TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
男子スキージャンプについて語ろう244
【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る164本目【白鳥】
45才だけどスノボ始めたい
【零細出禁】大手メーカーのワックスを語るスレ
【山形】蔵王温泉スキー場【樹氷】 Part.4
【マックアース】Mt.KOSHA Part2【よませリフト】
【デリカ】ゲレンデに行くのに適した車20台目
わかさ氷ノ山スキー場
【激論】スキー場がこの先生きのこるには 22本
なめこセンター

【信州長野】きそふくしまスキー場4【木曽福島】


1 :2018/01/20 〜 最終レス :2020/03/29
長野県屈指のスキーヤーオンリースキー場 それがきそふくしまスキー場です!
スキーが初めての方、スキーはお久しぶりの方をはじめファミリー、シニアが
安心して楽しめイベント豊富なファミリースキー場を目指しています。

【公式ホームページ】
http://www.kisofukushima-ski.com/
【木曽福島スキースクール】
http://www.kisofukushima-ss.com/

【Part1】http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1169047438/
【Part2】http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1251705631/
※前スレ
【信州長野】きそふくしまスキー場3【木曽福島】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1411214415/

2 :
クリック何とか

3 :
ガリガリ君

4 :
電車組は木曽路フリーきっぷがお得

5 :
強風で第二クワッド止まってます
めちゃ強風で顔が痛い。

6 :
雪は降ってるんでしょうか?
御岳方面は寒気入っても寒いだけで雪雲来ないこと多いから・・・。

7 :
>>6
吹雪いていたぐらいで飛んで行く感じですね。
車に全く積もっていないから。
結局、クワッド止まったままでした。

8 :
【30歳で自殺】 スピードスケート代表 ≪ほら死んだ≫ マイトLーヤ「競争は殺人」 【五輪は犯罪】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1516779817/l50

9 :
今日はクワッド動いたのでしょうか?

10 :
>>9
5と7です。
今日はゲレンデ行ってないから分かりません。きそふく通信か何かに書いてませんか?

11 :
>>10
今シーズンからFBのみ、ほとんど画像だけでその日の状況は分からないですね
ありがとう

12 :
先週末滑ってきたけど、Aコース右側でコブ造成中ですね
試しに入ってみたら一発で飛ばされて終了でしたが
Cコースの奥の不整地はすっかり荒らされてたので手も足も出ず…
うまくなりたいなぁ

13 :
巧くなる秘訣はシークレットです

14 :
>>12
子供がスイスイ滑ってたりして、メンタル的にちょっと応えたりしますね。。。
横滑り+ピポットターンで、滑れるらしいっすよ。
Aコースのコブは、斜度で言えば他ではあまり見ないくらい緩やかなんで、コブ入門には最適とか。

15 :
>>14
体重か? それとも板の長さの差か? とか穿ってみたが、まぁ、単に下手なだけなんだな、と
で、今週末は雨そうなので再来週にまたチャレンジします!

16 :
今週、寒気きてるし週末雪じゃないか?

17 :
土曜だけ雨っぽい。。

18 :
さすがに御嶽界隈は雨にはならんと思うよ
ならんきゃいいなぁ・・・

まぁ、多少気温が高くてコブ?の底が柔らかい方がエッジ効いて滑りやすいかも。
飛ばされる人は、視線に注意して最低でも二つ先くらいのコブもみながらね。

19 :
カリカリコブの出来上がり

20 :
シークレット 週末は毎日圧雪してくれよ。

21 :
>>20
圧雪はしてるんだけど夕方なんだろうね。

22 :
>>21
日曜日のシークレットはしてあるとは思えない

23 :
トップシークレットです

24 :
>>22
朝一してあったぞエアプ

25 :
エアプと書くやつはエアプ

26 :
俺はエアプできそふくを極めた

27 :
Facebookのコメントの骨折した人しつこすぎてうざいな

28 :
まさに骨折り損

29 :
今週末は少し寒さが緩みそうなので出撃するか
3連休の余波はないよね?

30 :
>>29
日曜はスキー子供の日で多少混むかもだが、上部は大丈夫かと。
積雪量は十分になってきてるんで、楽しめるんじゃ?

31 :
ウインキーは元気でやっていますか?

32 :
>>27
最初にチラっと見たけど、
まだコメントしてるの?

33 :
>>30
日曜は日大スキー部が C, C' を午前中占有するらしいので、行くなら土曜だね

34 :
>>33
なるほど。有り難うございます。
ここでその手の貸し切りって、あんま聞いたこと無かったけど、あるんですね。

35 :
>>34
まぁ、チャレンジコースもスクールとかでいつも貸し切られているし…

36 :
今日は早々に逃げ帰ってきましたが、午後はちゃんとリフト動いているのかな?
帰り道はかなり強風でしたが…

37 :
Aにコブあります?

38 :
シークレットです

39 :
>>37
40個くらいのが有るけど新雪で埋まったかも
クワッドは午後から運休、少し復活したけど15時頃に終了。
明日は今日ほどの強風予報じゃないし、晴れそうだから、良い日になるんじゃ?

40 :
大学生すごいな

41 :
億り人がおくられ人になるのか

42 :
FBでずっと書き込んでるおっさんキモいな
目撃しててもこんな面倒くさいヤツ相手にしたくないわ

43 :
FBのおっさん相手わかってないから連投してるのだろうけど目撃証言だけじゃ証拠ならない事誰か教えてあげて
スキー場の衝突事故なんて大なり小なりお互いの責任なんだから自分の都合ばかり書いてる時点でおっさんの証言も怪しい
逃げた奴良い判断したわ

44 :
FBやってないからよく分からんけど
衝突事故があったの?

45 :
やってなくても閲覧できるよ

46 :
>>45
貼ってくんろ

47 :
>>43
衝突後しか見てないけど、二人ともボートで搬送されてたから
相手は逃げてないと思うよ

48 :
>>47
え?相手も怪我してるの?

49 :
だから目撃証言がないと保証金決まらんから揉めてるんだろう
誰にも相手されてないし

50 :
もうこれからはメットにもカメラ付けんとだめだな

51 :
360度対応のドラレコ必須だな

52 :
どっちに過失があるかってことか
スキー場では、前を滑っている者が優先というのがルールだけど
法的なものではないと思う

53 :
メル欄にsageでしたね、最近めったに書きこまないから間違えた

54 :
>>52
最高裁で後ろ側に回避義務があるって判断が出てるから

55 :
普通にお互いの保険で対応すりゃいいだろ。
車の個人や生活賠償で対応できるだろうし。
ある意味ここ年寄り多いから面倒なスキー場かもな。

56 :
ジジイだから傷害保険入ってなくて
治療費請求したいから必死なんだろう

57 :
公式から書いてもらったらってレスが付いてて、
それにスキー場に迷惑がかかるからコメントでやってますとか
答えてたけど、あんだけ連騰すりゃ十分迷惑だわ
今日も元気に書いてるし

公式から書いてもらった方がいいとか言っちゃってる奴も頭おかしい

58 :
公式は中立でいなきゃいけない立場だからスルーしてるなw雰囲気だけで言わせてもらうとコメントから空気読めない周りが見えない感が出てるからおっさんが見えてなかったんじゃね?相手もおっさんなのかな?

59 :
久々に盛り上がってると思ったらくだらねえ話題で草

60 :
相手にしないに限るが
誰かが油を注ぎそうでなw

61 :
上から来るのが基本は悪いんだけど、下が停止中から動き出した場合(特にトラバース気味に動いたりすると)、下の方が悪いんだよな。
ただ、そのパターンの場合、下は追突されたと感じることも多い。
後は、どちらから抜かれても良いようにコース端に少し(最低限一人通れるくらい)余裕をもってターンしないとだけど、それをせずに端まで寄っていって塞いだりとかか。
事故自体は見てないけど、ボート来てたのは見たんだが、コースの端の方で救助してたな。
もちろん何とか端まで寄ったとか、色んな可能性があるが、単純に上が悪いって事故ではない可能性もあるかも。それで揉めてるのかもね。

62 :
健常者が車いすプレート車に乗せて障碍者スペースに駐車するのは犯罪ですか?

63 :
頭の障害者だと思ったスルー
関わると碌な事にならないよ

64 :
>>62
気持ちはわかるがあきらめろ
多分頭の何かだから

65 :
2年前、帰路R361の対向車線を100kmオーバーで追い越していった
あまりにもキチガイだったのでナンバー覚えていた

その車が先日、行った時に障碍者スペースに駐車してやがった
ヒトリストで60歳位のおっさんでピンピンしてやがる

通報ものだろ?

66 :
>>65
通報してください

67 :
あそこネズミ取り多いのに良く飛ばせるな

68 :
今日は覆面がいたよね

69 :
週末はカモだらけ
国庫が潤います

70 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MPSL5

71 :
メシがイマイチなんだよなぁ

72 :
日曜日いくぜー

73 :
>>71
そう?
上のレストランはそこそこ美味しいと思うが。

74 :
下も悪くないんだよなあ

75 :
>>73
私は毎回山賊焼定食を堪能してます。

76 :
チキンカツもなかなか美味い。

77 :
台湾ラーメンはお奨めやで!

78 :
今日は雨ですねー

79 :
雨も降って100連の時期ですな。
皆で掘ろうぜー。

80 :
50くらい掘ってあったのが消えてたな。
コブや、去年まであったウェーブとか、作ってもらいたいね。

81 :
100なんて言わず、いっそクワッド降り場からスネーク落としまで繋げちゃえよ。
クローズ最終前の限定でいいからさ。

最近の木曽福島は、こういった遊び心が足りない。

82 :
今年は雪が薄いから何日も置いておくと確実に地面が出る

83 :
昨日の雨でB,C,C'と全て閉鎖になりました。
よほどまとまった雪がない限り開けないそうです。
きそふくのコブは今シーズンは終了
コブはやぶかおんたけですかね。

84 :
3月6日の滑走可能なのは下のファミリー全コースと上はシークレットA
スカイコースになってました。

85 :
明後日〜の雨でどうなるの!?ヤバい雰囲気てんこ盛り・・・(-_-メ)

86 :
>>82
そこをバンクでウホッって避けながら降りるのがいい。

87 :
きそふくのHPはコース等何も告知しないから使い物にならない。
あまりやる気もなさそうだし
少しはやぶはら通信を見習ったら。

88 :
シークレットです(笑)

89 :
BCC'閉鎖は本当なら週末に向けてのコース維持かな。
寒波見込めないなら今週いっぱいの勝負だぬ。

90 :
ピンポイント予報では、木曜〜土曜日 雪曇り

91 :
来週は少し冷えそうだけど...

92 :
今さら降雪しないよな?

93 :
シークレットです(笑)

94 :
今シーズンは3月連休ないし、もう手仕舞だろ
それよかマイアで看板落ちて怪我人でたらしい

95 :
また雨になったみたい
これでトドメになるのかな。
これだと技術戦も中止になりそうですね。

96 :
今日は結構な車だわ〜
思ったより雪あるね〜

97 :
夕方雪降りでした。
わっふるわっふる。

98 :
おんたけはどんな感じですか?
土曜日行きます

99 :
水曜で終了か。
最近の状況だとしょうがないというか、賢明だね。
でも、水曜雪かもだから、もしかしたら週末まで持つ気もするけど。

100 :
昨シーズンも終了してから二週連続で結構雪降りましたね
今年も同じことになりそうだけど、ここは一旦決めたら覆らないスキー場な気がします。

101 :
ちょっとの雪じゃどうにもならないくらいゲレンデ状態だから仕方ない
一昨日行って良かった
あれくらいだとクローズでも納得だよ

102 :
今シーズンは100連コブがなかったのが残念
シークレットBのコブも短い期間で終わったし
雪がないからしかたがないが
せっかくスキー専用ゲレンデだから
コブがもう少し充実してればいい
スキー場なんだが。

103 :
>>102
今シーズンは序盤に冷え込みの具合が良くて降雪がうまく進んで
変な横槍も入らずに均一にコースオープンできたけど、
コブを作るには雪の量は少なかったからね。

104 :
明日からは勝手に入って滑っていいんか?

105 :
やぶはらとは距離も近くて
標高もそんなに変わらないのに
毎年やぶはらの方がコンディションが
良いのはなぜ?

106 :
雨/雪レーダー見ると、ふくしまに降ってなくてもやぶには降ってるって
ことが多いよね。やっぱり昔の人はそう言うところにスキー場を作ったんだろうな

107 :
>>104
しばらくは片付けでいろんな車両が走り回るかもしれんから気をつけてね。

108 :
>>105
ホムペみてるとゲレンデ整備班が3時ぐらいから動き回ってるみたい
あとあそこ谷間だからリフトも止まりにくいよな

109 :
きそふくは南向き、やぶはらは北向き、
この違いは大きい。
でも、コースの広さ、リフト効率は、きそふくが上。
整地メインのスキーヤーなら、やぶはらより、きそふくを選ぶだろうね。

110 :
雪が少ないことだけが
きそふくしまは惜しいな。
雪があれば言うことないのに

111 :
うわさだけど、1〜2年後に、スキー場の管理者が変わるようです。マイア、きそふくしま、両方のこってほしい。

112 :
>>111
まさかのマックアースの出番?

113 :
マックア来たらいよいよ終わりの始まり

114 :
マックは信州撤退と聞いたが…

115 :
マクアのキャラ的に、スキーヤーオンリーに手を出すとは思えんが、そこから変えるのか?
てか、スキーヤーオンリー変えたら、ここの売りも無くなるよね。
実質今も町営みたいなもんだけど、その辺りの仕組みが多少変わるとか、そんなもんじゃ無いかね?

116 :
>>114
長野にゃヤナバ、野麦、2240あるのに今更撤退とか?
別にスキーオンリーでもいいんじゃね。
マクアのスキーオンリーと謳えば、今の無能無気力運営よりはマシな舵取りできるかもよ。

といえ既にチャオも2240抱えてるし、これ以上このエリアにはメリット無いかもな。

117 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

118 :
2年後、マイアは残すようです。設備が古いきそふくは切られるみたい。マイアの社長、きそふくも残して!

119 :
この近辺、マクア絡みで色々変わるような噂もあるが、ここは影響無しか?

