TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関東気象情報 Part823【2019/8/1〜】
天体写真の為の機材総合スレッド Part12
【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
中国・四国気象情報part.57
2月15日、小惑星「2012 DA-14」が、地球に接近
日本列島はいつになったら秋になるの?
避暑地軽井沢 Part4
南国関東に冷夏はもう来ないんか?
天文爺専用スレ3代目
【西は秋冷】2015夏秋総合スレッド68【東はまだ夏】

【ハリケーン】熱帯低気圧情報6【サイクロン】


1 :2019/04/02 〜 最終レス :2020/04/30
海外を含めた熱帯低気圧の動向を扱うスレです。
(台風/ハリケーン/サイクロン)

[参考リンク]
* NHC http://www.nhc.noaa.gov/
* CPHC http://www.prh.noaa.gov/pr/hnl/cphc/
* WMO https://public.wmo.int/en
* 米軍その1 https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
* 米軍その2 https://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
* 米軍その3 https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/cgi-bin/tc_home.cgi
* デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
* 台風データまとめ http://typhoon21.world.coocan.jp/

前スレ
【ハリケーン】熱帯低気圧情報5【サイクロン】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1472788777/

過去スレ
【ハリケーン】熱帯低気圧哨戒中 4【サイクロン】
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1283956447/

【ハリケーン】熱帯低気圧哨戒中 3【サイクロン】
https://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1186999990/

熱帯低気圧哨戒中 2
https://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1095308867/

熱帯低気圧哨戒中
https://science3.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1050937963/

2 :
一物

3 :
うむ

4 :
ジンバブエモザンビーク国境のほかにインド洋でサイクロン発生でスリランカかインドかミャンマーかバングラデシュに上陸か。
ちょうど乾季で1年で一番の酷暑期だから陸地を冷やすのにちょうどよい。

5 :
やっぱりGFSモデルが正解か

6 :
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 961日 16時間 57分 33秒
前スレ 長生きしたw

7 :
みんな割りと無関心だからね
早く上陸して貴重な水をもたらすECMWFモデルが正解になったか。

8 :
なんかECMWFモデルはやっぱりダメだな。
アフリカが不自然に低温になってアジアが不自然に高温になる。
それはお前らの願望だろ?

9 :
>>6
6スレになっても、細々と続けていきましょう

10 :
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2019042400/ecmwf_mslp_uv850_india_1.png
現在、循環の中心が赤道の向こう側の南半球にあるけどしっかり反時計回りに渦巻って北上しつつ発達する予想

https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2019042400/ecmwf_mslp_uv850_india_2.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2019042400/ecmwf_mslp_uv850_india_4.png

11 :
Cyclone kennethが結構発達してきてる

12 :
多分イダイよりやばい
https://i.imgur.com/6GwRu9J.jpg

13 :
イダイより偉大にならなきゃいいが

14 :
最初から最後までGFS予測の圧勝だったな。

15 :
サイクロンケネスのお陰で異常に暑くて乾いていたマダガスカルからの熱風がカットされて、雨季なのに降らない異常干ばつに苦しんでいたケニアとジンバブエ北部に雨が降り出したな

16 :
あまり大した事にならなくてなにより。
恵みの雨だったな。
熱中症死亡者数の方が遥かに多い。

17 :
『前例のない』アフリカ本土史上最強級のサイクロンが上陸
サイクロン『ケネス』は、カテゴリー4の勢力を持ってモザンビーク北東部に上陸しました。現地では非常に強い暴風雨となっていて鬼がトップで根こそぎ倒れるなど大きな被害が出ています。
https://i.imgur.com/nHEIMto.jpg
https://i.imgur.com/nHEIMto.jpg
https://i.imgur.com/B6bNHk2.jpg
https://i.imgur.com/dFpiOac.jpg

18 :
鬼がトップで× 木が◯

19 :
現地はもともと国境付近らしくというか、全体が高原であまり人が住んでいないんだよね。
解りやすく言うと、国立公園になってる。

20 :
今ベンガル湾口に有るサイクロンの方がかなり被害としては大きくなると思う。
と同時にインド亜大陸から中国内陸をかなり冷やすとも思う。

21 :
>>18
いにしえの約束を遂げにきた。
いにしえの約束を守りにきた。

22 :
>>18
アグレッシブな誤字にわろた
いや、本件はワロエナイけどな・・

23 :
なんかよくわからない誤字り方したんや… それとサイクロン・ファニが怪物になりつつある

24 :
今日の深夜に強い勢力でインド東海岸のどこかに上陸だね
進行方向の西側は風は強く無いと思うけど

25 :
乾季のインドに雨がじゃんじゃん降りますよーに

26 :
インドに20年ぶり大型サイクロン 100万人以上に避難命令

27 :
現地
https://twitter.com/cris10raj/status/1124322423854157825
https://twitter.com/shahnaw64088926/status/1124336273093681154
https://twitter.com/thehermitsrage/status/1124263765698961409
(deleted an unsolicited ad)

28 :
大変だ

29 :
乾季から急転して豪雨避難かよ
過酷やなあ

30 :
暴風に慣れてないよな、建物が暴風用に作ってないw
吹っ飛んでいくのも慣れてないからかw

31 :
今年はエルニーニョでインドは異常高温と少雨予想だから、その前にどっちゃり降ってよかった。
願わくば、インド北部と中央部から西部にかけてもどさっと降って欲しかったが。

32 :
乾季よりはいいよな
水が無いのは辛い

33 :
あんまり死人が出なかったのはよかった
20年前のオリッササイクロンのときは1万人も犠牲が出たのに
インドも防災力を向上させたのかな

34 :
インド西岸アラビア海上にサイクロンが出来そうだね
ファニみたいにどっさり雨降ってほしいな

35 :
>>33
2004年のインド洋大津波あたりから防災意識が高まったという

36 :
>>34
https://i.imgur.com/F0o7dOE.png
来週にはかなり陸地に向けて北上してくる予想>サイクロン
勢力はイマイチ、パキスタンやイランの東部に上陸するって事あるのかな

37 :
>>36
ネットで検索したら2007年が引っかかったよ

38 :
https://i.imgur.com/yV82ySv.png
来週にはインド大陸東岸のモンスーン吹付が本格化するけど、アラビア海にサイクロンができる予想は無くなったみたいだ

39 :
>>38
それは残念
砂漠化一直線だな

40 :
https://i.imgur.com/R8ylghX.png
インド西部のカッチ大湿地方面へ1個向かってるな。水平規模は小さいが。
先週すでに予想されていた。

41 :
GFSの予測が当たった感じだね
インド西部〜ニューデリーに掛けて暑さも一服だ

42 :
サイクロン・ヴァユ いい感じにまとまってるな

43 :
パプアニューギニア沖でサイクロンと台風が同時発生しそうだね

44 :
ハリケーンバーバラあげ

45 :
907 名前:名無しSUN[] 投稿日:2019/07/03(水) 20:33:00.87 ID:SD5WiOmt
あのハリケーンハワイ直撃して日本くるか?

46 :
バーバラさん綺麗な渦巻
https://twitter.com/AlexLubbers2/status/1146216132149256192
(deleted an unsolicited ad)

47 :
そう簡単に越境しない

48 :
元旦1号は数千年に1度だからな〜

49 :
>>46
ハワイのすぐ南に到達するのにはまだ5日くらいかかりそうか。
そのころには衰弱してしまうんだろうな。
なんでハワイに近づくと劣化してしまうんだろう、緯度は20度で充分低いのに。

50 :
東部太平洋は中部や西部に比べて海水温が低くN15を超えると26℃以下

51 :
ってことはハワイのほうが東京近郊の海より冷たいってことなのか、盛夏期は

52 :
>>51
寒いのへっちゃらの白人は楽勝で泳げても、日本人には冷たいのか>ワイキキビーチの水温

53 :
バーバラの目
https://twitter.com/kudrios/status/1146557825554034688
(deleted an unsolicited ad)

54 :
メキシコ湾でハリケーン発生予想

55 :
バリーさんがニューオリンズにつっこむらしい

56 :
熱帯低気圧「バリー」で道路が冠水 米南部
https://www.cnn.co.jp/video/18531.html

57 :
シロンボ<  オーマイガッ

58 :
キイロンボ
クロンボ
チャイロンボ
アオンボ

59 :
赤んぼ

60 :
ハワイ諸島に接近中の.ERICK
今が最盛期か

61 :
ハワイ沖の台風Flossieが鉛直シアで崩壊する様子だって
https://twitter.com/weatherdak/status/1158774939417104385
(deleted an unsolicited ad)

62 :
レキマー、今回4代目限りで引退か?

