TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【IT】IntelがノートPCのディスプレイ消費電力を削減しバッテリーの駆動時間を大幅に延ばす技術を発表[06/06]
【心理学】IQが高すぎるリーダーは低く評価されることが調査で判明、低評価になるIQのボーダーラインは?[18/01/22]
【感染症】梅毒の患者数、5千人を初突破 最多は東京、都は対策本腰へ
【医療】新型肺炎でイタリア医療崩壊「60代以上に人工呼吸器使わず」
【木星】木星に巨大な何かが衝突したっぽいです 2019/08/14
【医学】水虫の治療薬が胆道がん細胞の増殖を抑制、慶應義塾大学が発見[05/06]
【地質学】〈反論〉「チバニアン」審査中断 国内別団体が異議[05/12]
【話題】論文の掲載、時に1本50万円必要 研究者「高すぎる」
【米空軍】F35に極超音速ミサイル装備を計画 迎撃はほぼ不可能[05/12]
【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★]

【古生物】古代の超巨大ザメ「メガロドン」が絶滅した原因が最新研究で示される[12/31]


1 :2018/12/31 〜 最終レス :2019/03/23
太古の海に生息し、クジラをも捕食していたといわれている絶滅した巨大ザメ「メガロドン」は、今も生きているのでは?と言われることがあるほか、ジェイソン・ステイサムと戦う形で映画化されるなど、現代でも話題にあがることが多い生き物。その生態やなぜ絶滅したのかという理由は謎が多いのですが、新たな研究によって、なぜメガロドンが絶滅したのかという新たな可能性が示されています。

PP13F-1405: The Extinction of Iconic Megatoothed Shark Otodus megalodon: Preliminary Evidence from ‘Clumped’ Isotope Thermometry
https://agu.confex.com/agu/fm18/meetingapp.cgi/Paper/419391

Megalodon may have been warm-blooded -- and this may have ultimately doomed the huge predator
https://www.zmescience.com/science/megalodon-warm-blooded-0492/

ホホジロザメは映画などの影響から「人食いザメ」というイメージが定着していますが、メガロドンに比べればホホジロザメはグッピーのようなものだと科学系メディアのZME Scienceは述べています。ホホジロザメの最大個体の推定は6メートルほどですが、メガロドンは、全長13.7メートルを超えるジンベイザメよりもさらに大きい20メートルもの個体も存在するとのこと。その重さは2トンにも及び、鋭い歯は18センチ、人間の手の平ほどもあったといわれています。

初期の化石から、メガロドンは2300万年前から存在したことが示唆されており、2014年にはスイスの研究者らが、メガロドンの生存を示すサインは260年前で途切れていると発表しました。なぜメガロドンが絶滅したのかはわかっていませな、アメリカ地球物理学連合の年次会議で発表された新しい研究によると、体温調節が大きく関わっていたそうです。

ウィリアム・パターソン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校、デポール大学の研究者たちは安定同位体測定(CIT)という方法を用いて、メガロドンの歯のエナメルに含まれる酸素18や炭素13といった安定同位体を解析することで、その体温を調べました。同位体の存在比は温度によって変化し、同位体が少ないほど体温の高い体でエナメルが作られたことを意味します。

研究チームはこの方法の正確性をチェックするため、まず最初に野生または水族館のサメにたいして解析を行ったところ、その正確性が実証されたとのこと。その後、メガロドンや他の古代ザメの歯を解析した結果、メガロドンは当時存在した他の古代ザメや、現代に生きているサメよりもわずかに体温が高かったことが示されたといいます。メガロドンと同時期に生きたホホジロザメやアオザメの祖先の体温は20〜30度でしたが、メガロドンの体温は30〜40度で、クジラなど恒温性の動物と同じ程度だったとのこと。

メガロドンは今日のサメと同様に、海水の温度に合わせて体温を調整していたとみられており、体温を常に海温より高くするために多くの食事で代謝を活発にしていたと考えられます。氷河期に突入すると、海水の温度が下がり、多くの生き物が温かい海水を求めて低緯度の地域に移りましたが、一方でメガロドンがエサとした生き物は高緯度の環境に適応していきました。そのため、高緯度にとどまったメガロドンは大きな体で高い体温を維持する十分なエサがなく、数を減らしていったのかもしれないと研究者はみています。

