TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【研究】低すぎる生命発生の確率、どうして我々は生まれた?
【考古学】出土した「サビの塊」を9ヶ月磨いたら2000年前の古代ローマ戦士の「銀」の短剣だった(画像
【ダメコン】重装甲空母「大鳳」はなぜ魚雷1発で沈んだ? 「不沈」をうたわれた空母の一部始終[05/04]
【生物】ゴキブリが出やすい都道府県、1位は?
【人類学】ヒトの祖先、いきなり二足歩行? 京大、従来説に異論[01/31]
【はやぶさ2】はやぶさ2 衝突実験が成功 世界初、小惑星にクレーター作る[04/05]
【交通】たった1台の割り込みが渋滞40kmに…「渋滞学」最前線[02/22]
【新型コロナ】イタリア3000人近い死者のうち、「99%以上」は基礎疾患を抱えていた イタリア国立衛生研究所発表
【考古学】古代バイキング戦士「女」だった!最初の性同一性障害か?[02/24]
【新型コロナ】アビガンの5月承認を断念 効果まだ不明、企業未申請 [しじみ★]

【天体物理学】宇宙膨張が標準理論と不一致?クエーサーの観測から示唆[02/04]


1 :2019/02/14 〜 最終レス :2019/05/14
遠方宇宙のクエーサーの観測から、初期宇宙の膨張が標準宇宙モデルの予測と食い違っている可能性が示された。標準理論を超える新たな物理を考える必要があるかもしれない。

【2019年2月4日 ヨーロッパ宇宙機関】

現在の標準宇宙モデルでは、人体や惑星、恒星などを形作っている「普通の物質」(バリオン)は宇宙全体のエネルギーの数パーセントしか占めていないとされている。宇宙の全エネルギーの約4分の1は、重力は及ぼすものの電磁波では観測できない「ダークマター」が担っていて、残り4分の3は宇宙の加速膨張を現在も引き起こしている「ダークエネルギー」という謎の物質が占めているとみられる。

この標準宇宙モデルを構築する基礎となったのは、約138億年前に起こったビックバンの熱放射の名残である宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の観測と、より地球に近い(=時代が新しい)宇宙で得られた観測データだ。地球に近い宇宙の観測で得られる情報には、超新星爆発や銀河団の観測データや、遠方の銀河の像が重力レンズ効果で歪む効果の観測データなどがある。こうした観測結果は、今から約90億年前までの「最近」の宇宙膨張の様子を調べるのに使われる。

今回、伊・フィレンツェ大学のGuido Risalitiさんと、英・ダーラム大学のElisabeta Lussoさんたちの研究チームでは、宇宙膨張の歴史を調べる新たな指標として「クエーサー」を利用することで、近傍宇宙とビッグバン直後の宇宙の間にある観測の「空白域」を埋め、約120億年前までの宇宙膨張の様子を調べた。

クエーサーは、銀河中心にある超大質量ブラックホールが周囲から猛烈な勢いで物質を吸い込み、桁外れの明るさで輝いている天体だ。物質がブラックホールへ落ち込むと、その周囲に降着円盤が形成され、円盤内の物質が摩擦で加熱されて可視光線や紫外線を強く放射する。円盤の周りに存在している光速に近い電子がこの紫外線とぶつかると、紫外線の光子はさらにエネルギーの高いX線となる。

■銀河中心の超大質量ブラックホールの周囲には降着円盤(オレンジ色)ができ、ここから強い紫外線が放射される。さらに、この紫外線が円盤の周囲にある高エネルギーの電子(青)と衝突することでX線も放射される。遠方の様々な距離にあるクエーサーを観測することで、宇宙膨張の歴史を調べることができる(提供:ESA (artist's impression and composition); NASA/ESA/Hubble (background galaxies))
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/02/15680_quasars.jpg

クエーサーが放つ紫外線とX線の明るさの間には、一定の関係があることが以前から知られていた。3年前、RisalitiさんとLussoさんは、この関係を使えば、クエーサーが放つ紫外線の「真の明るさ」がわかるので、見かけの明るさと真の明るさの差からクエーサーまでの距離を見積もることができることに気づいた。多くのクエーサーまでの距離がわかれば、宇宙膨張の歴史を調べることもできる。

