TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ニセコ その36
節約方法を考えるスレ
■■   湯沢中里スキー場 Part.2   ■■
パインリッジリゾート芸北
。゜ボードのバッジテストのスレ6。゜
【本州最北】 青森のスキー場 3 【激パウ?】
【100mm】最強のファットスキーを語れYo!37【Over】
【山田】YAMABOKU 2【牧場】
我流スキーヤーが語るスレ 1滑走目
キッカーから飛んだ後に板履いてないのに気付いた

バックカントリースキーの装備 14


1 :2019/06/13 〜 最終レス :2020/01/21
次スレは>>980あたりで

前スレ
バックカントリースキーの装備 13
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1549324536/

2 :
K2

3 :
G3

4 :
はよ雪ふれ

5 :
こないだ富士山に降ったぞw

6 :
今週末は吹雪の予報でてる

7 :
ビデオキーク

8 :
カスタムフェア行った?

9 :
ニートじゃないのだから、自己責任を主張するなら、一般の救急や病院の薬剤の備蓄を使わないよな?健康保険も自己責任ならダメ。

10 :
馬鹿?

11 :
病院の薬剤のビーチクw

12 :
自己責任ってどういう意味かな? 結局事故が発生したら普通に救護して貰うだろ?それのどこが自己責任なの?

13 :
馬鹿なんだ?

14 :
>>12
救護してもらえる状態でいること自体が自己責任を取っていると思うよ

15 :
>>14
間違っていますよ。怪我したら救護して貰うというのは自己責任では無い考え。
自己責任とは自分たち以外に頼らずに活動すること。だから、自己責任と言うくせに救護して貰うのは単なる甘え。

16 :
救急救護体制ってのはインフラの一つと思うのだがどうだろう?
インフラを使わない事が自己責任と言うことだろうか?
自分勝手に自己責任だからって行動してる人の話と、本来の意味の自己責任を混同して語るならばいつまで経っても議論は成立しないな

17 :
>>15
馬鹿だね

18 :
>>15
それには同意できるよ。私が言いたいのは、自分で困難を乗り越える努めはした上でやむ終えず救護を受けるのは正しいということ。救護を適切な状況判断とタイミングで要請するのが自己責任だと思うの。無理して山で死んだらあかんやろ。

19 :
先進国たるもの国民の遊びには慣用であるべき
じゃないと産業が発展しないよ

グライダーだってパラシュート、スキューバ、個人の小型機遊覧飛行だって同じこと、墜ちればお世話になる
BCより山菜採りの方が救助や捜索おおいんじゃないか

20 :
>>19
確かに 山菜採りもBCも似たようなリスクはあると思う。 私も毒されていたけど、何故 山菜採りの遭難の場合は普通の事故で取り上げるが BC含めXスポーツ系って 自己責任論 になるのだろうか?

21 :
山菜取りはエクストリーム系
他人の土地で泥棒してるんやで

22 :
もう他でやれよ

23 :
>>21
しかも、採っていった山菜を売ってるとしか思えない
その上弁当ガラをその辺に捨てていくんやで

24 :
>>21
ただ、同じ遭難や事故でもBCと山菜採りではニュースのあおり方が違う様な。
山菜:山菜採りに入った人が遭難しました。
BC:迷惑、山を荒らすスキーヤーが遭難。

25 :
結局、自己責任って何?

26 :
自分勝手な正義を振りかざすための都合のいい言葉

27 :
だな

28 :
>>26
世間的に認めたく無い活動を悪者にする為の言葉だと思う

29 :
https://www.youtube.com/watch?v=9hHo7-rb048
悪い事をやったのに素直に謝罪しないとこのように長い話になる。悪い事はごめんなさいと言うべき。

30 :
素直にごめんなさいしても長い話にも袋叩きにもなる
全ては運です

31 :
>>30
動画みたいな「世直し屋」「自称自警団」に遭遇されたら終わりですか?

32 :
お前らが侵入した場所の水を飲んでいると考えたら気持ち悪いという意見があった。山は水源でもあるから法律に書かれていなくてもモラルとして立ち入るべきでは無いのだろうか?

33 :
>>16
インフラだからと言って誰でも使えるという考えは間違え。重要なのは一般常識とモラル。

34 :
>>32
まぁ、根本的に算数が出来ない奴が多いからなぁ

35 :
おしっことウンコもしてますよ

36 :
>>33
以前と論調が違うけど別人かな?
自己責任で準備計画を充分にして、それでも万一の時にはそのインフラを使う…ってのが一般常識だと思ってるが、先の人はバックカントリー自体が非常識だから本当の自己責任としてインフラも使うなよと言ってる

バックカントリー自体が非常識でありモラルに反しているならば、そのような用具を売ったり紹介したり、ガイドしたりするのも全て糾弾されるべき対象だろう

37 :
>>32
唾も吐きます

38 :
人間がやらなくても熊や猪や猿や虫や色々いるけどな

39 :
https://plaza.rakuten.co.jp/yamayarou/diary/201702120000/
「捜索費用全額負担」
その通り。だから、山岳保険がある。
え、バックカントリーする人間は、何も知らずに
雪山に入っていく、遭難したら金かかる迷惑な輩
だと思っているのですか?

いや、自己責任と言っている割に無料の救急車とか救急サービス使っているだろ?一般の人の税金から出ているのですよ?

40 :
自己責任を理解していない

41 :
>>40
自己責任とは誰にも迷惑掛けずに物事を処理すること。お母さんから政府のインフラまでに頼らずに自力で問題を解決することです。
都合の良いときだけ、お母さんから政府まで動員する事は普通な責任です。

遊んでいて怪我した場合に、自力で帰宅し治療するのが自己責任。お母さん呼んで病院行くのは普通の責任。

42 :
>>36
売っているからと言ってそれを買って使うかどうかは一般常識とモラルに任せるところがある。
1から10まで説明されないと分からない人多いから、それを山に持ち込んで滑るバカもいるけど。

43 :
>>41
0点

44 :
何の生産性もなくこんなとこで下らない書き込みしてる馬鹿より
せっせと働いてススに金注ぎ込む方が社会のためになってるんだよな
劣等感丸出しのキチガイはとっとと死んだ方が楽だぞ

45 :
頭悪い

46 :
ピザが自撮りしている動画は要らないし、そう言う奴ほど迷惑を世間に掛けている。
GoPro持って自撮りするだけでテレビ撮影されているバックカントリー気分かなw

47 :
バックカントリー否定派って自分では怖くて行けないビビりだよね
星野とかもww

48 :
>>21
それ、外から来た連中な
住んでる人間は、人の土地に無闇に取りに行かない
売るほど採る人は、入山権買って国有地に入ったり山持ちの人だ

49 :
んなこたーない

50 :
>>48
ウチの辺りには他所から売るために採るヤツが来る
残していくのは弁当の食べカス
住んでる人間はお互い、どこに入ってもいい
ただし希少なキノコは別みたい

51 :
ピザのドヤ顔自撮りは水質汚染に匹敵

52 :
結局、今シーズンのバックカントリーは皆さん、自己責任でやってくれますか?普通に生活している人の税金は使わない様にお願いします。

53 :
お前も1円たりとも無駄な税金使うなよ!

54 :
52の様な輩は基本ダブスタ

55 :
>>52
まさか酒たばこやってないだろうね
生活習慣病も患ったら治療すんなよ

56 :
>>52
お前は税金で作られた公道を使うなよ

57 :
酒やタバコや生活習慣病は普通だから問題無い。問題は一般常識とモラルに反した趣味。1から10まで説明しないと分からない小学生かな?

58 :
まだ頑張ってるんか
ご苦労様なこって

59 :
人生もダブスタ

60 :
>>57
治療が必要になるような飲酒
健康保険制度や他人の健康に影響のあるような喫煙
定期健康診断を受けずに、もしくは悪い結果を放置したため悪化した生活習慣病
これらは罪悪

61 :
健康診断で飲んべえどもは悪い数値自慢大会が始まるぞw
さすがに定時内では無かったが、残業時間になると地方の営業所とか酒飲みながら仕事したり
歓送迎会で居酒屋の酒を飲み干してしまったりとか
もう10年以上昔の自分がいたグンマーでの話し

62 :
BCやるようなやつは健康だからな
クルマも買うし所得も平均よりはかなり上だろう

>>57
こいつみたいな生産性のないクズより社会に貢献してる

63 :
タバコは問題あるだろ

64 :
一般常識とモラルを理解出来ないのかなw

65 :
そうそう、だから飲酒運転に厳罰が科されるようになったしタバコが公共の場所でほとんど吸えなくなったよね〜

66 :
道に吸い殻捨ててる馬鹿は
スマホで撮って通報で罰金10万円でいい

67 :
努力するより努力してるやつ引きずり落とすことが簡単だからなぁ
勝つためには

68 :


69 :
長らく倉庫に入れてたスノーシューのバンドが粉々に砕けてた
そんな使ってないんだが年数経つとダメなんかね

70 :
MSRのは消耗品だ

71 :
そして今年パーツは値上げしたぞ
新しく買おうか迷うレベルの金額になったぞw
聞いた店員も、他にも劣化してる部分あるでしょうし新価格では積極的に勧められないですねだと

72 :
カスタムフェアで案内されてた NYSNO-100 先日やっと発表された

クラウドファンディングなので皆さんよろしくお願いします

73 :
ソロだし

74 :
>>72
今シーズンには間に合わんがな

75 :
レクザムからラディカルビンディングのリコールのお知らせが
自分は3台とも該当でした
相当数該当すると思うので各ショップの人は大変かと

76 :
今さらかよ
リコールなのに受付期間が設けてあるのもおかしい

77 :
メーカーのすべてを被れないなら総代理すんな
ただでさえボリ価格なのに

78 :
何いってんの?代理店がメーカーの面倒見るの?

79 :
は?

80 :
https://rexxam.com/DYNAFIT/info/19radical-exchange.html
DYNAFIT RADICALの自主回収
これってどこの店で買ったかは関係なく
近くのDYNAFIT取扱店で対応してくれる、ということだよな?

81 :
スペインから買っててもいけるんじゃね?