63 :
朝鮮人か、こいつ

64 :
ハリケーン・ドリアンの話はこのスレで

65 :
ドリアン結構吹いてる
https://twitter.com/mikeseidel/status/1166784647713480705
(deleted an unsolicited ad)

66 :
アメリカの猛暑も多少収まるかな

67 :
ドリアン 宇宙センター行きそうだなあ

68 :
助川の米上陸予想がカテ4

69 :
ああ・・こっちだな
台風スレ スマン

70 :
https://www.youtube.com/watch?v=h8ftTlzYev0

FOXライブ 
無音なのに凄い人が見てる

71 :
これと日本付近で秋雨前線が上手く抜ければ、おそらく合わせ技でアメリカはテキサスを除いて全面的に猛暑温暖化が収まるな

72 :
台風は今のとこ発生しそうで纏まらないけどハリケーンドリアンはカテ4予想かな

73 :
参考情報

Twitter Live #hurricaneDorian
https://www.periscope.tv/search?q=%23hurricaneDorian

74 :
引退したアジア名Durian(1621)
今回のハリケーンDorian

紛らわしいw

75 :
https://www.tropicaltidbits.com/recon/recon_NOAA2-1505A-DORIAN.png

76 :
このスレに転送

184 :名無しSUN [sage] :2019/08/30(金) 11:45:14.37 ID:cJuFEBQa
5日にオーランドに行く予定だけどハリケーンの影響ありますか

77 :
木に引っ掛かったミッキーを見れるよ

78 :
カテ2に昇格
上陸時風速120kts

79 :
https://nypost.com/2019/08/29/hurricane-dorian-could-hit-florida-as-category-5-storm/

Hurricane Dorian could hit Florida as Category 5 storm

80 :
カテ5でフロリダ上陸の可能性か。
あれ以来か。

81 :
宇宙からのドリアン
https://twitter.com/NASA/status/1167133607330295809
(deleted an unsolicited ad)

82 :
アメリカのカテゴリーは1ランクアジア圏より下なんだよね
カテゴリー2だとアジア圏のカテゴリー3
カテゴリー5だと、家とか土台残して吹き飛ぶのは確実だよね

83 :
ドナルドトランプ先生が今週末ゴルフとかしてたら大笑いだけども、そこまでバカじゃないと信じたい

84 :
フロリダ半島の全ダム、全貯水池が今からフル放流して海水温下げれば何とかかんとかって所か

85 :
ドリアン助川ってw

86 :
>>83
トランプは外遊予定をキャンセルしたみたい。
非常事態宣言を出したし。

87 :
>>86
動物的勘って奴かね
とち狂った指示を出さないといいけど

88 :
ジョージアとサウスノースカロライナも準備しておいた方がいいか

89 :
>>87
核で破壊・・・

90 :
台風のエネルギーは水爆の2000倍はあるからムダでしょう

91 :
とうとう開眼したね
972mbだって

92 :
CI# /Pressure/ Vmax
5.8 / 950.4mb/109.8kt

93 :
うお〜ドリアン急速強化してる!

94 :
ドリアンは、台風9号レキマーと同様に急発達をしているようだが、
いまのところ、うずまきのサイズはレキマーの方がでかい?

ちなみに、JTWCの事後解析で、レキマーをカテ5に格ageしてほしい

95 :
2008年のハリケーン・アイクは、上陸時勢力はカテ2だったが、
うずまきがメキシコ湾を覆い尽くしていて半端ない大きさだった
https://www.weather.gov/hgx/projects_ike08

96 :
ハリケーンは大きさについて言わないね
台風でもハイエンは強風域1000km以下の昔で言う中型だったけど900hp以下の超猛烈だったね

97 :
NHKでも民放でも、外国の場合は強さ=大きさなんだよな

ハイエンもアンドリューも巨大台風、巨大ハリケーンといってて国外は定義を忘れてしまう?

98 :
外挿無しの生の実測データ
https://www.tropicaltidbits.com/data/recon_AF302-1805A-DORIAN.txt
https://www.tropicaltidbits.com/data/recon_NOAA2-2105A-DORIAN.txt
17:19:00 UTC 968.0 mb
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2019AL05/4KMSRBDC/2019AL05_4KMSRBDC_201908301720.jpg
22:58:30 UTC 946.1 mb
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2019AL05/4KMSRBDC/2019AL05_4KMSRBDC_201908302300.jpg

99 :
ドリアンがカテ4に昇格

100 :
ここはまだカテゴリー3なんだがうーむ……
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/loop.asp?product=mpswtcke&storm_identifier=AL052019&starting_image=2019AL05_MPSWTCKE_201908290600.GIF
tropic.ssec.wisc.edu/real-time/storm.php?&basin=atlantic&sname=05L&invest=NO&zoom=4&img=1&vars=11111000000000000000000&loop=0

101 :
ここにはカテゴリー4と書いてあった
https://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCUAT5+shtml/310027.shtml

102 :
CNNでカテ4になったと言ってた
この後一旦カテ3にダウンして再びカテ4になるらしい

103 :
こいつ最初はすぐ消滅する予想だったよな。
出世したなぁ。

104 :
勢力予想も上がってきてるし
カテ5もあるかもな
予想よりだいぶん早いでしょカテ4になるの

ただ進路が半島掠る程度かもしれんw

105 :
ユーロモデルは南偏してマイアミへ
米軍は半島沖を北上だった
センターの人はユーロを支持してたな
その間のGFS
結果は米軍勝ちか・・

http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201905N.png

106 :
ケツの穴がキュッとしまってきて狂暴そうな姿になって来た

107 :
フルーツの神様どうか、、

108 :
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201905N.png

ああ・・

109 :
ジョージア州行き?

110 :
これはなかなか叩かれる進路予想失態だな
ハリケーンの為に必死で備えたフロリダがスルーってw

111 :
アメリカの貯水量は一年分備蓄してあるから大丈夫

112 :
むしろ上陸が微妙になった事を感謝すべきだ
気温も下がる

113 :
サウスノースカロライナバージニアワシントン州、沿岸部の大雨は確実なのだから今のうちにじゃんじゃん水を流しておくべきだ

114 :
950程度かよ大したことないじゃん、900くらい行かないとおもしろくない。

115 :
ドリアンよりもレキマーの方が大きくて強い

116 :
ドリアン上陸しないだろ
東海岸かすめながら北上っぽいな

117 :
ハリケーンドリアン、カテゴリー5のスーパータイフーンに
しかしADTはCI5.5で中心気圧956hPa推定の評価なのはなぜなのか

118 :
アンサンブルでもフロリダ上陸か東アボかで割れてるな

119 :
トランプついてるな
訪欧はサボれるし
ハリケーンを追いやった大統領と呼ばれる

120 :
ドリアン!

https://twitter.com/i/status/1167467077017493508
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

121 :
>>116
フロリダ州よりも南北カロライナ州が大変?

122 :
飛行機観測で130ノッチを計測したとか
https://pbs.twimg.com/media/EDV59wxXUAA6pDA.png

123 :
>>118
予想進路がだんだん東にずれている?!

124 :
DORIANvs HAIYAN(CI 8.0) ・・・ https://i.imgur.com/4YgwRF8.jpg

レイテ島に上陸したHAIYANは別格だね。

125 :
ドリアンは、台風9号とだったら、もっといい勝負ではないかと
最も、大きさは台風9号に負けているが

126 :
ドリアンのアンサンブルは東アボに固まりつつあるけど、どの程度東アボになるかがまだ不明確
ぎりぎり上陸しない程度が一番リアル感ある感じだが

127 :
水は足りてるんだから本土から一番遠いコースがベストだろうね

128 :
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201905N.png

ちょっと南偏してるか?
この急カーブ曲がり切れるか?

