TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2017年〜の【5】
2017年の日本の夏は記録的ずくめの大猛暑 Part2
@@@@@@@ 台風情報2018 70号 @@@@@@@
関東気象情報 Part815
【夏至】日の出日の入りスレッド 26入り目【冬至】
東北地方気象スレッド Part38
@@@@@@@ 台風情報2019 138号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 53号 @@@@@@@
ゲリラ豪雨

【速報】2016年夏はラニーニャ発生か


1 :2016/04/11 〜 最終レス :2018/07/18
夏はラニーニャ発生か

気象庁は11日、エルニーニョ監視速報を発表。2014年夏に発生したエルニーニョ現象は夏のはじめには終息している可能性が高い。その後、夏の間にラニーニャ現象が発生する可能性も。

続き
http://www.tenki.jp/lite/forecaster/diary/deskpart/2016/04/11/41891-summary.html

2 :
マジかよ

3 :
フラグきたー

4 :
【気象】夏にラニーニャ現象発生か、高温傾向に…気象庁 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1460388414/
 
 http://sp.yomiuri.co.jp/science/20160411-OYT1T50084.html?from=ycont_top_txt

5 :
気象庁より
http://www.jma.go.jp/jma/press/1604/11a/elnino201604.html

エルニーニョ監視速報資料↓
http://www.jma.go.jp/jma/press/1604/11a/c_kanshi_joho.pdf

つまり今年の冬は(察し)

6 :
もうしょうがないな

7 :
恐怖の猛暑は来年の7月になればいいでしょう

北冷西暑ですぞ

8 :
>>7 盛夏期の過度の高温は好ましくないが、同じ時期の低温・日照不足・降水過多は
農業従事者や官民双方の気象有識者(気象予報士・気象庁や気象台の職員・気象マニア有志)にとって
恐怖と屈辱そのもの。乾燥北並西暑以外は原則禁止・バス路線で言う免許維持の状態とする。

9 :
ラニーニャよりも、西太平洋熱帯域の海水温が高温になったほうが、梅雨期・盛夏期を通して
降水量の平年の80%台に抑え、なおかつ北並西暑になるからスレが平和になって米も豊作になって
まさにメシウマ。

10 :
>>8 「気象庁や気象台の職員」と「気象マニア有志」の間に「気象学者」を追加 

11 :
冷夏大統領=寒夏総書記が大好きな長梅雨北並西冷の夏は、特に中部以西では
高い湿度と中途半端な高温が原因の、寒夏総書記の体臭にそっくりな腐敗臭がする。

12 :
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ・          ・     ヽ|   
     l   , , ,                 U   l  え?ラニーニャ? ちがう? 
    .| U     (_人__丿  """      |  
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /

13 :
>>12
テジナーニャ

14 :
 
 今年が猛暑ってことは、冬は大劇冬やww
 
 

