TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シュア掛けすると上下の音は逆さになる その3
四次元について
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね230■
塾講師です、電磁気学が
大学生のための参考書・教科書 61冊目
相似性理論 素粒子 大宇宙 相似論
進化論ではなく淘汰論が正しい
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね226■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね239■
妹が通ってる小学校のテストの問題が解けない

なぜ数は無限に続くのに時間は次に進んでいくのか


1 :2017/05/05 〜 最終レス :2019/10/29
ふと思ったんだけど、、、数字って1.00000000000・・・というようにずっと続いていくでしょ?
それならなんで時間は1 2 3 4 ・・・というように次の数に進んでるの?
どっかで数字が切れてるの?

2 :
今日は子供の日

3 :
3get

4 :
線路は続くよどこまでも

5 :
光陰矢の如し

6 :
少年老い易く学成り難し

7 :
お花畑は続く

8 :
時間とは、人間の想念が作り出した概念にすぎない。
したがって、時間について考察しても迷妄の世界に迷い込むだけで無意味。

9 :
時間は整数値を必ずしも取らない。実数空間には連続性がある

10 :
>>9

お前それプランク時間の前でも同じこと言えんの?

11 :
>>1は、アキレスと亀の疑問と等価とみた。
はてさて核心をつく答となるかは知らず。

そもそも
(加算無限回の足し算という無限の論理)
⇒(その積算値すなわち足し算の結果が無限)
とは限らない。これは高校 (厳密には大学)
で知ること。
とまぁ、数学を含む論理思考の世界では、
こんな具合に「無限」は地に足を付ける。

一方、身体感覚を含む現象世界にて、果して
無限の論理が矛盾なく通用するかどうかは、
何より先ず物理学の理論と実証ありきのこと。

時間とそれによって記述される物理法則が、
絶対静止(運動または状態が未来永劫膠着し
変化しない事象)なるものを導くかといえば、
NOである。
そして、これまで人類の知りえた事象(実験
あるいは観察事実)の範囲に、そうしたもの
が見当たらないのである。
アキレスは亀に追いつき、追い越すのである。
そのことは、時間が数学的な意味で連続か不
連続か、即ち物質の最小要素(かつての原子)
に相当する有限の長さの《最短要素》が時間
という人類が仮想する次元構造に内在するか
どうかは無関係なのだ。
それは、空間についても、同じことが言える。

なお、時間も空間も、物質(粒子、場)の容
れものとして《ある意味で連続的ではない》。
このことはギリシア等古代文明の時代より
広く人類社会に浸透してきた数学的な時空間
(ユークリッド空間、更にはニュートンらが
物理法則の礎とした絶対空間と絶対時間)の
概念が20世紀、アインシュタインの相対性
理論で光速を原理におくことで重力が影響す
るマクロスケールの構造を変容した一方で、
量子論で不確定性を原理におくことで素粒子
間の作用が影響するミクロスケールの構造を
変容した。

いずれの構造も、既知あるいは新規の事象に
おいて驚くべき精密さで実証されてきている。

12 :
時空間の構造を探求するもよいけれど
その先にあるかどうか分からない
人類の既知事実かつ未知事象が何かってこと
忘れちゃならないね

地球外生命の科学的考察(あるいは妄想) Part 8
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1320856167/

13 :
>>1
時間経過は周期で計るのが便利だから、周期時計は1周期を単位にした整数表記になる
年月日秒の由来を調べれば分るだろう
年月日秒は本来整数比ではないのだが人為的に調整して合わせている。

仮に一定速度で運動する物体の位置を正確に測定できれば連続的な時間経過の時計になる。

14 :
>>10
>お前それプランク時間の前でも同じこと言えんの?

現代物理学の理論がすべて破綻する仮定だから無意味な質問
妄想ジジイの揚げ足取りがミエミエ、次に>>11 コピペ妄想披露がつづく

15 :
規則正しく流れてると思ったら
大間違い
1秒の間に1億年ぐらい止まっているかも知れない

16 :
結局迷妄

17 :
>>1
現実の世界は有限小から構成されてるから

数学でも無限小の足し算はできんやろ

18 :
無限小の足し算

無限小=無限小+無限小

無限小の引き算

無限小=無限小-無限小

決して0では無い事に注視

19 :
なんちゃってね (^^♪

20 :
無限小の足し算ができないじゃ言葉足らずなので、もう少し具体的にいうと

収束が実在と合致するとするならばアキレスは亀に追いつくが

別の見方をすればn→無限大 1/n = 0
という収束もある

どちらの収束が正しいですか?
みたいな話になるので

数学はあくまでも概念として捉え、現実の世界は最小単位で成り立っていると考えるのが妥当

21 :
妄想ジジイはお薬飲んで寝てろw

22 :
>時間は…次の数に進んでるの?

時間は変化に対する論理的相対次元
変化は経過するので負の実時間は無い
負時間は記録に対する論理的相対次元

>どっかで数字が切れてるの?

とても素晴らしい質問です。
宇宙時間は既に切れ目なく無限時間経過しています
無限時間経過しているので真の時間原点は判別できません
太陽に求めた相対時間を時刻として扱っています

そして真に素晴らしいのは

『宇宙は無限時間経過している』と言う大発見です
空間特性により素粒子が発生している
無限時間どんどん素粒子が発生している
見えない素粒子が群化して物質になる
物質は性質を持ち重力や核融合や爆発放射する
そして超巨大化したのが宇宙です
『空間特性が宇宙を作った』のです

23 :
>>14

「破綻」という表現使いたいだけだろお前
マイブーム?

