TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
筋トレ有酸素でワンだふるダイエット 8園目
チョコレートダイエット
【デブ】太ってる人の脳内ルール第47条【ピザ】
痩せる◆スワイショウ&立禅◆痩せる実践スレ1
ドカ食いしたことを反省するスレpart106
身長165以下のチビ男って 32ドチビ目
チビを罵倒してモチベーションを上げるスレ (ID無し) ★3
登山 de Diet
ウォーキング&ジョギング ダイエット115周目
【剣:こどオジ,無職,引き篭り,実寸五尺,平成生マレノ四十四歳】妖怪・背足らずへの苦情 ソード 17足らず目

糖質制限だけで30キロ痩せた


1 :2016/02/29 〜 最終レス :2018/06/23
3ヶ月前90キロ→現在60キロ

2 :
適当にダラダラ書いていく
運動は何もしてない ただ糖質制限やっただけ

3 :
食事に関して
以前→1日3食を時間通りにしっかり食べる
糖質制限中→お腹がすいたら食べる

4 :
食事内容
糖質制限できる+満腹感を得るために基本的にスンドゥブの素に野菜を入れたものしか食べない
自分は本当に3ヶ月間これしか食べなかった

5 :
鍋の素はほとんど炭水化物が含まれてるものが多い キムチ鍋の素とかも おそらく食べやすい様に砂糖が含まれてるから しかしスンドゥブの素の1番辛いやつは炭水化物量が1.3くらいだった気がする 辛さマイルドのやつは炭水化物量が凄く増えるからアウト

6 :
スンドゥブの素 って検索すると出てくるやつね 赤いやつ 緑のやつがマイルド ちなみに黄色のゴマ豆乳味は炭水化物がさらに少ないからオススメ けど辛い方が満腹になりやすくて食欲抑えられるから赤いやつの方がいいかも

7 :
注意して欲しいのはスンドゥブだからといって豆腐はNGね 豆腐は以外と炭水化物量が多い 豆腐いれるならモヤシ入れた方がお得

8 :
あと方針として自分の糖質制限はかなり厳しい 極力炭水化物摂取量を0にするから けどその分はやく結果が出る 中途半端に制限して半年後とか1年かかるよりストイックに制限して3ヶ月で痩せる方がいいっしょ?的な考え

9 :
糖質制限 ブログ で検索すると実践してる人とか批判してる人が多いけど参考にしちゃダメね 糖質制限とか言いつつ普通に炭水化物を多めに摂取してる人ばかりだから あれじゃ痩せるのに時間がかかる

10 :
批判してる人は完全に無視 糖質制限は良くないとか言ってるがそんなの当たり前 そもそもダイエット自体が本来人間の行うべきことじゃないから 自分を信じて欲しい ストイックにやればすぐ痩せるから

11 :
自分が3ヶ月間で食べたり飲んだりしたもの
スンドゥブ鍋
野菜
チーズ
ささみ肉
するめ
ゼロカロリーコーラ

12 :
夜にお腹が空いたらゼロカロリーコーラで腹を膨らませるなりスルメを噛んで空腹を紛らわして欲しい 何より寝れるならすぐ寝て欲しい 起きてるからお腹が空くのだから

13 :
まぁ信じられないかもしれないが自分はストイックな糖質制限の結果3ヶ月で30キロ痩せた まるで別人になった 異性からも褒められてモテるようになった 鏡を見るのが好きになった 服が自由に選べるようになった 痩せればこれだけ人生が楽しくなる

14 :
体重は1週間に1度ほど測ったほうがいい 最初の一ヶ月はガクンと落ちると思う でも段々と身体が異変に気付いて体重を落ちにくくさせる もし体重が減らなくなったら1日だけ糖質制限を解除する 好きなだけ好きなものを食べていい 但し1日だけ 2日続けてはアウトね

15 :
目標体重に近づいてきたら1週間に1度糖質制限を解除してOK 2ヶ月も経てば糖質制限に慣れてくると思う 厳しいのは本当に最初だけ そもそも厳しくないダイエットなんてありえないと思う

16 :
糖質制限が上手くいってるかは便意で分かる もし便秘ぎみになってたらそれは上手くいってる証ね 食物繊維を身体に送り込まない訳だから便秘ぎみになるの 便出すときはかなりキツイから頑張ってね

17 :
質問とかあったら聞きます

18 :
自分は便秘のキツさから糖質制限から逃げ出したくちです
一月もすれば腸が慣れて便秘も改善すると聞きますが本当でしたか?
また便秘への対策として何か対策されてましたか?

19 :
筋肉消耗リバウンドダイエット乙

20 :
「Vascular effects of a low-carbohydrate high-protein diet」 Foo, SY et al. PNAS, Septmber,8, 2009, vol 106。
この論文は、基礎医学分野では超一流の専門誌Proceeding National Academic Science(日本ではプロナス)に掲載されました。
これでもかと思うほどの粘り強い動物実験を繰り返して、血清脂質や血糖値を改善するにもかかわらず、
なぜ厳しい“糖質制限食”が大規模研究では脳心血管死を増やすのかというしくみの一部を解明しています。
この専門誌は私たちには難解なbiologyの論文が掲載されるのが普通で、食事療法の論文はまれです。この論文の影響が大きいことが考慮されたと予想されます。
内容はすばらしいものです。マウス12週間の実験で、
人の換算すると約6-7年間に相当します。ApoEマウスに低炭水化物高蛋白食(LC-HP)(P:F:C=45:43:12%)、一般的な西洋的食事(WD)(PFC=15:42:43%)、ハイカーボ食(HC)(PFC=20:15:65%)をそれぞれ12週間食べさせて、さまざまな角度から分析しています。
WDは現代アメリカの一般的食事、HCは日本食に近い構成です。
結果は、
(1)大動脈を解剖したときの動脈硬化の範囲は、LC-HPはHCやWDに比べて有意に広いこと。
(2)血清脂質、血糖値、酸化ストレスマーカー、炎症マーカーは3つの食事群で差がなかった。 
(3)LC-HPマウスでは骨髄と末梢血の内皮前駆細胞(Endothelial progenitor cell:EPC)、つまり血管再生のマーカー細胞の数が有意に低下していた。
(4)LC-HPのマウスから分離されたEPC(細胞)の活性化セリン・スレオニンキナーゼは有意に低下していた。この酵素はEPCの増殖、運動、生存に深く関係している。
(5)LC-HPは動脈硬化を長期的に促進するが、それは脂肪以外の主要栄養素、たぶん高蛋白が影響しているらしい。