なお、研究者は今後、メガロドンの歯に含まれるカルシウム44、カルシウム40、酸素16、酸素18といった同位体比を解析することを計画しています。カルシウム44やカルシウム40はメガロドンが当時何を食べていたのかを明らかにし、酸素16や酸素18からは当時の海水の状態や温度が判明する可能性があるとのことです。

https://i.gzn.jp/img/2018/12/31/megalodon-warm-blooded/02_m.png
https://gigazine.net/news/20181231-megalodon-warm-blooded/

2 :
トランスフォーマーも思わず目がトロン

3 :
年末にクスッとしたわ

4 :
>メガロドンの生存を示すサインは260年前で途切れていると発表しました

これが知りたいな
あと四年したら130年前までに更新されたりして

5 :
メガロドンの進化した姿が今のサメなんじゃねえのかね。
どんどんと小食に身体が適応して、小型化していった。
そんな気がするけどねえ・・。

6 :
>>4
元記事にも万が抜けてるから大変なことになってるなw

7 :
ジンベイザメおるやん

8 :
>20メートルもの個体も存在するとのこと。その重さは2トンにも及び

これおかしくね?
20mも体長あるのに重さたった2トン?
風船みたいに中身スッカスカのサメだったんか?

9 :
>>1
>メガロドンの生存を示すサインは
>260年前で途切れている
結構近代まで生息してた感が…((((;゚Д゚)))))))

10 :
>>8
ホントだw
20トン以上はないとなぁw

原文だと20,000kgだから翻訳ミスだね
260万年同様だ

酷い記事だなw

11 :
260年前まで生きてたなんて恐ろしいわ
江戸時代の人達は見たことあるかもしれんのだな

12 :
メガロドンの生存を示すサインは260年前で途切れていると発表しました。

なんだ江戸時代までは
いたのか
見たかったな

13 :
随時と軽いサメだな

14 :
メガロドンはやるぜ!

15 :
>>10
>酷い記事だなw

所詮GIGAZINEだしなあ

16 :
>>12R、土人!

260万年前までだ

17 :
>>4
260万年前の誤記ですね。ただし、1万年から6000年前と考えられる化石もあります。

現在でも生存しているという説は、

1918年のオーストラリア・ニューサウスウェールズ州ポートスティーブンス市ブロートン島
の30m超の漁師達の目撃記録

1927年のタヒチ・ツアモツ諸島ランギロア島沖でのゼーン・グレイ氏らによる巨大な
ホホジロザメの目撃記録

1933年のタヒチ・ツアモツ諸島ランギロア島沖でのゼーン・グレイ氏らによる巨大な
ホホジロザメの2度目の目撃記録

1954年のオーストラリア・サウスオーストラリア州アデレード市の物証
レイチェル・コーエン号の船体に突き刺さっていた17本の巨大なサメの歯
歯の大きさは8〜10cm、噛みついた跡の直径は約2m。推定される全長は24mに達する。

なとがあります。

18 :
クラーケンも最近まで居たしな

19 :
チョン猿人も存在するしな

20 :
太陽の戦士、仮面ライダーブラックRX!

21 :
まあどうせシャチにボコられる運命だけど。
ハンドウイルカでさえホオジロにはヤバイ相手だが、シャチの体重はハンドウイルカの10〜20倍。
シャチはホオジロの10~20倍の鮫と対抗可能と言うことになる。

22 :
>>1
>ーー期に突入すると、ーーが下がり、多くの生き物がーーを求めてーーの地域に移りましたが、一方でーーがエサとした生き物はーーの環境に適応していきました。
そのため、ーーにとどまったーーは大きな体で高いーーを維持する十分なエサがなく、数を減らしていったのかもしれないと研究者はみています。

日本企業か?

