の辺りの岸壁にせっつが係留されていた。
見慣れない場所に居るとすげー違和感あるね。

601 :
新船のスタンダードシングル、常時設定希望。
繁忙期に乗らないから、スタンダードシングルまだ乗ったことがない…

602 :
質問ですが。
株主優待券は貸切料も半額になるのだろうか?
また乗用車1枚で旅客がドライバー1人の時も旅客用の優待券が別に必要になるのだろうか?

603 :
>>601
598に有る通り、部屋総数(=定員)が神戸航路のやまと/つくしの100から110に増えてるんで、普通に考えたら常時設定になる筈。

604 :
初の試験運転から戻った先月27日以降、ずっとあそこに居ます。
明日久しぶりにトライアルに出ますが、六連島まで往復するだけで戻って来ます。
その後は28日まで滞在し、その後来月6日に帰還、その後また来月25日まで、が現在の所判っている予定。
月末〜来月初旬に一週間ほど不在なのは、おそらく阪神地区へのトライアル航海の為と思われます。

605 :
>>600
603は599宛ねf(^^;

606 :
>>597
言ってる事が解らん。
いずみ/ひびきのスタンダード洋室は6甲板の16名X12室のみ。
対して新造船はいずみ/ひびきではスタンダード和室だった5甲板の6室のうち、4室を洋室に転用してるので、やはり大幅に増えてるのだが。

607 :
>>604
情報ありがとうございます。
何であんな所に?と思ったら、そういうことだったんですね。

608 :
>>607
下関造船所内及び周辺が、さるびあ丸/やまと/艦船?と言った所で目一杯なので、やまとの進水少し前に行われた初の公試以降、係留場所として借りてるんだど思う。

609 :
>>607>>608
予定が変更になっている。
明日から伊予灘方面へトライアル、30日に戻って来るが、帰着は門司港ではなく下関造船所。
門司港への再係留は2月6日〜

610 :
>>603
残念ながら、新船のスタンダードシングルは3月の空席照会でー(設定なし)になっていて、繁忙期しか設定しないようだ。

611 :
>>610
どうもデラックスシングルを28室⇒42室へ、大巾に増やしたので、そっちを使ってね…と言う事のようだ。

612 :
>>585〜
>>596
数々の画像、有難うございます。
こんなふざけた所じゃなく、船関係のまともな所に投稿されたらいいのに、とは思いましたが…
595の見取り図見ると基本的なレイアウト(区割り)はいずみ/ひびきをほぼ踏襲のようですね。
ここまで誰も触れてないけど、5甲板前部のメインのSTD和室が14名X6室のうち4室を洋室へ転用、2室のみになっている。
これは名門2便船の20名X2室より更に定員減。
いずみ/ひびきはこの6室以外にドライバー区画の入口箇所に´秘密の小部屋`Zが有るが、これも廃止されている。
これによりヴィーナストラベルの「思い立ったら北九州の旅」はSTD洋室をベースにした物に内容変更と予想される(一万円越えは必至?それとも切り良くちょうど\10000?)
ご存じの方も多いと思うが、同プランは一昨年まで\7400だった物が大巾値上げ、埋め合わせのような形で設定されたネット限定\8000の「瀬戸内きっぷ」はSTD和室/2等和室限定(等級変更の割引無し)なので、現在設定分の2月いっぱいをもって廃止だと思われる。
他、細かい所ではレストラン左舷の展望プロムナードが短くなってるね…

613 :
阪九はカプセル式のST洋はネットでベッド選べないし
埋まり方も判らないので
節約したい時は名門大洋か神戸便の個室使ってたんだけどな
新船系は贅沢したいときしか使えんわ

名門大洋並みの選べる予約システム作って欲しい

614 :
>>613
書かれてる事が今ひとつ理解できません。
阪九は名門みたいにどのベッドが空いてるかが解らないし、空席中から希望の場所を選べないので不便…これは解ります。
節約したい時は個室使って来たとはどう言う意味でしょう?
節約したいので、個室はやめて旧2等寝台級(名門:ツーリスト/阪九:STD洋室)らわ解るのですが?