21 :
便秘の対策に糖質制限解除いわゆるチートデイですね 例えば食物繊維が豊富なキンピラを沢山食べたり芋を食べれば改善されますよ 便秘になったということは上手くいってた証拠なので頑張って下さい

22 :
厳しい糖質制限+高蛋白食では、
血管再生の根幹が傷害されることにより、虚血による血管障害がおこっても血管再生がおこりにくいことを示しています。
それは血液中の心血管障害マーカー(血糖、コレステロール値など)とは無関係に起こることも示されています。つまり、長期的に血清脂質や血糖値が下がることとは無関係に、長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やすという大規模研究の結果を説明できます。

23 :
動脈硬化の面積について、追試研究がポーランドの研究者から発表されています。これも、ハイカーボ食(SC)、現在の西洋食(WD)、厳しい糖質制限+高蛋白食(LC-HP)の食事別に、マウスを使って大動脈の硬化面積を比較しています。
Kostogrys RB, Franczyk-Zarow M, Maslak E, et al. Low carbohydrate, high protein diet promotes atherosclerosis in apolipoprotein E/low-density lipoprotein receptor double knockout mice (apoE/LDLR(-/-)). Atherosclerosis 2012;223:327-31.
結果は、ハーバード大学の研究と同じで、厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。

24 :
リバウンドに関してですが、そこは自己責任ですね ただ1度糖質制限を経験して炭水化物の恐ろしさに気づけば以前より炭水化物を控えるようになると思います さらに1度成功していれば万が一リバウンドしても また糖質制限するかな みたいに考えられると思います

25 :
ローカーボ食を厳しくすればするほど糖尿病発生が増える

ローカーボ食は糖尿病の治療法としてはきわめて有効で糖尿病薬の使用を減らしながら血糖コントロールが達成できる画期的な治療法です。

しかし、一方で厳しいローカーボ食(2食〜3食炭水化物制限)では総死亡や癌死が増えることが明らかとなっています(1)。

最近、驚くべき結果がアメリカの大規模研究で明らかになりました。ハーバード大学公衆衛生学部のHuらは、男女13万人を登録、20年以上追跡して上記の総死亡と癌死の関係も明らかにしました。
今回は同じコホート研究で、厳しいローカーボ食では動物性蛋白質の摂取量が増加することを介して、糖尿病になるハザード比が上昇することがわかったのです(2, 3)。

さらに、ハイカーボ食とローカーボ食を含むさらに大規模なコホート研究(薬20万人、20年追跡)から、赤肉摂取量と糖尿病発症ハザード比は正の相関があること、とくに生赤肉(牛肉、ラム肉など)
や加工肉(ハム、ソーセージ、ベーコンなど)の摂取ではもっとハザード比が上昇することがわかってきました(4)。

26 :
男性では2−1.5食炭水化物制限で30-40%糖尿病発生数が増加
ここで厳しいローカーボ食のローカーボスコア5とは炭水化物率30-37%です。
その率は、私たちの食事調査によると2食〜1.5食炭水化物制限に一致します(5, 6)。
動物性脂肪・蛋白質摂取群では植物性脂肪・蛋白質摂取群よりも炭水化物率は低くなっています。
つまり、厳しいローカーボ食をすればするほど動物性脂肪・蛋白質の摂取量が増えることを示しています。ハイカーボ食に比べて2食〜1.5食制限ではおよそ30-40%糖尿病発生数が増えることになります。

27 :
動物性脂肪蛋白質の摂取量が増える2-3食炭水化物制限のきびしいローカーボ食をすればするほど総死亡率、癌死が増えました。糖尿病発症数もほぼ同じで、厳しいローカーボ食ほど増えました。

28 :
論文などを引っ張りだしている人がいますが糖質制限などのダイエットは本来やるべきことでないので多少のリスクが伴います リスクがあるなら痩せないままでいいやと思うならずっと太ったままでいて下さい もし多少のリスクがあっても痩せたいと思うなら頑張って下さい

29 :
私も現在糖質制限を続けてますが異常は何もないです たまに近くの病院で血液検査とかしてますが以前より遥かに数値が良くなってます

30 :
>>28
健康被害があった時は責任とってくれますか?

