TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【物理学】一般相対性理論、銀河レベルでも正確性に問題なしと科学者が検証。さらなる確認作業も計画中[06/25]
【医学・栄養】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も[10/24]
【研究】死海文書、米聖書博物館の断片は「すべて偽造」
【医学】「基本的には男性よりも女性のほうがトータルの身体能力が高い」との研究結果が判明
【精神医学】うつ病と統合失調症....精神障害は伝染する?!
【新型コロナウイルス】百貨店から感染拡大か 客ら2万人割り出し隔離 中国 天津 2020/02/18
【地質学】〈反論〉「チバニアン」審査中断 国内別団体が異議[05/12]
【社会】「博士課程修了者の採用増やせ」 ノーベル賞の大隅良典氏 東京新聞[01/29]
【相対性理論】「タイムマシン」は原理的に製造可能[06/23]
【医療】米国人の肛門がん、患者も死者も15年間で激増[11/20]

地下水で冷暖房、抜群の省エネ力 実用化には規制の壁 大阪の産官学が共同で開発[08/30]


1 :2018/08/31 〜 最終レス :2018/09/12
 地下水を使った独自の冷暖房システムを大阪の産官学が共同で開発した。一般的な冷暖房に比べてエネルギーを35%削減でき、ヒートアイランド現象の緩和にも役立つという。実証実験には成功したが、地下水の採取を規制する法律が壁となり、大阪市は特区による規制緩和を国に提案した。

 大阪市や大阪市立大、関西電力などが2015年から開発に取り組んできた。

 地下水の温度は一定で、夏は外気より冷たく、冬は外気より温かい。新システムは地下水を多く含む地層(帯水層)から、直径約60センチ、深さ約60メートルの井戸を通じて水をくみ上げ、建物の中の熱交換装置の中を循環させて温度を調整する。

 夏は冷水をくみ上げて地上で熱を吸収させ、地下の帯水層に戻す。冬は、夏に熱を蓄えた帯水層の水をくみ上げて地上で熱を放出させ、地下に戻す。

 大阪市によると、実証実験の結果、一般的な冷暖房に比べて必要なエネルギーを35%削減できることが確認されたという。熱を外気に出さずに地下に蓄えるため、エアコンの室外機が出す熱などによるヒートアイランド現象を緩和することも期待されている。

 広さ3万平方メートルのオフィスビルに導入する場合、一般的な冷暖房の初期費用は約6700万円。新システムは約1億700万円がかかるが、維持管理費が抑えられるため、3年程度で差額を回収できるという。

 課題は、地盤沈下を防ぐためのビル用水法だ。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180830000949_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180830000945_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8Y44YJL8YPTIL00N.html

2 :
そして地下の何かが目を覚ます

3 :
年間通して15℃

冷房効率すごすぎ

4 :
大阪だとデルタだからガスで死人が出るだろうね

5 :
皆が地下水使うとドンドン水位が下がり
深さ約60メートルの井戸が100メートル、200メートルとかになったらどうすんの
知らん顔して普通のエアコンとして使うのか

6 :
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50

30日、覆面女子プロレスラーのRayさんが死去したと発表した、悪性脳腫瘍だった。
27日、乳がん闘病の元女子プロレスラー・亜利弥さん死去 同級生・田中将斗は「よく頑張ったね」


7 :
自然破壊を積極的にやって どうするの。
地下に熱水をもどしたら あかんよね。エアコンでも大気に熱風を放出してるぞ。
自然の状態を保持できなくなるが地下でなああにが起きるんですか????
地上で変なエネルギを与えたら地下の温度がかわってくるよ。 地球を壊さないでくれ。

8 :
>夏は冷水をくみ上げて地上で熱を吸収させ、地下の帯水層に戻す。冬は、夏に熱を蓄えた帯水層の水をくみ上げて地上で熱を放出させ、地下に戻す。

みんなやったら地下水の温度が変動して意味なくない?
しかも戻したての水汲んじゃう可能性もあるわけだし

9 :
もぐらがアチチチ・・・
そしてモゲラとなって安倍チョン東京を破壊する

10 :
地下に放熱したって熱が消えて無くなるわけじゃないしなー
変に熱がこもって今よりヒートアイランドが進んだりして

11 :
地下水採取の規制には理由があるから。

12 :
大学が 民間技術のパクリ   恥ずかしくないのか

13 :
くみ上げるポンプの電気代もバカにならんやろ
ランニングコストはちゃんと書けや無能

14 :
>>5
水は戻すらしいぞ

15 :
昔から有った気がする

16 :
>>13
夏場のエアコン代計算してみろ
アホみたいに電力を食ってるのがエアコン

ポンプ代など誤差レベル

17 :
涼しい室外機を開発した方が早いんじゃね?

