TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コードウェイナー・スミスと人類補完機構 その9
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 177■■■
アシモフとクラーク
人型兵器を造れるならその技術で......
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 182■■■
平井和正★9
(゚Д゚≡゚Д゚)現状、本職しかいないわけだが2 Ausf.B
今日の早川さん 4冊目
ループ系SFを語るスレ
【SF】早川書房 31【ファンタジー】

【IDなし】SF系アニメを語る 第93話


1 :2018/03/19 〜 最終レス :2018/06/08
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第92話
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1512480337/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ローカルルール

・SFアニメ作品を扱います(含むファンタジーとホラー)
・ゲームや小説の話は他スレ(IDスレ)でお願いします
・AAは禁止です
・SFと解釈できる作品は全て扱います
例:
デスマーチからはじまる異世界狂想曲は単なる夢落ちなのでSFではない
カードキャプターさくらはペドなのでSF
ラーメン大好き小泉さんはラーメンが毒なのでSF

3 :
今期のSF枠
 デスマーチからはじまる異世界狂想曲:無難
 ダーリン・イン・ザ・フランキス:テンプレロボットでも5000枚程度
 ヴァイオレット・エヴァーガーデン;駄作制作が潰れろ
 オーバーロードII:切った
 怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜(第2期):未視聴
 カードキャプターさくら クリアカード編:切った
 キリングバイツ:最高
 グランクレスト戦記:凡作だが最近は戦闘シーンが良い
 刻刻:まぁまぁな佳作
 刀使ノ巫女:普通に名作
 七つの大罪 戒めの復活:未視聴
 七つの美徳:未視聴
 BEATLESS:糞駄作、SFとしての面汚し
 バジリスク 〜桜花忍法帖〜;パチンコ
 Fate/EXTRA Last Encore:退屈
 ミイラの飼い方:本スレが過疎w

4 :
>キリングバイツ:最高

1はキリングバイツ信者
┐(´д`)┌ヤレヤレ

5 :
>>1

アニメに未来はあるか。
そして>>1に未来はあるか。

6 :
ここを見ているとおまえらが本当はアニメを憎んでいるということがよく分かる

7 :
インドア趣味の奴って孤独死しやすいらしいな。

8 :
そうだ! 山や海で遭難して散々税金と人件費を浪費させて
結局死体を回収させるだけのアウトドア死テロで日本を滅ぼせ!

9 :
「たくさん映画を見るのは、何度でも繰り返し見たくなる作品に出合うためであって、見た数を誇るのは間違っている」
「どこの世界でも、中身のない奴が数を誇る」

10 :
なんで「俺が切ったから駄作!」ってオナニー書き込み平然とできるんだろうな。

11 :
いや、引き付けられないんじゃ駄作だろう

12 :
どんな傑作名作でも、人によって合う合わないがある。
俺は「ハイペリオン」を何とか読みきったけど続編に手を出す気にはならないし、
「夏への扉」がどうにも気持ち悪いと途中で放り出した友人もいる。

13 :
俺なんかすごいぞ
「ワンピース」
「ウルトラマンガイア」
「雪国」
「戦争と平和」

名作と呼ばれたもののほとんどを、楽しむことができず、読破できていない。

ちなみに好きな作品は
「空の境界」
「Fate/stay night」
「未来戦隊タイムレンジャー」
「仮面ライダーカブト」
「仮面ライダーカブト」
「仮面ライダーzo」
「仮面ライダーJ」
「人造人間ハカイダー」
「牙狼 魔戒の花」
「20世紀少年」
「PLUTO」
「稗田礼次郎」の出てくる全作品
石ノ森章太郎版「家畜人ヤプー」
「幼年期の終わり」
「タイムシップ」(S・バクスターの書いた、タイムマシンの続編)
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」
伊藤計劃「世界・蛮族・僕」あとは伊藤計劃が書いた007が出てくるやつ
星新一のショートショートの多く
押井守の「アサルトガールズ」「スカイクロラ」
北村龍平の「ゴジラファイナルウォーズ」「versus」


これらは楽しめたな

14 :
山崎豊子の「二つの祖国」は頑張って全館読んだけれど

内容よく覚えてないし、また読み返そうとも思えなかったな。

15 :
普通に本読んでりゃ名作でも自分に合わないなんてことがあるのわかるだろうになぁ…
それなりにファンがいるアニメを引きこもりニート感覚で「アレはクソ!コレはクソ!」
書き散らして何がしたいのかわからんのよな。

2ちゃんねるのおやくそくどおり
「自分の感情だけ書く(あたまのおかしな)人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。」

って放置してるとずーっとブツブツ言ってるんだもんなぁ…

16 :
まあ「俺には合わなかった」で済む話だよな

17 :
本放送の真っただ中から、本スレがアンチスレ化する作品もないこたないけどね。最後まで見たけどさ…

18 :
花燃ゆは一年中アンチした。

19 :
放送終了後に関連サイトは全てチェックして批判意見を書き込んだ。

20 :
しかし。花燃ゆ放送終了と同時に大河ドラマから興味を無くした。

21 :
ダメプリはまぁまぁで面白かったよ
糞みたいなゲームをアニメ化するのは大変だな

22 :
ヴァイオレット・エヴァーガーデンはやっちまったなぁ
戦場に居る兵士の元に単身で飛行機から落下傘降下
もうなんだこのギャグアニメ
馬鹿じゃねえのか京アニ

無理に戦場と絡めるなよ
あきれた

23 :
そんなに危険なの?>>落下傘降下

24 :
>23
敵兵士に対して「どうぞ撃って下さい」と言ってるようなものだろ

25 :
すけー。世界中の空挺部隊全滅だな。

26 :
なんもなくても落下傘降下の自然損耗率は5-20%だから
(落下傘が開かないのも含め樹や荒地に降りて戦闘不能になる)
あんまりやりたくないオペレーションだな。

27 :
同士、落下傘無くても雪積もってるからヘーキヘーキ

28 :
この後、衝撃の事態が!(ロシア語

29 :
>>22 白昼やったの?それだと流石に…

30 :
そういう描写を見るもんじゃねえんだろ
そういう描写に凝ってるアニメはミリオタがどうのこうの言って見ないくせにw

31 :
「なんでそんな細かいところを〜」と言われることも多いが
ものによっては根底に関わるレベルで「いま何やったw」ってのけぞる奴もあるのでな…

32 :
>>27
走れるほど踏み固められた雪は衝撃吸収もしてくれない

33 :
>>31 昔のシティハンターの再放送で、水平二連ソードオフから短機関銃並みに撃ちまくっとったw おおらかな時代だったんだねえ…

34 :
その「おおらかさ」にはセクハラの容認とかも含まれてるがな

斉藤美奈子が「紅一点論」の中で「かつてのアニメ特撮においては女性に対するセクハラ描写が当然のように存在した。」と怒っていたものだ。

35 :
ああ、「現在の価値観で過去を批判する」という頭悪いやつだな。

36 :
>>34 あのな、この文脈の「おおらか」を、古き「良き」時代と読み取るか? 
「いま何やったw」ってのけぞるレベルの話をかつては堂々やらかしていた事への皮肉だぞ。その「かつて」の中にはそちらの言い分も当然入ってる。>>35は論外としても、矛先向ける相手を間違えんで貰いたいな。

37 :
>>36
いや、別に誰かを批判するつもりで書いてはいない。そう見えたのならすまなかった。

38 :
>>36
「現在の価値観で過去を批判する」頭悪いやつってのは、斉藤美奈子のことだから。悪しからず。

39 :
なに?またラムちゃんの「こいつを子供が産めない身体にして欲しいっちゃ」の話?
(ちなみに当時としても「こいつをSNSで追い込んで表歩けないようにしてやって」クラスの
“えげつないことをサラッと言うネタ”です。)

40 :
>>25
昔の戦争映画だとパラシュートで落下した米兵をドイツ兵が射Rる描写あるな
俺が言いたいのは、虚構の上のリアリティを作れない

京アニはアニメ脳で作品を作ってしまう

41 :
>>29
昼間
敵兵が目視している(子供と確認)
着地した場所が30メートルくらいの至近距離

42 :
うろ覚えで適当なことを…w
正確には「こいつを子供を作れない身体にしてほしいっちゃ」
過去に戻った時に将来クラマの父となる牛若丸について言った言葉で
目障りなクラマの存在を消すために言った

43 :
今なにやった機能を完全にOFFに出来るボキは
トランスフォーマーイッキ見ボックスを大変楽しく見られるのダ

44 :
>>38

例えば「ウルトラセブン」のアンヌ隊員などが、男尊女卑思想を子どもに植え付けるヒロインだと言われているな。
子ども向け作品のヒロイン

45 :
子ども向け作品のヒロインはフェミニズム的思想が皆無だとも批判していた。

46 :
>>40

アニメ脳ってなんだよ。

47 :
アニメオタクがアニメを作るとどうたらこうたらとかパヤオ先生が良く言ってそうな事かな

48 :
つまり、高寺成徳がアニメを作ったら、名作が生まれる訳だ。

49 :
>>41 第一話で切ったんであれだが、そりゃ流石にちょっとまずいかな。
すくなくとも戦中の敵からは最優先排除対象と認識されてるんじゃなかったか、主人公。

50 :
強力な戦闘人形だっけか。

51 :
オリエント工業製戦闘人形

52 :
>>46
設定がゆるくなる話
だからアニメしか見てない層は「それくらいは許してやれ」になる
設定よりも感動ポルノ(最近の流行のフレーズ)を楽しみたい

53 :
>>49
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは設定とか見ると
身の丈くらいのバトルアックスを扱えるらしい

まぁ化けモンだね

無双できるので何でもあり状態
本スレはそれで叩かれてる

54 :
グランクレスト戦記は総集編かよ
SEXシーンをもっと描けよ

55 :
アイシェラのsexでなければ見る価値もない。

56 :
>>52

進撃の巨人の設定を緻密とか言っちゃう人がそれなのかな。

57 :
自分が詳しい興味あることが気になってしかたがない興味ないことはどうでもいいミリオタR
これはアニメというメディアに関係ない普通の偏執狂ですw

58 :
宇宙よりも遠い場所も感動ポルノ
アニメ脳だね

普通の脚本なら南極に行きたいJKの日常生活を描きつつ
最終回で、南極に立つ

で終わるのに、わざわざ南極まで旅行するw
意味ないよね

59 :
感動ポルノっていつから流行りだしたんだろうな?

60 :
>>59
「感動ポルノ」と命名されたのが最近ってだけで、それ自体は昔からあったよ。
俺的には、さらば宇宙戦艦ヤマトのラストが、初めての感動ポルノ。

61 :
ゆるキャンはよかったぞ〜

62 :
ゆるキャンは個人的には異世界ものの次の段階だと思ってる
せっかく日常を離れたのに異世界にいってまであくせく働くなんて馬鹿げてる
キャンプにいってのんびりする
それで充分だw

63 :
原作を読んでないから細部は何とも言えないが、巨大な斧を持ち出さなかったのだけは良改変だな。
そもそもヴァイオは現在は民間人だから、軍隊が戦闘行動を行っている所に加入することが法的に許されていない。
つまり、そこで斧を振り回して兵隊を殺戮すれば、普通に殺人罪。戦場に自主的に入ったのだから正当防衛とかはない。
ガルダリク政府から非難されたら、ライデンシャフトリヒ政府は、罪人としてヴァイオをガルダリクに引き渡すことになる。
今回の件で、素性がばれているのが確認できるわけだから、言い逃れはできないわけで。
いやぁ、殺してなくて良かったね(笑)。

64 :
>宇宙よりも遠い場所も感動ポルノ
あれほど「感動ポルノ」から遠い作風もすくないぞw
泣かせの場面をできるかぎり抑制する方向で演出してる

ばいおれっとは、「ここで泣け!」っていう場面で泣かせののヴァイオリンが鳴り響く
こういうのが「感動ポルノ」

65 :
魔法使いの嫁も最終回
最後まで嫌悪感を抑えられない
ヒロインの台詞「買い取られた」
そう奴隷なのが不快なわけ

原作者は奴隷に違和感が無いだけ

66 :
はいはい道徳的に正しい繊細なお方の意見はゴミ箱に捨てておきますねw

67 :
奴隷とか好きな奴には理解できないよね
気色悪い作品を買う奴もキショクワルイです
恥ずかしくないのか

68 :
「この世界の片隅に」ですず(主人公)が「ぜひ嫁に」「はぁそんなもんですかね」で
嫁に行ってるのとかにも発狂してのたうちまわってそうなめんどくさい御仁だな…

69 :
はいはい児童婚でもなんでも認めろ
アフガニスタンでは少年を女装させて妾にする風習があるそうだ
気持悪いよね

70 :
安全なところから石を投げて道徳家気取り

これ以上気持ち悪いものはないw

71 :
>安全なところから石を投げて道徳家気取り

安全でなきゃ石がおれにあたるだろ!
あたったら痛いだろ!
o(`ω´ )o

72 :
>>69
へー

73 :
安全w
魔法使いの嫁を批判すると安全じゃないのかw

74 :
春のSF
 Lostorage conflated WIXOSS
 LOST SONG
 PERSONA5 the Animation
 フルメタル・パニック! IV
 ひそねとまそたん
 Butlers〜千年百年物語〜
 ハイスクールD×D HERO
 異世界居酒屋〜古都アイテーリアの居酒屋のぶ〜
 宇宙戦艦ティラミス
 ウマ娘 プリティーダービー
 かくりよの宿飯
 Caligula -カリギュラ-
 ガンダムビルドダイバーズ
 Cutie Honey Universe(キューティーハニー ユニバース)
 銀河英雄伝説 Die Neue These
 ゲゲゲの鬼太郎(第6期)
 ゴールデンカムイ
 されど罪人は竜と踊る
 実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-
 重神機パンドーラ
 シュタインズ・ゲート ゼロ
 3D彼女 リアルガール
 蒼天の拳 REGENESIS
 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
 ソードガイ The Animation
 デビルズライン
 東京喰種トーキョーグール:re

75 :
 ニル・アドミラリの天秤
 美男高校地球防衛部HAPPY KISS!
 鬼灯の冷徹(第弐期その弐)
 僕のヒーローアカデミア(第3期)
 魔法少女 俺
 魔法少女サイト
 メガロボクス
 ラストピリオド ―終わりなき螺旋の物語―
 ルパン三世 PART5

コロス気かw

76 :
まず見るべき
 フルメタル・パニック! IV
 銀河英雄伝説 Die Neue These
 重神機パンドーラ

駄作
 実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-
 ウマ娘 プリティーダービー
 ハイスクールD×D HERO

77 :
なんと来期のロリ枠
 ありすorありす
 キラッとプリ☆チャン
 若おかみは小学生!

これしかありません
規制で作れなくなりそう

78 :
きらら系のこみがが入ってないとか

79 :
citrusは犬の交尾!
メイを追いかけ回して大声で体験をばらす
キ○ガイアニメw

80 :
刻刻はまぁまぁだったね
まったく注目度が無い
最後に魔女的な創始者?が出てきて解決とか都合よすぎて吹いたが

81 :
>>70
意見自体には同意だ。
いわゆるポリコレ棒を振りかざす連中だ。そいつらこそ、ゲスの中のゲス。

82 :
ソウダ、当事者だけで孤独に戦え!
何も関係ない世論を味方につけるのは禁止ダ!

83 :
世論w
「一般人はあえて異議を唱えないけど正直どうでもいいと思ってる『道徳』」を世論w

84 :
ボクチャンに都合のいい意見だけが世論w

85 :
アニメの黄金期っていつなんだロナウジーニョ

86 :
間違えた。
いつなんだろな。

87 :
SF系アニメ好きなら絶対このゲームハマルよ
https://goo.gl/3KpjGe

88 :
>>87
ゲームのSF脚本なんて屑だからSFオタはゲームなんぞしない
帰れ糞カス!

89 :
りゅうおうのおしごと!も終わりか
糞ペドアニメとか2度と作るな

90 :
メドヘンは円盤も10話までで終了の可能性が有るらしいな
なんか末期的な状況

91 :
>>88

どんなSFゲームやったことあるの?

92 :
道ばたで通行人に罵声を浴びせてる気違いジジイにかまってやる必要はないよw

93 :
【SF史に残る(べき)ゲームたち】第0回 ゲームを正当に評価するために
http://jp.ign.com/sf-game-history/21912/opinion/sf0


【SF史に残る(べき)ゲームたち】第1回:メタルギアシリーズ――現代SF最高の達成
http://jp.ign.com/sf-game-history/22351/opinion/sf1sf

直哉、ここでいう「SF」とはどういう意味だ?答えてみろ!

94 :
@maerchen_anime: 『メルヘン・メドヘン』いつもご視聴有難う御座います。
3月末につき放送が一旦終了となる上で今週放送の第十話の番組表情報では「終」マークが入っておりますが、
第十一話と第十二話につきましては既報のとおり「決まり次第発表」させて頂きます。#メルヘンメドヘン

95 :
そう言えばガルパンも最終回がシーズンまたぎしたワネ

96 :
いまもたぶんアニメはそういうスケジュールだろうけど
だいたい半年〜一年ぐらい前に制作決まって
放映開始時にできればシーズン半分ぐらい完成しときたい。
23分を一本作るのに流れできても二カ月はかかるから
数班(チーム)で回して放映に追いつかれつつ作る。
最終話は力入れるのでちょっと特別に期間とって早めに作りはじめたい(願望)

この放映中のスケジュールがふらつくといろいろ起こる。

97 :
CG技術や中韓の作画レベルが上がって以前より作業が楽になったとは言え、作品数が多すぎるよ。
そりゃあ万策尽きるわ。

98 :
昔は日本の下請け専門で動いてた中韓のスタジオは
今は日本のアニメより身入りの良い、アメリカのカートゥン優先で動いてるので
こっちと契約しててもアメリカの仕事が入ると約束を反故にする
大変不誠実な事をやってのけるとか

99 :
どんなとこだよ
ケーブルTVで見るアメリカのカトゥーンは予算大したことなさそうだしw

100 :
>>99
あれ、いかにも低予算に見えるだろ
絵柄も単純だし
ところが実作業の尺当たりの値段は、日本のアニメより多く支払われてるんだ

101 :
そうなの?そう言われたら信じるしかないが
もうひとつの疑問は、あの程度の技能を別にアメリカに取られてもなあ…という感じだ

102 :
信じるなやw
アメリカアニメは単価高いけど枚数多いし
そもそもグロス請け(一話丸ごと担当)スケールで請けたら
さすがに途中では投げ出せないよ。二度と仕事来なくなる。
いままさに君はネットで根も葉もないデマが
素人のバカによってクリエイトされる瞬間を目撃したんだよw

103 :
南極も終わりか
オーロラ見て感動して終わり
母親の遺骸なしか

なにしに行ったんだよこいつら

104 :
>>102
「君がそう言うならそうなんだろ」って言われてやった信じた!と思っちゃうタイプかw

105 :
世の中、信じる者だけが救われる。

106 :
明らかに観てないだろw
最近のカトゥーンはコンピュータのおかげで動きは滑らかになってるんだがデッサンは相変わらず大味というか
アニメとは全然別の方向に進化してる感じだな

107 :
信じる者は幸いである←正しいとは言ってない

108 :
南極、何事もなく終了。
普通”何事もなく終了”は駄目なのだが、
”何事もなく終了”して良かった。
 
次回作は”火星よりも遠い場所”

109 :
>南極、何事もなく終了
え?最後は暴れまわる全身毛に覆われて巨大化したママに
ギン様がペギミンHの缶持って自爆突撃で倒す感動のバトルエンドだったじゃん

110 :
花田がそんな作品を描けるならもっと人気あるよ
監督なんていしづかあつこだからな
さくら荘のペットな彼女でサムゲタン騒動を起こした監督

111 :
>>91
角川の幻魔大戦、テープレコーダでLOADするやつ
糞でしたw

112 :
>>92
広告系は通報対象だよ
糞リンクとか広告扱い

113 :
>>93
メタルギアはSFですか?アクションゲームだよねw
SFを題材にしたゲームなんぞいらくでもある
SAOもゲームなってる

114 :
>>95
ロリペド戦車アニメとかできそこない!