このように、真の明るさと見かけの明るさの差から距離を測ることができる天体は「標準光源」と呼ばれている。最もよく知られている例は「Ia型超新星」だ。Ia型超新星の真の明るさはどれも同じと考えられているため、ピンポイントで距離を知ることができる。1990年代後半には、この手法でIa型超新星までの距離を求めることで、宇宙が過去数十億年にわたって加速膨張してきたことが明らかになっている。

「クエーサーを標準光源として使う方法には非常に大きな可能性があります。クエーサーを使えばIa型超新星よりもずっと遠くの宇宙を観測できますから、より初期の宇宙の歴史を探ることができます」(Lussoさん)。


■Ia型超新星(水色)とクエーサー(黄色、赤、青)を使った距離の測定結果。縦軸が天体までの距離、横軸が宇宙の年齢(単位:10億年)を表し、右に行くほどビッグバンに近い初期宇宙を表す。ピンクの破線が近傍宇宙の観測だけをもとに標準宇宙モデルで導いた予測で、黒の実線がすべての観測に最もよく合う曲線を示す。クエーサーでしか調べることができないグラフの右の方(初期の宇宙)で、両者に食い違いが見られる(提供:Courtesy of Elisabeta Lusso & Guido Risaliti (2019))
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/02/15681_distance.jpg

続きはソースで

http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10463_expansion

2 :
>>1
>「ダークエネルギー」という謎の物質が占めている

これ書いたやつバカだろ

3 :
相対性理論を突き詰めていった結果、宇宙膨張がヒエルオロギーの観点を踏まえてもそれは理屈が通らない。つまり天体物理科学で解明されていないビックバンはあくまでもダークエネルギーとは限らない

4 :
>>2
ああ、馬鹿だな

5 :
本当のことはまだ何も判っていませんので

6 :
取り合えずトランジット波動砲発射!

7 :
やっぱりいずれは収縮する気が
というか収縮してほしい

8 :
宇宙はマトリックス

おまえらザコはNPC

9 :
スイスに3兆円の加速器作れば分かるの?

10 :
原文だと
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Active_galaxies_point_to_new_physics_of_cosmic_expansion
全宇宙の内
ほんの数%が普通の物質で ※ウィキペディアだと4.9%
4分の1がダークマター   ※同 26.8%
残りがダークエネルギー  ※同 68.3%
で構成されてるって記述が

日本語の記事になると、ダークエネルギーが「4分の3」になっちゃうってのは
正確性に欠けると思うわ

11 :
超新星って年老いた恒星の最後なのに、ビッグバンから程なくして観測されるのが解らない

12 :
>>11
恒星は大きくて明るいと寿命が短くなるよ

13 :
>>2
物質とエネルギーは等価だから
完全間違っている訳ではないけどな。

14 :
宇宙の果てなど絶対に確認できないのに
研究して何になる?

15 :
>>1
コペンハーゲン解釈以降の量子力学は第一原理ではない
仮想量子の導出を延々と続けているだけ
そんなのなくてもコンピュータで水素原子の軌道を計算できるようになった
だから、米日共に巨体プロジェクトから撤退した

16 :
まあそうだろうな
というか、食い違いはこんなレベルじゃないと予想

17 :
ホーキング放射がわかるホーキングはスゴいわな

18 :
>>13
ダークエネルギーも E=MC^2 に従う? 必然?仮定?
ダークマターも?

19 :
>>11
昔のほうが物質の密度が高いから星ができやすいからじゃね

20 :
>>11
恒星の世界では、健康管理の差が顕著に寿命の差となって現れる。
・ピザデブの寿命=1000万年〜数億年 <−−宇宙創成後すぐに死んで超新星となる
・普通体型の寿命=50〜100億年
・ガリチビの寿命=100億年〜無限大

21 :
赤色矮星の寿命は無限大ってことはない
が、まあ10兆年くらいはあるな

22 :
標準理論といっても、それって確定しているスタンダードって意味じゃなくて、
「現在考えられている理論」という意味に過ぎないからね。
要するに宇宙のことはほとんど何もわかっちゃいないのだ。
たぶん永遠にわからないよ。