31 :
責任取るより体脂肪を取って欲しいと願うばかりですハイ

32 :
総死亡をアウトカムする研究では、心筋梗塞、心不全、脳血管障害、癌、肺炎などの一般的死因から自殺まで幅広く死因を追跡します。
とくに癌死では, たとえば胃癌が少なくなる食事では大腸癌が増えるので、一つの臓器の癌が減ったからといって癌全体が減るといる理屈は通りません。
限られた条件の臨床研究や実験ではその条件では正しいのですが、少し条件を変えてみるとまったく別の結果となります。
したがって、たとえばローカーボ食がハイカーボ食に比べて人の疾患全体や癌に対して総じてよい影響を及ぼすか悪い影響を及ぼすかについてもっとも科学的に証明できる方法は少なくとも10万人規模、10年以上の大規模長期観察研究しかありません。
これは大変な労力、時間、研究費(年間一億円以上)が必要なので国家的な支援や規模が必要です。
したがって、世界でもそれほど多くはありません。その一つが今回紹介する研究です。

33 :
史上最大規模のコホート研究
2010年10月にローカーボ食の将来を決定する研究成果がハーバード大学のHuら(Fung TT et al.: Ann Intern Med 153、2010)
によって発表されました。わたしたちローカーボ食推進派にとってある程度予想していたとはいえ、衝撃的な内容でした。
この研究はローカーボ食とハイカーボ食を合わせて13万人、20-26年間もの長期間追跡した大規模研究です。
観察期間中に12,555人もの死亡が発生し、死亡原因を解析するのに十分なパワーがあります。食事内容と疾患、死亡の関係を目的とした研究ではおそらく歴史上最大規模です。
この研究の特徴は脳心血管死亡数だけではなく癌死も目的としていること、4年に一回詳細な食事調査を行っていることです。

34 :
この研究では炭水化物・糖質制限をローカーボ指数という新しいマーカーによって1-10群に分類しました。スコアはハイカーボ食で1、段階的にスコアは増して、最も厳しい炭水化物制限で10となります。
まず総死亡についてハザード比をみると、男性ではローカーボ指数が高くなるほどつまりローカーボ食を厳しく行うほど有意にハザード比は増加していました(図)。
女性では有意ではありませんでした
死因別に解析すると、男性では癌死のハザード比はローカーボ指数が高くなるほど高くなりました。

35 :
上記のような大規模研究の結果、つまりローカーボ食群はハイカーボ食群より死亡率が高いという研究は、
ギリシャやスウェーデンからもすでに論文があります。しかし、それらは食事内容の詳細な解析はありません。ハーバード大学の研究が優れているのは食事解析の緻密さにあります。

36 :
1.5〜2食炭水化物制限で喫煙と同じほど癌が増える

食事内容を動物性脂肪・蛋白質中心摂取群と植物性脂肪・蛋白中心摂取群別に解析すると、男女とも前者でのみ癌死が増加しますが、
後者では増加しないこともわかりました(図)。
男性の動物性脂肪・蛋白質摂取群で35%炭水化物制限群(1。5食制限レベル)では癌死のハザード比は1.45です。これは喫煙のハザード比に相当します。

37 :
糖質制限に親でも殺されたんかワレ

38 :
減量おめでとう。

でも、これはカロリー制限だね。

39 :
体にそうとう負担がかかっている。
悪いことはいわないすぐにでも病院でいろいろと精密検査してもらったほうがいい。

大阪梅田で事故った人と同じようになってほしくない。

ちなみに、身長はいくつ?

40 :
軽めのだけど糖質制限してるけど毎日快便orz
きつめにしたら便秘になるのかな

41 :
落ちたの半分くらい筋肉だろな

42 :
>>40
便秘にならんうちは大丈夫だと思う。
便秘になったら危険信号だからやめる。大腸小腸やら内臓がやられる。

>>41
あと骨量、骨密度と水分な。身長によってはやせすぎの可能性もある。

43 :
>>10
この手のタイプのアホな所は、女にもこれをやらせるところ
そんて痩せなければそいつを叩く

44 :
>>43
女にやらせたら心筋梗塞のリスクが上がる上、妊娠した子供に肥満、糖尿病リスクをあげる
さらに葉酸不足で先天性奇形の二部脊椎症のリスクをあげる
実際に日本では世界的に減少傾向の二部脊椎症の発症が多い

さらに痩せの母親から生まれた子供は生活習慣病や精神障害、閉塞性肺疾患など様々な病気のリスクが上がる

45 :
常識的に考えて、糖質制限しても動物性蛋白や脂肪を多食して、糖尿病の発症抑制等の効果が得られる訳がない。

件の臨床論文は当たり前の事を今更発表してるだけ。

糖質制限=植物性と魚類や海洋軟体動物蛋白と植物性食物繊維、それぞれの脂肪で何ら問題が無い。

46 :
>>45
問題ない論文みせて

47 :
>>46
少なくても>>45は否定できないだろ?

48 :
>>47
魚はn-3脂肪酸だな

油を構成している脂肪酸には、n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸など複数の種類がある。n-3系脂肪酸やn-6系脂肪酸は多価不飽和脂肪酸と呼ばれ、中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあるといわれる。
n-3系脂肪酸はエゴマ油やアマニ油、魚油などに、n-6系脂肪酸は紅花油やヒマワリ油、グレープシードオイルなどに豊富に含まれる。

 一方、飽和脂肪酸とトランス脂肪酸は、中性脂肪やコレステロールを増やす作用がある。
飽和脂肪酸は肉類、バター、ココナツ油などに、トランス脂肪酸はマーガリン、ショートニングや、これらを使ってできたパン、菓子類に多く含まれている。

n-6系脂肪酸を増やすことが効果的

 今回、ワン氏らが注目したのはn-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の3つ。これまでの研究で、
n-6系脂肪酸の摂取不足、飽和脂肪酸またはトランス脂肪酸の取り過ぎは、冠動脈疾患による死亡に関連することが示されているためだ。
一方、n-3系脂肪酸は、冠動脈疾患との関係がまだ明らかになっていないため除外された。

 同氏らは、186カ国から寄せられたデータからn-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の摂取量を計算。
また、過去の研究データを基に、食べ物から取った脂肪酸が冠動脈疾患による死亡に与える影響を検討した。

 その結果、2010年に冠動脈疾患で死亡した人のうち、n-6系脂肪酸の摂取不足が要因だったのは71万1,800人、飽和脂肪酸の取り過ぎが要因だったのは25万900人、
トランス脂肪酸の取り過ぎが要因だったのは53万7,200人だった。つまり、不適切な脂肪酸の取り方が原因で、約150万人が冠動脈疾患にかかって死亡した計算となる。

