TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宇宙】宇宙論の大前提がゆらぐ?宇宙膨張が方向によって異なる可能性
【医学】がん光免疫療法 米FDAが「審査迅速化」指定 開発促進
【新型コロナ】「暖かくなったら終息」は本当か?
【核開発】中国で間もなく人工太陽に火が灯る。核融合エネルギー実現へ向けて[12/23]
【農業】羽を樹脂で固めた「飛べないテントウムシ」で害虫防除 1匹あたり1日約100匹のアブラムシを食べる…千葉県の高校生が開発
【福島第一原発事故】市民の被曝線量、3分の1に過小評価 東大、早野龍五名誉教授論文[01/08]
【宇宙】「クフ王のピラミッドに匹敵する大きさの小惑星が地球に接近」=NASA
【感染症】梅毒の患者数、5千人を初突破 最多は東京、都は対策本腰へ
【数学】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?[11/15]
【ゲノム】人間のDNAを調べると本来の寿命はたったの38年しかなかったことが判明…ちなみにチンパンジーは39.7年[12/16]

【宇宙】26万の光は全て銀河。133億年の歴史を示す「京」個の星達[05/08]


1 :2019/05/07 〜 最終レス :2019/05/25
こちらは、「ハッブル」宇宙望遠鏡によって取得された数多くのデータのうち、南天の「ろ座」の方向を撮影したおよそ7500点を合成処理した画像です。「ハッブル・レガシー・フィールド(Hubble Legacy Field)」の名が付けられました。

組み合わせに用いられた16年分の画像のなかには、2012年に公開された「ハッブル・エクストリーム・ディープ・フィールド(Hubble eXtreme Deep Field)」の範囲も含まれています。最も遠く暗い銀河の明るさは、人間の目で見える明るさの100億分の1しかありません。

驚くことに、NASAの発表によれば、満月1つ分ほどの範囲を写したこの画像には、実に26万5000もの銀河が含まれています。繰り返しますが、恒星の数ではなく、銀河の数です。1つの銀河には数千億の恒星があると考えられていますから、それをもとに恒星の数に換算すれば、兆を超えて京の位に達します。

数だけではありません。ここに写っている最も遠い天体までの距離は、およそ133億光年。遠い天体ほど過去の姿で見えているという点を踏まえれば、この画像にはビッグバンから5億年しか経っていない133億年前から現在まで、宇宙の長い歴史を示す天体が大量に写っていることになるのです。

なお、こちらのリンク先( https://www.spacetelescope.org/images/heic1909a/ )では、欧州宇宙機関(ESA)によって公開されているハッブル・レガシー・フィールドのより大きなサイズの画像を開くことができます。筆者は109.7MBのJPG画像(およそ2万ピクセル四方)を選んでみましたが、さまざまな形の銀河がどこを拡大しても必ず写っています。あまりのスケールに、ため息ばかりが出てしまいました。

ところが、ハッブル・レガシー・フィールドは1枚きりの画像ではないようです。今回の画像を作成したカリフォルニア大学サンタクルーズ校のGarth Illingworth氏が率いるチームはすでに、これとは別に5200点以上のデータを集めた2枚目の画像に取り組んでいるとされています。

「これを超える画像は、ジェイムズ・ウェッブのような将来の宇宙望遠鏡が現れるまで存在しない」と語るIllingworth氏。逆に言えば、現在開発が進められている「ジェイムズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡なら、ハッブルを超える画像も撮影できるということ。2021年3月に打ち上げが予定されているジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の活躍も楽しみです。

https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/heic1909a-1024x946.jpg
https://www.spacetelescope.org/news/heic1909/

2 :
宇宙ヤバイ

3 :
スターウォーズみたいな世界はどこかにあるんだ
としか思えなくなる

4 :
 


素人の俺からはため息は全然出なかった。


 

5 :
光っている星には生物は棲んでいない

6 :
くしゃみをした

7 :
実生活からかけ離れすぎた話で凄いのは分かるけどだから何って感じ

8 :
太陽系から遠ざかると近くに恒星がない限り、闇に近いからSF映画の宇宙船みたいな写りはしないだろな

9 :
>>3
無い
有っても確認するまでに、文明は絶える

10 :
>>8
光量は銀河系内よりグッと暗くなるだろうけど、
銀河の光しか見えないならそれに慣れるかも
しれないし、

11 :
この景色が八方に広がるcg有るけど
どれくらいのスピード出てるんだろう

12 :
>>9
無いのも確認出来なくね

13 :
一度光ったら光はずっと消えないのか?