615 :
>>614
終りの方の誤字ごめんね。
´なら解るのですが?`です。

616 :
>>610
古い話だけど、やまと/つくしが就航前も、パンフ等では「2等指定Bシングル兼ドライバールーム」と紹介しながら、いざ就航してみると通常は全室ドライバールーム、繁忙期は2Bシングルを設定と言う、今のいずみ/ひびきと同じ方式だった。
数年間乗船機会が無く、久しぶりに乗ると2Bシングルは通年設定になっていた。
同様にしばらく様子を見て、10〜20室は通年にしよう、も有り得るかもとほのかに期待してる。
一昨年だったかのGW、いずみで当日にSTDシングル10名1室が追加され、それも殆ど埋まったのだが、出航後間もなくDXのキャンセルが判明したと見えて、ごそっとそっちへ移って行った。
紛いなりにも「個室」と付くので、もっとハイクォリティな物を想像してたのかな?と思った。自分はあれで充分だけど。

617 :
2等B指定シングルはコスパ最強やん
俺はあれだけでええわ

618 :
>>617
だから、コスパはSTDシングル(同額でTV付き)の方がいいんだって!

619 :
普段乗れん部屋のこと言われてもなあ

620 :
>>617〜>>619
純粋に「コスパ」で言えば、STD洋室じゃないかな?
かつては´下から2番目`と2等和室との差額が阪九\2500/名門\1500だった所、\1000にしたのは大きい。
スリッパが無いとか言う声もあるようだが…

621 :
>>618
TVは船乗ってまで見ないし、
電波はアウト向きのB指定の方が入りやすいんだよな

622 :
>>620
等級の呼称だけはやまと/つくし以前に戻ってほしいわ
解りにく過ぎ。横文字使えば格好いいってもんじゃない

623 :
>>614
神戸便の2等個室をヴィーナストラベルのパックでという意味
神戸便なら貸切にしなくていいし

624 :
デラックスとかスイートとかスタンダードとかワケわからんねん
2等1等特等でええやん

625 :
曖昧な方が下等民に都合が良いのかな?

626 :
単に外人さんのためでは

627 :
>>621
いずみ/ひびきのSTDシングル設定日も、いの一番で一般用に使われるのは窓側の10室だが。

628 :
>>622>>624
新造船の就航で統一はされるけどね(ただし、新しい方に)
確かに2等/1等/特等の方が、ここでの話もしやすいよね。
同じ呼称でも「ツーリスト」(Fさんふらわあ:2等和室/名門大洋:2等寝台)「スタンダード」(阪九:2等全般/Fさんふらわあ:1等)と、会社によって意味が異なるのは困ったもんだ。

629 :
>>621
自分はテレビ観るけど。
「自分はこうだから皆も同じ」とは限らないよ。

630 :
>>627
一番入り口に近い部屋にしとかんと
見られたらあかん物も見られてしまうからやろ?
自販機の値段とか
新日本海はドライバールーム絶対立ち入り禁止やったもん

631 :
>>630
そう言う話をしてるん
じゃない。
まず最初にSTDシングルとして使われるのは窓側の10室だから、電波は入る、って言う話。

632 :
>>626
外人さんには直訳すればいいだけ(second room~special room)
そっちの方が外人さんにも解りやすいと思うで

633 :
>>632
secondというよりGRADE1,2,specialの方がいいか

634 :
>>629
いずみ、ひびきの2等Bシングルは乗ったことないが
あんな遮音0のスペースにテレビあんのか?