24 :
素粒子を生出す『空間特性』について考察
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1489405205/l50#write

25 :
꧁꧂ 重力波 ꧁꧂

26 :
『空間特性』
見えないものは
どれたけでも伝搬
応用ではX線写真

27 :
エナジー→<カプセル化>→素粒子→<合成群化>→物質→<集合重力>→星

28 :
1+1/2+1/4+1/8+..... = 2 をしらんバカは物理やめれ
最小値とかで止めると =2 にならない これ数学の常識。

29 :
カプセル化エナジー・・・宇宙は素粒子工場

30 :
↑こういうバカのための>>20

31 :
こっちがかっこいい
1/1=1/2+1/4+1/8+1/16+…

32 :
>>30>>28

33 :
>>32
あーそうそうw

ありがとう

34 :
1/2も1/4もまた無限に分割できる
そうなると0に収束する

実は計算に都合のいい収束を使ってるだけ

ということ気づかないと本質はわからない

35 :
1+1/2+1/4+1/8+..... の 足し算をいくら繰りかえしても求まらない やってるのはバカ妄想ジジイの脳だけ

簡単に答えを出す方法は高校で誰でも習う。 重要なのは答えが 2以外に無いということだ。

36 :
>>35

>>20をちゃんと理解しろ

1+1/2+1/4+1/8+....の足し算を永遠に繰り返すわけじゃなくて

>>20でゼロに収束するということは
ゼロの足し算を永遠に繰り返す事になる
答えもゼロになるだろ

この矛盾をどう説明するの?

37 :
STAP細胞はあります (^^♪

38 :
バカ妄想ジジイの反則
反則1 勝手に加算の順序を変えたり、付け加えたりする
反則2 どの教科書にも「ゼロの足し算を永遠に繰り返す」など無い、バカ妄想だけ
矛盾が起きるのは当たり前だ!
レッドカード退場

39 :
>>38

そもそも加算の順序なんてないし

「教科書にのってない」とか論外だろw

40 :
>そもそも加算の順序なんてないし
大有りだよ、オマエが無知なだけ
加算順序を勝手に変えていいのは有限項の加算だけだ。

>「教科書にのってない」
「ゼロの足し算を永遠に繰り返す」とか言ってるのはオマエだけという意味だ。

41 :
>>40

論理ゼロの全球直感勝負か…

そりゃいくらレスを積み重ねてもゼロになるわなw

42 :
STAP細胞はあります (^^♪

43 :
>>41
>論理ゼロ
とはオマエのことだ、バカ妄想ジジイだから当たり前だが

44 :
数が無限なことと時間の経過には何の関係もないのに何が疑問なのか

45 :
指を折らないと数えられない人なんでしょ

46 :
それは痛いな

47 :
時間の変化は、物体の運動や変化の比較によって決められている、

日時計、クオーツ、原子の振動にしても。

48 :
物体の運動変化は、縦軸(遷移量)と横軸(時間軸)によって決められている

49 :
>>47が正しい

50 :
1の質問は「時間」と「時計」を混同しているんだよ。

それはともかく、時間の概念が生まれたのは、この世、すなわち宇宙が存在することの永続性を確保するためである。
ある意味時間とは、宇宙そのものといっていいだろう。

つまり、時間にしろ、宇宙にしろ、素粒子にしろ、我々が存在するこの世界はいったい何なのか? という究極的な疑問へと行き着く。
そしてそれは、そもそも観測するという行為そのものが、いったい何を意味するのか? という根本的な視点へと立ち返る。
すなわち我々は、肉体という極めてあやふやな媒体を通してこの世界を感知していることを、忘れてはならないということである。
つまり、観測する者の「意識」こそが、究極的な神秘だともいえるのである…

51 :
大きさどれくらい?と聞かれたら大きい小さいではwww
物事の一定の基準を設ける為に大きさを数字で表すようになった
現在の変化基準を設ける為に時計を利用し時間という数字で表すようになった
といえばわかるか?
数字とは人間・・・めんどくさwww

52 :
私として、時間の概念ができて一般の社会に時計が普及した理由は
古代において農業生産のためであったと思う。
漁業の潮の満ち引きの知らせもあったかな。

古代文明でも、学者さんは、上の意見みたいに形而上学的なことを議論したんだろうけど。

53 :
時計の針が指し示す数値は、地球が太陽のまわりを公転する周期を細分化したものであり、「時計」と「時間」はまったく別物。
時間について考察するのであれば、そもそも「時間とは何か?」を明確にしなければならない。
しかし現代科学の粋を結集したところで、この答えを導き出すことはできない。
なぜなら時間とは、人間の想念が作り上げた概念だからである。

惑星の運動周期であろうが、素粒子の運動であろうが、それらの運動を表す数値は「時計」が示す数値であり、「時間」ではないのである。
本質的な意味での「時間」とは、三次元世界が在り続けることの確保のために、人間の想念が作り上げた概念なのである…

54 :
哲学的思想が先に存在し、それを追従するかたちで科学があることを忘れてはならない。

55 :
この宇宙は哲学者の産物だったのか
すごいねー(棒

56 :
昔の哲学者は科学者を兼務していた
社会学、建築学、法学、医学も兼務していた
だから同じ哲学議論でも地に足がついていた
その世代の最も優秀な人間が哲学の担い手だった

だが、いまは違う
いまは工学、医学、法学、経済学は高度に発展している
哲学は、諸学の発展についていけていない
しかも、哲学の担い手も劣化している
いまは数学ができない文系、その中でも成績下位、偏差値が最も低い人間が文学部に入っている
そんな文学部哲学科の出身者が語っても、誰も見向きもしない

せめて微分積分くらいできるようになってから哲学を語れ

57 :
>>1
別に桁を足していってもかまわないんだぜ
人間が生活するのに朝起きて仕事して夜寝る
この繰り返しを行う生き物には次に進んでリセットするカウントがわかりやすいだけ

58 :
>>53
時間経過してないとお前は動くことも出来ないし
考えることも出来ない

59 :
読解力が乏しい人に何を言っても無駄なので、このスレを放置プレイで忘却の彼方へ消し去ろうと思っていたのだが、慈悲のこころでレスをする。

まず、>>54の…

>哲学的思想が先に存在し、それを追従するかたちで科学があることを忘れてはならない。

…だが、これは「哲学者」対「科学者」という対立や優劣を示唆しているのではない。

哲学的思想とは、言い換えれば森羅万象に対する推察であり…、洞察であり…、探求心であり、予想でもある。

たとえばある一人の科学者が、重力の発生メカニズムは「これこれこうなっているのではないか?」と予想したとする。
これがすなわち哲学的思想である。
そして自ら抱いた推察が正しいのかどうか、観測や実験を行ない実証するために用いる技法が、すなわち科学である。
つまり、まずは哲学的思想ありき、なのである。
もちろん稀に、観測や実験中に偶然とも必然とも言いがたい新たな発見もあるだろう。
しかし基本的には、まずは哲学的思想、すなわち森羅万象への飽くなき探求心なのである。