15 :
>>8>>9 おのれーよくも総書記呼ばわりしやがったなグスン


私は寒夏じゃなくて涼夏大統領ですぞ

そろそろ自民党が与党から野党に転落し、民進党及び社民党が政権を取りますようにと願っておりますぞ

私は共産党以外は全て支持しておりますぞ

16 :
>>11 敵対するなんて聞き捨てならないですぞ


冷夏の利点及び欠点を述べますぞ

冷夏の利点は
熱中症になりにくい
不快指数が低い
熱帯夜が少ないあるいはゼロ
低温少雨なら快適

冷夏の欠点
土砂災害が起きやすくなる
特に1982,1993
農作物がかわいそう
不吉な夏になりやすい

17 :
>>14 恐怖の猛暑反対、凍え死にの多い厳冬は反対ですぞ

1955年のような猛暑反対
1956年のような冷夏賛成

1956年の夏
北日本東日本は大冷夏
西日本は平年並み
奄美沖縄はデータなし


1976年の夏
平年比−1℃〜−1.5℃

土砂災害及び日照不足は免れた

オホーツク海高気圧のおかげで

18 :
>>12
かわいい

19 :
冬も高温、夏も高温
今年の平均気温は2004年を超えるのか

20 :
>>19 今年2016年の夏は
1955年のような猛暑じゃなくて
1956年のような冷夏になりますように

1956年の夏
北日本と東日本の夏は大冷夏

西日本は平年並み
奄美沖縄データなし


今年2016年の夏

北日本と東日本は大冷夏

西日本は平年並みの夏

21 :
今年の夏にラニーニャ現象が発生するって言ってもいつ起きるかだよな
初夏(6月)と晩夏(8月)では今年の日本の夏が変わってくるだろうし

22 :
>>21 どうかアンラッキーなラニーニャ現象が起きませんように

来年の7月に北冷西暑の夏になりますように

23 :
>>21
既にちょっと厳しいラニーニャ現象が発生してるよ
unisys参照

24 :
サブハイ侵略率が異常に高い
太平高張り出したら干ばつかもな〜

25 :
>>23 恐怖のラニーニャは来年7月の北冷西暑に訪れたら助かる…

26 :
テスト

27 :
入梅が早い年は梅雨明けも早い

28 :
梅雨明けが早いってことは猛暑かあ

29 :
>>28 1955年のような暑さ蘇ったら困る…

空梅雨 水不足 砂漠猛暑

30 :
冷夏や不順だった去年も梅雨明け早かったけどな。

31 :
太平洋でラニに変わっても、インド洋は反応が3カ月以上遅れるからなあ

32 :
猛暑は3年周期

今年はラニーニャも重なって大猛暑

33 :
>>4
近年は高温傾向っていっとけば大体当たっちゃうからな、糞予想庁でもw

34 :
頼むから西日本のみ冷夏
奄美沖縄のみ冷夏にはならないでほしい

北日本と東日本を中心に冷夏になるべきだと思う

35 :
太平洋高気圧は北に張り出さないが、全球の平均気温が高いから、この夏も高温傾向
そんな長期予報が出てるらしい

36 :
>>32 ラニーニャ猛暑は来年7月のみ優先ですぞ

37 :
>>35 今年の夏、世界は日本以上の大冷夏及び超冷夏になりますように

200年ぶり夏のない年が訪れますように


北日本と東日本は大冷夏
平年比−1℃〜−1.5℃

西日本奄美沖縄は平年並みの夏

8月下旬の日本
北日本と東日本は平年比−1.5℃〜−2℃

西日本奄美沖縄は平年比−0.5℃

秋の訪れが早くなりますように

38 :
>>28
1978年や1994年なら当てはまる

39 :
2003年もラニーニャ気味だったからな。まだわからないぞ。

40 :
2010年だよ
これはかなりの猛暑来るなあ

41 :
また、北日本、東日本中心に猛烈l高温か。
2012年秋の北日本猛烈高温の再来か?

そして、冬は記録的な北暖西冷に...
もう、ここ何年も年中北暖西冷だな。

42 :
とぐろわどないなる?

43 :
今年は98、2010年のように台風の発生数は少ないでしょ

44 :
>>39
2003年夏はエルニーニョだったと思うが。

45 :
>>44
違う
2003は冬までエルニーニョ

46 :
最後の「北」周り寒波いつ❓

47 :
>>40 ほんとうだ!

1994年とよく似てる

48 :
>>46
北回りの寒波は2013年以来無い。
2014年以降は北暖西冷ばかりで北冷になっても一時的。

49 :
>>48 北が涼しくなったのは8月下旬

50 :
既に雲いっこないいつもの夏みたいな陽気ですな
先週までの雨はやはり梅雨だったか。前線もあったし

51 :
>>47
94年は台風いっぱいだが
だから瞬間的暑さの多さの割に95年に平均気温が負けてる

52 :
俺の94年の夏の記憶は、猛暑とバッジォのPK失敗で記憶が飛んでる

53 :
>>52 94年夏は2010年を超える暑さだった。

54 :
94年は梅雨明けが早く、その直前の7月初めから関東でも猛暑になったし、東京では8月3日に39.1度を記録したりして新聞記事は猛暑の話題に事欠かなかった。
水不足も問題になったから、実感としても暑さが堪えた年だったな。
ただ、東京の場合は8月半ば以降で急に涼しくなった時期もあったりした。