120 :
シークレットです

121 :
木曾なのか福島なのかはっきりしろ

122 :
それもシークレットです(笑)

123 :
どっちかっていうと木曾

124 :
基礎だよね

125 :
過疎だよね

126 :
行き交うクルマの数は多いです

127 :
車も通ってないぞ

128 :
大動脈の国道がありんすえ

129 :
さすがに高速には車が走る

130 :
夏でも歩いて上まで行けるかな

131 :
行けるけど何もないよ

132 :
クマ出るぞ

133 :
こっちには目撃情報ない
むしろ里に近い場所で話を聞く

134 :
とにかく雪が降ってくれるのを祈るばかりだねえ
平均でいえば20年前より減ってる

135 :
その分人(来場者)も減ってるからね

136 :
まだ 3ヵ月以上先なのか、、雪が恋しい
長野共通ズン券当たること祈りつつ待つしかないか

137 :
そんなもの当たりはせん

138 :
雪が降らないのがスキーしなくなった原因

139 :
2240・チャオがマックアースから離れた事だし
木曽共通券とか出してくれんかな

140 :
野麦峠「俺も仲間に!」

141 :
同じ会社のマイアときそふくですら共通券出さないのに、他となんか
やるわけないわ。
いっとき、謎のMKパス(だっけ?)とかあったみたいだけど
全くなんの意味もないわけわからん施策だった。ホントに謎の会社

142 :
>>140
あんたマックアースと組んでるじゃん

143 :
マイアときそふくの共通券でも価値ある気はするんだけどねえ
動員増やすより補助金狙いってのがミエミエ

144 :
きそふくがボード解禁しないと共通劵なぞ出来ない。

145 :
スキーヤー向けに共通券も発売ってのでも良いけどな。
選択肢多くて悪いことは無いかと。

146 :
>>139
その昔木曽ダイアモンドヒルズと詠われた時期があってだな...

147 :
で、どうなの雪は?

148 :
雪は白いですよ

149 :
飯を早急に何とかするべき
ここ数年高くなる少なくなるが目に見えて酷い

150 :
美味しい地酒ってなにかあるか教えて欲しい

151 :
酒蔵行けばよろしやん

152 :
>>150
ちょっとエリア違うけど、「夜明け前」。

153 :
わかめ酒

154 :
ズン券買ったから10回は行きたいのぅ

155 :
スタッフ通信、復活したんだね

156 :
雪あるの?

157 :
行けばわかるさ
迷わず行けよ
馬鹿野郎!

158 :
早割ズン券、事前発送で申し込んだらNo.15※だった
意外と少ないね

159 :
降雪機が新しくなってる。
来週末予定だけど、今週末だっていけそうだな。
いつ、どれくらい開くかな。

160 :
日中温いから無理無理。
クリスマスに白山迄繋がれば御の字だぜ。

161 :
年内に第1あけば充分

162 :
大当たりでオープン日にクワッド稼働。
でもそんなスタート上々なシーズン限って2月には雨降りとか尾根寄りコースに雪が着かないとか短命悪雪シーズンになる。
オープン期間もさほど長くはないから、シーズン終わりまでコンディション維持できるといいね。

163 :
詳細はシークレットです

164 :
>>159
ホントだ、去年借りてきてたヤツ買ったのかな

165 :
そろそろオープン告知欲しいね。
何処までコース開けるかで予定立てたい。

166 :
オープン予定バーンはシークレットです

167 :
マイアは圧雪車も新車入れたりしてるが、ふくしまは何もかも故障中で
コース造り頓挫してるらしい。グループ会社なのに変なの

天然雪がどっかり降ったりでもしなければ今週末のオープンも危ない

>>165
ちなみにどこまで開いたら行く予定?

168 :
facebook に写真がアップされたけど、さすがに雪が足りない気がする
2240 のように 28日まで遅らせた方が、と思うが…

169 :
オープンから三連雨予報だし延期が良いと思うけどあの社長だからとりあえずオープンしろって事になってそう
木曽福島の方はどうなっても良い感がハンパないし

170 :
>>167
圧雪車は去年新車をいれてたね。
コンプレッサーも入れ換えてた。
今年は新型の降雪機も入れてる。センター前の黄色いやつ。
なんか、きそふくに恨みでもある人ですかね?

171 :
無理して開ける必要はないって事や

172 :
>>167
あれ?ブーリーなかったっけ?マイアに持って行かれた?
とりあえず第一動かないと日券の元取れないよね。

173 :
オープン延期のお知らせ
28(金曜日)を目指すようだけど、
今週末の暖かさと雨の具合でもしも雪がなくなったりしたら
28もきびしいなぁ・・・・

174 :
>>170
去年だか一昨年に入れた圧雪車は意味も無くパークブーリー
笑うしか無いわ
雨とか暖かさとか関係ないからw

175 :
第四ペアもあかん...ってことはファミリーコースもまだ繋がってないな。
来週の寒波待ちだぬ。

176 :
>>175
寒波だけじゃ無理

177 :
土日雨予報が出てるがな、具合よく言い訳ができるな

178 :
27日から寒波襲来だからベーキングパウダー

179 :
茶ウダーだろ

180 :
野麦で降られ、早々に心折れて撤退する帰り道にちょっと寄って見てきました
第4P 辺りの状況ですけど、これを見ちゃうと年内無理なんじゃ? と思ったりも…

https://i.imgur.com/zmt7JmB.jpg
https://i.imgur.com/yWE6nP8.jpg

181 :
>>180
これファミリーAとかB?

182 :
B の最後らへんかな
ここを曲がって少し行くと第4ペアの降り口があるはず
画像からするとコース幅半分ぐらいで懸命に雪作ってたように見えるけど、ここ 2日の雨で終わってしまったような

183 :
年末寒波の際に寒いだけで降らなきゃ
年始年末は厳しいな

184 :
年内に4日はイケると思ってた浜松市民のオレ涙

185 :
この調子では頑張ってオープンさせてもファミリーAだけかなぁ
数年前もファミリーAだけで営業始めた年があったようなきがするが
それにしたってこんな年末ギリギリじゃあなかったきがする

186 :
>>185
あの年もひどかったが、まだ今年に比べれば動く降雪機がたくさんあった

187 :
ここ2年シーズン券をスルーした俺は勝ち組

188 :
降雪機動かせる気温にすらなってなかったからね
今まで
本当に今年は語り継がれる大変な年になったね

年末から3月まで無事営業できるように祈るしか無い
そして来年以降の営業のためにもガンガン通わないといけない
もちろん飯は白山!
モーニングサービスとかもすればいいのに

189 :
とにもかくにも俺は勝ち組

190 :
やはりファミリーA のみだね
それでもコース幅狭いし雪も薄そうに見える
厳しいなぁ

191 :
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\

192 :
>>190
とにかく冷えなかった事に加えて、故障やらなんやらでガンもファンも
半分以上使えなかったからね

193 :
故障なのか!

194 :
故障を修理する予算もつかない
マイアに金がかかるからきそふくは後回し

195 :
全コース滑れるようになるまでは治部坂に行くしか無いかぁ

196 :
気温的には流石に雪だろうから、あとはどれだけ積もるかだな
https://i.imgur.com/DoTAKTq.jpg

197 :
3センチくらいじゃない?

198 :
        ∩  ∩
       い,,c'_ノ   / ̄`>O  __l>o<l__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        c/・ ・`っ   {,,,,,,,,,,,,,,,,,}  _|__〈ハ〉__|_  < メリークリスマ(´・ω・) ス
        (''● ''' )   (´・ω・) ス |///| |///|   \_____________
       O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
      ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =3

199 :
今年のターゲットは12歳まで!

200 :
>>199
マジか。
確かにとんでもなく上手い子供が何人かいるな。
ファミリーも大量だが。

201 :
養女ハアハア

202 :
低脳キモいんだけどRよ

203 :
>>202
イェッサー!

204 :
R19 だいぶ雪降ってるぞ

205 :
車中泊派にいいの見つけた
https://i.imgur.com/gsOYLEY.jpg

206 :
これの上に布団ひくとビトビトになるよ

207 :
三連休は頂上まで行けそうかな?

208 :
シークレットです

209 :
facebookの記載や最近の天気からすると、開けそうだね。
上が開くと混雑回避にもなって良い。

210 :
しかし雪が降らないな今年は

211 :
今日滑ってきましたが、スカイコース開いてました!
残念ながらジャガイモ畑でしたが、食えないレベルではないので問題ないでしょう
あとシークレットAは雪は薄めですが、ほぼコース幅いっぱい滑れます
Bは5台の降雪機で絶賛降雪中ですので、来週末迄にはなんとかなりそうな感じですね
ちなみに今日は空いていて快適でした(誰だよ、三連休は混むって言った奴!)

212 :
初日は空いてるに決まってるやん
今日も空いてたらアカンよもう

213 :
スクールの上級コースに入ったら、やっとボーゲン卒業したような
奴が入ってきてそいつに合わせた練習で無駄金払ったわ

214 :
平日なのに二人もおったのか。すごいな

215 :
きそふくでは上級者

216 :
230 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2019/01/16(水) 13:02:05.20
駅近ですが現在かなり強く降っております
深雪を期待するなら明日でしょうが
底付きしないレベルまで積もるかどうか微妙

231 駅近 ◆EbbtQQmVrY sage 2019/01/16(水) 14:53:54.88
>>230
いつもありがとうございます
ゲレンデだけではなく駅付近の様子を映した動画もお願いします

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1544768420/230-231

217 :
>>213
あなたも同程度と見られていた可能性大。
レベルが明らかに違えば、クラスを移させるか、せめて双方のレベルに合わせた別のメニューなりを同時平行するくらいは、やってくれる。

218 :
>>213はまだボーゲン卒業できていなかった可能性あり

219 :
寒かった
テレマークのパトがいた
あのレベルでパトができるのか経営とともに心配になった

220 :
アホんだら俺は1級持ちや

221 :
パトロールは体力さえあればスキーの技術なんてそう問われないよ
もちろんうまいに越したことはないけどね

1級持ってて滑りにこだわりがあるなら
こんなところで愚痴ってないで
スクール中に先生に直談判すればよかったのに

222 :
1級では仕方ないわな

223 :
>>221
パトにスキー技術が問われないとは?
スノーボートに乗せられそのままアボーン

224 :
そんなわけでボクは木曽福島にやってきたのだ

225 :
ボーゲン君大人気!

226 :
ボーゲン君どうした?

227 :
今日はいい天気だけど寒い!
気温が低いのでシークレットAもBもご機嫌の圧雪バーンです
まあ硬過ぎでスピード制御が大変です

228 :
https://i.momicha.net/costume/1548404121776.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1086512291460243458/pu/vid/720x1280/vms2iMozSVbHlMne.mp4

229 :
ボーダーはアカン

230 :
ボーゲン君
少しは上達したか?

231 :
この前喫煙所でおっさん連中がここの1級検定はレベルが高いから
受けに来る価値があるとか言ってたけど、そうなん?

232 :
先週末行ってきたが
レストハウスでの平均年齢がヤベえな
子供か50オーバーしかおらん

233 :
スキー場によって検定結果の価値が変わるなんてことはありません

234 :
長野はレベル高い方だけど
白馬や野沢に比べたらな

235 :
>>232
ハゲてますがまだ20代です。

236 :
やっぱりメットがアカンのやって
脱げば大体ズル剥けやもん
ヤバいって

237 :
晴天!

238 :
黒川荘に泊まったことある方教えてください
お風呂はどんな感じですか?
お風呂くらいはゆっくり入りたいのですが

239 :
小布施最高

240 :
イントラもシルバーばっかり
だから検定も落としたがる

241 :
確かにきそふくのイントラは下手クソだったりジジイだったりする
でも検定に落ちるのはそれとは関係無いわ

242 :
うーん何処のスクールも年功序列が強いだろうからシルバーが多いのは仕方ないよ。
ブーム知ってるミドル世代は技術持ってるし接客も上手いの多いと思うよ。

243 :
なぜ今日は第3ペアリフト・スカイコースは終日クローズ?

244 :
直接聞けば?
きそふく TEL:0264-27-6021

245 :
シークレットです

246 :
社長がやる気ないだけでしょ

247 :
もう潰す気満々だな

248 :
おい三連休は全コース開いてるんだろうな?

249 :
C'は無理

250 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

251 :
今日は糞混んでたな。休日でもガラガラなのがここのいいところなのに

252 :
オガサカを履くシーズン券を持った青いウエアの少年のお父さん。お子さんの滑りはクラウンクラスで素晴らしいのですが、コース中央でのビデオ撮影はいただけませんよ!! みんなのコースですので、コースサイドから撮影しましょうね♪

253 :
平日で空いてると予想してマイアやめてきそふく行ったのに、
スカイがリフト整備中とかで閉鎖とは最悪
整備してる様子もないし、明らかに客少ないから電気代とか人件費惜しんで止めてるのありありだった
あと数年で閉鎖らしいから今のうちに行こうと思っていたのが間違いだったわ
こんなことしてたら来年閉鎖も現実味帯びてきたのもうなずける

254 :
>>253
オレも今日行った
同じく第三の点検作業待ちしてたら閉鎖の放送。間違いなく経費削減だなアリャ。ところできそふく閉鎖の噂の真偽はどうなの?マイヤときそふく、どちらかに統一するならマイヤと言うことかな?

255 :
人件費の削減の線が有力だろうね。
ま、空いてる平日なら、敢えて第三のコースに行こうとも思わないが。
休日クワッドが混んできた時の逃げ場でしかない。
平日は第三休止で、スキー場が存続してくれるなら、それでも良いけど。

256 :
スカイコースはそれほど滑りたいとも思わないけどね
なんせ 3ペアが遅いわりにスカイはあっという間に滑り終わってしまうし
それならばシークレット B をクワッドで回している方が良いと思うけど
まぁ、運休する時はスペシャルデーみたいに食事券付きの割引があると嬉しいかな

257 :
一時的じゃなくずっと休止なのか?

258 :
>>255
賛成

259 :
>>256
滑りたくてよりスキー場トップに立って景色を味わうのは醍醐味だろ 無風晴天の日にそれができないって屑

260 :
>>259
ここは3ペア降りたところの景色ってそれほどでもない気はするけどね
あそこ、山頂までハイクでもいいので登らせてくれるといいんだけど

261 :
>>260
ゲレンデの具合で閉鎖じゃなければハイクアップしても構わんよ
クワッド降りたところのパト小屋で聞いてみ、たぶんOK

昨日の第3運休は、電気的な故障。
経費削減のために運休とか、そんな思い切ったことはようやらんよ。

262 :
今日は整備完了後オープン予定と変更されてるな。
人件費削減説を否定にかかってるようだ。
ただ、個人的には、平日は第三や第四を止めても良いと思うし、レストランも中腹の一軒だけでも良いんじゃないかと思う。
そうやって、コストをうまく削減しつつ、存続していってほしい。

263 :
ここ以外だとエコーなんかに行くことも多いけど、あそこ全てのリフトが動いていることの方が珍しいからなw
まぁ経営的に厳しいのも理解出来るし、ちゃんと事前告知があれば納得出来るよ

264 :
第三動き出しました

265 :
>>262
人件費も維持費も無意味に削減してるけど、今回の第三の運休はそれとは違う
まぁ、人件費を削りすぎた結果出てしまった不具合と言えなくもないが

266 :
リフトでタバコ吸ってる糞オヤジがいたな

267 :
手前の登坂の左車線を120q位出してた名古屋ナンバーの糞じじいがいたな

268 :
帰り19号方面へ向かってる時に対向車線を120〜130q出して追い越してく
岐阜ナンバー4300のシルバーのステージアに乗る犯罪者がいたな

269 :
あの辺りでネズミ取りすれば
大漁だね

270 :
でも、あの辺で制限速度をきっちり守って走ってるヤツはほとんど居ないよね?
みんな多かれ少なかれ犯罪者なのでは?