115 :
わざわざ「これはクソだ!犬の糞だ!!」って道端で喚いてるから
「他にどんな糞食ってきたの?w」言われてんだぞおまえ。

116 :
通行人にツバ吐いてるだけになってきたw
ジジイもう人生諦めろ
迷惑かける前に免許も返納しろ

117 :
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは、走るSLの上の戦闘だ!
トンネル内で人が立っても平気だぞ
エントツが高いんだなw

ツッコミどころ満載でもう意味わかんねぇ

118 :
ポプテピピックの最終回に言うべきことは何もないのか

119 :
(『別に何もねえわ』『うぃ〜ん!(泣き声)』)

……メッチャ面白かった。

120 :
「『けものフレンズ』は「あしたのジョー」や「伝説巨人イデオン」のような『あるジャンルを徹底させることによってそれ自体を破壊する』存在になれたのに自滅した。ポプテピピックの登場によって日本アニメに未来はなくなった。」

121 :
>>118
上坂すみれの番組のシリーズと考えれば
あの提供キングレコードって出てくるところは好きw
次はどんな声優バラエティーやるんだろ

122 :
>>117
特撮映画だが
走行する新幹線の屋根でミュータントとヤクザがステゴロやらかす
ウルヴァリン侍という作品が有ったな

123 :
>>109
え?ラスボス化したママにパピカと一緒に闘う話しじゃなかった?

124 :
>>122
あれ架線はどこ行ったんやと思った

125 :
あれ車両の天井に天窓があって覗いてたぞ
話の都合とはいえ無茶するなと思ったw
でも寺からちょっと走るとすぐ秋葉原に出るのは現実どおりw

126 :
メルヘンドメインが最終回なんだけどドイツと日本の戦いどうすんだよw

127 :
>>119
ポプテピピックはチンカスで予算を誤魔化すためだけの作品
評価も糞も無い

128 :
【アニメ】「ポプテピピック」12話全てニコニコで100万再生超え 
公式アニメ配信史上初
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1522335428/

つまり他の公式のアニメはポプテピピック以下って事ですなw
げらげら笑った

129 :
君は笑ったことが特記事項なのかい
どんなにか笑いのない日常なのだろうね

130 :
なんでおまえそんなに無様なの

131 :
>>88
某SF作家は元ゲーム屋だけどなw

132 :
>>109
>最後は暴れまわる全身毛に覆われて巨大化したママに
民間南極観測隊の失敗により、劣悪な環境の中で救助を待つが、国際批判を恐れた観測隊によって事故を隠蔽され、見捨てられてしまう。
体は次第に変質して怪獣となった。

133 :
来期はウマ娘 プリティーダービーを叩く
うま娘wwww

>>129
ポプテピピック>おそ松

>>131
昔のアニメ脚本はSF作家が書いてた

134 :
どっちも観てないがとにかく勝ち馬に乗りたい、とw

135 :
BEATLESSはアンドロイドが住んでる町でハッキングされて
ゾンビパニックだ!

糞SFアニメ過ぎて苦笑い

こんなに質が悪い作品も最近はめずらしいよ
コントレベル

136 :
キリングバイツは最終回で、獣人が世界を乗っ取る話になってワロタ

137 :
制作者が一生懸命考えた設定を一言でコケにできる俺様かっこいい
そんなキチガイを眺めてニヤニヤする俺w

138 :
>制作者が一生懸命考えた設定を一言でコケにできる俺様かっこいい
一生懸命
考えた結果が
アナログハックです
主人公に高額な賠償金を払わせます
責任は全て主人公です
超AIさんはニートか何かですか?親に寄生してるだけじゃん
屑アニメ

139 :
ニヤニヤニヤニヤ

140 :
>>139
そのニヤニヤをニヤニヤして見てる人も居るだろうな

141 :
趣味は「趣味は人間観察」の奴をRことです。

142 :
>>141
https://(略)/test/read.cgi/newsplus/1522370880/
>「セカイヲカエルモノ」を名乗り

痛いです
彼が成人になったときの苦痛を考えると悶絶するレベルです
厨2病です

なんとかいうか匿名掲示板で○すと書かれると反射的にニヤニヤしたくなるw
セカイヲカエルモノ!

143 :
こういうニュースを聞くたびに、リアル中高生だった頃の自分の行動力のなさに対して後悔しか募らない。

144 :
>>141
趣味は趣味観察

145 :
>>140
こいつの観察のほうがずっと面白いよ
抑圧された趣味を「恥ずかしい」というキーワードで封印してる
アニメ趣味を広言するのも自由奔放に作品を作るのも「恥ずかしい」から「自分はあんなことしなくていい、する必要がない」と合理化してる
興味ある症例

146 :
にーっらめっこしましょ

笑えば勝ちよ、あっぷっぷ

m9(^Д^)プギャー

147 :
>>146
負けました

148 :
4/5に銀河英雄伝説やるぞ
やった
ライハルトがキライだから叩くわ糞アニメが

149 :
まだ腐女子に人気あるのか銀河英雄伝説
先行放送で評判が悪そうだけどw

150 :
銀河英雄伝説って大人の読みもの?

151 :
ヤンのおかげの中国でも大人気

152 :
まぁ、司馬遼太郎歴史小説風SFという新ジャンルで
スペオペ(?)で政治劇や大戦役の始まりから終わりまでが
歴史小説風に楽しめるからな。
作った架空史という面じゃ、なかなか日本で本格が出てこない
大河エピックファンタジーをSF舞台でやったようなもので
そりゃ固定ファンがつくわな。

153 :
司馬はつまらん。

154 :
>>151
いや、中国では最近までヤンが中華系なんて知られてなかったぞ。

155 :
司馬遼太郎は、「功名が辻」ぐらいしかマジで面白いもの書いてないからなあ。

156 :
>>154
中国語翻訳でキャラ名が「楊威利」で
アニメでもあきらかに西欧系ではないのに
むしろなにをどうすれば
>いや、中国では最近までヤンが中華系なんて知られてなかった
なんて妄言吐けるんだろう…
自分がヤン姓なのに最近まで中華系って気づかなかっただけだろw

157 :
>>149
オタク男性にはホモ臭さで不評なのに

158 :
>>156
中国系って明示してたっけ?
東洋系由来のE式で姓が先云々くらいのことは小説に書いてたけど

159 :
>>157
ハードSFともスペオペともつかぬ中途半端さがなあ…

160 :
ウマ娘は無理だぞこれ
PAワークス馬鹿だろ

実際の競馬場で走らせるなよ
リアル過ぎて気持悪いわ

161 :
ついに日本がガチのガチガチでポニーガールアニメを作った。
それだけのことではないかね。

ポニーガールでググるように。

162 :
>>156,158
ウィキぺの中文版のヤン・ウェンリーを読むと、「南宋四大詩人の一人・楊万里から命名した」との作者の発言があるらしい
この知識がある人は中国系(漢民族?)と思って見るんじゃないか

163 :
>>160
萌えネタが一周回ってバトルアスリーテスに近い所に回帰しただけでは?

164 :
明石家さんまがいいともで競馬に牝馬が出るのを
「男達に混じって15、6のいたいけな少女が走るんですよ!」
と熱く語っていたのを思い出した。

165 :
銀英の華人系はチョイと癖のある表記してのがあるからぬ
何処までが姓かを勘違いされやすいチュンウー(淳于)さん家のチェンさんとか、な

166 :
アイドル路線も含めたのは、失敗を回避したい
そんあ思惑だろうウマ娘

でもアイドルでお茶を濁すくらいなら
アイドルシーンをしっかり描け

中途半端な事しやがって

167 :
宇宙戦艦ティラミスはホモアニメだ
5点

魔法少女 俺は作画が薄汚い
15点

かくりよの宿飯は、まんま千と千尋
微妙だが40点

168 :
今日も暑くなりそうだー

169 :
>>164
16歳っていたいけってイメージがない。

170 :
ああそう

171 :
中学生のころは、女子高生が大人の女に見えていた。

今も変わってないかも。

172 :
純粋だった俺は、やるっきゃ騎士とか一般漫画雑誌のエロ系漫画を読んで
「高校に入ったらこういう生活が待ってるんだな〜」とか思ってた

173 :
女子高生が全校生徒が見てる前でR丸出しでプロレスするとかどんな高校じゃ

174 :
女尊男卑の高校生活を望んでたのか

175 :
俺は「闇金ウシジマ君」の「洗脳くん編」みたいなことの被害者になることが怖くてしょうがない。

176 :
人生相談はやってないんで

177 :
3D彼女 リアルガール は
ビッチ女の為に空手部の彼に立ち向かう主人公w
SFだ

アホアニメ
女はこんなシュチエーションが大好きかw

178 :
よくそんなの見るよw

179 :
水原希子がファッション業界の差別を訴えて被害者を気取り炎上してるけど
この人どこに行っても生きづらいかもね

進撃の巨人のミカサのキャスティングについて
「韓国人はどんな反応してるかな?」と気になって韓国人の反応ってサイトを見たら

「なんで水原希子!」「あいつ嫌い!」「原作のイメージ壊れる」みたいにぶっ叩かれてたw

180 :
美人は敵w

181 :
活動報告書はァありませェん

182 :
女の腐ったのみたいなことおっしゃるw

183 :
女が腐ると男になるんだぜ

184 :
「ニガー」みたいに「女の腐ったの」も女だけが言える特権ワードなわけだなw

185 :
パンドーラはデストロイドディフェンダーとドリファンドが怪獣と戦うがかなわず結局アクエリオンが助けに来るアニメ

186 :
>>178
3Dつうから流行の「ようつべで生放送する3Dのキャラの放送主」かと思った

187 :
パンドーラは作品として地味過ぎてダメ
メカファンは見るだろうが俺は切る
ありがちな、おっさんが無理にテンション上げて怪獣と戦うだけだな
ロリとか出るなら見る

188 :
ヴァイオレット・エヴァーガーデンはすげええな、最後に「R」は無いだろw
そこは「生き抜け」
京アニのセンスの無さは最悪

189 :
オバロも終わったし安定して面白いのは「斉木楠雄のΨ難」だけだな

190 :
女が腐るとニガーくなる

こうですか?わかりません(><)

191 :
>>188
そこは、あの兄ちゃんがヴァイオレットを「まだ命令を欲しがる人形」と思っているから、「生きて生き抜いてからR」と
具体的な命令を与えたんだよ。
ところがヴァイオレットは既に命令を欲しがる人形ではなく、自分で感じ考え判断する人間に成長していたと。

話の筋はベタでまあまあだったが、義手の扱いがなあ…
まだ蒸気機関車が走っているような時代に、生体電気対応としか思えない精巧な義手。オーパーツだろ、あれ。

192 :
>> 191
>まだ蒸気機関車が走っているような時代に、生体電気対応としか思えない精巧な義手。オーパー>ツだろ、あれ。
鋼の錬金術師?

193 :
銀河英雄伝説はそんなに悪くないじゃん
まぁおとなしいけどキルヒアイスw
あんなもんだろ

194 :
今さらスチームパンクにつっこんでも

195 :
Lostorage conflated WIXOSSは陰鬱なだけ
10点

刀使ノ巫女が2クールとかいらねぇw

196 :
魔法少女サイトはやばすぎるな
誰が楽しむんだよこれw

197 :
>>193
あんた嫌いなアニメとか無いでしょう

198 :
WIXOSSシリーズは安定の陰鬱展開だな
つーか、ラストで初代の主役が出て来るとは思わなかったが

199 :
オイスターの「ウムルとタウィル」をアニメにすればいいのに

200 :
まどマギ以降
「一番ひどい話を作った奴が勝ち」
合戦がはじまったからな

201 :
あの程度でひどいとか…
デビルマンのころのほうがひどいわw

202 :
「今そこにいる僕」とかそれこそ「エヴァンゲリオン」とか
日本のアニメの数割はずーっとそういうのだよなぁ…

203 :
LOST SONGは般若の声が浮いてる、かすれてる、腹から声が出てない×
ねえちゃんいきなり殺される王道展開だが血まみれ下半身はまずい

PERSONA5 the Animationはワケワカラン

かくりよの宿飯は作画がヘボ

ゲゲゲの鬼太郎(第6期)は大人気

されど罪人は竜と踊るはホモ臭い女向け

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインは、シューティングゲームをアニメ化しただけ

メガロボクスは切った
ルパン三世 PART5も切る

204 :
アニメ「メガロボクス」|TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/anime/megalobox/
  
上半身だけ機械で強化しても足腰が生身じゃパンチに体重乗せられずずっこけると思うんだよね

205 :
それこそ、ばいおれっとの機械腕だろ
最終話で関節とかから壊れてたけど、そこが壊れるほどの荷重がかかってれば
絶対それ以前に生身との接続部がやられてるはず

206 :
なんでこんなすぐに突っ込まれるような
小学生の考えた夢の機械みたいなもので
作品を作ろうとしちゃうんだろうな

最近のクリエイターって馬鹿しかいないのな

207 :
アニメだから許されるとか思ってんのかな
そんなとこくらい目ぇつぶれよあと面白くするからさとか思ってんのかな
あしたのジョーの技だってSFみたいなもんじゃんいいじゃんこんくらいとか思ってんのかな

208 :
面白けりゃいいんだよ
面白くないけどw

209 :
デビルズラインは切るか
吸血=SEXの衝動しかテーマがない
糞アニメ

210 :
Caligula -カリギュラ-は、ゲーム原作か

>作中での現実世界における宮比(みやび)市そっくりに再現した、電脳空間。μによって製作されたが、まだ未完成なため、市外などは作られていない。
まじかよパクリアニメかよ

211 :
若おかみは小学生!は切った
これは見る必要性がない
君達も見ないように

212 :
ああうん機会があったら観るわ

213 :
男湯に入るサービスとかあるなら

214 :
基本設定はぼんぼり祭りと変わらん気がした

215 :
>>211
SFアニメとは知らなかったのでノーチェックだった
一応見てから自分の目で判断するよ

216 :
>>215
SFじゃない
幽霊や妖怪が出てくるからファンタジー

217 :
PERSONA5:P4の方がまだ面白かったが、様子見

SAO-GGO:主人公アバターが桃色幼女なのはいやだけど、やや期待

メガロボクス:小学生の考えたような設定、一話切り

ルパン三世:ただレギュラー陣が出るサザエさんみたいな作品、様子見

パンドーラ:今時10年前の設定やキャラ、一話切り

カリギュラ:こちらの方がPERSONAっぽい、やや期待

銀英伝:CG以外見る要素無し、とりあえず惰性で見よう

218 :
>>217
あまりアニメ見ない俺にはパンドーラ新鮮だったわ。

219 :
>>205
事故った時に生身との接続部がやられないよう、
関節部を弱く作ってるのかもしれない。

220 :
”よろしく!ファンファン”はどうかな?

221 :
>>215
いや俺が切ったのに他の奴がこの作品で盛り上がると嫌なんで
見るな!

222 :
ネガキャン装ったステマやめろw

223 :
そうだな
アスペは掲示板を見るな!

224 :
ゴールデンカムイだめじゃん
プリズンブレイクみたい話だな
宝の地図を囚人に描くとかwどんだけ記憶力高いw

225 :
基本的には皆こことはまったく関係なく観たいものを観てるので
きみは「あーコイツあんなこと言ってたけど全然違うじゃんwただのバカだw」って
ネットのこちら側で毎日嘲笑されてる存在。

226 :
馬鹿を晒しにアニメ板まで出張しないでください
痴呆老人シュターデン先生w

244 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 16:19:38.42
>>239
技術力均衡。国力帝国が上だったら、ランカスターの法則で2対1になったら勝てるよ。
次の第二戦は相手が油断してたら勝てる。
第三戦は消耗して1対1に近くなるんで、突撃してかとうとしたけど、
対抗策とられてわけたのは順当。すごくふつう。

245 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 16:23:06.26
理屈だおれのシュターデン先生きてんね

246 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 16:28:50.22
>>244
ランチェスターじゃね?w

227 :
ボーカルソフトウェア・μ(ミュウ)は、ユーザー達が作曲した数多の歌を歌っているうちに自我に目覚め、
「人々は現実によって苦しめられている」という考えに至る。
そして自らが作り上げた仮想世界「メビウス」に、自分の歌を愛し聴いてくれる人々の意識を招き寄せるようになる。
メビウス内では、人々は現実での記憶を忘れ、老若男女問わず永遠の高校生活を送る、という形で各々の願いがかなえられていた。

だが、一部の者はメビウスの中での生活に疑念を抱いており、現実への帰還を試みるべく「帰宅部」を結成。
ある入学式の日。在校生である主人公は、卒業したばかりの少年が新入生として入学してくる、という異常事態を認識。
さらに周囲の人々の顔にノイズが発生する様子を見て、その場から逃げ出してしまう。
挙句の果てにμの信者に襲われかけるも、μの知り合いと思しき妖精のような存在・アリアの助力で、
特殊な能力「カタルシスエフェクト」に目覚める。式での様子を心配して追って来た上級生・笙悟は一連の事態を目の当たりにし、
その流れから勧誘された主人公は帰宅部に協力していくこととなる。

お前らそんなに高校生活が楽しいのか、そうか

228 :
お前が長文コピペが楽しいようにな

229 :
むかぁしむかし、蓬来学園の冒険という
架空の高校生活を送れるプレイバイメールがありましてな……

230 :
ときメモオンライン

231 :
>>226
むかしみんながある作品について話していると
唐突にある馬鹿が“それって囚人のジオラマだね”と言って
全員に失笑されたのを思い出した。

シュターデン先生って昔から周囲に笑いを振りまいていたんだなww

232 :
ソウダ! 通はジオラマじゃなくてダイオラマと言うのダ!(そこじゃねえ

233 :
ラインハルト「奴は大学を卒業しても馬鹿は治らなかったのか」

いえ閣下、彼の最終学歴は……

234 :
まあミリタリー繋がりでついエゲレスの爆撃機が脳からヌルッと出てきちゃうのはわかる

235 :
東京喰種:一期の方が面白かったけど、様子見

かくりよ:異世界食堂+魔法使いの嫁=になってない、一話切り

キューティハニー:作品のお約束ほぼ無視、お色気シーンは一応ある、様子見

蒼天の拳:CG人形劇、少女の声がおばさん、決め台詞何言ってるか分からん、一話切り

実験品家族:改造人間一家の話で人を選ぶ作品、SF板の住人なら大丈夫か、様子見

カムイ:戦時中の金塊探しとかいつの時代のネタなんだろう、一話切り

236 :
>>234
堪り兼ねてご本人の登場ですwww.