55 :
>>48
いやいや、北より西の方が一時的だし、お隣韓国なんて
今年の最寒が−21℃、3月で最高25℃以上という記録を出して
もう温暖で過ごしやすいイメージしか持たれなくなっているくらい
ソウルやソウル近郊の寒冷地データでは12月より2月が暖かくなっているとのこと

56 :
2014年以降はどう見ても北暖西冷ばかりだと思うけど。
やはり気象オタ的に面白かったのは2013年までだな。
00年代前半が北冷西暖が多くて特に最高だったが。

57 :
今年の韓国なんて大暖冬じゃないか。

58 :
>>56 今年はラニーニャサマーになりやすい

昨年の夏、西日本は平年比−1℃の大冷夏

今年は北日本と東日本の大冷夏見たいですなぁ
平年比−1℃〜−1.5℃

59 :
夕方から明日にかけて岐阜で雨が降ると思われる。ヘリが行き来してるから煙取れかもと疑っている。

60 :
今年の夏はアスファルト融解w
車立ち往生w

61 :
>>60 おいおいどういうことなんすか!?

62 :
べつにラニーニャ現象の時じゃなくても起きてます
ていうか昔のアスファルトは質が悪かったので普通になってた

63 :
夏はエルニーニョからラニーニャへの移行期。
秋後半以降はモンスターラニーニャになりそう。
そうなると豪雪大厳冬。

64 :
>>61-62
昭和二十年五月の山の手大空襲の夜、大火の熱に澁谷道玄坂のアスファルトがとけて
坂下の驛のはうへ、先端に火がついたままの何本もの焼夷弾とともに流れくだるのを見ましたよ
道の両側のさかんな火の手に照らされて、溶岩のやうに赤黒くたぎつてゐました

65 :
>>63 恐怖の厳冬が来ませんように(笑)

66 :
専門家の方におききしたいのですが過去ラニーニャ現象でインド洋の海水温が高い夏は北冷西暑になっていて今年は当てはまると思うのですがどうでしょうかね?

67 :
海も大気も急速に温暖化してるから
その結果としてエルニーニョやラニーニャーが起こってるだけだからな
火に掛けられた鍋だよ

68 :
>>66
ないない。
近年の北暖トレンドから、良くて北並、まあ高確率で北暑西冷もしくは全国暖だろう

69 :
>>67
違うよ

70 :
>>63
ラニーニャによる秋〜冬の予想としては2パターン予想していて
1パターン目がオードソックスにシベリア寒波が強くなっていくパターン
特に11月後半〜1月前半にラニーニャ+シベリア猛烈寒気南下で日本海側や北日本で大豪雪が起こる
平成だと2005〜2006年シーズンがこれに当たる

2パターン目が(東)北東回りによる北東気流により南関東の内陸中心に大豪雪が起こるパターン
ラニーニャが起こると北からのシベリア寒気とフィリピン沖の高海水温による南からの暖かい空気により
南関東の内陸で寒暖のせめぎ合いが発生し不安定になり冷気ドームが強くなる
更に偏西風と北からの寒気の影響で南からの暖気の一部が東北東向きに代わり北東気流が発生する
この北東気流と冷気ドームにより関東が例年以上に寒くなる
また不安定で南岸低気圧やシアラインが発生しやすく関東の内陸で大雪や豪雪が起こる
冷気ドームは太陽の日射時間が短い時期ほど強くなるためこの大雪や豪雪は11月後半〜1月前半で起こりやすい

平成だと2012〜2013年シーズンがこれに当たる
特に関東では2012年11月後半〜12月初めにかけて冷気ドームや北東気流がかなり強くなり南岸低気圧やシアラインによる雨や雪の日が多くなったうえ
かなり寒く2012年11月29日をピークに南関東の山間部の一部で過去最大の豪雪が発生した
(平成24年末豪雪)