129 :
実測で928hpa
930切った

130 :
カテ5になってるよ。時速8マイルってママチャリ並みか

131 :
922hpa 175mph

132 :
うおー
凄い

133 :
https://www.youtube.com/watch?v=0c1ohVmKXws

カテ5を賛美してるw

134 :
ドリアン、バハマのグレートアバコ島に上陸

135 :
913mb 180mph

やばいぞこれ

136 :
これ曲がってよかったな
直撃ならハイエンだったな

だがこのまま直進したらえらいことだ

137 :
ドリアン155ktsか!フロリダ半島直撃免れてよかったな・・・

138 :
185mph になったな

139 :
見た目が美しい いかにもスーパータイフーンって感じだなドリアン

140 :
>>336
ハイエンは170ktsで上陸してたから、今のドリアンより風強いよ
そしてドリアンはたとえマイアミ上陸の進路とったとしても、その時は120ktsの予想

141 :
バハマにドリアン来った
https://twitter.com/QueenAnarchyy/status/1168197999853486080
https://twitter.com/WPLGLocal10/status/1168232955887718401
(deleted an unsolicited ad)

142 :
エイドリアン

143 :
現地
https://twitter.com/MaximoSPQR/status/1168208598763298817
https://www.youtube.com/watch?v=F_qudszhIG4
(deleted an unsolicited ad)

144 :
910hPa、160kt
ハリケーン・イルマより強くなった

145 :
「生命の危険」とのこと・・・

897
WTNT65 KNHC 011957
TCUAT5

Hurricane Dorian Tropical Cyclone Update
NWS National Hurricane Center Miami FL AL052019
400 PM EDT Sun Sep 01 2019

...CATASTROPHIC CATEGORY 5 DORIAN POUNDING GREAT ABACO...

This is a life-threatening situation. Residents in the Abacos
should stay in their shelter. Do not venture out into the eye if it
passes over your location.

Hazards:
- Wind Gusts over 220 mph
- Storm Surge 18 to 23 feet above normal tide levels with higher
destructive waves

These hazards will cause extreme destruction in the affected areas
and will continue for several hours.


SUMMARY OF 400 PM EDT...2000 UTC...INFORMATION
----------------------------------------------
LOCATION...26.6N 77.3W
ABOUT 0 MI...0 KM E OF GREAT ABACO ISLAND
MAXIMUM SUSTAINED WINDS...185 MPH...295 KM/H
PRESENT MOVEMENT...W OR 275 DEGREES AT 7 MPH...11 KM/H
MINIMUM CENTRAL PRESSURE...910 MB...26.87 INCHES

$$
Forecaster Blake

146 :
台風スレに、バカ発見

393 :名無しSUN [] :2019/09/02(月) 06:46:34.59 ID:lCF/VCfy
Hurricane DORIANを日本に誘致しろ

147 :
DORIAN
910mb-160ノット https://i.imgur.com/hAszzx0.jpg

ただし、アメリカ上陸はしない見込み

148 :
北大西洋のハリケーンとしては過去最強レベル。ただし暴風半径90km〜150km程度で小さい。
WTNT01 KNGU 012100
SUBJ:HURRICANE DORIAN (05L) WARNING NR 034
1. HURRICANE DORIAN (05L) WARNING NR 034
01 ACTIVE TROPICAL CYCLONE IN ATLANTIC
MAX SUSTAINED WINDS BASED ON ONE-MINUTE AVERAGE
WIND RADII VALID OVER OPEN WATER ONLY
---
WARNING POSITION:
011800Z --- NEAR 26.5N 77.1W
MOVEMENT PAST SIX HOURS - 270 DEGREES AT 04 KTS
POSITION ACCURATE TO WITHIN 010 NM
POSITION BASED ON CENTER LOCATED BY SATELLITE
PRESENT WIND DISTRIBUTION:
MAX SUSTAINED WINDS - 160 KT, GUSTS 195 KT
WIND RADII VALID OVER OPEN WATER ONLY
RADIUS OF 064 KT WINDS - 040 NM NORTHEAST QUADRANT
030 NM SOUTHEAST QUADRANT
025 NM SOUTHWEST QUADRANT
025 NM NORTHWEST QUADRANT
RADIUS OF 050 KT WINDS - 080 NM NORTHEAST QUADRANT
050 NM SOUTHEAST QUADRANT
050 NM SOUTHWEST QUADRANT
050 NM NORTHWEST QUADRANT
RADIUS OF 034 KT WINDS - 120 NM NORTHEAST QUADRANT
110 NM SOUTHEAST QUADRANT
070 NM SOUTHWEST QUADRANT
090 NM NORTHWEST QUADRANT
REPEAT POSIT: 26.5N 77.1W

149 :
ドリアンの目500m解像度
https://twitter.com/NWSGrandForks/status/1168218739940052992
目の中(飛行機観測)
https://twitter.com/SputnikInt/status/1168303752597688320
バハマ、アバコ島と重ね合わせ
https://twitter.com/DanLindsey77/status/1168269979625459712
https://twitter.com/MJVentrice/status/1168232870932074496
(deleted an unsolicited ad)

150 :
これ本土に上陸して大被害出てたら
また温暖化に結び付けられてただろうな

これはいいのかどうかわからんw

151 :
バハマ壊滅状態て

152 :
つべの実況でターンしなかったらどうすんだよ?とか言ってるなw

これは息をのむ瞬間だな
危機一髪ゲームだよ

153 :
バハマの海岸付近の家、ボロボロやんけ。

154 :
ココモって歌を思い出すのは爺さん

155 :
https://www.youtube.com/watch?v=rk_GoTxJf-g
ライブ

雷が凄い

156 :
↓台風スレにかかずに、こっちにかけよ

「ドリアンすげーな」

157 :
フロリダぎりぎりで北偏か?

158 :
目の中
https://twitter.com/KeraunosObs/status/1168419099799621632
(deleted an unsolicited ad)

159 :
これがカテゴリー5のハリケーンの目の中だっ!
https://twitter.com/NOAA_HurrHunter/status/1168365343103959040
(deleted an unsolicited ad)

160 :
DORIANは、ピーク時の160ktsからやや弱まったがカテ5のまま
さて、昨年の関空水没台風との比較

★DORIAN(916mb-145kts) vs JEBI(948mb-100kts) ()内はアメリカ様の解析値

画像の緯度を合わせてみた ・・・ https://i.imgur.com/RIbGe01.jpg

※フロリダは、沖縄〜奄美くらいの位置にあり、最盛期で直撃する場合が多いね

161 :
GFSだと半島の根っこに上陸してるんだがw
最新でFOXが伝えてる

162 :
ドリアンカテ4落ち 短い最盛期だった

163 :
https://22.snpht.org/1909030928156088.jpg
https://22.snpht.org/1909030928164823.jpg

164 :
すれすれコース

165 :
最新予想もすれすれコース

ハリケーンは、名前で呼ばれるけれども、台風は普段名前で呼ばれない

だから、台風にも名前があることを知らない人がたくさんいる模様

166 :
瞬間98メートルって想像もつかない

167 :
目がくずれてきた
https://twitter.com/CristCacewx/status/1168621908088283138
(deleted an unsolicited ad)

168 :
バハマ、1階は完全に水没で、2階ギリギリまで浸水とかだわ

169 :
ドリアンは、進路も勢力予想も大外れ
カテ1がたった二日でカテ3になって予報士も驚いてたよ
サイズが大きくなけりゃ一瞬で強くなる
上陸しなかったがドリアンみたいなことが日本でも起こると思うわ

170 :
フロリダ大丈夫だったんか?