635 :
>>634
パナソニックの液晶テレビ有で音量は出ないようになってた
テレビリモコンも埋め込み固定
デラックスシングルに比べたら狭くて洗面台がなくて空調の調節ができないけど
風呂入ってメシ喰ってウロウロして一晩過ごすには十分
youtubeでやまとの2等シングル乗って「狭っ」って言うてる馬鹿いるけど
2等雑魚寝繁忙期超満員の関西汽船・ダイヤモンドフェリーの船内状況を体験してる
人間からすると贅沢すぎる
今の時代に臨時定員詰め込みやるのはジャンボフェリーや東海汽船くらいでは
いずみ・ひびき、次に就航するせっつ・やまと
普段はドライバーズルーム扱いだけど通年販売して欲しい

636 :
>>635
アマゾン川航路

637 :
>>634
2等Bシングルじゃなくスタンダードシングル。
ちなみにいずみ/ひびきには2等Bに相当するものはこのシングルルームしかない。
テレビのはた必ずイヤホンと言う訳では無く、枕元横のコントロールパネルに小型のスピーカーも付いている。
リモコンが側壁に固定されててやや使い難いのと、コンセント内臓の枕元灯が以上に高い位置に有り、いちいち立ち上がらないと脱着出来ないのと、ケーブルが短いと宙ぶらりんになってしまうのが難点。

638 :
>>634
2等Bシングルじゃなくてスタンダードシングル。
更に言えば、いずみ/ひびきには2等Bに相当するものはこのシングルルームしか無い。
テレビはイヤホン専用と言う事にではなく、枕元横のコントロールパネルに小型のスピーカーも付いている。
リモコンが側壁に固定されててやや使い難いのと、コンセント内臓の枕元灯が異常に高い位置に有り、いちいち立ち上がらないと脱着出来ないのと、ケーブルが短いと宙ぶらりんになってしまうのが難点。

639 :
こんなこと言うとどっかのキチガイが飛んできそうだが、親会社が横文字大好きの馬鹿だから仕方ない

640 :
>>639
ここんとこ鳴りを潜めてるんやから、刺激したらアカンて…

641 :
せっつ、今日(2月28日)トライアルで関西初来航。
消防訓練にも参加するよ。

642 :
今度いづみのスイートに乗るのですが、HPの客室紹介で備品に
「※リラックスウエア貸出あり」と記載がありますが、
借りた事あるかたいますか?借りるときは船内の案内所に
言ったらいいのでしょうか?ちなみに有料ですか?
質問ばかりで申し訳ありません。

643 :
>>642
阪九フェリーに聞けば確実

644 :
>>643
メールで問い合わせしました。
船内案内所でとの事でした。
ありがとうございました。

645 :
オンライン予約限定の瀬戸内きっぷ8000円ってなくなってるの?
https://www.venus-t.jp/select_company/hqf_plan.php?code=1

646 :
>>635
音無しでしか見れないの?イヤホンジャックとかもない?

647 :
>>646
音有でもそんなボリューム上げなくても聞こえるよ
それより最近のフェリー全般にいえることだが
地上波が地デジになって、受信しにくくなったらワンセグに切り替わったり
突然「受信できません」になったり
昔のいくら画面のゴーストが発生しようがアナログ波で拾ってた時代の方が
地上テレビ局の電波を追従してたと思う
衛星放送やら航路案内は綺麗に映るんだけど
旧船にあたる1995年、阪九Fとしては最後の神田造船建造のせっつ・すおうの2等A
だったかな?は寝台内にブラウン管TVがあった
引退前に乗ったらブラウン管もくたびれてきてたけど
船首からの全面展望の中継もやってた
今の時代はWiFiにスマホの時代だから
テレビよりもコンセントとWiFiアンテナを重要視する人が多いのでは
旧船せっつ・すおうあたりからかな?大浴場の所に冷水器を
さりげなく置いてくれてる阪九Fは偉いと思うよ

648 :
>>645
前回分の設定が2月いっぱいまで、神戸航路のSTD和室の定員が28名まで減ってる事からこのまま消滅かと。
南海沿線住民の私このう上なく重宝してたんだけど。
「思い立ったら北九州の旅」も、今回設定分は取敢えず従来通りの内容になってるけど、神戸新造船が2隻出揃う次回からはSTD洋室ベース、あるいは和室の設定は泉大津航路のみとかになるんじゃないかな…?

