TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お前ら先祖の武将を言え
〓名前が格好いい武将〓
信長は戦国時代最大の過大評価
信長が最も恐れた男は誰なのか? Part2
【越前少将】結城秀康【制外の家】
【義光】出羽最上氏総合スレッド3【山形】
【四職家】一色一族を語る【丹後・若狭】
【最北端】 蠣崎・松前 【北海道】
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その26
【相良】九州戦国史について語ろう【伊東】

武田勝頼について Part7


1 :2018/08/05 〜 最終レス :
武田勝頼について Part7です。

http://itest.2ch.sc/matsuri/test/read.cgi/sengoku/1529375628(Part6)
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1527734172/(Part5)
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1525568114/(Part4)
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1523066478/l50(Part3)
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1521166264/(Part2)

当スレの規則

文字数規制を防ぐため、必ず5行から10行以内に抑えること。
コピペ厳禁。
文字数を150字以内とすること。
荒らしは即退場、通報とすること。
「ねえ」を禁止用語とすること。

2 :
ひとまず新スレ立てました。
規則については前スレから加えて思うように纏めましたが、追加要項がある場合はお願いします。

3 :
三味線塚でググると勝頼に関する中々面白い記事が見つかるぞ

4 :
勝頼が朝敵になっていたとは知りませんでした

5 :
信玄が裏切ってなくても勝頼が浅井みたいに裏切ってたことは想像に難くないな

6 :
長篠城を甘く見たのが運のつきだな。
水源に恵まれた城は要所になりやすく、
最前線となればなおさら。
例えば鳴海城。
馴染みがないかもだが、今では街の中にある
城だが、当時は海が近く水源に恵まれた
城だった。
当然今川にとっては最前線であり、ここを
強化して織田領を攻めれば良かったが、
今川義元は小城と侮り信長に騙されて、
城の主を殺してしまった。
これが桶狭間の敗死につながる。
勝頼も長篠城を最前線として殊更
重要視していれば・・・

7 :
なんか前スレの最後の方からねぇ臭い奴こっちに湧いてるよな

8 :
>>4
確かにあれは可愛そうだよな
勝頼からすれば「え?何で俺が・・・?」って感じだったろうし
まあ畿内制圧したノブの圧力に朝廷も屈したんだろうけど
>>6
まさにそれ
あの時勝頼はあくまでも長篠城の攻略に来てたのであって
ノブと決戦するために来てたわけじゃないからな
兵力も半分ほどの15000しか連れてきてなくて、あと半分の15000は本国に残してきてる状態
長篠城を全力で力攻めで落としてそこを拠点にして持久戦をしてれば
本国からの援軍でノブを撃退は出来たと思う
ノブも無駄な戦は避けただろうし
ただ勝頼はどうしてもノブと家康を決戦で仕留めたかったんだと思うけど、兵力差を無視し過ぎたな

9 :
1.5万なのは家康をおびき出すためだろうね
高天神城を見捨てた家康が長篠も見捨てたら
勝頼が高天神見捨てたのと一緒で家康から離反する豪族が結構いたはず
長篠の奥平は勝頼に恨まれてるから高天神のように皆殺しにされてただろうし
家康は信長が高天神みたいに援軍出さなかった場合でも兵力かき集めて出陣するしかない
という見立ては武田側にあったと思う
徳川は1万程度で来るとして長篠包囲に2000残して1.3万で決戦すれば
当時の武田なら十分勝ち目がある

全ての誤算は信長が出陣してきたことだな

10 :
もしそうなら信長が出陣した時点で計画は破綻している
計画が破綻した時点で全力で逃げるべきだろう

11 :
勝頼というか武田首脳陣の主戦派が陣城を甘く見過ぎたってのはあると思う
少なくとも普通の野戦なら織田を叩けるくらいには思ってただろう

12 :
>>10
そこが謎なんだよな
陣城の兵力を丘の向こうに隠されて見誤ったってのはまだしも
3万以上の大軍が岐阜から尾張、三河と通過してるのに兵力見誤ったってのはほぼありえない
信長が岐阜を出発したという情報があった時点で目の前の長篠城を強襲で落とすか
撤退して仕切り直しするかの二択しかない
それにもかかわらず織田・徳川連合軍が設楽が原に着陣するまで長篠城を包囲してる
これ普通じゃ絶対にありえんよ
もし信長が陣城作戦ではなくそのまま長篠包囲中の武田軍に襲い掛かれば
間違いなく武田軍は撃破されてたはず