18 :
アイデアはすごくいいけど
問題は暖まった地下水の悪影響をどうやって評価するかだよな
ヒートアイランドが改善されるがヒート地下水が生まれる
これにより地下で雑菌が異常繁殖し有毒素を放出するかもしれない

19 :
別にオフィスでやらんくてもいいだろ
沿岸部の地下水が無尽蔵にある地域でやりなさいよ
どこでやったって節約出来るだろ

20 :
オフィスビルの地下でこんな事したら地盤沈下して絶対やばい事になるわw

21 :
この夏 墓参で久しぶりに行った秩父で

太陽光パネルが半端なく増えてて驚いた

蓄電池とパネルが最強だぜ

22 :
>>18
温まった地下水というか温泉水は冬に暖房として使えるんじゃね?
温まればの話だけど

23 :
汲み上げた地下水を戻すことで、水は循環する
夏は地下水に地上の熱を吸わせ地下に戻し、
冬は地下水から地上に熱を取り出し地下に戻す
大雑把に考えれば、水も熱も収支はあっているように思える
しかし、地下の状態が実際にどうなるかの検証が必要だな

24 :
原発の温排水使えば、冬場の暖房は無料!
早よやれ

25 :
単純に地下の環境が絶対変わるよな
一ヶ所だけならともかく広域に利用できる方法ではない気がする

26 :
街区丸ごとの実験が必要なんだろうね
埋立地など周囲にあまり影響のないところがいいだろう

27 :
夏と冬でチャラだべ。地下温度にはほとんど影響ない。

28 :
地下水が有る場所しか使えない上に
劣化ジオパワーシステムになるのが目に見えている
ジオパワーシステムも実際使うとクソらしい

29 :
COP下がるな

30 :
山中湖の湖水や黒部、谷川岳の水ならいいけどね。運べないしな

31 :
パソコン用のヒートパイプってあるじゃん
あれの巨大なのを井戸に突っ込んで終わり
ロシアで雪溶かすのに使ってる
ポンプで地下水汲み上げなんてバカなことは必要ない
これなら法律に引っ掛からないしポンプも不要

32 :
それよりコンビニとかモールとか電気屋とか減らせばいい

33 :
地盤沈下

34 :
>>25
海が温まるのと空気が暖かくなるのどっちがいいか
エネルギー損失が少ない方が正義じゃないの

35 :
火葬場の熱で待合室の暖房しろ

36 :
>>22
>冬は外気より温かい
つまり、温まらなくとも暖房として使える

37 :
>>31
それ俺も思ったんたけど、温度的に逆(夏の場合)だと無理じゃね?
下が冷たくて上が熱い場合、液体が上で気化して下で凝縮するだろ?
ヒートパイプの原理的に、凝縮した下の液体がパイプ内側を登って行くことが出来ない気がする

38 :
>>31
あ、ごめん
逆じゃなかったな

39 :
岐阜の爺さんの家では50年以上井戸水クーラー使ってるけど何が新技術なの?

40 :
>>22
1の画像を見直しておけ

41 :
>>37
ヒートパイプの中にはメッシュが入ってる
毛細管現象で補助する
トップヒート&ボトムクールでも使える
多少効率は落ちるが

42 :
マーロン・ブランドがこういった空調やってるよね

43 :
地下掘りまくって大丈夫なん?

44 :
夏の暑さを地下に閉じ込めて冬に暖房として利用する
アホのような発想だけど、地下水でどのくらいの熱容量が確保できるかは知りたいなー

ヒートポンプで、冬は菌が活動しにくくなる0℃近くまで下げ
夏には雑菌が死滅する60℃くらいまで上げれば、それなりに安全に省エネが狙えるだろうか?
どのくらいの断熱効果があるかわからないけど、誰か計算してみてくれないかなー

45 :
水をリサイクルして地下に戻すというが、だんだんと汚染された水になって行くだろ?