82 :
どこから買ったってやってくれるだろ。リコールの類いとはそういうもの。

83 :
そうでもない

84 :
中古のspeedが1セットあるわ
馴染みの店で交換の相談してみるかな

85 :
DYNAFITは
以前Radicalヒールピースの逆回転という問題があったのを
こっそり逆回転防止ストッパーを付けて逃げて旧モデルには知らん顔してた
という前歴があるメーカーだもんなあ
メーカーの姿勢としてはかなり???だわ

86 :
Radicalヒールピースの逆回転はまあ致命的欠陥とはいえなかったが
今回のヒールピース破損は致命的欠陥、ヘタすりゃ人命に関わる欠陥だからねえ
メーカーとしても渋々自主回収に踏み切ったのだろう

87 :
ヒールピースの破損って前から言われていなかった?
今更感があるんだが

88 :
今回は2011年以前のモデルも対象になってることからも
事の重大さにメーカーもやっと腰を上げた
ということかと
Dyanafitってそれほど鈍感なメーカー

89 :
Dynafitの日本の代理店が以前は連絡先もさっぱりわからん幽霊会社みたいなものだったからねえ
レグザムが代理店になって少しはマシになった

90 :
2018シーズン以降に購入したもの以外のほとんどが対象だからねえ
出回っている数は相当なものだわ

91 :
11月いっぱいまでか
神田まで担いで行かなきゃいかんから
もうちょい涼しくなったら行くか〜

92 :
受付11/30までというのはいくら何でもおかしい。
これじゃあかなり多くの人が知らなかったで見過ごしそう

93 :
リコールではなくて自主回収なんだな

94 :
色々酷いなあ

95 :
メーカーとしてはこの問題から速く逃げたい
という本音が見え見え

96 :
>>93
リコールも自主回収も同じだよ。

97 :
リコールは法的に義務づけられたものであり
メーカーの自主的判断で行われる自主回収とは厳密に言うと違う
今回の場合は自主回収だから法的義務はなく
メーカーの恣意的判断で勝手に期限が設けられている

98 :
b.c.mapオンラインショップで購入したspeed radical 自主回収対象品があるんで
石井スポーツに店まで遠方なので着払いで送るからいいか?とメールで問い合わせたら
返ってきた回答
ご対応を送料も含めてメーカーと協議中でございます。回答まで数日お時間をください。
だとさ
ふざけるな!!と言いたいわ

99 :
問題の商品を着払いでメーカーに送ってその後返金、またはメーカー送料負担で代替品が返送されてくる
というのが自主回収の場合の普通の良心的メーカーの対応だよな
はたしてどんな回答が返ってくるか???

100 :
この業界は販売店を通すのが慣例では?
それに購入店である必要もないし

101 :
b.c.mapは石井スポーツのバックカントリーショップだよ
だから石井スポーツに問い合わせた
何の問題があるの??

102 :
「普通の対応」に対して言ってんのに大丈夫かなこの人

103 :
それに代理店レグザムのお知らせには
こ?購入いたた?いた販売店もしくはお近くの DYNAFIT 取扱店にこ?連絡くた?さい。
と書いてある
ということはどこの取扱店でも対応してくれる、ということじゃあないの?

104 :
だから販売店もメーカー=代理店レグザムに対して
ちゃんと普通のメーカーの対応をしろ
と強く言えば良いんだよ
送料は全てメーカー負担
こんなことは当たり前
いったい何を協議することがあるんだ

105 :
それとも、取扱店に直接持ち込む以外は受付できない
ということか?
それも全くおかしいよなあ

106 :
地方の田舎に住んでいて販売店、取扱店に直接持ち込むことが難しい
という人はいっぱいいるだろうに
送料はメーカーが負担するので販売店、取扱店に着払いで送ってください
とどうしてならないのか首をかしげざるを得ない

107 :
恐らくリコールではないからもたついている。リコールなら経産省の指導でもたつく余裕すらないはず。
本国の決めた自主回収。その費用負担をどうするのか現地法人や総代理店と契約書をひっくり返して調べているところだろう。

108 :
Dynafit総代理店REXXZAMのサポートに直接メールして問い合わせたところ、
日本国内の販売店で購入した正規品であれば
その販売店に発送すれば(往復の送料はメーカー側が負担)対応してくれる、
ということです。
その際、購入した商品、バージョン、購入時期、購入店名 を明記

まあこれが当たり前だよな。

109 :
こんなちっちゃいもん購入店なんて覚えてねーよw

110 :
つか海外から買っても送料分以上に安いし

111 :
メーカーの総代理と言いつつ自分が売ったものしか知りませんwwwとかやってたら「君たちなんのためにいるの?」となるわな

112 :
で、これは表面的な話。
本質的にはメーカーがしっかり世話すべき。不具合対策なんだから。それができないメーカーだということが晒された。

113 :
国内にある海外スキーメーカーの代理店なんてそんなもんだろ

代理店ではないマーカーだって販売店経由の対応だったぞ

114 :
>>111
自分が売ったもの以外は対応するわけないだろ。
ボランティアじゃねえんだ。無職かよw

115 :
販売店店頭に直接持ち込み以外は受け付けない
では無いだけマシ

とあるメーカーは店頭で対面でないと絶対に受け付けない
と頑なだったわ

116 :
ブラックダイヤモンドは問題無かったな
代理店直送で

117 :
ロストアローは別格だな

118 :
>>114
それなら輸入規制とか圧力かけないで自由に買わせろという話

119 :
>>114
どういう経路で入ってこようと窓口に対してメーカーが補償すればよい。それが出来ないメーカーだと指摘している。代理店の話はしていない。

120 :
>>119
だから無職かよw

121 :
ノースフェイスのパウダーガイドベスト、
古着屋で安く売られてたから買っておいたやつ、育児用に転用したら便利すぎわらた

乳児背負って出歩くときに、離乳食、ストローマグ、よだれ拭き、おしり拭き、おむつ…
すぐに出して格納できる。
暑いのが難点だが。。。

122 :
>>120
文盲かよ

123 :
REXXAMからまだ最終話し合い中なので販売店に着払いで送るのは少し待ってくれ
と言ってきたわ
代理店と販売店の間でまだ揉めてるんだな
まあ、販売店にしてみればこんな儲からん仕事やってられんわ、となるわな
発送先はREXXAM直送としてREXXAM自力でやればいいのに
REXXAMぐらいの会社ならそれぐらいできるやろ、と思うがねえ

124 :
dynafitとレクザムじゃなくて?

ブンリンのブログには分解解説載せて自分で出来る的な雰囲気だけど、ブンリンの客層なら大丈夫だろうな。
でもやらせない(だろ?)のになぜ載せる?

125 :
>>120
落ち着いて読んでよ

126 :
本国メーカー、代理店、販売店、どこの間で揉めてるのかよくわからんけど
REXXAMは本業が電子器械メーカーだから自主回収、リコールに関しては
ブランドイメージ低下を避けるためにもきっちりやりたいという考えがあるのだと思う
メーカーがそこまでの補償能力がないのか???販売店が尻ぬぐい的な儲からんしごとを渋っているか???

127 :
>>123
それならば予測通り。一次対応をした代理店に対する補償を決めた日より後の日付の伝票が「対応した」というエビデンスになるのだろう。やはりメーカーの姿勢は緊急時にこそ現れる。そして代理店というものがいかに儚いかも。
消費者は賢くなるわけだわ。

128 :
>>126
本来はあたなの言う通り。
今回はリコールではないところが肝。強力なトップダウンがない限り、自主回収では費用を中の人たちで押し付けあっているところだろう。

129 :
>>128
馬鹿R

130 :
>>128
リコール馬鹿はビンディングが壊れてR

131 :
ロストアローは並行輸入品も面倒見るって言ってくれたよ
ただし、現地でよほどのセール品とかでも無い限り並行輸入しても
メリットが無い価格設定なんだよな

132 :
ロストアローの企業努力は凄い

133 :
>>130
発狂乙

134 :
今回の場合でも直接取扱店店頭に持ち込みの場合はどこで購入したかは関係なしに対応してくれるみたいだ。
あまりいい顔はしてくれないだろうけど海外通販で購入したものでもOK。

それでよくよく考えたら、店頭持ち込みの場合は最初預けに持って行くのと
交換が終わって引き取りに行くのと2回店に行かなければならないわけで、
それそれ交通費がかかるけど、それはユーザー負担で仕方が無いと皆思っている。

問題なのは直接店頭に行くのは難しくて送付で受け付けて欲しいユーザへの対応なわけだが、
これを代理店REXXAMはユーザに送料を負担させることはありません、と言っているから話がややこしくなっている。

最初に、往復の送料はご負担かけますが取扱店への送付にても受け付けます。と一言断っていれば良かったのでは?

135 :
>>134
それだと一部のユーザーが自主回収なのに送料ユーザー負担なんてあり得ん、おかしい、と騒ぎ立てて炎上となるのを恐れて
代理店としてはユーザーに送料を負担させることはない、と回答するしかなかった、と想像

まあもう少し様子見ていればどこかに落ち着くんじゃ?
といってるうちに11/30なんてすぐ近づきそうだが

136 :
それを狙っているのか

137 :
会社帰りに交換依頼して来た。
知り合いからの中古板に付いてたのを自分で外して持ち込み。
馴染みの店なのもあってキチンと受けてくれたよ。
で、回転台座から上だけ交換らしいね。
対象の交換パーツが店に届いて、店で台座に取り付けるとのこと。

138 :
>>80
FTは対象外なのか
何でだろ

139 :
>>89
アクタスの時から連絡先はググればすぐわかったろ
問い合わせてもカタログで得られる以上の情報は答えて貰えず意味なかったけど

140 :
https://www.youtube.com/watch?v=t2EJnHHE4xc
BCってこれかな?何も無いときには「うるさい、自由にさせろ」
事が起こったら「お前ら助けるのが仕事だろ」
何が自己責任ですか?

141 :
https://www.excite.co.jp/news/article/E1504088539129/?p=3
御在所岳遭難者のブログが炎上。でも、あなたは遭難しない自信ある?