23 :
標準理論は対処療法的なカッコ悪い理論だから
違ったらまた継ぎはぎすればいいじゃん。

24 :
水分 宇宙空間
白血球 銀河
赤血球 銀河
・・・他
臓器の境界線 ダークマター

白血球ワールドの法則で赤血球ワールドの法則を見てるんじゃね?
つまり銀河レベルでは一様のモデルなど存在しないのだ

25 :
標準理論は怪しい
この方式で行くといくらでも拡張して素粒子も無数に出てくるだろ

26 :
標準理論を越える理論 Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構

いわゆる素粒子の標準模型(SM)には、これら弱い力を媒介するベクターボソンが何故に質量を獲得したのかについての機構(アイデア)が含まれており、
この質量はヒッグス粒子(ヒッグスボソン)と呼ばれるスカラー粒子の凝縮にその起源を持つとされる。

このヒッグス粒子こそSMの実験的検証における最後の一片、つまり最後の未検証部分であったが、2012年のLHC実験においてついに発見された。
発見されたヒッグス粒子の125 GeVの質量はSMの予言と一致しているが、同時に本研究課題の主なテーマの一つである、比較的高い"超対称性の破れ"のスケール(10〜100 TeV)を持つ超対称性理論とも整合する。

それではこれで素粒子物理学が終わるのだろうか?断じてそうではない。
様々なSMを超える新物理模型を提案してきたが、更なる良い解決方法を探す努力は現在も続いている。

例えば、暗黒物質の候補となりうる(素)粒子はSMの枠内には存在しないため、SMを超える新物理模型を必要とする強い動機の一つとなる。
また我々の宇宙は、初期宇宙におけるインフレーション現象のため非常に大きく成長したと考えられ、
この膨張を引き起こしたスカラー場の量子揺らぎが銀河や銀河団等の宇宙の複雑な構造(密度揺らぎ)の種になったと期待されているが、これもまたSMを超える新物理模型を考える動機となる。

更には近年、高エネルギー宇宙線観測におけるフラックスの異常超過や、ミュー粒子の異常磁気能率測定の結果がSMの予言からずれていること等も報告されており、
これらを説明するためにはSMを超える新物理模型が必要とされ、我々はまさしくこれらのことを統一的に説明する理論模型の構築を目指している。

別のタイプの問題もある。SMは約30のパラメータを持つが、これらは実験における測定によってのみ決定されている。これらのパラメータを、SMを含むより大きな枠組みを考えることで、理論的に決定することは可能だろうか?

また、我々の宇宙の熱史は、少なくとも宇宙の温度が1MeV以降はSMで良く記述することが可能であるが、その際には初期条件として幾つかのパラメータを仮定する必要がある。
これらの初期条件はどのように決まったのだろうか?我々はこれらの問題にも挑戦しているが、そのためにはSMを超える新物理模型は不可欠なものとなっている。
https://www.ipmu.jp/ja/research-activities/research-program/models-beyond-standard-model

27 :
収縮だの膨張だのいうがその外にはさらに空間があるんだろ?
いったいどうなってるんだ

28 :
量子力学が確率論になってるけど一見して確率のように見えるのは
余剰次元やストリングが関わってるからだってニートの知人が言っていた。

29 :
>>28
仮想粒子との相互作用

30 :
>>27
風船の外に空間があるだろ
何も不思議じゃない

31 :
理論家は論文を書くチャンス到来だぞ

32 :
Horn Torus Models for the Riemann Sphere and Division by Zero
http://vixra.org/abs/1902.0223

33 :
[2981] viXra:1902.0058 [pdf] submitted on 2019-02-03 22:47:53
We Can Divide the Numbers and Analytic Functions by Zero\\
with a Natural Sense.

http://vixra.org/abs/1902.0058

34 :
Blackholes are where God divided by zero.

再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて

35 :
The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as $0/0=1/0=z/0
=0$ in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the
universe and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid
(BC 3 Century - ), and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).