通説の長篠の戦いはなんかゆがめられてる気がするんだよな
最近じゃ関ケ原の合戦も実は10万同士の大会戦じゃない説出てるし

13 :
当初の勝頼の作戦は吉田まで落として遠三の分断する目的でしょ
しかし補給が追いつかず吉田を落とすことができなかった
戦果なしで甲斐に帰ればただでさえ不安定な勝頼政権は崩壊する
だから急遽、長篠をターゲットにしたがここも落とせない
結局、不利を承知で援軍に野戦を挑み撃破するしか無くなった

こんなところじゃないの?

14 :
>>13
その程度で崩壊するかね?
長篠の戦いで戦力のほとんどを失っても崩壊どころか
盛り返して北条とかやっつけてるし。

15 :
親類衆も醜態晒したのとあの状況で勝頼を追い落としても貧乏くじを引くだけだろう

16 :
>>11
確かに結果的には武田軍惨敗だったけど
その戦いぶりはどうやらやはり戦国最強軍団の通り凄まじかったそうだ
織田の陣城にある二重三重の柵を壊して、空堀も乗り越えて来て織田軍に4時間にもわたって
何度も突撃を繰り返したそうだからな
ただノブが後方の森林に隠していた3万8千の大軍を前線に出して行って、武田軍を徐々に削っていった
そうなると当然数で勝る織田が勝つに決まってるからな
結局兵力が力尽きて勝頼は退却せざる得ない状況になったと思う
まあ長篠城包囲軍の拠点の砦を酒井忠次に落とされたせいで、退路を断たれてしまったために
前に出るしかなくなったってのもあると思うけど・・・・

17 :
長篠の時の織田軍と徳川軍の兵士らは武田に対して、言い難い程の恐怖感を持ってたそうだからな
だからノブはその恐怖を取り除くために、わざわざあんな陣城やら柵、それに大量の鉄砲を用意したんだと思う
しかもあの武田相手に初めて自らの陣頭指揮で出陣してきてるしな
3万という大軍は自軍に安心感を持たせるためには必要な数だったと思う

18 :
織田徳川連合軍3万8千 VS 武田勝頼軍3万だったらどうなってただろう

19 :
信長は戦略に関しては合理的
武田勝頼軍3万だったら3万であることは間違いなく把握しているし
その場合決戦は避けて時間稼ぎを行い
甲斐信濃がガラ空きであることを上杉・北条に知らしている

20 :
>>18
それなら武田の勝ちだろ
何故かと言うと朝戦いが始まり昼頃に
いったん戦闘を休止している。
武田にしたら、自軍が攻撃をしなければ
戦闘が起きないわけだから、ホラ貝などの
伝達手段で容易には出来た。
その後ここで退却ももちろん可能だったが、
間違いなく敗戦であり、敵の追撃による
損害を考えると、敵を突き崩す必要がある。
思案の末攻撃続行を決めたのだが、現時点
で敵を突き崩す算段が無ければ引き返し
ただろう。
しかし敵の一部の陣は突破しており、不利
とはいえ攻撃の続行によって、更なる
敵陣形の突破と複数の角度より囲い込む
ことからの勝機も見込めると考えた。
実際は兵力不足が響いて、前衛の突破が
関の山となり敵の主力投入により崩壊する。
もし倍の兵力があれば前衛部隊の突破と
主力との決戦も可能であり、万が一敗れた
としても史実のような敗戦とはならなかった
はず。
いや勝利していただろう。
その根本にあるのは設楽原の簡易な馬防柵
と簡易な陣地にある。
信長は勝頼が攻撃をしてくれないと話に
ならないのでわざと簡易な馬防ぎ柵と
簡易な陣地を複数作った。
護りのみに特化したものでそれが実戦では弱点になるが、武田が兵力が足りてないので、
最後は織田の兵力がものをいった。
しかし同数なら信長は史実よりさらに強固
な陣地を築くだろうから、その場合は
やはり武田は敗ける。