71 :
2010年は夏にラニーニャ現象が発生したけど冬の訪れはやや遅かったな。
12月前半は暖かい陽気だった

72 :
>>70
2パターン目の解説が、風が吹くと桶屋がもうかる的な風にしか見えないのだけど

73 :
>>58 こいつ頭がおかしいぜ!本物の気象有識者が見たいのは、夏が毎年乾燥北並西暑にしか
ならない輝かしい未来だし、気象に興味や関心がない人は、毎年全国どこ行っても平年並みの
天候が一番いいに決まってるだろjk

74 :
2016年は「史上最も暑い年」になる見込み NASAが観測結果を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160518-00010000-sorae_jp-sctch

こりゃやばいぞ

75 :
ラニーニャの時は全球では下がるはずだが

76 :
99年冬はラニーニャだったけど大厳冬ではなかったな。
あんまりぱっとしないシーズンだった。
印象に残るのは福岡が多雪シーズンだけ記憶にある。

77 :
>>73 おいおい、35℃を超えたら困るだろ!
熱帯夜になったらつらいだろうし



2009年は一度も35℃を超えたことはないですぞ

78 :
>>76 福岡の大雪万歳(笑)


東京の大雪最低

79 :
>>71 助かった(笑)(泣)

80 :
>>74 まだわからないですぞ
最悪恐怖の猛暑が来ませんように

1955年のような猛暑じゃなくて、1956年のように涼しい夏が訪れますように

1956年の夏
西日本は平年並みの夏

北日本と東日本は大冷夏
平年比−1℃〜−1.5℃

81 :
>>76 福岡の大雪万歳(笑)

東京の大雪最低

82 :
1973年のような暑い夏じゃなくて、
1974年のような涼しい夏が訪れますように

83 :
もしかして年間平均気温が観測史上最高ってことなら、、、いいんだけど.....

84 :
いやいいのか?
これもうわかんねぇな

85 :
>>83 がっかりだよ!

夏場あんなに高すぎるなんて

>>84 そりゃそうだ(笑)

北日本と東日本は猛暑じゃなくて、冷夏の夏にCHANGE!!!

86 :
日照りの時は涙を流し、寒さの夏はおろおろ歩き

87 :
>>86 寒い夏じゃなくて平年比−1℃〜−1.5℃の北日本と東日本の大冷夏作戦ですぞ

日照時間は平年並みが望ましい

降水量は平年の1.5倍がふさわしいですな

88 :
日照時間平年並みで、気温だけ−1℃偏差って、今の時代、考えられん。
逆ならあり得るけど。

89 :
>>88 21世紀には考えられねーのかよ!?


別にいいだろう!

平年比−1℃の夏、まだいいじゃないか!

90 :
今年は猛暑確定
平年比+1.5℃くらいは確実

91 :
>>90 おいおいまだ分からないですぞ

あんなに高い夏の年

1955,1961,1967,1973,1978,1984,1987,1990,1994,2010,2013

※1955年は1950年代唯一の猛暑
※1961年は冬以外は高温が珍しくなかった
※1973年、1984年、2000年は奄美沖縄以外は平年並みか猛暑
※1990年は、春夏秋冬関係なく高温が珍しくなかった
※1994年は、2010年を超える暑さ
2013年は1978年のような暑さ

1994年は超猛暑
2010年は大猛暑

2013年は80年前と似てる山形猛暑とそっくりでしたな

92 :
おいおい普通の年はないのか?w

93 :
2016年8月○○日の天気予報 (の予想)

東京:42/31℃
横浜:41/30℃
千葉:41/31℃
銚子:37/28℃
甲府:47/29℃
熊谷:46/28℃
水戸:40/28℃
宇都宮:42/28℃
大島:38/30℃
八丈島:36/31℃

これが現実になったりして

94 :
>>87 北日本の夏が平年差-1℃台だと普通に低体温症ものなんですけど?
シンナー吸ってるから頭おかしいの?

95 :
>>89 なんだそのヤクザのような言葉遣いは!貴様はしばき隊やシールズか!
それらと同じカテゴリーの人間には、獄中死というそれにふさわしい人生の最後を
プレゼントしてやるぞ!

96 :
>>95 不良じゃないっすよ!
僕は君に殺されたくもないっすよ!