 興味深いのは、ほとんどの国で、n-6系脂肪酸の摂取が足りないことによる冠動脈疾患死の割合が、
飽和脂肪酸の取り過ぎによる冠動脈疾患死の割合を上回っていた点だ。このことを踏まえ、
ワン氏らは「飽和脂肪酸の摂取量を減らすより、n-6系脂肪酸を豊富に含む油の摂取量を増やす方が、公衆衛生上のメリットは高い可能性がある」と指摘している。

49 :
やさいて意外に糖質おおいぞ

50 :
>>49
水溶性食物繊維は炭水化物なのにね

51 :
穀物問屋はこんな単発スレにまで出張ってんのかよw

52 :
ここダイエット速報がまとめてくれたみたいだ
論文もまとめてくれてリスク継承に寄与してく感謝する

53 :
糖質制限すると老けるし、ハゲるし、変な顔体型になる
哀れだw

54 :
>>48


n−3系脂肪酸は多価不飽和脂肪酸の一種です。α−リノレン酸、
エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサペンタエン(DPA)酸、
ドコサヘキサエン酸(DHA)などがあります。

【魚を常食にすると脳血栓、心筋こうそくが少ない】
魚を主食とする日本の漁村や、アザラシや魚などを常食している
イヌイットの人々に、脳血栓や心筋こうそくが少ないのはEPA、
DHAのおかげであることが明らかとなりました。EPA、DHAには、
HDLの増加(EPA)、コレステロールの低下(DHA)などの作用
のあることが分かり、注目されています。

http://www.health.ne.jp/library/0300/w0304024.html

55 :
>>54
ああ、それデマ
イヌイットの心筋梗塞の死亡率は白人種と同じかそれより多い
平均寿命43.5歳自殺も多い

http://www.statcan.gc.ca/pub/82-003-x/2012003/article/11695-eng.htm

56 :
>>55


となれば、理想の脂質摂取はどのようにすれば良いのだろう?

57 :
>>56
健康や美容を意識して、油選びにこだわる人も多いだろう。
心臓病や糖尿病などの病気になりにくくなるとして一時期ブームにもなったオリーブ油や、最近流行のココナツ油など、
店頭に並ぶ食用油の選択肢はこの数年で劇的に広がった。
このうち、ある種類の油を世界中の人々が選ぶようにすれば、心臓病(冠動脈疾患)による死亡を年間約150万件防げる可能性が、「世界の疾病負担(GBD)研究」に参加した186カ国の食事調査データに基づく分析によって示された。
米ハーバード公衆衛生大学院のチェンイー・ワン氏らが、1月20日発行の米国心臓協会誌「Journal of the American Heart Association」(電子版)で報告した。

58 :
一口に油と言っても、その種類はさまざま。最近はココナツ油やエゴマ油、グレープシードオイルなどが特に注目されている。

 油を構成している脂肪酸には、n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸など複数の種類がある。
n-3系脂肪酸やn-6系脂肪酸は多価不飽和脂肪酸と呼ばれ、中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあるといわれる。
n-3系脂肪酸はエゴマ油やアマニ油、魚油などに、n-6系脂肪酸は紅花油やヒマワリ油、グレープシードオイルなどに豊富に含まれる。

 一方、飽和脂肪酸とトランス脂肪酸は、中性脂肪やコレステロールを増やす作用がある
。飽和脂肪酸は肉類、バター、ココナツ油などに、トランス脂肪酸はマーガリン、ショートニングや、これらを使ってできたパン、菓子類に多く含まれている。

59 :
n-6系脂肪酸を増やすことが効果的

 今回、ワン氏らが注目したのはn-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の3つ。
これまでの研究で、n-6系脂肪酸の摂取不足、飽和脂肪酸またはトランス脂肪酸の取り過ぎは、冠動脈疾患による死亡に関連することが示されているためだ。
一方、n-3系脂肪酸は、冠動脈疾患との関係がまだ明らかになっていないため除外された。

 同氏らは、186カ国から寄せられたデータからn-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の摂取量を計算。
また、過去の研究データを基に、食べ物から取った脂肪酸が冠動脈疾患による死亡に与える影響を検討した。

 その結果、2010年に冠動脈疾患で死亡した人のうち、n-6系脂肪酸の摂取不足が要因だったのは71万1,800人、飽和脂肪酸の取り過ぎが要因だったのは25万900人、
トランス脂肪酸の取り過ぎが要因だったのは53万7,200人だった。つまり、不適切な脂肪酸の取り方が原因で、約150万人が冠動脈疾患にかかって死亡した計算となる。

 興味深いのは、ほとんどの国で、n-6系脂肪酸の摂取が足りないことによる冠動脈疾患死の割合が、
飽和脂肪酸の取り過ぎによる冠動脈疾患死の割合を上回っていた点だ。
このことを踏まえ、
ワン氏らは「飽和脂肪酸の摂取量を減らすより、n-6系脂肪酸を豊富に含む油の摂取量を増やす方が、公衆衛生上のメリットは高い可能性がある」と指摘している。

60 :
>>56だが、n-6系脂肪酸を豊富に含む油の摂取には、食材では何が良いんだろう?