649 :
>>646
すぐ下、637読め!

650 :
>>646
すぐ下、636読め!

651 :
せっつは昨日の六甲接岸テスト後、神戸航路下り便のダイヤで「帰門」阪神地区でのトライアルは全て終えた。
後は新門司沖洋上を根城に、昼間は新門司接岸テストをやりつつ就航を待つ感じかな。

652 :
新門司沖で停泊してるなら船から魚釣りしたいよ
そんなに深さはないだろうけどそれなりにいそう

653 :
>>648
残念だな

654 :
新聞に「せっつ」の広告が出てた

655 :
阪神電車にも出とったわ

656 :
ふねこのCM流れてたけどせっつは白の雌猫でふねこの彼女設定なの?

657 :
春休み期間中の混雑具合はどんなもんでしょうか?
3連休に車乗せて関西に行くけど多いと嫌だなあ。

658 :
そりゃ、春休みだしめちゃくちゃ混むだろ

659 :
USJが営業するかどうかで変わるんちゃう?

660 :
「せっつ」に乗ってきた。
「いずみ」より船内にゆとりがあって良い。
wifiが使い物にならない事以外は満足。

661 :
>>656
ふねこはその名の通り女の子。サングラスかけてスカーフしてるし、マドロス調の「彼氏」かと思われる。

662 :
>>660
逆の感想。
吹き抜けが狭くなったり、パブリックスペースは全体的に簡素化されてて、自分はいずみ/ひびきの方が好き。
客室は若干グレードアップしたんで´自室で過ごせ`と言う、オレンジフェリー的な考え方なのかな。

663 :
俺はやまと、つくしが一番いい
新日本海も前のすずらん、すいせんが一番良かったし
オレンジもセブン、エイトの方がよかった。

664 :
>>663
実際に乗って言ってる?
おれんじ7/8は解るけれども、やまと/つくしや先代すずらん/すいせんはかなりな´振動船`
パンフやネット画面を見ただけでそう言ってるんじゃないの…

665 :
振動船でもながとあかしは好きだったなぁ
節々にバブルの残り香を感じた
その次の先代せっつすおうはつまらない船だった
やまとつくしはせっつすおうの吹抜けとプロムナードは感動した

666 :
振動のきつい船はクソ言う人はほんまの船ヲタではない。
旧のすずらん、すいせんは2等は全部インサイド、1等以上は全部アウトサイドのレイアウトが良かった。

667 :
>>666
船ヲタの定義を勝手に決めるな。
且つ、ここは船ヲタだけが来る所じゃない。
アンタ自身が振動船が好きなら、それは個人の嗜好なので否定はせんが、他人にもそれを当てはめるな。
少なくとも、多数決取ったら振動船よりも静かな船の方がいいって人の方が多いよ。

668 :
みんな好きなもの違っていいじゃない
いずみひびきの振動の少なさには本当に感動したよ
船内設備の完成度の高さも素晴らしいし
それをブラッシュアップさせたせっつやまとも、いい船なんだろう
正直、思い出補正でながとあかしはかなり美化されてる笑
ツインファンネル、かっこよかったしなぁ

669 :
第24阪九は素晴らしかったね

670 :
レストランやってるのか

671 :
>>670
やっているけど注文してから作ってくれる鉄板焼き各種メニューは休止中。

672 :
諸々のレポ見てると公室はいずみのほうが良いみたいね
設備に差を付けたほうが乗る方も楽しいからいいかな
ただいずみロイヤルのプライベートデッキ、
せっつにあわせてウッドデッキにしたら見違えると思う

673 :
新やまとの就航日が6月30日と発表。
但し新門司発ではなく六甲発から。
新造船の就航やドック関連の離脱/復帰は従来全て新門司だった筈。
一時離脱するつくしを、阪神周辺のドックに預ける為?

