TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
雑賀衆・根来衆
武田信玄が長生きしていたら、天下を取れたのか?3
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part31
【鹿角脇立兜】本多平八郎忠勝【蜻蛉切】
武田勝頼 part18
【越中】神保氏を語ろう【紀伊】
もしも、関ヶ原で東軍が勝っていたら
       小田原城       
【三浦介】葦名氏総合スレ【会津守護】
ぬるぽで1時間以内にガッされなければ天下人 39

家督相続時に状況が悪かった大名ベスト5


1 :2009/10/03 〜 最終レス :2016/09/29
家督相続で貧乏くじ引かされた大名5人あげるとしたら?

2 :
マニフェストに書いてるんだからそれでいいんだよ
選挙で民主が勝ったんだから国民すべてマニフェストに書かれてる事に賛成なんだよ

3 :
信長
家康
景勝
有名どころではこのくらいか?

4 :
勝頼は?

5 :
勝頼はそんな悪くはないだろ
織田に敵対するだけして信玄死んじゃったのは痛いが
甲斐信濃駿河支配して北条とも同盟結んでたんだし
勝頼がもっと傑物だったらまだなんとでもなったんじゃね

6 :
不穏の種になる反抗的な兄弟がいない
優秀な家臣団
外交関係もまずまず
130万石の良く統治された領土
勝頼は恵まれてるな
戦争をみだりにしなければあんなことにはならない

7 :
氏真なんか家督相続時は問題ないんだよなあ

8 :
武田信玄、斎藤義龍、上杉謙信はクーデターだから、お世辞にも状況がよかったとはいえないな。

9 :
謙信(景虎)の場合
下越の有力豪族が府中政権に従わず
「春日山が何か言ってきたら我ら協力して撃退してやろう by色部」状態
ようやく景虎に協力し始めたのは出奔事件の後
中越では春日山城内でクーデター(一説には長尾兄弟惨殺)を起こした黒田が暴れまくり
上越は国内でも大勢力だった上田長尾が家督相続して間もない景虎と衝突
この上田長尾含め、景虎の父・長尾為景を引退に追い込んだ豪族がワンサカ
ここから何とか越後〜越中50万石を纏め上げた頃には
北条200万石、武田50万石、加賀&越中一向衆&神保50万石が国境へ肉薄
越後の財政は破綻状態、領内の有様は街道の荒廃に加え、大橋は焼け落ちたまま、
永正以来から打ち続く激しい内乱で商人達は皆逃げ散っていたという
謙信の相続前〜相続後は酷い

10 :
勝頼は領土こそあれ金がなかったならな

11 :
羽柴秀頼や織田秀信は?

12 :
>>9
その時点で北条200万石とかありえない

13 :
>>12
謙信による関東侵攻直前の北条勢力
上野 沼田城、平井城を一族支配、厩橋氏、那波氏、館林赤井氏が北条に従属
→少なく見積もっても25万石はある
下野 佐野、小山、壬生らが北条に従属→15万石
下総 結城含め千葉など殆どの豪族が北条に従属、関宿城も支配→39.3万石
上総 西上総は北条の手に落ち、里見は久留里城を包囲され絶体絶命
→最低でも25万石
武蔵 太田資正までが北条配下の武将→66.7万石
相模 19.4万石
伊豆 7万石
常陸 小田と佐竹が北条勢力に抵抗して結城太田と争っていたが、北条に従う豪族も居た
→10万石前後
200万石は有るだろう
謙信が死ぬ直前だと沼田、厩橋(毛利北条)、佐野、宇都宮、結城、佐竹、佐野など
北関東〜上総にかけて多くの豪族、大名らが北条に敵対
北条は120万石を超えたくらいか