171 :
https://youtu.be/fSN9i2vXm28
ドリアンライブ

172 :
https://twitter.com/andrewtavani/status/1168964494187487237?s=20
(deleted an unsolicited ad)

173 :
https://twitter.com/jpetramala/status/1168952817752694786?s=20
(deleted an unsolicited ad)

174 :
https://twitter.com/accuweather/status/1168975806590328834?s=20
(deleted an unsolicited ad)

175 :
バハマに「壊滅的被害」 ハリケーン、全容不明
2019/9/4 9:53
【ニューヨーク=共同】ハリケーン「ドリアン」が強い勢力で直撃した大西洋の島国バハマの被害について、
国際赤十字・赤新月社連盟の当局者は「壊滅的だ」と述べた。
AP通信が3日、伝えた。米CNNが伝えた上空からの映像では、広い範囲が浸水し、多くの家屋が跡形なく倒壊。
被害の全容判明には時間がかかりそうだ。

人口39万の国、壊滅的って・・・

176 :
CNN今見てるけどバハマの被害凄いことになってるな・・・

177 :
https://www.youtube.com/watch?v=TqDolKciQ1o
https://www.youtube.com/watch?v=hhnZGBvM5CM
電線が地中化されてるから電気は安泰みたいだな

178 :
https://twitter.com/bill_line/status/1168639225861771264?s=19

ドリアン全く動いてなくて草
(deleted an unsolicited ad)

179 :
https://twitter.com/NHC_Pacific/status/1168904019890360321?s=20

ジュリエットは太平洋
(deleted an unsolicited ad)

180 :
>>179
カルフォルニアのには南下と書いてあったようだが、カテゴリー3

181 :
>>179
https://twitter.com/NWSLosAngeles/status/1169070332239474688?s=20
(deleted an unsolicited ad)

182 :
https://twitter.com/ReedTimmerAccu/status/1169416480167026688?s=20

今ここか ドリアン
(deleted an unsolicited ad)

183 :
ドリアンが接近して来てるエリアのツイッター動画が
次々、UPされ出してるけど、カテゴリーダウンしてるとは
思えない荒れっぷりだわ

184 :
ドリアンはカテ2に落ちてまた3になるとか・・・
バハマでは98m/s記録したとかヤバすぎ・・・

185 :
>>184
鉄筋や石造り以外の民家は全部粉々なのか?
沖縄のように、石垣の中に低い家を建てて暴風から防御している風土はあるのかしら

186 :
あっちってトランプが記者会見してんのか
NOAAがしろやw

187 :
ドリアンの98m/sってのはやっぱとてつもないこと

188 :
ドリアンはカテゴリー5の勢力でバハマを直撃したのか

189 :
>>185
カテ5で一日中留まってたらそりゃあ粉々になるかと
沖縄ほどハリケーン(台風)来ないから防御されてないんじゃないかな?

190 :
ドリアンやばいじゃん

191 :
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201905N.png

ドリアンかなり北寄りになった

192 :
まだ油断禁物

193 :
バハマの被害状況
https://www.huffpost.com/entry/hurricane-dorian-bahamas-aerial-photos_n_5d715dafe4b03b3b730a9384

194 :
arama

195 :
ツイッターの動画で
胸ぐらいまで浸水した家から
犬を両手に2匹かかえながら逃げてる中年女性、
左手にかかえてた犬が流されてしまい呆然としてるのだけど
自分も死にそうだから、助けられないという結末。夫が撮影しながら。
SNSが普及して凄い映像が見られるようになったもんだな

196 :
>>184
そんなバハマ

197 :
>>184
これ実際に観測所で観測した数値?

198 :
>>195
夫アホやな
クソユーチューバーか?

199 :
これは、辛かろう
https://twitter.com/NWSPaducah/status/1168798386675314689
(deleted an unsolicited ad)

200 :
安否不明数千人だか数万人だって
だよなああれだけの被害状況だし温暖化の影響で、近い将来日本にもドリアンクラス来そうで怖い

201 :
人間なんかうじゃうじゃ生まれるからどうでもいいけど、観光開発で絶滅寸前だった貴重な鳥が絶滅したかもしれないって話だな

202 :
伊勢湾台風の方が風が強かったそうだよ。
あれが来たらと。
みんな吹っ飛んでいくのか。

203 :
トランプがNOAAに圧力をかけて台風の予測を変えさせたとかなんとか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000048-jij-n_ame

204 :
安定のニューヨークタイムズww

205 :
トランプさんは先見の明があるからね。

206 :
★DVORAK 30周年資料
THE DVORAK TROPICAL CYCLONEINTENSITY ESTIMATION TECHNIQUE
http://www.nhc.noaa.gov/pdf/06velden.pdf  
(2ページ目)にVernon Dvorak氏の顔写真

207 :
★インド気象当局のFAQより

インドに上陸した観測史上最強サイクロン(死者約1万人)

・・・ https://i.imgur.com/1iyLAe3.jpg

上陸時の中心気圧は912hPa(陸上の気圧計の実測ではない)。
なお、中央の表のインド気象当局の最大風速は"3分平均風速"なので注意

208 :
>>207
★同一縮尺対決
1915(FAZAI、千葉上陸時) vs 最強サイクロン(912hPa) vs DORIAN(910hPa、160kts)

 ・・・ https://i.imgur.com/BaUsC0Z.jpg

※最強サイクロンも、ハリケーンDORIANも日本の気象庁基準の"大型"ではなさそうだね。

209 :
ECMWFによるとバハマでまたハリケーンが発生しそうだ
明日w

210 :
2500人が行方不明 ハリケーン直撃のバハマ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010000-afpbbnewsv-int

【9月12日 AFP】カリブ海(Caribbean Sea)の島国バハマの防災当局は11日、
ハリケーン「ドリアン(Dorian)」の直撃により約2500人が行方不明となっていると発表した。

211 :
さらに後を追うようなコースでカリブ海でハリケーンが発生して北上して、またバハマ
完全にハリケーンのコースになってるという予測か
そしてアメリカはこのイベントで西から秋に変わる
アメリカの冷涼な気候はカリブ海のハリケーンの犠牲に掛かっているという事が良く解る

212 :
>>207
オソロシス

213 :
基本的にはドリアンのハリケーンコースがアメリカ大陸が形成されたコースなんだろうな
西は冷涼、東は高温多湿でハリケーン

214 :
以下のような書き込みがあったけれども、
2008年のハリケーンアイクは、メキシコ湾いっぱいに広がった大型台風

>北西太平洋の超大型、大型台風が例外的で、
>他の海域のサイクロンやハリケーンは、ファクサイ類似のコンパクトのものが多いよ。
>ハリケーンで例外的に大型台風並みに大きくなったのは最近だと2012年のサンディとか少ない。

>NOAA FAQやATCRだと1979 TIPの風速34ノット半径が過去最大になっている。(気象庁とは異なる)
>フランスの気象当局でも採用
http://www.meteo.fr/temps/domtom/La_Reunion/webcmrs9.0/francais/faq/FAQ_Fran_E.html

215 :
【日本とアメリカの上陸判定の差異】
アメリカの上陸判定は甘い?

1935年(昭和10年)に、陸上での世界最低気圧892hPaで、
上陸したという"LABOR DAY HURRICANE"

経路図 ・・・ https://i.imgur.com/3a5vfmW.jpg

気象庁(JMA)なら通過扱い?

216 :
LABOR DAY HURRICANEは、島上陸で、
フロリダ半島上陸でない件。

ハリケーンイルマの上陸記録も、島への上陸だったような?

217 :
>>209
アメリカには上陸しなさそうだがバハマが無人島になりそうだ

218 :
もともと居た原住民を全員ぶっ殺して住み着いてる所だしなあ…タックスヘイブンで悪い事してるし
もともとのハリケーンの通り道で有る事は確実だし(不自然に陸地がえぐれてる地球の冷却フロント)、歴史を紐解けば当然なのでは?