微分積分など方程式を知っていれば、やることは“さんすう”と同じだ。
そんな小さな器に治まってはいけない。

ビッグバン理論も特殊相対性理論も、すでに破綻している。

このスレに集う人が社会的にどういう人たちなのか知らないが、
もしも物理学に深く傾倒している人たちなのであれば、自らに与えられた無限ともいえる思考領域を開放し、子どものころに宇宙の不思議にこころ躍らせた感覚を大切にし、
縦横無尽な自由な発想で、宇宙、すなわち森羅万象に思いを馳せてほしい。

宇宙とはすなわち時空である。
つまり、真の意味での時間とは、「宇宙とは何か?」を問うことと同義なのである。

60 :
そして何より、宇宙を認識する自分自身の「意識とは何か?」という問いこそが大切でもあるのである…

61 :
クズテツ妄想から何の成果もないのは歴史が証明している。

62 :
>>59
R人間原理

63 :
>>60
いきなり意識もいいけど、順番としては、
生命起源の謎、を忘れてもらってはね。

時空間の構造を探求するもよいけれど
その先にあるかどうか分からない
人類の既知事実かつ未知事象が何かってこと
忘れちゃならないね

地球外生命の科学的考察(あるいは妄想) Part 8
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1320856167/

64 :
時間ってひたすら進んでいくだけ?
止めたり逆行したりできないの?

65 :
AVを探せばある

66 :
時間ってこわくないですか?
私たちみんな日ごろあたり前のこととして認識していますけど、
少なくともいまのこの世界では進みこそすれ止まったりもどったりはできていないわけなんですよ。
もし自分が死んで自分の時間はそこで終わったとしても生きているほかの人間の世界ではなおも進みつづけているわけで。
これ以上は言いたくないですが考えれば考えるほど恐怖ですよ。

67 :
死ぬのが分かっているのに、死へ向かうのですね
人は頭が良いから長期に何が起きるか分かるのです

68 :
わかるわけねーだろアホが

69 :
>>1 一体何が疑問なのかさっぱりわからん。

70 :
??

71 :
>>1 きっと1から2、2から3、・・・と何で飛躍するんだってことだと思うんだがねえ。

72 :
・¥;:」@:;:」「

73 :
飛躍?何が?

74 :
1秒と2秒の間に無限小の時間が存在するなら

永遠に1秒から2秒に辿り着けん…てことをいってんやろ

75 :
なんで?
仮に無限小の時間が存在しても時間経過とは全く無関係だろ

76 :
無限小をいくら積み重ねても有限にならんからな

77 :
それと時間が経過することの間に何の関係があるの?

78 :
>>76
無限小を無限に積み重ねたら有限になるよ。

79 :
確率を理解できない頭

80 :
確率?

81 :
>>78
有限にはならんで

82 :
時間の変化にアラビア数字を当てはめるのは人間世界の決まり事です。

規格化された振り子時計がいくつもあったとして、
それを世界各地で使えば重力の違いの誤差が出てきます。

83 :
算数レベルの0の時間の足し算を無限に繰り返しても時間が経過しない、無知バカの論理ではそうなるだけで
この手のパラドックスはとっくの昔に数学解決してるが、中高レベルの数学では教えない、専門書一冊必要。

結果を簡単に言えば或る時刻と時間経過は別物、同様に
点を無限に足し算しても線分にはならない
線分を無限に足し算しても面積にはならない
面積を無限に足し算しても体積にはならない。

84 :
>>1 1,000000・・・

数字がどこまで細かく表現できるかという事と
物理的な物体の運動とを比較しても仕方ない。

振り子時計の重力の違いの誤差でも無理に細かく計算しようとすれば
延々と続いていくだろうし。天体の運動や、地下の地盤の質量の違いうんたら・・

85 :
>>59 真面目に哲学やってるなら、自分のものさしは大丈夫なのか考えてね
宇宙を図るのに使ってるものさしは大丈夫だろうか・・・と

一定に時間が流れる、ユークリッド空間で大丈夫だろうか??
空間が曲がってるならどうやって記述したらいいんだろうかとか考えてみる必要が
ありそうですよ。

86 :
全ての素粒子は量子の角運動量(マクロ的には自転)の時間経過が有る、原子時計の原理でもある
宇宙の何処でも、観測者の時間経過は原子時計で計れるから問題ない。

87 :
>>81
高校の積分からやり直せ。

88 :
やってるなこれは

89 :
>>83
「無限」を甘く見るなよ

90 :
シュガーレスです

91 :
極限値は限りなく近づく値であって
その値になるわけやないんやで

無限小の話になると 極限もわかってない
>>87みたいなのがわいて出てくるんやが
なんとかならんかな

92 :
「その値になる」

つまり、足すという行為以前に値は存在しない、という立場表明かな
もう少し詳しく話してほしいね

93 :
>>91に質問
半径1の円板に面積は存在するのか?

94 :
>>92
立場表明(笑)

常識レベルの話やから極限値で検索して読みや

95 :
>>93
するで

96 :
>>94>>95を総合すると、あなたの立場は
「足すという行為は有限回の操作だけを指す」
となるね
これでは「無限小を無限に積み重ねたら有限になる」への反駁にはならないよ

97 :
>>96
>>94>>95を一体どんなふうに総合すると

「足すという行為は有限回の操作だけを指す」
という意味になるんや?w

具体的に指し示してくれ

98 :
>>91
無限は、単にでかい数というものじゃないんだぞ

99 :
>>83
>点を無限に足し算しても線分にはならない
>線分を無限に足し算しても面積にはならない
>面積を無限に足し算しても体積にはならない。

無限の定義がわかってない。
有限の操作をいつまでもやってるのとはわけが違うのだよ。

100 :
>>91
>極限値は限りなく近づく値であって
>その値になるわけやないんやで

0.9...は1だということが理解できないのだね。

101 :
どうにでも解釈できる事を書いてモメさせる
まさしく釣りだな

102 :
どうにでも解釈できることに関して「それは違う」と断言して他の解釈を捨てたことが問題なんだよ>>76

103 :
 
 熱力学スレでは
  「時間の概念」
 すらないわけで。
 結論だけが議論されるのです。

 これは確率論的な世界での事前・事後確率は時間的な問題じゃない。
  サイコロを2つ振っても、2回振っても
 同じなんですから。
 

104 :
なにいってんだこいつは

105 :
数もあるときにぷっつり絶たれてしまう可能性はないのか?