271 :
一億三千万総犯罪者

272 :
木曽高速

273 :
久々のきそふく
天気は薄曇り、午前は気温高めでしたが午後からは冷えそうな感じです
コースはスカイが午前で滑り出しのところが荒れ荒れになってました
シークレットAも所々荒れていて気持ちよく滑れるという感じではありません
案外?! B,Cのコンディションが良いです
今日はここばかりを回していますが、そろそろ足が終了なので撤収します

274 :
Cコース「石」、ブッシュ有り」の看板立ててあるね、しかし雪少ない
このまま来週の気温上昇と降雨でコース閉鎖になるんじゃないかな
GS大会とかも中止になりそうな気がする

275 :
スカイは平日クローズ、Cの無理な造雪を止める
存続を望むならコレで

276 :
久しぶりに行ったけど雪が少ないね
3月下旬までは無理のような・・・
雪作りはもうストップ?

あと、パトとかスタッフが少ない気がしたけど人件費削減?
以前はよくコース点検してるパト見かけたのにリフト終了間際になっても一人も見なかった

277 :
>>275
まあ正直雪がない年はそれでもいいかな

278 :
無くなるときは突然だからなー
来年もあるかなんの保証もない話だよね

279 :
3月の3週迄持つかな?
頑張れ!

280 :
今週の雨で閉鎖

281 :
やっぱり山でも雨だろうね
これで今シーズン終了か

282 :
午前中は雪だったけど、今は雨みたい
弱雨であることを祈るよ

283 :
Cコース閉鎖になると
いろいろ行事に影響あるね

284 :
xrain でエコーを見てるとマイアが集中砲火受けている感じ
きそふくよりヤバいんじゃねーか?!

285 :
どうなの?誰も行ってないのか?

286 :
営業はしているので壊滅的ではないみたい
そして週末は試乗会です

287 :
平日にここに書き込むような人がきそふくしまで滑ってるわけないやろ
どんだけ客が少ないか知らないの?

288 :
>>287
お前の書き込みが余分

289 :
おいおい週末マイアやめてこっち行こうかな?

290 :
お前ら市民タイムスの今日の記事にきそふくしまのこと載ってるぞ

291 :
やっぱり厳しいんやね。
なくなってほしくないから行って応援や。

292 :
おらも今週末行くぞー

293 :
そうそう、みんなで週末きそふく行きましょう!!
あと木曽町はもっとふるさと納税を集める努力をするべきと思う。
ふるさとチョイスやら便利なところと提携して、ガッポリ2億円くらい集めることに成功したら、経営難も一瞬で解決じゃないの?
頑張れ、木曽町職員!!

294 :
https://www.shimintimes.co.jp/news/2019/02/post-3972.php

295 :
じいさんばっかりやなぁ

296 :
スクールの重鎮だらけやんけ!

297 :
ジュニアの子達が訴えた方がインパクトあるかな!!
でも重鎮さん達のリーダーシップに期待してますよ♪

298 :
スクール主体で、署名活動でもやったら?
なくなって欲しくないからすぐ書くよ(笑)

299 :
やっぱ閉鎖も検討してるんか

300 :
明日もとしてはマイアだけ残したいんじゃないのか?
と思われるフシが多々あり

301 :
>>300
遠いよー

302 :
大阪からだと
きそふくまで4時間(雪道ほぼ無し)
マイアまで5時間(雪道登りアリ)
この1時間がデカイんよね

2240よりは道中マシだけどね

303 :
来年有るかなぁ

304 :
>>300
アスモの社長はもともとマイアの人間だしね。
ただ、きそふくを廃止したとして、マイアに流れる客はほとんどいないんじゃないか。
ファミリーは、わざわざマイアまで登らないだろう。やぶはらへ流れるだろうね。
上級者は、やぶはらか、野麦へ行くだろ。平らな所だらけのマイアへ行くようにはならんだろうね。
下手すりゃ、安いからとたまにマイアに行くきそふくのズン券持ちがいなくなって、マイアの客も減るかもね。
マイアは飯がウマイくらいが特徴だったと思うけど、今年からそれも無くなったんでしょ。

305 :
きそふくからマイアは30分くらいだろ

306 :
>>305
40〜50分、最後10分は山道。
そこまでしてマイアに行くほど、マイアに魅力も無いわな。
ファミリーなら藪原の下部で十分。
上級者なら藪原の上部か野麦に同意。
アクセスを苦にしないなら御岳も、あり。
いずれにしても、マイアほど存在価値の分からないスキー場は無いっしょ。

307 :
きそふくを潰せばマイアに流れると計算してるなら、それが無いのは間違いない。藪原や野麦を中心に、白樺湖エリアや奥美濃へ流れるだろう。
逆にマイアを潰せば、マイアのスキーヤーは、ほぼ全員、きそふくに流れるだろうね。

308 :
中津川インターから
きそふく、やぶはら1時間20分
(三岳経由)
マイア1時間30分
チャオ1時間45分
2240 1時間35分
雪が無いこれからの季節はこんなもん

御嶽山のスキー場行くのに、きそふく経由は無いわ
伊那から来る人はゴメン

309 :
きそふくしまホームだけど、
仮にきそふくしまなくなってもマイアにはいかないな

やぶはらか・・・・
んー
行くところないな

きそふくしまのいいところは、意外と標高が高いところなんだよねぇ
景色もいいし

310 :
景色(皮肉にも御岳の)は良い
ところで、地元民の客がどれだけいるんだろう?
他県ナンバーばかりで、松本ナンバーあまり見ないけど?
長野県の中・北部のスキー場に行っているとも思えないんだが
そもそも木曽のスキースノボ人口が過疎化高齢化で少ない?

311 :
>>302
きそふくからマイアまでどんなにのんびり走っても1時間はかからんわ

312 :
>>307
そういう普通の感覚で計算できないから、大金かけてきそふくにハーフパイプ作っちゃうんだよ

313 :
マイア廃業したら開業前に復帰させて返却する契約だかなんだかで莫大な費用がかかるからとか先シーズンにスレで見た気がする
真偽はわからん

314 :
5 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 11:09:42.49
中津川ICからの距離(Km)
きそふく72
薮原 78
MIA 82
2240 87
野麦 92
Ciao 95

国道19号分岐交差点からの距離(Km)
薮原 9
きそふく12
野麦 20
MIA 28
2240 32
Ciao 40

315 :
>>313
国定公園だかなんかだかにエリアが含まれている場合は原状回復(現状じゃないぞ)義務があるらしい。
ただ、そういうところは実質廃業でも「休業」ということにして原状回復なんかしない
そんなこと出来る金があれば廃業せずに済むと思う

316 :
きそふく、上から下までカッチカチやで

317 :
>>308
きそふくとマイアで10分差は無いわ。
平均的には25分くらいじゃない?
最後の10分は凍結山道。

318 :
30〜40分の違いな気がする

319 :
中津川ic朝6時30ぐらいからだと
2240→120分
チャオ→130分
きそふく→80分
やぶはら→80分
マイア→110分
野麦→120分

ってイメージ
夜中に走れば10〜15%ぐらい早く到着する気がする

320 :
Cコースの仕上がり具合はどう?

321 :
>>320

 彡 ⌒ ミ
(`・ω・´)

322 :
>>321
おまえさん、カツラなん?
ずれてるよ

323 :
きそふくのいいところは駅から近いとこでしょ
木曽路フリーきっぷも使えるし

324 :
>>323
それそれ
電車で木曽福島駅まで行ってタクシーで20分
路線バスでも行けるし

325 :
>>315
休業として先送りすることは可能だね

きそふくの問題は開設から32年で設備の耐年までに8年しかないところ
マイアは開設23年でまだ余裕があることが残すならマイア、という論調に繋がっているんじゃないかと

326 :
Cコース禿げてるの?
大会できないじゃん!

327 :
 彡 ⌒ ミ
(`・ω・´)

328 :
シークレットです

329 :
第4ペアリフト降りたとこにある食堂ってやってんの?

330 :
そんなもん無いだろ
もしかして大昔有ったんか??

331 :
大会は雪が無くなったので中止です
でも返金はしません

332 :
ここまで溶けると何時クローズかが気になるな

333 :
調べたらマイヤが25年経ってる。きそふくより7年若い。こーなるときそふくピンチだなぁ。いっそのこと第一ペアだけにして完全ファミリー初心者限定ゲレンデにしたら良いかもな。

334 :
雪が溶けて川になって流れてました

335 :
明日の木祖村
最高気温10度www

336 :
午後はシャーベットか
転ぶとビシャビシャ

337 :
所々、茶色のシミも有り

338 :
>>333
第一は一応トリプル

339 :
雪どうなった!?

340 :
>>339
自分で見に行けよ

341 :
プライズ用にBにコブ掘ってるのか
滑りに行くまでになくなってそうだな…

342 :
今週にはAコースリフト下とスネーク落としには穴空きそうなくらい薄い。
今も気温10度以上で日差しが眩しい。

これだけ雪あるのが奇跡な4月並みのゲレンデだよ。

343 :
大会の案内が無くなってるな
中止案内もないしどうなってんだろ
やっぱ雪不足で中止と書いちゃうと一般の客が来なくなるからかな

344 :
>308
書いたからには、タイム測定の為、休憩なしで走ってみた。
ルートは、万場(赤い鉄橋が目印)の信号から『三岳』間はバイパス経由で
牧尾ダムは対岸(南側?)を走行
2月23日中津川インターam8:56→おんたけ2240 = 1時間27分
2月24日おんたけ2240 pm3:15→ 中津川インター = 1時間35分

345 :
途中の道の駅にピザがあるからあと40分はかかる

346 :
>>344
万場〜三岳間、バイパスの方が早い?
上松バイパス完成した後、よほど遅い車がいる場合しか使わなくなった

347 :
昨日の段階では、Cコース上部中央ブッシュが出ている
雪が薄いためピステンも綺麗にかけられないのでは

造雪しないとマジでGS大会やばいんじゃないの

348 :
そうか…アカンか

349 :
追加
スカイ、A,Bはまだ大丈夫な感じ
Bコブ、少しブッシュが出ている箇所はあるけど
プライズのため週末から硫アンまいて整備してたから、まだ滑れると思う
ま、明日以降の雨の影響しだいでどうなるか、だけどね

350 :
ホームページが更新されてないけどシーズン終了か?

351 :
HPはサーバーの調子が悪くて更新できず申し訳ありません。
最新情報はフェイスブックなどのSNSにて配信してまいります。

352 :
HP 更新できないって、、、
終了の序章か?

353 :
アスモがやってるうちはだめだろ

354 :
町営いっとく?

355 :
>>354
もっと赤字垂れ流し税金で補填やん

356 :
やぶはらスレで出てるけど、きそふくが厳しいらしく、やぶはら高原スキー場で存続させる署名活動をやってるみたい…。

357 :
きそふくしま
現状でぎり雪です

358 :
このあとは雨に変わるのかなぁ

359 :
シークレットです

360 :
>>353
何言ってんだ、MKパスとか、MKパスとか、MKパスとか、ハーフパイプとか単独でやってた頃にはあり得ない斬新な企画で大いに盛り上がったじゃないか

361 :
クワッドでも雨になってきた
やっぱりマイアにするべきだったと反省

362 :
毎度あり〜♪

363 :
きそふく好きだし応援したいけど
年に2回くらいしか木曽に行けないから
存続の腹の足しにもならないだろうなぁ

364 :
川になってそうな悪寒

365 :
耐用年数40年と言ってるが
それ以上過ぎてる建物のスキー場いくらでもある
マイヤ優遇、きそふく冷遇がひどい

366 :
ひ・と・みにウィンキ〜♪

367 :
車にポピー♪を思い出した俺は今年スィニアの仲間入り

368 :
>>365
建物じゃなくてリフトの話だろう

369 :
>>365
何を言ってるんだ、マイアには無かったハーフパイプまで作ってくれたじゃないか!

370 :
最悪白山より上だけでも営業できるように
なんとかならんもんかね

371 :
トリプルの上まで全部駐車場にすれば

372 :
今日のゲレンデ整備最悪
段差ありすぎ
全くひどいわ
レースしてるおっさんたちもかっ飛ばして危なすぎやし
段差で吹っ飛んでこけてるレーサーいるし
もうちょっとまともな整備してたはずなんやけど
雪も腐ってきたからそろそろ帰る

373 :
>>372
昨日の雨からこの仕上げは上々だろ?むしろこんな雪少ないのによくやってるって褒めてやりたいよ

374 :
結局今年は記録的な暖冬+雪不足だったんだなー

375 :
存続嘆願書の署名始めたって本当か!?

376 :
現地レポ
雲ってはいるが、それほどでもなく
視界良好、緩んではきてるが
雲ってる分暑くもなくまずまず
といったところ

377 :
レポ乙
スカイは滑れますか?

378 :
スカイ、A.B.C.大丈夫、
今現在、雪、湿雪ぎみですが、昼頃から
降ってます
Bコブは一部ブッシュが出てます
湿雪が少し積もってきてます
少しですが

379 :
現在、下部小雨
霙まじり、ほぼ小雨

380 :
あと一回行きたかったけど、50cmか…さすがに厳しいな

381 :
今週メチャクチャ積もってます!!

382 :
山賊焼きのタレが好き

383 :
今週末は最高のおもてなしをします!

384 :
山賊焼き、タルタルソースorマヨネーズ追加が旨し!

385 :
きそふくしまスキー場を発展させる会が発足してるね。

386 :
木曽町は雨だがスキー場はどうだ?こんな平日じゃ車中泊もいないか?