14 :
>>13
情勢によって簡単に旗色を変えるような勢力まで
北条の石高に入れるのは無理があるだろ。

15 :
上野国は北条幻庵自らが統治にあたってたしね

16 :
>>14
河越城の戦いの後には
武蔵(太田資正、大石)から下野(佐野、小山)の諸将らが北条氏康に服従
それから謙信出没まで十年以上もの間、北条勢力圏として働いてる
上野は平井合戦の後、北条幻庵が関東管領の元居城・平井に、
氏康の実子・孫次郎は上野最北端(越後国境)にある沼田城へと配置されて十年近く支配
上野那波、館林赤井に到っては謙信が沼田、厩橋、平井を落しても尚、北条方を貫いた
簡単に〜と言うけど十年間も従えたら立派な勢力圏だよ
それに情勢によって諸勢が旗色を変えてしまうのは日本全国どこでも起こってる
大友も尼子も今川も武田も伊達もそして長尾上杉も
強大な版図、勢力圏を誇った所で瓦解する時は一気に後退するもんだし

17 :
秋田実季→相続時に本能寺の変と重なる
長曽我部盛親→相続時に関ヶ原の戦いと重なる

18 :
>>16
謙信が凄いのはわかるが、謙信相続時と比べるにしては、その説明だと時代が長すぎじゃないか?

19 :
信雄や義継や義昭らへんはガチ
泥沼っぷりが半端じゃない
飛ばされがちだけど山名とか細川はヤバイ
いったんデカくなって一族で分割した後に内紛勃発
忠興はある意味奇跡だけどヤンデレが原因で子供がアレになっちゃったのが残念
豊国は兄貴から普通に継げはしたが周辺状況がカオス過ぎてまともに領有できるのに数年かかった

20 :
いや、やっぱ神君父子の家督相続時のひどさはガチだろw
広忠…森山崩れ直後、叔父たんによる岡崎城占拠で吉良を頼ったり、伊勢に逃げたり…
神君…家督相続時(父親死亡によって自動的に継承したとみなしてよいのかはわからんが)、尾張の織田信秀の人質(いつ殺されても不思議ではない)
拠点となる三河領も今川氏派遣の代官による支配


21 :
家康は織田でも今川でも厚遇されてたけどな。

22 :
信勝だろ
家督相続後に自刃滅亡

23 :
豊臣秀頼だけはどうしようもない
状況最悪

24 :
>>22
武田信勝はガチすぎるw
詰んでるってレベルじゃねー

25 :
阿蘇惟光はどうだ
年齢的に本人の力じゃどうしようもない

26 :
長宗我部盛親もなかなか
あの時機に父ちゃん死んじゃったらキツイ

27 :
最上義光とかはどう?

28 :
逆に大友義統は最高の状態で家督を継いだはずなのに、
急転直下で没落していったなw

29 :
>>28
DQN母の奈多布陣が神道に固執し過ぎて義統を
脅迫しまくってたから政道も安定しなかった。
布陣の兄の田原親賢は人望無さ過ぎて
諸将を統帥できず耳川で大敗してるしよ。
義統の弟の親家なんてあろうことか
島津に内通して島津を豊後に引き入れるし。


30 :
そら父親がキリスト教にかぶれた揺れ戻しで夫人のせいとは思えん
田原は人望云々より2線級の戦力だからあんなもんじゃね
主将がダメでも普通あんなに崩れない

31 :
二本松義綱

32 :
尼子義久だろ
尼子晴久は責任放棄だ

33 :
肝付兼亮

34 :
政宗はやばくね?
信長も

35 :
富樫稙泰は家督継いだの最悪の状況だな。
一向一揆に擁立されたのに、一向一揆の内紛に巻き込まれ
名ばかりだったものの、加賀守護さえ剥奪されてしまうとは。

36 :
政宗とか信長とかはもっとガチにヤバイ奴を前にしてもそう主張できるのかよ
義就「あ、ありのまま起こったことを話すぜ……
    実の息子だからって幕府にも嫡子に立てられたと思ったら
    守護代も管領も国人まで認めてくれずに河内に追い出された
    お袋が売女だからとかそんなチャチな理由じゃねぇ
    味方してくれた山名のおっさんもいつの間にか和睦してやがる
    戦国の始まりの恐ろしい何かを垣間見たぜ……」

37 :
政宗は伯父さんと比べ十分に恵まれていたよ。
東北でスタート最悪は秋田実季だと思う。
父が病死、12歳で後を継ぐ、不満を持ったいとこが反乱。
領土を狙う津軽、南部、小野寺、戸沢、大宝寺にフルボッコ状態。
んで、晩年は人形遊び。