106 :
数字や時間は目盛だからな変化しないと意味が無いw

というかwスレ主は健常者か?

幼稚園のガキに1+1=2・・なんで2なの?どうしてねえどうして?

何回も聞かれると「そういう決まりなんだよ!」とイラついてしまうw

そんなレベルのスレだな^^

まあスレ主は幼稚園児じゃないと思うがw

107 :
自然現象(一応)に対して、そうでないと意味がない
とは斬新な意見やな

108 :
斬新もなにも・・常識だろ?

109 :
https://gyazo.com/b03aa60c9b91c0db53114089280f8193

110 :
時間を1次元の連続した時間直線として考えます。この時間直線上
に時間軸上を自由に移動できる二つのポインタAとBがあったと仮定
します。

すると全ての時間の変化は、この二つのポインタAとBとの差で表す
ことが出来るはずです。ここでポインタAとBの差をΔTとします。

するとどんなΔTに於いても、必ず以下のことが成立つはずです。
時間の変化がなかった → ΔT=0(0という定まった値)
時間の変化があっった → ΔT≠0(0以外のある定まった値)

上記より、どんな変化のΔTであっても、その値は0か0以外の
定まった値になるということが分かります。

変化があったのに、そのΔTが有る定まった値を持たないという
ことは無いはずです。

以上から、時間は離散的にしか変化できないと言えます。

111 :
何度同じことを書いても肯定も否定もされない状況を前にして、
論理に飛躍があるのではないか、言葉が曖昧なのではないか
と考えたりはしないの?

112 :
自分なりに十分考えたつもりなのです。そこで皆様の
ご意見を参考にしながら、吟味を重ねているとこです。m(_ _)m

113 :
なぜ波は粒子ではないのか?

そんなこともわからんの?

114 :
彼は光子である

115 :
何処から波と粒子がでてきたんやw

116 :
ご意見ありがとうございます。そうですね。
いま考察の対象としているのは時間の変化についてなわけです。
時間の変化に於いて、波とか粒子がどのように関係してくるのか
自分の理解不足な点であるかもしれません。

例えば波が変化したと言える場合は、波の変化前と変化後の状態
で、どこかに明らかな何らかの違いがなければ、その波は変化した
とは言えないと思います。

変化出来る対象は波であっても粒子であってもいいわけです。
その対象が変化したと宣言できるということは、対象の変化の前後
状態を比べた場合、明らかな違いが何処かに必ずあるはずだと
思うのです。明らかな状態の変化が認められないのに変化したとは
言えないと思います。

これらから、どんな事象の変化であっても、変化は離散的にしか
起こり得ないと、結論づけたわけです。

117 :
>>116
その理屈なら 変化は離散的にしか

"起こり得ない"より"観測されない"のほうが
誤解をまねかんと思うで

118 :
>>106を真面目に捉えると、変化するように定義したから時間は変化するのである、ってところか?
何も答えになってないな
真面目に捉えるだけ無駄か

119 :
うん、そうなんだけど。量子論で一般的に言われていることは
観測できない=実在しないってことだと、自分勝手に理解して
いるんだけど。この考え方っておかしいかな?ツッコミどころ
満載かもしれない^^;;

120 :
>>119
観測できない=実在しない という思想なら
このスレの問いに答えれることはないやろ

観測され得ない部分の話

121 :
>>118
真面目にとるのは無駄やろー

122 :
>>121
それで、時間をどんなふうに定義したか尋ねてもいいですか

123 :
>>122
重力や速度によって時間は遅くなる

物理でいう時間は時計の進みでしかないが、
原子時計の進みが遅くなるということは原子の運動が遅くなるということ
原子の運動は素粒子…最小物質

といった具合に物質は"移動"やW伝達"や"振る舞い"といった運動を同時に行っている

早く移動すれば振る舞いは遅くなり結果的に時間も遅くなる

それを計測する人も最小物質から構成され同じく最小物質の振る舞いが遅くなっているので
時間の遅れは認識できない。老化も遅くなる

これが一般的な時間の遅れ
つまり物質の振る舞い自体が遅くなる

そういったことで時間は空間ごとに進みが違うが、物理でいう時間とは別に 全ての空間での時間の定義するならば

最小物質の運動の最小単位が最も短い時間の
素の単位といえる

最も短い時間と捉えてもよいし最も短い変化の間隔と捉えてもよい

どちらも同じ意味

124 :
相対論の典型的な誤解

125 :
>>124
どこをどう誤解してるかを具体的にどうぞ

126 :
>>482

横からだが、

>物理でいう時間は時計の進みでしかないが、

という表現は誤解を招くからやめたほうがいいと思う。

127 :
時間というフレームの原初に振れて、数という古典計算法を考えるといい。

128 :
お引き取りください。息を。

129 :
>>126
物理で扱う時間が論理的であろうと観測であろうと

物理法則の時間をtと表現する以上、tは客観的で共通認識された時間でなければならない

その元となるのは時計しかないってことやけど

誤解を招くってのはウチの時計は1日に五分遅れるんやけど…とか?