はい、100%遭難しません。入山しないからです。

142 :
自己責任とは誰にも迷惑掛けずに物事を処理すること。お母さんから政府のインフラまでに頼らずに自力で問題を解決することです。
都合の良いときだけ、お母さんから政府まで動員する事は普通な責任です。

遊んでいて怪我した場合に、自力で帰宅し治療するのが自己責任。お母さん呼んで病院行くのは普通の責任。

143 :
急にどうした?
何を必死で連投してんだ

144 :
>>143
迷いの森に遭難してるんだよ
他人には見えない何かと戦っているのさ。。。

145 :
>>142
人間なんて生きているだけで迷惑やで
あなたの様に

146 :
鳩山由紀夫乙

147 :
【悲報】ツイッター「貧乏人は子供産むな」→18,117いいね! 日本終了へ
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1568811073/

148 :
フランスの様に子供の数で節税出来るようにすれば、富裕層の子は増えるだろ。
貧困層の子が減るとは言わないけど。

149 :
GPSMAP66買った人おる?64から買い替えおすすめできるか聞きたい

150 :
66かっけえよな でも64でええわ

151 :
ディナフィット のヒール交換が返ってきましたよ。
「台座から上だけ交換らしい」と言ってましたが、実際は丸ごと交換でした。(取り付けビス、回転止めも新品が付属)
ヒールだけだが、新品はイイですな。

152 :
同じ穴にそのままつける?

153 :
付けるよ。もちろん接着剤を使う。
ついでにインビス化するから元の穴径より大きくなるね。

154 :
新しめの板だったら結構迷惑だな

155 :
イメージの問題

156 :
なんでイメージ?

157 :
気持ち
って言いたかったのかもしれない

158 :
DYNAFIT TLT7 インプレが全然無いんだけど、使ってる人、おるの?

タンが廃止されたみたいだけど、歩きづらくない?

159 :
歩きやすいように廃止したんでは

160 :
歩きやすいようにではなくて切り替えが煩雑じゃないようにだと思うけど

161 :
hoji freeのラスト幅は102mmと99mmどっちや?

162 :
そんなことよりMarkerもShift的なモノを造っているみたいだな

163 :
そうなんだ、楽しみ!

164 :
楽しみか?
あんなに重いので登る気せんわ

165 :
何使ってるの?
super light?
ATK?

166 :
SKIMO用の超軽量ビンディングとか、BC用に使ったら問題あるの?
メチャメチャ軽そう

位置調整機構が無いから靴の買い換えで不便そうだとは思うけど
壊れやすいとかある?

167 :
最近のは200g切るようなのでもアジャスト出来るよ

168 :
>>164
マーカーの開発中ってヤツ、重さ公表されてんの?

169 :
あんなのってのはSHIFTの事
それ的な物だから凡そ察しが付くだろ

170 :
長文すいませんが先輩方教えて下さい、山岳保険て何に入られてますか?
今までのはよく読むとアイゼンやピッケルを使った山岳登攀は不可のやつでした、昨シーズンはこれで行ってましたが、シールしか使ってないです
jroには入っていますが山岳登攀までをカバーするのに入り直した方がいいのかな
基本ツアーでしか行かないですがアイゼンやピッケルを使ったトレッキングもするので入り直したほうがいいのかな

171 :
モンベル

172 :
>>170
捜索はjro、怪我等は生命保険、日常生活賠償は火災保険。

173 :
山岳事故の怪我で生命保険の保障受けれんの?

174 :
>>171-172
ありがとうございます
もう少し検討してみます

175 :
>>173
生命保険の種類にもよるけど、山で脱臼して見舞金10万貰った。

176 :
免責はアイゼン・ピッケル使うような登攀だよ。

俺の営業担当は「バックカントリースキーでの使用の真否は解らないですよね…w」って笑ってた。

177 :
>>175
自分の入ってる保険の担当者に聞くしかないわな
見直す良い機会ですわ

178 :
ピッケルはともかくアイゼンは安全のためにも本当は持った方が良いんだよなぁ
特に春ね
ほとんどほ場面でスノーシューで代用可能だけどスキーも最近はシュー持って行く人少ないだろうし

179 :
自殺でも保険出るんだから出るだろうよ。

180 :
山道具の人は逝っちゃったかな?

181 :
お前ら来たわよw
duke pt
https://vimeo.com/370132557

182 :
ブラボーにも

http://bravoski.com/news/11658.html

183 :
ハイクの時、つま先の箱を外さなきゃならんのですかね?外してもいいといった感じなんですかね?
なんか、忘れたり落としたり無くしたりしそう

俺、慌てん坊おじさんだからな

184 :
こんな重いの欲しいやついるんかね
1090gでクラス最軽量って一体どの辺と比べて言ってんだろ
シフトはもちろんフレームですらもっと軽いのあるよな
もしかしてトウ取り外しカテゴリのキャストと比べてんのか

185 :
重いなー

186 :
300gのalpinistは何デメリットなんだろう
作ったマーカーも押してないような気がする

187 :
良いアイデアは無いけど締切に間に合わせて仕上げました感凄い

188 :
>>183
俺もw
マーカー信者だけどこれはパス
ハイクモードでブーツの脛のヤツ(荒れるから察してくれw)外すのもそうだけど小さ目のパーツ脱着は個人的にトラブルの元だと思う

189 :
1280g...

190 :
>>186
他のメーカーでもああゆうのあるしな

191 :
間違いなく落とす奴が出るな
あとは氷って取り付け出来ないとか

解放値16をどう評価するかだが、これならシフトの方が良いな

192 :
マーカーのDUke PT出るの待ってたけどついにCAST買う決心付いたわ
pivot18とCASTで8万くらいか・・・

193 :
pivotを定価で買ったことないや

194 :
2万くらいのもんだよな
思い立ってすぐ欲しいとなるとなかなかその値段では手に入らんが

195 :
マーカー信者で今までジェスターにアルパイントレッカーで登ってたんだけどpivot18ってそんな安く買えるの!?
evoとか有名どころだと300ドルちょっとだけどもっと安いとこあったら教えて欲しい

196 :
信者が裏切ったらアカン

197 :
>>196
ソール長にもよるんだろうけどFTのfirst chair10の293mmにジェスター合わせたのにアルパイントレッカー付けるとクライミングサポート立てないとヒールピースとブーツが干渉しちゃってフラット寄りなところ歩き辛くて改宗したい
しかしascendant買ってpivot18とcast入れると今年は板は変えられないな・・・

198 :
jester付けてた板のどの辺にならpivot付けられるか確認してあるの?

199 :
>>197
daymarkerで

200 :
俺の片足1.5kg糞重フルメタルS916が火を吹くぜ

201 :
登りはアルパイントレッカー?

202 :
デュークptってこれクライミングエイド10度ひとつしか無いのかな?
だとしたら使いづらいかなぁ
心待ちにしてたんだけど…

203 :
本家見てきたら

204 :
俺はとりあえずアイオンで不満無し。

205 :
重くてしんどくね?

206 :
デュークPTか
面白いが、一般人向きじゃなさそうだよな
特に日本の山じゃ使い所が・・・

トゥー側だけにピンテックインサート装備のアルペンブーツが販売されれば
FWTとかに出場するやつには良さそう?

去年シフト買ったし俺はパス

207 :
ブルクリの様にインサート入れればOK<トウのみ

208 :
ブルクリでCASTと同じような加工やってんの?

209 :
やっていないよ

210 :
じゃあブルクリの様にってのは何や

211 :
ブーツの方だよ

212 :
だからCASTと同じようなブーツ加工やってんのって聞いてんだろが

213 :
https://casttouring.com/en-us/products/boot-conversion/

214 :
少しは自分で調べろ

215 :
書いてある事を総合するとトウのみインサート入れるブーツ加工してるって事なんでしょ
なのにCASTがやってるのとは違うとな
なんじゃそりゃ

216 :
CASTの金具の事しか知らずに答えて後に引けなくなっちゃったんだろw

217 :
ばーか

218 :
発狂しちゃったじゃない
可哀想に

219 :
>>198
今ほぼドセンなのを後ろに下げるからテンプレート見た感じと大丈夫そう


>>199
トゥのリンク機構は面白いな!
ただ重さはいいけどかさばる下駄はもう嫌なんじゃー!



techインサートってどうなんだろうな
海外レビューだと使い物にならないみたいな記事呼んだことあるけど

220 :
じゃぁ穴空けるだけでOK

221 :
俺が見たのは登りだけならおけ滑りに使ったらアウトって感じだったな
だからキャストやシフトやデュークPTなら大丈夫なんじゃないの

222 :
ビンディング外さずに滑走モードとスキー登攀モードに変えられる奴はテクトンだけですか?

223 :
いいえ

224 :
>>223

すいません教えてください。
フレームビンディング以外で。

225 :
kingpin

226 :
222
となると、
テクトン
キングピンク
以外はビン外さないと切り替えは出来ない、でよろしいのでしょうか。ショップで聞いてもあやふやなのです。

227 :
世に出てるビンを全て知ってるわけではないし「それ以外は出来ないという事でいいか?」なんていう聞かれ方をしても困りますわ
ショップ店員だってきっとそうだろう
ただ、フレームタイプ以外でとなると自ずとピンテックタイプになるわけだが、ヒールも通常のピンタイプではリアのみの解放は難しく、フロントで開放つまり板を完全に脱ぐ事になる
フロントピンテックでリアはコバで押さえるタイプとなると俺はテクトンとキングピンしか知らない
前を弄らないといけないシフトやデュークPTはもちろん不該当

228 :
つか一度脱げば良いだけ

229 :
下りの林道中に、平坦続くと踵フリーにしたい時ってあるじゃん。

230 :
ラディカル、スピードだって
その気になればいけるでしょ
外したほうが早いんでやらないけど

231 :
失礼、
滑走から登攀はできんわ。
登攀から滑走かと勘違いしてました。

232 :
ラディカルの無償ヒールピース交換だが
パーツのメーカー在庫切れで少なくとも年内は交換無理っぽいって言われた…
11月末の期限は無くなるそうだが、新たな期限が設定されるかは分からんとさ

233 :
あれFTは対象外なのはなんでなんだろ
構造同じだと思うんだが

234 :
>>222

今さら選択肢に入らないと思うけど、G3 Onyxもできますよ。

235 :
BDのO1、Voileのスイッチバックも出来るが、関係ないか。
ステップソール以外でそんなん出来ても意味ないんでは?
山岳レースの選手みたいにスキー履いたままシールめくるのかな?