38 :
・佐竹義舜
父義治の死により家督相続するもいきなり葬儀で重臣達が喧嘩を始め反乱に発展
更に一族の山入氏が突然居城を襲い、命からがら脱出し以後12年間流浪する
流浪先でも反乱軍に度々襲われ落命寸前までいくが奇跡の逆転劇で居城に復帰
しかし領地の大部分が周辺大名や家臣達に乗っ取られていた
・宇都宮広綱
父尚綱が那須氏との戦いで討ち死にし宇都宮勢は大潰走する
広綱は5歳で家督を継ぐ事になるが居城を守っていた壬生氏が混乱に乗じて反乱
宇都宮城は乗っ取られ広綱は命からがら脱出し、以後8年間家臣の芳賀高定に匿われる
その後、高定の活躍や佐竹氏、北条氏などの助力を得て居城を回復するが
宇都宮氏の支配力は大きく衰退していた
・石川昭光
伊達晴宗の子として生まれるが石川晴光の要請で養子に入る
しかし当時石川領は葦名氏、田村氏、白川氏、岩城氏、佐竹氏の係争地であり
各勢力の都合で昭光はたらい回しにされる
何とか家督を継ぐも配下の多くが他家に吸収されており
一郡の支配もままならぬ状況であった

39 :
>>37
政宗はむしろ良好な状態ベスト5だな
秋田さんとこは酷すぎるw

40 :
>>39
以前、俺がレスったものが参考になるかな。
安東の存続の危機を切り抜けた愛季生前の布石。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1169809266/376

41 :
少弐資元・冬尚

42 :
三好長慶も最悪と言っていいほど状況が悪いな
10歳で家督相続・相続時は芝生周辺の吉野川上流域のみが活動区域
畿内での活動は堺近辺限定という…
細川晴元と細川持隆の仲が悪かったってのが無いと生き残れてないな
あと晴元が阿波出身で阿波の兵を頼らざるを得なかったのもあるけど
親兄弟が殆ど消えてて残ってるのが晴元腰巾着の叔父従兄弟の三好政長
生き残れたのは、持隆の庇護もそうだけど
三好之長が畿内で評判落としたのを孫の元長が立て直したのも大きいな
勿論長慶の実力あってのことだが

43 :
ここまで秋月種実なし

44 :
有能なんだろうが
なんか混乱に乗じただけというか感じが否めないから今一好きになれない

45 :
秋月種実

46 :
恵まれた状態での相続のほうが珍しい気がしてきた。

47 :
>>46
信長や政宗はむちゃくちゃ恵まれてる。

48 :
毛利元就は?