130 :
変化する物はすべて時計となる
「時計しかない」など無意味

131 :
>>129

そう。
相対性理論でいう「時計」は観念的なものだけど、
上の書き方だと、物理的な時計と区別がつかない。

132 :
観念的な時計と物理的な時計の区別とは

133 :
時間は続くよどこまでも

134 :
>>131
相対性理論の時間は観念的なモノじゃなく
物理的な時間やで

方程式どおりに時計も時間も進む

135 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93
少しは日本語でも勉強したら?w

136 :
数学的概念を観念と認識していない人がいる
ビックリ

137 :
物理板て驚異のアスペ率やな…

138 :
君がそれを言うかね

139 :
どうにでも解釈できることに関して「それは違う」と断言して他の解釈を捨てたことが問題なんだよアスペ君>>134

140 :
数学的概念って何?観念って何?www

141 :
>>121
>真面目にとるのは無駄やろー
うむむ〜。なんで真面目にとれへんのや!?(T_T)
(なんか最近大阪弁が頭の中巡ってるのおいらだけ?)

>>123
>速度によって時間は遅くなる
一般に特殊相対性理論では、速度が光速に近づくと時間は遅れ
ると説明されますが、この宇宙に絶対速度が在るわけではなく
別の慣性系に対しての相対速度ということです。

ここで時間が遅れるのは、自分の系ではなく、自分の系を静止系
とみなした場合の相手側の系の時間が遅れます。逆に相手側の
系を静止系とみなした場合は逆の結果となります。

>>123で言われている速度とは、どの速度を指すのかハッキリさせ
た方がいいと思います。

特殊相対性理論に於いて宇宙空間に於ける絶対静止系は否定さ
れました。ここでもし最小単位空間の存在を認めた場合、その為に
絶対静止系の存在を認めなければならないのか、それとも最小単
位空間が存在しても、絶対静止系が存在しなくても良い、何らかの
メカニズムを構築できるのか、その辺を掘り下げる必要があると
思います。

142 :
>>141
>数字や時間は目盛だからな変化しないと意味が無いw の人かな?

変化はどうやって成立し得るのか?というのがスレタイの問いなんやから

"変化しないと意味がない"というのは思考放棄やろ

スタート時点が違ってる人のコメを掘り下げても不毛やろ という意味やで

メカニズムについては他のスレでざっと説明したが山のようなアスぺコメに埋もれたw

143 :
やっぱり誰が何を発言したか、明確にしておく必要がありそうなので
名前を公開します。>>142さんは大阪弁とIDで判別できるから大丈夫
ですね。あちこちの板に「変化は離散的にしか起こり得ない」のスレを
立てた張本人です。名前が思い込みなのは、この名前にしておくと
偉そうに書き込んだ内容が、鋭い指摘で反論不可能になった場合の
保険です。^^;;

>>142
私は、「数字や時間は目盛だからな変化しないと意味が無いw」 の人
ではありません。多分アンカー間違いですね。

>メカニズムについては他のスレでざっと説明したが…埋もれたw
埋もれたコメントはしっかり覚えていますから私は大丈夫なんですが
せっかくの良いアイデアが埋もれて他の人の目に止まらないのは
もったいないですね。どこかで内容をまとめたスレを立ててもいい
かもしれません。

144 :
>>142←数字や時間は目盛だからな変化しないと意味が無いw の人かな?

>>142←大間違い

>>142スレ主だろうがw精神科で一度見てもらったほうがいいかもね?

あとIQ測定も併せてね^^

145 :
>>144さんと>>142さんは同一人物?
やっぱり>>142さん、名前付けてほしいんだけど。無理?m(_ _)m

146 :
w俺は>>144だが・バカ142

147 :
では無いww釣りかよwww

148 :
>>143
コメを覚えてるなら話は早い

無限小では物理が成り立たず最小単位が必要
最小物質が個々の物質ならやはり無限小が生じるので碁盤の目が必要 つまり絶対座標

このコメのちょっと上に書いたけど最小単位の時間と物理の時間は定義が異なる

絶対座標の時間は絶対時間
但し絶対時間を積み重ねても物理の時間にはならない

なぜなら物質の運動により振る舞いが変化し物理時間は変化するから
なので物理の世界(認識できる世界)では
一見 相対的に見える関係性が成立する

この2つを繋げるには絶対座標や絶対時間の定義をしたうえで物理の定義に変換するしかない

スレはたてんでいいよw
1人か2人わかれば充分やで

149 :
>>145
>>144はどっかで恥かかされて根に持ち続けてる人なんやろなぁw

>>144はおれに対するコメやろ

150 :
幼稚園かよ?スレ主さんwww
〜小学校低学年からの「なんで?どうして?」そうやって大人になっていくw
・・自分の思い通りにならないと「なんで?どうして?」が連発だwww
時間wikiちゃんと読んだ?理解できないならそこまでの知能w
くだらない疑問で静だった物理がくスレを賑わすなよな^^

151 :
>>149・・・お前もスレ主と同類なんだなwww

152 :
いろんな人が
◯◯も知らんのか?って言ってくるから

わかってないのはキミの方なんやで
って優しく諭してるだけやのに

毎回 根に持たれるってホント理不尽やと思うわ

153 :
理不尽な回答が返ってくるのが2ちゃんスレ^^
このレスに関してはそうではないけどwww
youtubeと同じでバカがどんどんスレを立ち上げる
このスレが物理板のトップにあるのはバカが面白いから
だけだろうなwww
スレ主は自分のバカさ加減を自覚しろ!

154 :
>>1←お前はバカ!自覚しろ!出てくるな!

155 :
重症やね…>>139を再掲する機会はまたすぐに訪れそう

156 :
>>155 www

157 :
>>153
スレ主を侮辱しているけど、>>1の内容は簡単な言葉で無限小の
矛盾をついた、鋭い内容だと思うよ。

あと、物事を深く理解しようと努力した事のある人ならわかると思
うけど、努力すれば努力するほど足りないのは自分の理解力だと
いうことがわかるはず。他人の理解力に構っている余裕などない。

アインシュタイン名言集にこんなのあった。
「学べば学ぶほど、私は何も知らないことがわかる。
自分が無知であると知れば知るほど、私はより一層学びたくなる。」

158 :
だから矛盾でも何でもないって
無関係なものを関係あると思い込んでるだけ

159 :
>>1>>157

状況から簡単に推測できるんだよマヌケw

160 :
ということは、時間(時刻)は数値としては表せないということでしょうか?