14 :
暗い所には本当に何もないのか気になる

15 :
恒星で京を超え、惑星の数も含めたら気が遠くなるな

16 :
銀河系が宇宙に何百万個もあるってのが凄い。

17 :
科学力の進んだ宇宙人が作った観測装置が宇宙中に配置されてないのが不思議
無人で自己複製できるのがすべての恒星と惑星にあってもよさそうなものなのに

18 :
>>15
これだけあれば地球みたいに生物が繁栄してる惑星は必ずあるよな、
ないと考える方がおかしい、
今のところ人間が探索できる範囲内には存在しないというだけだね。

19 :
銀河の腕の数は衝突吸収した銀河の数、って言うけど、
綺麗な八つ叉の銀河とか、土星みたいな輪を持ってる銀河とか、
見てるだけでワクワクしてくるな

20 :
>>18
人類銀河帝国がこれから何億年続くのか分からないけど、
その何億年でも、この画像に映ってる銀河の生命体には出会えないだろう、というのが切ないね

21 :
>>14
最高解像度の画像を見れば分かるけど、暗いところにも暗い銀河があるよ
恐ろしいほどの数
宇宙はヤバいを通り越して怖い

22 :
なんだ恒河沙よりはるかに少ないのか

23 :
何年か前に銀河の総数が少なくとも2兆以上って発表があったから今回はそれ以上なんじゃないか

24 :
地球に存在する砂粒より宇宙にある惑星の数のが圧倒的に多い

25 :
>>24
地球を構成する陽子の数とならどっちが多いんだろう
途方もないので考えたくもないなw

26 :
>>18
人間って面白いな

「TOTO BIG買えよ!いつか絶対当たるって!」 → (当たる訳ねーだろ…)

「宇宙ヤバイ!どっかに知的生命体いるだろ!」 → (なぜかこれは信じる)

27 :
>>26
両者、比較になってないよ。
前者は低確率とごく限られた有限の試行回数の組み合わせ
後者は低確率と膨大な候補の天体数の組み合わせ

低確率のところがゼロなら膨大な候補の数は無意味だが
地球というサンプルが既にあるので確率ゼロと考えるのは不自然

28 :
>>24て言われてるけど実際は砂粒の方が圧倒的に多いだろ(笑)

29 :
>>26
それをいうなら
「宝くじヤバイ、どっかに当たりくじあるだろ!」
じゃね

あと知的生命体は電波を発信してるかもしれない
もし当たりくじの所在も微弱な電波なんかでわかれば発信元の販売所で買いまくるかと

30 :
>>1
ダークマターは写ってないし、むしろダークマターがない写真

31 :
>>25
地球どころか1cm四方の水の陽子の方が多いんじゃないか、
半径ン百億光年の観測可能な宇宙に関しては。
ただしその外側の宇宙については全く不明

32 :
133億光年先からの光とか
いまこの方角から光が来てるからって
133億年前にその方角にあったことは正しくても
いまは移動してどうなってるかわからない
頭がこんがらがるね
今はどうなってんだよ!

33 :
>>28
九十九里浜を深さ10メートルまで掘って
一粒づつ数えてみることを想像すると
それだけで砂のほうが多そうだよな

34 :
いや自ら光る恒星の数が400垓+浮遊惑星+褐色矮星(スーパー木星)+惑星
と、車より大きい塵、小惑星とかを含めると砂の数より多い

観測技術の向上で、いろんな形態の星が見つかっているからまだまだ増え続ける
恒星質量ブラックホールとか、小さいブラフラとかも含めたらもうわけわかめ

35 :
>>32
ネタだと思うけどマジレスすると、133億光年先に観測された MACS0647-JD は
現在の距離は推定319億光年

36 :
京子ちゃんてど根性ガエルだよね?

37 :
>>35光年の意味知ってる?