36 :
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers

https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf

再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日

37 :
風船のイメージが間違ってる可能性もあるよね
皮膚にできた水膨れの厚みが時間軸で
水膨れの無いペラい皮膚に行き着くと時間が無いから全く動けない空間とは言えない状態かもしれんし
時間が無いから何処へでも何処にでも存在でき知覚できる空間とは言えない状態かもしれんし

38 :
>>1
カレンズ効果って何?

39 :
>>1
>Ia型超新星の真の明るさはどれも同じと考えられているため
ここがもう勝手な科学者の妄想

40 :
1のこのグラフもかなり強引に思える
パッと見、2.1億年の左が山なり、そこから右肩上がりに直線に見える
曲線と直線が組み合わさっているような
AIの意見を聞きたい
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/02/15681_distance.jpg

41 :
>>27
境い目がなければ、内も外も無い
恒星がふらふらして勢いをつけながら距離が離れる一方なのかもしれない

42 :
>>1
とりま四方八方に超超遠距離観測衛星飛ばしてみろwwwwwwwwww

43 :
クエーサーだかシークワサーだか知らんけど
オレが一秒で解る様に記事が書けない奴は糞
頭悪い奴が説明者に成っちゃダメよ
公立中学の先生じゃあるまいしw

44 :
>>43
パンピー向けのニュースサイトじゃ無いんだから、理解できないならお前の教養が足りないだけ
いちいちネットに「自分は馬鹿です」って書き込む意味がわからない
ボケるつもりならもっとうまくやれ。

45 :
>>38
カレンズの効果
貧血の予防や美肌に有効、また、血糖値の上昇を抑える働きもあるとされている
ttps://www.fusubon.com/whatiscurrants/

46 :
標準理論涙目w

47 :
そもそもビッグバン説が怪しすぎるからな

48 :
俺の股間も不自然な膨張を始めました

49 :
>>39
Ta型超新星爆発について、ちゃんと勉強しないで言うべき事じゃないよ

先ず、Ta型超新星爆発は、単独の恒星では起こさない
8太陽質量未満の連星系の特定条件での末期に起きる現象
 8太陽質量を超えると恒星内部の核融合が進んで作られた鉄の質量が、
 1.4太陽質量を超えると恒星の自重=重力圧で光分解を起こし、
 それがトリガーになってU型超新星爆発を起こす

8太陽質量未満だと、恒星内部で鉄の光分解を起こす状態達せないので、
爆発せずに白色矮星になる
連星系だと質量が大きい方か先に赤色巨星を経て白色矮星になり、
軽い方は後から赤色巨星になる

このときに、恒星間の距離が近いと、赤色巨星化して肥大した星の外縁ガスが、
連星系のラグランジュ点を超えて白色矮星に流れ込む
白色矮星は、流れ込んだガスで自重がドンドン増えて行く
やがて鉄の光分解を起こす限界に達して超新星爆発になる

超新星を起こす限界質量が一定値−−>爆発時の放出エネルギーが一定−−>
爆発時の明るさ(絶対等級)が一定 という事が解明されている

50 :
>このときに、恒星間の距離が近いと、赤色巨星化して肥大した星の外縁ガスが、連星系のラグランジュ点を超えて白色矮星に流れ込む


ここがもう勝手な科学者の妄想

51 :
>>14
意味のあることしかしてはいかんのならお前の書き込みもしてはいかんな

52 :
>>50
あなたは、あなたの知識と理解の限界を超えたものは、
他人の妄想と決めつける人だという事が、理解できた

53 :
>>14
「地球は平面で、オケアノスの端には誰も到達できない」と言っていた2000年前の人と
同じことを言うんだね

54 :
素粒子の標準模型に比べれば現在の宇宙の標準模型はそんなに確固としたもんじゃないだろ

55 :
宇宙外から引っ張られている事で宇宙膨張が起きているなら、ダークエネルギーの正体は永遠に見つからない

56 :
>>55
膨張するエネルギー源が宇宙の外側に由来するものだったとしても
宇宙空間そのものが膨張してるというのが宇宙膨張論の肝だから
宇宙の中に空間が膨張する仕組みが無いのなら、宇宙の端だけが広がっていくだけ
宇宙全体が広がってるっていうのが宇宙膨張論だよ

57 :
>>26
研究費寄越せ
まで読んだ

58 :
>>3
宇宙のビックバンは、相対性理論が破綻して計算出来ない領域だよ。
1/0のゼロ割算と同じで、計算不可能に陥る。
ビックバン前に物質が光速近くに加速してしまって時間が停止、いつまで経っても計算が終わらない問題が起こるね。

59 :
標準理論というがe=mc^2が正しいとすればすべてが光子で構成されているはずで
光子の性質ですべての物質の性質が明らかに成らない限りは屁理屈、暫定的な理論でしかない

60 :
バリオン量の推計ってどうやってやったの?