23 :
実は草食でした

24 :
数千万年も生きてきたサメが絶滅するほど氷河期というのは急激で厳しい変化だったのか

25 :
260年前・・?
わりと最近まで生きてたのね

26 :
>>16
おまえ
これで脅迫罪な

27 :
タイムスリップしたステイサムに敗れたんだろ

28 :
グッピーと比べたらメガロドンは何になるの

29 :
まぁ、コンボイ司令官にボコられたか、
スタースクリームに下克上されたんだろうな。

30 :
気候変動で滅びたというか
ホホジロザメのサイズで適応したのでは

31 :
メガ盛りカツドン

32 :
ステイサムの「メガロドン」はつまらんかった

33 :
フカヒレにして食べちゃったんだよ

34 :
メガロドンはゆくぜ
メガロドンはやるぜ

35 :
メガロドンいないのか。何処かにいるだろ。

36 :
イワシがLv99になるとメガロドンに

37 :
260年wwwwwwww

38 :
誰だよ翻訳したの

39 :
ニシオンデンザメみたいにゆっくり生きる道を選んでれば絶滅せずに済んだかもしれないな

40 :
お許し下さい。メガロドン様〜

41 :
>>1
群馬はティラノうサウルスが村を襲撃したりしてるけどな
北海道じゃマンモスとサーベルタイガーが道東の雪原を走り回ってるよ

42 :
翻訳がゴミすぎる

43 :
メガロ丼

44 :
★ さくらももこと山本KIDが早死に、来年も30万人死ぬ、放射能の影響で、無関心で年越しですか?

2008年 12808万人 + 5万 △ △
2009年 12803万人 − 5万 ▼ ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
【2019年、人類覚醒】 世界教師が帰還した……紅白、RIJIN、駅伝、五輪、TPP……競争を止めるために!
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1546223584/l50

45 :
>メガロドンの生存を示すサインは260年前で途切れている
わりと最近まで生存してたとか凄いな
昔の海の魔物って、こういった巨大古代魚がまだ生き残っていてそれを見たのかね

46 :
>>14
それは鏡獅子やる炎の戦士やで

47 :
>>14
メガロドン 炎の戦士ぃー!

48 :
最強の肉食獣は絶滅しやすい。

49 :
すまんな、俺がメガドロンに握りっ屁したばかりに

50 :
体長20m重さ2トンじゃ海中に潜れなかったから絶滅したんだろ

51 :
体長20mもあって重さがたった2トンなん?
シャチに滅ぼされたんじゃない?

52 :
海底地質調査してるロボットカメラに19mクラスのサメが写ってる動画がヨウツベに上がってるな
※動画では62フィートオーバーって言ってる

良くメガロドン実在の証拠とか言って出される7mくらいのオンデンザメが出てくる動画w
とは全く別のもので

53 :
メガロどーん

54 :
生物がデカかった頃は氷河期じゃなかったからな

55 :
誰かアホがメガドロンと書いてるだろうなと思ったらほんとにアホが買いと多々

56 :
"メガドロン"で検索して最初のほうに出てくるマジ間違えサイト恥ずかしいなwww

57 :
流石にこのサイズならシャチより強いだろう

58 :
昔って、恐竜やら虫やら植物までもが大きかったんだろ。
なんか、全く凄くない気がしてきた

59 :
シャチの登場で絶滅に追いやられたと聞いてたけど

60 :
ギガロドン

61 :
理科に無知で、こういう腐った日本語しか書けないアホに翻訳させるなよ。

62 :
>>59
この大きさでこの体温(それに伴う運動量)だとシャチでもそうそう勝てないんじゃない?
シャチに餌をとられることもなさそうだけど。
直接シャチに捕獲されそうなサイズのホホジロザメですら現在も共存してる地域もあるくらいだし。

63 :
ノンマルトに食いつくされたな

64 :
結局雑魚だったな

65 :
>>60
マジレスするとメガじゃなくてその接頭語の語源のMegal(巨大な)+odon(tos)(歯)だからそっちだとギガの語源のGigant(巨人)でギガントドンになるはず。

66 :
とのこととのこと、文才ねえなあこのライターはw

67 :
翻訳した人はメガ魯鈍

68 :
>>67
評価

69 :
20メートルを超える個体が2tということはないだろ。

70 :
仕方ねえな、間違いだらけで
大晦日にはマグロ丼

71 :
海洋生物型宇宙人の侵略が終わり
掃海生物兵器として生み出されたメガロドンはその役目を終えたのだ

とかどう?(´・ω・`)

72 :
>メガロドンの生存を示すサインは260年前で途切れている

わりと最近滅んだのか?万単位の前の年だと思ってた。

73 :
絶滅したなら仕方がない
では代わりにメカドローンを

74 :
昔こういう話好きだったが、最近はどうでもよくなった
なぜだろう
わからない

75 :
>>9
誤訳。 260万年前。
元記事読んだ方が良い

76 :
メガドロンの下にドローンの記事があってワロタ

77 :
メガドロンの下にドローンの記事があってワロタ

78 :
いくら大きくても所詮は魚類の骨格だから
シャチ系の哺乳類にやられたんじゃないの?

79 :
>メガロドンがエサとした生き物は高緯度の環境に適応していきました。
要はクジラ類食べてたがということだろ。

80 :
鯨の餌になったんじゃないのかな?