387 :
もう寝てるやろ

388 :
現地レポ
寒気の南下と降雪のおかげで
いつものきそふくの硬めのコンディション
で上々
11時現在まだあまり緩んでない

389 :
今日の新聞で木曽町がアスモに運転資金でとりあえず1億だすとか言う話
1年2年でどうこうではないけど方向性は決めなければみたいなこと言ってたらしいから
今のうちに行っておくんだな

390 :
社長がおねだりしたら木曽町長が1億くれるようになったみたい

391 :
しかも毎年やん
ただ、きそふくのためにどれだけ使われるのかねぇ

392 :
木曽町としても観光資源失うのは辛いけぇの

393 :
今年はマイアに新車の圧雪車買ってやったし、木曽町民は税金つぎ込まれても文句ないの
町民一人当たりいくら税金つぎ込まれてるかわかってるのかな
一人当たり2万円弱なんだから町民ただにしろっていうくらい言ってもいいんじゃないの

394 :
スキー場なくなったら
冬の宿泊施設致命的だしな

395 :
>>391それな
木曽周辺の宿に泊まると、いろいろ話が聞こえてくる

396 :
ーピキューンー


お腹に激痛が来たので今日もトイレットで糞ばった(痛たたい)

チャーチャーチャーチル下痢クソが出た

どうしてなの、下痢グソが止まらない
昨日ムチャ食いしたのを私今もくやんでる

あぁ、めまいがしてきた
だれか助けて下痢グソが止まらない

医者はどこだ?

エイメン!

397 :
>>395
まぁ、誰かが大半持って行って残りがマイアに使われてふくしまはすずめの涙

398 :
ヤフオクできそふくの1日券が1円で落札されてたわ

399 :
あーあ
転売した券は使えんどころか犯罪行為

400 :
>>397
きそふくも新しい降雪機買ってもらったし、圧雪車も去年新しいの買ってもらったんじゃないの?
どっちにしてもこの2つのスキー場に町がどれだけお金を使ってるのかわかる?

401 :
そのスノーマシンをマイアに持ってったという・・・

402 :
平均年齢60以上だろここのスキー場

403 :
>>401
マイアに保管のために移動しただけらしい

404 :
>>403
自分とこの圧雪車ですら年中野ざらしなのに、一体どう言う心境の変化?

405 :
圧雪車はキャタピラーだけ分解しとけば大丈夫よ

406 :
>>405
じゃぁジャッキアップまでして屋根のあるところに保管したり、専用のシャッター付きの車庫(確かマイアにもあったはずだが)に格納しているところに、そんなことまでしなくていいって、教えてやってよ。

407 :
数日前にゲレンデジャガイモ畑でひどかったのが今日の積雪できれいになって気持ち良い
今日で終わりなのがもったいないような
来年はもうちょっとゲレンデ整備ちゃんとやってくれないとつぶれちゃうよ

408 :
もう一週間出来たんじゃないのかな?と
はる休みに入るのに勿体無い

409 :
きそふくがやってるとマ●アの客が減ると思ってるヤツが居るからね
本当は2月でやめさせたい、さらに言えば廃業に追い込みたいみたい

410 :
マウント乗鞍で滑って高山泊まって観光して来たけど
あっちは外人さん多いね
きそふくも宿場街と温泉あるのに・・・

411 :
そりゃ世界遺産あるから

412 :
19号走ってると、何にもないところを、バックパック背負った人が時々歩いてて
???と思ってたけど、「中仙道」を歩いてる人なんでしょうね。
先日は、若い欧米系の女性3人組を見かけた。

高山は、逗留型の観光だと思うけど、
木曽谷は、塩尻から中津川あたりまで
NakaSen-Doヒストリックトレイルみたいな感じで整備して
売れば、もっと海外から人がくるんじゃないのかなぁ

413 :
きそふくは毎年終わりがけに雪が降る

414 :
きそふく好きですよ。
コースのレイアウトがいいですね。
マイアより数段いい。
下部ゲレンデはもったいない。
第4ペアリフトのもう少し上までいければ・・・
もうひとつ残念なのは、「やぶはら」とくらべて雪の管理が下手なこと。
ゲレンデのメイクはやぶはらにかなり負けている。
それでも、きそふく好きですよ。

415 :
今日おんたけから見たら、まだコースが白かったな。
下部も営業しなきゃ死ぬの?
上だけでもやったらいいのに

416 :
お金ないと生活できないし死にます

417 :
白いだけで営業出来たら俺でも出来るわ

418 :
お前白髪どころかハゲやんけ

419 :
誰がヅラやねん

420 :
ヅラじゃないカツラだ

421 :
きそふくしまスキー場存続の署名をやってるって聞いたけど、どこでやってるか知ってる人いる?
もしくは、きそふくしまスキー場を発展させる会の連絡先が知りたいのだが情報ある?

422 :
スクールに連絡すれば良し!
留守番電話かも

423 :
サンクス!
電話してみる。

424 :
転送電話+留守電になってた。

425 :
>>424
今更だけど

今はフェイスブックで署名集めてて、オープンアンケート式署名やネット署名を働きかけていくって書いてある

クローズドなコミュニティなので、詳細は書けない

426 :
俺も署名するよ〜

427 :
署名したよ
僕にとってはベストゲレンデ
マイアでは代わりにならない
なんとか残してほしい

428 :
早々とfacebookに投稿があったな
今までに無かったこと
なんか新しい展開があったのか?

429 :
シークレットです

430 :
ホムペのスタッフ通信も更新されてる。
やる気満々。
期待していいのだろうか?

431 :
投稿にコメントがついて、スタッフが活発に返信してる! しかも夏に。
今までならありえないぞ、どうしたんだ。
何が起きてるんだ?

432 :
いよいよか。

433 :
経営がアスモから代わるみたいだね。

434 :
ブルーリゾートかな

435 :
まだ決定的なことはなさそうだけど…
来週の木曽町議会では議題には上がっているので議論はされるだろうけど
> 日程第16 議案58号 指定管理者の指定機関の変更及び指定管理者の指定について
あと、一般質問にも
> 6 山田國起 ◯スキー場の問題について
というのがあるね

436 :
へー
続報お願いします

437 :
本日の市民タイムスより
2019/09/10 木曽町は、アスモグループが運営する町内のスキー場関連3施設の指定管理を分割する方針を固めた。
きそふくしまスキー場の指定管理をアスモから切り離す。9日開会した町議会9月定例会に、新たな指定管理者の指定や、来年3月末までだった指定期間を「今秋まで」に改める議案を提出した。
町民らでつくる「スキー場等あり方検討委員会」の「分割が望ましい」などとする報告を受け、町が3施設の運営方針を定めた。
▽期限は5年間▽3施設合わせた整備費の上限は毎年1億円―などを明記し、開田高原マイアスキー場と御岳ロープウェイは、これまで通りアスモが運営することも盛った。
「きそふくしま」の新たな指定管理者には、プラスチック加工などを手掛ける企業・エムス(静岡県磐田市)の岩堀翔太社長が木曽町新開に立ち上げた新会社「ネイション」を指定する。
資本金は900万円で、指定管理期間は「議決の翌日」から3季。

どーも,おんたけ2240を引き継いだ会社と関連がありそう。

438 :
アスモと町の癒着ってかマイア重視の姿勢だったから良い事だねぇ
これでオープン早くなる予感

439 :
きそふくも指定業者代わるとスキー限定では無くなるかもしれんね

440 :
ポールボード解禁かw

441 :
ロープも切り離せばいいのに

442 :
ウインキー「俺もクビか…」

443 :
とりあえず今季閉鎖は回避できた感じ?
おんたけクソ化してるし今年はきそふく行くぜ

444 :
指定管理者も競わせないとねぇ

445 :
きそふくも入場料制になったりして

446 :
facebookには8月中に色々発表する的な事があったが、この件の発表待ちだったのかも。
そろそろ料金とかシーズン券申込みとか、始まるか?

447 :
きそふくへの希望

・ボード解禁
・早朝営業(3月)
・マイア等との共通券(ズン券等も)

みてるかもだし追記よろ

448 :
アスモじゃなくなったんだし共通券は無理だろ

449 :
いや、両方アスモに属していた時にも共通券を発行しないと言う謎の方策を
取っていたからな。関係ないけど共通券出してみるとかの奇策もあったりして

そういやMKパスってなんだったんだろう?

450 :
いっそ2240・薮原と共通券出したら良いのに

451 :
野麦とかもね

452 :
きそふくの客層が野麦に来るのか…
笑えない

453 :
アスモ一社にやらせすぎたね
マイアとお互い木曽って欲しいわ

454 :
競い愛
基礎の技術を
木曽路にて

455 :
45点

456 :
これで12月20日頃からオープン出来たら
アスモの手抜きが明白になるね

457 :
スキーヤーオンリー維持みたいだね。

458 :
シーズン券値上げ気味?
ファミリー割とか無くなったのはつらい。

459 :
増税だからどこのスキー場も値上げの方向

460 :
>>459
一日券とかは変わらないけどね。
シーズン券だけ値上げ、家族割とかペア割も無くなった。
増税で値上げもしょうがないかもだけど、九月中に超早割とかやってくれれば増税前になるのに。

461 :
ズン券早割ファミリーなくなって、2万の値上げ。今年はやぶはらにしようかな

462 :
マイアは、きそふくズン券の割引が無いなら行かなくなっちゃうな
野麦に行く回数が増えるっと

463 :
>>462
だね。
ただ、ファミリー割とかペア割が無くなるなら、やぶはらにする人も多いかも。
やぶはらの家族4人セットのシーズン券、格安だからな。

464 :
とうとうファミリー締め出しに舵切ったか。
やぶはら行くわ。

465 :
食糧持ち込みとかやってるからこうなるんだな

466 :
食糧持ち込みとかやらなかったとしても、こうなってる

467 :
若い親子はスノボになってきてるし
仕方ない気はする

468 :
スクール作らないとな

469 :
スクールとか、そういう問題じゃないw

470 :
子供狙うなら1日券で
小学生以下はレンタル込とかすべきだと思うね

471 :
強制性交の疑いで社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 相澤 孝夫 容疑者逮捕(長野県松本市)

 30代女性に対し性的暴行を加えたとして長野県警松本署は社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 相澤 孝夫 容疑者(72)
を強制性交の疑いで逮捕した。
 調べによると相澤容疑者は9月3日、相澤病院職員である30代女性に対し、
「誰のおかげで金メダル取れたと思っているんだ。私の言うことは絶対だ。」と脅し、性的暴行を加えたとのこと。
 相澤容疑者は「性交したことは間違いないが、反抗を困難にはしていない。同意があった。」と供述、
一部否認している。
 相澤容疑者は社会医療法人財団 慈泉会 理事長で相澤病院 最高経営責任者。
 相澤病院は「にわかには信じられない。相澤理事長と早く面会して話を聞きたい。」とコメント。
     (2019年9月23日 朝日新聞)

472 :
きそふくさんからお手紙着いた

473 :
レンタル込みとかお手紙とか、そういう問題じゃないw

474 :
一気に6000円値上げか・・・
強気にいったな

さようなら〜〜〜〜www

475 :
早割ファミリーで
マスター +8000円
大人(高校生) +7000円
小人(中学生) +4000円
で+19000円の上げ
計 72000円だ。
さようなら〜〜〜〜www

476 :
時給と日当をかなり下げて従業員募集してるが応募するやついるの?
かと言ってマイアは人余ってるだろうし。
往来より2割下げなんて無茶だろ。

477 :
去年のズン券価格画像だれかうpして

478 :
スペシャルデーも無くしたのか??

もう死亡やないか

479 :
>>477
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org614820.png.html

480 :
こんなに強気に値上げして中華呼ぶ力あるのか?

481 :
>>479
今年は、食事券の前売りもなくなったのか

482 :
コンビニでの前売りが無くなったらヤバイな

483 :
先般の署名運動が愛知県の何とか連盟HPでわざわざ御礼をコメントしてるけど
何か絡んでるの?
指定管理者の選定まで絡んでると思うと益々胡散臭いな〜

484 :
もっと胡散臭いところから経営を返してもらうためだからナニかあったかも知れんね

485 :
2240は定休日設定されちゃったし、ほどほど分散するんじゃん?

486 :
木曽エリア以外に分散して木曽全滅ですねわかります

487 :
2240 定休日分は野麦に流れるんじゃないかな
R19 からの距離も大差ないし

488 :
とりあえずブログの更新頻度があがってやる気を感じるね

489 :
ウインタースポーツは素晴らしい!!   

スノーボードの人気にかげりはあるものの依然その支持層は10代から20代の若者でありウインタースポーツの牽引役もそこであります。
1980年代から2000年まではスキーが若者の人気ウインタスポーツでしたが、スノーボード登場により一機にその波がスキーからボードへと転換してスキー場のその人口が増加していきました。
しかし、その人気がピークに来たと同時に圧倒的にいたスキー人口が急速にしぼみバブル経済の衰退と同じくして激減の一途をたどりました。
いまスキー場は潜在的にいるスキーヤーの掘り起こしとともに新しい層いわゆる子供たちにスキーの楽しさを教えていく事をもっと真剣に考えていかなければならないのではないでしょうか。
お金を安く入場させるとかただ無料にして誘客するのもいいのですが、受け皿となっているスキー場がもっと子供たちに配慮して、
スキー用具の安全性やカービングスキーの操作性の良さとかスキースクールのレッスンの必要性とかを啓蒙努力していくことが本当に大切になってきていると思います。
キッズ(幼稚園・保育園児)中心にスキーバスでお越しの中京の指導者に聞くと、幼児のうちに雪にまみれる自然体験を通して培われるこのすばらしい経験値が必ずやその将来にすばらしい影響を与えてくれるとのことを話してくれました。
また、寒い体験をすることやその痛さとかそれに耐えることの体験ができること。このことは将来、子供にとって如何に大事になるか、また核家族の子供たちや室内にしか遊びを求めない子供たちには特にその必要性があると力説されていました。
私どもは、とかくスキー場にお客様を入れることばかりに奔走しがちです。
しかし、ゲレンデ内を歩いて子供たちの歓声や親との触れ合いそして家族が雪を通して感動されているシーンやアンケートの声を聞くと、どんなに不景気になっても冬のこの楽しみは別物であるように感じます。

490 :
また、本当にこのスキー場がお客様に喜んでいただけるスキー場であると感じた時はこの上ない喜びであります。だから、スキー場運営をやり続ける意味があると思っています。
今の経済環境は当然スキー場にとってはかなりのダメージを与えてくると思います。また、中京方面の多いきそふくにとってもひとごとではなくなってきています。
しかしながら、ウインターレジャーというこの業態に身を置くものとして雪を通しての「親子・家族の絆づくり」が私どもの究極の理念であり、お客様に感動を与えることの素晴らしさを常に持って仕事をしていきたいと思っております。
どんな環境になってもレジャーのない人生は味気ないつまらないものになります。景気によりレジャーどころでないとお叱りを受けるかもしれませんが。
私どもは戦後世代に生まれ、昭和の大恐慌や戦中の貧困世代に育ったものでないため、この厳しい経済恐慌を乗り越えていけることに不安はあるのですが。
しかし、戦後生まれと弱さばかり揶揄されてきた私どもですが、なんとかこんな時代だからこそ笑いの絶えないまた開放感のあるスキー場づくりを目指し
雪を通しての自然体験を多くのお客様に提供し続け、このような困窮した時代にこそ笑いのあるレジャーのあるべき姿をさらに深く追求していきたいと考えております。
どうか、家族・友人・ご近所お誘いながら心温まる素晴らしいおもてなしのをしてくれるきそふくしまスキー場にぜひお越しください。
また今シーズンもそのための努力を惜しまず徹底してまいります。