21 :
勝頼はタイミングが悪すぎた
本願寺、毛利、離反大名、謙信らの包囲網時に長篠に攻めていたら
信長本隊がいたとしても信長は早く自領を守りたいから帰りたいだろうし
信長が帰らなくて勝頼が攻めずに信長本隊を長篠にずっと釘付けにするだけで信長包囲網としての戦略的に大勝利になった

実際より一〜二年後に長篠攻めていたら勝頼は戦略的に戦える武将だったと大絶賛されてたのにな

22 :
対徳川(織田)に回せる兵力は15000、上杉の抑えに10000が基本っぽい
高天神では25000動かしてるけど、この時の上杉は北条方面に出兵している
高天神城を落としたときには上杉は越後に戻ってるからか、勝頼もそれ以上は
進軍してない
信玄は30000だったから30000-(15000+10000)=5000が残ってるけど、これは東美濃や
三河・遠江の武田領に配置?

史実の長篠の戦いをやるくらいなら10000を信濃に戻してでも高天神城攻めのすぐ後で
戦った方が良かったけど、長島一揆がまだ残ってたからチャンスはまだあると
考えたんじゃないかな…

23 :
まぁ歴史上でもこの手の弱者連合が最終的に大国に勝ったためしはない
基本的に同床異夢で協調性ないからな
織田が浅井、朝倉を滅ぼした時点でもう勝負はついてたんだよ

24 :
勝頼、景勝、氏政の中で家臣として一番使い勝手いいのは勝頼だと思う
いかんせん大名の器ではなかったけど一軍の将としてなら
断然勝頼でしょ
使う側じゃなく使われる側なんだよ勝頼って。

25 :
>>24
秀吉がそんなこと言ってたな
俺なら勝頼を手足のように使って北条を攻めさせたと

26 :
勝頼「清和源氏の流れをくむ名門甲斐武田当主である俺が農民の秀吉には降らんわ」

27 :
>>12
>3万以上の大軍が岐阜から尾張、三河と通過してるのに兵力見誤ったってのはほぼありえない
それで見誤らないなら京とかでの公家が残した合戦の兵力もう少し正確になるんじゃ?


ナポレオンの頃でも敵の兵力見誤ったりとかあったと思うから、偵察能力はそんなもんなんじゃって気もする。

28 :
索敵能力が低いということは信玄の忍び集団を
勝頼がちゃんと受けつげてなかったのだろうか?

29 :
>>27
進軍中の兵力を見誤ることはあるだろうけど、岡崎城あたりに集結している時、城下に溢れんばかりの軍勢を過大に見積もる可能性の方が高そう
鳥居強右衛門のエピソードがそのまま史実でなくとも、城方の使者を捕らえたなら答え合わせも出来ただろうしな
勝頼は専制君主ではなく、主力の渡河に一門、重臣ともに従っているから、勝てるつもりだったはずなんだが、長篠の戦いで一番面白い謎

30 :
武田軍全体が無敵武田軍団みたいな妄想に取り付かれてたのかもね
勝頼の書状に「敵は手立てを失ってる」ってのが残ってるけど
実際4万くらいの大軍が長篠城から2キロも離れた場所に布陣して
城の解放のために攻めかかってこないし

31 :
>>26
秀吉『おぬし、玉音と言う者を知っておろう?』
勝頼『うっ・・・な、何故その名を・・・!』
秀吉『おぬしのお方殿がこの事を知ったらどう思うかのぉ?』
勝頼『この諏訪勝頼、羽柴殿の天下静謐の為、粉骨砕身働かせていただきます!!
   殿の覇道を阻む者あらばこの勝頼が悉く成敗して御覧に入れましょう(キリ』

32 :
山県昌景が明智城の戦いで織田信長軍3万を山岳地帯の地形を利用し、武田軍6000の兵で撃退
信長軍を4里退かせ、信長の親衛隊16騎のうち9騎を討ち取り、7騎が信長見捨てて逃げ出し、
一時は信長が瀬戸際まで追い詰められたという誇大戦績(デマ)を勝頼は真に受けた可能性がある

33 :
>>32
仮にも信玄在命時から前線に出ていた勝頼がそんなデマ信じるかねぇ?
戦場経験の無い1561の今川氏真だったら信じそうだけど

34 :
>>32
それって信長公記にも少し載ってるやつだよね
全部デマなの?