219 :
プレートテクトニクス理論によれば日本の東海上をハリケーンが通過する事と将来的に日本が中国大陸に再度合体する予想は無関係でないと思うし
アメリカ大陸もハリケーンの通過コースがアフリカ大陸と北米を分ける原動力なのは自然に思える

220 :
>>219
地球の地面は動いてない、その場で上下動いている。
プレートというのもない。
プレートの底に飲まれないけど、海に沈む所はたくさんある。

221 :
>>218
知らなかった。
イギリスの植民地の島より酷いぞ。

222 :
>>221
アメリア大陸のの悲劇的歴史は大人の事情であまり語られない

223 :
インディアンの死体やバイソンの頭蓋を山積みにした写真あるよね。
大量虐殺の証拠だが、アメリカは子供に教えていないでしょ。
西部開拓時代じゃなくて大量虐殺時代。
天罰なのか南北戦争で白人が大量に死んだけどさ。
余剰武器が、日本の戊辰戦争で使われる流れだけど。ガトリング砲とか。

224 :
まーね
もともとニューヨークやボストンはインディアンの大集落があった
まともな男を全部ぶっ殺した上に、全員砂漠地帯に追い出した

225 :
あと五大湖周辺も元はインディアンの大居留地だった
今はバッドランズ、ワイオミングや南北ダコタ州の農業に向いてない荒地に追い出されてるな

226 :
https://www.youtube.com/watch?v=Y-QAmo-3BFI

ドリアンの地上からの目

227 :
静かな海だね

228 :
ウンベルトはハリケーンにアップグレードされ、
大西洋へとさらに東に移動。

Humberto strengthens to Category 1 hurricane after moving farther east into the Atlantic
https://edition.cnn.com/2019/09/16/us/hurricane-humberto-monday/index.html

229 :
イメルダ夫人が悪さ

903 :名無しSUN [] :2019/09/20(金) 14:34:13.48 ID:387KRDBZ
その頃アメリカではハリケーンから変わった
熱低が5日も居座り1000mm以上の雨を降らせる
ドリアンで風被害に続いてまたもや…

230 :
https://i.imgur.com/wNicWwV.jpg

231 :
TS期間がわずか6時間にもかかわらず、大雨をもたらしたということで、引退扱い?

232 :
オマーン行きのサイクロン、小粒だが千葉を壊した台風15号っぽくね?

233 :
オマーン現地
https://twitter.com/ArabiaWeatherSA/status/1176564498846638080
(deleted an unsolicited ad)

234 :
ハリケーンLORENZO カテ5

235 :
>>234
うむ、当初は陸地に被害を及ぼさないとの事だったが、今はECMWFがフランスに上陸する予想が出ている
正直、南仏は雨が降って助かると思われる

236 :
つか良く見るとウェールズにぶち当たる

237 :
Yahoo!ニュースでも、Lorenzoの話題が挙がっていた
温低化したあとで影響を及ぼしそうだと

238 :
https://www.nhc.noaa.gov/storm_graphics/AT13/AL132019_5day_cone_no_line_and_wind.png

239 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-35143500-cnn-int
>アイルランドや英国に今週後半に到達した際、
>ロレンツォは熱帯外暴風雨に勢力を落とす可能性もあるが
>危険な風速や豪雨をもたらす恐れに変わりはないとの指摘もある。

240 :
>>239
んー、でもだいぶ弱くなった
いつものカナダ発の低気圧の方が酷い

241 :
ブリテン回避か

242 :
カトリーナは、ピークが902 hPa/ 150 kt、上陸は920 hPa/ 110 ktだった。
去年はマイケルが919 hPa/ 140ktで上陸。
場所が違えど、今年ドリアンが910 hPa/165 ktで上陸してる。
マイケルとドリアンはどちらも上陸寸前でピークを迎えて上陸してる。

243 :
425 :名無しSUN [] :2019/10/07(月) 19:41:20.76 ID:ZF2YRMEh
★同一縮尺、中心が同緯度での比較
天気図 伊勢湾台風 VS ハリケーン(カトリーナ) → http://i.imgur.com/UggQ4Fr.jpg

カトリーナは、海上で150KT(902hPa)を観測、110KT(920hPa)のカテ3で上陸した。
伊勢湾台風は、海上で175KT(896hPa)を観測。(JTWCのBEST TRACKでは165KT)

JTWC/1分平均風速、最大瞬間風速換算テーブル ・・・ http://i.imgur.com/i5DXgye.jpg

★同一縮尺、緯度での衛星画像比較
"1979 Super Typhoon TIP (JTWC解析 870hPa-165kts)"
"2005 Hurricane KATRINA(NHC解析 902hPa-150kts)" 

→  http://i.imgur.com/z0RTueN.jpg

244 :
台風スレで、今度の19号が伊勢湾台風の再来なんじゃないか?って騒がれ始めているな

それはそうと伊勢湾台風って、日本の北東に去ったあと、
アリューシャン諸島の南で、寧ろ南に押し戻されてたんだ
初めて知ったわ

245 :
多分、今度も同じような経路を通るでしょう

246 :
>日本の北東に去ったあと、
アリューシャン諸島の南で、寧ろ南に押し戻されてた

当時は北極海からの海氷の前進や秋のベーリング海の水温低下も早く、
台風の北側に強い寒気があったことを伺わせるな

247 :
アメリカ、これは本気でやばいやつ

248 :
グレタが唯一間違ってるのはCO2が原因だと信じてる事で、これは理系才能の及ばない哀れな事だと思う
原因は発展途上国だった地域の自然破壊と都市化による砂漠化だ
世界規模のヒートアイランド現象

249 :
1919(12日午前2時40分) と 
巨大ハリケーンと騒いだKATRINA(上陸時)との比較 

・・・ https://i.imgur.com/Veavk8S.jpg

KATRINA上陸地点は、屋久島より緯度が低い

250 :
タイフーンVSハリケーン

251 :
君の瞳は、940mbar ?
https://himawari.asia/himawari8-image.htm?sI=D531107&sCl=false&sClC=ffff00&sS=8&sNx=2&sNy=2&sL=-1053&sT=-890&wW=1807&wH=932&sTA=true&sTAT=

252 :
風速80くらいのハリケーンで、南米の島崩壊した。もう島全体が再建不可能だと言ってた。

253 :
月末の方にアラビア海に出来るサイクロンはオマーンの人、逃げた方がいいレベルだね

254 :
おまーんの人にげて

255 :
オマーンは上陸回避でイエメンからサウジに突っ込むのかなあ?
なんにせよ中東から吹き上げる熱気で西シベリアの気温が異常に高くなるから、どうせ出来ちゃったなら派手にアラビア半島冷やしてほしい物だ

256 :
イエメン横断コースなら戦争なんかやってる場合じゃなくなってちょうどいいなあ

257 :
あそこら辺の地域って災害が少ないからやたら人間同士がいがみ合ってるんじゃないかな
一回災害で痛い目あったほうがよい

258 :
06Z GFSはイエメンに2週連続でサイクロンが上陸する予想
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019102406/gfs_mslp_pcpn_frzn_me_27.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019102406/gfs_mslp_pcpn_frzn_me_51.png

259 :
去年2回オマーンに上陸したサイクロンは降雨でずいぶんと中東の冬の温暖化防止に貢献したが果たして今回はどうだろう

260 :
例年にない高温被害に苦しむサウジやUAEに突っ込めばいいのに

261 :
ハリケーン崩れがルイジアナ州やミシシッピ州に突っ込むな
今年はメキシコ湾のハリケーンはあまり大したこと無かった
雨一杯降るといいねえ

262 :
最近は雨も増えてるらしいし中東の緑化進んじゃないか?

263 :
インドの横の奴、発達しとるね

264 :
南東太平洋、海水温が低くて熱帯低気圧が出来にくいとのことだけど、
過去に熱帯低気圧が出来たケースって全くないの?
同じく条件の悪いブラジル沖でも発生したケースはあるけど。

265 :
ヤホーニュースになっとったなキャーさん

266 :
>>195
探しちゃったけど これ?
https://twitter.com/USATODAY/status/1169017224373444614
撮影者に一匹渡したんと違うの?
97匹もの犬を運んだって書いてあるね
(deleted an unsolicited ad)

267 :
>>222
この流れを汲んでイスラエルのゴラン高原接収もトランプが正当化してますね
中ロの少数民族弾圧にほとんど何も言わないのもそういうことかな

268 :
トランプは雪とか嫌いそうだから、今冬はたんまりプレゼントしてあげようぜ

269 :
政治の話は他所でやってくれや
キャーはどうなったんキャーは

270 :
キャーはもうクソ雑魚ナメクジな上にソマリア行きだからどうでもいい
それより新たに発生したファイブのほうが危険

271 :
>>269
まあそういうなや
世界をこんなにしちまったアメリカのベビーブーマーの断末魔だよ
チルドレンともども、政治の世界から消えてなくなると地球環境にとっては極めていい

272 :
サイクロン・マハがアラビア海で発生中
今後カテ3くらいまで発達したのち偏西風で東に流されてスラート方面に上陸
ただし上陸するころには偏西風による鉛直シアーでかなり弱体化する見込み 風よりは雨による被害が危惧される