49 :
元就も恵まれていない。
っていうか、謀将と言われている大名はだいたい弱小スタート。
真の弱小大名は戦う兵力すらないから、謀略に頼って領土拡大するし

50 :
謀将といえば宇喜多直家とかもそうだったな
祖父を殺されて、一緒に逃げて放浪していた父が死んで家督相続

51 :
足利義昭や尼子勝久なんかも相当ひどいね。滅亡寸前どころか継ぐべき組織が壊滅してから引っ張りだされてる。

52 :
信長もめちゃくちゃ恵まれているとは言い難いと思うが、財力はあったからなぁ。
その分だけマシか。

53 :
>>49
元就スレに下記のことが書かれているから元就はかなり有利でしょ。
毛利は反上位権力国人一揆のリーダーとしてその婚姻関係をフルに使っている為に
保護者である大内も尼子も一目を置かざるおえない強固な立場で両天秤にかけてちょくちょく加増してもらう楽な立場。
そもそも毛利は総領光房以外に4人が連署に加わったほどの発言力で安芸一揆の盟主の地位が毛利家。
毛利光房・平賀妙章の一揆中心人物が義満の一揆討伐軍派遣を逃れる為に降伏交渉しており
山名氏を通して降伏し七通の赦免の御教書を出してもらう予定だったが時期に恵まれず
特に毛利光房がたびたび懇願していたのにも関わらず義満が死去で沙汰止み。
1517年の毛利所領は40余りの荘を保有し判明している7荘だけで5700貫に上る巨大勢力である。
毛利家文書151・252号によればすでに1475年備後国伊多岐・重永・山中など
世羅台地にも毛利は3000貫を獲得し備後国にも発言力を持っている。
幸松丸が鏡山城先陣を勤めたのは毛利家文書239でわかるが鏡山城攻防に信頼できる史料は無く
平賀氏は鏡山城落城の現形の功で東西条616貫を経久から与えられてる(平賀家文書61号)
ただ義興による加増の由来が毛利家文書251号に書かれておりそこで元就が言い訳しながら過去を振り返って書いている。
(20年に渡り安芸の大半が尼子になびいたが毛利だけが大内に忠勤したとか
兄弟も親戚もいない天涯孤独な元就などとデタラメが書いてある)
ここに尼子がやってきた時に幸松丸が死んで元就が継いだと書いており、なぜ死んだのかまったく触れてない実に不審である。
しかも1513年3/19付で志道広良が元就は今後は広良の援助を得て毛利のために奉公する誓約書を書かされていたりと
元就の謀反をすでに警戒している姿が現れていて、その3年後に興元が唐突に急死・・・実に怪しい。
毛利家文書239号に元就が跡を継ぐのは尼子の承認ありの動かぬ証拠があり・・・
尼子の安芸進出に伴い鏡山城における幸松丸暗殺と毛利の尼子への寝返りが完全にリンクする。

54 :
>>52
信長はかなりめぐまれてるんじゃね。
各国最盛期を演出した大名と跡を継いだ不肖の息子達
駿河英主 今川氏親(北条早雲の姉の子で死没1526年)分国法『今川仮名目録』を制定したが早世した。
遠江で検地をした兄氏輝の早世(〜1536年)後の家督争いに勝った
義元は補佐役の太原雪斎(〜1555年)が死んだ後は迷走して
歴史上でもレアなもっとも恥ずかしい大名の野戦での敗死。
越前英主 朝倉孝景(〜1548年)加賀一向一揆との和睦を成して一乗谷の文化的繁栄をもたらす。
息子義景は補佐役朝倉宗滴(〜1555年)が死んだ後は迷走して最後は従兄弟の謀反で死ぬ。
南近江英主 六角定頼(〜1552年) 浅井久政を従属下に置き、家臣団を本拠である観音寺城に集住させる。
経済発展のために楽市令を出して城下は空前の繁栄を迎えていた。
息子義賢は最有力重臣で人望もあった後藤賢豊を惨殺し家臣から見放され浅井への内通を許し
六角氏当主権限を縮小する六角氏式目に署名させられた(観音寺騒動1563年)
美濃英主 斎藤義龍(〜1561年) 旧土岐家臣2万を自らの旗本に結集させ信長を死ぬまで撃退し続ける。
13歳で家督を継いだ息子龍興は稲葉山城を家臣に乗っ取られたアホで家督継承しわずか6年で亡国。
跡を継いだ息子はみんな暗君だったと言える。
結果 主家の尾張守護代清洲織田家が衰退期に入り
清洲三奉行・織田弾正忠家が高収入源の商業都市津島や熱田を支配しまさに隆盛拡大発展期に入り、
織田弾正忠家の力のみで周辺諸国の国持ち大名とガチで戦闘が行えるまでに成長する。
さらに円滑に家督を継いでいた信長は実に運がいい男と言える。
しかも信長が1556年の斉藤道三の死から1567年に美濃掌握し11年で
尾張57万石+美濃54万石=111万石になり上がり、
この濃尾平野に覇権を確立した時点で周囲を圧倒した勢力になっていた。
また三好長慶が死去し分裂紛争中の三好三人衆や松永久秀らの暴虐ですでに三好政権は瓦解中。
三好配下内で闘争していた池田勝正などもあっけなく信長に降伏し労せずして摂津支配も確定させ
将軍権威を背景に若狭武田なども帰属させ大商業都市の堺・大津・草津をも支配下に組み込む。
一方、北条氏康・上杉謙信ら隆盛期を迎えた各家に囲まれた信玄は家督継承し1542年に信濃侵攻を開始し
1553年に村上義清が謙信の元へ敗走し信濃を11年で掌握し(しかも村上家も領土が膨張しており勃興期を迎えていた)
天候不順と河川氾濫ばかりの甲斐22万石+信濃40万石=62万石と信玄は自分の領地の2倍の石高の地を併呑する奇跡を成し遂げている。
キツイ城ランキングを見ると信濃の山城ばかり目立つ。武田軍の精強さと攻城の苦労がわかる。
ttp://utsu02.fc2web.com/tozanranking1.html