161 :
ということはって何に対して言ってるの

162 :
>>160
理屈的には現在の事象から逆に変換すれば
絶対時間に置きかえれるよね

163 :
>>158
>無関係なものを関係あるとおもいこんでるだけ
の意味するところを以下のように推測したわけです。

スレ主の>>1でのコメントが時間と数字の小数点以下の桁
関係づけて考えているからおかしいのであって、本来は
時間と数字の桁は関係の無いものだ。

ということに対して言ったつもりです。

164 :
実数で表したければ表せば良いだけ。その意味はないけど。

165 :
御苦労さん!w

166 :
では、
>無関係なものを関係あると思い込んでるだけ
とは何と何が無関係なものだと指しているのでしょうか?

167 :
時間の経過と数学的な実数の性質の間にはなんの関係もない

168 :
自然数か無限であることも時間の経過とは何の関係もない

169 :
時間は実数のような性質を持たないというわけですね。
ということになると、現在の物理で扱われる時間を含む
演算は全て意味を持たないということになりませんか?

170 :
モデルとはそういうものです

171 :
あと、実数の稠密性によって時間の経過が不可能になるような物理の理論は無いので、その意味でも無意味な疑問。

172 :
まあ、全てはモデルですからね。多少の矛盾は良しとすべだと
おもいます。ということはスレ主の>>1の発言は、彼なりの時間に
対するモデルを提唱して、その矛盾を指摘したわけです。

彼のモデルの矛盾を指摘して、自分のモデルの矛盾はもでるだ
から、いいのだとは、虫の良い考え方だと思うのですが。^^;;

173 :
1の意味不明な文章が何らかの物理モデルを記述しているとは全く言えない

174 :
>>169wようやく気付き始めたかwマヌケwww

175 :
数学の概念と物理は別としても

あのスレタイなら無限小をどう扱うか?
という問いとして受け取るで

別だから関係ないはただの思考停止やろ

176 :
無意味な疑問につき合いたいなら勝手にすれば?

177 :
なにをもって無意味って言ってんの?

178 :
>>174
>ようやく気付き始めたかwマヌケwww
間が抜けているって大事だと思いませんか?間が抜けるから
息抜きが出来るとおもいませんか?^^v

179 :
時間のウィキペディアちゃんと読んだか?w理解できたか?w
普通の人より頭の回転が悪いスレ主よwww

180 :
ここは2chだからどの様な発言も許されるのでしょうけど。
個人的には、理論を否定するのはかまわないと思うのです。
理論はそれによって、進歩するものでしょうから。しかし
理論の否定は決してその発言をした人の人格の否定には
ならないということです。自分のスタンスは世界で一番の
バカは自分であるとの自覚です。ですから相手に対して
尊厳を持ちたいと思うのです。理論の否定は人格の否定
ではありません。また自分であれ他人であれ理解力の足り
なさはある意味息抜きだと思うのです。

181 :
2chで品性求めるのは間違ってると思うがなw

>>174は理屈は書けんから自分なりの楽しみ方で参加してるんやろ

それを奪うのはかわいそう

スルースキルの方が大事やで

182 :
>>180 人格を査定されたくないんだったらw普通スレなんて立てないんだけどねw
文句ばかりいってもダメだからね?小学生?幼稚園?www

183 :
レスした以上軽く眺めたけど

一人二役奴やってるよな「スマホ&PC」wwwwwwwwwwwwww

ほいw>>1 ←お前だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184 :
書いたのは自分のスタンス。他人に強制はしてない。
スルースキル大事だねー。2chでは絶対必要だね。

<つぶやきそモード>
話し変わるけど大阪弁さん相当IQ高いでしょ。話が
早すぎて自分の理解力が追いつかないときがある。

185 :
自分のスタンスwwwwwwwwwwwwwww>>184>>1=マヌケ低脳ww=基地外w

状況が悪化すればスルー?(お前がスルーしろよなIQ50なのか?)

汚い奴だよな中国人か?韓国人?あるいは北朝鮮人?w

186 :
>>184
IQは>>144から心配されるレベルw

187 :
>>186 お前もおんなじレベルだよなw

188 :
スレ主が必死なんでワロタwww
こんなレス?冗談で立てたのかと思って付き合っていたら・・・
マジ野郎が多いんでワロタwwwwwwwwwwwwww

189 :
>>187
だから>>144から心配されるレベルってる書いてるやんw

>>144はチンパンジーとほぼ同等やろうから
自分でもかなりヤバイwと思てるで

190 :
>>189 なんで?
答えられないとお前も同じだなw
スレ主よwww

191 :
>>1
>1.00000000000・・・というようにずっと続いていくでしょ?
お前それ時間を表す尺度として、日常で使って不都合ないならお前だけ使えよ
はい解決

192 :
馬鹿よお前らwwww
なんレス費やしてるんだよ

193 :
そういえば離散スレでも 最小単位がなんであろうがそれで何が困るの?っていう人 何人かおったな

どうして?って聞かれてんのに わからなくても困らないって

もう会話として成り立ってないよね

194 :
スレ主(>>193)がアホすぎるんで物理板では大人気のスレになってしまったなw
IQ50程度(スレ主)で物理板でレス立てる?面白いw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93
↑一度これをきちんと読んで理解してね^^無理だろうけどwww

195 :
>>194
開かんで

196 :
あらま?wただの時間wikiなんだけどwww

ウィルス満載のエロサイトにでも誘導されると思ったの?

学生時代いろいろやられたんだろうなw仕方ないよな^^
どうして?君だからw嫌われるよw
相当イジメられたんだろうね・・・

197 :
>>196
意志で開かない じゃなくて
開くことができない やで

開くURL貼れやw

198 :
あれ?アドレスクリックするとすぐ時間ウィキに誘導されるよ?
おかしなウィルスソフトでもいれてんのか?

199 :
>>198
わざわざPCで開いたでw

で、このウィキにはいろんな時間の考え方が書かれているが

このスレの問いに対する答えはどれやとキミは思ってんの?