61 :
>>60
こういうのがありますけど、単一の食材・栄養素ばっかり摂ったり、あるいは取らなかったり
するのは短期的な効果はありますが、長期的に見ると健康を損なって危険だと思います
月並みですけど何でもバランスよく、運動をたまにはすることが一番ですよ

http://www.geocities.jp/jr2bvb/syokuhin/sibosan2/N6_tfhow.htm

62 :
>>61

素晴らしい。
調べてみると、n6系脂肪酸/n3系脂肪酸比は、欧米では4〜10または5〜10を推奨している。
しかし、世界では栄養摂取に大きな格差があり、この数値は個々の国に当てはめるの不可能。
日本では、長年ほぼ約4〜2に保たれ、大きな問題はなかった。従って、n6系脂肪酸/n3系脂
肪酸比は4:1程度が適当とされている。http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1999.3.15.html

これを参考にすれば、より質の高い糖質制限ダイエットが可能になる。

63 :
>>55
現代のイヌイットは砂糖や炭水化物たっぷり食って酒浸りなんだが?

64 :
>>63

>>55の様な食生活は30年以前の時代らしい。

現在は糖質を含む食品や飲料品を多飲食していて、生活習慣病や癌の発症が
急速に拡大しているのだそう。
http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/424779202.html

65 :
訂正

>>63

>>55の現象はここ30年だけらしい。

欧米式の食生活が急速に流入してきて、糖質を含む食品や飲料品を多飲食する様になり、
生活習慣病や癌の発症が急速に拡大しているのだそう。
http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/424779202.html

66 :
>>65
30年前にイヌイットの正確な疫学調査はないんだけど

67 :
>>66
とにかく現代イヌイットの平均寿命か何歳であっても、それはアメリカ的ファストフード文化やアルコールに大きく影響を受けた後のものなので、イヌイット本来の食生活の下でどうであったかとは完全に別もの

68 :
>>67
いやアボリジナルな生活してる人も含めた調査です

69 :
>>68
そんな人はもう殆ど居ません

70 :
>>69

https://www.researchgate.net/profile/Robert_Hegele/publication/10943329_Low_incidence_of_cardiovascular_disease_among_the_Inuit--what_is_the_evidence/links/09e41509268714c56f000000.pdf

71 :
君らもダイエットを兼ねて
氷の上をバックパッカーしてみないか?
エスキモーは銀世界の中
余所者の若者と巡り合うと
集落に招き持て成し栄養を付けさせ
女房、娘達に子作りをさせる
近親相姦の血を薄め
血族に新しい血を入れる為に旅人は
集落から課せられた使命を果たし
安住の地を求め次なる集落を目指す
地の果てで生きる種族の伝統の知恵

72 :
>>70
いまやトラディショナルな食事は週に一回程度なんだな

73 :
ただの食事制限じゃん。そりゃ痩せるわ。
三年くらいで激リバウンドするんじゃないかな。
変化より維持が重要ですからがんばりな(・∀・)

74 :
1972年、デンマークのAlborg病院のH.O.Bangと J.Dyerberg et alは、イヌイットから採血し、その血中脂質をデンマーク人の 316名の血中脂質と比較した。

【対象】北緯 71°に位置する約1000人のイヌイットが暮らすグリーンランド西海岸の小島、UmamaK住人。
(狩猟や漁業を営んでおり、アザラシや海鳥、鯨、カレイやサケを常食し、イモ類と野菜はほぼ摂取しない)



【結果】全年齢層で、デンマーク人と比較し、イヌイットの方が血中脂質が低かった。同様に、血中コレステロールや血中トリグリセリドも、デンマーク人と比較し、各年齢層でイヌイットの方が定値だった。
イヌイットとデンマーク人の疾患の罹患率では、デンマーク人と比較し、急性心筋梗塞、多発性硬化症、乾せん、糖尿病による罹患率がイヌイットは低率であった。



イヌイットとデンマーク人の罹患率の比較


疾患名



急性心筋梗塞
イヌイット3 (%) デンマーク人40 (%)
脳卒中
イヌイット25   デンマーク人15
多発性硬化症
イヌイット0    デンマーク人2
乾せん
イヌイット2    デンマーク人40
肺炎
イヌイット1 デンマーク人25
糖尿病
イヌイット1 デンマーク人9
がん
イヌイット46 デンマーク人53
消化器系潰瘍
イヌイット19 デンマーク人29
( Acta Med. Scand. Vol. 192, pp. 85〜94、1972 及びActa Med Scand. Vol. 208 ,pp.401〜406、1980)。

つまり「肉食習慣のイヌイットは西欧型食習慣のデンマーク人よりも血中脂質レベルが低く、冠動脈心疾患などの循環器系疾患にかかりづらい」という驚くべき事実が判明したのです。

75 :
>>74
その後の調査で否定されましたよ

76 :
>>75 
データを出してみて。

77 :
>>76
>>70のフルテキストです
Mortality from stroke is similar or probably higher among the Inuit than among other western populations. The evidence for a low mortality from IHD is fragile and rests on unreliable mortality statistics.

78 :
#ウォーキングについての間違った見方#

○「消費されるカロリーや体脂肪はたいしたことがない」
日常的に新陳代謝や血流量が高まって、脂肪が徐々に燃焼されていく可能性がある。
○「ウォーキングをやってる、または普段よく歩くけど体重や体脂肪が減らない」
毎食十分な野菜や食物繊維を摂ってないと余分な糖質や脂質を摂取してしまい、
結局歩いた分が帳消し・相殺されてしまってる怖れがある。
○「ジョギングや水泳、筋トレの方が効率が良い」
それらは体への負担が大きいとか、スポーツジム・クラブの費用や人目が気になる等で
結局長続きできない例が多い。

79 :
>>77

>>74の論文が一切出て来ていないです。よって否定していないですよ。

なお、動物性蛋白質と脂質を主食としていた30年以上以前のイヌイットに血管疾患が少ないという事は
>>70の論文で肯定しています。

「アラスカでは、1950年以前の臨床データがほぼ全例に冠動脈疾患が観られなかったことを示している。
相対的に、カナダとグリーンランドの臨床データは動脈硬化や冠動脈疾患は西側諸国と同様若しくは発生
頻度が高かった。一方、グリーンランドのあるデータでは低率だったと報告している」


In Alaska, early clinical evidence from before 1950 indicated an almost total
absence of cardiovascular disease[15]. In contrast, early clinical evidence from
Canada and Greenland indicated that the incidence of arteriosclerosis and cardiovascular
diseases was similar to that of western countries or higher[1,16,17], while one
study from Greenland reported a lower incidence[18](Table 1). A total of 486 autopsies taken
from three studies from Alaska and Canada during the 1960s and 70s concluded that arteriosclerosis
and myocardial infarction were present among the Eskimos, but the authors were reluctant
to draw any conclusion about the relative incidence due to small numbers[19/21].