46 :
そんなことしなくても、水道の水を地下5mほどのパイプとおせば冷える。

47 :
深海から冷たい海水汲み上げて集中冷房装置で熱交換、後は近海海底に空気と一緒に垂れ流す
海底の養分が暖かい海水と一緒に表層まで上がり、プランクトン発生してお魚さん大喜び

でも良いんじゃないかな

48 :
みんなで地下に熱追いやったら地下水の膨張もばかにならなくなるような

49 :
これさぁ地下水が異常に豊富な柿田川水系で静岡のどこかの市がやったんだけど
設備費用がかかりすぎてかなりの赤字で他に広がらなかったんだよな。

50 :
>>1
実はこれ「もっとヤバイ事をやっていた」とか言う
オチは嫌だよw

この夏多発のゲリラ豪雨なぜ?「海水温の大幅上昇」が原因だった!
https://www.j-cast.com/tv/2012/09/07145547.html
連鎖する“異常気象” 地球でいま何が 世界の“異常気象” 原因は海にある?
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3392/1.html

51 :
「スーパー銭湯」が水道水じゃなくて井戸水を使ったら地盤沈下したって話はあるけれど
循環させるのであれば、問題なさそうにも思えるけれど、「水質」に与える影響があるかもな。
そんなのとは関係なく、まとまった雨が降った直後なんか、井戸水の水質は悪くなる訳やけれど。
「配管」の内部が汚れていて、それを定期的にメンテナンスしなかったら、汚れが地下水を
汚染し続ける事になる訳やし。

52 :
地盤の強度に影響が出ないのなら、これはいいんじゃないか?
地下水が、夏は地上の熱を吸収して、冬は地上に熱を放出するってことだろ
物を「冷やす」には熱交換を行うしかなく、現在は冷蔵庫にしろエアコンにしろ、
ほとんどは代替フロン等の冷媒を使っているけど、結局はA地点の熱をB地点に動か
しているにすぎないから、部屋の中は涼しいけど外は猛暑ってことになる
このシステムは季節単位で熱交換できるので、画期的だ

53 :
>>52
エアコンはヒートポンプの
方が熱効率がいいからほとんどヒートポンプになってきているんじゃないの?

54 :
地下水も流れてるんじゃないの?

55 :
井戸掘れないとこは気化冷却システムがいいぞ

56 :
汚染待った無し

57 :
あ、これね、地下水使うのは昭和の中頃に三洋かどこかで販売してたよ。
確か冷房専用だったはず。

58 :
ウランの核分裂反応を利用した電気が一番省エネ

59 :
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
 
警察官OBは定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
 
それでも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています 
 
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
 重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家さんたちが
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう 
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


60 :
汚れたパイプの中を通った水を地下に戻すのでは地下水が汚染されそうだが
当初は綺麗でもパイプは汚れていくからなあ

61 :
>>58
後で酷い目に合う  by文殊菩薩


62 :
汚れたパイプの外は憧れの大都会
清浄な土の中はもう飽きたのさ
ピストン圧送で勢いつけて
タービンポンプで空に飛び
熱い都会のエネルギーを浴びて
また地面の下に潜っていくのさ(クール!)

63 :
大阪市内は地下水の水位が上昇しすぎて心配されてたけど
それを逆手に取って利用しようとしてるのはすごいな

64 :
長年の地下水規制による地下水位上昇は問題視されとるわな
無制限はアカンが適切に利用する事は考えんとな

65 :
 >課題は、地盤沈下を防ぐためのビル用水法だ。
水をくみ上げすぎると地盤沈下するし注入しすぎれば地下水位が上がって地下街なんかが困る。
例えば夏100mから冷水をくみ上げて60mへ戻す。
   冬60mから汲み上げて100mへ冷水を戻すで地盤沈下はある程度緩和できそうな気がするのだが。
だけど地下水の汚染が防げるのか疑問があるなぁ


66 :
帯水層の水ってずっと流れ続けてるものかと
温度が年間通して一定ってのならわかるけど
半年も熱が移動しないものなの?