491 :
レストランのメニュー変わるのかぁ

492 :
親子、家族の絆...ファミリー割引廃止した運営が言うんだな。

493 :
ゲレンデで閉鎖されるか?の瀬戸際だから(震声)
まあファミリーの席取り&弁当じゃ儲からんし

494 :
とにかく

さようならぁ〜〜

495 :
またねぇ〜〜

496 :
ジュビロ市民のワシは今年もきそふくLOVE

497 :
新しい運営さんへ要望
3月入ったら早朝(7時からでもおk)営業お願い申し上げますm(_ _)

498 :
スレを時々読むだけなんだけど、なぜ木曽福島が営業きびしいか理解出来る。
自分勝手なこと言う奴ばっかww

499 :
3月に早朝あったら俺午前券で行くわ
昼からグズグズなるし

500 :
海外客を呼び込めないと詰みだな

超高齢化社会の日本人客では終わりが見えている

501 :
三国人がこんなローカルに来るかwww

502 :
>>497
スタッフ何時から出勤だよw

503 :
いや本気でオージーとかチャイニーズでも呼び込まないと終わるわ
例えば白馬の、スキー場内のとあるレストランはメニューが完全に英語なのよ、日本語一切ナシ
そんな店が現れるほど今の日本人はアテにならないのよ
外国人が落としたお金のおかげで滑らせていただく時代になってきたんだよ、現実を直視した方がいい

504 :
座して死ぬか?前のめり逝くか?よ

505 :
>>502
今年はスカイで早朝営業やるって書いてあったよ。
午前券ってのは、もともと無いけど。

506 :
コース設定がいい
19号から近い
スキー専用
ゲレンデ整備がいまいちだけど
きそふく好きですよ 
今年も私のメインゲレンデです。

507 :
もうスタッフ崩れがここに自演で書き込むようになったら末期だよ

508 :
そうそうw
ステマしてる様じゃ本末転倒

509 :
きそふく良い所
木曽ゲレンデではアクセス良し
効率の良いリフト配置
スキーヤーオンリー
空いてる
下部ゲレンデが初心者にピッタリ

悪いとこ
ボーダーと一緒に滑れない
レストランの場所取りに閉口
レストハウスの加齢臭漂う年齢層
コースレパートリーに乏しい
南向きで雪付悪い
シーズン短い

510 :
アスモと手が切れて少しは...と思ったけど、環境も人気も改善する要素がまるで見えない。
時代の変化に対応する姿勢は見えるけど、こうも方向性も管理体制も変わってばっかじゃリピーターも逃げるわ。

その点、地元融合してポリシー持って運営してる藪原とかのほうがまだマシ。
というか、指定管理体制に切り替えた時点で、もはや町としてもお荷物扱いなんだよね。

指定が解かれる頃にはまた署名運動なんだろうけど、チャオの二の舞にならん事を願うよ。

511 :
まるで見えないって、手が切れて本当に動き始めたのは10月からだぞ

512 :
名古屋から足繁くかよっています。
開業当初からですから、30年になるでしょうか。
毎年いろんなスキー場に行きますが、定番はきそふくしまです。
いろいろ難しいことがあるようですが、営業が継続して安堵しています。

513 :
>>510
町も甘かったし人を見る目がなかったね
頓珍漢な夢物語ばっかりで、開業以来一度たりとも黒字にできないヤツに
きそふく、ロープを任せてしまったがために、毎年補助金たんまり出してるのに
どんどんボロボロになるわ、客足は遠のくわ・・・
今度の指定管理者が今の所やる気を見せてくれているのでどうなるか楽しみ

514 :
>>513
天候もアレだったけどなんの工夫もなく営業日減らしてただけだったねぇ

515 :
>>503
現実を直視すべきなのは貴様だ
こんなくたびれたゲレンデに金持ちインバウンド連中が来るわけないだろう
頭おかしいんじゃねーのか

516 :
これだけ温暖化進んじゃうと南向きで暖かい木曽福島のゲレンデの恩恵がどうしても仇になる
そう思うと営業日数は減るし、客はさらに高所山奥を求めて遠退くよ

517 :
>>515
だから認識が古いよ、オージーでも年収1000万以上は半分、東アジアからの客にいたっては年収1000万未満が8割だ、言うほど富豪ばかりじゃない
観光庁から資料が出ている

豪華リゾートである必要性はないのよ
国内のマイナーな観光地に殺到した例もあるわけで、新しい運営が諦めず外に向けてPRしてくれることを願ってるのよ

518 :
新しい運営さんマメにブログ更新してるのは良いね
マイアと比べれば・・・だけど

519 :
>>517
日本人の平均よりよほど金持ちばかりじゃねーかw
てめぇの年収いくらだよ
わかってねーのは貴様だ
わざわざ海外から来てニセコや白馬と御岳エリア比べたらあっちがいいに決まってんだろ
バカすぎ

豪華でなくていいのは貴様だけだろ
頭に虫でもわいてんのか?

520 :
白馬よりきそふく行ってすんき食べるニダ

って馬鹿鮮人はいるのか?

521 :
名古屋から日帰りだと,高鷲方面,木曽,車山あたりが選択肢になる。
高速料金を考えると木曽が懐にやさしい。
19号から近いのもいい。
今年もきそふくに通いますよ。

522 :
インバウンドで儲かってるゲレンデ
ニセコ・トマム他北海道
白馬・野沢
琵琶湖バレー・六甲山

負け組
木曽全般・志賀高原

ニセコや白馬の夜うろついてるのほぼ外人(白人系)
夜は食べ・飲み歩けるとが人気

雪がない筈の関西の苦戦に六甲や琵琶湖バレーがアジア系に人気で儲けてる

有馬温泉→六甲(大阪)
京都→琵琶湖バレーのように宿泊池からのアクセスって大事よなぁ

523 :
賀県は外国人の延べ宿泊者数(確定値)で滋前年比75・0%増の23万750人。
伸び率は92・8%の山梨県(宿泊者数94万8880人)に次いで全国2位だった。
中でも目立つのが、マレーシアやタイの観光客。
東南アジアでは雪が珍しく、大阪で遊び、京都で観光し、
滋賀で雪を見るという観光客が増えている。
マレーシア語やタイ語のガイドブックを作成して、スキー場や城などの観光スポット、
近江牛やスイーツなどのグルメを紹介。
5万部を印刷し、東南アジアの旅行会社や国内の空港、県内の観光案内所などに配布したという。
さらに知事も、マレーシアとタイを訪問し、観光と食に関するトップセールスを繰り広げた。
木曽全体で見習うべし。

524 :
大幅値上げしてさらに集客落ち込んで
せいぜいもがいてください

もう行きませんのでさようならぁ〜〜

525 :
またねぇ〜〜

526 :
>>524、517
未練がましいな。

527 :
>>526
相手にしないの
そいつ単にネガりたいだけなんだから
ひょっとして開田方面からのお客さんかもしれんしw

528 :
きそふく止めてマイアに集中しろ!って言ったら
きそふく取り上げられて補助金半額にされて
ようやく営業期間1ヶ月延ばすと言った指定管理業者さんですね

529 :
>>528
マイア、エリアで一番平らなとこだらけ、3月半ばくらいから圧雪もせずでガタガタ、きそふくの来場者を過小申告(ズン券持ちをマトモにカウントせず)。唯一売りにしてた手の込んだ料理もシェフに逃げられて終了ですな。
全面非圧雪のギタギタの穴だらけで5月までやるのか、ズン券買わせるために5月まで営業と言いつつ実際は気象の状況によりとか言って、例年通り4月頭で営業終了するのか。

530 :
愛知・岐阜のゴミ信者が全面支援したらいいことじゃねぇ〜の??

531 :
君はずっとマイアに閉じ籠ってなさいよw

532 :
どうあがいても客が呼べない木曽郡の不毛な争いが始まった...共倒れだろどうせ。

533 :
いろいろ複雑な裏事情があるようですね。
でも,私はきそふくが大好きです。営業継続が決まって安堵しています。
最近コース整備に手が回っていないのは営業不振が原因だと思っていましたが,
複雑な裏事情も関係していたのでしょうか?
新しい運営者が元のきそふくを取り戻してくれることを期待します。

534 :
指定管理者制度にした時点で手遅れ
木曽福島はお荷物
木曽駒新和の道を辿るだけ...

535 :
三国人でいっぱいにしてください!
期待してますよ。

536 :
きそふくの問題点
スキーオンリーで学校合宿有利なのに
ゲレンデ側に修学旅行等受入可能宿泊施設が足りない
外国人呼び込むなら
各宿場と協力して送迎や循環バス
レンタル・リフト券付宿泊プラン作らないとねぇ

537 :
9月の連休に御岳ロープ行ったら
きそふくの圧雪車が置いてあったぞ、ちゃんと返してもらわないと

538 :
寒波が来る季節になりましたね。
今年の年末年始は昔のようにきそふくですべりたいな。
ここ数年、年末年始は雪不足のきそふくを避けてやぶはらに行っていました。
やぶはらもいいけど、きそふくがいいな。

539 :
>>538
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

540 :
名古屋人は来ないでね

541 :
>>540
?????????????

542 :
532 は、少しでも早くきそふくを潰したいのだと思うw
マイアの手先か?

543 :
名古屋人です。
きそふくを潰しても私はマイアには行きませんよ。
きそふくファンは,きそふくがダメなら,たぶん薮原に行きます。
客層が違うから共存共栄を追求したほうがお得だと思うが・・・・

544 :
岐阜人も来ないでね♪

545 :
岐阜人もマイアには行かないよ

546 :
きそふく潰れたら
ブランシュ行くわ

547 :
きそふくの再生を願っています。
規模は小さいけど気持ちよくすべれるコースが揃っているので毎年何度も通っています。
なにより、絶景はとても気持ちがいい。
景色のよさをもっと上手く利用すれば、リゾート感が高まる。
借景にお金はかかりません。
「白山」からの眺望をもう少し改善したらどうでしょうか。

548 :
あまり金を掛けずに継続させるアイデア

・ボード解禁
・子供・初心者のパーク特化
・リフト券+千〜2千円ぐらいでスクール
・コブ特化
・木曽宿等へ泊まればリフト券格安
・夏のゲレンデ活用!(花植・ソーラー)
・アジア人招致

549 :
みなさんもお願いします

550 :
コブ斜面は作りたくても積雪量がねー検定用のラインコブですら作れるか怪しい

551 :
国道直結でアクセスバツグン
雪道苦手な自分には助かるスキー場
やぶはらとか地味に難易度高い
チャオとか2240なんて怖くてトラウマ

552 :
下の方のコース要らねーから第三トリプルの終点を駐車場にして
運行リフト2本、造雪もシークレットに集中しろ

553 :
>>548
めちゃくちゃ金食うじゃん

554 :
>>552
集客考えると逆にファミリーを手厚くすべきだな
とは言え、大人向けにクワッドの乗り場付近に駐車場&券売所があると嬉しい

555 :
>>552
トリプルは第1

556 :
「白山」の西側と北側は整地すればかなり広く平らな土地ができそうだよね。
テラスをつくって、そこから上に登山道を整備すれば、
絶景のトレッキングコースができそう。
春夏秋にも客を呼べる。

557 :
第三はスカイコースいくヤツだっけ

558 :
「白山」の西側と北側は整地すればかなり広く平らな土地ができそうだよね。
テラスをつくって、そこから上に登山道を整備すれば、
絶景のトレッキングコースができそう。
春夏秋にも客を呼べる。

559 :
デカいトランポリンとか置くと楽しそう。
本格競技用置いて絶景の天空トランポリンってどうよ。

560 :
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/11/12(火) 12:50:46.56
>>559
楽しそうだね

561 :
運営こんな便所の落書きで必死だな

562 :
この秋、中川村の陣馬形山でキャンプした。
陣馬形山は中央アルプスの眺望の良さを売りにして、いつもキャンパーであふれている。
きそふくも眺望の良さでは負けていない。
通年営業の可能性は充分あると思う。

563 :
どうした指定管理者もう力尽きたん?
早く自演ネタ投下して盛り上がれよ

564 :
頑張って三国人を呼び込みます!

565 :
>>564
屈折した排外主義者の書き込みには辟易・・・

566 :
いよいよですね。
新しい体制できそふくがどう変わるのか楽しみです。
シークレットがオープンしたら駆けつけます。

567 :
この時期に雪造る練習したり
今年は意気込みが違うね

568 :
もうすぐだね

569 :
わざわざ練習するってことは、運営変わって今までの経験の有る人達が居なくなったんかなぁ

570 :
器具の点検兼ねてに決まってるだろ

571 :
今日は寒い。
いよいよ雪づくりが始まりますね。
気分が盛り上がってきました。
早くすべりたい。

572 :
気温が高い下部からオープンさせる、というのが無理があるんじゃない
かなり前だけど、シークレットAからオープンした事があったと思う
(トリプルが連絡)
”ファミリー”がコンセプトだからなんだろうけど
白馬、志賀、野沢等、上部からオープンするからね

573 :
愛知人と岐阜人が来ないならどこからオープンしてもいいよ

574 :
きそふくの魅力はシークレットだよね
マイアにもやぶはらにもない気持ちいいコースだからね

575 :
564が岐阜県人と愛知県人に何をされたのか、聞いてみたいww

576 :
来るな、来るな言ってたら
スキー場そのものが無くなる

577 :
>>572
昔はトリプルの下り線OKだったのかな?
今は何かの規制でダメらしい
今日の雨でまた造った雪が溶けるなぁ

578 :
21日オープン予定だからまだまだ平気よ
マイアの7日オープンは無理だろうけどね

579 :
おんたけの7日オープンも延期になったね

580 :
去年が >>180 だったので、まだまだ余裕よ

581 :
野麦峠は、上部と下部が雪で繋がるまで
スカイライナークワッドで下り乗車ですね

582 :
マイアのオープン延期だって・・・
マイアの売りが・・・

583 :
10日ぐらいから気温上がるっぽいから
14日も無理で結局きそふくと同時オープンじゃないかな?