674 :
>>673
1995年、もう25年前になるか
神田造船建造の旧せっつは六甲発が初航海だったはず
ドッグに預けても経費がかかるのに意味ないよ
沖でアンカーでは
コロナで増便とかいう次元ではなくなってきたような
全ての公共交通機関で人の動きが減ってるし
貨物もどうなんだろうな

675 :
山陽道で通勤してるけど貨物は変わってないかむしろ若干増えてる
営業所からの配送はもっと増えてるのか小型トラックの便は普段より遅れてる(トラック手配に+1〜2日ぐらい)

676 :
>>674
増便は難しくなって来てるが、秋口にいずみ/ひびきがスクラバー装置装着の為離脱するので、その期間はつくしが代船就航するのは決定事項。
やまと就航⇒つくし一時離脱から最低2ヶ月は開くと 思うが、その間ずっと沖に錨泊って事?
(たまにバース接岸するとしても)

677 :
>>676
平日に泉大津航路プラス一便で一日おきに運航予定みたいですが
そこまで貨物需要あるのだろうか
秋にスクラバー改造ならいずみ・ひびきも太く高いファンネル形状になるのかな

678 :
>>677
上に何人か書かれてるけど、その増便計画が暗礁に乗り上げつつある(と言うか撤回決定?)だって!
1月からふた月間の泉大津2便運行は、実際どのくらいの需要が有るか等のデータ収集の意味合いも有ったと思うが、こう言う状況なのでデータもまったく取れてないだろうし。
つくしは秋の代船就航を終えた時点で、良い話が来てればとっとと売られてしまうんじゃないかな。何しろ日本の中古で韓国であと5年以上使えるフェリーはそうそう無い。
いずみ/ひびきのスクラバーはせっつと同一のファンネルカバーに収まって欲しいね…(希望的観測含む)

679 :
コロナがなければ盆正月の増便もできたろうに

680 :
新門司港のお隣さんが旅客扱いをしばらく停止するようだな。
https://www.otf.jp/

681 :
東京と北九州という危険地帯だからな

682 :
>>681
というより客も乗らんし
面倒なだけだからでは?
閑散期はいつも一桁なのに
この騒動だと本当に乗ってないと思われる

683 :
OTFは繁忙期で収入が見込まれるGW期間はしれっと旅客再開だったら
いまの旅客中止はめんどくせえからやめたと疑われても仕方ないね

684 :
OTFは貨物寄りだからgw年末年始は休航だったような

685 :
OTF年末年始は休航だけどGWはほぼ隔日運行の予定。

686 :
OTFって?
まそたん?

687 :
【東京】オーシャン東九フェリー8【徳島・新門司】2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/space/1453479643/

688 :
今夜はかなり揺れる?

689 :
大阪湾で2m言うてるからな。

690 :
明日の福岡周辺は10mだな

691 :
昨日の便はかなり揺れたな

692 :
ゴールデンウィークには終息しそうでよかったわ

693 :
(´・ω・`)?

694 :
阪九フェリーの船ってフィンスタビライザー付いてるのかな?
穏やかな瀬戸内海メインだからついてなかったりするの?

695 :
付いていても出すかどうかはまた別の問題だぞ?

696 :
GWの神戸便は一部運休にして「せっつ」を泉大津航路に入れるとのこと。
[外出自粛要請に伴うGW期間一部欠航について]
https://www.han9f.co.jp/information/detail/id/220/
>>695
瀬戸内海だしあんまり揺れないから、フィンスタビライザー装備しててもめったに使う機会ないと思うし、
かと言って装備してなかったら、引退後売船時に買い叩かれたりしないのかなと思って気になっただけです。

697 :
6月20日過ぎに仕事で乗船する事になったのですが
最近乗られた人様子はどうでした?