67 :
うちにもその昔井戸水クラー有った!気持ちいい風出てた

68 :
これあかんやつや
地下には圧力かかってるから穴掘れば水出てくるが
水を戻すには圧力かけて無理矢理押し込まねばならない
それやれば地下に浸食や破壊が起きる
シェールガス井で起こってることそのまんま

69 :
>>60
最初から汚れた汚水を利用すりゃいいのよなー。
男性用トイレ

70 :
地下水の温度を外気温に近づけるという事だな
そんな勝手な事を神様が許すとでも思ってるのか

71 :
水を冷媒にするんじゃなくて、冷媒を通したパイプを埋めればいいんじゃね?しかしパイプが破損して冷媒が漏れるとヤバイか。

72 :
水が汚染される。
復旧不可能になるぞ?

73 :
地下に水槽のタンクを埋めておけば同じことができないかな。

74 :
これは酷い

>>66
>半年も熱が移動しないものなの?

もちろん全然話にならんが、逆の問題もあって、よほど地下水流が豊富じゃないと地下水があっという間に
温まって冷えなくなる

水と空気の体積あたりの比熱は2700倍程度の差しかないからなー

75 :
地下に熱を閉じ込めるんだろ。
地域全体の地下が熱を持つようになる。
冷めるのに年月のかかかる環境破壊だろ。

76 :
冬に地下水温下げるより、春夏秋に上げる方が圧倒的。
地下水温が上がりヒートアイランドみたいになる。

77 :
>>10
夏冬平均すると熱の収支が良い感じになるって話だろ

78 :
どうみたって平均水温上がるだろ。

79 :
もっと地球規模で考えようぜ。

地下深く掘って南半球とつなげんの。

南半球は冬だから循環水は簡単に冷却される。

80 :
これは期待できそう

81 :
冬に10℃の地下水を汲み上げたからといって、気温を10℃に保てるわけではない
もちろん煖房費の節約に効果がないとはいえないが、効率がよいとまではいえない
大規模な融雪に使うにも、効果は限定的だろう

ただ夏は分かりやすく効果を実感できる
地下水は深く穴を掘るコストもあるので、夏に特化して川の水や雨水を循環させる
仕組みを導入してはどうだろう

82 :
地下水を飲料水としている自治体もあるし、問題有るだろう。
このけんは、地中熱利用システムが確立されていて効率も高くコストも井戸掘りより安い
何処でも簡単に設置できる。井戸は水が出る深さが異なり一様ではないし
渇水の夏になると地下水が無くなる事もある。地質に寄ろ影響が少ない地中熱利用が現実的

83 :
地下水は地中の流れる川なので蓄熱しません。技術的に間違っています。
想像で理論展開している大阪は何か利権が有るのでしょうか?

84 :
帯水層とか、曖昧な状態の地下水を利用するとか、移動しない地下水を想定している事が問題
地下水汚染が大きいな被害を受けることになりそうだ、六甲のおいしい水が六甲の汚染水に

85 :
東京や千葉だとかなり天然ガスが出る。温泉を掘る工事で爆発事故が起きた。

86 :
>>57
調べたらシャープの製品だった井戸水クーラー
昭和30年代のヒット商品だけど規制かなにかで製造やめてる

87 :
責任のある技術開発をしてほしい。この技術は無責任技術

88 :
ところで、一日何リットル必要でどんだけの水槽設置する必要があるの?

89 :
日本の井戸利用の文化の破壊の繋がる様な技術で地下60mとは
一般的に利用されている井戸深度です。お寺や武家屋敷など史跡には多くに井戸が存在します。
身勝手な技術で、こんなことが可能なのは文化破壊が許される中国や韓国でしょう。
そちらでどうぞ

90 :
>>81
降った雪を丸ごと地下埋設できれば>>1みたいなことやっても不穏なことは起きないかも?と思ったりする
雨や雪は保存が利かないから困ったもんだ

と思ったら>>89があったからもっと困ったもんだ

91 :
地下水は移動するのだろうが
途中に池とか湖のように滞る地域はあると思うぞ。

92 :
仮に溜まってるなら溜まってるで複数のビルで使えなかったり
使う程効率が落ちるシステムになりそうな
ビル用水法を改正する為の狂言だったりして

93 :
このコストで二重屋根とか二重外壁とかビルの構造変えられそう

94 :
>>60
工場の毎分数トン組み上げて汚すポンプより100000000倍マシ

95 :
水量の多い河川の底に熱交換器仕込めば熱は海に流れて安定すんじゃねーの?