584 :
>>577
今でも認可的にはok。
ただ、何かあった時に下り線は急斜面部分で救助とか難しい箇所があるので、乗せないって事らしい。
町の議事資料にあったはず。

585 :
来週はまた高温予想がでてるからなぁ・・・・
21日オープンできるかなぁ
どのみちできたとしても一番下のペアリフトだけだろうけど・・・・

586 :
>>584
部分的な問題なら、ネットをはるなり対策できるのでは・・・
きそふくの魅力はやっぱりシークレット。
マイアにも薮原にもない気持ちいいコースだから、シークレットからオープンさせてほしい。
今年むりでも、来年からは是非お願いしたい。

587 :
シャトルバスで白山まで運んだらどうでしょう?

上からオープンさせてほしいと言うのは
自分も昔はそうでしたが
子供が出来てからはオープンが下からの木曽福島はありがたい・・・・

588 :
>>586
確かに。

589 :
>>587
白山まで車移動だと、その下のコースが車道だから、降雪や整備の作業が出来なくなりますね。
かといって、子連れへの一つの売りである下のコースを廃止するわけにもいかないでしょうし。

590 :
土日だけでもボード解禁するしかないと思うわ

591 :
ボード解禁したら
逆に客減ると思う

592 :
犯罪者は増えると思う

593 :
減るほどの動員がありませぬ

594 :
野麦は小学生くらいでも、スカイライナークワッドで下り乗車してるよ

シークレットAをオープンさせるには、スネークも作らないといけないからね

595 :
ファミリー層狙うにも親世代がボーダーになってて
子供もボードが増えてるからねえ

596 :
じいちゃんばあちゃんと孫の組み合わせも結構あるよね
シニアと子どもを呼び込むのもありかな

597 :
はぁ?去年までがそれだよ

598 :
宿泊もこれといった宿がね・・

599 :
久しぶりにスレ覗いたらお通夜でワロタ

600 :
なんでもかんでも値上げしたらええちゅうもんとちゃうんやでぇ〜

601 :
この時点で白山前に降雪しているから、オープン時はスネーク〜ファミリーまでが滑れるようになってそう
去年に比べりゃ全然順調だな
って、去年は降雪機をマイアに持って行かれてたんだっけか

602 :
下はまだ気温高めだから、とりあえず上を作ってる

603 :
>>601
降雪機をマイアに持って行かれてたの?
ここ数年,なんかおかしいとは思っていたが・・・
マイアときそふく,比べたら絶対きそふくです。
すべってみたら誰にでも分かるのに,
優先順位を間違えていたんですね。

604 :
もともとマイアの運営会社が、きそふくも運営管理するようになった
きそふくが冷遇されてたようです

いろいろあったようだけど、今期から良くなることを期待したい
雪があって滑れさえすれば、できるだけ行くよ

605 :
アクセス考えるときそふくよりマイアのほうが良くないと
わざわざ行く価値がなくなってしまう

606 :
木曽ふくに雪があったら,マイアに行く理由がない。
ボーダーの友人も一緒に滑るときは薮原がいいという。

607 :
やぶはらも結局、国3しか滑るとこないんだよな

608 :
>>607
それも一瞬で終わり、ノロノロリフトに並ぶ。。。

609 :
なかなか雪がつくれないみたいだね
やっぱり、気温が下がるシークレットからつくるべきだね

610 :
下部に雪遊びができるエリアを作って
シークレットAをオープンさせる・・で、どうだろう?

611 :
マイアの帰りに寄ってみた
大丈夫なのか?


http://imepic.jp/20191214/820960
http://imepic.jp/20191214/820990
http://imepic.jp/20191214/821010

612 :
マイアに機材どんだけ持っていかれてんだよ

613 :
>>611
ちょwマジこれ

614 :
>>611
キビシー!

615 :
上のシークレット、マイアから見る限り全然雪着いてないしなぁ

616 :
今週はずっと雨だしオワッタな

617 :
シークレットの標高だったら雪できていたんじゃないかな
残念

618 :
値上げしたんだから大丈夫だよ!

619 :
やぶはらも苦戦しているね。
きそふくは、シークレットの標高が高いんだから、
上から雪つくれば早くオープンできそうだが・・・・

620 :
>>611
今日みたら、この写真からはだいぶ進んでた
昨晩の冷え込みで多少捗ったかな
一番上の駐車場より上にも撒いてるってことは、
第一トリプルから下は開けるつもりなんだろう。

621 :
雪造りフル稼働で一晩200万かかるらしいなw

622 :
完全なる赤字じゃん
営業する意味あるの?

623 :
補助金が出てるらしい・・・

624 :
>>611
古参の俺が見る限りカレー屋〜落とし前寸断してると見た
ファミリー開けれんし延期だな

上から作るにもここのマシンはガンだから辛いんだよね

625 :
補助金でてりゃ、スキー場の収入は保証されたようなもんだからな
客が来ようがこまいが関係ない

626 :
客が来ないなら来期の補助金は消えるのみ

627 :
>>626
どっかのスキー場は入り込み数を水増ししてたみたいだけどね

628 :
値上げなんかしてる場合じゃなかったねw

629 :
新社長がなんか1人で空回りしてるようにしか見えないが大丈夫かね?

630 :
新社長見える人なんでごく数人なんだから
一般客には関係ない

631 :
スキー場名をひらがなから漢字にしたけどどうしてもやりたかったのか

632 :
きそふくとマイア、こじれた関係がありそうだね
でも、木曽のスキー場全体で協力していかないと、よその地域に負けちゃうよ
郡上方面のスキー場は「TAKASU MOUNTAINS」としてホームページもつくっている
インバウンド狙いで協力している。
きそふくとマイアもそれぞれに頑張ってほしいが、協力関係も必要だと思う。
チャオが廃業し、おんたけもガタガタしている。
12月と4月はマイアの独壇場だから、12月上旬からゴールデンウイークまでキッチリ営業してほしい。
きそふくは、マイアにはない上等なコースと爽快な景観を生かし切ってほしい。
私は木曽のスキー場が好きです。

633 :
そうそう、客が相手の利益とか考える必要なんてないの

634 :
チャオは死んだふりしてるだけやで

635 :
>>629
空回りになるかどうかは、シーズン半ばくらいにならないとわからんだろ?
前の社長は一度超絶空回りした後は1ミリも動かなかったからな

636 :
来週冷え込はあるからなんとかなりそうだね
関西以西は雪無くて壊滅的だから
チャンスはあるぞ

637 :
おおぅスネークまで繋ぐか...造雪隊頑張ったわ

638 :
最終判断は本日です
繋ぐつもりで頑張っていますがまだ分かりません!

とのことです
料金はどうなるんやろか

639 :
更に値上げします!

640 :
無理してオープンしてもこの予報じゃ維持するのも大変だろ

641 :
>>633
利用者目線で考えるのが大切だよね。
この時期どこも一部のコースしかすべれない。
だから、あんまり遠くまで行きたくない。
できるだけ近場で、よりましなコースをオープンさせているところをえらぶ。
もし、シークレットがオープンしていたら、
私は間違いなくきそふくを選びます。
マイアは遠いし下部ゲレンデはつまらない。
薮原の下部ゲレンデも同じ。
まだ白馬や志賀まで行く気にはならないし・・・

642 :
下だけオープンで3200円かぁ・・・・
((+_+))

643 :
去年の運営ならまだオープンすらしてなかったと思うよ
2500mでもいまなら本州で最長クラスよ

644 :
土日含め当分2,000円の野麦にみんな行くだろ

645 :
ボロ板持ってない奴は、大人しく神仏に祈っとけよ
俺の事だけど・・

646 :
すぐ茶ウダーになりそうだな

647 :
野麦は上からオープンだね

648 :
数珠を握って空拝む

649 :
>>647
上だけ

650 :
>>649
てっぺんのラビットとチャンピオン

651 :
廊下繋がんなかったな
まーオープン延期しなかっただけ評価してやる

652 :
>>651
今日はギリギリだけどオープンしたらしいよ

653 :
南岸低気圧きたぞ
雪降ってるんじゃね?

654 :
ちょっと離れてるし
大陸からの寒気の吹き出しがないので
期待できないね

655 :
R19塩尻あたりは雪降ってる
yahoo雨雪レーダーでは木曽周辺は雪になってる

656 :
R19塩尻あたりは雪降ってる
yahoo雨雪レーダーでは木曽周辺は雪になってる

657 :
暖冬の原因が偏西風の蛇行域の北上だったが
その蛇行域が南下してくるようだ

658 :
かなり積もってるっぽいね
木曽方面に光が差したかも

659 :
どうせスペインなんだろ

660 :
新雪15cm

661 :
踏んだら、1cmだろ。

662 :
普通10分の1って言うから、1.5cmだろw

663 :
シークレットで年越ししたい

664 :
クラウドとか新運営なかなかな展開してるな
正直あんまアテにしてなかったけど、金を落とさん老害にこのまま木曽福島が駆逐されるのを見届けるよりはいいんかな
とりあえず枠埋まる前にバーベキュー申し込むわ

665 :
ボロ板担いで行ってみるか

666 :
これから南岸低気圧くるから
うまくいけば白馬より滑走状態よくなるかもね(希望)

667 :
御岳も今週末にオープン
遅かったね。

668 :
来週クワッドは動きそうかね?

669 :
動かす事は出来る筈(冷汗)

670 :
動いたらすごいな。
御岳がやっとオープンするような雪不足の中でシークレットがすべれるなんて・・・
スタッフの頑張りに拍手喝采

671 :
当初は今週末にオープンさせるつもりだったらしいが、先週の雨でやられた

672 :
年末年始は、きそふくで決まり

673 :
春スキーもきそふくで決まり

674 :
日曜日に子連れで行くぞ!
別に下だけでもおk

675 :
今夜雨の予報だね
雪になることを祈る

676 :
>>675
スカイやシークレット上部は15〜20cm積もるんじゃ無いかと淡い期待
下部はミゾレ、下手すると雨かな

677 :
https://ski.aichi.jp/info/nb/2019/12/25/
令和2年度シーズン「指導者支援優待システム」について

なるほど某県連が新運営とつるんで署名だ何だ頑張ってたのはこれが狙いか
また老害偏屈な基礎屋が湧いてくるわけだな
来年辺りは研修会とかも始まって、ただでさえ幅の無いコース占領されるぞ

678 :
木曽福島でやらんでもいいのに

679 :
雨だな

680 :
>>679
いや、雪

681 :
次の30日が雪ならシークレット開くかもね

682 :
木曽福島の方がアクセス楽だから積もってくれりゃマイアまで行くこともないんだけど

683 :
>>682
同感
マイアは、気持ちよくすべれるのは一瞬しかない。
あとは、とにかくかったるい。
シークレットABCのオープンがまちどおしい。
Aだけでも・・・

684 :
愛知人は来なくていいよ

685 :
Aも最初以外はかったるいがな

686 :
どこそこ人は来るなとか、そんなこと言ってる余裕があると思うか?
こんな吹けば飛ぶようなクソど田舎のスキー場
千円でも二千円でも拾ってかなきゃ潰れちまうぞ

687 :
定期的に「愛知は来るな」って書き込みしてる奴がいるけど、きそふくを早く潰したいらしい。
マイアの回し者かw

688 :
>>685
でもスケーティングが要るほどじゃない
マイアはボード可だが真ん中の平地で下手くそボーダーがかわいそう

689 :
昔はシークレットにDコースがあったの?

690 :
ねえ〜よ

691 :
>>689
なぜそれを知ってる

692 :
もう30年くらい前か、クワッドの下くぐってくるように滑ったこと
1回だけ有るわ、かなり雪が多い年ね
一応Dコースって名前だったんだ
もう、樹が成長してるし、雪が多くても滑れないね

693 :
シークレットD
ゲレンデマップにも残ってるし、
Google mapsの航空写真でも痕跡が見える

694 :
今日のきそふく
9時
天気快晴−5度
駐車場ガラガラ
全部で150人強かな?
コースはガリガリで気温上がると荒れそう
ファミリーってか大半が子供でホノボノ

695 :
レポ2
昼から人が減る
雪も減って一部ブッシュ出没
俺の頭皮ぐらいの雪の厚み

シークレット方面はほぼ準備完了にみえる
上部のが雪厚い

696 :
ハゲバーン

697 :
愛知県人は来るな

698 :
岐阜人もな

699 :
午後から雨にならなければいいが・・

700 :
>>698
中津川市民もか?

701 :
木曽って直線だと隣町なのに車だと19号周りで1.5時間もかかるんですよぉ、変な話ですよねぇ

702 :
>>701
1.5hかけて、あのゲレンデじゃ…
バカだよなぁ…?
バカだよなぁ…w

703 :
日本人は来るな!

704 :
愛知県人行っちゃうよ

705 :
今は、ちびっこパラダイスだね
Bコースがオープンしたら
きそふく行くよ、例年どうり

706 :
>>702
あの…あけましておめでとうございます。

707 :
あけおめー

708 :
シークレットコース、三日にオープンみたいね

709 :
シークレットオープンしたら4日に行くよ

710 :
愛知県人は来るな

711 :
よし、東濃は許されたな!

712 :
ウインタースポーツは素晴らしい!!  