80 :
臨床工学技士がまた論破されたのかw

81 :
20ケ月かかったけど100キロから70キログラムに痩せたよー
身長は159センチメートルす

82 :
>>81
2年足らずで30キロ減量だって?

糖質制限だけ?

83 :
真性アンチこと立川ドコモが自演で盛り上げてくれる便利URLです。
スレが過疎化してる時や、釣りが趣味の人は定期的に貼ってみましょう。


糖質制限で動脈硬化が不安という人は必見
低脂質食より高脂質食が心血管疾患に良いというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、
他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。

84 :
というかブクブク太ってるやつらは糖質摂りすぎ、食べ過ぎなんだよ
必要量をバランスよく食べてれば太るはずない
これを体質がどうのこうのと屁理屈ばかり並べて痩せないのがデブ

85 :
3月10日から糖質制限開始
開始時185cm88kg 現在84kg
順調に痩せて満足
74kg目標にがんばります

86 :
>>85
そのスピードが当たり前だと思うと後々つらくなるよ(経験談)
でも平均値ぐらいまで落とすのは糖質制限が一番早いと思うから、一喜一憂せずにがんばれ

87 :
つい最近、知人で、1年前に糖質制限食を勧め
る本を読んでご飯やパンを控えて、揚げ物・
甘い物を好む糖質制限食をしていたDrが心筋
梗塞で一命を落としそうになりました。そし
て初めて診察させていただくと、頸動脈以外
の血管にプラークがかなり溜まっていたので
す。頸動脈エコーは以前に検査を受けてお
り、プラークも極軽度で安心していたらしい
です。1年間の糖質制限食でも心筋梗塞を後押
ししたのは間違いありません。
プラークは2年で0.4mmも溜まることがある
からです(サイト掲載済み)。

身体8カ所の「血管プラーク」を検査すること
なく、糖質制限食の「酸化ストレス、糖化ス
トレス、A1c、体重、体脂肪率・疫学調査結
果・・・」がどうだ、こうだからとか、肯定
派のDrも、慎重派のDrも、ましてDrではない
方々も議論などをしている場合ではないので
す。

88 :
外食の1人前は20代男性を基準になっているので
残さず食べた場合、女性は太る
ラーメン、うどん、カレー、男性が満足する量なので女性には多すぎる
弁当も1人前でも女性には多すぎる
外で食事する時は、「外食の3割残し」を実践する
残すのが嫌、って人もいるかと思うが

89 :
以前3年程同棲してた彼女162cm、俺177cm
ほぼ3食同じ物を同じ量食べてた
俺痩せ、彼女ぽっちゃり
当然の話で何も不思議はないと思うが、彼女は「いいなあ、食べても太らなくて!私は食べたら食べただけ太っちゃう!体質だね!」と認識してた
それは違うだろwと言っても聞いてくれなかったなw
ま、こんなものでしょ

90 :
>>87
知人は馬鹿なの?

91 :
糖質制限は賛成だけど1のやりかたは早く痩せたい理由がないとリスクが多すぎる

92 :
スンドゥブの低炭水化物の商品、
見つけられなかった。
塩鶏鍋の素しか見つけられん。750mlで三人前。一人前あたり3g、ようは1袋なら9gか。

93 :
身長169の体重42だけど30キロが目標
出来れば25キロになりたい

94 :
>>92
丸大食品のやつ、なかった?
私は元々好きでよく食べてるから真似しよう
ちなみに同じシリーズのごま豆乳スンドゥブの炭水化物量が0.3gで1番少ない
これも美味しいからオススメ

95 :
オレは絶対添加物てんこ盛り既製品は使わない

96 :
そんなこと言う人がダイエット?
なんにも食べられなくて痩せそうだけど

97 :
ダイエットをきっかけに食の安全に目覚めるとかありがちだと思う

98 :
マジレスすると、
スンドゥブの素
入れる具材は

ナス
白菜
鶏肉

舞茸
もやし

6種類だけだろ?
これ以外の野菜は糖質が高過ぎる。

しかも相当、金がかかる。

99 :
>>97
何の疑問も持たずに飲んでいた野菜ジュースが飲めなくなった

100 :
>>99
砂糖を添加しない野菜ジュース(※果物も入れない)出れば買うのに、どこのメーカーも出さない。


と思ったら、青汁があったか、、、

101 :
>>98
油揚げ
イカ
タコ

を入れてもいいかも知れん。

102 :
スンドゥブだったら豆腐は入れるなぁ
あと卵と豚肉
野菜はきのことネギ
これで満足

100パーセントのジュースとか甘いよね
時々水で薄めて飲んでるけど十分な甘さ

103 :
普通に鍋かスープ系にして食えばいいだけ
何でスンドゥブに拘るんだよwwww

104 :
>>85
10日で4キロて。少しオーバーダイエットでは?

105 :
>>104
重量級は初回ボーナス大きいし、糖質制限は水分抜けるのもあるから許容範囲じゃないかな?