38 :
>35は共動距離の説明をしただけ

39 :
人間の知覚できる範囲よりもあまりにも宇宙は広すぎる

40 :
仮に1銀河につき生命のいる星は1つの割合だとしても、26万の星に生命がいるということになるな
宇宙は凄すぎるわ・・・

41 :
阿部は直ちに辞任しろ!

42 :
ブラッドベリだっけ
宇宙飛行士だって言って、結局行ってなかった人の話

43 :
宇宙やばい
スケールでかすぎて、おいらの髪の毛の悩みとかくだらないゴミに思えてきたわ

44 :
地球は奇跡的に出来上がったって言われてるけど
これだけあれば同じようなのがたくさんありそうだな。

45 :
>>1
それでも、NASAによると観測可能な宇宙にある銀河の数は推定2兆個らしいから、
この画像には0.000013%の銀河が写っているに過ぎないと思うと気が遠くなるな。

46 :
広がっている宇宙の先は無の空間がどこまでも・・

47 :
しかし、まあ宇宙の壁ってどうなってるんだろうな

シャボン玉のような宇宙が幾つも有るって説も有るけど

48 :
こういう画像見せられると観測してる遠くの宇宙の光景や天体って実体なんかもともとないんじゃないかと思えてくる
バーチャル世界論をいいたいわけじゃないんだけど、ゲームの世界(例えばGTAなど)でも星空はあるけど遠くに光源になってる何かがあるわけでもなく、ただただ光ってるという事実が存在してるだけっていうか
遠くの宇宙に銀河がある(あった)から光ってみえるんじゃなくて、観測するとそう見えるだけで実際に何かが存在してるわけじゃないみたいな
ごめん。よく分からんよね俺も分からん

49 :
>>48
ありえない
それだったら星だけじゃなく太陽も月もそうでなければならない

50 :
109.7MBのJPGなんて恐ろしくて開く気にならんわ
PC壊れたりせん?

51 :
天の光は全て銀河

52 :
>>9
無いことを確認できなければ有ると考えるのが科学だよ
現実に地球のような存在があるのだから。

53 :
この写真の中に我々の天の川銀河の過去の姿が写っていたことを人類は知る由もなかった…

54 :
>>36
もとは柔道一直線なんかに出ていた女優な

55 :
こういうの見てると悩み事とかちっぽけに思えてくる

56 :
隣の星まですら行けないとかもうなんかツラくて胸が苦しくなる

57 :
>>5
そりゃそうだけど、その星の周りを回っている惑星には可能性があるよ。
だから夜空に光っている星の、その数倍は可能性があるということ。

58 :
地球が汚されているから、地球から脱出しないと!

59 :
>>57
恒星一つに平均10個惑星が付属しているとするとその内一つには生命がある計算になるからな

60 :
オマエら理系なら10の何乗で表現してくれないかな
那由多とかじゃわからん

61 :
>>3
あってもおかしくないな、サイバーパンク風の都市とか

62 :
galaxyは日本に何万個あるんだろう

世界中を含めると気が遠くなるな

63 :
ジェイムズウェッブの打ち上げはほんと楽しみ
流石にハッブルとか性能が弱すぎだろ

64 :
天の光はすべて星

65 :
地球って光らないみたいだけど、なら光ってないから観測出来ない星に生命体が住んでるって事はないのか

66 :
こういうのは、「生命というのはお前らが思ってるようなもんじゃないんだぞ」
ってラディカルな転換を突き付けてくると思う


西洋人がアジアに抱いてる幻想のように

67 :
>>22
ガンジス河の砂の数よりは多いだろう

68 :
>>44
あなたの存在自体大奇跡なんだよ、命は大切に

69 :
>>55
と思いたいが、宇宙がどんなに広大であろうと
人はちっぽけな地球上の些末なことに苦しむのよ

70 :
たった5億年しか? 5おくだろ

71 :
>>70
たぶん1000年を超えると時間感覚はマヒしてきて、1万年くらいになると違いが実感できなくなる

72 :
これだけ銀河があってもバリオンの密度は1m^3あたり陽子1個分にも満たないという恐るべき空虚さ。
それだけ広大ということでもあるが。

73 :
誰も証明できないビッグバン

74 :
こんだけ銀河系の数があるが地球は今現在なら恵まれてる方か‥

75 :
>>73
なかったとしても、またそれも証明できないけどな

76 :
>>66
幻想なんかいだいてるか?