96 :
シンクホールが出来そうだな

97 :
地盤沈下どうする

98 :
福島原発の冷凍壁みたいに、この分野は新技術ができてるからな
現場的にはコントロールできる感覚があるかもしれん
自然科学の立場だと、コントロールするのは無理、おこがましい的な感じあるけど、
工学系の発想はそういうのを超えることある

99 :
これはなにかとんでもない副作用が起きるような気がする
地球の自然のシステムを変える怖さ

100 :
この話、ガキの頃、近所のオッサンが言っておったよ。地下水は冷たいから良いとか言っておった。
けれども当時は地盤沈下問題が大きくて没になったのと違うの。

101 :
問題なのは地下水もそうだが、その工事を信用できるかどうかの方

102 :
ユーいっそ地下に住んじゃいなよ

103 :
深夜に地下水を揚水して冷暖房に使いつつ、地下に戻す際に発電とかも可能だな。
遊んでる高架下の空間なんかを有効に使えば、相当な量貯水出来ると思う。
大規模に地下水を戻す施設だから、地下水位低下対策も可能かも。

104 :
これはいいな。場所によるが地下水が豊富な地域はやるべき。DAIKIN辺りが製品化しそう。

105 :
どうかんがえても地盤沈下するじゃないか

106 :
西瓜を井戸で冷やすというのが昔からあったみたいだが

107 :
>>39
水を地下へ戻す事と、熱源として暖房にも使う事。

108 :
>>14
戻しても一度抜いて地盤沈下すると、元に戻すのは難しい。

109 :
こんなの集団でやったら
夏は地下水温が異常に高く冬は冷たくなるよな。
で冷暖房効率が悪くなる。
冷房と暖房では冷房に使う日数が多いし熱効率の点からも
平均して少しずつ平均水温が年々上がりヒートアイランドが起こる。
環境に悪効果。

110 :
地盤沈下でビルが傾いて、その恐怖でひんやりするの?

111 :
地下に熱がこもると冷えて元に戻るには時間が必要になる。
最初の変化はわずかでも徐々に大きくなり
地面が熱いと問題となって止めても元に戻るには年月がかかる。
地球温暖化みたいなものだ。

112 :
日本は何でも規制で遅れるな

113 :
暖房代が3割少なくなる程度で地盤沈下したら、大損もいいとこだしやらない方がいいな

114 :
今の法律は汲み上げは規制があるけど、もどすことには規制がないから。
汲み上げることのみが問題になる。よって規制のある都市部では、クローズド
しかできない。法律がもどせばおkとならないと、無理ですね、ただ戻すのに
法律がないから、汲み上げ規制のないところでは実験的にはあちこちでやってるけど。
 まあテロでもやられたら、原爆並みの破壊力だね

115 :
これは昨今の気候状況から見ても
初期土壌造成に費用がかかるだろーなー
何か上手いことコストオフできる方法無いもんか

116 :
>>109
>冷房と暖房では冷房に使う日数が多いし
そおか?
それぞれ何日くらい?

>熱効率の点からも
冷房で作り出す室内外の温度差と、暖房で作り出す室内外の温度差は
どっちが大きい?

117 :
地下水を大量にくみ上げて、あっちちのお湯にして
地下水脈に返す。

こんなこと長期にわたって繰り返し続けたら
何が起きるか分からんぞ。

118 :
井戸掘って
空気チューブ通して
空気だけ冷やせば?

119 :
そいや
東京は地下水で地下鉄がたいへんらしいなあ

120 :
>>116
暖房使用月 12-4 、冷房使用月 それ以外(昼間使うところは)
冷房使用月の方が多い。

平均地中温度は約15度。
冬に冷えた水を戻した場合-15度下げる。
夏に暑くなった水を戻す場所20度以上上げる。

トータルで平均が上がり続ける。

121 :
考えてみたんだが
人間一人冷やすのに部屋や建物ごと冷やすのは
エネルギーの無駄じゃん
すごく薄い宇宙服みたいなのを着て
その中だけ冷やせば良いじゃん
現在の技術だけで実現できるだろ
劇的にエネルギー消費を減らせる上に
風邪や伝染性の病気も防げるし
メリット大だわ

122 :
空調服のこと?