61 :
>>60
統計偽装

冗談じゃなくて、その程度の計算。
理論的根拠が曖昧だから。

62 :
1÷0は0あまり1だろ
算数的、実際的にはあまり1があればそこに1があるとわかるだろ

63 :
膨張してねーし

赤方偏移が膨張の根拠であるわけがないっての

64 :
>>62
しいて言うなら0で割るんだから無限じゃね?

65 :
風船の中身の質量は変わらないんだよ
ポップコーンが弾けるのとおなじことだろう

66 :
>>62
1/0だから1だろ

67 :
>>63
そりゃ君が前提となるデータと理論を知らずに結論だけ聞いたからだよ

ハッブル=ルメートルの法則も知らんだろ
ハッブル=ルメートルの法則を最も簡潔に説明できるのが宇宙膨張説なんだよ
君が宇宙膨張説を否定したければハッブル=ルメートルの法則を否定することだな
それが妥当なら私も宇宙膨張説を信じるのをやめよう

・ハッブル=ルメートルの法則
10メガパーセク以上離れた位置に観測される天体には、地球との相対速度と解釈される赤方偏移が見られる。 このドップラー効果から計算される、様々な銀河の地球からの後退速度は、数百メガパーセク程度の銀河までは地球からの距離にほぼ比例する。

※1pc(パーセク) = 約3.26光年

68 :
>>1
ダークエネルギーを謎の物質

一つ訂正
ダークエネルギーは物質では無い
ダークマターすら物質では無い
因みに、電子も物質とは言わない

69 :
>>67
赤方偏移は光子のエネルギー消耗でも発生する
遠方ほど消耗してくるから遠方ほど赤方偏移する

膨張してんならなんで銀河同士が衝突コースに入るんだね?
ビッグバンがあってその膨張の運動エネルギーがあれば衝突コースにはなりえない
それとも衝突コースのベクトルの先にビッグバン中心があるかね?

70 :
局所銀河系では独自に運動してるから

71 :
光の疲労説は観測で否定されてる
表面輝度の予想が光の疲労説とビッグバン理論で異なっていて
それを観測したらビッグバン理論の予想通りになってる

72 :
 聖痕のクエイサーか。
 懐かしいな。

73 :
超弦理論のヒモは恐ろしく小さい。
ヒモが全部クォークの元になっているってのが大間違い。
クォークにならない残りかすのような単独のヒモがたくさんある。
当然小さ過ぎるから検出なんか不可能。

74 :
宇宙論はラノベ未満

75 :
>>69
>赤方偏移は光子のエネルギー消耗でも発生する

データ出して

76 :
>>67
ビッグバンから何億年たつ?
地球から観測できる一番遠い天体は何億光年?
その天体の位置は?
そしてその実際の位置は?
膨張してるなら実際の位置は相当ズレてるよね?

ビッグバン中心って位置わかってるの?
地球と中心と天体位置の関係から、ドップラー効果って様々なベクトル方向で変わるけど
全然加味してないのはなぜ?
加味してないのになんで膨張って言えるの?
地球がビッグバン中心にいるのかよ?笑える

77 :
>>76
馬鹿。

78 :
>>76
横から失礼
宇宙の膨張をイメージするたとえ話で有名なのは

風船の表面に小さな点をたくさん書いて、その風船を膨らますと、点と点の間隔が、どの点から見ても一様に大きくなる
というもの
この場合の膨張の中心は風船の表面(二次元)には無く、三次元の球としての風船の中心にある