スノーボードの人気にかげりはあるものの依然その支持層は10代から20代の若者でありウインタースポーツの牽引役もそこであります。
1980年代から2000年まではスキーが若者の人気ウインタスポーツでしたが、スノーボード登場により一機にその波がスキーからボードへと転換してスキー場のその人口が増加していきました。
しかし、その人気がピークに来たと同時に圧倒的にいたスキー人口が急速にしぼみバブル経済の衰退と同じくして激減の一途をたどりました。
いまスキー場は潜在的にいるスキーヤーの掘り起こしとともに新しい層いわゆる子供たちにスキーの楽しさを教えていく事をもっと真剣に考えていかなければならないのではないでしょうか。
お金を安く入場させるとかただ無料にして誘客するのもいいのですが、受け皿となっているスキー場がもっと子供たちに配慮して、
スキー用具の安全性やカービングスキーの操作性の良さとかスキースクールのレッスンの必要性とかを啓蒙努力していくことが本当に大切になってきていると思います。
キッズ(幼稚園・保育園児)中心にスキーバスでお越しの中京の指導者に聞くと、幼児のうちに雪にまみれる自然体験を通して培われるこのすばらしい経験値が必ずやその将来にすばらしい影響を与えてくれるとのことを話してくれました。
また、寒い体験をすることやその痛さとかそれに耐えることの体験ができること。このことは将来、子供にとって如何に大事になるか、また核家族の子供たちや室内にしか遊びを求めない子供たちには特にその必要性があると力説されていました。
私どもは、とかくスキー場にお客様を入れることばかりに奔走しがちです。
しかし、ゲレンデ内を歩いて子供たちの歓声や親との触れ合いそして家族が雪を通して感動されているシーンやアンケートの声を聞くと、どんなに不景気になっても冬のこの楽しみは別物であるように感じます。

713 :
また、本当にこのスキー場がお客様に喜んでいただけるスキー場であると感じた時はこの上ない喜びであります。だから、スキー場運営をやり続ける意味があると思っています。
今の経済環境は当然スキー場にとってはかなりのダメージを与えてくると思います。また、中京方面の多いきそふくにとってもひとごとではなくなってきています。
しかしながら、ウインターレジャーというこの業態に身を置くものとして雪を通しての「親子・家族の絆づくり」が私どもの究極の理念であり、お客様に感動を与えることの素晴らしさを常に持って仕事をしていきたいと思っております。
どんな環境になってもレジャーのない人生は味気ないつまらないものになります。景気によりレジャーどころでないとお叱りを受けるかもしれませんが。
私どもは戦後世代に生まれ、昭和の大恐慌や戦中の貧困世代に育ったものでないため、この厳しい経済恐慌を乗り越えていけることに不安はあるのですが。
しかし、戦後生まれと弱さばかり揶揄されてきた私どもですが、なんとかこんな時代だからこそ笑いの絶えないまた開放感のあるスキー場づくりを目指し
雪を通しての自然体験を多くのお客様に提供し続け、このような困窮した時代にこそ笑いのあるレジャーのあるべき姿をさらに深く追求していきたいと考えております。
どうか、家族・友人・ご近所お誘いながら心温まる素晴らしいおもてなしのをしてくれるきそふくしまスキー場にぜひお越しください。
また今シーズンもそのための努力を惜しまず徹底してまいります。

714 :
>>709
俺も〜

715 :
レストランで食ったハンバーグが思いの外美味かった!

716 :
今シーズン初きそふく
シークレットA は硬くもなく程良い締まり方で快適でした

自分のホームゲレンデはここだなと思わせる景色
https://i.imgur.com/J7kaE23.jpg

シークレットA は 7割ぐらいの幅で思ったより薄くはないです
https://i.imgur.com/fzvJjVU.jpg

今は全力でスカイに降雪させてますが、あともう少しといったところ
https://i.imgur.com/dqbdS7L.jpg

シークレットB はまだまだ…
https://i.imgur.com/w3P5btu.jpg

個人的にはスカイよりこちらを先に降雪させて欲しい
https://i.imgur.com/dU309yy.jpg

白山のスタッフは昨年いた方もいましたから継続かな?
エビピラフは 900円です
https://i.imgur.com/3Zi6HaE.jpg

717 :
>>716
水曜日にリセットの予報

718 :
>>716
レポ乙!

719 :
>>715
HP見に行ってみたら白山のメニュー結構変わったんだね

720 :
日吉木曽駒−3℃

721 :
とにかく愛知県人は来ないで!

722 :
山賊焼き無くなっちゃったのかよー

723 :
>>722
スキーセンターのレストランにあるよ

724 :
>>723
ありがとう!帰りに確認して来ました!
今日は諦めきってハンバーグ食べてきたけど確かに美味しかったです
山賊焼きは次回の楽しみにします

725 :
なんとか明日からの雨に持ちこたえてくれ

726 :
サラサラと降雪中

727 :
今夜半より、無情の雨

728 :
こんなに寒いのに雨なのか

729 :
今日は何とか雪になりそうだが、明日は雨かな。
雪になることを祈る。

730 :
最長滑走距離3.7kmって本州だと優秀だな

731 :
野麦は、公称4000mだったとおもうけど

732 :
ニワカって幸せだなw

733 :
こうかな?
3700
ラビ、チャン1、パノ立、ファミ
4000
ラビ、樹海、パノ立、ファミ

エキスパ、チャン2、パノ立、トレバン
マニア
ラビ、ゆり(峰)、そのまま真っ直ぐ、パノ、立て水の迂回、ファミ、バンビ

734 :
こうかな?

3700
ラビ、チャン1、パノ立、ファミ

4000
ラビ、樹海、パノ立、ファミ


エキスパ、チャン2、パノ立、トレバン

マニア
ラビ、ゆり(峰)、そのまま真っ直ぐ、パノ、立て水の迂回、ファミ、バンビ

735 :
>>734
誤爆
しかも野麦スレと間違えたw
すまん

736 :
>>735
許さん

737 :
運営代わっていい機会やったのに何でボード解禁しなかったんやろうな

738 :
たぶん・・・スキー林間とか教室にスキーオンリーってアピールしちゃってるからじゃないかな?

739 :
クワッド乗り場前みたいに斜度がユルいところは
スケーティングできないボーダーには逆に辛いような

740 :
あれぐらいの平なとこはどこでもあるだろ

741 :
スネークで座り込むスノボちゃんと、キッズと老害でカオスになるだろ。

742 :
チッ、うるせーな
反省してま〜す

743 :
ボード解禁すると大麻が蔓延しちゃうから〜

744 :
土曜からスカイコースがオープンです!

745 :
>>744
きっちりケアしていたおかげだろうか、雨のダメージがそれほどでも無いらしく
明日からオープンみたいだよ

746 :
>>745
すごっ。
エリア最強くらいのゲレンデになりつつある?

747 :
シークレットBとCもお願いします。
25〜26日に行くので、まにあってほしい。

748 :
奇遇だねえ俺も25日いくよ

749 :
とにかく愛知県人は来ないで!

750 :
ボードOKにすればいっぱいお客さん来てくれるのにもったいないね

751 :
犯罪者は不要です。

752 :
>>747
エコーバレーのようなSUFAGやDEMACLENKOを何発も持ってりゃ無敵なんだが…

753 :
>>752
町の補助金で買ったTechnoAlpinはマイアに持って行かれたからな

とは言っても最新の降雪機を何機も入れてその能力を発揮させようとしたら、
水源やポンプ、配管など全部更新しないと意味ないからねぇ

754 :
>>753
まぁそうなんだけど、氷点下でなくても撃てる強みがあるんでね

755 :
>>743
さすがにプラスは無理だろうが
湿度が低ければ⁻2度程度で造雪は出来るがキソフクで使える場所はセンターハウス前だけ
電源がそもそもない
マイアは電動のファンの施設だから使える
もうちょと勉強して書けよ
地元民のスタッフさん

756 :
>>755
やけに詳しいな?

757 :
スカイコースオープン!

758 :
このスレは開田方面の関係者に監視されております

759 :
ヒント
全角w

760 :
年末行ってきたけど
変えようって運営さんの意気込みは伝わってきたよ

761 :
開田方面=アスモ

762 :
ゲレンデのBGMをずっと木曽節にして欲しい

763 :
>>762
いいね!

764 :
>>762
嫌すぎるw

765 :
ナンチャラホイ

766 :
えらい降ってます、雨じゃなくて

767 :
いいなぁ、楽しんでねー

768 :
午前結構降ってましたが、気温は高めで寒くはなかったですね
ただ午前中はガスガスで視界不良でした

スカイはまだ柔らかめで滑りやすいです
ただ滑り出しのところで土の色が出てましたが、まぁいつものことです
https://i.imgur.com/yKPk5xF.jpg

昼過ぎあたりから少し晴れてきました
https://i.imgur.com/9JKwRfP.jpg

今は全力でシークレット B 降雪中なので、来週にはなんとかなるといいなぁ

769 :
>>768
レポ乙
良い感じ!

770 :
今週末からBあくってさ

771 :
Bがあいたら行くよ
やっとシーズンイン

772 :
旅情って大切だもんな木曽節賛成(^^)/
旅館やホテルも食事後客が全員集まって自己紹介したり雪山賛歌全員で歌たったり
昔のユースホステルな感じにして欲しいなあ
それと山菜そばはもっと山菜入れろ

773 :
これ大雪じゃね?

774 :
白山にカレー系なぜ無いんだよ。カレー屋を呼んだときの契約か?
レストランウインキーには有るんだけどなぜだ?
ちなみにソースカツ丼・そば系もなくなってしまった。
洋食系にシフトした感じだな。

775 :
やっとシークレットBがオープンしそう。たのしみにしています。
やっとなのに、
来週の週半ばには、かなり雨が降りそうだね
今年は3月いっぱい雪をもたせるのに苦労しそうだね。
降雪部隊さん、よろしくおねがいします。

776 :
>>774
自分で答え出してんじゃん
カレーはウインキーとララカレーとカオルにあるから白山にはいらないってことでしょ?
俺からしたら今年みたいにレストラン毎に違うメニューなの嬉しいけどなあ
今年の白山メニューは俺にはイマイチ魅力感じないけど子供は白山が良いって言ってたわ

777 :
>>775
来週半ば雨予報なんか出てるか?
降らんだろ? 

778 :
>>777
https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20432/10days.html

779 :
そうか、あかんか

780 :
>>778
き・木曽町だから平気
ゲレンデは雪な筈・・・

781 :
標高高いとこならどか雪か?
やぶやきそふくの下は死ぬかもしれない

782 :
やぶはら
https://tenki.jp/lite/season/ski/3/23/15654/
きそふくしま
https://tenki.jp/lite/season/ski/3/23/15636/
まいあ
https://tenki.jp/lite/season/ski/3/23/15657/
おんたけ
https://tenki.jp/lite/season/ski/3/23/15655/

783 :
今週末シークレットBいけるね
斜度の欲しい人はスカイよりこちらの方を待っていたのではないかな

784 :
シークレットB、待ってました

785 :
来週はなにも降らない!
雨も雪も!
ホントに今年のきそふくは頑張ってるよ
人工雪95%

786 :
>>778
wethernewsで「きそふくしまスキー場」を検索すると雪予報なんだが
あそこはいつも強気だからなぁ

787 :
今季はやぶはらよりも頑張れてるからね

788 :
旧式の降雪機器で本当によくやっているとおもう。
感謝して滑ります。

789 :
中華は来てるの?

790 :
今週末or明日Bコースオープンなら、去年と同じか一週間早いんじゃない
今年はすごいね
きそふくは、やぶ、野麦に比べると気温高めで不利だけど、やればできるんだ
17日から18日にかけての南岸低気圧は長野中南部に雪を降らせる可能性が
あるそうだから、このままCコースまで早くオープンできるといいね

791 :
初めて土日に行くんだが混んどるかね?

792 :
>>790
去年より1〜2週間早いペースと思うよ。
>>791
日曜は月に一回の子供が安くなる日だから下部は混むかも。でも上部はコースも増えてるしリフトの輸送力もあるから、大丈夫かと。

793 :
新たにコースあいたので行ってみたが、あいかわらずここのゲレンデ整備は最悪やわ

794 :
具体的に

795 :
え?今年の整備良いと思うけど
天然雪無しだぞ?

796 :
きそふく信者とマイア取りまきの攻防。
敗者復活戦ww

797 :
ええやん争ってこその匿名掲示板だぞ

798 :
決勝の大勝負ならともかく、残留争いなんだよ。勝ったら生き残るって。

799 :
愛知人締めだしたら勝ちや!

800 :
ゲレンデ整備の点でマイアが他をとやかく言えるのか、というのはある。

801 :
どっちも町のお荷物だから滑らない町民にとってはどっちも潰してほしい

802 :
これを見る限りマイアも同じかと
https://www.facebook.com/kankoukiso/?__tn__=%2CdC-R-R&eid=ARCHJsed8Lztcb9lL32BAhTF7MwD3UMlYxbh7I0YywNDE8P5B5LTfrRGCZmeDzWwJTvCF20Jdm4hywsp&fref=nf

803 :
>>802
直ドリで高速バーンとか荒れた斜面のコントロールとか爆笑

804 :
>>793
何処とくらべて?
やぶはらと比べたら確かにそうだが、あそこは特別上手い。
とりわけ、雨の後の処理は上手いね。
どうやっているのかな

805 :
>>804
「最悪」ってことは、ありとあらゆるゲレンデをご存知なんじゃ無いの?

806 :
ちょっと荒れただけでまともに滑れないヘタレちゃんはほっときなさい

807 :
アイスバーンやシャバ雪とかは自然相手のスポーツなので
それもよし。
だけど、ジャガイモの豊作はごめんだな。
どうしたらあんなもんできるんだ。

808 :
>>807
ジャガイモ蹴散らすように滑ってく人がいるけど、どうしたらアレができるのだろう

809 :
>>808
ズレズレで滑ってるとジャガイモ気になるよね
ジャガイモが出来る条件は色々あるが、降雪機で造った雪の山を一晩寝かせたりせずに
押し広げたりした時に出来やすい。それも複数の条件が重なってだけど。
オペレータの人数や作業可能な時間、気象、、、仕方がないこともあるが
今年は比較的少ないような気がする。

810 :
日曜行くつもりだったが
雨臭いな・・・

811 :
日曜に行く予定だが、雨かな
雪にならないかな

812 :
yahoo天気では、雪

813 :
今日もじゃがいも豊作でした

814 :
今週末からの天気
木曽福島の標高でも
雨の確率が高いね
 
しかも続きそう…
ゲレンデが心配です

815 :
発生原因と対策を探してきた。
2.ジャガイモ
アイスバーンやマシン雪の様に
表面に凍った層が出来た後、
整備の為圧雪車が通るとその層が細かく砕かれ、
砂利を蒔いた様になります
この凍っていて細かくなった雪や氷の塊を
ジャガイモ と称しています
大きいものはカボチャほどのものもあります
カボチャ大は投げるか避けるかしかないですね
略して ジャガ
丁寧にいうと おジャガ
複数個が散らばっている所を
ジャガイモ地帯 とかジャガイモ畑
とも言い、圧雪車が取りこぼして
落ちている事もあります
滑り方はアイスバーンとほぼ一緒です
昼頃になり、気温が上がると
いつの間にか解けて無くなります
山用語で言うガレ場に近いですね
別名 ゴロゴロ ガタガタ ガラガラ
対策(さすが藪原)
http://www.yabuhara-kogen.jp/?p=20538

816 :
興味がわいてのぞいてみた
いろいろ工夫しているんですね
http://www.yabuhara-kogen.jp/?p=20737

817 :
そんなに藪原が良いとも思わないし、木曽福島が悪いとも思わんけどな。

818 :
愛知人は来なくていい
ただそれだけ

819 :
来週の天気予報少し寒い方に振れたね
木曜の雨を乗り越えて
雪が続いてくれれば良いシーズンになるかも
https://i.imgur.com/2Kh5Yuu.png

820 :
もうシーズン半分終わってますやん

821 :
明日は雨か雪かどっちや

822 :
雨ですねぇ

823 :
やぶはらは雪だったね
雨に変わりそうだけど

824 :
来たけど雪じゃねーか!最高!