35 :
>>33
自分の手柄を増やしたくて雑兵や農民の首を侍格や武将の首と偽って差し出す時代だしな
明智光秀の首と称する首も三つ出てきてるし

>>34
信長公記の記述では明知城に援軍に向かったが明知城が落ちたために引き返した
交戦記録はない
だから武田側の誇大戦績

36 :
まあ甲陽軍鑑からしてあれだからな・・・

37 :
>>35
軍鑑以外の武田側の記録にもないしな
本当に勝っていたら、武田があちこちに宣伝してるだろうし、それ聞いた本願寺なんかも宣伝してるだろうから、
一次史料に記録が無いってことは、ほぼ軍鑑の創作ってことだろう

38 :
そもそも東美濃は織田の庭なんだから攻め込んできた武田軍に
山岳戦に引きずり込まれて大敗なんてありえんだろw

39 :
>>38
いくら山岳戦でも、数万が数千に敗れるとか考えにくいよな。

40 :
>>38
山だらけの土地で戦えばそれは山岳戦では
東野の山奥なんか織田家の連中でも詳しくなさそうだし

41 :
織田の庭と言える所は美濃加茂あたりまでじゃないの?
明知あたりは岩村に近いし、
この辺りは信長の美濃攻略前に信玄もちょっかいかけてた地域だし
下手すると武田の方が地勢に詳しそう

42 :
山岳戦というか、明知落城で織田軍が引き上げる時に小競り合いくらいあったのでしょう?
伏兵が居ないか、陣屋がどうなっているか物見を兼ねて人数出すだろうし、怪我や疾病で落伍した雑兵がいれば一掃するだろう。
武田方は誇大広告して、織田方は退却時にはよくあることだから、特段書き残すことはしない。
映画・西部戦線異常無し、のラストと同じ。主人公の兵士が死んでも、その日の報告は「西部戦線異常無し」

43 :
>>35
それって手取川と同じ言い回しやんw

44 :
秀吉が雑賀衆を攻めた時は僅か数百の相手に対して10万人で力押ししたんだっけ?

45 :
誇大宣伝というが、長篠の合戦後に信長も各地に誇大広告で武田軍を粉砕してやったっぜ!って
手紙出しまくって自慢してるんだが

46 :
それは実際に粉砕してるだろw
名だたる武将は全滅だぞw

47 :
>>42
その誇大広告さえ同時代の史料には存在しないんだが

48 :
>>47
誇大広告したかった武田以外は、乱世にはよくある程度のことなので、特段記録する価値を見出さなかったと言っているだけだが?
どちらにせよ、大軍の移動に難のある土地で大軍が退却したのに、甲陽軍鑑以外にば記述が無いから、武田軍が織田軍の退却をただ見送ったに違いないと断言するのも少し違うと思うわけですよ

49 :
>信長の親衛隊16騎のうち9騎を討ち取り、7騎が信長見捨てて逃げ出し、
>一時は信長が瀬戸際まで追い詰められた

信長と親衛隊を討ち取れるくらい迫れてるなら織田軍は重臣の軍は壊滅してるか
みんな討ち取られて長篠レベルの大敗してないとおかしいね

50 :
>>49
上手く逃げ切れたんじゃね?大将は家来に守られて逃げるからな

51 :
>>48
その武田も同時代の史料見る限り広告していないって話じゃ?