55 :
民主党かな
かなり最悪だ

56 :
ルーピーズは、愚民どもの圧倒的な支持と言う超恵まれた条件を、
カネへの執着と、数々のルーピー発言で自爆している
典型的な不肖の息子型だな
しかも歴史上ワーストクラスのw

57 :
謙信がかなりキツい状況でしょ

58 :
>>57
>>9>>13>>16に書いてあるよ。

59 :
>>58
氏康は信玄にも完敗して死んでるよな。
小田原を焼き討ちされ、
三増峠で大敗し、
今川領を見事に奪われ、
氏直と今川氏真の養子関係を作って相続を主張してまで奪回しようとしたのにな。

60 :
>>54
かなり恵まれているか?
織田信長だけで進めていくとそうでもないんだけどなぁ。
殆どの重臣達に認められていなかったようで、桶狭間の時に参加した
重臣クラス僅か数名。筆頭家老の林でさえ参加していない。
当然、織田家随一と言われた勝家も参加していない。
これは、まだ織田家が信長の元に一本化していなかったと言う事だから、
言うほど楽では無いと思うよ。
自分自身だったらどうしたものか考えれば解る。
主家衰退期というが、それは結果で、当時の尾張守護代は2家とも健全だしね。
あと、山地だから平地だからと言う人がいるが、確かに山地は攻めにくいが、
平地には逆に人口が多い為、なかなか統治しずらい面もある。
山地だ、平地だとかはあまり考えない方が良いと思う。
いや、信玄も名将だけどね。

61 :
家臣に認められてない?
そんなこと書かれてないだろ。
そもそも円滑に家督を継いでるじゃん。
尾張守護代家だって信秀の剛腕ぶりに文句すら言えないまでに衰退してんじゃん。
そもそも信秀は独力で斎藤や今川と互角に戦ってんじゃん。

62 :
伊達絶頂で家督譲られて危うく滅ぼしかけた政宗さんのスレはどこですか

63 :
伊達と戦い続けた相馬さんのとこの義胤はどうよ

64 :
竜造寺政家はどうよ

65 :
政家は戦国時代でも上から10人に入るぐらい良い状況で家督を継いでるだろ
親父が壮絶な死に方してひっくり返ったけど

66 :
足利義昭

67 :
>>60
ものすごい信長は恵まれてる。
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1293734035/469-470

68 :
一色義清だろ。
家督相続直後に討死滅亡。

69 :
立花宗茂はどうかなって思ったけど絶望的に悪い状況ではなかった
ただ建前上はギン千代タンからの家督相続ww

70 :
>>68
南部晴継も酷いぜ。
親父の葬儀の帰りに暗殺されてる。

71 :
そう言えば、結婚式だかで殺された武将いなかったけか?

72 :
浦上政宗とその息子だったかな。
息子の結婚式で討たれたらしい。

73 :
黒田家との縁組だったねぇ。
職隆と官兵衛は出席してなくて助かった。

74 :
戦国じゃないけど徳川家茂は結構かわいそう。

75 :
扇谷朝定は?

76 :
豊臣秀頼

77 :
一条内政

78 :
一条政親

79 :
赤松政則
生まれる前に嘉吉の乱で幕府軍に討伐され一族壊滅。親は京都の寺に預けられていたため助かる。
長禄の変における旧臣達の頑張りによって3歳で家督相続して、
富樫氏の内紛で荒れていた地盤の全くない加賀北半国守護大名として復活。
元服したと思ったら翌年文正の政変で親戚の季瓊真蘂の巻き添えで失脚。
応仁の乱では旧領播磨に攻め込みそれ以降強大な宿敵山名勢と直接対決することに。
赤松氏と山名氏との宿敵関係から細川勝元の支援を受けられた点だけは状況良かったか。
家督相続から何から全て勝元のおかげ

80 :
秀頼

81 :
北条氏苗
後光厳天皇
後亀山天皇

82 :
宇喜多直家
小野寺輝道
一色義清
北畠具房
最上義守

83 :
>>70
北信愛がいただけマシじゃないか?