236 :
パウダーの上でピン再装着したくない気持ちはよく分かるが

237 :
クソ長い林道のアップダウンとか、沢にへばりつきながらスノーブリッジ渡らながら降っていくとか。
スキーとウォークは出来るだけ楽して立ったまで切り返したいよ。
スノーボードBCじゃないんだから機動性優先したいんだよねぇ。

238 :
>>234
できないのはオレがブキだからか、、、

239 :
え"…

240 :
今年から板ロッシのbc125にビンはATK ニューマーク、リアATKの可動式ピンこれでゲレンデもBCもテレもアルペンも楽しめるようにしたテレが開放しないのだけが残念だけど

241 :
>>237
意味がわからないんだが。
クソ長い林道のアップダウンとか、沢にへばりつきながらスノーブリッジ渡らながら降っていくとか。


沢にへばりつくって、もうスノーブリッジ要らなくね?すでに水泳だろw

降っていくとはなんだ?方言?

242 :
>>237
俺はわかるよ。

243 :
シールつけたままヒールフリーで滑るの下手だから固定できるのありがたいよ

244 :
というはなし

245 :
長い林道で付けたり外したり蟹歩きしている人と同行すると、お前らビン買い直すかテレに移行しろと思うけどね。

フリッチから出たジーニック、激安だけど何かあるのかな。現物見た人いますか?

246 :
>>243
ATのビンでヒールフリーで滑って下手に捻ったりすると壊れるよ
それ考えるとテレは便利だなぁ。

247 :
テレ側から見ると最近のATスキー道具を羨ましく思うけどねw

248 :
onyxから?始まって、各メーカーから新型がどんどん出るのは羨ましいが
meidjoとfreedomがあれば概ね満足
滑走・歩行モードの切り替えもどっちみち雪が詰まってたりすると外さないと
無理だったりするし

249 :
>>245
海外の値段と遜色ないし何もないよ
他より安く感じるのは代理店が神のロストアローだから
ロストアローは定価安い代わりに値引きとかがまずない
ブレーキ込みだと知り合いの店でG3買うのとあんま変わらなかったけど勧められてxenicにしたよ
ちな、予約してて10月末の予定がやっと入荷したみたいだから
今度取り付けに行ってくる

250 :
テムレス黒ドローコード売れてるみたいだな
個人的にはゴム手袋に4kとかアホかと思うが

251 :
コードなしブラック買っちった

252 :
ワークマンに類似商品出してもらいたい

253 :
性能が良くて安くいけどダサいってのが魅力だった気もするw

254 :
テレムス使ってる俺、分かってる!
o(`・ω´・+o) ドヤァ…!

用の手袋。

255 :
ゴム手袋なのにw

256 :
テムレスって安いのが魅力なのになw
バカだわww

257 :
馬鹿に見つかった状態

258 :
持ってるけど作業するときしか使わんなぁ
スキーするときは普通のグローブの方が何かと都合がいいし

259 :
薄い方は春使ってるけどサイズ感おかしいよね
指が短くて手のひらがブカブカ

260 :
スノーボーダーには不都合無いけど
スキーには微妙、リング通すときに
自分は駄目、個人の感想だけど

あとストック握った感触も嫌

261 :
外側から湿り気が浸透しないからゲレンデでもテムレスだわ。
内ボア外してシェルの様に使ってる。

262 :
それ薄い方でいいよね

263 :
関西のスキー場とかであんまり寒く無い、雪がベタベタとかだと
ゲレンデでも使いたくなるんかな?

264 :
>>262
と思うだろ?
ボア無しは指が細すぎてインシュレーション役のグローブを着けられない。

防寒テムレスのあの指の太さが必要。

265 :
シール貼るときとかは通常のグローブよりも扱いやすいから、山スキーのときはテムレス一択。

266 :
テムレスの素材で安いカッパ作ってくれねーかな

267 :
あと防寒の方がゴム厚も厚くカフ(?)の端の処理も丈夫。

268 :
>>264
よっぽど厚いインナーグローブ使ってんのね

269 :
防寒無しを買って見れば解るよ

270 :
防寒無ししか持ってない
あんなにサイズ感がおかしくて握りの悪い防寒テムレスなんて使ってらんない

271 :
へー
インナー何使ってる?
おいらヒマラヤン

272 :
ファイントラックの何か
ダカインの何か
ORの何か


ググったけどクソ分厚いの使ってんのな

273 :
だって指先痛くなるんですもん

274 :
防寒テムレスはバイクで使うと10℃程度でも耐えられんな

275 :
テムレスのコンドームどうかな?

276 :
ダカインのインナーをポチってみた

277 :
>>222
BACKCOUNTRY CANADAのZEDの紹介動画にあるように、ポールで外すせば良くね?

278 :
防寒テムレスじゃない普通テムレスインナー使って吹雪のかぐらで使った事あるけど耐えられはした

あくまでも耐えられはしたって程度

279 :
登山界隈ではテムレス禁止ってとこあるけどね。
ロープとビレイデバイスに巻き込みやすいから
BKレベルなら関係無いかもだが、指無くしたく無いからオレは使わんわ。

280 :
BKってなに?

281 :
パタゴニアのムービーで見受けられてから、更にテレムス信者が声高になったよな。
玄人な自分はテレムス、ってな感じの。

ゴム手はゴム手だよ。
それ以下でも以上でもない。

282 :
当たり前じゃん
既存のグローブにロクなのがないからコスパで選んでいるわけだし

283 :
インナー+オーバーグローブ
防寒テレムス
極寒登山用
作業用皮手
スキー場用
あたりをぐるぐるしてる。
毎年頭悩ませて、未だにこれだなってのが見つからない。

284 :
>>283
おまおれ

285 :
厳冬期登山用ってソロイストとか?
厳冬期用は妙にふかふかしているところがなー

286 :
>>282
それ

287 :
平出和也がヒマラヤ シスパーレを登ったときもテムレス使ってたね。

288 :
登るときは防寒テムレス+100均の手袋
滑るときはスキー用の手袋+100均の手袋
場所によって100均手袋の厚さを変えてる
予備グローブも兼ねれるから荷物かさばらなくてよし
インナーグローブの予備も小さくてすむし

289 :
登る時に防寒テムレスとかクソ暑くね?

290 :
防寒テムレスを暖かいと感じたことないな

291 :
防寒テムレスを暖かいと感じたことないな

292 :
暑いってか通気性がイマイチで汗掻くな
登りはソフトシェルタイプかメリノウールだな

293 :
次のスレからタイトルをバックカントリータコ踊りの装備にしようぜーw

294 :
>>293

日本語でおk

295 :
立山気持ち良さそう

296 :
まだ早いだろう

297 :
始まってる

298 :
フィッシャーRNGとかのグリップソールのアルペンブーツはWTRのアルペンビンディングで使えるかな?
それともMNCのアルペンビンディングじゃないと駄目?

299 :
微調整きくのは多分いける

300 :
ソール規格が色々出てきて面倒だよな。
家族のビンディングが出来るだけMNCにしているが、自分のはGRIP sole非対応だからブーツ代える時に考えないと。

301 :
日本語でおけ

302 :
GRIP WALKだた

303 :
ヘッドランプ固定出来るヘルメットってある?

304 :
DynafitのDayMaker

305 :
寒い日にさっとセカンドの上に羽織るコンパクトに持ち運べるのない?

306 :
何だって?

307 :
hold防寒タイプ有るやないかい
今シはテムレス止めてこれとジオラインのインナーグローブにしてみる

308 :
>>302
そこは英語

309 :
What?

310 :
日本が不自由な人、努力しろ

311 :
チョンかな?

312 :
1ヶ所なら普通にタイプミスかなと思うけど2ヶ所以上になると急にこの人大丈夫かな感が出るよね

313 :
>>305
防風だけならモンベル でコンパクトのペラペラの奴出している。ダサいけど手のひらに乗る大きさでとても重宝した。10年前に買ったけどまだ現役。

314 :
その手のならパタのフーディニだなあ。ダサくない代わりに着てる人多くて被ったりするけど

315 :
ワークマンいったら、まんまモンベルのクリマエアフリースジャケットをパクったのがあって笑った
が、しかし驚くのがクオリティがいい
残念なのが背中にアルミ貼られてて通気が悪い

簡単にハサミで切って剥がせるけどね

でもって1900円
実際使ってみないとわからんけど、ゲレンデだけならありかもなあ
買ってないけど

316 :
買えよ
結構使えるんじゃないか?

317 :
>>316
フリースちゃんとしたの持ってるし
買ってもね出番がない
触った感触はまんまだったわ

318 :
なら俺が買ってみる

319 :
ちなみにこれね
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6587

背中のアルミが通気悪くしてそうな気もするけど

袖のリストゲーターと腹のポケットにジッパー無い位かな

320 :
あ、あとワークマンは総じて縫製が良くないから耐久性は無いとおもう
1900円だからシーズンで使い捨てだろうね

321 :
おけ
明日にでも見てくる

322 :
暇か!

323 :
仕事で着るのに良さそうだな
買ってくるわ

324 :
見てきた。
アルミはパンチングしてあるので通気性皆無では無さそうだけど、購入意欲が萎えて即買いしなかった。
なんか色々人気なんだな。
他のタイツやら見たかったのが売り切れていたりしてた。

325 :
テックビンのピンだけ欲しいんだけど、何処かで手に入らないかな?

326 :
外縫いのインナーグローブないかな?

327 :
>>315
持ってるけどめっちゃ暖かいよ!
1900円の出来では無いかも
山で着るの大体ワークマンで買う貧乏人にはありがたい

328 :
中に仕込むタイプのグローブヒーターポチってみた。
要改造だが使えるものに出来るかな

329 :
グローブ で寒いのはヒーター入る掌ではなくて末端なんだけどね。
寒がりなので色々試して来たけどヘストラスリーフィンガー一択だなぁ。耐久性あるしコスパは他社の比では無い。皆使っているから当初は抵抗あったけど、今はなぜ使わなかったのか後悔している。

330 :
勿論指先まで熱線があるやつだよ

ヘストラも十分ではなかったな
湿ってくるし

331 :
>>330

バイクでも数年前からあるけど、バイク程度の使い方でもすぐに断線するよ。

332 :
乾燥したら、インナー替えればいいじゃない。
と言うわけで薄手のフリースインナー手袋と透湿防水のアウター手袋の組み合わせ。
インナーは温度によって厚手に変えたりする。

333 :
>>331
俺もお試しのつもりなので、それも覚悟して使ってみるよ。

334 :
キザキの伸縮ポールがフリックロック?外しても上段から下段を抜けないんだけど
BDのみたいに抜くにはどうすればいいの?