97 :
>>93 おいおい高すぎるだろう

インドあたりなら別にましだろうし…

>>94 シンナーっすか!?
関係ないっすよ!

21世紀は一度も大冷夏になったことはないっすよ!

ここ最近冷夏だったのは2009年だったっすよ!!

98 :
1990年はラニーニャは起きてないが、猛暑だった。

残暑のある9月だった。

1990年の秋は暖秋だった。

99 :
1993年だってエルニーニョでもないのに冷夏だぞ

100 :
>>99 1993年はエルニーニョですな

大暖冬 寒春 20世紀最後の大冷夏 

101 :
あれが大冷夏w
真夏日が何度もあったのに大冷夏w

1980年が笑うわ

102 :
その年は真夏日なんぞありませんでした@米どころ

103 :
>>102 米どころって、秋田すか!?

104 :
>>100
ピナツボ火山

105 :
>>103
いや、もうちょい南

106 :
>>105 じゃあ庄内平野のある山形だろうか

107 :
名を伏せる理由がわからない

108 :
>>105
つや姫っておいしいよね

109 :
西日本は平年並みの夏、東日本は冷夏になってくれ

北日本は大冷夏

奄美沖縄は西日本と同様に平年並みの暑さになりますように。

110 :
ってまだ梅雨入りしないのかよふざけるな!そうやって2007年みたいに、
8月まで長引いてあとで暑い、残暑の方が厳しく10月暑くなるのが大嫌い
なんだよ!早くしろ馬鹿野郎、俺の願いとまったくの逆か!
去年より遅い梅雨入り、何やってるんだよこの馬鹿野郎天気め!
夏至で早くセミの声が聞きたいんだよ、8月まで長引いたら許さない!
7月10日以内に梅雨明けしろ!冬に雪降らず雨しか降らなかった年の夏に!
雨なんかいらんわ!

111 :
>>110 何だよいらねえのかよ

9月 10月と低温化してくれよ

112 :
ここ最近 冷夏だったのは 2009年

2009年 唯一 35℃を超えてない

113 :
恐怖のラニーニャサマー
地獄猛暑 天国冷夏

但し、天国冷夏っていうのは2009年のように一度も35℃を超えたことのない夏をいうんすよ。

114 :
>>102
新潟か福井あたり?

115 :
>>114 何でそこで新潟と福井が出てくるんだよ!?

116 :
>>110 暑い10月はさすがに困るもんね

117 :
ラニーニャサマーになっても寒秋になってくれ

118 :
猛暑寒秋
暖冬寒春

119 :
ラニーニャ? なにそれ、おいしいの?

120 :
>>119 ラニーニャは勘弁してくれ
来年3月から再来年5月まで起きてくれ。

121 :
秋が来るのが大幅に遅れそう

122 :
>>121 ラニーニャだが10月まで寒秋になってほしい
11月のみ暖秋になるべきだ 限界はあるが。

123 :
今年はラニーニャだが1989年のように大暖冬になってくれよな。

1988年もラニーニャだが冷夏だった。

124 :
今年の冬はラニーニャ現象だが、1989年のように暖冬になってくれよ

頼むから大雪を免れてくれよな

125 :
2011年はラニーニャウィンターだったのだ。

奄美沖縄から関東地方まで。

126 :
あわわわわわわ

127 :
ぱよぱよちーん                                             .

128 :
>>127 ぱよぱよまーたと言われたいの

はっきり言って女に生まれたいの

129 :
1989年のような暖冬になったら

雪かきが減ってラッキー

130 :
暖冬ってさ、いいことしかないよね

131 :
>>128
性転換手術でも受けてみたら?w

132 :
>>131 そうそう
あの世へ行ったら、女に生まれるわあ…。

133 :
>>130 そうだもんね。
少子高齢化してるから。雪かきなんて面倒だしね。

134 :
ラニーニャ冷夏って1954年1956年1988年しか起きてなかったわよね

135 :
>>130いいことないよ!快適な割には下手をすれば熱帯地方から危険な毒虫が日本列島に
侵略しに来る。2050年の世界気象機関を見たことあるけど!その暖冬も猛反対だからな!
残暑も猛反対!