77 :
>>74
地球の状態を恵まれているというなら恒星系一つに一つは恵まれている惑星がある確率だな

78 :
再生核研究所声明150(2014.3.18) 
大宇宙論、宇宙など小さい、小さい、the universe について

天動説・・・・・・∞
地動説・・・・・・0

地球平面説→地球球体説
天動説→地動説
何年かかったでしょうか????

1/0=∞若しくは未定義 →1/0=0
何年かかるでしょうか????

79 :
むかーし読んだという記憶だけが残ってる
天元突破グレンラガンでタイトルが使われたんだっけ

80 :
スペースがもったいない

81 :
銀河のスケールからすれば、銀河同士それほど離れていないが
惑星のスケールからすれば、隣の銀河のある恒星のある惑星までは
恐ろしく離れている

82 :
>>16
1000兆個はある。という研究も。

83 :
と星の向こうの、或る惑星の、或る国の掲示板でも書いてあるのであった。

84 :
億千万の胸騒ぎ

85 :
>>1
素人にはわからないと思って適当な事言ってんじゃねーよw
133億光年とかあるわけねーだろwww

86 :
最新の画像解析(スマホのエフェクト機能)
によって浮かび上がる宇宙の姿
https://i.imgur.com/Ym3FNsH.jpg

https://i.imgur.com/YwK6P4y.jpg

87 :
元画像
https://i.imgur.com/u4Nfsjy.jpg
解析画像

https://i.imgur.com/bpMBEKr.jpg

88 :
やばい宇宙こわい

89 :
ブラックホールだらけで穴が沢山あって怖い

90 :
宇宙の磁場と大気流出
https://i.imgur.com/HbyTbNw.jpg

91 :
こうなると、宇宙の帝王もどこから侵略しようか迷ってしまうな

92 :
この写真一枚で色んな文明があるんだろーうな 銀河系の写真見るといつも思う

93 :
133億年分の“多重露光”

今はどーなってるかわからない。

94 :
銀河が1000兆個も観測されているということは
これは神がいるということで決まりですね

95 :
>>41
枝野は土下座・懺悔・蟄居せよ!

96 :
>>82
凄いな
じゃあ仮に天の川銀河には地球にしか生命がいない(=1つの銀河につき生命が誕生する確率は1つ)だとしても
1000兆個の星に生命が誕生しているということになるな

97 :
宇宙人はいないとか言うけど、地球人も宇宙人の一種なんだけどな

98 :
>>11
何千倍、何万倍、いやもっと速いスピードかもしれない。
下のシミュレーションを見る限り、光は遅過ぎる。
【 Speed of Light 】 光の「遅さ」を体感
https://m.youtube.com/watch?v=35HPD3nWgDE

99 :
>>98
将来光速で移動する探査機ができてもそれなりに観測する時間がありそうだな
光速移動してるのに時間って概念がとかはなしにすれば

100 :
>>5
大気圏外から見ると地球は光ってる

101 :
>>1
これ!、ビッグバン仮説は間違いって事なの!????

102 :
宇宙人がいるかというよりも知的生命体があるか、と言えばあるとしか言えないよな

そうであるならば人間はそういうところから隔離されているわけだ

何千億年を瞬間移動する生命体

103 :
太陽系にもう一つ惑星で知的生命体が存在してたら良かったのにね。

104 :
宇宙の広さ規模からしたら
人間は細胞内の小器官以下サイズだな

宇宙を一つの生命体と捉えてた手塚治虫すごいと思うわ

105 :
だから天文て嫌なんだよ
夜空見上げてこんなこと考えてたら翌日仕事行くの馬鹿らしくなるだろ

106 :
>>25
めちゃくちゃ粗っぽく見積もると
1kg中の陽子又は中性子の数は6*10^26個
うち半分が陽子だったとすれば3*10^26個
地球の質量は6*10^24kgだから、地球に含まれる陽子の数は
おおよそ2*10^51個くらい?

さすがにこれだけあると宇宙の星の数よりは多そうな気もするが
宇宙はマジヤバイからわからんなw

107 :
>>105
天文学と哲学は人間をダメにするな
詳しくなっても何の役にも立たない
社会性がゼロになる

108 :
京子どこじゃないぜ順子

109 :
ハッブルさん凄い

110 :
>>106
宇宙(観測可能な範囲)の銀河の数=2兆個=2*10^12
銀河の中の恒星の数=2000億個=2*10^11
恒星を回る惑星の数=10個ぐらい?