335 :
無くさないように気を使ってくれたんだろ

336 :
Duke PTっていつ頃から店頭に並ぶんだろうか

337 :
来年秋くらいちゃうの?
Kingpinみたいに一部で先行販売あるかもだけど
興味あるん?

338 :
あんなん初期ロットとか関係無しに即買いだよ

339 :
一体どこに惹かれたのか

340 :
人それぞれ

341 :
釣りだろ

342 :
CAST導入しようと思ってlookのpivot18買おうと思うんだけど18/19モデルのオレンジ/黄のForzaとグレーのRawの違いって色だけ?
カタログ見るとRawの方が1000円程安いけど

343 :
色だけ

344 :
ロシニョールのユーロ表示の価格は同じだな

345 :
色の違いというより塗装の有無だろ

346 :
は?

347 :
バックカントリーでアルマダのJJみたいな板ってどうなんですか?
これからバックカントリー始めてみたいんですが、身長173センチの体重80キロでのオススメ板を教えてほしいです。

348 :
>>346
は?

349 :
>>347
ブラーマ注文した人?

350 :
>>349
そうっす!ブラーマより太いのも追加しようかなと。
んで、JJ良かったらブラーマを手放すかなと。

351 :
買って不安ならすぐに買い換えだな

352 :
ww

353 :
板だけなら良いけど、シールとかビンディングとか絡むからなぁ。

354 :
>>350
ブラーマはゲレンデ用に残しておいたら?
俺はゲレンデ用に買った

355 :
>>347
dps 買っとき

356 :
後継前提の下手くそだから何でもいいよ

357 :
一級未満は何履いても同じだと思うよ
まずは基礎上手い人に教えてもらったら?

358 :
基礎屋が何言ってんだw

359 :
ソロツアーがメインなのかガイドツアーレベルなのか、登攀ありなのかサイドカントリーレベルなのか、によっても板の選び方は大切かなあ。
俺的ベストは
八甲田以北 センター100以上
妙高白馬 センター90
上越南東北 センター85
あとはツリー多いのか登り8h超えなのかで長さ軽さ選べ。ビンはテックならどれも一緒。年間10回未満なら安くなっているフレームビンディングも侮れない。回数行かないのに靴もビンも買い揃えるなら山行く回数増やすのが1番の効用ありだよ。

360 :
エアプ

361 :
ガイドツアーでガイドだったテクニカルの人は、滑走ミスして転倒してたなぁ。
そのシーズンはそれ以来見なかったっけ。
基礎スキーと山スキーって滑り目的も方法も結構違うよね…

362 :
デモクラスだと、やっぱり山でもうまいよ。

363 :
そらそうよ
それは基礎やってるからではないけどな

364 :
スキーの基礎と、基礎スキーは別物

365 :
>>364
上手いこというなあ

366 :
次スレからバックカントリータコ踊りの装備にしようぜーw

367 :
デモクラスは幼少から競技でちゃんと基礎を叩き込んであるからね
基礎スキーで上達しようとしちゃってる人達と対極にあると言ってもいい人達

368 :
自分はレジャースキーからだけど
見てるとBC仲間内ではモーグル経験者が
断トツで対応力がある気がする

369 :
規則的とはいえモーグルがそういう競技ですもの

370 :
パウダーは総合滑走力が求められるからな
ゆっくり滑るならテク程度でもなんとかなるだろうけど
ツリーをぶっ飛ばすとかなると厳しいんじゃないかな

371 :
デモと基礎って何か違うの?両方ともカービング スキーで普通に滑るだけのやつだよね?

372 :
デモスキーも基礎スキーも一緒だよ、型にはまったお行儀のいい滑り方を見せるもの。

373 :
基礎スキー→圧雪されたゲレンデスキーの意。最近は時代の流れでコブも含まれる
デモ→そのゲレンデスキー教師群のボスキャラ。このクラスになるとちょっとしたエクストリームや並のレースコーチはオーバーラップする

374 :
初対面で滑りを見なくても滑りの実力がわかる質問てない?
「カービングとは?」とかさぁ

375 :
GSやってたけどモーグルの人達は根本的なフィジカルが他のスキー競技と違うイメージある


アルペンだとエッジのセッティングの話とかでなんとなく分かるけどバックカントリーだとなんだろうな
解放値いくつにしてます?かな

376 :
独り言が続くな

377 :
モーグラーはよりタフってこと?

378 :
>>374
インターハイかインカレの成績は?

379 :
コンペティターどうし(元でも)なければ通じないな

380 :
モーグラーはロングターンがお上手でないイメージ
モーグル上がりでフリースキーやってる人は色んな地形への対応が上手いな

381 :
>>374
切り替えの時はどうたわませてますか?って聞くとわりと面白いよ
いやマジで

382 :
切り替えの時にたわませる???
ってなるわ

383 :
こないだプライズ検定見物してたらモーグラがコブ78で大回りは72を叩き出してた
出そうと思ってもそう簡単に出る点数じゃねえなと

384 :
>>381
一瞬面白そうって思ったけど自分も>>382って思いました
381さんが言いたいのは普通の人は>>382って考えるのにたわませ方を語り始めたら実力が眉唾ものだって事ですか?

385 :
そこでプギャー出来るとか?

386 :
まずバターを入れます

387 :
モグラは脇閉めて滑るからキモいんだよ。

388 :
腕をおっ広げて滑るのはキショいよな、ウェアのデザインも破滅的だし。

389 :
というか、デモとかおっさん〜ジジイぐらいしかやってないよな…

390 :
>>387
やじろべえが何か言ってる

391 :
>>389
若いのは20代半ばあたりから選ばれてるんちゃうの?
あんまり年寄りもいないような
だからなんだという話だが

392 :
>>372
お互いに「お上手〜」って言い合う
華道茶道みたいなガラパゴス文化なんだよ
それを色んな文化に無理矢理持ってくるから
気持ち悪い事になる

393 :
違うぞ
どっちかっていうとアドバイスと称してダメ出しし合う
だからほんとキモい

394 :
もう技術的な話はどうでもいい
基礎スレでやれ

トレーニングに最適なルートって関東近辺だと何処だろ。前武尊って登山届け事前にプリント必要ですか。

395 :
スキー場のリフト使うならココヘリ加入もいるんじゃなかったっけ

396 :
やはりココヘリ入ろうかな
スキー場で届けとココヘリや保険義務づけているところある?

397 :
ヒトココの親機X2子機X1あるから、ココヘリ入っとこうかな。

398 :
親機売らなくなったなー

399 :
プレミアムだとBluetoothで探せるし、ヘリから探すことがメインなんだろう。

400 :
テムレスにヒーター仕込んでぬくぬく

401 :
>>400
どんなの使ってるの?

402 :
ビンディングのソールサイズ330mmMAXだと
ブーツのソール327とか328は入らんかな

403 :
なんでよ
入るやろ

404 :
まじかお
型落ちのショートのバイン買っちゃうよ

405 :
今さらフレーム?

406 :
そう
adrenaline13てやつなんだけど微妙かな
自転車用品みたいに軽いのが正義?

407 :
滑走目的ならいいんじゃない?俺もmarker baron使ってるよ。
片足で4kg軽く超えるから日帰り程度しか使わないけど。

408 :
adrenalineはなぁ

409 :
>>406
くっそ重いけど、
自分の実力以上の山に入り込まなくなる戒めとしてはちょうどいいってどこかで聞いた。
ヒールサポート使ってないとフレームの裏に雪が詰まるので、スクレイパー持っていくのをおすすめするよ。

410 :
AAA16はシーズン頭の修行用だなw

411 :
その為にマウントしたくはないな

412 :
>>406
>>408
アドレナライン???

413 :
テレマークってどうなの?難しいのかな。上手いやつ見た事ないんだが。

414 :
やってみれば分かるよ

415 :
>>413
転んだら止まらないからクラストした斜面には向いてないと思った

416 :
金に余裕がないと手を出せないなw

417 :
なんで?

418 :
アドレナラインのものです
ゲレンデメインでいくつもりなのでおとなしくプレートビンディングにします
重さが違うビンディングがいろいろありますがどれが良いとかありますか
アドレナラインは重すぎる気がするのでバロンかf12 tourがいいかと思ってますが

419 :
フレームビンディングな

420 :
読み方アドレナリンでいいと思うけどな。
正式にはAAAdrenalineだけど。
ビンディングは登り始めたら価値観いろいろ変わって自分の嗜好にあった新しいやつ買いたくなるからどーせお試しだと思ってテキトーに買えばいいと思うよ。

421 :
>>419
>>420
恥ずかしすぎて死にそう

お返事ありがとうございます

422 :
>>420
何言ってんだお前
>412はスペル間違ってるから突っ込んでんだろ
それを「正式には〜」とかもうね

https://www.tyrolia.com/ja-JP/skibindings/adrenalin/

423 :
アアアドレナリン

424 :
BC中級になるまではフレームで十分だよ

昨今ブーツがテック対応しか出てないから皆勘違いしちゃうけど、どパウで外れたら30分以上再装着に時間がかかるからねー。
フレームなら足場固めて足首よれていても、ひとまずハマる。で、別の場に移動して足裏キレイにして再装着。

登りにせよ下りにせよ、斜度があるところで外れたら再装着はBCだと厳しいかなぁ。ゲレンデメインならテックはありかなと思うけど。

特許は切れたけど、いずれにせよまだまだ未成熟な道具かと思う。
使い慣れていくうちにもう少し穴入れ作業が楽な、次世代のビンディングがまた出るでしょ。
SHIFTは期待ほどでは無かった。

425 :
どんだけ不器用なんだよw

426 :
外れたらヤバめの斜面の時はロックしてすぺるわ。

427 :
>ドパウで外れたら30分
> 登りにせよ下りにせよ、斜度があるところで外れたら再装着はBCだと厳しい
>ゲレンデメインならテックはあり

ここまで何一つ同意出来ない書き込みも珍しい

428 :
ゲレンデメインならテック???!!!??

429 :
>>427
ネタじゃない?