273 :
マットゥモがベンガル湾でサイクロンに転生したようで

274 :
マットゥモ待っとぅました

275 :
matmoは9日に65ktsでバングラデシュ上陸予報
このあたり大雨に対して凄い脆弱だし死者出そうだな

276 :
大した発達してないから大丈夫でしょう
チベット高原の積雪量が増えてアルベドが形成される方が嬉しいかな

277 :
アルベド - 天体における外部からの入射光エネルギーに対する反射光エネルギーの比。

278 :
雪氷アルベドの略語で言った

279 :
サイクロンブルブルライブアップデート:激しいサイクロンストーム「ブルブル」が土曜日の深夜にベンガルの西ベンガルのサガル諸島とバングラデシュのケプパラの間で上陸し、北東に向かってサンダーバンデルタを越えて隣国に急襲しました。
暴風雨によって引き起こされた豪雨により、西ベンガルとオリッサからそれぞれ1人が死亡したと報告されています。
サイクロンブルブルは、バングラデシュに移動すると徐々に弱体化する可能性があります。
コルカタ
https://www.indiatoday.in/india/story/cyclone-bulbul-live-updates-bengal-readies-to-battle-cyclone-kolkata-airport-shut-from-6pm-1617409-2019-11-09#47456

280 :
ブルブル(元マットゥモ)ってインド東部〜バングラデシュあたりに上陸したらそこで壁にぶつかったかのように留まったまま回転しながら小さくなっていってるんだよな
長い事留まってたみたいだから被害は意外と大きいかも

281 :
ずいぶん長くとどまってたきがする
一週間ぐらい

282 :
まあ、当のインドベンガル州のニュースでもかなりローカルな話題になったので大した事は無い感じだ

283 :
>>282
それでも24人は死んだみたいで

Cyclone Bulbul: Death toll rises to 24 in Bangladesh, India
https://www.aljazeera.com/news/2019/11/cyclone-bulbul-death-toll-rises-24-bangladesh-india-191111102111527.html

284 :
>>283
ここの所のインド東部はもともと酷暑大干ばつからの一転大雨で1ヶ月半くらいに渡って毎週50人くらい死んでたからね
それですら余りニュースにならなかった
あと大雨でだいぶ死んだ所は南スーダン
まあインドよりどちらかというとって順位付けてはいけないけど、オーストラリアの山火事の方が深刻だしね
サイクロン、あっちに行けば良かったのに

285 :
あと24人死んだうちの10人だか12人は、確かサイクロンが来るのに出漁してた漁船が転覆してだったと思う
言っては悪いけどアホだなあとしか
他は壁の倒壊とか、倒木が倒れてきたとか、そんなのだったかな

286 :
ハリケーン未満の熱帯低気圧っぽいがSebastienがイギリス方面に向かってるっぽい
https://www.cyclocane.com/sebastien-storm-tracker/

287 :
====================
気象衛星時代最強は?
====================
ADT再解析順位表  https://i.imgur.com/K2Wsbdx.jpg
・再解析対象
・世界上位12個 (台風7個)
・海域別最強

ADT         NHC解析 
順位 年  Name  (最強時)
1位 2015 Patricia (872/185) ・・・ https://i.imgur.com/IG0f0x0.jpg
5位 1988 Gilbert (888/160)▲ ・・・ https://i.imgur.com/uCGHupz.jpg
8位 1997 Linda  (902/160)▲ ・・・ https://i.imgur.com/Ho6b20p.jpg
8位 1980 Allen  (899/165)▲ ・・・https://i.imgur.com/F2g8Npw.jpg
8位 2005 Wilma  (882/160) ・・・ https://i.imgur.com/N7NFXMa.jpg

-参考(その他のカテ5・ハリケーン)
   2004 Ivan  (910/145) ・・・ https://i.imgur.com/YL5zDZj.jpg
   2005 Rita   (897/155) ・・・ https://i.imgur.com/GMbpFyY.jpg
   2005 Katrina (902/150) ・・・ https://i.imgur.com/OYfF1Q4.jpg
   2007 Dean  (905/150) ・・・)https://i.imgur.com/GW4Ul7K.jpg
   2018 Michael (919/140)※ ・・・ https://i.imgur.com/vvPD1L5.jpg
   2019 Dorian (910/160)速報 ・・・ https://i.imgur.com/Tx41cez.jpg

288 :
>>287
【備考】
▲衛星画像の縮尺が他と異なります
※Michaelは、"カテ5"で上陸(1992 Andrew以来26年ぶり)

  台風 vs 南半球最強サイクロン ・・・ https://i.imgur.com/QZz9awL.jpg
  1915、1919 最強時 ・・・https://i.imgur.com/9rZCfri.jpg
  1915、1919上陸時 ・・・ https://i.imgur.com/AYM24ui.jpg
  YUTU vs HAIYAN ・・・ https://i.imgur.com/A6zpStq.jpg

289 :
まだ、誰もコメントしてないけど、地球温暖化の影響でモザンビークにサイクロンが上陸予想
同時にソマリアにもサイクロン崩れが上陸

290 :
こまけぇことは気にすんな!

291 :
===================
930hPa以下の台風、ハリケーンの中心位置図
===================
・地図なし版
●北半球のハリケーン ⇒ https://i.imgur.com/AODT8Lz.jpg
(1)付箋 [西暦 国際名]
(2) 2015 PATRICIAと2019 DORIANのみ全経路
●(比較用)台風 ⇒ https://i.imgur.com/kHKSZCo.jpg
(1)付箋 [気象庁台風番号 国際名]
(2) 非常に密集しているので、台風の経路は一部のみと
(3) 1919 Hagibisの経路を追加してある
・地図あり旧版(〜2015年)
同一緯度 ・・・ https://i.imgur.com/in5eJst.jpg

292 :
>>291
i.imgurエラー?
●北半球のハリケーン 
https://i.imgur.com/oxBqEm8.jpg

293 :
ハリケーンやサイクロンっていまいち大きさがわかりにくい
台風は天気予報で大きさも伝えるけどハリケーンやサイクロンは強さばかり注目される

294 :
>>293
==========================================
最近の最強ハリケーンと大型台風の風半径比較
==========================================
データ比較が用意な同じNOAA、JTWCで比較した。
"大型台風"より風半径が大きいハリケーンは非常に少ない。
メキシコ、キューバなどの陸地が邪魔をして巨大化できないようですね。
               最大   風の平均半径(NM)  備考
                     颶風 暴風  疾強風  
 名前            kt    64kt 50kt  34kt
Patricia(872hPa時)    185    24  45   110   (1)
Dorian (最強時)     160    30  58    98   (2)
Camille (上陸時)     150    56  82   119   (3)
1919(10日9時/JST) 140    84  141   278   (4)
1721(最強時)       135   110  201   335   (5)
【備考】
(1) NOAA確定値  https://i.imgur.com/DxKuvMq.jpg
(2) NOAA速報値 910hPa、https://i.imgur.com/68W8YI0.jpg
(3) 1969年8月、900hPaで上陸した頃が最強
(4) JTWC速報値  https://i.imgur.com/CKAdRDT.jpg
(5) JTWC確定値  https://i.imgur.com/UWutQzQ.jpg
風力8 疾強風(しっきょうふう) Gale
風力10 全強風(ぜんきょうふう) / 暴風(ぼうふう) Storm
風力12 颶風(ぐふう) Hurricane
1NM=約 1.85km
1kt =約 0.51m/s (アメリカは1分平均風速)
==
60NM=約111kmで緯度1度の長さに相当。
(経度1度は緯度により長さが異なる。赤道で111km、北緯30度で96km)

295 :
>>293
同一縮尺対決
(1) Camille(1969) VS Katrina(2005) https://i.imgur.com/leRlXEq.jpg
Camilleの上陸時900hPa、150ノット(1分平均風速)だが、コンパクトなハリケーンだった
中心付近は猛烈だが、"巨大ハリケーン"とは言い難い。
(2) Tip(1979) VS Katrina(2005) https://i.imgur.com/z0RTueN.jpg
Tipの巨大ぶりがわかる衛星画像。
NOAAではTip(1979)が最大の台風としている。(気象庁基準は異なる見解)
(3) 1997年8月の超大型台風 WINNIE(9713) ⇒ http://i.imgur.com/sMoG8e2.jpg
強風域が、直径1275NMで、1977年以降最大であるが、強さが、「猛烈」に達しなかったので、
台風スレでは不人気な台風。

296 :
★世界災害史年表(日本含む)
 ・・・ http://i.imgur.com/R283bGF.jpg
・疫病、飢饉の死者数が桁違いに多い。
・欧州で大地震が頻発した時代があった。
・三国志ファンなら飢饉が原因の「黄巾の乱」だね。寒い時代で、長江が凍結する厳冬もあった。

297 :
★北インド洋のサイクロンについて
 ⇒ https://i.imgur.com/373urHe.jpg
左からインドのサイクロン階級わけ、上陸した強いサイクロンリスト、インドのドボラックテーブル
なお、インドは3分平均風速なので、気象庁発表の台風情報の最大風速より過大な数値になる。

298 :
★北インド洋のサイクロンについて2
 ⇒ https://i.imgur.com/DK8eIIv.jpg
左から経路図(1891〜2007年)、インド上陸時最低気圧912hPa!