84 :
尼子経久(いきなり領地消失)
龍造寺家兼(途中で滅亡するぐらい酷い)
織田信長(清州同盟まで毎回がクライマックス)
毛利元就(大内義興の傘下に入るぐらいまでは毎回がクライマックス)
上杉景勝(滅亡リーチ状態)

85 :
大内義長

86 :
尼子勝久(家が滅亡してから担ぎ出される)

87 :
>>84
織田信長
毛利元就
この2人は恵まれまくってるだろ。

88 :
自分が分家の初代の家兼は家督なんて継いでない

89 :
蘆名盛隆(元人質だったせいで求心力皆無)

90 :
恵まれてる
織田信長(肥沃な領地で超イージーモード)
北条氏康(主に早雲の遺産。氏綱も名君だった)
恵まれてない
長宗我部元親(土佐七雄でもベベの領地、一領具足がまだない、一条の客将)
武田信玄(小山田とか穴山のような豪族が乱立しすぎて統制が超むずい、海必要)
武田勝頼(継いだ時点で詰んでるよ、出生のせいでもう無理ゲーだな)

91 :
>>90
国親と元親を間違えてるぞ

92 :
信長が尾張一国丸ごと継いだって思ってる奴まだこの板にいたんだ

93 :
信長が恵まれてるとか…
さすがに上の尼子達よりかはマシだが
勝頼は親父のイメージのツケまで回ってきてるのが可哀想

94 :
織田厨必死過ぎワロタ

95 :
武田信勝は家督相続時に一体何をどうすりゃよかったのか…

96 :
ひたすら逃げれば良かったんだよ

97 :
長宗我部国親

98 :
元親も結構状況わるいんじゃね?

99 :
勝てた連中の不幸自慢苦労自慢より
ドン詰まりな状況でやっぱりダメでしたって方を聞きたい

100 :
>>99
勝頼をおす


100〜のスレッドの続きを読む
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、三戦目
武田信玄が長生きしていたら、天下を取れたのか?6
もし関ヶ原で家康が討ち死したら?
信長公記の捏造マンセーを一つずつ暴いていくスレ
一生付いていきたい武将
上杉謙信(長尾景虎)に天下統一が出来るの?
【秀吉・秀長】豊臣氏・羽柴家総合スレ4【秀頼・秀次】
尼子経久ってどうよ
鎖国ってどんなメリットがあったの?
二重公儀論について考察する
--------------------
ここだけ六十年前のスレ
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その190 【レス禁止】
バイク海苔のチラシの裏 86枚目
【テレビ台】DAXEL総合スレ
【嘘つき豚の毎日】あいぽん隔離スレ☆39【真夏の岡崎の淫夢】
中国、1月1日から長江での漁の禁止を発表→30万人が失業するも補償と職業訓練で新たな職へ
ニートモンゴルオタ「人種差別依怙贔屓」だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww5
性器の味方チン出し王者見参!!
キース・ジャレットって過大評価の極みだよな
60歳以上のライダー 3
芸能界の厳しさ教えますスペシャル!
【アメリカ】いじめられている同級生を救った16歳少年が逆恨みされ銃で殺害される【TX】 [02/17]
zxc外野手 人生の意味を考える 前に進まないから過去を振り返る 抜け道わかるも気力出ず
訳の分からない競技は減らせ
社畜起きろオラァ!!!今日からまた1週間奴隷!しばくぞ!🐙😫🐙 [445518161]
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson90
逆襲の碇シンジだけど
2018 東京圏 への 人口転入が さらに 加速
Hearthstone Part1348
オールタイム、各階級の最強日本人ボクサーは?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