これを宇宙空間に適用すると
膨張の中心は天体のある空間(三次元)には無くて、四次元的超球の中心にある
三次元空間にいる人間には認識も到達も出来ない

ただし、このたとえ話にはちょっとした欠点がある
風船の表面の点そのもの、宇宙で言えば超銀河群、銀河団 〜 素粒子、クォークなども膨張してしまうという問題があるけど
たとえ話に完全を求めてはいけないし
他にもっとましなたとえ話があって、宇宙の膨張が否定されるきっかけになるかもしれない

79 :
風船は1個とは限らないし
2個連結され片方は縮んでるかもしれない
ビッグバンの向こう側すら観測できてないのに理論が固まるわけがない

赤方偏移をドップラー現象と考えるからまとまらないのだ

80 :
>>73
観測できないのは無いのと同じ
観測が未熟だったときのエーテルど同様
逆に言えば、観測が進むまではエーテル説も正しかった

81 :
>電子がこの紫外線とぶつかると、紫外線の光子はさらにエネルギーの高いX線となる。

これは逆コンプトン散乱てやつかね
クエーサーの規模とX線/紫外線の比率がある程度比例するのは分かるが「真の明るさ」まで比例するものかね?
ちょっと先走りしてる気がする

82 :
>>76 >>78
宇宙膨張の話でゴム風船は良く出てくるが、
このような例え(モデル)は、理解し難いものを感覚的に、
伝えるには便利だけど、モデル化故に実体に近い部分と違う部分がある

 ゴム風船宇宙モデルは、現実の三次元空間を、
 ゴム風船表面の二次元空間に置き換えている

つまり、三次元宇宙に居る我々が、高次元があったとしも認識できないように
ゴム風船宇宙の住人に認識できるのは、風船の表面だけで、
その外側も内部も判らない
この世界の住人には、風船宇宙の中心は認識できず、ないのと同じ

あとゴム風船宇宙は、三次元宇宙を二次元宇宙にモデル化してるだけでなく、
現実には開いてるのか閉じてるのか判らない
(認識できてる範囲では開いている)宇宙を、
閉じた二次元世界にしてるんだよね
この閉じた宇宙モデルは正しいのかもしれないが、
現実の三次元宇宙が閉じている証拠はないので、
ゴム風船宇宙の閉じた二次元宇宙モデルのような、
高次元空見た場合の中心があるとは確定しない

83 :
>>40
破線と実線があわないって主張だけど、
そのプロットのバラツキ具合だと、そんなもんじゃねと
標準理論とよく合ってるじゃんと思ってしまう

84 :
>>76
まず地球からの相対距離でドップラー効果の度合いが変わる観測的事実
その現象の説明として宇宙膨張説でベクトルの向きが放射状になっているからと説明してるのよ
宇宙膨張説が間違ってるというなら代案を提示しろって
代案がないから皆が宇宙膨張説を信じてるんだから
どうせバカには無理だけどな

85 :
>>82
なんで次元誤魔化してんの?
風船モデル使ったって同じだろ
そこでなんで風船の表面の2次元だけ見て、中心は3次元の別次元にあるって
テキトーに語ってんの?

風船の中の気体の中の分子モデルでいいじゃん
どちらも3次元だ
宇宙空間も同じ3次元だけで説明付く話

86 :
>>53
教育がまだまだ上手くいってない証拠だね

87 :
>>85 みたいな馬鹿は、教育でどうなるもんなんかな。

88 :
>>85
お前がたとえ話を理解する知能がないということだけは分かった

89 :
『宇宙の何分のいくつ』とか言ってるからには
この地球付近にもあるの?

自分の目の前、1立方メートルの中も
4分の1はダークマターが入ってる?

それとも、ここらには
たまたま、ダークマターってのがないのか?