430 :
こんなクソツマラナイのがネタ?
小学校からやり直すべきだな

431 :
ダウン着て家出たら山を舐めるなと登山家に言われた的な

432 :
カナダ(アメリカ)の方?
ロシアの方?

433 :
誤爆

434 :
消防署の方からきますた

435 :
まんぞうのキヌーで検索

436 :
そういやシェルの外に
もう一枚インサレーション入った防水アウター着ましょう
とかやってるメーカーあったよね。
あれってどうなったんだ?
どこだっけ?ファイントラック?

437 :
シェル→インサレーション→防水アウター?

その話を聞いたことないからわからんけど
雪だるまみたいになりそうな気がする

438 :
dynafit リコール年内に間に合ったー
しかし雪降らない。いつから滑れるやら

439 :
クリスマス過ぎからどうにか例年並みみたい。

440 :
>>439
そう思ってた時期が俺にもありました…

441 :
ガアアアアア!!!!!
ガンガン雪降れよ!こんちくしょー!!

442 :
少し降った!昨晩見てきたが15センチ位かな。
まあめでたいが朝からあったかい。

443 :
>>431
確かに登山でダウンは使わんな。
せいぜいテン泊時くらいか。

444 :
ザックにスキー付けて歩く場面で足の小指がブーツに当たって痛くなるのはブーツ合ってないだけですかね?

445 :
@履き方が悪い
Aブーツチョイスが悪い
Bフィッターが悪い

まあABについてはブーツ合ってないという事になるかな

446 :
>>444
ブーツの中で足が動いてるようなのでバックルしっかり締めて歩くだけで改善する事ありますよ

447 :
歩くときも甲のバックルはしっかりしめんとだめよね

448 :
さっそくのレスありがとうございます。

今まで全部緩めてました。
次は閉めてみます

449 :
>>445

マジレスすると靴下のヨレ
インナーや中敷の入り損ない

450 :
>>449
それ履き方の範疇だよね

451 :
>>448
しっかりとはしめんほうがいいよ
かるーくにしとけ
しっかり締めるとしたら歩き始めの5分とかで正しい場所に落ち着ける感じ
インナーの紐はしっかり締めとけ

452 :
バックルを締めるか締めないかは、その人のブーツの特性や足の対靴擦れ性、
その他の要因でどちらがいいとは一概には決まらないと思う。

オレは全部のバックルを普通に締めて登る
もちろん「普通に」もまちまちだろうけど、、
インナーの紐も無いブーツの方が多いんでない?

453 :
成型インソールを入れてみては?

454 :
最近インソールもインナーも成型であることの意味はほぼないという結論に達した

455 :
ダルベロのルポ使ってるから紐はしっかりしめてます。

登りでは痛くならないからやはり前にずれて擦れると思います。

インナーブーツとソールは成型のは使ったことないです。

456 :
ルポってサーモインナーしか無くない?

457 :
まぁアレなんだろ

458 :
ワイもルポ使ってるけどトゥボックス広くて指動きすぎたから
高さのあるインソール入れてインナー焼き直したなそういえば。快適だったけど

459 :
フリーダムも爪先広いな
あれはちょっと不安
ふくらはぎのホールドが凄い良くてびっくりしたけど

460 :
2020年1月1日、札幌・南区の「札幌国際スキー場」で、外国人とみられる7人から、コース外で迷ったと通報がありました。

消防によりますと、午後5時前、外国人とみられる男性から英語で
「札幌国際スキー場の山頂からコース外に入ったところ、迷ってしまった」と119番通報がありました。
遭難したのは7人で、通報段階では、ケガをした人はいないということです。

男性は消防におおよその座標を伝えましたが、
携帯電話のバッテリーが残り少ないと話しており、現在は連絡が取れなくなっています。
午後6時30分現在、消防車など15台が出動し救助に向かっています

461 :
パンパカスレ行きか!?

462 :
もう下山してるよ
前にも救助要請しておいて何の連絡もなくコンビニで見つかった事があったけど不安になったらとりあえず119するね外人は。

463 :
アドレナリンつけたんだけど試しにハイクモードにしようと後ろのレバーを起こそうとしたらすごい硬いんだけどハイクモードどうやってやるの?

464 :
後ろのレバーを上げる

465 :
>>463
ストックでやるべし。
手じゃ無理。

466 :
ていうか、
真ん中にストック差して、手前に倒す。
それくらい見た目でわかるべや。

467 :
アアアドレナリーン

468 :
ていうか、
真ん中にストック差して、手前に倒す。
それくらい見た目でわかるべや。

469 :
ありがと
やっぱそれでいいのか
なんかすっげえ硬いからストック折れそうなんだけどw

470 :
硬いなんて思った事無かったな
俺のは初期ロットだったから何か変えたのかな

471 :
雪ついてたからかな?
てかあのスライドするプレートと止めてるビスの接した部分にグリス塗ってある?

472 :
1シーズンで板変えたから知らね
次からはフレームビン付ける気も無かったし

473 :
ステップソールにテックビンつけた人、おる?
テクトンとかキングピンみたいな、ヒールピースの移動が自由なビンディングなら便利そうだけど。

474 :
あんな半端もん使わない

475 :
オニキス、ヴァイペック、ATK可動ピンリアピース持ってます、どれも超便利ATKはフロントニューマークだから一本でテレもアルペンもできて尚良
鱗板と此等のビンディングの相性は抜群ですよ

476 :
鱗板って緩いとこしか登れないよね
滑走感もあまり良くないだろうし
山のお散歩用?

477 :
そこでクランポンですよ

478 :
下が硬くないと効かないやん

479 :
自衛隊のスキー 板はステップソールだけど、シールもつけられるんだよね。

480 :
自衛隊はいい加減ちゃんとしたウエア支給せいよ

481 :
ブンリンのショートシールはどうなのでしょうか?

482 :
白馬ガイドも使っているし問題無さそうだね

483 :
>>476
ジグ切れば急斜面も登れる滑走も違和感ないよ

484 :
トップ側はどーやって留めてるん?これ

485 :
どれ?

ってかブログくらい見てこい

486 :
FTアセンダンドを買ったった。

487 :
ワイもや

488 :
ダルベロの1300g切るブーツってどうなんだろ。ベロがないやつ。どこからも情報入ってこないんだけど。

489 :
アセンダント
https://i.imgur.com/Zrbr160.jpg

以前はFT Classicを使ってたが、ブーツの装着感は逆にキツいくらいだな。
https://i.imgur.com/DlQ4QXs.jpg

490 :
ディセンダントベースでゆるゆるだと思っていた

491 :
>>488
来季は1000gクラスのが出るらしいで

492 :
俺はドロップキック使っててアセンダントだけど、インナーがキツイんだと思う。
デセンダント4用のインナーだとちょっと物足りない程度の締め付け。

493 :
ワイもアセンダント買ったわ。
同じくインナーがキツいっす。インナーにマジックテープで付けるパーツ使うと、つま先痛くてダメっす。
あと、タング外すと登りがとても快適。逆にいうと外さないとガチガチで足痛い。

494 :
>>493
熱加工したらどうなんかね?

大昔FTを試し履きしてそのキツさに驚きサロモンのブーツにした事があったが、どうも熱加工前提だったらしい。

495 :
どうも…ってw

496 :
アセンダントきついって言ってる奴もこのレベルで言ってるん?

497 :
熱整形する時間ないからデセンダント4のインナー使ってますん

498 :
>>495
その頃はスキーを始めて2年目だったからブーツも含めスキー道具全般を良く知らんかったんだよ。

499 :
今年アセンダント買ったけど緩めだと思うがなあ。脱ぎ履きするっとめっさ楽
バックル締めたままだとウォークモード意味ないのね

500 :
ゲレンデ用にFT、BC用にダルベロのシェルパ5/5使ってる自分の次期候補として良い感じなのだろうか?
ゲレンデ用と分けるの止めてゲレンデ用はグリフォンとかの対応ビンディングにするつもり

501 :
First chair 10とアセンダント使ってるけど特にキツさの違いは感じないな
元々あっためないと履けないGS用ブーツしか知らないからかも知れないけど

502 :
>>500
アセンダントはソール変えたら普通にアルペンビンディングが使えるじゃん。
スキー用品店に発注するよ。

スキーは10年以上は使えるから何組か持ってても良いが、ブーツはせいぜい5シーズンだからな。

503 :
ソール換えずに非対応のビンでそのまま使ってるわ
相性もあるのかね

504 :
>>503
マーカーのグリフォン13で試したら確かに入るわ。
しかしリフトなどで落ちないかな。

505 :
>>504
トゥ側に高さ調節のネジがあってそれで調節するんじゃ?
BC用にバロンを使ってた時はあって調節してたから

506 :
もう一組のスキーのビンディングであるLookのP14も問題なく入るわ。

とはいえ発注はするもののアルペンソールが入るまで当面はこれで滑るわ。

507 :
グリフォン13は元々グリップウォーク対応でないかね?古いのは知らんけど

508 :
>>507
使っているグリフォン13は2012/2013シーズンのものだが、グリップウォーク対応なのかも知らんね。

509 :
……

510 :
>>501
GS用のブーツなんて存在してるの?


グリフォンやらジェスターやらは昔のも調整すれば履ける

511 :
ソールIDってのが対応してるみたいな
https://i.imgur.com/bPMthGn.jpg

512 :
>>511
なるほど。
しかしオレの2012年モデルのグリフォンもアセンダントを履けてしまうのはどういう事なんだろうね。

513 :
そういことなんだよ

514 :
履けるけどきちんと解放するかは別

515 :
テクニカのコーチスもテックビンディングでアルペンソールだった。
今もアルペンソールでオプションでビブラム変更可能って靴あるのかな?

516 :
>>514
履けたら開放も問題ないと思うが。

ダメならソールIDでもダメそう。

517 :
>>516
何のためにわざわざ別売でアルペンソール売ってるか考えろ

518 :
履けるかどうかで言えば、ソールID以前のグリフォンでもATブーツで履ける。
問題は解放するかどうかで、AFDが低くできないから摩擦が強すぎてきちんと解放できないと思う。

519 :
いやID以前でも低く調整出来るだろ
もう持ってないから確認は出来んがGW程度なら調整の範囲内だったような
ISO9523の某ブーツも履けたが正しく調整は無理だった

520 :
gwだとグリフォンはいけるけどスクワイヤは無理だったなたしか

521 :
WTRビンディングならGWもいけるかな?