123 :
>>1
地下水は地層をゆっくりと浸透することで濾過され安全な飲料水となっている
冷暖房システムの配管が衛生上完全な状態が保てるわけはないのに、その不衛生な配管を通った地下水を直接帯水層に戻すことは飲料水として利用できなくなることを意味している
35%程度の省エネのためなら太陽光のほうが問題が少ないだろう
つまり、簡単で目新しいことをして注目を集めたいだけ

124 :
一度汲み出した水をこねくり回して地下水に戻すと
地下水で大腸菌が繁殖するだろう・・・

下流で地下水を飲み水に使ってる人に迷惑だろう

125 :
危険なことすんなよ。
地熱発電もそう、風力発電もそう、地球環境そのものをさわるなアホども。

太陽光発電だけが宇宙との熱的平衡が保てる安全なエネルギーなんだよバーーーカ。
こいつらエセ研究屋どもだな。

126 :
良いアイデアだけど地下水の温度変化とか大丈夫なのかな?
流石にそれくらいはちゃんと調べてるかな?

127 :
地下水って水道で使ってる地域多いのにこんなんやってほしくないわ

128 :
海の水で熱交換した水を、町の中を循環させて、それを使って冷暖房をする
のならありかも。

1970年代の終わり頃だったか、原発を大都市付近に作り、それの温排水を
都市に循環させて、都市を暖房するなどという案が通産省あたりにあったがな。

129 :
>>1 この地下水夏冬循環式の空調方式は、30〜40年ぐらい前に新潟か山形あたりで実験した事があると思う。
実用化されない所を見ると、考える程うまく行かなかった。地下水を組み上げるのは簡単だが、離れた井戸に戻す
と言っても、そう簡単に排水を飲み込まないとか・・・。
大阪市や大阪市立大、関西電力は過去の文献を調査した方がいい。

130 :
実用化は知らないが、20年前に聞いたことがある。

131 :
地下に潜ればいいんだよ
オーストラリアのオパール鉱地帯は50℃にもなるそうだけど地下に住んでるから涼しいそうだよ

132 :
トリチウムを含んだ水をこっそり地下に戻そうとするだろうな。

133 :
地底人がいるな

134 :
熱交換器にピンホールが開いて、冷媒で地下対が汚染されるのが目に見えてる。

135 :
地下水位が上がって困ってる東京駅周辺とかは
学校とか病院で限定で使って川に流せば簡単

136 :
>>128
夏はどうすんの?

137 :
馬鹿だこいつら
海から汲んだ方が安いわ

138 :
アイデアは良いけど
上海とかソウルとか地盤沈下してるだろ
沈下の規模は予測が立たないのでやらない方が良い

139 :
大阪の中之島の川沿いのビルで
川の水を熱交換に使う冷暖房が
あったような気がしたがどうなたんだろう。

140 :
水脈は続いてる 上流で吸われたら下流は陥没必死だな

141 :
地下水が汚染される

142 :
世界的に海水温どんどん上昇してんのに
アホかお前ら。

143 :
 
 【祝】台風21号 日本直撃ニダ〜!【祝】
 
    台風21号で、日本人がいっぱい死ぬといいニダ〜!
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて
 
 【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 
  
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
  
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!」
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」
  <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
   <ヽ`∀´>「もっともっとRばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 


144 :
今もある地中熱利用の冷暖房と大きく変わるところは?
補助金入れても工事費が高すぎて元はとれない。

145 :
今大阪市は地下水位がかつてないほど上昇してて問題になってるから
それを活用したんだろう

146 :
これみんなやったら効率悪くなるんじゃね?
地下水汲み上げて元に戻しても元の温度に戻さんとダメだろ。

147 :
>>145
地下施設作ってるからやろ
地下施設は自然の摂理に反してる

148 :
人為的な循環なんかやったら地盤が緩むよ

149 :
>>145
地下水位の上昇にも「一応対策を考えてます」という言い訳だと思う。
やるかどうか、という水準じゃなくて、「そういうのもある」っていいたいだけ。