237 :
ハイスクールDxDやってたな
「おっぱいドラゴン体操」でワロタ
まだこんな作品を作れるのか日本
日本最高w馬鹿過ぎるw

238 :
>>235
>キューティハニー:作品のお約束ほぼ無視、お色気シーンは一応ある、様子見
だめ
ぬるすぎて意味わからん
お色気がまったく感じ無い
やる気の無い作品を見るのは苦痛

239 :
まだ色気あんのか若造w

240 :
ありそでウッフンなさそでウッフン

241 :
歳がバレるから止めなさいw

242 :
何周目の17歳だよw

243 :
かくりよ:懲りずに見てしまったがやはり駄目だ、二話切り
異世界食堂と魔法使嫁に対しての反面教師的作品

ハイスクールDD:番宣CMと違い本編はいまいち、ギャグも滑りっぱなし
ダイミダラのような突き抜けた馬鹿アニメを期待していたのだが違った、様子見

ルパン三世:一話よりは話が動いて良くなってきた、やや期待

斉木楠雄のΨ難:OPは前の方がよかった、本編は安定して面白い

244 :
>>238
改悪されたお約束
・有名なOP曲を音痴カラオケゴミ曲に改悪
・前口上無し 「ある時は〜」がない
・決め台詞「愛の戦士キューティーハニーさ!」がなかった
・パンサークローの首領はパンサーゾラではなくてシスタージルになっていた

早見団兵衛の声優が富田耕生というのだけは良かった

245 :
よろしく!ファンファン
たつき色少なめだった。
残念。

246 :
ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 25点
導入が強引過ぎて忙しい

Butlers〜千年百年物語〜 15点
中国原作で日本人が作ったっぽい感じ
話に興味を持てない

シュタインズ・ゲート ゼロ 0点
ノリが寒い

247 :
キューティハニーのインモラルを現代にどう表現するか
これがまず出来てない

形骸化した巨乳キャラだけじゃ普通

248 :
重神機パンドーラはさすがロボットアニメ
それなりにスレは進んでるが中国に媚まくりかw
時代性だなこれも中国アニメでいいわ

249 :
日本語でお願いしますw

250 :
とにかくスレが進むかどうかが評価のポイントか
ステマやりほうだいだなw

251 :
ステマとは(哲学

252 :
ID無しスレで今更ながら何を言っているのか?

253 :
そんな「息を止めると死ぬんですよ。」みたいな事をドヤGAOで言われても困りますよww

254 :
匿名性がやたら悪役にされる昨今……
しかし古来より正義とは、群衆の中から傲慢な王に投げつけられる
石つぶてや腐った食べ物ではなかったのか。

255 :
たったこれだけの文章で相当頭が悪いのだと周囲に知らしめるのやめろw

256 :
「痛いよォーお母さァーん、ここに頭怪我した人がいるよォー」

257 :
>>255
思春期の自意識過剰の典型だな
誰もそんなに君を見ていない

258 :
シュターデン先生

先生の実力はもう十分に伝わりましたのでお引き取りくださいw

新たな迷言は結構です

259 :
NET BUZZ「歴史秘話 ガンダムヒストリア」
2018年4月12日(木) 23時55分〜25時00分 の放送内容

リアルな人物描写と世界観で「日本のアニメを変えた」と言われる「機動戦士ガンダム」。
1979年の1作目以降、TV、映画など56ものアニメ作品が作られてきた。
番組では「歴史秘話ヒストリア」風にシリーズの歴史を紹介。
40年にわたり新しい作品が作り出される秘密を解き明かす。

またアニメ作品、キャラクター、モビルスーツ、アニソン4つのジャンルで
実施中の「全ガンダム大投票」の中間結果も発表!

260 :
>>248
パンドーラは最初から中国市場狙いだよ
日本はついで

重神機潘多拉
http://project-pandora.cn/

261 :
あれで中国ねらいと言うなら
リンミンメイの頃から中国ねらいだな
河森すごいぜw

262 :
鹿楓堂:和風執事喫茶なのは知っていたが、
胸焼けするほどイケメンましましは流石にきつい
もう少し菓子や和食の紹介してくれたらなぁ、様子見

シュタゲー:アニメ初見で設定知らない人にはワケワカメな世界、
主人公男性の絶望顔が何度も繰り返されてきつい、様子見

ラストピリオド:日曜朝とか夕方5時辺りのお子様向け、一話切り

263 :
ひそねとまそたんはなんでF15なのだろう
最新鋭機になればいいのにw

264 :
>>261
売れる層に向けて作るのは間違ってない
だからそこは俺は否定はしない
中国のために作ったから左翼とか罵りませんw

265 :
ちょっと中華背景にしただけで「中国ねらい」ってw
そんなの30年前からやってるんだがなあ

266 :
ドラゴンボールでつね

267 :
ネトウヨ
そうだこれは中華狙いに違いない

268 :
中国資本なのは確かだが
日本色が強いアニメだから受けるのであって
逆に半端な中国色出すとバカにされるはずw

269 :
変にアメリカ向けみたいなアメリカ風の中途半端な設定をやって
当のアメリカ人からブーイングってのは90年代アニメで通った道

270 :
通った道なのにルパンで
「ヨーロッパ舞台にすれば受けるんじゃね?」
やってつい最近爆死したな

271 :
いや、アニメルパンはもともと「黄金の七人」みたいな
欧州(仏伊あたりの)おしゃれコメディ泥棒映画の影響を強く受けてるから…

272 :
自由自在に変形してほぼ航空機に擬態出来るドラゴンというギャグアニメみたいな設定
自衛隊がドラゴンを使ってることを秘匿してるのはなぜ?
公にしては拙いUMAドラゴンの研究をするだけなら航空自衛隊である必要はないし
機体足りないから偽装ドラゴンで間に合わせてるの?
思ったことが全部声に出てしまうという無理のある病気
「心が叫びたがってるんだ。」の成瀬順の逆パターンにしただけ
岡田麿里は安易に適当な精神病を出し過ぎる

273 :
北朝鮮やアメリカと戦うわけじゃないだろうし
あのダメOL自衛官が1クールずっと鬱々する話なんだろうか…w

274 :
ひそねとまそたん:一話切り
・一般人の四コマをそのまま使ったような絵
・アスペな女主人公とドラゴンという謎設定
・いくらスポンサーだからって露骨なヤクルト販促
・いったいどこをターゲットにしたのか

銀英伝:とりあえず惰性で見る
・常に期待を下回る出来
・今回は同盟側のターン
・旧作に比べて緊張感がない

・ヤンとパエッタの話が営業の打ち合わせにしか見えないw
・ヤンとジャンは通信できるのに互いの状況が見えないという不思議w
・ラインハルトだけが神視点で全体が見えるというご都合主義w
・誰も天才に見えない、ただの勘違い意識高い系

・旧作並みに存在感のある声優が一人もいないという奇跡w
・オフレッサーが顔に傷のある爺さんにしか見えない

・同盟の第四艦隊並に無能なIG制作陣
こいつら下請けでCGだけ担当していればいいのに

275 :
無能がリソースを食いつぶしているから名作が生まれないのだろうけど
この無能のプレゼンに騙されてお金出す奴らがいる
日本は裕福なんだなあ

276 :
腹立つほどテンプレ通りの中二病w

277 :
グランクレスト戦記は誰が楽しんでいるのだろうか
せめてドラゴンとか出てくるならw

278 :
BEATLESSは鼻声で「プライドの高い女なのよ」
萎えた

279 :
>>277-278
その2作品は何で2期やってるのか謎
企画段階から2期ありきだと不人気でも打ち切られないのか?

280 :
その答えが>>275なんだろうな

281 :
違うと思うな

282 :
否定はするけど具体的な意見は無いのかなw

283 :
>>275がちっとも具体的じゃないからね

284 :
それは違うと思うな


こうですかw

285 :
「名作」っていうのがフワフワしすぎて…
単に俺の好みの作品が作られないのはなぜだ無能めって言ってるだけ

286 :
どうした?無能アニメ制作スタッフの泣き言かwww

批判が嫌なら制作の仕事なんて止めた方がいいぞ

287 :
また子供が暗闇に向かって
「居るのはわかってるんだぞ!かかってこい!!」やってるよ。
ネットの風物詩だな。

288 :
うんブーメランというネットの風物詩だねww

289 :
自分の意図が伝えられずなんでも無能で済ますのは無能な上司の典型だからw

290 :
上司も部下も無能
おれの有能さを誰も認めてくれない!
o(`ω´ )o

291 :
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインは
なんだろう「脳筋馬鹿の右翼プレイヤー」の実態を描けない時点でダメだな

292 :
「バカ」の意味で「右翼」とか「左翼」使うとわかりづらくなるからw
まあ「*翼」を「バカ」と置換すればいいんだな

293 :
ミリオタのガンマニアなんて左右関係なくいるしなあw

294 :
あいつらゲームに出てくる銃器とかの自慢するんだぜ
うぜええわ

295 :
『奴隷区』:一話切り
誰も共感できない登場人物、賭け狂いは駆け引き要素があったから
まだ見れたけど、この作品でやってるのは単なる詐欺だからなぁ

フルメタ:一話切り
軍隊でデカい顔してるのが若い男女というのが初見には理解できない、
脅しだけで誰も引き金を引かない疑似リアル戦闘ごっこに白ける

「ペルソナ5」:様子見
正直アニメでいちばん期待してた戦闘シーンがしょぼくて厳しいな
比較するのはあれだけどP4Aだと一話二話で原作の演出を盛りつつがっつり動かしてたから余計に

296 :
一話切りとか何様だよ

297 :
彼が唯一上から目線でできることさ
やらせておあげなさいw

298 :
頭が悪そうな自演w

299 :
いやみんな思ってるけど普段は相手にしてないだけ。

300 :
頭が悪そうって言われると傷つくタイプかw

301 :
C翼は(サッカー)バカ

302 :
カリギュラしのアリエッティ
展開がシリアス過ぎるんじゃないの
もうちょっと軽快にやったほうが面白くなりそう
次回予告とのギャップが…

303 :
デビルズラインはもう無理
DVアニメ

甘い懲罰〜私は看守専用ペットは頭悪すぎて
金出す奴が居るのかw

ゲゲゲの鬼太郎は実況でも人気あるし
力を入れただけはあるな

ペルソナも見る気にならん

304 :
>>295
フルメタは一話録画してないな
まぁ糞なんだろうな

305 :
フルメタは他のラノベとは違う!と叫びながら

いい歳して公式垢に凸って作者に怒られるフルメタおじさん哀れwwwwww

306 :
人気作らしいのでフルメタ見たけど
冒頭の岸壁の墓参りシーン、今では敵同士の兄妹
すぐ横には光学迷彩により姿を消したロボットが二体

疑問点1
例え姿を消していてもロボットの重量だったら重さで
足裏が地面にめり込むはずなのに、それもないw
こんな描写、バイキンマンロボでもやってるぞw
しかも岸壁の墓までどうやって移動したんだ、
姿を消しても草を踏んでバレるだろうが

疑問点2
重要人物の警備に巨大ロボット一体、しかも敵もそうだw
戦闘ロボの用途をどのように理解しているのか?
護衛の仕事をどのように理解しているのか?
ここの世界の軍人は全員池沼なのかw

ここのスタッフは確かミリタリー系の顧問がいるのではなかったっけ?

307 :
???:「ロボットを持った襲撃者に対抗できるのはロボットを持った味方だけ!」

308 :
全米ロボット協会かw

309 :
なんで事前に敵が“ロボットを持った襲撃者”だと想定できるの?

310 :
人間を襲撃するのにロボットや戦車や軍艦やジェット機を持ち出すやつっているのか?

ゴキブリや蚊をRのにマシンガンを乱射する奴は池沼だろ?
ギャグマンガかよw

311 :
フルメタの制作陣は「ハートマン軍曹」に土下座して謝れ

>「ハートマン軍曹」演じたR・リー・アーメイさん、死去 『フルメタル・ジャケット』の鬼教官役

312 :
まあ待て。
あまり理屈に走りすぎると「巨大人型戦闘兵器」の意義にまで突っ込んでしまうぞ。
フルメタはガンダムのパロディであるところのパトレイバーへのオマージュが大きい作品だ。
基本パロディだと思った方がいい。
原作ではナイトライダーネタまで突っ込んで来て若い読者置いてきぼりだった。

313 :
つかこの手の対装甲車両を想定した兵器って人間を標的に指定できるのか

ぼくの考えたみらいのかがくではいてくへーきなら可能だとかはなしなw

314 :
>>308
全米ロボット協会ワロタwwww

315 :
>>313
いや、歩兵も殺せない兵器なんて何もできんだろ。さすがにアホすぎる。

316 :
>>306
こういう言い方もできるぞ
「光学迷彩越しに見える足下の地面が本物だと、いつから錯覚していた?」
まあ歩いた後の足跡は残るんだけどね。

ホント細かいこと突っ込むとガンダムとかも酷い。
戦闘中の重力制御のない宇宙船の中でふわふわ浮いてるとか、
特に旋回してるわけでもないのに窓の外の星が流れて見えるとか。

317 :
カリギュラ:二話切り
>住人は高校生を延々ループしており、卒業すると再度新入生として入学してくる。
WIKIでいきなりネタバレあったw

本編は二話目なのに実際の戦闘はヤンキータイプがやっているだけで主人公動きなし
哲学や心理学からパクった断片的なセリフで中二病の馬鹿しか騙せない世界観
二話目でもたいした山場もなく水平飛行で盛り上がらない、この監督は素人か?

318 :
他作品における光学迷彩演出

007ダイアナザーデイ
ボンドカー、姿を消しながら移動するも雪原でタイヤ跡が残る

甲殻機動隊、テロリストとの戦闘シーン

費用対効果の意味合いからも人間サイズが適正で車以上の重量だと
重さでバレるから意味がないと思う、更に足元まで偽装映像だと
それだけの高コストをかけてまでやる意味がない
それよりも防御力を上げるか周囲の索敵能力を上げる方が現実的

319 :
>>316
お約束描写として星を流してしまうんだろうな
劇場版で地上でも星が流れていたことがあって
これはさすがに弁護できないw

320 :
「ちびまる子ちゃん」作画ミス 原作者さくらももこ氏も「びっくり」

フジテレビ系の大人気アニメ「ちびまる子ちゃん」の原作者・さくらももこ氏が16日、
自身の公式ブログを更新。15日放送のアニメの中で同一場面に主人公・まる子の祖母が
2人描かれていたミスについて言及した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00000093-spnannex-ent

作画監督の監督不行き届きってことになるのかな?
チェック体制もないし、こいつら適当に仕事してるんだな

321 :
そうかもねー(適当)

322 :
トランスフォーマーでよくあること過ぎて感覚がマヒしてた

323 :
サンデー毎日 4月29日号(発売日: 2018年4月17日)
定価 : 420円(税込)発行 : 毎日新聞出版
https://www.gundam.info/news/publications/news_publications_20180417_08.html

今号の表紙には『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』より、安彦良和総監督による
描き下ろしイラスト、シャアとアムロ、シャア専用ザクIIが登場。

表紙連動特集として「シャア・アズナブルに学ぶ『個の力』」や
「シャアのように生きるためのヒント “認めたくない過ち”を犯さないために」、
ピンナップ、安彦総監督とシャア・アズナブル役を務める池田秀一さんとの
豪華対談を含めた14ページの大ボリュームとなっている。

324 :
>>323
シャアのように生きたいとは全く思わんな。基本的に悪い奴だと思う。
ガンダムにかくありたいと思うようなキャラはあまりいないが、
しいて言えば「私はカイになりたい」

325 :
ククルスドアン

326 :
>>320
幽体離脱だから死期が近いフラグ

327 :
>>324
珍しい。
カイからは、いろいろと学んだ。
実は、シャアこそが一番の「坊や」だった、と思う。

328 :
馬娘って部屋で蹄鉄を打ってたが
足裏につけるのかあれw

329 :
隣の子供からパンちょろまかしたオッサン

330 :
ウマ娘はまじ切ってしまった
競馬に興味ないから仕方が無い
ウマw娘w

331 :
ウマ娘は絶対あかん企画やと馬鹿にする感じで見てたか、結構ハマってるw
ただの女子陸上だろ、という気もするが、蹄鉄とかニンジンとか
ちょくちょくウマ要素入れてくるのがツボw

競馬に興味ある人から見ると、今後は実際のレース展開と違う
if ルートに突入することが示唆されてるらしく、評価分かれるのはこれからかな。
史実のレース結果を変える(実際には勝っていた馬を負けさせる)
みたいなことやりはじめたら、ガチ競馬ファン方面の人が荒れそう。

332 :
東京喰種:三話切り
1期は面白かったのに2期以降つまらなく
かつ絵柄も気持ち悪く改悪された
1期は人間とグール、それぞれの立場でのドラマがあったのに
ただの異能力バトルモノという安直なアニメに成り下がった
登場人物も馬鹿だらけでバイトの当番でも話し合うかのノリなので白ける

シュタインズ・ゲート:二話切り
初見お断り的な展開なので何やってるのかワケワカメ、
かなり予習復習が必要な模様、とても付いていくの無理だw

ルパン:やや期待
何度聞いても安っぽいOPED、不二子と銭形が存在感ゼロ
劇中の展開はまあまあ及第点、最後のオチが原作に近い
せこくて汚いやり方なのが逆に良かったw

333 :
キューティハニー:二話切り
監督、脚本家の頭の悪さがそのまま出ていてしょーもない

・初変身なのに何のリアクションもしないハニー
・ハニーの声が変わる理由の説明無し。声豚監督の趣味か
変身キャラ毎の演じ分けが出来ないのなら声優の力不足、
出来る奴に変えてハニーは一人にやらせろよ
・学園と警察(二つの舞台)どっちもまともに描けてない
・いまどき任務のために教師の目を盗んで学校を抜けるというのは古い
そうまでしてあの学園に在籍し続ける理由はなんだ
・シスタージルを軸に進めるのは新たな試みとしてこれはジルが主役なのか
・シスタージルのスパイ設定が全く意味ない、

334 :
辻斬りかw

335 :
ルパン三世に期待してるくらいだから大層な見る目をお持ちのようで

336 :
本当にフツーの凡人が「ぼくこれキライ」って
無意味にネットに書き散らしてるだけなんだなぁ…
旧2ちゃんねるのおやくそくの自分の気分をネットに書くだけの
”頭のおかしな人“分類そのまんまというか。
びっくりするほどホワイトノイズ

337 :
何をいまさらw

いつもの頭が悪そうな自演w

338 :
個人的な感想に過剰反応している時点で自演君は掲示板に向いてないんだよなぁw

339 :
ここの掲示板のお約束の1つだよ。

頭のおかしな人の判定基準
3)自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

340 :
ひそねとまそたんはダメだな
女臭い脚本で本当に見てられない
その上に自衛隊だよ
本当にキライな設定がてんこ盛りだ
屑アニメが!