200 :
まさか…

今頃になって慌ててウィキ読み始めたんやないやろな?w

201 :
スマホだったのかw俺はガラケーだからスマホ事情は知らんホラン!←苦情があったので昨日からホランさんになったw

おおすまんw時間wikiは現状解っている事の全て(妄想は含まない)

202 :
つまり 参考情報の提示のみで 特にこれといった自分の考えはないってことでいいかな

203 :
>>199 まあ一日かけて考えてくれ面白いからなw
俺の場合時間とい言葉はあまり使いたくない
変化があっての時計だからな
アインシュタインのせいで時間が先走りしてしまって・・勘違いしている学者も多い
時間は人間にとっては言葉と同じ
止まっていようが急速しようが人間は五だけだからn

204 :
時間でも変化でも理屈は変わらんよ

スレの問いに対する答えは

数学の概念は無限小に関して矛盾を抱えているのでさておき

実在の世界は有限小から構成されている為
時間(変化)は認識することが可能となる

205 :
>>204 
バカ妄想
超重力理論などの研究者とは無関係で単なるバカ。

206 :
>>204
数学の無限小の矛盾って何?

207 :
少し難しい数学がハナから理解できないバカ知能では「矛盾」と喚いてるだけ。

208 :
>>206
有理数も無理数も穴だらけで存在する
その穴を無限小で繋げるというのが極限の概念

ところが無限小そのものに極限の概念を適用すると、今度は無限小がゼロになり穴が繋がらなくなるという矛盾が生じる

とか

直線は点が無限に連続してると考えればよいと思いきや、実は長さの異なる点の数は同じというは矛盾

とか

厳密には概念的にも無限小は矛盾だが、実質無限小レベルを扱うことはないので誰も困らない

数学はそういった矛盾や曖昧さを含んでいるが実用に支障がないということ

209 :
>>208
>直線は点が無限に連続してると考えればよいと思いきや、実は長さの異なる点の数は同じというは矛盾

おまえのバカ妄想では理解不能なだけ、矛盾でもなんで無い
無限の濃度が同じということだ アホ
整数と有理数も同じ濃度

210 :
 
 なぜ物理板で実数論?
 

211 :
聞かれたから

212 :
>>209
濃度じゃないで
文字通り 線上に存在する点の数が同じ

つまり線上でも点は飛び飛びやってことなんやで

213 :
バカ妄想くん 死んだかなw

彼はもうかれこれ20回くらい死んでるな

214 :
>>208
あなたが挙げたような矛盾はありません。ちゃんと数学を勉強してください。

215 :
>>210
>なぜ物理板で実数論?
現代物理の基礎は統計力学と量子力学等であり、離散的な粒子の統計的な理論だから
その物理数学の理論に矛盾が無いことが必要になる。
優秀な数学者達が100年前に矛盾の無い公理系を構築し物理数学に適用されている。

つまり、妄想バカの出番はない

216 :
>>214
(誤)あなたが挙げたような矛盾はありません

(正)あなたが挙げたような矛盾は知りません

217 :
>>216
そう言い変えても構いません。数学とは関係ないあなたの独自理論の中身を私は知りません。

218 :
>>217
線分の長さが異なる点の数が同じ
これ知ってた?

219 :
「線分の長さが異なる点の数」
というのは数学的な定義ではありません。
数学の言葉で言い直してください。

220 :
YESかNOの簡単な質問やでw

知ってる 知らない

221 :
>>215
 どっちにしても、物理板で議論するようなことじゃないな。
 時間の連続性とか具体的な話じゃなく、
 実数の連続性とかルーベク測度の話なら、数学板で
 話せばいいだけの話。
 

222 :
無意味な質問なので答えは当然知りません。

223 :
実数論の矛盾を新たに発見したという話であれば、数学板でやるのが適切でしょう。

224 :
>>219
線分も点も数学で定義されとるがな

長さが異なる線分上の点の数は同じか否か?

これでええか

225 :
実数の濃度の話をしたいのですか?

226 :
数学の矛盾とは何か?聞かれたから答えた

答えたら数学を知らないという

どちらが知らないか?を聞こうとすると
他所でやれという

なんなんや こいつらwww

227 :
 
 実際板違い。
 

228 :
>>225
線分上の点の数やから濃度じゃないことは明らかやろ

濃度なら自然数も有理数も変わらんが、線分という限られた長さの中の点の数やで

229 :
無理数は非加算無限で有理数は加算無限です。

230 :
もっと簡単に言わんとわからんのかな

10cmと20cmの物差しがあって、1cm感覚の点は当然数が異なる
長いほうが多いに決まってるよね

じゃあ物差し内に無数に点があるとした場合
その点の数は?ということ

231 :
無限の数を比べたいなら濃度を比較する以外に方法があるんですか?

232 :
だいたい時間に限りがあるかどうかさえ分かってないんだから
答は「分からん」しかねーだろ

233 :
実数と時間は別物という意見を良く聴くのですが、どちらも同じ
稠密に整列し、連続した数と時刻の無限集合とみなせる点で
は同じ性質を持ち、同様な存在として扱ってよいとおもうのです
が。(ただし上で述べた性質は連続変化する対象と仮定した場合)

234 :
古典力学の範囲では何の問題も無い

235 :
>>231

濃度は終わりがないから等しくなるんや

自然数と有理数の濃度が同じであっても
有限の数のなかでの自然数と有理数の数は
当然違うやろ

236 :
>>235
あなたがいう「点の数」というのは自然数と有理数のみに限定されるのですか?

237 :
有限の区間でも、有理数の個数は加算無限です。

238 :
>>236
アスぺかよw

無数っていってるんやから自然数と有理数だけなわけないやん

実数を加えてええから点の数はどうなのか
知ってるのか知らんのかさっさと答えろや

面倒くさい

239 :
濃度は同じです。

240 :
というか これだけ質問続いてるってことは
知らんやんwww

聞いてる俺もアホやったな

241 :
「実数を加える」というのも著しく意味不明です。実数は有理数の集合と無理数の集合の和集合なので、有理数に実数を加えるというのは何がしたいのでしょうか?

242 :
>>239
濃度と線分上の点の数が意味にならんことくらいはわかるやろ

243 :
>>242
日本語でお願いします

244 :
>>241
あー実数を加えるは確かに表現として誤りやな

しかしそれくらいは話の流れからして
意図を汲み取って通じるもんやがw

245 :
小学生にわかるレベルまで落として
日本語でお願いしますって言われたら
もう打つ手なし

246 :
「濃度と線分上の点の数が意味にならんこと」
というのが何を言いたいのかさっぱり分かりません。
小学生にしか分からない暗号か何かですか?