52 :
>>50
馬廻衆がそんなに死んだら記録にしっかり残るっていうね

53 :
>>45
勝頼も長篠合戦の後に、さほどの被害はない、大丈夫だとかいう書状をあちこちにばら撒いていたね。重臣壊滅で大したことないって。

54 :
でも重臣がいなくなったおかげで、改革はやりやすくなったよな
ただ時間と金が無かったのが問題だが・・・

55 :
長篠までは勝頼はほぼ連勝だったから、織田も徳川もかなり武田にビビってたよな
徳川なんて単独じゃまだ武田に対抗できずにいて、再三に渡って織田に「援軍だしてくれー!」って
手紙出しまくりだったしw

56 :
>>54
改革やりやすいが、逆に人材が消えた。
少なくともいくら反対派でも戦死した奴らの半分は必要だよ。

57 :
勝頼は家臣たちに疎んじられて求心力が無かったというのが話の前提になってるようだが
まずはそこから疑わないといけないんじゃね?
武田崩れがあったから逆説的にそう思われてるだけで
もしかしたら長篠以前まで普通に求心力があったかもしれないじゃん。

58 :
>>57
長篠以前となるとどうかなあ。
内藤昌豊にわざわざ家督相続の際に出す起請文出してるし。
祖父の信虎が甲斐に帰りたいと願っても許さずに信濃で飼い殺しにした。
武田信玄の死去がもう周辺に明らかになっても、武田信玄の死を公表しなかった。
母体である諏訪氏の家臣に、腹心として取り立てられた家臣が見当たらない。

長篠以前でも、求心力はないような気がします。

59 :
そういえば、長篠以前の勝頼が采配した戦なんだが、明知城・東美濃攻めと高天神城攻め以外はどれだけあるんだ?
長篠までは連戦連勝のイメージではあるんだけど…

60 :
>>35
瑞浪から明知に行く途中はかなり険しい谷。そこにあった小里城を付城として
戦わず撤退したという記述は地形と合う。

一口に東濃と言っても、恵那郡と土岐郡以西は別世界に近い。

61 :
>>54
長篠後の外交(対北条)、内政(新府城建設等の重税で民心が離れた上に完成間に合わずに焼き払う)
統治(高天神城を見捨てて離反を招く)

全てしくじってるのが痛い
武田重臣が生きていればな

62 :
>>49
不慣れな山道で慣れた連中と対峙したら林の中から奇襲とかありえるかもよ
開けた平野で大軍の中心に信長がいるわけじゃないし

63 :
>>56
どちらかというと有能な奴ほど死んだイメージ

>>50
信虎は勝頼も重臣も帰国させたくなかったのじゃないの 利害が一致した結果であって求心力は関係ないだろ
勝頼が信虎帰国を切望したとかいうなら別だが

64 :
わざわざ地盤の高遠に招いて自ら会いに出向いてるくらいだから
勝頼が信虎を嫌ってたとは思えないがね
求心力はともかく、やっぱ家臣の反発が半端無かったんじゃないの
ほとんど代替わりしてるとは言え、追い出した主君に顔を合わせたいとは思わんだろ

65 :
>>62
>>32だと6000の武田軍で織田軍を撃退し、4里退かせて追撃中に信長に接近し馬廻衆を討ち取ったって見えるけど

66 :
全部信玄が悪い

67 :
信玄が追放した信虎だから信玄が許すなら別だけど
勝頼が許して躑躅が崎に戻すのは無理だろう
本来なら武田領国内に立ち入らせるのもアウトだと思うが
高遠まではOKだしたのが勝頼の祖父への敬意ではないだろうか?
まぁ地盤の弱い勝頼体制に信虎が乱入してきたらややこしいってのもあるだろうし

68 :
疑問なんだけど勝頼期の信虎に影響力なんてあるの?
当主時代の家臣なんてほとんど亡くなってるだろうし
かなり恨まれてるって印象あるんだけど
そこら辺どうなの?

69 :
信虎の遺骸は甲府で荼毘に付されてるんだよなぁ
それを考えると勝頼も家臣も信虎をトコトンまで恨んでいたとも思えない
生きてるうちは甲斐に入れなかったって事は
やっぱそれなりに影響力はあったんだろうなぁ

70 :
>>68
勝頼が継承した頃に生きていた信虎家臣は馬場信春と長坂虎房くらいかな? 勝頼側近の長坂が何か一言入れたのかな?