掛け算すると宇宙の惑星の数=4*10^24個
1kgの陽子数にも満たない感じか
ヤクルト80ml一本分ぐらいかもな
ちなみにヤクルト1本に400億個の乳酸菌

111 :
銀河系いわゆる天の川銀河だけでも
その多くが太陽によく似た恒星の周囲を回っているとする研究が発表されてる

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7358/

112 :
銀河は無数に有る

113 :
>>110
それはヤクルト400な

通常のヤクルトは200

114 :
>>113
乳酸桿菌シロタ株

115 :
天の光はすべて星は正しくなかったか

116 :
つまり今ある銀河や星はそんなに多くはないという事か
133億年分の光を凝縮したのが今の星空なわけで
遠くの銀河はもう存在してないだろう

117 :
>>116
そんなに短い期間で星がなくなるほど短命じゃねーよ

118 :
>>116
太陽より軽い恒星だと寿命は数百億年〜数兆年くらいあるといわれてるし、
これから生まれてくる星もある
たった140億年程度で銀河の星々は死に絶えないだろう

仮に銀河を構成する全ての恒星の寿命が尽きたとしてもその残骸は残るから
銀河そのものが消滅するわけじゃないけど

119 :
宇宙の寿命は後1400億年らしい

120 :
>>3 もうスクリーン中に構築されたやん
そうゆう事なんやで実際

121 :
>>104 ようある説やぞ

122 :
でその宇宙がまた何個あるのか

123 :
宇宙を一つの生命体と見なすより人間を小宇宙と見なす方が相応しい

124 :
ミクロの世界も永遠に続くのかな?‥そんな感じがする

125 :2019/05/25
井上京個

【火星探査】やっぱり過酷。地球の生物で火星を「汚染」する可能性は低そう [しじみ★]
【法医学】「トリノの聖骸布」は偽物の可能性、血流などの最新分析が示唆[07/18]
【健康科学】そのサプリメント吸収されてません 商品テストで4割が時間内に溶けず[11/24]
【医学】<糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解[05/12]
【新型コロナ】センザンコウから新型コロナウイルスに類似のウイルス発見
【物理学】2次元でも生命は存在できる! 物理学者が新説を発表
【気象庁・地震】関東であいつぐ地震 気象庁が見解「発生メカニズムがバラバラ」[12/10]
【新型コロナ】新型コロナの治療薬や「BCG仮説」で気をつけたいこと [しじみ★]
【新型コロナ】「58歳女性の脳が壊死」米ミシガン州で世界初 「急性壊死性脳炎」を発症
日本の大学研究費 独に抜かれて4位に陥落 文科省科技政策研調べ[08/22]
--------------------
マツコ「東京の夜景をヘリで見るとどこまで行っても明かりがついてる。この一個一個に生命がいると思ったら怖くなった」 [541636285]
↑↑↑soulja↑↑↑
ひねもす式姫3
【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ 30.2
【避難所トイレ問題】数が不足しがちな上に圧倒的に和式が多い。過去の災害でも「真っ暗で怖い」「しゃがめない」の声
【ゆるキャン△】満天の星空の下、"リンcan"したい大学生。
ねこさんとのんびりするスレ 何でも聞いてね198匹目
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap48【FD2】
【芸能】島崎遥香、優先席に関する一部ツイートを削除「日本人として悲しくなったので」
高田馬場・新大久保のゲ-セン事情 さぶ
新人王 近本 村上 上茶谷
スキャル最強伝説★90
【芸能】福田明日香“完脱ぎボーボー写真”公開までの困窮生活「1カ月の食費は…」 [砂漠のマスカレード★]
いい加減、社畜脳から抜け出そうぜ
【ex黒夢,鈴木 新】VINYL part2【ex苺畑,福井祥史】
義務教育は必要か?
笑えるアメリカンジョークのガイドライン 48
第六猟兵・Tommy Walker6 Part18
Rihanna Part.9
悲報 ウエイトリフターは腕相撲が弱かった!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