341 :
>>339
>「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
感想を書くのは普通ではw

342 :
ドラゴンが匂いたどってヤンキー探せるんだったら「出動させて下さい!」言わせる前にそれ示唆するカット入れろや
戦闘機で捜索に出たらミニバイクの行動範囲あっという間に飛び出すだろ?とか搬送方法とか誰も突っ込まないのと合わせて
無能集団にしか見えない

エリートの娘自分は落選、ポッと出のやる気もない奴が抜擢
嫉妬心で自制が効かずに蛮行に及ぶ→改心
この流れは王道だがハサミはねーだろ
読んでた少女漫画古典とリンクさせてるのだろうが
あまりにも展開が強引すぎるし、憧れてる人の手掛けたもんを駄目にするって

343 :
意外性と「自衛隊大好き層」に向けて作成しただけ
ネトウヨ専用の作品でしかない
評価するべきところがまったくない

344 :
自衛隊である必然性ゼロだないまのところ
脱走者は捜索費用自分で払うというのは面白い豆知識だったw

345 :
自由自在に変形してほぼ航空機に擬態出来るドラゴンというギャグアニメみたいな設定
自衛隊がドラゴンを使ってることを秘匿してるのはなぜ?
公にしては拙いUMAドラゴンの研究をするだけなら航空自衛隊である必要はないし
機体足りないから偽装ドラゴンで間に合わせてるの?

思ったことが全部声に出てしまうというひそねは広汎性発達障害が疑われるが発達障害者は私はこう思っただけ、事実を述べただけなのにどうして怒るの?
と考えてまた失言してしまったよー、とか落ち込んだりはしない

346 :
>>345
本スレからコピペすんな馬鹿野郎!
糞が!

347 :
>>339
自己紹介ですかw

>もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

いや自演くんは永久に無理だと思いますw

348 :
汚ないヱヴァンゲリオン

349 :
>>339
「ぼくこれキライ」「〜〜がムカツク」とか誰が書いてるんだ?
読解力のない低学歴の言ってることはわけわからん
低能は2chに向いてないから、義務教育からやり直したらw

350 :
お約束丸々コピペしてる時点で自分の言葉で反論も思いつかない池沼だってわかるじゃんw
コピペに何が書いてあるのか理解するオツムもないらしいけど

351 :
>>345
それなんてとらんすふぉーまー?

352 :
>>345
しょうもな
2行目だけで、実際には見てない事がわかる

353 :
「ひそまそ」はバルキリーがバトロイドじゃなくドラゴンに変形するネタアニメだな

354 :
ひそねは広汎性発達障害が疑われる主人公が職場で浮きまくるアニメ

355 :
「きたないエヴァ」でいいと思う
水中で冷やすとかフォーマットを流用してるな

356 :
上手い言い回しだねw
主人公は壊れてるというかコミュ障だし
同僚は自己中で攻撃的だし、なんか納得

357 :
まそたんの完全変形フィギュアを出してほしいな

358 :
にわか保守ウヨをターゲットにするなら僕はイーグルをアニメ化してほしいよね
初期の話は現実リアルの後追いになるのも一興だろうしカリカチュアされていれば
売国奴をそろそろ描写しても許される時代になってるだろう

359 :
あのEDはこれから毎回別Ver.を流すらしいけど
当然段々脱いでいくんだよね?
ヘンリーダンスだけに

360 :
OP歌詞が出るのか
→こういうの懐かしいな
EDフランス語出されても
→歌えねーよw

これはちょっと面白かったw

361 :
フルメタルパニックはシートベルトもしてないで車横転して無傷かヒロイン
化けモンだろヒロインw

362 :
魔法少女サイトはパンツがステッキw
アホだ設定w

363 :
>>361
アイアムアヒーローもそんなのだった
実写でしかも高速道路を飛ばしての横転だから余計に目立った

364 :
特車二課の一番長い日の後藤隊長?

365 :
事故の次に登場した時には結構ぼこぼこになってたぞ後藤隊長。気力で支えてるんで目立たない描写だが。

366 :
SFアニメって萌系じゃないものどれくらいある?
萌とかいらないんだが

367 :
>>366
シドニアとかガンダム以外ほぼ萌えじゃね?
モーニングとか青年誌原作のは別として

368 :
女の子(女性)主人公のアフターヌーン系でちょっとゆるふわSFを
みんな「萌え」分類して、あと「ヒロイン」出たら「萌え」分類すれば
9割ぐらい萌え判定できるが、むしろそんな電波判定でもしないと>>366のセリフがそもそも出ない。

えーと、「キルラキル」は漢しか出ないな。うん。

369 :
>>367
青年誌原作含めると結構あるの?
それに加えて攻殻とプラネテスは萌じゃないよな
>>368
言い方悪かったけど萌そのものが嫌なのではなく
美少女萌えがいらない
あとヒロインはむしろいてほしい
なぜか美少女萌えを嫌いと言うと男だけしか出ない〜って流れをネットではみかけるがよく分からん
男も女もいてかつ萌じゃない作品
アニメの時点でそういうの求めるのが間違いなら
諦めるけど

370 :
プラネテスとかAKIRAとか宇宙戦艦ティラミスとか、何ぼでもあるよ

371 :
>>367
シドニアの騎士は俺Tueeハーレムものですが

372 :
>>369
サイコパス
エルゴプラクシー

エルゴプラクシーは現在GYAOで見れる

373 :
シドニアはセールス的にアニメ続編の可能性はあるのだろうか。
原作完結してるから、最後まで映像化して欲しいところだが。 
最終回までの原作ストックとしては、アニメ1クールだと短すぎ、
2クールでは長すぎるぐらいの微妙な量が残ってるけど。

374 :
>>371
ハーレムのメンバーが人外ばかりだけどな。

375 :
デスマがどうしたって?

376 :
ダーリン・イン・ザ・フランキスは本スレがなんか荒れてるな
比翼の鳥で異形のヒロインとの恋愛話だけだからなぁ
ナディアみたいに拉致られるとか
そんな展開で終わりそう

377 :
>>376
>比翼の鳥で異形のヒロインとの恋愛話だけだからなぁ

最初っからそういう話で進んでいるのに、どこに荒れる余地があるんだろう。

378 :
ダリフラの最近の展開は好きだけどな

379 :
>>377
キモヲタが「ボク珍の考えた筋書きと違う!」とグズってるだけ

380 :
すじ ガキ

381 :
ディストピアぽい設定も神話からとった名前も生かされそうな気配ないしなあ

382 :
ダーリン・イン・ザ・フランキス初めて見た時は
「顔のあるロボットなんてイロモノすぎて嫌だなあ」とか思ってたんだけど
慣れとは恐ろしい
まったく気にならなくなってしまった

383 :
>>382
アトム「えっ」
アストロガンガー「えっ」

384 :
ロボット三等兵「・・・・・・・・」

385 :
空気の読めないアスペで中高年

そしてかまってちゃん

386 :
カトゥーンぽいノリでいいんじゃない
観てないけどw

387 :
シリアスでディストピア的舞台設定であからさまにエロとか性愛表現が多いのにキッズ向けみたいなパイロットの表情を再現するロボットってのは違和感あるね

388 :
>384
っ【真空管】

389 :
>>382
マジンガーもガンダムも顔あるけど

390 :
銃の蘊蓄、実際の戦術やセオリー的なこと語られてもでもこれって実際の銃撃戦とは全く違う
ゲーム的な補助システムやら敏捷性や筋力をやたらと上げたりも出来る超スポーツ系シューターなゲームで
リアルでのセオリーとか通用しないじゃんって思う

SAOの二次創作、ガンゲイル・オンラインを舞台にするのではなくて独自システム、極端なステータス強化とかはない限りなくリアルに寄せた
VRシューターゲームを舞台にしたほうが良かった…
というわけにはいかないんだろうな
SAOという大ヒット作品のネームバリューありきの企画なんだろうし

391 :
キャラクターや世界観はわりとシリアス志向のデザインなのに
単に兵器でしかないロボット(人型戦車)に
人間と同じ表情のある顔というのがイロモノ過ぎるというか
初見の印象では作品の雰囲気に合わないというか、かなり異質な感じがした

>>389
ガンダムにあるのはあくまでもロボットの顔でしょ?
もしガンダムに人間と同じ顔があって
パイロットの感情に合わせて悔し涙を流したり
赤面したり、冷や汗かいたりするとしたらどうよ
フランキスは要するにそれをやってるわけだけど…

392 :
Caligula -カリギュラ-は3話でもまとまらん
「同じ時間を繰り返している」世界を1話目からネタばらしをしたのはいいが
まったく生かされる気配もない
散漫で曖昧で見せたいテーマも無い
若いのはもうダメだね

ニル・アドミラリの天秤は、大正時代の乙女ゲー
まぁ話は判るしまとまりはあるが
時間を使ってまで見る価値もないな
そろそろ切る

393 :
フランキスの表情ってケロロ小隊みたい

394 :
巨大ロボットはガンダムの時にヒーローじゃなくて兵器という相移点が起きてるので
(ダイターンでは表情が変わったり口が開いたりして遊んでたなw)
表情があってもなんかロボットじゃないなという反応
その後もF91とかエヴァとかは「顔」に戻そうとしてたけど「ふーん…」って感じだ

395 :
トランスフォーマーや勇者シリーズは
表情あったじゃん

396 :
ロボが生きてる系はなぁ…
フランキスはパートナーが入ってる時は
「生きてる」扱いなので目があるんだろうな。

397 :
>>396
あなた見てないね
目のない機体も登場してる

398 :
そだねー

399 :
お前らスパロボやれよ
表情があるロボットとか腐る程あるぞw

ゴールデンカムイは素直につまらん
ただ蝦夷狼とかの牙が、スミロドンレベルででっかくワロタ
どんだけでかい牙だよ
アニメータはいい加減にしろ

400 :
カテゴリー違い
お前にプリキュア見ろよと言うようなもんだ

401 :
ダリフラは人間の女の子の萌え顔そのまんまで
ダイターンとかトランスフォーマーの表情とはまた違うんだワ。
Gガンのゴッドガンダムがたまにドモンの顔になるのが近い。

402 :
搭乗者の表情をトレースするロボットってのはスパロボでも珍しいんじゃないかなあ

403 :
_(:3」∠)_ 次の方どうぞー

404 :
まあぷりきゅあでも見てればいんじゃね

405 :
表情が無くても人工知能が人間臭いメカは好きだな。
割と最近だとチェインバーとか。これはKITTの末裔と言う感じがする。

あとはモニタに表示されるメッセージと動きで人間とは異質な知性体を表現した雪風とかもなかなか良かった。

406 :
>>404
プリキュアも酷くてねぇ
ヒロインの髪型がずっと失敗したままでマジでいらつく

407 :
3D彼女 リアルガールは、オタクに彼女ができるSF設定の作品だが
今週はロリコンと間違われ教室内でハブられる話だが・・・
主人公の部屋に「魔法(ロリ)少女」のポスター貼っといて
ボクはロリコンじゃないとか通用するか!

408 :
好きになったアニメの主人公がようじょだっただけで
ようじょが主人公だからそのアニメが好きになったわけじゃないお。

409 :
好きになった人がたまたま女性だっただけだ。
俺がこれから男性に恋をする可能性は決して否定できない。

410 :
>>405
月に囚われた男の基地管理システムとかも結構人間くさい対応して主人公助けるとかあるな

411 :
>>391
パイロットと同じく苦しんだりとかそれこそダイターンやライディーンやら腐るほどあるが

412 :
>>401
つ攻殻機動隊
脳みそ以外義体のキャラも完全アンドロイドも多数いますが

413 :
それらと巨大ロボットは違うカテゴリーだよ
野球もバスケもボールを使うから全部同じルールにしろというようなものw

414 :
691 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/04/25(水) 23:37:31.53
■2018年冬アニメ1巻売り上げ

*6,739 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
*6,563 ポプテピピック
(略)
**,231 キリングバイツ

お前ら糞アニメを買うのにキリングバイツが最下位ってなんだ
あんだけ面白い作品を買わないとか国辱もんだ
ポプテピピックなんて糞以下!

まぁ自分も買わなかったが

415 :
結婚して子供も作らずアニメに投資してるアホの方が国賊だろ

416 :
ポプテピピックはフランス人が出てくる時点でダサイです

417 :
赤塚がおくる加賀美あつ子主演SF大作「ひみつのアッコちゃん」

418 :
>>414
お前円盤買ったことあるの?w

419 :
>>418
独身のころはVHSやレーザーディスクで買っていたけど結婚してからはアニメのビデオグラムなんて買う余裕はないな!

420 :
>>419
出る媒体の名前に、DVD全盛になる前に結婚したんかな、と思っておかしくなった
孤独死しそうなオタクですが家族がいるのはうらやましく思う、お幸せに

421 :
>>419
じゃあゴチャゴチャ言う権利はないなw
若いもんが下らない作品に投資するのを指くわえて見てればいいw

422 :
残念がらもう音楽も映像もパッケージメディアを買う時代は終わったようだな。
CD2000枚、DVD100枚、ブルーレイ10枚持ってる俺もよほど気に入ったものでない限り物理メディアを買うことは無いだろう。
Spotify、ネトフリ、プライムビデオ、d アニメ 契約してれば事足りる

423 :
どれも契約してないというオチだろw

424 :
ここでキリングバイツをゴリ押ししているのはスレ主だから

>>3
>キリングバイツ:最高

1はキリングバイツ信者
┐(´д`)┌ヤレヤレ

425 :
銀貨英雄伝説の世界は、AIのシンギュラリティが起こらなかったの?

426 :
必ず起こると決まってるわけじゃないだろ

427 :
桐灰の最下位は極めて妥当だと思うが

428 :
>>413
後出しでルール追加されても知らんがな
しかもダイターンとかライディーンとかの話はどうすんだよ

429 :
>>428
とりあえずダイターンは作品そのものがコミカル路線なので気にならない

430 :
>>428
とりあえず病院でアスペの診断を受けてこい

話しはそれからだ

431 :
アスペ連呼厨w
はずかしいw

432 :
>>428
最初にガンダム以降って言ってるんだが

433 :
ひそねとまそたんは航空ショウを見せたいだけか
まさに右翼のための右翼アニメ

434 :
>>425
巷でよく言われる「シンギュラリティ」は、何も理解していない連中が曲解して勝手に広めただけ。言葉が独り歩きしている。
AIのまともな研究者は皆が否定的だし、誰よりも提唱者のカーツワイル博士自身が曲解されたことに怒り火消しに躍起になってる。

435 :
“シンギュラリティ信奉者”の翻意が難しい訳:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/100753/032700007/

この記事もアレだけどね

436 :
セカンドの美学「シャア・アズナブル」
4月28日土曜 NHKBSプレミアム 午後11時45分〜 午前0時45分
http://www4.nhk.or.jp/P4897/

>ヒーローの陰で独特の存在感を放つ脇役「セカンド」の魅力は何かを掘り下げる番組「セカンドの美学」
なぜ、シャアだ。

437 :
「シャーって来る」から

438 :
シャアって2番手じゃなくて敵だろ
無理にこじつけてる

439 :
シャアは二番手じゃないよね
明確に敵側のライバルじゃん
デギンがトップならギレンが二番手だ

440 :
アムロの次に活躍したのはカイ・シデンかハヤト・コバヤシだな

441 :
真面目に企業の経営者とかでも、「尊敬する人、シャアアズナブル」とかいう人ってすでにいるんだろうな。

442 :
>>441
実際にいるのなら見てみたいものだな

443 :
いるだろうが、それは受け狙いだよなw

真に受ける奴が馬鹿

444 :
フルメタル・パニックは巨大ロボットの戦闘が案外面白いな
重厚感もあっていいじゃん
無駄に広い地下司令部がアホみたいだけど

445 :
アムロに次いで注目される登場人物

446 :
注目をあびる優れた人物

447 :
キングあびるIII世 ザザーンザーンザザン

448 :
あびる優

449 :
信長やりょう

450 :
信長や龍馬だって似たようなもの

451 :
【プリッツァー賞も公認】 トルーマン 議定書 CJA イルミナティ フリーメーソン マルタ騎士団
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1524877080/l50

452 :
今週のゲゲゲの鬼太郎は原発批判かいいぞもっとやれ
糞東電とかもっと悪者として扱えw

453 :
龍馬はフリーメーソン

454 :
>>452
なんだって、今の時代に社会批判をやっているのか

それならば次回から見ることにしようw

455 :
>>452
ブサヨアニメ確定

456 :
つーか妖怪もので内容がテクノロジー讃歌なんてあんのか

457 :
昔、水木手塚展があってアトムと鬼太郎が並んだ絵が描かれていて
すごい違和感があったw

458 :
>>452
鬼太郎みたいな子供向けアニメなんか見てるなよ
俺はその時間は仮面ライダーを見てる

459 :
>>456
つ『妖怪Pad』『妖怪ウキウキペディア』

460 :
>>455
東電関係者乙w

461 :
仮面ライダーはさすがにもう見ない
カブトは面白かったな
後は電車の乗るあたりから糞つまらん
カブトは惜しかったなぁ

462 :
【漫画】 『アンゴルモア元寇合戦記』7月よりTVアニメ放送開始。蒙古襲来の大事件・元寇を描く本格歴史大作
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1521538133/

元寇アニメ来るぞ
どうせイケ面とか出てきて
最後は神風が吹いて相手の船が沈没だ

偶然w

463 :
原作無料か
うーんアニメ化無理っぽいなぁ

464 :
7月よりアニメ化って書いてあるが?
しかしなぜアンゴルモア?
原作ノストラダムスなの?

465 :
さすがの猿飛?

466 :
>>464
アンゴルモア=モンゴル
という説もあるらしい

467 :
ねーよ馬鹿www

468 :
>>464
「アンゴルモアの大王」はモンゴルのアナグラムって説があるから、それじゃないかな。

469 :
うむ、説じゃなくて正解だからな

470 :
どっちにしろ当たらなかった予言を今ごろ蒸し返してどうするんだろw

471 :
フランスのおじさんが恐怖の大王と形容するほどビビってたという事実は変わらんw

472 :
なに、また朝青龍が酒飲んで暴れたのか

473 :
モンゴル開発利権のために向こうのお坊ちゃんを接待するための組織が日本相撲協会

474 :
おれは未だに朝青龍と白鵬の見分けがつかん

475 :
>>462
原作だと阿鼻叫喚の地獄絵図だけどな戦場

476 :
>>455
原発任せられない無責任会社なのは変わらんだろ(笑)

477 :
朝青龍って年末にボブサップと相撲取って一瞬で投げ飛ばしてたけど、やっぱめっちゃ強いんだな
なんだかんだいって喧嘩ならあれだけで一発だ

478 :
「え?俺そもそも”西暦”1999年なんてどこにも書いてないッスよ?」

479 :
五島勉「もうノストラダムスの話なんかするなよ、せっかくみんな忘れているのに…」

480 :
>>467
いや、あったんだよ。当時のオカルトマニアすらもバカにしていた珍説だったけど。

因みに正解は、フランス南西地方にかつて存在したアングーモワ州のこと。
そこを治める領主の反乱を警戒した、ってだけのことらしい。

481 :
>>452
こいつは休み明けだと休むよなw
引きこもりのくせに

482 :
あ、東電関係者だ!
みんな、石ぶつけましょう
シュッ?( ^o^)?-=ニ=゚。o?