81 :
シャチより体重半分以下とか

82 :
江戸時代に漁師さんは、20mの鮫と戦っていたのか。
胸熱だな

83 :
260年前という文言を見て仰天したがやはり誤訳か…
しかし今も深海にはこのサイズのサメがいそうではある
今なら鯨類を捕食してそうだがしかし運動性に難ありか

84 :
これまで 
 ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
なんぞの相手してくれたのは
 世界中で日本だけだったのに
その日本についに見放された
 ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
どこへ流れていくものやら・・・
 どーでもいーけど 

85 :
>>44
とっととR

86 :
私にいい考えがある

87 :
>>86
それサイバトロン

88 :
ちょっと美味しそうな名前してるよね

89 :
>>22
> 一方でメガロドンがエサとした生き物は高緯度の環境に適応していきました。
> そのため、
> 高緯度にとどまったメガロドンは大きな体で高い体温を維持する十分なエサがなく、

・・・ん?

90 :
ダイオウホウズキイカはよく南極海で生きられるもんだ

91 :
クジラ vs. メガロドン

92 :
>>18
メガロドンと対決していたのかな?見てみたい

93 :
グッピーって例え居る?

94 :
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

95 :
素晴らしい研究だ。

96 :
サメが20mもあったなら当時のシャチや鯨は1000mとか10000mはあっただろうな

97 :
フランスの未知動物研究家によればメガロドンはダイオウイカの餌だそうだが

98 :
商業でなく調査目的ならメガロドンの捕獲を再開してもいい時期なのではないか

99 :
強すぎるからだよ
強すぎると多様性が無くなるからな。すぐ絶滅する
メガロドンになる前に弱く進化した奴が生き残ってるはずだ

100 :
弱い方が頭も使うしな
人は動物としては弱いけど、恐竜にもメガロドンにも圧勝できる
百獣の王も人にとったら可愛い見世物だ

101 :
まだ20mなんて主張してるやついるのか?

102 :
>>96
トリコの世界

103 :
なぜ低緯度食料を好むように適応進化できなかったのかの理由がない
より低体温化進化が無かった理由も

104 :2019/03/23
2019/02/15
【古生物】太古の巨大ザメ、メガロドン ホオジロザメとの生存競争に敗れたのが絶滅の原因という研究論文[02/15]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1550208256/

【脳科学】半分切除された脳は、結合を強めて失った機能を補う[11/22]
【スパコン・スペック】「2位でもいい」次世代スパコン「富岳」の第一筐体が理研に向けて出荷[12/04]
【核融合】核融合発電へ一歩前進 プラズマの電子温度が6400万度[06/13]
【4IR】AIやロボが仕事奪う事態「数十年は起きない」[12/24]
【解説】地球のプレート運動、14.5億年後に終了説「私たちがよく知っているような世界は終わります」と研究者[09/03]
【化学】日本化学会、批判受けPR動画削除 女子学生が男性教授に憧れて化学会に入るドラマ仕立て 「セクハラにつながりかねない」
【宇宙】ついに火星で有機物を発見したとNASAが発表
【話題】毛は剃ったら濃くなるって本当?だとしたら、頭の毛の薄さに悩む人は? ――人体の迷信
【鳥類学】カラスが放火か、京都・伏見稲荷 ほこらの屋根燃える…カラスは火を恐れない? 東大名誉教授「全然恐れないです」
【歴史】人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?[12/22]
--------------------
プラセンタ療法について
神奈川県のサバゲスレ 9フィールド目
【やっぱ】5枚合板ラケットスレ【木材でしょ】
家で使うのならノートPCやめてminiITXで組もうぜ
牛寺才最同人を語るスレ43
【テレ朝】竹内由恵part96☆Princess◇
【FEif】マークススレ2【暗夜第一王子】
★ビッグファーム part6
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR109本目
仮面ライダービルドpart98【心火を燃やしてお前を倒す】
田中芳樹総合118
で結局テープとDVDどっちがいいの?
北海道気象スレ 〜第100章〜
放送大学大学院 Part 30
Hの話はこのスレでPart208
漁師が1年はいたデニム、価格2倍に… 人気の秘密は?
【B.LEAGUE】レバンガ北海道part39
【速報】アメフト 日大・内田前監督と井上奨コーチが緊急会見中! 午後8時から 指示否定中★7
お前らの妙な鉄ヲタ的こだわりを列挙しろや
東方神起の雑談避難所14581
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