136 :
>>135 逆に損することもある
暖冬だとスキー場がかわいそうだな。

奄美沖縄以外暖冬になったら欠点があるかもしれないっすよ

9月10月11月と3ヶ月間一貫して寒秋になってくれなきゃ困るからな。

137 :
暖冬だとスキー場がかわいそうだな。

奄美沖縄以外暖冬になったら欠点があるかもしれないっすよ

9月10月11月と3ヶ月間一貫して寒秋になってくれなきゃ困るからな。

奄美沖縄は毎年平年比+1.5℃以上の超暖冬の冬になるべきだ アロハ

138 :
>>136 >>137暖冬の欠点は日本が熱帯性気候化する事が一番の弱点!しかも熱帯の危険な毒虫が
日本列島に侵略しに来る事!地球温暖化を一番思わせやすい!経済に悪い!山に雪が無い!
スキー場が使えない!レッドウィンター!北極の大量融解!熱帯生物も増えて最悪の場合
日本の在来種も減る可能性はあり!冬眠する生物もせずに被害も出ることがある。雪が不足し
突然降ればスタッドレスタイヤ車も不足するため事故がより増えやすくなる。季節の気候も
ずれ込む!オールシーズンを風化させる。毎年暖冬が続けば、海面上昇で温暖化も止まらない
利点は暖かくて過ごしやすい!暖房器具も要らない!パイナップルやマンゴーなどの熱帯
植物の栽培も可能!雪かきも必要ない!雪が降らない限り交通事故も少ない!アロハ気分が
冬でも味わえる。散歩もしやすくピクニックもできる。子供や年輩の人も喜ぶ。暖冬はいい事が
あっても、悪い事の方が大きい!快適でも景気が急激に悪くなる。いわゆる楽は苦の種で、
苦は楽の種だ。2015-2016年シーズンで日経平均株価が悪くなりかけた2万を切ってEU離脱の
日に1万4000円台に2008-2010年まで金融危機が起こったのもエルニーニョ現象によるものだ。
2008金融危機→2009エルニーニョ暖冬→2010年記録的猛暑→2011年東日本大震災→2012年マヤ文明
人類滅亡危機(ただし地球は救われた。)だ。

139 :
>>138の続きだから暖冬猛暑は季節としては嫌いだ。猛暑の年に暖冬は邪魔者だ。

140 :
>>138 おいおい熱帯化の場合
奄美沖縄で熱帯化はしてもいいが、北海道温帯化は反対だ。

結局2009年 自民党公明党は与党から野党に陥落だ。

>>139 暖冬猛暑は1990年以来だな。2007年もそうだったし
2007年猛暑は8月のみだった。しかも水不足。

141 :
奄美沖縄のみ超暖冬になってね アロハ

142 :
ラニーニャ発生しても1989年のような暖冬になってね

143 :
いいじゃんいいじゃんプップクプー

144 :
ウルトラハッブー

145 :
ぱよぱよちんちーーーん

146 :
>>145 あたい女に生まれたほうがましだ

ぱよぱよまーーーたって言ってね

147 :
女に生まれなくて残念だったな!

148 :
ああ!

149 :
今からでも間に合う  性転換するんだ

150 :
俺らも赤たん産めるの?( ´・ω・`)

151 :
>>147 あたい反対なら良かったと後悔してるからね
>>150 男性でも子供を産んだ人はいたわ

152 :
来年の猛暑は7月のみ賛成

153 :
今すぐ性転換手術行って来いよ

154 :
そしたら俺らも赤たん産めるの?( ´・ω・`)

155 :
>>154 男性でも子供を産んだ人はいたわ

156 :
そうですか。じゃあ手術行ってらっしゃい

157 :
ラニーニャサマーは来年7月のみが嬉しいっす

158 :
台風は進路に偏りがあった

http://music.geocities.jp/jphope21/02/5/53_1.html

都市部を通過することの多さでみえてきた。

( http://sky.geocities.jp/datepedia/02/update.html )

( http://music.geocities.jp/jphope21/0102/5/180.html )