483 :
回転寿司で隣のおっさんが「俺はイカが嫌いだ」とか
いきなり話しかけてきてもそんなの知らんがなコピペ案件。

484 :
>>475
出てくる連中が揃いも揃ってKAMAKURAメソッドだしの
これが幾分か大人しく上品になった結果が石曼子の薩人マッスィーンだという正に末世の背景
舞台が文永年間の対馬というだけで、敗亡が約束された修羅の戦野だよもん

485 :
何を言っているんだねコイツは?

486 :
バカウヨが主人公だと思い込んでる日本側の武士は、
政権トップの御家騒動になんの関係も無いのに首突っ込んだ挙げ句
自分の家を潰して対馬に流された当時としてはあり得ないレベルの間抜け。

その上囚人の身分で地頭に気に入られて伝来の武具を貰えるわ
姫(あんとくさま(笑)の御らくいん)に惚れられるわ、次男の穀潰し扱いなのに
最強の剣術を修めに修行に出されてる間に兄が死んで家を継いでたという
なろう系どころかエアーズアドベンチャーレベルのゆとり展開。

そんなのがリーダーぶっても当然のように部下からは裏切り続出。
裏切り者の一人の子供(もちろん主人公への恨み骨髄)を始末しないどころか
殺しに来いと豪語して本当に寝込みに殺しに来られたという、
平家滅亡のアレを何にも学習していない「お前鎌倉武者じゃなくて平成生まれやろ?」
というとっても愉快なお兄さんナノヨ。

487 :
つまり宣伝乙

488 :
興味なかったけど、これだけ偏見と私怨に塗れた紹介を読むと、観ないといけない気になってくるw

489 :
嘘は一切ございません!

490 :
現代の定説では、元との戦争は無意味だったんだとか。

491 :
>>490
元からの国書は「高麗も征服したから一回あいさつに来いや」ぐらいだったのに、
いきなり使節をぶった斬って喧嘩売ったのは北条政権の方だからな。

492 :
>チンギスカンがホラズム・シャー朝に通商使節を送った時、とある都市の統治者がその通商使節を取り押さえ殺害した。

>チンギスカンは報復として二十万の兵で侵略し溶けた銀をその統治者の目や口に流し込んで殺害した。

なんでいつも通商使節殺害されてしまうのん?w

493 :
エジプトの使節も出掛ける前は家族に財産分与してからというから、
古代からそういうものだったんでしょう。

494 :
ドラキュラのモデルといわれるワラキア公のところに送られた
オスマン・トルコの使者は、公の前でターバンをとらなかったら
頭にターバンを釘づけにされたんだぞ

495 :
(アッ、何しても絶対なんかかんか難癖つけられるパターンや……)

496 :
なんかかんか

497 :
人間は猜疑心のかたまりで出来ているってことさ

498 :
>>491
宋から亡命してきた高官が
「この野蛮人どもに騙されてはいけませんぞ!」と助言したとか

499 :
>>490
こっちが悪いとはいえ攻められて戦わないって選択はないし
無駄かどうかといえば無駄じゃねぇだろ
それとも攻められて全面降伏しとけとかいうのか?
てめぇは朝青龍か

500 :
>>499
まあそれ以前の大陸政権と同様、表向き朝貢して臣従の姿勢を示しておけば、なぁなぁで済んでたんじゃないのって話では

501 :
「十分避けられた戦い」ってのはあるだろうな。

以前のNHKの番組でも宋や高麗の亡命貴族が唆したって説だったけど、
大陸からの情報が途絶してたわけでもあるまいし、なんであの時だけ北条政権が発狂したのかがよくわからん。

502 :
ロシアの貴族を(物理的に)下敷きにしてその上で宴会した話とかは?w

503 :
>>501
多分「あんなこと言ってますけどどうせすぐに難癖つけてきますよ」
「だから挨拶行っても特使が残酷な目にあうだけですよ」
とかふきこまれたんでは

504 :
幕府と朝廷の微妙な関係や、
北条家内でのごたごたも有ったからでは?

505 :
元寇のwiki見て来たけど。
なんか習ったのと全然違う。
もしかして、少し前に教育を受けた日本人よりペリーの方が良く知ってたりして。

506 :
日本の歴史教科書は嘘ばかりだからな
洗脳の道具

507 :
(^。^)y-.。o○(では中国と韓国の歴史教科書は真実ばかりなんですかあ…w

508 :
教科書なんて執筆時点の学会の定説を使って作るから最新学説から比べたら古くなるのは仕方ない

509 :
>>507
当たり前だろ

510 :
509 返信:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 19:36:34.60
>>507

× 当たり前だろ

〇 当たり前ニダ

511 :
(^。^)y-.。o○(でも中国と韓国の歴史教科書はほとんどSFだからなぁ…w

512 :
>>511
SFはまず「フィクションである」前提の物。
真実としてSF紛いの語りをするのは「オカルト」

513 :
>>511
中国の歴史教科書はFiction、韓国北朝鮮の歴史教科書はFantasyと言われておってな。

そこで日本の歴史教科書がFactかFakeかで、話は紛糾するわけだがw

514 :
つうか、一部の人間にしか受けないネタをしつこく続けるからいろんなレッテル貼られるってのがまだわかんないのかね

515 :
>>507
本屋に韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史とかいう本が置いてあってワロタ

韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史 2018年版 (キネ旬ムック) https://www.amazon.co.jp/dp/4873768500/ref=cm_sw_r_cp_api_i_rVf7AbP7WX495

日本以上に史実無視のファンタジーなのにw

516 :
wikiより 要約?
契 1265年(文永2年・至元2年)、高麗人であるモンゴル帝国の官吏・趙彝(ちょうい)等が日本との通交を進言したことが発端である[58]。『元史』

第一回使節  高麗まで行って帰還
クビライは使節の派遣を決定すると、翌1266年(文永3年・至元3年)国書を作成させ、使節団を日本へ派遣した[58]。

第二回使節(高麗の使節)
1268年正月、高麗の使節団が大宰府に到来[74]。
大宰府、国書を鎌倉へ送達する。鎌倉幕府は、幕府は朝廷に国書を回送した[74]。
朝廷の評定は連日続けられた。
日本側からの反応が無かったため、7か月後に使節団は高麗へ帰還。

第三回使節
1269年2月、対馬に上陸した使節らは日本側から拒まれたため対馬から先には進めず、日本側と喧嘩になった際に対馬島人の塔二郎と弥二郎という2名を捕らえて、これらと共に帰還した[87][88]。

第四回使節
1269年9月、塔二郎と弥二郎らを護送する名目で使節が大宰府に到来[86][90]。
幕府は評定により「返牒遣わさるべからずの旨」を決し、朝廷に返書しないことを上奏した[86]。朝廷が幕府の提案を受け入れたため、モンゴル帝国からの使節は返書を得ることに失敗し帰還した[94]。

第五回使節
1271年9月、5度目の使節として元使である女真人の趙良弼らが100人余りを引き連れて到来[102][103]。
11月、大宰府では、ひとまず先に返書の代わりとして、日本の使節がクビライのもとへと派遣されることになった。趙良弼もまた日本使とともに帰還の途に就いた。
1272年、12人の日本使が1月に高麗を経由し、元の首都・大都を訪問する[103][108]。

第六回使節
1272年4月又は12月、元使・趙良弼らは、再び日本に到来[113][114]。6月に帰還。

第一次日本侵攻計画
1273年 日本侵攻を計画し侵攻準備を開始した。

長い。色々と長い。そして趙良弼は頑張った。

517 :
ゴジラ見て思い出したがblame!の駄作っぷりには呆れてた
映像技術がゴミなのはともかく、もう少しやりようあったろ

518 :
なんだGW中は長文厨が暴れてるのかw
ひそねとまそたんは盛り上がり全くないな
自衛隊アニメは人気が本当に出ないね

519 :
今期は
宇宙戦艦ティラミスが抜群の高評価くらいで目玉なし
Caligula -カリギュラ-の仮想世界でのループ物なのに
1話からネタばれだし
銀河英雄伝説 Die Neue Theseは地味
されど罪人は竜と踊るは意味わからん
重神機パンドーラは中国受けだけを考えている中国アニメ
シュタインズ・ゲート ゼロは空気
3D彼女 リアルガールは嫌悪感しかない
デビルズラインは吸血系だけどなんかまじで痛々しいだけ
魔法少女サイトは魔法少女まどか マギカの焼き直し
今期はマジでなんもないな
低調な春アニメでがっかり

日常系ですら盛り上がりなし

520 :
じゃあわずかでも軍事色のあるアニメの中では
今期も「信長の忍び」がトップだな

521 :
ガンダモオリジン見たワヨ〜(・∀・)

ただでさえツッコミ多いサイド3首府政庁の魔王の城度を究極までUPさせてんじゃぬー!

以上

522 :
>>518
家族サービスごくろうさんwww

523 :
>>517
Blame!はよくできてたけどなぁ
アンドソーオンの外伝みたいな感じで
単品としてよくできてたが。

524 :
レンはAGI極振りだからそれを生かした戦い方が出来れば強いってのはまあ、苦しいな
他にもAGI極振りプレイヤーいくらでもおるやろと

SAO本編のキリトさんにしか使えない「コンピュータの演算結果に影響を与える超能力」のほうがあからさまにチートではあるが
なら仕方ないかって読者・視聴者も諦めてしまうところはあるな

525 :
>>519
ティラミスって白飯買い込みすぎて遭難した時におかずが無いからって汗舐めて食ってたあれか?

526 :
ティラミスはポプテピと同類だろ

527 :
どうせスレ主のアホだろ

感覚がズレているんだよ

528 :
好評だよ
面白いじゃないかSFだしw

LOST SONGはそんなに悪くないな
ただ歌姫様がアホ過ぎて萎える

529 :
 ↑ ↑
笑点の三平見ても面白いとか言ってそうな笑いのゼンスゼロの馬鹿

530 :
家族サービスで疲れたおっさんはなんでも笑えるんだろ

531 :
>>526
なんとなく納得いった

532 :
>>530
おまえ家族サービスなんかしたことないだろ

533 :
>>492
現代社会の国家間でも同じだよ。
外交使節の保護を放棄する = 宣戦布告
だから。

534 :
>>526-527
単なるキョロ充だろう
>抜群の高評価くらいで
ここに現れてる
どのように高く評価してるのかを書いてない
>好評だし
もこれ おおかたどこかで褒められてるのを鵜呑みにしてるんだろう
好きなのを出すときに別を貶すとアンチを増やしてるからわざとやってる可能性も

個人的には
SF系アニメにしては疑問だし下ネタがどぎついときもあるがティラミスは好きですよ

535 :
>キョロ充
ここに低年齢が現れてる件

536 :
アニメ板ではアニオタどもを見下し
SF板ではSFオタを見下す
結局自分の考えひとつ持てないみじめなおっさんだろw

537 :
キョロ充は昔からいるからな
昔はビートルズだのアイビーだのやってたw
キョロ充は最近できた表現だがうまい言葉を作るもんだと思ったよ

538 :
やあやあやあビートレスがやってきた

539 :
まとめ厨かもね
あとは板を放浪するコウモリ
主体があればここまで言われないのに

540 :
>>536
オタを見下すわけがない
俺たちはオタだ
オタじゃないお前みたいなのを見下している
早く帰れVIPかなんJにw

中国制作の実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-
草女や蜘蛛女や犬男がでてくるクリーチャアニメだが
つまらん
中国人のつまらなさは日本人が描くつまらなさとベクトルが違う
日本アニメを似せようとしているだけのつまらなさ
あれで中国人が楽しいのか理解できん

541 :
問題は日本アニメのどの層に向けてメッセージを出しているのか判らん
似せるなら「たくのみ」や「三ツ星カラーズ」みたいな
日常系を中国ティストで作れば終わる

なぜそれが出来ん
まったくがっかりだよ中国人
異国アニメを楽しみしているのに、パチモンとか作るなボケ

542 :
ダリフラでなんで眼鏡の子だけ水に入らないの〜?
なんでなんでーわかんなーいおせーて〜(中学生)

543 :
ティストw?

544 :
>>540
お前はオタクじゃない
「オタクは文句ばっかり言ってるだけのクズだ」と見なしてるからそんな気楽な発言ができるのだろうw
キョロ充ならぬキョロオタだw

545 :
中国アニメでも何でもおもしろさを見つける度量があるのが、本当のオタクだと思うんだ
SFファンダムがその風潮を作ってしまったと思ってるが、おもしろがるより先にけなしてみせるのがいっぱしのオタクだと思ってる奴がいるんじゃないか

546 :
まあ自分のオキニや趣味以外は貶さないと気がすまないってオタクはすげー多いからしょうがなくね?

547 :
>>546
ゆるキャン△ファンがヤマノススメ 貶したり、りゅうおうのおしごと!ファンが三月のライオンを貶めたりするのと同じか。

548 :
どこがいいか本当はわかってないから似たようなものを貶す
近親憎悪というかガキみたいな反応だ

549 :
貶されたのでつね

550 :
それはオタクというよりモメサとか単なる愉快犯だろ
アニメが好きなんじゃなくて騒動が好きなんだよ

551 :
売れなきゃコケたと手を叩いて笑うし
売れたら媚び売りやがってと冷笑する
カサブタをはがすよりもちょっと複雑な娯楽だな

552 :
キョロってんな

553 :
>>552
その言葉を最近覚えたの?
使いたいんだね

554 :
>>550
アニオタに限らないし
ミリオタが鉄オタを見下すとかその逆とか
拗れてる奴はどこにでもいるがオタクは特に酷い

555 :
>>554
いや、問題行動起こしてるのほんの一部だろ…
全員がそうだったらこんな程度じゃ済まないぞ
そんでその中には、そう思わせる(〜オタってこんな奴ばっか)のが目的な奴が少なからずいる

556 :
一般人がオタを軽蔑するのは別に記憶に残らないが
XXオタがYYオタを軽蔑すると「こいつら同じオタク同士なのに!もっと仲良くしろよ!」
とオバチャンお節介心理が働くw

557 :
>>544
キョロちゃんってアニメあったね

558 :
>>556
>一般人がオタを軽蔑するのは別に記憶に残らないが
オタなんて鉄オタを嫌ったりミリオタ嫌ったり普通だぞ
同属嫌悪ですら無い

カテゴリが異なる奴らは敵だ!

559 :
だめだウマ娘のゲームのCM見ると
競馬場で走ってる奴隷女にしか見え無いw気色悪いなこの作品

560 :
>>558
オバチャン寝てろw

561 :
>>559
pony girlをさらっと地上波アニメにしてのける日本!
そこに痺れる憧れるゥー!

562 :
ラストピリオド ―終わりなき螺旋の物語―は
ガチャ批判してワロタ

ガチャ最低だな
沼最低だよ

563 :
よく知りもしないものに道徳的マウントとるのもオバチャンの特長

564 :
うるさいガチャガチャしてろ!

565 :
モラルだけがオバチャンの味方
まあ実は最大のモラル破壊者なんだがw

566 :
3D彼女 リアルガールの不愉快さは、「オタクじゃない奴がオタクを描く」感じかな
こんな気分が悪い作品を見られるのは幸せだよw

567 :
銀英伝の女性キャラが本当に不細工で気分が悪いな
キャラ設定を変えろや!

568 :
だったら男性キャラはOKなのか?

569 :
いやまったくダメ
男性も気持悪いがまだ我慢できるが
女はダメ
まじで糞
信者はあんなのに我慢できるのかw

570 :
うーん、こういう絵をBL系と言ったらダメなのかな
女性向けというべきか
とにかく、少女漫画誌とか女性誌とか女性向け同人で見たのなら自分はこの絵で納得できる
そういうくくりを外して見るから違和感があるだけで

571 :
銀英伝はどうせなら戦闘を立体化させて欲しかった
宇宙戦艦ヤマトやガンダムみたいに
見えない水平線に浮かぶ子供騙しもういらないんじゃないか

572 :
宇宙船の形自体から変えなきゃならん

573 :
当て付けで人型にしてやれ!

574 :
>>571
太陽系も銀河系もおおよそ平面なんで
特定の天体を目指す軌道に乗って艦隊どうしが遭遇した場合、同一の基準平面を有してるのは至極当然

575 :
地球の直径よりもはるかに幅があるんだけど
地上船サイズの宇宙船が整列するのは無理があるなw

576 :
いうても目的地は1つだし最適な軌道は一つ

577 :
宇宙空簡に杭で打ったように静止してるのかw

578 :
軌道って概念を理解してないようで

579 :
スペオペで宇宙船どうしが広い宇宙で偶然すれ違ったりするときによく書かれる言い訳だな

580 :
銀英伝はあれもともと長辺方向に大砲と前方にシールドって艦艇が
何千隻でファランクス組んでるからなんでなぁ…
上下方向の展開はともかく、宇宙艦隊戦じゃなくて
宇宙会戦みたいになってるのは元からそのせい。

581 :
>>579
言い訳っていうか現実の宇宙開発をそれでやってるわけだから
だだっ広い宇宙空間だからかって気ままに動けると考えるほうがおかしい

582 :
>>581
それでやってるって何がだよw

583 :
>>582
緻密に計算された最適な軌道に乗せて飛ばしてる

584 :
例えば地球は1時間で10万キロも動くので、同じ地球をめざすにも到着予定時刻が一時間違えば10万キロもずれるわけだ地球半径の十倍以上
これで肉眼で見えるほど接近したならすごい偶然だよw

585 :
>>583
最適な軌道が「1つしかない」という根拠を聞いている

586 :
銀河英雄伝説世界は、バサードラムジェットが実用化されている。
しかも、それで亜光速まで加速できてしまう(さすがに、現実では無理)。

艦艇はバサードラムジェットではないが、核融合炉をエネルギー源にしているので、
その効率は現代の実在のロケットよりも桁違いに大きい。

加えて、通常の長距離ワープの他にパルスワープの技術もある。
宇宙空間を縦横無尽に動き回るくらい、余裕だよ。

587 :
>>584
ぶっちゃけていうとそちらのほうがよほど問題

>>585
そりゃ全く同燃料消費で完全に同時に目標に到達する最適な軌道が複数ある可能性が絶対無いとは断言できないよ

588 :
>>571
後に、天頂方向からの攻撃とか、円筒状の陣形や円錐状の陣形とか出てくる。

589 :
銀英伝は主役が優秀と言うよりは周りの人間が相対的に愚かすぎるようにしか見えん。
宇宙艦があんな見える距離で密集して、やることがビームを撃ち合うだけと言うのも間抜けに感じる。
あとイワシの群れみたいに集団でぐるぐる回るような動きをしといて最適な軌道も糞もない。
散水機の放水程度で退散する暴力集団ってなんだよ。

590 :
おかしいな、レールキャノンとビーム兵器と、
搭載艇での空戦からボーディングまである世界のはずだが…
あと憂国騎士団もう出たのか。
「ネトウヨ?ああ憂国騎士団ね…」って揶揄されるアレ

591 :
>>589
作者以上に頭のいい登場人物を出すことは不可能だから

592 :
萌&健太ビデオ見た
内容詰め込みすぎだが
まあ思ったよりまとまってたな
もっと悲惨なできかと思って劇場へは行かなかったんだよな

593 :
中央突破に対する凹陣形なんかは
円錐と逆円錐でもいいだろう

594 :
>>589
>銀英伝は主役が優秀と言うよりは周りの人間が相対的に愚かすぎるようにしか見えん。
そのあたりこだわりだすと部活アニメ以上のスケールの話を作るのが大変になる

595 :
>>584
10万キロでは既に中距離砲の射程内だから、既に主力艦のZOCで、その時点でほぼ無意味なんだよ
戦域は立法光時のオーダーなワケで(ex.ヴァーミリオン)
わざわざ近接までするのは、確実に艦隊戦力を無力化する為
宙域支配の為には航宙戦力の無力化が必要という常識を、帝国同盟問わずに共有しているが故
この常識に疑義を提示するのが、軍事史上の常識破壊者であるヤン・ウェンリーの役割

596 :
ガンダムもだけど航空宇宙軍の第一次外惑星動乱時の戦力とぶつけても
負けちゃいそうなスペックだよね
ワープまでできるのに射程や探知距離が妙に短い

597 :
>>595
いきなり専門用語の羅列で煙に巻く戦法かw

598 :
フルメタル・パニック!も総集編
BEATLESSも総集編
つまらん

バジリスク 〜桜花忍法帖〜もまだ見てるが
カラクリ戦車とか出してたな
忍者の話だと地味なんだろうなぁ

599 :
>>595
そう言えば、要塞主砲(硬X線ビーム砲)は、射程距離が2光秒(60万キロメートル)以上あったな。

600 :
>>591
そんなことはないよ
今の我々だって、過去の話を聞いて全てを知った上でなら色々いい方法を思いついただろうけど
当時その場所にいたなら凡人だから何も思いつけないってことがある
作者は神の視点だから全てを知り尽くしてるので、作者以上の知能を持った先を見通せる目を持つ天才を描くことはできる

601 :
>>599
硬X線とかハードSFっぽい用語で期待をさせておいて結局スペオペ世界なのががっかりポイントなんだよな

602 :
>>595
10万キロで砲の射程ってのが分からんな。
実体弾で宇宙空間なら威力と距離は関係ないし、
ビームの拡散による威力減衰の問題?