698 :
>>697
ぼちぼちでんなぁ

699 :
鉄板系、麺類の提供止めてるけど
コロナとそんなに関係ないやろ
鉄板の熱でウイルスは死滅するのではないか
銭湯も同業組合の指示でサウナ閉鎖になると言われてたけど
閉鎖されてないよ

700 :
7,8月の凄いプラン出たな
https://www.venus-t.jp/manage/upload/pdf/20200609103715.pdf
スタンダード洋往復で7900円。1000円の食事券付
https://i.imgur.com/GXRxAfY.jpg

701 :
>>700
名門大洋は向かい合わせベッドは8月まで売らないみたいだが
阪九はどうなんかな?

702 :
696ですが泉大津から難波か鶴橋まで平日朝は
南海電鉄とJRのどちらが人が少ないですか
田舎者で人混みが苦手なんです

703 :
南海の特急サザン指定席なら+520円追加で快適に移動出来るかもね
南海駅までなら接続バス無料だし

704 :
あ、泉大津は特急は通過するんだな
というわけで前言撤回

705 :
今は支那人いてないから快適

706 :
お盆の時期、なんでつくしが配船されてるんだろうね
つくし配船してせっつ休ませたりしてよくわからんね

707 :
>>706
居る間にドッグやろ
盆に旅客定員多くて車両積載が少ない「つくし」は持って来いだろ
>>702
いつもガラガラのOCAT行きの岸和田観光一択だけど運休中
もう廃止かな?

708 :
>>707
就航して半年も経ってないのにドック入れる?

709 :
>>707
そうなんです
岸和田観光のOCAT便が運休でおまけに平日で…

710 :
空港急行混んでいる。
普通列車座れるぞ。

711 :
便利で快適な山陽新幹線を御利用ください!

712 :
>>710
ありがとうございます
6:50迄に乗れば間に合いそうです

713 :
今年秋からつくしになる泉大津-新門司は2便だけ?
つくし古いから嫌いなんだが。
ドライバールームに鍵はおろかベッドしか無かったし。

714 :
>>713
無しになったみたい。

715 :2020/06/22
>>713
二等指定Bシングルと同じ構造なのに鍵無いの?

個人的には二等指定B4人部屋の追加料金無し1~2人使用が出来る「つくし」は貴重なんだが

東京湾フェリー【金谷航路】を存続させるためには
B757・767・777を語ろう 2機目
【国内最大手】新日本海フェリー【豪華さ二番手】
【大阪】阪九フェリー 3.5隻目【九州】
【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart4
【大洗】商船三井フェリー PART9【苫小牧】
太平洋フェリー Part33
【アボーン】ヘリでドキュソな会社って,,【5社目】
海外物産ってどうよ
和解しませんか?
--------------------
【ポエムと】戦争で語る株式相場92【即位編】
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part102
【ハゲ】ほうれん草スムージーで髪が生えると発表される
はぁ?今の完全に八百長だろ
【悲報】藤井聡太衰える
加陽麻里布(かようまりの)さんを応援するスレッド
テイルズ オブ ザ レイズ part402
台湾までプレミア12のアメリカvs日本の観戦行ってきたけど質問ある?
5000m15分台を目指すスレ(16分台の人)
銀魂荒らし総合検証スレ★13
【パスコード】 PassCode 58 【ハッカー】
【FORZA】フォルツァ総合スレ 91km/h (再)
地球の形見 part1
◆IRON3で動くGreaseMonkeyがChrome5で動かない◆
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/08/23〜【オリコンチャート】
【東京】国分寺市でコロナウイルス検査と称して女子小学生に痴漢する事案が発生
【社会】らせん階段脇で着火か=京アニ放火・京都府警
☆★☆VS嵐Game42☆★☆
【ニューズウィーク】世界が憧れた「アジアの時代」はなぜ幻に終わったのか
【お金】P劇場霊 part3【ちょうだい】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