150 :
生態系に影響あるでしょ

ごく一部に限定した用途なら良いかもしれんが、町単位の大規模活用は禁止しろ

151 :
地底人との戦争は避けたい

152 :
>>98
工学は人文科学でもなく社会科学でもないから自然科学に分類されることが多いと思うけど
更に細分化したときには応用科学とも言うけど

153 :
>>150
ミネラルウォーター、大工場での汲み上げ、、

154 :
今後は気を遣って疲れて不意に悪いことを言ってしまうのも、故意に言ってしまうのも、一切が無くなる
完全の完全の完全に一切の一切の一切
完全の完全の完全に無しの無しの無し
完全の完全の完全になりになりになる

155 :
俺だけでなく全世界で誰もが同様の事
完全の完全の完全に何方も同様のこと
完全の完全の完全に善良の善良の善良
完全の完全の完全に完全の完全の完全

156 :
むしろ気を遣いはするが報酬が入るので悪いことを言ってしまうことがない
完全の完全の完全に報酬が入ってくる
完全の完全の完全に報酬の報酬の報酬
完全の完全の完全に入りに入りに入る
完全の完全の完全に完全の完全の完全

157 :
ある程度使って、地下水位を下げた方がエエのと違う?
液状化怖い

158 :
電力村は日本だけじゃない。日本にNPT体制に閉じ込めて、原子力エネルギー原料を欧米依存させ続けようという政治的意図がずっと存在している。
国際政治の問題でもある

159 :
>>157
地下水位と含水率は違うと思う
まあ比例してる部分はあるだろうけど液状化に関係する水分は利用できないんじゃないかな

160 :
地下水位が上がって地下構造物に浮力がかかって不具合あるらしいで

161 :
やるなら、循環水(水に限らないが)と地下深くで熱交換するクローズドシステムにすべき

162 :
>>16
吐出毎分40リットルの浅井戸ポンプ(揚程8m)でも600Wとかやで?

163 :2018/09/12
>>15
冷房はあるな

【福一/処理水】トリチウム水「30年かけ徐々に放出」東電が手順の素案まとめる【一部はストロンチウム90が放出基準値の20000倍】
学者ら「人類の知能レベルが急激に低下」
【感染症】梅毒の患者数、5千人を初突破 最多は東京、都は対策本腰へ
【国際リニアコライダー日本誘致問題】高エネルギー物理学は終わるのか[12/24]
【邪馬台国】ヤマト王権とは何か 新説で迫る
【宇宙】米探査機「ニューホライズンズ」、最遠天体に到達 猛スピードで通過し観測[01/01]
【医学】10人に1人がADHD? 発達障害児が急増しているワケ[02/04]
【医学】子宮頸がんの原因ウイルスの感染を防ぐHPVワクチンの東京医科大などの論文撤回 英科学誌「不適切な方法」[05/12]
【宇宙開発】NASA、土星の衛星「タイタン」の海底に潜水艦を送る計画始動…20年以内の実現を目指す
【原子力】小型商用核融合炉を開発するボストンのスタートアップが約54億円を調達[07/01]
--------------------
ホ・ヨンセン【SS501】
ダッシュ村?
ウィペット WHIPPET ホイペット
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【28905】
【大鵬の孫】納谷幸之介【貴闘力の子】
【イベント】『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』本条楓役の本渡楓が配る楓の香り付き本条楓イラストカードが配布
絶対に好きな人にしかしない行動ってなんだ。part8
なんJカカオ部
togetterに生息する人たち 13
非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス
【同人版】私の中の偏見35
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、 被害者が謝罪★1916
弥一の館 126号館
武豊叱咤スレPart 16
【PSU】PHANTASY STAR UNIVERSE【1730】
リオーネ様にメラメラ萌えるスレ
【甲府に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【小参 貝攵w】
ゲイがリオパラリンピックを実況するわよ!!!1
ピートのふしぎなガレージ 5宇宙人目
【コロナ】37.5度以上の熱発があっても4日間は待てが政府と政府専門家会議の指示だった、この指令で何人の尊い命が失われたことか ★9 [みつを★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