少なくとも狙って当たる距離じゃないよね。
仮に砲身10メートルとして、わずか0.1mmぶれただけで1kmズレるし、
光学観測では0.3秒前の映像しか見えないし。

603 :
>>599
そも昔の設定だと、
ガルガ・ファルムル(レンネンカンプ艦隊旗艦)の120光秒超というレコードが公式で存在してるからぬ

604 :
>>601
それを言ったら、ワープだってSF用語だぞ。

605 :
>>602
狙って当たる距離
基本、低出力ビームの観測射による(SF者が俗に言うサラマンダースタイルの)砲撃観測が可能な距離の事

606 :
>>604
ワープはハードSF用語じゃない

607 :
>>606
誰も、「ハード」SF用語だなんて言ってないんだが。
それとも、SFはハードSFしかないと思ってる?

608 :
よく考えたら>>604のつっこみがわからん

609 :
>>605
観測用ビームがどんなものか分からんけど、
スポットをできるだけ絞るにはレーザーだとすると波長は短く、レンズ経は大きくする必要がある。

仮にできるだけ短い波長で400nmのレーザーで、かなり大きめのレンズとして直径10mとして計算すると、
10万キロ先では、スポットが5キロくらいになっちゃうんだけど。

610 :
>>609
空間やら慣性を操作出来るようになってから千年紀も過ぎてる技術を云々出来る程、傲慢には成れないニャー、自分は
SF的には、例えば重力レンズ等で代用して構わんワケだし
そこは作中の設定次第だと思うのよさ

611 :
>>605 なんかおかしいと思ったが、ヴァルキリーでは。同じ軍の新兵器同士とはいえね…

>>690 ヴァルキリーの場合、主砲ビームそのものを低出力にしてアクティヴレーダーとして使って、反応があったら即出力を上げて効力射をぶち込む。「反応」を評価するシステムに独自の工夫がある。
作中ではまったくの新基軸兵器で、「近距離戦を専らとするビーム砲としては」桁外れな交戦距離を実現し、劣勢にある武装抵抗組織の襲撃ミッションで偉功を発揮したんだが、所詮戦術兵器の枠は出られない、いろんな意味で。
(作中言を借りれば、平和な漁村に突如出現した前世紀の弩級戦艦、だ)

というか、他の板はともかく、この板の住人が宇宙空間の戦争を語る場合、谷甲州<航空宇宙軍史>は暗黙ながら自明の前提として共通知識レベルだと思う。
ハヤカワ文庫で本編完全版5巻+現在進行中の新史(っても作中時代的には4・5巻の間)1巻が出てるよ。17日に単行本で2巻予定。

612 :
>>610
視聴者として深く入り込むために、その前提条件をある程度自然な形で提示してほしいな、と思うよ。
そして、その前提が分かった上で不自然さを感じなければ良い。

613 :
>>610
そんな強力な重力レンズを発生させるエネルギーがあったらもっとすごい兵器が作れると思うよw

614 :
ディバイディングドライバー! デーデッデッデデッテンテンテンテン♪

615 :
>>592
アムロ、シャア、葵豹馬、チェインバーと豪華な声だったな

616 :
>>608
ワープというSF用語は様々なスペースオペラに出てくるが、それでがっかりなんてしないのに、
なぜ硬X線ビーム砲だとがっかりするのか?というツッコミ。

617 :
>>611
訂正多謝。スマヌ
らいとすたっふ以下、設定スタッフが甲州読んでるのは、前世紀からの常識ですわな

>>613
全ては設定次第って事
昔の帝国軍雷撃艇(TB)では、レールキャノンの加速軌条を、ワープ機関を利用し空間を折り畳む事で艇体内に収めてたりするし
設定本だと、中性子ビームの弾体は人工重力機関で縮退させて生成されてたりするワケで
なお、人工重力そのものを撃ち出す重力兵器は、未だ研究開発中で実用化には至っていないとの脇設定もあったわ、うん

618 :
>>616
「火縄銃バルカン」みたいな
技術レベル的に断絶を感じる
スペオペ世界に隠し味的に近未来用語を盛り込む手法はありだが
それが隠れてないというか違和感がある

619 :
つうか、とりあえず
>>601
のハードSFの定義が知りたい

620 :
俺的には「そのジャンルでは当たり前の基本的な知識・用語が説明なしに出てくるもの」と考えている

硬X線ってのは別に最先端の用語でもなんでもないので微妙

621 :
空間を折り畳めるなら重力波レーザーも作れそうなもんだが
Q砲みたいにあえて昔風の兵器にしてるというならわかる

622 :
>>618
火縄銃ガトリングとかならなんか楽しそうだ

623 :
>>618
うーん、分からん。
硬X線ビーム砲の、どの部分が火縄銃で、どの部分がバルカンなのか?

624 :
>>613
グラビティブラスト!

625 :
田中芳樹ってSFというよりファンタジーの作家でしょう
銀英伝はSF的だけどSF設定を楽しむ話でもないし
そこに突っ込んでも仕方ないと思うけどな

626 :
日本って人間もワープするし意識もワープするしすごい国だよね

627 :
イープカワープカホリヤーノイ

628 :
>>602
銀河英雄伝説の艦隊戦は、近代以前の陸戦について兵1人を艦1隻に置き換えたものだ。
従って、艦の撃つ中性子ビーム砲は、陸戦の弓矢などに対応する。

さて、一般的に、陸戦において弓矢は個々の敵を狙って放つものだったろうか?

629 :
>>623
執筆当時の最新用語(おそらくSDIとか)とドラえもん級の超技術がごっちゃになって食い合わせが悪い感じ

こっちのほうがわかりやすいが
空間を折り畳める超技術があればそれだけで電磁加速よりも高加速できそうだよね

630 :
銀河英雄伝説の艦船ないには人工重力ぽいものが働いているし
宇宙艦は普通に大気圏突入して単独で大気圏離脱しちゃうから重力・慣性制御かそれに準じる謎斥力発生技術があるはず
しかしそういう重力制御を直接使った兵器は見当たらない
つまり、よく分からない

631 :
>>628
>兵1人を艦1隻に置き換えたもの
そうなんだろうな、と言う感じはしていたが、
宇宙を舞台にした艦隊戦、という物を表現するのに、
それが適切な物とは思えないんだが。

632 :
宇宙を舞台にしたアニメって実は
日本のテレビアニメの最初期から存在するが
そのあたりは適当な作品のほうが未だに主流だから、銀英伝だけに目くじらたてるにはあたらない

633 :
>>632
細かい設定に突っ込みを入れさせない作風って言うのが大事だと思うの。
高尚ぶった雰囲気で設定が甘いと台無しなの。

634 :
だからって真面目に宇宙戦闘やっても多分コア層だけが喜んで商売にならない

635 :
星界の紋章くらい強引ではっちゃけた設定があると突っ込む余地は減るな。
タイラーくらいふざけてると突っ込みどころがその辺じゃなくなる、と言うのもあるな。

636 :
高尚ぶった雰囲気…?
皇帝と貴族が支配する銀河帝国と、帝国から脱出した人々が建国した自由惑星同盟なんてコテコテのエンタメスペオペフォーマットじゃないですか

637 :
「真面目な宇宙戦闘」なんて誰もやったことも見たこともないから、それが真面目かどうかわかんないんじゃね?

638 :
士郎、ここで言う「真面目な宇宙戦闘」とは具体的にどういう意味だ!答えてみろ!?

639 :
>>637
それは考察の放棄であり、SFファン失格だと思うが。

640 :
宇宙空間で360度戦闘するならシャリバンのグランドバースみたいな宇宙船がベストですヨ

と隙あらば人型アピールテロ

641 :
「アンタレスの夜明け」あたりはよくやってたな。
「キャッチワールド」とか「プロテクター」あたりも別な意味で。
真面目な奴はちょいちょい出てくるのだけど
まあSFアニメに難癖つけてるような子供が小説なんか読んでるわけもなし。

642 :
>>640
どこから敵が来るかわからない異次元空間対応だからな

643 :
>>633
それ言い出すと萌えアニメのほかは今川アニメのようなのばかりになってしまうぞ

644 :
>>629
うーん、やはり分からん。
遡ればナチス・ドイツで開発されたのが最初である硬X線ビーム砲の、
どの部分が執筆当時の最新用語で、どの部分がドラえもん級の超技術なのか?

ちなみに、SDIで検討されたのはX線レーザー。
核爆発をエネルギー源とするため、開発が極めて困難で、断念された。

645 :
>>631
しかし、蓋を開けてみれば、累計発行部数1500万部を超える大ベストセラーで、40年近く経った今もアニメ化される人気作だ。

>宇宙を舞台にした艦隊戦、という物を表現するのに、
多分、それは逆で、陸戦の舞台を宇宙にして表現したいという動機がまずあり、
必然的に兵1人を艦1隻に置き換えることになったのだろう。艦隊戦を描く気は元からない。

よく言われるが、作品によって宇宙戦闘のモチーフが異なる。

宇宙戦艦ヤマト:海戦
機動戦士ガンダム:空戦
銀河英雄伝説:陸戦

646 :
ヤマトなぁ… むかしはあきらかに海戦で距離とって
最初の地球艦隊vsガミラス艦隊とか反航戦で撃ち合ってたりしてたのに
最近のリメイクだとなんか演出が海戦も空戦も陸戦もわかってなくて
『モビルスーツが乱戦してる画』の“モビルスーツ”が“宇宙戦艦”になってるような
ものすげぇきもちわるい絵ヅラになってて…

647 :
新ヤマトは
艦隊が隊列組んで進んでる絵はかっこいいんだが
動きが軽いのがなぁ

648 :
しまいにゃスパロボにまで出る始末

649 :
リメイクヤマトの悪口はもっと言え

650 :
だって愛の戦士とかユニコーンのアレが絡んでるんだろ?

651 :
イズブチの時点でどっぷりガンダモ

652 :
>>645
銀英伝のモチーフは露骨すぎる位に明確だおね
艦隊≒師団相当で、指揮官の特性重視した作戦級以上のナポレオニック、多分CRT使用
以前ボードSG化されたのが、ほぼそんなんだったし、ぬー

653 :
なんかの雑誌でシミュレーションになった時は割と戦略級してたな
生産とか艦隊維持費用とかあったし

654 :
銀英伝もアルスラーン戦記も
やってることはほぼ同じ

655 :
マクロスは初代の頃に回帰してくれ 作画以外

656 :
>>655
劇場版は作画良かったけどな。
初代まで戻らず、プラスみたいな話もそれはそれでいいかも。

657 :
プラスってなんとなく 0083 に似てるんだよな
スタッフが意識して作ったとかあるんだろうか
まあ、大人になった無印のファン狙いという商品コンセプトが同じだから必然的に似ただけかもしれんけど

658 :
>>657
あえて意識はしてないんじゃないかなあ。
俺は紅の豚に近いものを感じたけど。

659 :
GロボのVHSビデオ借りて見るとマクプラと0083の宣伝映像が先にあってねえ。
競合試作機がライバルみたいなのが共通してるワネ。

660 :
>>659
競合試作ってんだよ。
マクロスプラスは試作競争だったけど、0083の2機は競争じゃなくて別コンセプトの試作機だろが。

661 :
01が連邦系で02がジオン系なんだから、絶対にお互い「コノヤロ〜」って作ってるワヨ。

662 :
>>661
だから、試作競争というのはそういう問題じゃない。
有名なYF-22,23とかYF-16,17とかでやったようなやつだよ。

663 :
マクロスプラスのは次期採用争いだからな
83とは根本的に違う

664 :
GP-02、03が戦略兵器で01が護衛につく感じだろう

665 :
マクロスは河森抜きでやってほしいな

666 :
バルキリーがないと本当に見るとこがなくなるw

667 :
ロストソングはまぁまぁ王道なのに、気が抜けたサイダーと言うか
盛り上がりに欠ける
糞王様のせいかねw

Caligula -カリギュラ-はマジで判らん
話が自由すぎてまじでまとまりないね
SFみたいだよ!

668 :
モンスターやスパルタン乗りが主役のマクロスとかでも別にいいと思うぞ

669 :
ダグラムでんがなw

670 :
マクロスΔとか惑星つか地上でばっかり戦ってたからデストロイド乗りが主役でも良かったはずだ

671 :
それであの結果でしょ

672 :
地上の方がバルキリーの機動力で圧倒できそうな気がするが
宇宙とかそれこそ推進器さえちゃんとしとけばデストロイドでも戦えるんだし

673 :
アニメ的に華がないんだって
ボトムズみたいにシリアス展開する作風じゃないし

674 :
なんでや、ビーム兵器なし、大気圏を自在に飛んだりなしのオルフェンズも5千〜1万3千枚の中ヒットを達成したやろ!

675 :
じゃあ今度のマクロスは男子アイドルユニットにして一人淫行で辞めちゃったりする話にしよう

676 :
巨大ロボットで農作業
いいかもなw

677 :
「宇宙空間でロボットとかw」というつっこみに
「これはロボットに変型できるけど本当は戦闘機です!(キリッ」「お、おお(…?)」
と答えたのがバルキリーなんで今さらガンダムの真似をするのは…

678 :
「こんな田んぼでロボットとか迷惑なんですけど」
「いやこれはロボットに変形できるけど本当は農耕作業機器なんです」

679 :
イモ作り専用ロボがいいんじゃないか

680 :
農耕士コンバインとか懐かしすぎる

681 :
魔力で畑耕したら速攻で作物が豊作でええやん。

682 :
人型ロボットに変形する農業用車両とかあって
それをピックアップトラックをお洒落に乗りこなすような文化があったりするんだろうな

683 :
またトランスファーマーの話してる

684 :
『SFマガジン』2018年4月号 p106 「監督 水島精二インタビュウ」
水島 都市計画や交通インフラなど、現在から変わるところ、変わらないところを考えていた時は
楽しかったのですが、製作上の理由でかなり未来感を減らさねばならなくなってしまったことがと
ても残念です。
  
『SFマガジン』2018年4月号 p103 「脚本&シリーズ構成インタビュウ 橋龍也×雑破業」
――二十二世紀が舞台ですが、近未来社会の描き方はどうされましたか。
橋 監督とも相談しまして、本当に百年後を書くとしたら、たとえば建築から小物から、すべての
デザインを百年後に落とし直さないといけなくなりますよね。それはさすがに作業の範疇を超える
ので、現実の地続きと中間をとった感じにしています。完全に百年後とは言いきれませんが、未来
という雰囲気は出せるように。
  
BEATLESSはああいう理屈を台詞でこね回す作品の映像化として失敗してる上で
SF考証設定、コンセプトデザインでも手抜きしちゃそりゃどうしようもないね

685 :
>>678
「はっ!滑稽だね!そんな促成栽培を有難がるとは!」

686 :
>>677
宇宙なら羽根いらないじゃん
ロボットの方がマシ

687 :
羽根とか言ってる時点であれだが
ウィングガンダムの立場を考えろw

688 :
た、大気圏突入用のシェルだから……

689 :
オラの畑 コンバイン♪

690 :
農業用機械で戦うとか言うとロボットに変形させてしまう日本人 

一方アメリカ人は
https://youtu.be/mA4W1Ayd1jE

691 :
>>665
マクロスUのことか

692 :
恒例のスレの終わりになると埋める系かw
春がこんなにダメなのはめずらしいな
見所ない

ウマ娘はみててつまらんし

693 :
>>559
何も考えず、ケモミミ萌え日常系にちょっとだけスポ根要素みたいな感じで観ていたけれど、その一言で、一瞬で醒めてしまった。

そういえば、観客にも運営の人員にもウマ娘形態の人が全く居ない。出走ゲートに押し込んでる係員も真人間形態。
ウマ娘トレーニングセンター学園という学校のようなところなのに、経営や装具作成の学科が併設されてるような場面も無い。
ウマ娘競走の座学の授業やってた教員も、トレーナーも真人間形態。
スポーツの指導員なんて競技経験者じゃなきゃあ務まるものではないし、およそ身体能力の違う設定なのに、真人間がトレーナー。
主人公の所属チームのトレーナー。真人間形態の男だけれど、全くウマ娘に性欲示さない。
会食する場面が何度も出てきているのに、このトレーナー、ウマ娘らと一緒に飲食してる場面が無い。
京都や高知へ行ってきたことを匂わせてるけど、道中の描写無し。
産まれてすぐ母親を失った主人公が育ったド田舎の真人間形態の養母の家で、電話をかけるときに、受話器が合わずに四苦八苦で
通話している場面。

完全な人権を認められて混住しているような描写が一つも無いんよね。

694 :
>>693
なるほど、剣闘士奴隷ものでよくある連戦連勝して自由市民になるような話にしても良かったな

695 :
差別ネタはどこからでも探して来れるなあw

696 :
>>693
楽しそうだね〜w

697 :
共存してるならインフラは整備してるだろうし
整備してないなら差別対象なんだろ
昔の身障者やらと扱い変わらん

698 :
ウマ娘が日常生活でヒトと違って困る部分ってまさに公衆電話の受話器くらいじゃないの?
「セントールの悩み」とかとは全然違うよな

ウマ娘は明らかに牛肉ぽいバーベキュー食ってたよな

699 :
>>698
ウマ娘は明らかに牛肉ぽいバーベキュー食ってたよな
衝撃!!実は馬肉だった!