( 個人的意見 )

159 :
ラニーニャサマーは来年7月のみが嬉しいっす

2007年は8月のみ水不足猛暑だったから

2007年7月のみ冷夏だったっす

160 :
ラニーニャサマーは来年7月のみが嬉しいっす

2007年は8月のみ水不足猛暑だったから

2007年7月のみ冷夏だったっす

7月は夏らしい暑さがあってもいいが8月は秋の訪れがあってくれ

161 :
>>160
変な願望ばかり書いてるときに限り実際には逆の結果となることが多い。

162 :
>>161 おいおい

2007年と逆の夏になったらいいと願ってるんだよ

163 :
ラニーニャサマーは今年の場合、7月のみが嬉しいっす

2007年は8月のみ水不足猛暑だったから

2007年7月のみ冷夏だったっす

7月は夏らしい暑さがあってもいいが8月は秋の訪れがあってくれ

164 :
去年夏はラニーニャは結局発生しなかった。
2017の冬も暖冬だった

165 :
>>164 ほんとうだ
昨年の夏は8月を中心に高温で、秋は暖秋

2017年冬は1月13日の金曜から2月頃まで寒かったじゃないか

166 :
>>164 しかし1月中旬から寒冬
2月は並冬だったのだ

167 :
今年の夏は7月を中心にラニーニャサマーになってほしい
1996年 1998年のように

168 :
大変だ
ラニーニャ現象が蘇った

169 :
変態だ
富山のキチガイが蘇った

170 :
>>169 別に変態じゃないやい

キチガイ呼ばわりしやがったな

青森の非常識のほうがよっぽどましなんだもん

171 :
北海道 なまらでっけえどー

青森県 短命県 秋田県 人口減少ナンバーワン県 岩手県 三陸県
宮城県 牛タン県 福島県 赤べこ県
茨城県 納豆県 栃木県 餃子県 群馬県 車社会県
埼玉県 暑い県 千葉県 多種類県 東京都 小池都(現在の知事)神奈川県 湘南県及び150万人都市×2

172 :
日本の地方はオワコンのクソ

173 :
新潟県は米俵県 長野県は高原県 山梨県は晴れ晴れ県
静岡県は富士山県

富山県は目指せ脱雪国県 石川県は脱雪国県 福井県は恐竜県

愛知県は三大武将県 岐阜県は寒暖差が大きい県 三重県は開運県

174 :
長野県は長寿県 りんご県

滋賀県は琵琶湖県 京都府ははんなり府 大阪府は食い倒れ府
奈良県は古都県 和歌山県はみかん県
兵庫県はビフカツ県

鳥取県はらっきょう県 島根県はまじめ県 岡山県は桃太郎県
広島県はカープ県 山口県はふぐ県
徳島県は阿波踊り県 香川県はうどん県 愛媛県はばりい県 高知県はかつお県

175 :
福岡県は金八県
佐賀県ははなわ県
長崎県は蛭子県
熊本県は南国の大都市県
大分県は温泉県
宮崎県はトロピカル県
鹿児島県は桜島県
沖縄県は若者県

176 :
青森県は病院嫌い県でもあるなあ

177 :
2018年夏はエルニーニョ発生して、冷夏になってくれ

178 :
1988年はラニーニャで冷夏だったがw

179 :
>>178 なーんだ1988年はラニーニャ冷夏だったか。
確かに翌年1989年冬もエルニーニョ暖冬だったね。

ラニーニャ冷夏は1954年、1956年(北日本東日本)、1964年(北冷西暑)
1971年、1977年、1980年、1981年、1995年(北陸と沖縄県のみ)1998年(北冷西暑)、2014年(西日本のみ)

2018年夏はエルニーニョ発生して、冷夏になってくれ

180 :
>>179
1977、1980、1981年はラニーニャでない。
1977年は上期までエルニーニョ。その後82年春まで5年近くニュートラル。

181 :
>>180
2014年は春にすでにエルニーニョだったぞ。微弱ながらも。
何がラニーニャだ。馬鹿な事口走るんじゃない!