71 :
信虎にある程度影響力があると思われていたと思うほうが自然じゃないかな。
簡単に影響力無くなるなら上杉憲政だって生かされてただろう

72 :
府中に入れれば祖父面して悪気はなくても色々アドバイスしようとするかもしれんし
ぞんざいな扱いするわけにもいかないしめんどくさいから高遠で留め置いたんだろうね

73 :
武田の滅亡は高天神が決め手になったんだな
この時に勝負に出ていたらというか勝負に
出るしか生き残る道はなかった。
しかしこの時北条と必死で戦うという体たらく
これでは見捨てられても仕方ない。
しかも高天神は武田領のあちこちから集めた
精鋭部隊だからなおさら。

74 :
高天神を仮に助けられたと仮定しても
もう武田の運命は尽きてたろうな。

75 :
>>65
そんな退却したら殿は切腹じゃすまないやろなぁ…

76 :
勝頼って結局、長篠敗戦から最後まで復活できなかったな、ずっと長篠敗戦を引きずり滅亡した。

77 :
富士や浅間の山が火でも噴かぬ限り武田の御家は安泰にございます

78 :
勝頼が越後に亡命したとしても新府城を焼き払い領民にも嫌われてたから再起はできないよね
信虎や織田信雄とかあの辺りの扱いされるだろう

79 :
>>78
城を焼き払ったときに人質までぶっ殺してるしなあ。というか勝頼も再起は諦めて死に場所を求めていたのではないのかな?

越後に逃げるとしても、信濃からは既に無理。
まさか甲斐から上野に抜けるとかは絶対無理だ。山間で餓死するに決まってる。

80 :
新府を捨てた時、信勝に御旗と縦無持たせて岩櫃に逃がそうとしたけど拒否されたってハナシはマジなのかな?

81 :
勝頼君、すぐ人質を処断しちゃうからなぁ

82 :
>>81
それが勝頼君にとって何よりも大事な仕事だししょうがないじゃん

83 :
城を焼き払うときに人質はぶっ殺さずに丁重に送り返して、器の大きさを見せたら良かったのに。後世から勝頼の行為は賞賛されて、人質返された奴らは恩知らずと評価されていたかもしれないのに。

84 :
>>80
軍鑑にはないよそんな話。
むしろ軍鑑では、逃亡を主張する勝頼に信勝は新府に籠城して一戦して切腹しようとまで言っている。

85 :
>>79
あの状況で再起は考えなかったと思う

86 :
>>76
それはさすがに無知としか言いようがない
その後普通に盛り返したし研究者の間でも長篠の敗戦が原因なんて言われてないよ

87 :
>>73
あの時点では救出は不可能だよ
信長を刺激するのを避けたかったから勝頼としては見捨てるしかなかった
信長もそれを理解していたから、和睦の話をのらりくらりとかわして勝頼が高天神を見捨てたと喧伝し政治的に利用したわけだし

88 :
>>86
あれが盛り返したうちになるのかよ。
長篠以前は押しまくりの徳川家康にすら負けるようになる。
軍の再建のために税金上げまくり、1580年の棟別銭は信玄時代の倍以上。
おまけに軍役についていた場合は特権として与えられていた税金免除制度が廃止。
それに加えて新たな居城作り開始。

長篠敗戦で死んだ奴らは、会社で言うなら専務、取締役、部長、係長クラスまでがほとんどいきなりいなくなったようなものだろ。で、その穴埋めにろくに下積みすらしてない奴らをいきなり取締役などの幹部に据えた。

これで会社は立ち直りました、とか無いだろ。やり手の幹部はほとんど死んで、何処が盛り返したんだ?