90 :
とにかくダークエネルギーは存在しない
すべてプラズマで説明がつく具体的には各自で調べなさい

91 :
ケンブリッジ大学の ある計算機は、ゼロ除算1/0=0 を導いた。
Added an answer
In the proof assistant Isabelle/HOL we have x/0 = 0 for each number x.
This is advantageous in order to simplify the proofs. You can download this proof
assistant here: https://isabelle.in.tum.de/

92 :
「ダークマター」って、「真空の空間」のことだろう。
宇宙は真空の空間。
真空には物を拡張しようとする性質があるから、真空の空間に、物体を引きちぎる。

93 :
有りもしない、観測も出来ない空想の産物ダークマターは信じるが、目撃者多数の霊魂は信じないw

94 :
>>90
こんなところに大槻教授

95 :
>>89
現状、地球〜太陽系、近隣数光年とかには、ダークマターはないか、
あっても観測困難な微量と考えられている

理由は、そもそもダークマターという存在が持ち出された原因が、
銀河系の恒星全体の運動を説明(計算)するときに、
判ってる天体の質量だけでは、銀河の回転が異常になる
それを判ってる方程式が正しいと仮定すると(無理矢理の辻褄合わせ)、
ダークマターという未知の質量が必用になるというもの

太陽近くの天体運動だと、相対性理論も普通は不要で、
ダークマターなしのニュートン力学の計算でOKになる

ニュートン力学を内包する相対性理論に誤りの可能性もあるが、
相対性理論以上に成功してるものが無いのが現状

96 :
>>95
こんだけデタラメ書くのもスゴいな。
釣りか?

97 :
>>89
神岡鉱山跡のXMASS
カナダのDEAP-3600
両方とも地下深くでダークマターの検出実験中だから、実在するなら目の前にもあるはず

98 :
>>96
天文屋がどれだけ大雑把な概算をしているか知らない厨房か?

99 :
>>98
何抜かしてんだか。
単に君の知識がデタラメなだけだ。

100 :
>>1
でたらめで整合性の取れてない理論を育てる作業お疲れ
少しずつ理路整然矛盾のないものができるようになっていく作業だから仕方ないね


100〜のスレッドの続きを読む
神の信仰は社会の複雑性が進化した結果 慶應義塾大学など解明[03/26]
【理研】科学技術で勝つための「7年計画」の中身 予算はドイツの研究機関の3分の1だが・・・[04/19]
【社会実験】フィンランドのベーシックインカム実験、雇用には繋がらず[02/12]
【地球温暖化】炭素回収こそ人類を救う道、挑み続ける開拓者の20年[05/15]
【物理学】巨大な粒子加速器を1/1000サイズに小型化するための研究施設、スタンフォード大が建設へ[06/13]
【生物学】なぜ「3本足の生物」は存在しないのか?[10/26]
【論文解説】セックス中の男女をMRIでスキャンした、クリスマスの特別な論文[12/23]
【IT】富士通と理研、ポスト「京」のCPUの試作チップ完成-機能試験の開始を発表[06/22]
【話題】大学無償化法が成立、低所得者世帯への支援拡大[05/13]
【代謝】京都大学名誉教授の柳田充弘氏が絶食による若返り効果の可能性を示唆[02/08]
--------------------
【嘘予告】創発予告ネタスレ【ワンシーン】
河合克敏 『帯をギュッとね!』 23
【モーニング娘。13期】 横山玲奈ちゃん応援スレッド Part71 【こんばんやまやま~】
【PS3/PS4/Switch】初音ミク -Project DIVA-33【F/X/FT/MEGA39's】
←◎→   ビッグΧ   ←◎→
三国ヒーローズ part42
大阪冬の陣で秀頼が上杉謙信なみの勇将だったら
初等幾何学ってなに
キムタケ氏は池田と俺の子供に酷い事をしたね(´・ω・`)
【ねっ、簡単でしょ?】マイナンバーカードで最大5000円分のポイントをゲットするまでの道のり
【韓国】 倭寇、否定的他者あるいは「万世怨」に対する再解釈〜新日王の下、日本の態度変化を促せ[04/03]
デジタルイコライザー
【地域】沖縄の観光収入、初の7000億円台 外国人の消費は振るわず
大学選手権★3連覇★が中々達成できない件
歌詞を変えて一番面白かった奴優勝
☆あえて朝日新聞を弁護する(2)
KEYTALK18
カロリーメイトより優れた栄養調整食品は?
【ZOZO】剛力彩芽 Part99 【ファンスレ】
【いぬわし、はやぶさ・・・】海上保安庁が新しい航空機ビーチクラフト350の愛称を募集中
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