106 :
スンドゥブとか美味しくて食べすぎてしまいそうで手が出ないわ。
薄味の鰹だしにポン酢少したらして食べるの最強。豆腐も食べすぎ注意だよね

107 :
豆乳はダメらしいけど
豆腐はいいだろがw

108 :
>>103
教えてやろう!それは俺が○○人だからだ!

109 :
ダメだ。丸大食品のスンドゥブの素がみつからん。
ネットで買うのは面倒。
誰か、どの系列のスーパーで売っているか教えてくれ。

110 :
普通に西友に売ってるけど
豆腐のところか肉のところ

111 :
どこにでも売ってると思うけどなー

112 :
>>103
美味しいし結構味濃いのに糖質低いからでしょ
もちろん毎日食べるわけじゃないし

113 :
スンドゥブは我らの誇り!
みんたたんと食え!

114 :
>>113
すまん、オレ嫌韓だから遠慮するわ。

115 :
そんなの自分で作らない生皮野郎がダイエットなんて
一生ムリだわw

116 :
嫌韓って焼肉も食わないの?
人生損してる

117 :
チゲ、ご飯なしで食うの??

118 :
悪玉コレス○ロール→脳出血

119 :
嫌韓じゃないけど焼肉は別に韓国料理じゃないでしょ

120 :
>>116
自分の物差しで言うなよww焼き肉食べるだけで得する人生なのかお前は

121 :
>>117
そりゃそうさ

美味しい焼肉屋、給料日後に必ず行くわ
美味しい肉食べると幸せだよ〜
もちろんビールは飲まずハイボールやチューハイね

122 :
朝鮮料理を語るならユッケだろ

123 :
冷麺も大好きだけど我慢してる

124 :
>>100
カゴメの糖質オフ野菜ジュースは?

125 :
野菜ジュースなんて自己満
加熱殺菌してエキスだけ抽出してるから
食物繊維はないようなもんだし
加熱でビタミンみ破壊されてる
更に糖質抑えるとなると
飲みやすさは維持するだろうから人工甘味料使うだろ

従来品は林檎とオレンジとレモンの野菜エキスミックスジュースだったけど

果物の糖質を人工甘味料に置き換えたら
最早なんの飲み物か分からんね

126 :
給料を貰って焼肉を食う郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://ll.ly/vuLiCp
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

127 :
やせたい奴は、野菜ジュース飲め。
これで俺は50キロやせた。

128 :
http://danabol-bulkup.com/category29/

これが気になる。やってみようかな。

129 :
>>127
50キロ痩せられる程太ってたって事だろ?

130 :
>>114
むしろ、そこまで隣の途上国を意識してるのか

131 :
>>127
糖尿だろ

132 :
糖尿だな
俺と同じだ

133 :
糖尿でも、食べたいものが好きなだけ食べられるテイスティングダイエット
興味のある方は、ググってね
テイスティングダイエットは人類を救う

134 :
マエケンも、糖質制限やっててやめたらしい。

135 :
>>134 マエケン、野菜嫌いだったとか。野菜嫌いだと早死にするよ。

136 :
糖質制限で
180cm
126kgから69kgまで落ちた
カロリー制限もプラスして1日1000kcalに落としたら75kgから69kgまで週1kgのペースで落ちた

137 :
期間どれくらいですか?

138 :
3段式にしたから2年ちょっと
あまりに急激な落ち方だったので途中インターバルを入れて少しリバウンドさせては落とした。
75まで落ちたので食事制限を解いて78までリバウンドしたら再開するような調子で

139 :
>>138
筋トレしてますか?
皮は弛まなかった?

140 :
皮は緩んだ
筋トレはジムに行けばやる程度
でも基礎代謝を上げるためにもやった方が良いかと。
先月病院で血液検査したらHbA1cは4.9だった

141 :
1日1000kcalはすごいな

142 :
なんか32って書いてあるジーンズ履けた。

143 :
>>142
どーゆーことや?

144 :
なんか食事制限に慣れてくるとさ
アホみたいにドカ食いした後の掃除とかトイレとかさすげー面倒くさくなってさ。
食わなきゃ面倒くさい事ないよなって発想になってきてしまう。
結果自然と痩せる。

デブと痩せの違いは割と単純な発想の違いに過ぎないかもしれない。

145 :
腹筋鍛えてからは何となく常に腹筋緊張状態にさせてる。
無意識的に。
何となく常に上半身起こし気味。
基礎代謝に影響あるから鍛えといて損はないかな。

146 :
糖質制限の必需品!ダイエットに役立つ糖質量をすぐに検索できる超便利アプリ♫
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/21/486/

147 :
マエケン死亡ダイエットか 効きそうだな!

148 :
>>147
あいつは不摂生デブお決まりの虚血性心不全死
末期的デブが下手に節制して糖尿死するよりははるかにイサギ良い死にかた

見習えよデブども

149 :
糖質制限のカリスマみたいな魔人☆とか言うオッサン
自宅の差し押さえ三回、産業廃棄物許可を暴対法の要件で取り消されたバリ本職
本名で検索したら行政処分一覧のところに出ています

150 :
ゆるダイエットで10kg減に成功!食べても痩せる方法とワケ

糖質制限とは、ごはんやパン、麺類など、主食の糖質をカットするダイエット法。
糖質をとると血糖値が上がり、インスリンが分泌されるのですが、インスリンは脂肪をため込む働きを持っています。

おすすめは夕食の糖質カット
ダイエットは続かずに挫折してしまうことが失敗の大きな要因。そこでおススメしたいのが、
夕食の糖質だけカットする「ゆるダイエット」です。

筆者も10kg痩せたのはゆるい糖質制限のおかげ。10年以上夕食の主食を摂っていませんが、
変わらず体重をキープしています。白いご飯は明日の朝食べればいい、
と思えば数時間の我慢。無理なくできてオススメです。
http://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_GODMake_26970/