299 :
The most intense mainland United States hurricanes by central pressure 1851-2018
https://www.aoml.noaa.gov/hrd/tcfaq/E14.html
168年間でカテゴリ5は4個上陸(ただし、1位はフロリダ沖の小さい島を通過時の気圧)
KATRINAは920hPaで上陸だが風速が弱まり"カテ3"に格下げされた。

300 :
トロピカルサイクロンアムバリが1980年以来南半球で最も24時間で強烈に発達したサイクロンになったそうだ
24時間で177km/hの風速
マダガスカルの北にあるやつじゃなくて東にあるほう

301 :
====================================================================
風速34ノット 風力8 疾強風(しっきょうふう) Gale の半径が大きかったハリケーン
====================================================================
(1) あくまで"ハリケーン"で温帯低気圧に変化後のデータを除く
(2) NOAAのデータベースには、風半径の詳細は2004年以降しかデータがない。
  それ以前のハリケーンは個別には別途存在する。
以下、R34平均半径 >= 300 で抜粋したよ。
西暦 NAME    最大風速 中心気圧 R34平均半径  中心緯度   備考
             ノット    hPa     NM(海里)
2004 KARL      65     961      319       45.5
2006 FLORENCE  65     977      300       38.5
2006 HELENE    65     964      319       40.6
2010 IGOR      65     955      363       44.8
2012 SANDY     80     940      415       38.3    ニューヨークなどで高潮被害
2016 NICOLE     75     961      353       39.3
1NM(海里) = 約 1.85km
==
観測史上最大の疾強風域は2012年のSANDY。ただし、アメリカ上陸時は温帯低気圧と解析されている。
どれも高緯度なものが多く、日本周辺なら三陸沖や千島列島沖で強風域が広がった晩期の台風に類似だね
これらの晩期のハリケーンでは、最盛期の台風とは比較できないので、
カテゴリ4以上のハリケーン限定で表を新たに作成するね。

302 :
>>301
====================================================================
風速34ノット 風力8 疾強風 Gale の半径が大きかったカテゴリ4以上ハリケーン
====================================================================
順位表(上位10位まで)は、R34半径が最大時のもので、最大風速時ではない
以下の表は、R34(疾強風)平均半径 >= 150 かつ、カテゴリ4か5でNOAAのDBから抜粋したよ。
西暦 NAME    最大風速 中心気圧 R34平均半径  中心位置  備考
             ノット    hPa     NM(海里)   (北緯)
2010 IGOR      115    940      216       21.4    216NM≒400km
2004 KARL      120    943      206       20.8
2004 IVAN      115    939      200       26.7
2017 IRMA      115    931      200       24.5
2010 EARL      115    941      185       25.9
2005 KATRINA   140    905      183       27.2    ※(1)
2003 ISABEL    130    937      180       24.3
2005 WILMA     135    892      165       17.9
2009 BILL      115    947      163       19.3
2005 DENNIS    125    935      154       27.2   154NM≒285km
==参考(最近の大型台風の最強時/JTWC解析値)==
2017 LAN      135    922      335       23.8    335NM≒620km
2019 HAGIBIS   140    904      278       23.2    278NM≒515km *
※(1)最強時902hPa 150ノット、R34平均半径171海里
1919 HAGIBISでアメリカの気象学者が騒いだのは、"カテゴリ5"かつ過去のハリケーンよりも、
はるかに疾強風域が巨大だったからだね。
*気象庁解析の風速15m/s以上の強風域(30ノット) 東側 750km(400NM)、西側 650km(350NM)で
 気象庁基準の"超大型"ではなかった。

303 :
>>301
>>302
========================================
疾強風(34ノット)半径が大きなハリケーンと台風
========================================
衛星画像(IR)を比較(風速34ノット半径最大時)
 ・・・ https://i.imgur.com/ANRQoKK.jpg
ハリケーン      大型台風
2010年IGOR    2019年 HAGIBIS
2012年SANDY   2017年LAN
SANDYは縮尺が若干異なる。
2度毎の線:緯度の間隔が120NM(222km)。経度の間隔は北に行くほど実際は短い。

304 :
2chで雑魚扱いされがちなハリケーン・サンディ
こいつの真価は勢力じゃなくて大きさにあるんだよな
台湾で悪名高い雨台風モーラコットも勢力だけ見れば雑魚に見えるだろう
逆にニュース記事でちょくちょく大型、超大型と言われるハイエン、カトリーナ、ドリアン等はそこまで大きくないだろと言いたい

305 :
======================================================
ハリケーンの"大きさ"の階級わけ (アメリカ気象学会の論文より)
======================================================
一般向けの情報では"SMALL"、"LARGE"は発表されていない。
防災上"SMALL"なんて言っちゃうと問題がる為かな。

 ・・・・ https://i.imgur.com/SB6wPzL.jpg

R34  風速34ノット/風力8/疾強風/Gale の半径
ROCI 閉じた等圧線の半径
NM  海里(1NMは 約1.85km)

==
気象庁は1991年から風速準拠で、気圧で分類は止めたね
2006年以前は、小型、中型、弱い、並などの階級分けがあった。

台風の大きさと強さ(気象庁)の変遷 → http://i.imgur.com/z2T34FW.jpg

306 :
なんで南大西洋にはハリケーンは発生しないの?

307 :
たま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に発生する

308 :
去年ブラジル沖でハリケーンが発生して気象予報士が驚いてたよね

309 :
レアハリケーン

310 :
>>308
ずっと前にも発生してなかったっけ。
温帯低気圧から熱帯低気圧になった特殊な事例みたいな?

311 :

https://en.wikipedia.org/wiki/South_Atlantic_tropical_cyclone

312 :
亜熱帯低気圧と言うカテゴリーが出来たな

313 :
熱帯低気圧じゃないがオーストラリアの南の海に渦巻いた雲があるな

314 :
ECMWF、モザンビーク海峡に超ド級のサイクロンが出来る予想だが

315 :
ドサイ

316 :
>>313
寒冷渦?

317 :
>>316
こんな感じのやつだった
https://i.imgur.com/pzstKZ0.png

318 :
寒冷低気圧だな

319 :
23世紀はラグボールの時代
https://i.imgur.com/fqBCwWL.jpg

320 :
パプアニューギニアとオーストラリアの東の方にサイクロンできてないか?

321 :
サイクロン・サライがフィジーに来たようだな
https://www.aljazeera.com/news/2019/12/wind-flying-debris-cyclone-sarai-hammers-fiji-191228054854562.html
新年早々トンガを襲撃する模様
https://www.abc.net.au/news/2019-12-28/tropical-cylone-sarai-hits-southern-fiji-as-it-moves-to-tonga/11830346
>Cyclone expected to hit Tonga on New Year's Day

322 :
Tropical cyclone Blake: Western Australia's first cyclone of the summer to batter Kimberley region
https://www.theguardian.com/world/2020/jan/06/cyclone-blake-western-australias-first-cyclone-of-the-summer-to-batter-kimberley-region

323 :
ボクは、トンガの、しゅっしんダ!