522 :
結局フレームビンディングも利用価値あり、と言うことか。
テック全盛の今でも売られる理由はブーツとの相性にあるんだろうね。ディナフットのブーツがフィットする日本人は少数派。

523 :
どこからフレームビンの話が出てきたんだ
あんなんゴミやろ
ディナフィットのブーツが合うかどうかも関係ない

524 :
だよなー

525 :
熱形成未処置の新品のFTブーツ譲ってもらったのだが、持ち込みで神田界隈で評判良いのはどこですか?

526 :
>>525
神田ブーツ研究所の評判は良いけど、ブーツの持ち込みは可能だったかな。

527 :
>>526
持ち込みが基本なはず

528 :
アルペンソールが届かなかったのでずっとグリップウォークで志賀高原を滑っていたが、まずは問題無かったな。
殆どコブ斜面ばかり入っていたが誤作動などもなく、今のところは使えているという感触。
スキーを外して歩く事はアルペンソールより楽だね。

早くアルペンソールが入ってくれると良いのだが。

529 :
うっせーな
石井亮人かよ

530 :
>>529
こいつなに?

531 :
>522=>528か
チラシの裏に書いとけ

532 :
ファイントラックのバラクラバビーニーやメリノスピンバラクラバ使ってる人いる?
あれって呼気を下に逃がす造りになってるけど、顔に喰らうような深雪のときにそこから雪入っちゃって呼吸出来なくなる様なことある?

533 :
そう言う事は無かったけど口の位置が自分とはちょっと合わなくてやめちゃった
衿の長いシェルなら口元までガード出来るし

534 :
ソニックバラクラバだろメーン!

535 :
パタゴニアのR1フーディで万全。

536 :
>>532
試着したけど、なるかもしれん
あとかなりサイジング小さめね
いちばんデカいのでもキツメ

537 :
ゴリラだろメーン

538 :
ゴリラちゃうわ。ちょっと馬面なだけで
でも開口部がちょうど上唇で口が半開きになってしまうんや

539 :
ゴリラバラクラバのことでは?

540 :
皆さん、どうもありがとうございます
口の位置で使用感変わってくるんですかね?
ことの発端はサロモンのMTNっていうスキー&登山用のヘルメット買ったんだけど今使ってる薄手のバラクラバだと頭寒いんですよ
そこで他の探してたらファイントラックのビーニーバラクラバが頭寒くなさそうだしゴーグルも曇らなそうだしでこれはと思ったんですがあの口元構造が気になりましたんで・・
あとサイズ感小さめなんですか?
自分は頭周り56?とかなんでどうなんでしょう
やっぱソニックバラクラバのがいいのかな?
あれは逆にでかい造りでサイズ感で合わなかったら駄目なやつですよね
むぅ、なやむ

541 :
58cmでソニックバラクラバのSで無問題
他は知らん

542 :
バラクラバビーニー、持ってるけど中途半端というか。別々のが使い勝手いいよ
ベルクロで分離合体できるといいんだけどな

543 :
>>542
そうですか〜
やっぱ薄手バラクラバ+薄手ビーニー+ヘルメットで暑かったらビーニー抜くみたいな感じがいいのかな?

544 :
やっぱゴリラだろメーン

545 :
バラクラバはノースが一番良いですね。

546 :
バラクラバとグローブは鉄板が無いな

547 :
バラクラバは大抵持っていくのを忘れるんでパタゴニアのR1フーディが重宝してる
ファスナーで口元調整できるのが便利

548 :
俺はR1合わなかったな

549 :
R1は口元まで締めることないなー。ファスナー気になるし
顎まで締めて鼻まではネックゲイターしてる

550 :
バラクラバかビーニー&ネックゲイターの方が使い勝手良い

551 :
>>546
ですねー
グローブなんてほんと

ところでBDのソロイストはどうなんでしょ?
店で手入れた感じ良さげなんですけど
ヘストラは色々使ったけど合わなかったなー
8.5とかサイズ刻んでくれたら良かったのに

552 :
まんぞうのキヌーで検索!凄いぞ

553 :
>>551
コスパいいと思うよ。ゲレンデでも使ってる
ただ単体で表記の限界使用温度はとても耐えられないね

554 :
>551
ソロイストはメインでも予備でも使ってます
単体だと-15度前後までかなって感じです
個人的にはインナーを取り外せるのが嬉しい

555 :
ノースのバラクラバ具合いがいい
ゴーグル曇りにくいし温かい

556 :
はぁーやはりソロイスト良いですかー
スリーフィンガーのソロイストありましたよね?
あれ欲しいなー

557 :
 スノーボード歴20年以上でヘルメット歴は14年ぐらい。色んなバラク
ラバを使ってきたけど、最終的にはドカタ用の作業着屋で売ってる千円ぐら
いのバラクラバに行きついた。工事現場用に、夏用と冬用両方売ってるんだ
けど両方とも呼吸が楽。極寒の時は冬用。そんなに寒く無い時は夏用。

558 :
>>551
全面皮でないから凍傷になった事があるよ

559 :
バイク用のを使っている。
フリースの部分とヘルメット部の薄手がちょうど良い

560 :
>>558
え?革と化繊でそんなに差があるんですか?
ソロイスト云々よりそっちで驚きです
まあ言われてみれば納得出来ますが素材をその目線で比べたこと無かったです
革は握り易いけどヘストラのオムニグローブが気温低いと手先痛くなちゃうから革のイメージがた落ちだったんですが・・
ソロイスト安いし試着した感じ良かったから買おうかと思ったけど皆さんの経験談踏まえてもう少し考えてみますわ

561 :
ノースのやつが最高だよな

562 :
>>560
3フィンガー買ったら小指薬指が辛かったのが、親指と人差し指が冷たいって思うようになった
BCでの大抵の作業は3フィンガーで充分可能だよ

563 :
>>562
ソロイスト含め色々スリーフィンガー試着してきましたがロイシュのロングカフが自分には合ってそうでした
しかしお値段が高いw
暖かさはヘストラのフルレザーのやつですね
みんな使ってるのがよく分かりました
ヘストラもロングカフのやつ有りましたがそうでも無かったですね
中指〜小指がブカブカ気味で冷たくなりそな予感が・・
これはソロイストやガイドも同様でした
ロイシュとか基礎爺御用達で避けてたけど背にはらは代えられないですw
まだ買ってませんが
あとバラクラバですが試着した結果ソニックバラクラバにしましたよメーンw

564 :
アレも大して暖かくない
うちではチビ用にした

565 :
>>564
マジですか
なかなか正解にたどり着きませんね

そういえばソニックバラクラバなんですが、目周辺の開口部が結構広いからゴーグル選びますね
ワイドなゴーグルじゃないとこめかみ辺りが露出して下手すると凍傷なっちゃうんじゃないかと思いました
とりあえずいくつかゴーグル持ってるので試したんですが、スミスのIOXとスカッドXLは指二本くらい露出します
ドラゴンのNFXだと指一本くらいで多少マシになりました
ソニックバラクラバユーザーのメーン達は何か対策してます?

566 :
ヘストラのスリーフィンガーのインナー無しにしておけ。年間30日でも5年は持つよ
ジャストサイズなら寒さは感じない
インナー有りは寒いしごわつくよ。

567 :
ヘストラ3fingerGTX使ってるが、洗うのマンドクセ…

568 :
GTXロングカフがウエアの袖に入らない
パウダーで雪がつく
ショートにすればよかった

569 :
>>567
洗う必要あるの?
インナータイプだったらインナーだけ洗えばええんやないの?

570 :
バラクラバはよくあるパックマンみたいなのが使いやすいな

571 :
パタのキャプリーンバラクラバが販売されなくなってから次のバラクラバが見つからない
なんで無くしたのあれ
穂高のおっさんも愛用するくらい最高のバラクラバだったのに

572 :
あれならノースのでもよくね?

573 :
穂高のおっさんがノースになってたから多分良いんだと思う

574 :
>>569
レザーのグローブもシーズンオフには温水で中性洗剤使って丸洗いしているよ。5月の夏日に2日ほど陰干しすれば中は乾く。その後レザーバームをたっぷり塗れば全く問題ない。
最近のヘストラはわからないけど、俺はこのやり方でもう10年全く劣化無く使えている。スキー用品全ての中でもコスパ一番なのがヘストラのグローブです。

575 :
テムレスならメンテフリーだし

576 :
>>574
もとは皮膚なんだから普通に石鹸で洗ったら良いとなんかでみたな
その代わり生きて無いから洗った後乾燥中にの保湿代わりにオイルを塗る、水分が抜ける絶妙なタイミングでオイルが入り込むようにするのが良いと書いてあった

577 :
穂高のおっさんが最近人気の青いのや黒い手袋などとテムレスの事を言ってたな。
しかしテムレスは雪山には必携品だと思う。

578 :
流石にテムレス一個もって極寒の山入る気にはならないけど、インナーして使うと結構使えて便利
今期ヘストラどころかサブの手袋もださずゲレンデテムレスとインナーで通してる
ゲレンデで快適というより使い終わった後が楽で
快晴な日ばっかだってのもあるんだけど
皮肉にも登ってもいないし
スノーブランドがゴム手出してきたら面白いんだがなw

579 :
俺の場合は…−10度くらいまでなら100円のインナーにLサイズ、−20℃くらいなら中厚手のウールインナーにLLサイズでなんとかなってる。

580 :
ゲレンデテムレスは流石に黒だよな?

581 :
昨シーズンまでは青テムレス 使ってたよ、ゲレンデでも。

582 :
青使ってる
ダサさがなんかいい

583 :
ジャケット黒だから黒ー黒は無いな

584 :
黒のほうが柔いな。操作性がいい。

585 :
テムレスは登りで使ってる

586 :
やすいからいいんだもんね
黒も普通の値段にすれば爆売れだっただろうな

587 :
黒と青は値段違うの?