700 :
>>698
公衆電話こそレイアウトをかけやすく配置するなんて簡単なのにそれさえしない時点で

701 :
>>698
「セントールの悩み」は、原作がガチで差別問題に切り込んでいるからなあ。
「モンスター娘」もエロとギャグがメインだけど、実は差別問題もしっかり考えている。

ウマ娘は「ケモ耳」+「往年の名馬の擬人化」+「アイマス・バンドリ方式のCD販売」重視で、
原作背景をしっかり作りこんだとが思えないんだよ。

702 :
>>699
一緒にいて並んで座ってるトレーナー、食べてないんよね。
旅館で走ってきた御褒美を振る舞ってるときも、新年会の鍋のときも、並んで座ってるのに食べてない。

703 :
ウマ娘信者うぜええな
馬鹿みたいガンがンスレ伸ばしやがって糞が!

704 :
>>703
馬擬人化くらいしか違いが無いラブライブとかアイマスみたいな萌え豚向けアニメだから仕方ない

705 :
覇権アニメだからな
観たことないけどw

706 :
昔自分が妄想したエロゲーとあまりにも同じなのできつくなってみるのやめた

707 :
SFの本場アメリカでは幼女アニオタがはケモナーアニメで抜いてるらしいよな
いろいろややこしい話だわ

708 :
何いってんだかさっぱりわからねえw

709 :
がはw

がはがはがはがはw

710 :
>>707
なるほど人間じゃなければOKなのか
アメリカ人は馬鹿なんだなw

ラストピリオド ―終わりなき螺旋の物語―は糞つまらん
キャラで回しているだけ
所詮は課金ゲー

711 :
>>710
回すのも話じゃなくガチャのようだが、
或る意味方向性は間違ってない、か?

712 :
CMで忍者バトッマンの宣伝してたな
アホだ作った奴w

713 :
ひそねとまそたんは胎内回帰願望もあるのだろうが
子宮ではなくて胃ってのがなぁ
消化されたい願望もありそう
しかし本スレが伸びてなくて笑う
ミリオタすら来ないのか

714 :
絵柄的にぶひるタイプのアニメじゃないのかな

715 :
>>712
正直に言おう。「戦国BASARA」を超えたわ、トンデモ戦国モノとして。

716 :
>>712
アメコミではありがちな内容

717 :
魔法少女サイトはいきなりパンツ脱がせたぞw
糞笑った

718 :
フルメタル・パニック! IVは
ボトムズみたいな展開で面白いな
今のまんまでいいよ

719 :
>>717
原作からして狂ってるから今更感しかない
くそ兄貴の末路とか見たらもっと笑えるぞ

720 :
中華アニメやってたけど
よく日本で流す気になったなw
作画は普通に下手だけど
背景が適当という他ない
そこら辺が課題かな

721 :
枠自体をチャソコロが買ってるんだから仕方ない

722 :
新番組の中国アニメも意味わかんねええよ
あんなもんで誰が感動するんだ?
支離滅裂

@赤ん坊に召還される少女
A赤ん坊同士で殺し合いをする世界
B召還された少女は、身につけた服や靴を使って更にサーバントを召還できる

Fateのパクリですか?

723 :
>Fateのパクリ
近年稀にみるパワーワード

724 :
思うに
人物は一応描きたい奴がいるが
背景はもう誰も描く気がなくてパートのオバチャンにでも外注してる
大学生のアニメみたいw

725 :
LOST SONGは悲劇感を上げすぎて奥様劇場レベルだな
誰だよ脚本家w

726 :
LOST SONG (2018)<TV> Anime /音響監督/原作/脚本/シリーズ構成/監督 ?
Occultic;Nine -オカルティック・ナイン- (2016)<TV> Anime シリーズ構成/ ?
One Of The Last オカルティック・ナイン WE'RE GONNA HAVE A REAL GOOD TIME TOGETHER 脚本

オカルティック・ナインか
巨乳でデブがヒロインのあれか

まぁヒドイ出来だから納得した
バランス調整ができないのだろう若いの

727 :
OCCULTIC;NINE - PS4 も検察ついでに見たら
評価がひどいな

原作信者すら酷評するレベルだよ
ちょっとワロタ

まぁこんなもんだろ

728 :
>>722
両親との会話→妙にリアルこれが中国の日常なんだろうな
イケメン二人に囲まれ→普通の少女マンガっぽい
赤ちゃんに召喚されて異世界→コミックボンボン+ラノベか?なんでここがメインなんだろう??

いろいろカルチャーギャップが楽しめそうw

729 :
>>713
ゲロイン
吐かせるだけに飽き足らず吐かれるヒロインに進化した

730 :
>>727
もともとあそこはゲームが先でアニメ化される流れなので「原作信者」の意味がわからんが
先行したアニメでいろいろ仄めかされていたADVの分岐だと思われる枝葉がなんにもなくて
ただのアニメの話そのまんまで出たからそりゃな。

731 :
ケーブルTVで銀英(旧)を見ていてBGMがいいなぁとか
キャラの人間臭い所がいいなとか
キルヒアイスのラスボス感丸出しがいいなとか
楽しいのにリメイクは本当にダメ

Caligula -カリギュラ-は今週も流れがよく判らん
大川ぶくぶくがEDの後で出てくるからむかついてもうどうでもいいわ
糞ぶくぶくが

732 :
さてはアンチだなオメー

733 :
例のサイバーエージェント社員は「お前のツラムカつくんだけど」といきなり言うようなもので完全にケンカ売ってるんだけど
そんなのさんざん言われてるだろうになんで切れちゃったんだろw

734 :
>>731
旧は見たことないから普通に最近の原作ありアニメらしく
うす味だなぁ
としか…w

735 :
違和感がなぁ仕方ないんだけど
まあ手抜きで作ってないと思うけどな

736 :
目が気持ち悪い
と唯一のオリジナルをつかれて発狂した 岡ぶくぶくん

737 :
バジリスク 〜桜花忍法帖〜がグロレベルで死にはじめたが
パチンコにするときどうすんだろ演出w

738 :
そんなことまで心配する意味が分からん

739 :
そもそもSF系なのかという話

740 :
誰かが困ってる様を想像してワクワクする
それが娯楽なんだろw

741 :
どこかで 誰ーかが 困ーった街♪

742 :
3D彼女 リアルガールは、オタの生態を描かずに
イチャコメばかり
腹立つは糞女原作者

お前の描きたい事ばっかり描くなよ

743 :
ハイハイ金出さない奴は黙ってろってんだw

744 :
製作委員会現る

745 :
とはいえ昨今のアニメを語るのにパチンコは無視できないのも事実
ヤマトも銀英伝もパチンコあればこそのリメイクでしょ

746 :
パチンコ自体が斜陽なのにそんなに金出ないだろ
中国配信だよ

747 :
実績ベースで話をしてるのに出ないでしょとか言われても
今後は出なくなるかもしれんって話ならわかるけど

748 :
数字があるのかな?
派手だからそう見えるだけじゃねーの

749 :
中国配信だから旧作の政治には深く突っ込んでないし
ねつ造し放題だな

750 :
予算や収益の関係でアニメ関係の板で語るのなら分かるが
ここでパチンコ化について語る必要は全く感じない

751 :
スレタイ読めないお前がいうな案件

752 :
パチンコアニメってすっかり鳴りをひそめた印象
スマホゲームのほうが目立つ

753 :
Butlers〜千年百年物語〜は中国アニメ
CMに中国漫画が出るのでうざい
つうか日本語訳で出しているのか?
日本人なんぞ相手にしないで国内で売ればいいじゃんとしか思わん

中国人がまじでうざいわ

754 :
海外輸出は日本のアニメも最初期からやってるからなー

755 :
性質が違うよw

756 :
ハオライナー枠は中国企業がスポンサーで枠を自分で支えてるんだから
“俺は放映中のバラエティー番組をみんな観るぜー”ってニートバカが
ジャガーさんのセルフスポンサード番組まで観て怒ってる並みに意味がわからない。

757 :
ジャガーさんw
しかし深夜アニメはみんなそれだと言えなくもない
昔のアニメ輸出は減価償却終わった作品を制作費の足しに安く売り込んだのと
現地テレビ局が子供向けコンテンツまで作る体力がないのにちょうどマッチした結果
いっぽう中華アニメは欧米に売り込むため日本でも放映したという実績づくりにやってる気がする

758 :
日本人に受けさせてどうすんだよ
意味ねええだろアホなのか中国人
ディズニーをぱくれや

ひそねとまそたんはとうとう恋愛の話だ
意味が判らん
人柱にでもする気か自衛隊の糞野郎

759 :
しかし先年の歴史と使命を持つ一族とかタイムスリップとかが出てくる程度じゃ全然SF感を感じなくなってしまったな

760 :
メガロボックスはAIが相手マシンの電気信号をハッキングできるなら
人間の腕の電気信号も取れそうだけどなぁ
また機械より生の人間すげぇをやりたいだけか

761 :
>>759
ちっとも科学っぽくないんだからSFを感じるワケなかろう

少なくともそれっぽい理屈を付けんと…w

762 :
>>761
科学っぽければSFなのか?
星新一のSSなんて科学用語が全然出てこないのがたくさんあるが

763 :
>>760
微弱すぎて操作しにくいとか?
マシンなみに電圧かけたら単に硬直するだけだし

764 :
想定してるプロトコルがヒトと機械で違い過ぎて
拾えないというだけでいいんじゃね

765 :
メガロボクスは今はまあ、あれでいいけど
メガロニア本戦ではちゃんとギア付けて欲しいな。
せっかくメカニック担当できそうなサチオもいるんだから。
F1やパラリンピックみたいなマシン・器具の性能差はあるけど
ルール内で工夫して戦う展開が見たい。

766 :
>>762
科学用語がでる必要は全然無くって
考え方が科学的かどうかだろう
論理的と言い換えてもいい

そして
星新一のショートショートは話のオチの付け方がSFとか落語っぽいというだけで
全部が全部SFというワケでもない

767 :
【名作か迷作か】『正解するカド』とは結局何だったのか、総集編で何が起こったのか - MistiRoom
https://mistclast.hatenablog.com/entry/2018/05/24/234748

tsumanne30 放送版を観た後、野崎まどを数作読んでみた。大体の作品で美少女形エウスデクスマキナを使って、
積み上げた物語を一気にひっくり返して終らせてた。二度と読むもんかと思った。
2018/05/26

zz_sexy 12.5話は虫歯の治療を途中でやめて、悪いところ削って仮蓋だけして通院やめちゃったみたいな話だと思った。
2018/05/26

jacoyutorius 魔法少女のくだりまでやっちゃったら最終回のとこ切ろうが切ろうまいが一緒じゃね?と思ったけどなぁ
2018/05/26

768 :
>>762
SFとはScience Fictionの略、日本語では「空想科学小説」なんだから、科学の要素は必須だろう。

769 :
>>768
いや、この板だとその種の定義論なんて何周もしてるだろうからなー
ただ自分は科学用語満載の下手なラノベより
星新一のおとといこいのほうがよほどSF を感じるというだけの話
>>759
はそういう文脈で言った話で
上の定義論に結論がでないように
SFに何を求めるかは人によって違うから
共感できない人もいるかもしれない

770 :
いや、タイムスリップは一応SF要素だろ?

千年の歴史を持つ一族は別にscienceじゃないなあ

771 :
>>768
専門用語山ほど使わなくても科学解説はできるからな

772 :
>>770
歴史の内容による
あと超能力者とか出てかるやつもSFで括ってる場合もあるし

773 :
>>770
SF的要素だけど、それが入ってればSF
を感じるとは限らない
>>769
で言った通り、SFに何を求めるかで個人差があるだろ

774 :
>>769
科学の要素は科学用語に限らないよ。例えば、科学的な思考や行動も、立派な科学の要素の1つ。
だから、星新一のおとといこいは立派に科学の要素を持っていると思うよ。

SFの定義論が収束しない理由の1つに、科学の要素を科学用語だけとか現実にある物理法則だけとか
限定してしまい、それが無ければSFと認めないという狭量な考え方があると思う。

775 :
>>774
全く同意

776 :
>>774
>科学の要素は科学用語に限らないよ。
その点に関しては最初から自分はなんの異論もない100%同感

777 :
どうでもいい
科学 っぽけりゃいいんだよ
ぽけりゃ

778 :
>>777
そういうこと言う奴が居るから禁書目録みたいになにも科学でないのが科学を名乗ったりする。

779 :
ぽいが一番難しい

780 :
Eテレで高校物理とか化学とか見れば紛うかたなき科学だよ

781 :
『奴隷区 The Animation』は口の中に装着させると「主人」の命令には全て服従させられる脳波?に影響する謎scienceなデバイスが出てくるのでSFアニメ

782 :
SFにしろSFアニメにしろ
ただの分類だからざっくりでいいんじゃね

ただ、その作品からSFを感じるかどうは個人の感性次第だから
決めつけることはできない

783 :
>>770
超技術による時間旅行はSFといってもいいが
事故的なタイムスリップはもうSFじゃないだろうな

移動し続ける地球表面というピンポイントな座標に
超重力が関わったであろう現象に巻き込まれたにも拘らず無事な形で出現するというのは
全てを偶然で片付けるのはハードルが多くて高すぎる

最近のタイムスリップモノは時間旅行それ自体をSFとして扱う気なんてサラサラないしねw
ファンタジーの部類だアレは

784 :
時間と空間は等価なんだよ…
時間移動できるのに空間は固定とかありえないw
そもそも相対論では絶対静止座標系などないw

785 :
>>784
それは偶然地球表面上の違う時代に出現する事の説明には全然なってないけどなw

786 :
>>785
重力環境的近傍点を基準に時間方向に移動するんだろう

787 :
なぜタイムスリップが起きたかよりも、タイムスリップによって何が起きたのかのほうが大事だろう
場合によってはタイムストリップの原理の説明なんてなくていい

788 :
>>787
だからドラマとしてはそれでいいけど
それはSFではないよね…という話をしておるのだが

789 :
あんたが言ってるのはハードSFだろう
ただのSFはそうなったらどうなるかのほうに重点をおく
「何億例もタイムスリップがあってたまたま生存可能な環境に出現したのを主人公にしてる」という人間原理で充分だw

790 :
少なくてもこのスレでは
アニメ板出張版でIDがでないことをいいことに好き勝手書いてる人もいる

791 :
>>788
それをこじつけでなんとか説明するのがSF

792 :
>>788
俺は>>787に賛成だな。
時間移動そのものはおそらく物理的にも不可能であろうから、それを説明する原理なんてのは不毛だ。
「時間移動が存在する」という条件のもと、付随して起こる現象や物語は科学的に考えるべきであり、
それが非現実系の現象を扱うSFのあるべき姿だ。

793 :
>>788
だからジャンルとしての表記はそれでいいじゃん
自分が言ってるのはSFとしての面白さの話をしてるから、カテゴリやジャンルの話とはべつの話

794 :
>>768
豊田有恒師匠曰く
「マーケットはSF雑誌しかなかったから
どの作家も(狭い意味での)SF味の強い作品を書いてた
でも、その頃からロボットや宇宙船の出てくる小説だけがSFなのだろうか?
─という疑問は感じていた」

今やサイエンス・フィクションはSFの一部でしかないよ
この板的に相撲小説みたいな関係なさそうなのは置いとくとして─
スペキュレイティブ・フィクション
スペース・ファンタジー
スペース・フィクション
ソフィスティケーテッド・ファンタジー(以下省略)

795 :
>>792
ありえないという前提だったら考えなくてもいいやwというのはSFじゃないよね
ありえたら?という前提で真面目に考えるのがSFやろw

単に過去に戻って…ていうテーマでドラマが描きたいってのは
ファンタジーかおとぎ話

昔から言われてるようにSFであるかないかは作品の質の優劣とは関係ない

そもそも今時SFのカテゴリーに無理やり入れられて嬉しい作家もおらん
むしろ迷惑やろw

796 :
LOST SONGは、文明の復興を何十回も繰り返す世界なのか?さっぱりわからん
ちなみに月が落下してきてもロシュの限界で月がまず壊れます
不死の18歳の女の復讐話なら
冒頭から居るイケ面ナイトとなんで本気の恋をするんだよw
ぶりっ子か

797 :
>>781
あれは犬のための道具だぞ
ルールがぐだぐだで見ててつまらん
もう切った
IQが低い馬鹿DQNが楽しむための作品
女をぶん殴って楽しむ系だな

798 :
ほんならシュタゲはハードSFでよろしいのかね?

799 :
むしろハードSFはほとんどの物理法則を人間が知っている
という前提で書かれたファンタジーだ
実際には反物質がこんなに少ない理由さえわからないw

800 :
ハードSFはそのジャンルにの知識のある人なら全く初歩的な用語・知識が説明なしに出てくるものだと私は考えている
「BEATLESS」にはそういう要素は全くないのでハードSFではないと理解している

801 :
「冷たい方程式」 とかもハードSFやで

802 :
冷たい方程式って今考えると突っ込みどころ満載

803 :
「おととい」もハードSFと言えなくはない

804 :
>>795
「ありえたら」の後を科学的に考察するのが重要なのであって、あり得なことをあり得るようにするメカニズムは割と無駄だって事だよ。

805 :
軽く炎上した大森望
「現実的で論理的なのがミステリー、非現実的で論理的なのがSF、現実的で非論理的なのがホラー、
非現実的で非論理的なのがファンタジー」

806 :
>>805
合ってんのミステリーだけじゃネーカw

807 :
>>804
じゃあ>>787に賛成しちゃダメじゃんw

808 :
「SF的な面白さ」「SFならではの面白さ」ってものはあるよ
誰もがそういう面白さを求めてるわけじゃないし、作品として優れていてもそういう面白さとは無縁な作品も多い(というかそういう作品のほうが多い)から、作品の特徴を示すひとつの指標ではあっても作品自体の優劣を示す指標ではないし
SFというジャンルの多様化からかんがみてSFとそれ以外を識別する指標ですらないけど
ただ、わざわさ SF というジャンルを選んで読んでるようなファンの中には、そういう種類の面白さを求めて読んでる人が少なからず居るというだけのこと

809 :
>>806
ミステリーも割とテキトーだろ
カッとなってやったとかで人殺してるのもあるし

810 :
>>807
でも大抵の説明はテキトーだぞ
そもそも発見もされてない代物が基本になってものまであんのに

811 :
>>809
謎解きが論理的という事であって
登場人物が論理的な人物ばかりという意味ではなかろうw

812 :
謎ときだって「なんじゃそりゃ?」なズッコケ展開でもミステリー

813 :
>>807
>>804>>787は同じことを言っているように見えるのだけど

814 :
>>813
同じつもりで書いてるとしたら “大事な事だから二回言いました” ですかね?

815 :
コンピュータウィルスの仕組みはたいてい説明されないし
作者がわかっているかどうか怪しい場合も…
それでもウィルスのふるまいがおかしくなければ問題はない

816 :
またコードやハーネスが触手みたいにウネウネ動き出すコンピューターウイルスの話してる

817 :
>>815
ウィルスというかコンピュータ自体があんまりSF的に面白く使われることは少ないね
「我はロボット」あたりの初期の作品で面白いアイデアは使い尽くされてしまったかも
最近の作品だとネットワーク込みだけど「ヒカルの碁」くらいか

818 :
>>815
もしかして三度目ですか?