151 :
豚上げ

152 :
※このスレは、悪質な荒らし「立川ディオン(通称)」が、糖質制限を中傷するためにスレタイを偽装したスレです。

糖質制限について真面目に聞きたい、語りたい、批判したい人は、

↓正しいテンプレ(初心者必読!)が書かれたマルチポストOKな本物のスレへ↓

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ93★★ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1470674801/

153 :
うん糖質制限+強度高めの有酸素運動で57kg落とした。
運動中は低血糖で倒れたことが記憶の限りで2,3回。
ダイエットのスコアとしては大成功だけど糖質を制限し過ぎて心臓が弱ってるよと言われた。
糖質制限は確実に成果出るけど、無茶しない方が良いよ。
巨デブさんなら3年以上くらいの長期プランで痩せた方が良いかもね。
おいら1年で痩せちゃったからどうやら心臓がヤラれたらしい。
アスリート系デブで持久力もあったのに今は激しい運動すると10分で動悸息切れ激しい。
元の持久力戻せるのかね?

154 :
死に向かって走れ! 頑張れ!

155 :
やってみてhttp://yaserugokuidesu.seesaa.net/article/440939970.html

156 :
こうならないようにね

http://valpolicella.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
2012年06月29日
ふとした事から自分の肺にガンが見つかりました。
私が考える最善の方法でガンを克服してみようと考え、主に糖質制限(ケトン食)でどうなるか試してます。



http://valpolicella.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
2014年05月09日
町の近くの病院に行って検査したら、新たな「癌」が発生したことがわかりました。



https://twitter.com/01hornet
2014年5月15日
脳腫瘍、痛い。頭のいろんなとこ痛い。
自分のよみまちごえかたが、どんどん変化もしている。ここ何日も急に。自分が泣きたい。怖い。

2014年5月18日
痛いという病気はこりゃ痛いよなぁぁ。

2014年5月20日
やべえ。脳の動きが変な働きになってすまった。
変な受容の為に、自分の頭おかしくなった。怖い。。

2014年5月24日
顔の風雷がいつ痔全部痛い。全文痛痛い。

157 :
豚ダイエットage

158 :
Facebookに糖質制限のグループが複数あるのだが、その中で最大のグループは糖質さえ低ければよしという考えで、それ以外の危険性は無視し続けている。
糖質制限においては、食べ応えや味付けのために炭水化物や糖類の代用品として大豆や甘味料などを使った加工品が話題として登場する。しかしこれらには健康を害する甘味料や遺伝子組換えや残留農薬といった危険性が常につきまとう。
それの注意歓呼しようとしても、その言及は主催者が承認したものしか投稿できないというフィルタリングにより、このグループと傘下の子グループでは決して投稿できない。
糖質制限を謳った商品で稼ぐことは否定しないが、そこに潜む危険性を隠しての広め方って甚だ疑問であり、このグループには十分に警戒してほしい。

159 :
age

160 :
ほんとに30キロ痩せるのかなあ・・・
30キロ痩せるんだったら、やってみようかな。
チーズとか酢豚とかは食べてもいいんだよね?

161 :
90s→60sという事なら
身長は170p以下という事じゃないかな
脂肪の量自体が相当多くないと
そういう痩せ方は出来ないと思う

162 :
あまりにハイペースで痩せても怖いから
土日は1日一食でご飯食べてもいいルールにする
平日だけ糖質制限やってみる。

163 :
痩せたら服、総とっかえで
かなり金かかるよ。

164 :
そうそう
だからじわじわ痩せて服を買う季節の変わり目に揃えられるようにする
だいたい病気でもないのに急激痩せる必要ってないし

165 :
糖質制限の初期ボーナスは10kgくらい減るから1度総取っ替えだが、そこで停滞するからまあ、痛手は無いに等しい

166 :
>>153の体型
http://blog-imgs-84.fc2.com/t/o/s/toshitsubaka/bakadiet00.jpg

167 :
>>1
わーすごいw

168 :
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/tlp/
 ↑ ↑ ↑

169 :
1か月10kgペースは早すぎ
1-2年後は戻ってる予感しかしない

170 :
>>156
こわい
かゆい
うまい

171 :2018/06/23
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

EKC29

【BMI17未満】今日何食べた?【ガリ専用】part21
【主食】そばダイエット【置き換え】
置き換え用ダイエット食品総合18食目
身長165以下のチビ男って 18ドチビ目
医薬品ダイエット メリディア・etc Part20
【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】13
【盾:こどオジ,無職,引き篭り,実寸五尺,平成生マレノ四十四歳】妖怪・背足らずへの苦情 シールド 24足らず目
【有酸素+無酸素】王道ダイエット25【食事管理】
おばちゃんでもリポドリン服用して痩せるのか?【46才】
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit2
--------------------
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★10
レッドビーシュリンプ 【92匹目】
Flash板に帰ってきた茶馬
魔法のステージファンシーララ
NILをハンマーで殴り続けるとしる
【自己診断お断り】パーソナルカラー・デザイン45
韓国さん「サムスン・SKエッチングガス1次試験合格の知らせにフッ水メーカー・フソン社の株価急騰」
【統計不正】こっそり変更→ひっそり修正 厚労省の似たもの統計不正
ロレチョン アンチスレで抵抗が日々の義務に
【N専用公式サイト】 みんなNらんど
🌸第1023回トンスレ入学式🌸
OPEN!!!____(((●o●)))____OPENちゃん
千葉県のアクアリウムショップ
烈風の綿花祭り
ニチユMHIみんなのスレ
【軽量】 qBittorrent Part3 【BT/μTorrent】
AbemaTV将棋チャンネル Part.5
75.5kgから始まる☆リバウンドを見守る☆毎日記録17
年を追う毎にロックのクオリティが下がるのはなぜ?
☆北部方面施設隊☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