89 :
>>83
甲州崩れの時「だけ」なら兎も角、勝頼が後継として甲府に入った後てさえ、諏訪四郎と呼んでた連中の人質だからな。
やっと自分の不快感を面と向かって表面できると思ったのかもしれない。
器の大きさを見せる云々の体裁を気にする次元じゃないような…

90 :
>>86
長篠前までは三河侵攻したら徳川は信長に救援要請するだけで
徳川単体で追い返すことができなくて徳川領を蹂躙されまくってたけど
長篠後は格下だった徳川単体に攻められて膠着状態にされてたでしょ

91 :
膠着と言うか、東遠江から駿河へと家康にジワジワ蚕食されてる。
掛川を獲れないなら、高天神は早めに放棄すべきだったな。

92 :
>>90
前述の通り、1579辺りから織田との和睦をのぞんでいたこともあり東海戦線への拡張は控えて対北条に注力していたから、その部分だけを切り取ってただ衰退していったというのは明らかな間違いですね

93 :
小山田が岩殿城での籠城を主張したのも
人質を確実に取り返すための方便だったのかもな
速攻笹子峠封鎖してるし

94 :
>>92
和睦は対等な立場じゃないと結べないんだけどね
和睦を引き出したいなら第三次信長包囲網時に徳川と一対一で総力戦して
徳川に損害を与えてやっと和睦できるんですよ
長篠後に大敗北して領土を侵食された不利な状況で対等な和睦をできるわけがない
不利な状況では臣従降伏しか通らない
信長包囲網時には攻めなくて、高天神城は見捨てて家臣さえ守らないという
勝頼は外交や駆け引きが全くできなかったんだよな
滅ぶのも必然

95 :
>>94
対等じゃない例なんていくらでもあるのに

対等じゃないから結べなかったんじゃなくて織田にとってメリットがないからでしょ

96 :
>>95
だから信長包囲網時に徳川を駆逐してメリットを引き出すんでしょ
何もせずにいきなりメリットなんて作れるわけがない

97 :
>>96
論点ずれすぎ
実際に和睦が可能かどうかの話はしていないしするつもりもない

ただ勝頼が織田との和睦を望んでいたから東海方面での攻勢が出来ず、代わりに対北条戦線に切り替えたから、長篠後に何も出来ずに衰退したわけじゃないという話をしてるだけ

98 :
和睦を望んでなくとも東海方面での攻勢はできないだろ

99 :
>>97
徳川を放っておいて北条のみ攻めてる状況だけど
格下の徳川に侵食されてんだけどね
そもそも長篠以前は勝頼の書状に織田徳川を倒すぞ!と自信満々だったのに
長篠後に徳川には弱気になり織田とは和睦しなければならない状況に陥ってる
それなのに長篠後は武田は弱体化してないと言われてもね

100 :
別に景虎助ける気もなかったくせに武田と手切れする氏政って
本当は最初から武田を裏切る気だったのかもな
そう考えると武田が積極的に介入して景虎勝たせたりしてたら
裏切られて完全に敵に包囲されるという史実より酷い恥さらしてたかも知れん


100〜のスレッドの続きを読む
歴代足利将軍を語る
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その3
明智光秀「敵は本能寺にあり!」←これもう飽きた
自分の先祖が有名戦国武将だった奴いる?
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは
天寿を全うした長寿武将
【最北端】 蠣崎・松前 【北海道】
伊勢の名門―北畠―
文禄・慶長の役はどうすれば日本軍が勝てたか?
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ6【道雪】
--------------------
ひなビタってもう完全にオワコンと化したよな
吾妻連峰雪山遭難事故再考 [無断転載禁止]★2
はなまるうどん part11
退団3年以内のOGスレ★225
臭い同人総合
☆☆JR北海道総合スレッドPART189☆★
サポートセンター(旧au東日本契約センター)55件目
【糞化】アイドル専門チャンネル Pigoo 11【改悪】
【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ 晒しスレ part34
迷列車などの鉄道動画 Part.2
【F-03K】docomo らくらくスマートフォン 総合スレ Part2【F-2L】
【新型コロナ】日本製のBCGワクチンが新型コロナウイルスに対する免疫になっていた可能性★2 [しじみ★]
【韓国】文大統領、金委員長に「新経済構想」のUSBメモリー渡した
作ったプラモを捨てる…
【速報】月980円※で自販機飲み放題! 1日1本まで ※2ヶ月目以降2480円 [172790954]
30歳以上でガチで友達一人もいないやつだけ来い 寂しすぎて死にそうなんだが [976717553]
吉井和哉 噂スレ
うpろだに関しては俺も動く
萌えの平和が藤商事に立場とられてるやんwwww
『この人が好きだ!』気付いてしまった瞬間 14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