819 :
>>817
反乱起こすか管理するか友達になるかくらいしかねぇだろ使うの
それ以外でコンピュータでないとだめなことってあるのか?

820 :
>>818
この件についてははじめて書いたけど
君はもうちょっと論理的に説明する必要があるな

821 :
>>819
別にダメなことがあるとかないとかなんて話はしてないが

822 :
>>814
レスの流れをちゃんと読めよ

823 :
>>814
違う表現で二回書くのは
君のように勘違いする人が出ないようにだろw

824 :
>>821
コンピュータじゃなくても出来ることなら別にコンピュータでやらなくてもいい
それだけ

825 :
純粋理論しか理解しない存在としてのコンピュータ
人類よりも大きな処理能力を持った超知能として
異星人でもいいが近未来ものでは出せない
etc.

826 :
>>823
残念ながら突っ込みどころはそこではなく…w

827 :
察してクレクレで言わないんだね
議論に向かない人っているもんだなあ…w

828 :
察してクレクレじゃなくて言葉足らずで曖昧な表現で煙にまいて荒らしてるだけでしょ
最初から議論するつもりなんかない

829 :
>>823
勘違いかどうかは>>787に聞いてみないとワカランのではないのかね?w
「何がおきたか」 が科学的な考察を指すのか人間ドラマを指すのかは不明なままだ

そしてそれまで俎上に上がってたのは後者のタイプの物語だ

830 :
君はそこが論点だと思ってたのか

831 :
別に「人格入れ替わりの科学的な説明がないから”君の名は。“はSFじゃないと
僕の考えたSFマニアは言っているに決まってるんだ!だからSFマニアは嫌なんだ!」
とかネットで頭の病気こじらせた変なのがどんなにのたうちまわってても
一般人もSF者も「ありゃSFだね」って言ってるからなんも問題ない。

832 :
また別のアクロバット来たw

833 :
タイムスリップは民話、都市伝説レベルでよくあるけど人格入れ替わりはそのレベルでもない
完全に近代にお話の都合上産み出された概念でしょw
完全なファンタジーだ

834 :
だって「大分類のSF」は周りがジャンル判定するもんで
「小分類の”真のSF“」はオータニショーへーとベーブルースどっちが強いか?
みたいなバカがやりがちな酒場論議で答なんか出ねぇんだもの。
そんなんソイツ個人で答が決まってる個人の信仰問題だし
信仰を変えるわけがねぇんだからやるだけ無駄と大人はわかってるし。
むしろ近づくと布教されるから相手にしない、近づかない。

835 :
人格入れ替わりで「意識とは何か」まで行ければSFだけど
君の名ははそこまでは行ってないわなーw
スコシフシギでいいじゃん

836 :
そもそも作ってる方もSFとして作ってないから
勝手にSF認定したら迷惑千万だろう

837 :
>>824
その事の是非はともかくとして、その事が問題になるようなことを私は何か言ったのか?

838 :
たからカテゴリやジャンルとしてのSFの分類はざっくりでいいじゃん
どうせ厳密になんかきめられっこないんだから議論するだけ時間の無駄

839 :
>>838
そこは全員踏まえてて、その上で別の論点を話してるから
ちょっと黙っててくれるかなw

840 :
>>839
踏まえてるならこんな延々と議論を続ける必要なんて無いじゃん

841 :
>>840
その上で別の論点を話してるから

842 :
>>841
あんたの思いはそうかもしれんが
話してる人の総意には到底見えんな

843 :
ガノタみたいなヤツだなw

844 :
Caligula -カリギュラ-は本当につまらんな
ゲームも評判が悪いそうだ
誰かプレイしてやれw

845 :
Caligula -カリギュラ- Part.5
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1526901036/290

290 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/05/27(日) 14:03:36.32 ID:nf0BnrZ50
カリギュラODゲオったら4500円だったから
ダクソリマスター新品で買ってきた
マジでよるのないくにと同レベルクソゲーだった

846 :
「AI vs. 教科書が読めない子供たち」によれば、基礎的な読解力がないせいで
同義文判定(2つの文が同じ意味かどうかの判断)ができない人が多いらしい。
そんな人達は、将来AIに職を奪われて路頭に迷うそうだ。

>>787は「タイムスリップ『によって』何が起きたのか」と言っている。
従って、この「何」は、付随する現象の場合も人間ドラマの場合もあり得るが、
少なくとも科学的な考察のことは指していないだろうな。

847 :
>>846
科学的な考察を指していない、というのは勝手な思い込みに過ぎないよ。
そういう思い込みで批判とかしだすと収拾がつかなくなる。

848 :
>>847
そうではなく、単なる日本語の問題。
「タイムスリップ『によって』何が起きたのか」という文なので、
「(タイムスリップによって)付随する現象が起きた」や
「(タイムスリップによって)人間ドラマが生まれた」は言えるが、
「科学的な考察」では日本語として意味が通らない。

まぁ、787自身の日本語が不自由なら話は別だが。

849 :
>>848
付随する現象を科学的に考えなくてはならない、というのが>>792=>>804が言っていること。
変な風に思い込みが激しいな君は。

850 :
>>849
その場合は、「タイムスリップによって何が起きたのか」という表現ではなく、
「タイムスリップによって起きたことの考察/説明」などといった表現にしなければならない。

なんで、こんな簡単な国語の解説をせにゃならんのだ。

851 :
>>850
変な風に意味を狭めた上で思い込み語ってるのは君だろう。
特許文献みたいに書かないと気が済まんのか?

852 :
>>849
むしろ>>787を読んで科学的な現象を指してると決め付けられた>>792が不思議だけどなw

国語的な問題はトモカク
ドラマの事だと読んだ>>788に対して
ドラマの事とは限らんぞ科学的現象の事かも知れんぞ?と指摘するのではなく
いきなり反論として書いてるからなw

853 :
「約束のネバーランド」19年1月TVアニメ化! キャラボイスが聴けるPVも公開 | アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2018/05/28/37908.html

母と慕う彼女は親ではない。
共に暮らす彼らは兄弟ではない。
ここグレイス=フィールドハウスは親がいない子ども達が住むところ。
至って平穏なこのハウスでささやかながらも幸せな毎日を送る三人の主人公エマ、ノーマン、レイ。
しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた…


「鬼」が食用にヒト牧場で飼育してる世界か
SFというかファンタジー寄りか

854 :
>>852
「タイムスリップによって何が起きたのかのほうが大事」って書いてるから、
そこが「大事」であるということからSF的思考による「理論的に納得いくものであるべき」という解釈をしたのだけど。

855 :
>>852
あと、ドラマの事として読んだのは別にそれは間違いじゃないが、
そいつは科学的考察を否定してるんだよ。そんな根拠もどこにもない。

856 :
今のところシュタゲゼロが今期一番面白い

857 :
>>851
特許文献どころか小学生の国語の教科書レベルの読解の話をしているんだがな。これで理解できないのでは、絶望的だ。
文章中に一言も書かれていないことを変な風に妄想して意味を広げた上で「付随する現象を科学的に考えなくてはならない」という思い込みを語ってる。

858 :
>>855
話題の基点が>>759なんだから
話の流れとしてドラマの方だと捉えるのが普通だぞw

百歩譲って、どちらとも取れるとは言えるが
付随する科学的現象の事だと決め付けられる材料などどこにもない

859 :
>>852
だよね。
まともな人なら皆、不思議に感じると思うよ。
分からないのは当人ばかりなり。

「付随して起こる現象や物語は科学的に考えるべき」と言っている本人が、
論理性のない非科学的な思考で自分の思い込みで決め付けてしまっているという皮肉。
どうしてそう断定するに至ったのか、科学的に説明して欲しいものだ。

860 :
そもそも付随して起こる化学的現象の考察とか描写って
タイムスリップそれ自体より大事か?w

SFっぽさは出るが作品の質として大事って程でもないぞw

まだSFっぽさなどよりドラマの方が大事って方が主張として真っ当だ

861 :
拗らせるんだよ
察してやれ

862 :
大事かどうかという話をするなら
人それぞれとしか言いようが無いだろ
スカッとするアクション求めてる人に、ドラマ的に優れてるからといって感動大作勧めてもしょうがない
SFも同じこと、そういうものを求めてる人にとっては大事、そうでない人にとってはどうでもいい
で、一応こういう板でこういうスレなんだから SFを求めてる人がSF感 のあるなしに関して感想をのべても別に他の要素を否定する意味にはならないし、目くじらたてるようなことじゃなくね?
専門スレでも他のジャンルに気を使って遠慮しながら語らんとあかんのかね?

863 :
それを「○○を科学的に説明してないからSFじゃねー!」とか暴れてるキチガイがいるって話だろ

864 :
じゃあ少なくともあんたは定義論を離れたSF的な面白さを論じてくれるか?
それとも定義論わめく奴をいじる方が楽しいか?

865 :
>>862
どこを縦読みするんだ?w

866 :
実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-は
中古販売の金額が「¥」なのに値段が500円くらい
チグハグすぎる
こんなもんわざわざ円表記にすんなボケ

867 :
>>865
なにしに来てんの?

868 :
>>867
ネット用語
「どこを縦読みするんだ?w」

意味:
長文を固めて打ちやがって読み辛ぇよバカ
しかも内容は安定の糞
便所の落書きにしても酷すぎる

869 :
>>868
わかったわかった
だからネット用語に精通した君がこんなとこになにしに来てんの?

870 :
>>869
横レスだが、
要するに865が言いたいことの主眼は「内容は安定の糞」の部分だろ。
これを指摘するために書き込んでいるんだろ。

871 :
>>870
やめんか!w

872 :
>>870
ああ、つまりVIPではレベル高くて相手にしてもらえないと

873 :
>>805で紹介されている大森望の定義が言い得て妙だと思うんだがな。

「非現実的で論理的なのがSF」

敢えて欠点を挙げるなら、SFファンタジーのような境界的な作品を扱えないことか。
それも、ある部分は「論理的」だが別の部分は「非論理的」のように考えれば回避できそうだ。

問題なのは、この「論理的」の範囲を「科学的正しさ」に勝手に限定してしまう人達だ。
彼らの狭量な考え方が不毛な定義論争を生み出しているような気がしてならない。

874 :
>>873
くじけないなw

875 :
そもそもあんたらはSFが好きなわけ?

876 :
まだ喧嘩してるのか仲良くしろよ
3D彼女 リアルガールは相変わらず、主人公の陰キャラログインを延々と描いているだけ
いらいらする

877 :
ヒナまつりって超能力設定いらないよね?

878 :
>>874
前のレスに対して、1人だが賛同してくれた人がいたのでね。

879 :
やっぱ同一人物だったかw

880 :
ここにはアタシとあなたしかいない世界よ
みーんなみーんないなくなっちゃった
うふふふふふ

881 :
>>877
あれがよく判らん
安直なギャグ作品に超能力?
奥様は魔女かよ

そうだ超人ロックの漫画家が入院してたんだね
今月発売の超人ロックで知ったよ
でもそろそろ死にそう

882 :
>>873
大森望ってタレントのイメージ
人を沸かせるのは上手いけど後で考えるとまあなにも残らない
SFローカル局のタレントw

883 :
ひそねとまそたんは、交代で誘導すれば終わりじゃん
アホなのか脚本家

884 :
>>881
奥さまは魔女を馬鹿にする奴は頭がいかれてる

885 :
誘導するためだけにドラゴン飼って擬装メカ作ってるわけねーだろw
まだなんかあるんだよ

タブン

886 :
四神相応

887 :
太平洋戦争でドラゴン4匹もいたなら日本は勝ってたよな

888 :
飛龍と蒼龍だけでは足りんかったか

889 :
他の国にもいたんだろ。
イギリスには赤い竜と白い竜、アメリカには九頭竜。

890 :
アメリカにもいたんだろ

AC-47 "PUFF the magic dragon"
http://www.geocities.ws/jcpc5775/ac47-s.jpg

891 :
ドイツにもヘリコプターでドラッヘが

892 :
ひそまそは要するに「鹿男あをによし」だった、と

893 :
樋口はシンゴジラとかひそねとそまたんとか、自衛隊好きだなあ

894 :
自衛隊アニメはドラゴンへの供物だよ
あとキリスト教から見ればドラゴンとか悪魔の化身だぞw

895 :
グランクレスト戦記のゲームCMを見てふいた
あのキャラはない
センスねええのか

もう今期はいいかつまらん作品か
胸くそ悪い作品しかねええな

896 :
てめえが胸くそを撒き散らすクソのくせにw

897 :
>>896
魔法少女サイトとか史上空前の最低クズアニメとしか認識できない
「魔法少女 俺」とか悪ふざけの極地にしか思えない
こんな作品を作ってるメータさんの志の低さに悲しいだけです(棒)

898 :
to be heroinの回想シーンはなんかリアルな国情が見えて面白かった
けっこうがんばってるな
作画はダメだけど
異世界設定もいらないけどw

899 :
今季に限らず最近の深夜アニメはだいたい同じレベルだろ
粗製乱造が続いてる末期状態

900 :
>>894
西洋文化はキリスト教だけというわけでもなく、紋章にドラゴンの図柄を使ったりするし、そういう側面だけで物申すのはいかがなものか。
いずれにしろ共通するのは「大きな力を持ったもの」の象徴という事であろう。
日本の龍も河川など水を象徴すると言われるけど、恵みも被害ももたらす大きな存在という事では類似したものだね。

901 :
>>889
金龍「解せぬ」
銀龍「解せぬ」

902 :
>>894
キリストに限らず大体の神話では竜イコール悪だけどな
竜退治が神話にあるものなんて腐るほどある

903 :
>>784
スターゲイト、アニメでなくて洋物の特撮だけど、作中で、
相対性理論は初期文明期に陥り易い誤謬
と切り捨てていた

904 :
つか聖書にドラゴンとか出てこないやろ

905 :
>>903
じゃあスターゲイトなんていらないんじゃないのw

906 :
>>833
君が知らないだけだろ?

907 :
遅レススマソくらい言えんのかw

908 :
LOST SONGはやっぱり意味判らん
歌を歌う事で自分を蝕むならば
不死じゃないだろ
どこから不死設定が出てきたんだよw

909 :
>>904
黙示録に竜が出るだろ

910 :
>>903
E・E・“ドク”・スミス以来、由緒ある伝統芸やで

911 :
>>908
不老不死でも外的要因では死ぬのは他にもいるぞ
ただ老いないだけとかで

912 :
>>905
乗り物がいらない時点で普通に有用だろ馬鹿じゃないの

913 :
>>911
それは不死ではないだろ

914 :
アメリカのクズテレビの話はいいよ

915 :
>>911
それは不老だけど、LOST SONGは
@ヒロインが過去に(一回目に)愛した騎士を自分の手で殺した
A滅びの歌で世界を全滅
Bまた文明が復興して、騎士の生まれ変わりを探す?
C何回やっても幸せにならないので滅ぼす
D今週は、なぜか赤ん坊の描写が?

支離滅裂で意味不明状態

916 :
>>913
吸血鬼でも不死とされてるけど滅ぼせるぞ

917 :
「不死」と「不死身」が混同されているな。

918 :
京都伏見稲荷「うちでお参りしやっしゃ」

919 :
なんだ今週のダーリンなんとか特番か特番ばっかりだな
見るアニメがねええな

920 :
ラストピリオド ―終わりなき螺旋の物語―は
アンドロイドの反乱を題材にしてたなw

また古典的なw

921 :
>『二度目の人生を異世界で』は「戦争および戦後に中国、日本で日本刀で5000人殺戮した
>(ただし被害者は明確になっていない)」主人公が異世界に転生するというストーリーである。
>まずこれがTwitterで日本在住の中国人により問題視され拡散された。
>その後、作者のTwitterで中国や韓国に対するヘイトスピーチを過去に繰り返していたことが
>明らかになり、本格的な騒動となっていった。

なんじゃこれ中国人から○○予告のせいかよ
やべええな中国人
ネトウヨは怒らないと
腹かかえてワロタw

922 :
ネットゾンビかお前はw

923 :
しあわせゾンビーガール

924 :
>なんじゃこれ中国人から○○予告のせいかよ
>やべええな中国人
>ネトウヨは怒らないと
>腹かかえてワロタw


若者文化に無理してついて行ってるつもりのおっさんw

925 :
まあアニメ企画頓挫したみたいだし
目立ちたかったのかね作者
アホだろ

926 :
・謝罪のようで謝罪してない
・版元のホビージャパンが出版停止
変な笑いしか出ない

927 :
なんだろう確かに中国人だから声優さんに実害でるのを怖がったのは判るけど
今後
中国アニメに出る声優さんが居なくなる可能性があるぞ
中国に媚びた作品を作れば目をつけられるかもしれん
ハオライナーズとかどうすんだろ

やべええな糞アニメが見られなくなるw

928 :
誰が中国人だったの?

929 :
バカの言うことはさっぱりわからんw

930 :
声優たちが「こんなの出演したら俺たちの評判ガタ落ちになるじゃねーか!」で自主辞退した話が
この子の脳内では中国人が脅迫したことになってるんやな。
プラズマの仕業なんやなw

931 :
なんにしても作者の頭が悪すぎた

932 :2018/06/08
>>931
それに尽きるね。

ヘイトスピーチは違法だから、原作者が逮捕されて作品にも悪影響が出るリスクがある。
そんな作品、誰だって願い下げだわな。

それにしても、最近は多いよね。自分の主張は正しいのだから何やっても正当化される、と勘違いしてるバカ。

【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part93
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84
大森望
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart118
【IDなし】SF系アニメを語る 第106話
【第16代】瀬名秀明【日本SF作家クラブ会長】
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart114
21世紀版宇宙の戦士 老人と宇宙 2
【機龍警察】月村了衛 Part1
【亜光速?】ビーム兵器の弾速【回避不能?】
--------------------
【カマホモ繋がり】獣コミュニティ160ロコ【プリン(濱元隆輔)とはちぶさんれん】
☆★★辻詩音vol6★★★
【2ch軍団】ねらーと荒野行動 part13【交流専用】
【日韓経済戦争の敗者は韓国?】OECDの成長率見通しに韓国ネット落胆「…実際は韓国だけが下降しているの?」[09/20]
政府が「氷河期世代」を「人生再設計第一世代」に言い換える提案 [533895477]
東方2次創作動画総合スレッド Part5
ファンタジックチルドレン 39人目
【アミーボ】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドのamiiboについて語るスレ8体目
【LDH】E.G.family & E-girls72【Finalに向けて】
仮面ライダーオーズ/OOOのおもちゃ メダル176枚目
重度の鬱病専用スレ
グーグルは“ロケーション履歴をオフにしても”位置情報を集めていることが判明 全て丸裸、一体何を企んでいるのか !?😧 [227779196]
最終警告!語学留学(TOEFLnasi)帰れ
専門学校卒でCGクリエーターって恥ずかしくないの?
『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ40
町田くんの世界【監督 石井裕也 / 細田佳央太 関水渚 岩田剛典 高畑充希 前田敦子】
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 100(\◇/)
新コロがついにイタリアかぜになる。イタリアで初の死者。欧州でも初
高円宮杯プレミア&プリンス総合スレ★39
[PS5] 新ワイヤレスコントローラ DualSence を公開★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