182 :
アンカーミス >>179の誤り

183 :
80年秋まではラニーニャもエルニーニョも存在しなかったのだ。

184 :
来年は1988年のような冷夏になってくれ

もしも来年夏までラニーニャが続いてるなら1988年冷夏になってくれ

185 :
ラニーニャ現象が今年の夏まで続いてるなら、1988年冷夏になってくれ

186 :
1988年はラニーニャ現象は起きているが、冷夏の夏だった。

187 :
今年の夏ラニーニャになっても1988年冷夏になってくれ

頼むから熱中症患者数及び熱中症死亡者数を昨年より3割減ってほしいんだ

188 :
今年2018年のラニーニャ現象終息の夏
とにかく今年は1988年のような冷夏になってくれ
頼むから熱中症患者数及び熱中症死亡者数を昨年より3割減ってほしいんだ

189 :
ラニャ

190 :
>>189 2018年下半期はエルニーニョ発生するだろうかだな

191 :
>>190
💩オカマR。平山直行もR

192 :
>>191 ええいよくも殺そうとしやがったな
君、殺人容疑の疑いで逮捕されちゃうだろう!
あるいは殺人容疑の疑いで書類送検されちゃうだろう!
君、それでもいいの?
だから違うもんオカマじゃないもん53歳のおっさんだもん

193 :
2016年は結局ラニーニャは発生しなかった

194 :
>>193 いや、ラニーニャは発生してた!
春が終わって、エルニーニョ現象から一転してラニーニャ現象になっただろう。

8月北海道を中心に度重なる大雨と台風が上陸してたな。
残暑の厳しさもかなり厳しかったな。※北日本は別。
11月関東以北で早い初雪観測した。
関東甲信越で11月に初雪・初冠雪が観測されたのは1962年11月以来、54年ぶりのことだった。

冬全体としてはラニーニャ暖冬だったが、
2017年1月中旬と2月中旬、3月上旬は日本国内(平成29年・2017年西日本日本海側豪雪)のみならず、
国外の多くで10数年に1度の北半球最大規模の大寒波が襲来した。

195 :2018/07/18
2016年夏から2018年春はラニーニャだが、

2019年秋からエルニーニョ現象が訪れる

1993年のような秋になってほしい
9月10月は寒秋、11月のみ暖秋になってほしい
なぜなら今年2018年は平成最後の年であり、昭和93年であるから

赤道儀について語るスレPart12
★2016年は大冷夏
日本の気候 6巻
【シンシン】今日のアメダス積雪量27cm【コンコン】
彗星について語ろう!21回帰目
BORG スレッド 【0007】
関東気象情報 Part819
【陽性】梅雨総合スレッド8【陰性】
積雪大学入学試験 21
関西・近畿気象情報 Part485
--------------------
高専→大学の編入試験って簡単なの?
【EXO-K】難民 EXOスレ1035【EXO-M】
【飼い殺し】タッキー&翼アンチスレ【老害二人】
2019年 埼玉県知事選挙
【渋谷】ダンス ミュージック レコード【DMR】
【新海誠】天気の子 59
【フォーエバージョージ】サントリーサンゴリアス26
【1億5400万円郵送】80代女性が現金を“郵送”…『1億5400万円』騙し取られる 愛知県内の特殊詐欺被害で過去最高額
(・∀・)ニヤニヤ
【Switch】Fit Boxing 10発目【フィットボクシング】
【北朝鮮】猛暑で犬肉需要が急増!?精が付く「甘い肉」として夏バテ防止に珍重[07/26]
スピーカー自作・設計・計測などなど 68
千歌「花丸ちゃん家の倉の中が気になるのだ!」
【笹バラ】 日本第一党揉め事総合10 【牛乳】
あーあ
★(・ω・` )ヾ(・ω・* )ネェネェのガイドライン
貴婦人に憧れて【中森明菜・常連専用スレ主観察スレ】
相撲にもセーフティーカーが必要
爆死ヒロイン請負人沢城みゆきアンチスレPart14
【サッカー】宇佐美蘭、夫・貴史ら家族で温泉旅行に「ラブラブ」「仲良し家族」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