324 :
★季節が逆だからね
      1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112/月
北半球 冬冬春春春夏夏夏秋秋秋冬
南半球 夏夏秋秋秋冬冬冬春春春夏

★熱帯低気圧活動ピーク
北半球 8月〜9月
南半球 2月〜3月

325 :
Cyclone Damien発生してたのか
https://www.nytimes.com/2020/02/07/world/australia/tropical-cyclone-damien.html
そこそこ強くなりそう

326 :
>>325
むしろ雨降らないとヤバいっしょ
天の恵みだ

327 :
キアラ、デニスと立て続けに暴風雨に襲われとるな。イギリス
熱帯低気圧じゃないけど

328 :
デニス・ビールマン?

329 :
新型コロナウイルスの影響で、台風を引退させたくてもさせられない件について。
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=31&t=120508&start=80#p2797285

330 :
カーペンタリア湾に出来るトロピカルストーム、もっとオーストラリア内陸に進んで雨を降らせろ
干ばつも和らぐ

331 :
出来るだけ南へグイグイと突っ込むべきだ
そもそも西に進むのはおかしい

332 :
>>329
さすがにネットでやり取りするわけにはいかんのか

333 :
Tropical Cyclone Wasi
https://www.wunderground.com/hurricane/southern-hemisphere/2020/tropical-cyclone-wasi?map=forecast

以前フィリピンで被害を出して引退した2011年台風21号のワシと紛らわしい名前だ

334 :
カーペンタリア湾のトロピカルストーム
動きがおかしい
操作されてるみたいに
地球環境破壊な動きをする

335 :
西じゃなくて南へ行かないとおかしいだろう

336 :
そりゃオーストラリアの山火事が毎年ひどくなる一方な訳だ
最低だな

337 :
カーペンタリア湾のトロピカルストームはESTHERか
https://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/202019P.html
もうひとつオーストラリア付近にFERDINANDというサイクロンがある
https://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/202020S.html

338 :
>>337
FERDINANDは2-3日後にESTHERに吸収されて、西オーストラリア州で南進かつ偏西風に捉えられてオーストラリア内陸部、特に干ばつに苦しんでいる地域に豊かな雨をもたらしてくれる予想だ
インドやアフリカの角、タイの季節外れの猛暑も収まる可能性が高い
インド、タイ、フィリピンでは待望の雨が降るかも
西進してたら地球温暖化が破滅的状況になった事は想像に難くない
南進予想で良かったの一言だよ
動植物にとって本当に良かった

339 :
1月もあったけど、オーストラリアに降るべき雨がオーストラリアの異常乾燥でインドネシアに降って70人死んだ
今さらおせーけど、今回のトロピカルストームの異常な動きで昨日またインドネシアで大豪雨になった
今度は何百人死ぬやら…

340 :
>>332
このご時世だから、オンライン会議にすればよいのに、ダメ?

341 :
ハリケーンの方は、ドリアンだけでなくて、
イメルダも引退扱いとしていただきたい
イメルダがTSだったのは6時間だけだったじゃん、
という事象だけで引退に値しないと判断せず、
イメルダに起因する損害額で判断いただきたい

342 :
去年、最も大きい被害をもたらした熱帯低気圧は
台風…19号
ハリケーン…ドリアン
サイクロン…イダイ
なんだが、それぞれ異なる凶悪さを持ってたな

343 :
ex-cycloneのエッシャーでクイーンズランド州内陸部は2年ぶりの雨降った所もある…クレイジーな気温上昇も一段落で住民大喜びだってさ

344 :
Tropical Storm HEROLD
https://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/202022S.html

345 :
Tropical Storm GRETEL
https://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/202023P.html

346 :
基本的には例年に比べて海水温が低いチリ沖へ熱交換しようとするやけに暑い赤道付近の自浄努力だ

347 :
熱はどっかから持ってきて足す事はできない
上昇気流による潜熱の放出でバランスを取る
そのメカニズムの極致がハリケーンでありサイクロンであり、台風

348 :
なんかかっこいい

349 :
Tropical Storm IRONDRO
https://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/202024S.html

Tropical Storm HAROLD
https://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/202025P.html

350 :
サイクロン・ハロルドはカテ4か
https://weather.com/storms/hurricane/news/2020-04-04-tropical-cyclone-harold-forecast-south-pacific-vanuatu-fiji
バヌアツやフィジー方面に向かってる模様

351 :
>>349
HAROLDO とっても強いみたいね
バヌアツをヒット

352 :
>>351
これを見るとカテゴリー5になったと言われてる
https://twitter.com/bbcweather/status/1247091274903171073
(deleted an unsolicited ad)

353 :
名前を引退させてもおかしくないくらいの被害が出てそう
サイクロン・ハロルド
https://www.bbc.com/news/world-asia-52179853
https://weather.com/news/news/2020-04-06-cyclone-harold-impacts-vanuatu
https://www.nytimes.com/2020/04/07/world/australia/cyclone-harold-vanuatu.html

354 :
うむ、だが今の状況で先進国の救援隊は事態をもっとひどくさせる可能性が有る
地球温暖化の弊害で豪NSW州、東南アジア〜インド地域、中国東北部などで強い山林火災が起こっているが、このままの気候が続いて大規模な山林火災に発展したら目も当てられない

355 :
正確に言えば、東南アジアというかフィリピン、タイ、ミャンマーか

356 :
ソロモン、バヌアツ、フィジーの次はトンガかよ
https://www.garda.com/crisis24/news-alerts/330426/tonga-tropical-cyclone-harold-to-coincide-with-high-tide-april-9-update-1

357 :
https://twitter.com/accuweather/status/1247917393017548803?s=20
(deleted an unsolicited ad)

358 :
ミャンマー沖に台風できそう

359 :
>>358
ECMWFがサイクロンのミャンマー上陸を予測しているね
どうせ上陸するなら乾季を早く終わらせたいインドに上陸すべきだと思った

360 :
インドに上陸予想が出てきた
去年みたいに上手く避難すれば、乾季だし水害にはならない
これで一年で暑い季節もようやく終わりだ、インド
コロナだから密集しない様に気を付けて

361 :2020/04/30
ECMWFは来週バングラデシュ沖合に予想してるね
GFSは渦をうまく巻けない予想
>>360
西インド恒例の猛暑は、西インド洋のモンスーンが始まらないと終わらないと思うけど

【春彼岸】2020春総合スレッド243【桜開花】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!292【寒い】
【アメダス】今日の降水量すごいぞ30【テレメータ】
赤道儀について語るスレPart12
☆流星群統一スレ Part58★
【閏年】2016年冬春総合スレッド88【啓蟄】
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】6
【ハリケーン】熱帯低気圧情報6【サイクロン】
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XLVII
--------------------
巴マミにありがちな事19
【東方風神録 〜 Mountain of Faith.】東風谷早苗/洩矢諏訪子/八坂神奈子【守矢神社】
B・M・H〜ばい菌持ってる鳩〜
せっかく立ててるひま学スレ定期的に地震なしがサボって落ちててワロタあしゅに失礼やろ^_^; [ひまわり学級]
ぞいがしんどすぎるであろう。雑part.544
【紀州のドンファン】結婚したら毎月100万円 「おいしい話なのに私がやるはずない」 55歳年下妻 警察の聴取7回、髪の毛100本、尿採取★11
【日本人の敵フジ】風間晋「8月15日の光復節は韓国が日本に勝った日なので」加藤アナ「ああーなるほど」【あんなアホいない】
コンピュータウィルスの研究者集合
【予約】ビッグサイト徒歩圏内ホテル61泊目【状況】
【はじめから】GB SaGaサガ 58ケロ【つづき】
【即納】-メディカル未来-通販報告スレ【超特価】
河合塾 個別(正規版) 慶應>早稲田>上智>立教 BEST4 明治のねつ造に注意。
TBS 緊急!公開大捜索'20春
【PSO2】昔のPSO2ってほんと楽しかったよな
大阪国税局意見版11
【いま何時?】NTPサーバ【ソーネダイタイネー】
【しきしま会】 ボウズP ★11【ポンプ密売】
長文キチガイのまこと君を隔離するスレ 6日目
妖怪デブス女
☆スーパー耐久を語るスレその19★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