588 :
安いのもそうだけど動かしやすくて人気なんじゃないのか?
シールも貼りやすい。時間が経つとスマホも操作できる。
今シーズンくらい暖かいと無敵。

589 :
あれフィット感がおかしい
もう少し長くor細く作れよ

590 :
>>589
たしかに
あとカフはベルクロ止めにして欲しい

591 :
かふにダイソーの挟むだけのスナップボタンつけた

592 :
お前ら作業用ゴム手袋に何を求めてるんだよ
つか安いんだから改造しろ
俺はカフ袖入れなので問題無い

593 :
いや、テムレスじゃないのでベルクロ止めの出てるじゃん
あれで出せばいいのにな

594 :
>>592
指を長くとか全体的に細くとか現実的なレベルで改造可能なの?
普通に他の使うわ

595 :
>>594
指を詰める

596 :
それが早いね

597 :
>>594
お前誰?

598 :
>>595
安いんだから改造しろの安いんだからに全く関係ないね

599 :
ちょいと教えて欲しいです。
今季、ロシニョール のALLTRCK ELITE110ってテックビン対応のアルペンソールのブーツを買いました。
ラスト幅100なのですが、私の足幅が95-96位の為に緩くて踵浮いたり、左右に足が遊びます。
バックルはキツキツです。
これの前は、テクニカ のマッハ1で同じ様にラスト100でした。
バックカントリーも行くが、ゲレンデでの滑走性も犠牲にしたくないんです。
テックビン対応で、ラスト幅狭いブーツってありますか?
出来れば、フレックスが硬くても120で。
フレックス130だと、あるんですが。
宜しくお願いします。

600 :
XTfree120LV
なんで緩いのわかっててラスト100のなんて買うのか

601 :
それじゃまだ硬いというならXT Free 110 LV WでもAlltrack Elite 100 Lt Wでもお好きにどうぞ

602 :
>>600
有難うございます。
LANGE XTのLVなんて、去年から有りましたか?
100しかないと思ってた。
マッハ1の時には余り動かなかったんで、100でも大丈夫かと思って買っちゃったんです。
ちなみに、XTのLVって、RS110SCとは中身違いますよね?
テックビン対応じゃない奴だと、ラング のRS110scが一番しっくりきたんで。

603 :
普通に去年からある
ショートカフではないはず
非SCのRS120の方が近いんでは
フレックスの感じはまた違うだろうけど

604 :
110W LVなら多分SCなんじゃねーの
そうは謳ってないが見るからに短いし

605 :
マジか!
普通のだけ見てて見落としてたってことか。
もう遅いかもしれないけど探してみます。
ちなみに、足サイズ実測253mmだと、買うなら25.5ですよね?
楽天みたら、25は在庫あるみたいだったけど、25.5はなかった。

606 :
25の方がいい
25.5に薄い中敷一枚追加で入ってるだけだから
最初は抜いて使ってインナーがヘタって緩さを感じ始めたら入れろ

607 :
>>599
そのシリーズの130持ってるけど、ラスト98だよ。イロイロとチューンしないと痛くてしょうがない。

608 :
たしか、ロシのブーツはラングと共通の型使ってるんだよね。ロシのブーツ見るとラングのロゴのパーツがついてる。

609 :
そうなんですよね。フレックス硬いのはラスト幅も狭いんですが、快適性求めて110にしたら意外と柔らかかったです。
ロシニョール とラング が一緒だと、メーカーにも確認して購入したんですが実際失敗しました。
試着したかったけど、県内でラング のXTシリーズが置いてる所無くてダメ元でネットで購入したんです。
実測で右足が253mmの幅93,左足が255mmの96って感じで、迷うサイズでした。
K2とか他メーカーも130だとラスト幅が98ですね。
アトミックの120は苦しかったです。コーチス120は履きやすいと思ったけど今のマッハ1と同じ感じだったのでインナーヘタルの早くて緩くなりそうな気がしました。

610 :
K2の120も98だろ
オススメはしないが
つーかアトミックの苦しいのでインナー焼けばちょうどいいだろが
ちょうどいいのは緩くなりそうとか一体どうなら満足なんだよ

611 :
落ち着け

612 :
ラスト104の俺からすると羨ましいかぎり

613 :
>>575
鼻水拭っても雪に擦ればOKなのもいいぞ

614 :
BURTON のHPにTourist Xって言うブーツがかなり安くなってるんだけどTOURISTと違って情報少ないんだけどこれ買っていいやつかね

615 :
>>614
すまん。やっちまったスキースレでしたね。。。キエマス

616 :
>>615
ドンマイw
しかしバートンのバーゲン安いな
普段着衝動買いしたわw
パタゴニアも見習って欲しいものだw
そういえばバートンのプレミアムバラクラバ、あれも良さげだけどどうだろ?
ゴーグル曇らん?

617 :
>>599
ブーツを使い分けるか、登りでdukeを使うかすれば?

618 :
は?

619 :
DUKE…
PTの事かな

620 :
>>613
顔擦ると慣れると気持ちよくていい

621 :
かぐらの遭難者は見つかったの?

622 :
>>621
消防士だっけ?見つかったよ確か
リフト止めて迷惑な野郎だわ

623 :
しかも理由が雪崩跡があって誰か巻き込まれてないか確認しにいったら戻れなくなった
スキー場に戻れない反対側なのに
嘘ですよねえ?

624 :
>>493
アセンダントで志賀高原と川場で3日使ったらインナーが足に合って来たわ。
ワンゲルスポーツでFT Classicを買った時に熱加工しなくても勝手に足に合ってくる、と言われたがそんな感じだな。

625 :
ブーツのタン外すやつ面倒くさくない?

626 :
別に外さなくてもいいんですよ

627 :
>>624
石井亮人お断り

628 :
山道具道楽の人は死んだの?

629 :
タンを前にやって、いい感じのとこで固定できるといいんだがな

630 :
アセンダントを脱ぐ時にタンをスライドさせるときに固くてなかなか動かない、コツってありますか?

631 :
試してないけどグリス塗っといたら

632 :
そもそもタンを外すとか厳しいトコで使うの全く考えて
ない仕様に見えたのだけど
使ってる方どうなんでしょうか?
厳しいピークであの細い針金みたいなピンを嵌めろってか?
と、笑ってたんですが…

633 :
マーカーの新しいデュークもだけど部品脱着式はなんか紛失しそうで俺も嫌だな

634 :
>>630
アセンダントはタンが簡単に動かないという構造なのだと思ってた。
しかしタンを外さないと足が入らんよな。

635 :
サロモンのBC用の130だとどうだろう?

636 :
>>634
ウォークモードにしてふくらはぎ側がばっと後ろに拡げたら入らないか?

637 :
>>616
わざわざありがとうございます!

638 :
>>637
いえいえ、自分も誤爆するからお互い様なんでw
ところでスノーボーダーの間ではプレミアムバラクラバの評判どうですか?
見た感じ鼻隠してもゴーグル曇らなそうなんですが

639 :
アセンダントのタン取り付けは、慣れると簡単です。スキークランポン取り付けくらいの作業量。
ただ、細尾根、狭いピークなんか行く時は履かないつもりです。
そのうち、取り付け最中に爆風で飛ばされてロストするんだろうな、という未来しか見えません。
どうにか改造できないものか頭を悩ませています。

640 :
タンに穴開けて紐で開く量制限するとか

641 :
コロコロ転がって大木の根本の穴に吸い込まれて終了だろうな

642 :
>>638
マグネットでつくやつですよね??
自分は最近専らBC派でハイク時の熱量が結構やばいので全部覆えるバラクラバはあまり必要ないんですよね。
とりあえず自分はモンベルの安物使っています。
周りも皆POC使ってるのであまりBurtonの恩恵うけていないかもです。
でもリフト回す時に簡単につけられるのは魅力なんで、ゲレンデにもどったら最有力候補ですね〜Anonも好きですし。

643 :
>>642
アザっす!
ふむふむ、そうですか
AKの小物やダカインのザックを昔からよく使っててスノーボードのブランドも結構スキーに使えるなって印象でして、今後も良い物はどんどん使っていきたいです
もしかしたら質問しにBCスノーボードスレにお邪魔するかもしれませんので、よろしくお願いいたしますw

644 :
DAKINEがスノーボードブランドというイメージはないなあ

645 :
腰ハーネスのイメージ

646 :
ザック下ろしてシールしまうの面倒だから、チェストバッグ買ってみた。
クランポン も一緒にしまえそう。

647 :
パスファインダー?

648 :2020/01/21
いや、Swing-L。
Pathfinderの方が3Lで容量でかいはずなんだけどサイズはSwing-Lの方が大きいし、メインポケット内に余計なポケット無いからクランポン 入れる時引っ掛からなさそうだったから。
サロモンのクランポン120mm幅縦に入れてLineのSnakeskin(Sickdaytour用)をイージースキンに巻いた状態でちょうどいい感じに収まるわ。
外ポケットは特に無くて良かったんだけど、クランポン のブレード部分が突き抜けないように何か中物入れるかね。

理論ハゲとオフ会ですべろうwww Part.3
スキーで金スノボで金のレデツカ
エコーバレーってどうよ? Part6
【オワコン】JRがCMでスキーをハブる喜劇が発生2
ゲレンデ別JSBA検定偏差値
【九州】九重森林公園スキー場
バックパック使ってる人
スノボって高卒くさい感じがする
【木曽】開田高原マイアスキー場18本目【御岳】
【平昌】スス板で見たイタイ奴97【理論ちゃん】
--------------------
セイラマスオって人気あんの?
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6579
【速報】日本 きょうの感染者+209人 [動物園★]
【PS4/XB1】The Division 崩壊287日目【ディビジョン】
ヤマノススメ総合スレ 二百合目
【GTS】GRAN TURISMO SPORT【Part.160】
カーケミ研究Q&A(DIY)★2
★2ch.scへの要望スレ Part3
【悪質タックル】アメフト反則行為 関西学院大学の負傷選手 警察に被害届★3
【野球】鈴木・美馬・福田を過大評価…「凶作FA」に大金をつぎ込むプロ球界の愚
【PS4】The Surge サージ 強化外骨格アクションRPG【Steam】part3
Juice=Juiceの現場で迷惑(有名)なヲタについて語るスレ225
Windows Defender Part6
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 16m
【警視庁】首都を守るプライド その32【警察官】
なぜエヴァは楽しまれなくなってしまったのかpart29
【性教育】教育としての【SEX】
TOSSについて語るスレ7
[([([(さよらな 富士火災 従業員に明日はない)])])]
カナリア体質さん集まれ!あなたの体の異変聞きたい4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