825 :
雨になったから帰るよ
さすがに雪質重いわ

826 :
土曜か日曜に行きたいが、
こんな天候の時こそ
ちゃんとしたゲレンデ状況を知りたい・・・

827 :
土曜か日曜に行きたいが、
こんな天候の時こそ
ちゃんとしたゲレンデ状況を知りたい・・・

828 :
僅かなピステンの荒れも許せない下手くそはお断りですからよそ行って下さい
>>826

829 :
行けばわかるよ

830 :
>>826
君が最初の一人になって、仲間を待てばいいのさ。
地面にぶつかっても溶けずに頑張り、上から降ってくる仲間を支えてくれる雪がいないと、いつまで経っても雪は積もらないんだよ。

831 :
土曜か日曜に行きたいが、
こんな天候の時こそ
ちゃんとしたゲレンデ状況を知りたい・・・

832 :
もはやパンデミック状態で白馬妙高苗場とかで中国人とゴンドラ相乗りなんか自殺行為だろ

833 :
正月志賀いったら風邪ひいたわ
ゴンドラは死の誘い

834 :
毎日 facebook に状況をアップしてくれてるので、それである程度は判断できるでしょ

835 :
土曜か日曜に行きたいが、
こんな天候の時こそ
ちゃんとしたゲレンデ状況を知りたい・・・

836 :
愛知人は来なくていい
ただそれだけ

837 :
今日のレポ
朝は傍にジャガイモ転がってるけど
勘違いバーン
昼からは緩んでべしゃってきた
朝の車の台数にビックリ

838 :
混んでるの?

839 :
ゲレンデは・・・きそふくとしては人多め
リフト待ちもほぼ無し

840 :
>>839
ありがとう
来週末あたり行ってみる

841 :
昨日きそふく
今日マイア来てるが
マイアは圧雪ダメダメだわ

842 :
朝の気温全土違うのに何も分かってないド素人が言うな

843 :
全土→全然

844 :
圧雪がー 圧雪がー

845 :
去年マイアスレで圧雪粘着してた人スレから追い出されてこっちに避難したのかw

846 :
とってもとってもとってもとってもとってもとってもシャバダバだ

847 :
奥美濃ナンバー種類
岐阜・飛騨・名古屋・豊橋・三河・岡崎・豊田・尾張小牧・一宮・春日井

848 :
いや・・・マイアの圧雪下手というか?
論外だったよ
なんで朝イチでガタガタなんだよ

849 :
とにかく愛知人は来るな!
新型肺炎国内4例目、愛知で確認…武漢から旅行の40代男性
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200126-OYT1T50160/

850 :
>>>848
それはマイアですから

851 :
降ってるぜ〜

852 :
うまいこというねえ

853 :
暖かい…

854 :
いよいよシークレットC とチャレンジがオープンか
これでほぼ全面だな(C’ は忘れよう)

855 :
おっ
ホムペがリニューアルされたね

856 :
おれのホムペはそのままだが

857 :
コブ有り、ほぼ全面オープン、スゴいな。

858 :
今日はなかなかの盛況でしたね。
シークレットB は締まって丁度良いコンディションだけど、一部で木の枝とかあるので注意です。
シークレットC も更に木の枝が多めなので新板で滑るのは控えておいた方が良いです。

ということで良く冷えてパラパラ降ったり止んだりしてましたが、マイアがとても寒そうでしたw
https://i.imgur.com/sYOpi1k.jpg
https://i.imgur.com/INtzmCg.jpg
https://i.imgur.com/fNQJs8a.jpg

あと B のコブはとても硬そうで私程度では食えるものではありませんでした…
https://i.imgur.com/5OT3kKU.jpg

859 :
14時ぐらいに第二クワッド乗ったら途中で点検のため止められ10〜15分間
リフトで宙吊りくらいましたヽ(;´Д`)ノ
既に乗ってる人吐き出した後 さらに運休
その直後に帰ったので分かりませんがリフト終了時間までに
第二クワッド再開したのでしょうか?

860 :
(´・ω・`)知らんがな

861 :
>>859
3時前に運転再開したよ

862 :
来週の大雨予報が心配

863 :
https://i.imgur.com/bwvVEW6.jpg

864 :
>>863
グロ

865 :
奥美濃ナンバーは来るな!

岐阜・飛騨・名古屋・豊橋・三河・岡崎・豊田・尾張小牧・一宮・春日井

866 :
12,13雨で早めにアボーン

867 :
短い命だったなぁ…

868 :
平日行っても学校のスキー教室のほかは数十人しかいないのを見ると、閉鎖も仕方ないです
ボード排除したのが良かったのか悪かったのか
ボーダーがいなくて気持ちよく滑れたのは良かった

869 :
ボード排除しても、しなくても、結果は同じだろう。廃れた原因はそこじゃない。

870 :
主にアスモのせいだぞ

871 :
唐突にこの展開の理由が良く分からんが、最近週末はカオス気味に混んでるね。
平日は、インバウンド系の多い所じゃない限り、どこも閑散としてるでしょ。

872 :
志賀だって平日は学生さんいなきゃ寂しいもんだよ

873 :
日曜は最高のコンディションでした。
シークレットB,Cを思いっきり楽しませて頂きました。
火曜も行きますよ。ハイシーズンを心置きなく楽しんでおきます。
その後の雨予報を思うと心配です。
雨の後は、ゲレンデ整備の腕の見せ所ですね。
来月も楽しませて下さい。

874 :
>>870
ア●モは町に補助金出させるためにきそふくとロープを取り込んだだけで
本当はきそふくは潰してしまいたかったんだろうね。

875 :
潰す目前まできそふく貶めたからなアスモ
きそふくのリフトおじさん達も全然変わってない辺りアスモへの気持ちもお察し

876 :
溜まった仕事終わらせてやっと土日に行けるかと思ったら雨か〜
次の連休はまた仕事だし
今年は諦めるか…

877 :
>>876
土日の天気は良くなりそうだよ
https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20432/10days.html

878 :
>>877
最高気温10度超えとる…

879 :
ここで車中泊でけますか?

880 :
>>879
マナーさえ守れば

881 :
>>880
ありがとう
隅っこでおとなしくしてます

882 :
暴風〜〜〜寒いぃぃぃ!!

883 :
ゲレ食バトル二位はすごいな。雪も良い状態をキープしてるみたいだし、これで良いコブでも出来てりゃ、文句ないが。

884 :
ゲレ食バトル二位はすごいな。雪も良い状態をキープしてるみたいだし、これで良いコブでも出来てりゃ、文句ないが。

885 :
プライズテストやったみたいだから
コブあるでしょ
それとも今回の雪で圧雪された?

886 :
今日は暖かいわ
スカイの滑り出しのところがシャベリ出しているし
あとシークレットB, C は圧雪最高
圧雪が下手とかディスられてたから奮起したのかなw
ま、C は少しジャガ畑のところがあるけれどね

887 :
何か言ってた?

888 :
スカイは日当たり良いから、シャバり始めるのは早いんだよな。
ここは実は、オガサカのエキスパートレンタルの充実度かヤバい。これ程早く、多機種のレンタルができるとこ、他に無いんじゃね?

889 :
そららそうじゃろ、オガサカのテストセンターを担ってるからな
古いニュース記事だけど
ttps://www.ogasaka-ski.co.jp/news-topics/1296/

毎年、ニューモデルの試乗会やってる
今年は、来週ぐらいかな?

890 :
で・・・今日は雨?かな

891 :
雪ふってるよ

892 :
>>890
ピーク時4mm/hの雨予報だったが、すっかり外れてゴン降りの大雪(木曽にしては)
夕方までに20cm以上積もったと思う。

893 :
リフト券買うのに30分
こんな木曽福島は初めてだわ

894 :
23日行って来たが今田かってない混雑だった
駐車場がカオスでカオル脇の駐車場に案内されたのは良いが
案内さんが不慣れなのか?トランレシーバで上と下で連携とってないからか?
坂の急なとこで止めるのでFFだと再起動不可でスタック
来年は改善して欲しいね

895 :
盛況でなにより
これで来年もやれるな

896 :
スキーバブルの時代は、もっと凄かった

897 :
>>896
そんな誰でもわかることを今更書かんでも

898 :
今日も激混み、
8時前にベースの駐車場満車、10時過ぎには中腹レストラン満席。
雪が有るとこに集まる+ディズニーとか休みで開いてるレジャー施設にファミリー集まる?
スキーしてて、感染することは考えにくいから、経済を回すためにも、皆でスキーで良いのでは。

899 :
ネックウォーマー等で口元覆ってたら咳しても飛沫少ないし
手袋ゴーグルが基本装備だから至近距離で飛沫を吸い込む以外
ほとんど感染経路が無いんだよな
装備はずしちゃう満席レストランはダメだけど

900 :
>>898
マイアはめっちゃ空いてた
ってか普段通りだった

901 :
>>900
木曽福島、土日行ったけど、両日とも8時過ぎの時点で、下の駐車場が満車でビビった。
ガラガラかと思ったが、クワッドにちょい待ちができるくらい。

902 :
先月行った時に食べた豚の味噌ソテー旨かった

903 :
雪降ってきた

904 :
泊まり組は平日いないかな?今降ってる?

905 :
>>904
ゴン降りだよ

906 :
明日行く俺様ヒャッハー!

907 :
明日行く奴、勝ち組だな羨ましい

908 :
行きたいが、行けない
残念

909 :
なぜ空は私のために晴れ渡ってくれないのか

910 :
日頃の行いが悪い

911 :
愛知人排除の理由
愛知県「コロナ陽性だから自宅待機して!」→50代男「俺はコロナだ!」と自慢しながら飲食店をハシゴ [715699708]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1583448618/

912 :
明日は関西割引!

913 :
頑張りすごいな。来シーズンからはここにしよう

914 :
日曜は関西割ないから乞食関西勢は気をつけろよ

915 :
今日の朝のパトロールの始業点検の画像を見たら鍬持ってたぞ
そろそろ石だらけのゲレンデになる予感

916 :
きそふく、ゴンブリ中
まだ雨転しそうにないな
お昼まで頑張ってスベるか

917 :
今年10回ほど滑った俺の中では今日がいちばん

918 :
デビルカレー美味いなアレ!もっと早く食べれば良かったよ

919 :
営業3/29まで延長だぞ

920 :
攻めるな

921 :
雪なくなった時点で終了です
白山はトイレのみ利用可となります
ウインキーの飯メニューも限定するからねー

922 :
>>918
キーマカレーも最高

923 :
ニワカが盛り上がってますなぁ〜

924 :
スキー場の事考えたら
ニワカ大歓迎だよ

925 :
カオルって何がオススメ?

926 :
ニーダ

927 :
来てみたなう

928 :
>>927
今週中に行くつもりなので滑ったらレポして下さい

929 :
>>928
さっさと来やがれですぅ

930 :
木曜日までかなぁって感じ

931 :
>>928
今日仮病有給で行ってきやがったよ
午前中は素敵な勘違いバーン
午後からはグズグズだったけど板はよく走った
でも今日の陽気でだいぶ雪が溶けたね
シークレットBは今日でクローズ
明日なんとか営業できても
金曜の雨で週末を待たずに終了かもね
大変な年だったけど楽しかったねー
ありがとうきそふく

932 :
ここのシークレットって何がシークレットなの?

933 :
シークレットです

934 :
本日、全コース3時で終了

935 :
今年のきそふく良かったよ
来年もよろしく

春、夏、秋の営業はどんな内容かな?

936 :
ダメ元で明日行ってみるかな

937 :
下(スキー場ベース)から上のコースが
全く見えないからです、たぶん

938 :
本日クローズ

939 :
さすがにゲレンデも限界か
ギリギリまでよくがんばったわ

940 :
>>939
土曜の晩から日曜にかけて大雪?の予報だが、さすがに今晩の大雨でトドメだろうな

941 :
朝通ったら休業だった
今夜の雪で復活するとは思えないのでこれで今シーズン終了
まさかこの状態で明日開けると詐欺だろう
おとなしくマイアにで滑ってます

942 :
最終日かぁ

943 :
大雪あり 晴天あり ガスあり の最終日だった
今シーズン楽しかったよ
ありがとう きそふく
運営さんからのメッセージ
http://imepic.jp/20200329/677630
来年もよろしく

944 :
同じく、来年も楽しみにしてます。

945 :2020/03/29
愛知で流行りのコロナビーム

29日午後、名古屋駅前の繁華街で「コロナビーム」
などと男が騒ぎ、周囲は一時騒然となりました。

 目撃者などによりますと、29日午後1時すぎ、
名古屋市中村区の名古屋駅前にある家電量販店の近くで、
「コロナビーム」などと騒いでいる不審な男がいて、
防護服に身を包んだ警察官が現場に駆けつけ、身柄を確保しました。

ワクシングにこだわる奴パート6
男子スキージャンプについて語ろう241
【北八ヶ岳】八千穂高原スキー場part-1【雪質最高】
立体駐車場完備!川場スキー場を語ろう 4F
トマムとは?
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】6
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6
スキーにおける初級、中級、上級者の定義
男子スキージャンプについて語ろう243
プロテクターについて語る2
--------------------
実は住みやすい?足立区の犯罪発生率は東京23区中22位!なぜ悪い印象がつきまとう?
勘違い女 宇野澤瞳 part9
石油タンクローリー運転手専用
【森友】「昭恵夫人からの100万円は捏造、フィクションです。」 籠池家の長男が暴露 [685071954]
《新型コロナ対策》中国出身2人が取手市にマスク4000枚 「日本頑張れ」市民にエール [馬鹿島★]
日本のラグビー選手はなんでチビが多いの???
農業集団ストーカーについて語るスレ
小名川哲夫&岩井俊弥は先物事件屋 part 1
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3663【youtuber】
☆ワイルドウイリス&ワイルドウイリー2Part6
【PSO2】マウスUH葬式スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 123人目【合法】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ197【LEGACY】
【40歳以上限定】生涯勃起を目指すEDスレ3中折れ目【インポ座談会】
【GPS】エプソン WristableGPS VS GARMINシリーズ 3
迷走中の野党、白血病公表の池江璃花子を政治利用 五輪相更迭を要求 ネット「辻元が罷免要求しててマジ吹いたわw」
【(゚ー゚)】芋焼酎102杯目【大好き】
シリア内戦の動画、写真を収集して見つめるスレ
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレID有り Part.24【ハニスト】
2つのアイドルグループの立ち上げが決定。元ハロプロメンバーによる指導体制も整えている。 だって
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