247 :
>>246
あータイプミスな

濃度が同じであることが限定された長さの線分上の点の数が"同じ"という意味にはならんことくらいわかるやろ

俺が聞いてるのは「点の数」で
君の答えは「濃度は同じ」

質問と回答が噛み合ってない

248 :
「点の数」を数学的に無矛盾に定義してください

249 :
長さの異なる線分上の点の数は異なるか?
でピンともきてないし

点とは?とかアホみたいな質問続けてるんやから

君の回答としては

そんなん知らん!でええがな

250 :
ある区間内の有理数の集合の濃度や無理数の集合の濃度なら数学的に定義された概念だが、ただ素朴に「点の数」と問われても少なくとも数学の上では答えはない。

251 :
>>214
(誤)あなたが挙げたような矛盾はありません

(正)あなたが挙げたような矛盾は知りません

ってことやろw

252 :
そう言い変えても構いません。

253 :
元の問題を知っていれば、普通は書き足りないところがあったり、タイプミスがあっても、意図を汲んで会話を続けるものだろ?
ところが、知ってるとも知らないとも言わず、かと言って足りないところや間違いを指摘するでもなく質問で返す。
一体何がしたいんだ?

254 :
妄想バカ相手にしても時間の無駄

中学生でも逆数の意味くらい知ってる、(0,1)の線分の点が(1,∞)の点に1対1対応してる。
(0,1)の線分の点と(1,∞)の無限長の点の濃度は同じということだ。

255 :
 
 だから、マスターベーションしたければ数学板でやればいいわけじゃないの?
 日本が4月新学年だから、持て余した話をネットで公開しているわけでしょ?
 

256 :
 
 小物の物理数学者の集まり、
  院生以前の奴、
  落ちこぼれの院生、
  よく分からない大学教員
 のスレなのかな?
 
 だいたい、自分の理論があれば講義用の資料ぐらいネットで公開しているわけ
 でしょ?
 

257 :
>>256
買い被りすぎやろw

258 :
9割5分 スレタイの意味さえもわからず
レスしてんのに

259 :
スレタイの意味が分かる奴ってスレ主の他に存在するの?

260 :
>>254
点の数は濃度が同じなだけでなく
「有限でかつ点の数が等しい」とこがミソやで

さすがにもう微積がーっていうレベルやないやろからいうと

∞に届かんように無限小も1に届かん
この矛盾をどう解消すんの?という話

261 :
なぜ海は青いのに時間は次に進んでいくのか
と同じ種類の質問

262 :
>>259
数人おるがな

263 :
線分上の「点の数」とやらは有限なのか。それでは数学では扱えんな。

264 :
>>263
線分の長さが有限であって数は有限ではない

265 :
なぜ数は無限に続くのにアホは微積分を勉強しないのか

266 :
微積分で解決すると思ってる輩は永遠に消えんのやなw

数学版の似たようなスレでは少しモメてたけどさすがにここまでじゃないわ

267 :
数学板で相手にされなくなったからここにきたのか

268 :
どっちも過疎板やがw

269 :
>>259
一応自分なりにはスレタイ理解したつもりです。^^;;

>>265
数学版で時間の話をしてもスレ違いだと言われるのでは
ないかと思います。^^;;

270 :
馬鹿には数学の極限がまったく理解できないことが証明された。
バカスレ唯一の成果

271 :
スレ主は逃亡人生w

272 :
>>265
 時間の話なら時間の話だけにしろよ。
 時間=実数じゃないだろ。 
 

273 :
 
 >>272は、>>269へのレス、スマン。
 

274 :
>>273

>>265でえーがな

時間の無限小ってな話になると

微積で解決!っていう265みたいな能天気が湧いてくるんやからw

275 :
>>274
 時間を解析学的に扱って困ったことはないだろ?
 物理ではそれでいいんだよ。
 時間の場とか量子化ができるようになったら、教えて欲しい。
 

276 :
>>275
スレタイは有限にいたるまでの話であって
観測結果の話やないから

観測値はどうあがいても離散やし有限やから
その結果をどんな概念で料理しようとなんも困らんやろ

277 :
>>276
 現象とその解釈のための数学であって、数字が先にあるわけじゃない。
 それで説明できればそれで終了。
 困らないのに問題があると思う考え方は不毛。
 

278 :
 
 時間に関して、頭を使うとすれば、
  「なぜ、時間だけ、勝手に流れていくのか?」
  「平坦な空間でも時間の流れが、違う場所はあるのか?」
 とか考える方が建設的じゃないの?
 

279 :
>>277
今わかってることだけでいい
現状 何も困らないなら わからないことは
わからくてもいい

そんな人だけだったなら人類は何の進歩も
なかったやろ

そういう考えがあってもええがそういう人は
こんなスレはスルーすればええんやて

興味がないスレなんやから

280 :
ある疑問に対して 答えも持たず 興味もなく

そんな疑問は不毛だよ とコメを書くほうが
よほど不毛な行為やと思うで

281 :
このスレが人類を進歩させるとは到底思えないがw

282 :
>>279
 だったら、説明の困る現象を持ってこないと。
 現実こそが物理の世界でしょ。
>>280
 数学板なら分かるけれど、物理板には似合わない話だよ。
 興味があるなら数学を学べと。
 物理学における不毛な議論って、認識論的にあるでしょ。
 思考実験でいいから、具体論を言わない奴は物理には向かない。
 

283 :
>>282
君の浅い価値観で物理学にとって不毛かどうかなんて決まらんで

認識できなきゃ物理学でないというなら当初の相対性理論やビッグバンは物理学じゃないんか?

視野狭窄も甚だしい

284 :
>>283
 当初の相対論は、マックスウェル方程式で出てくる電磁波の速度に、どうやっても
 観測者の相対速度が入れられないところから始まるわけだろ?
 ビッグバンは膨張する宇宙が観測されたから、巻き戻した場合に過去はどうなっていた
 か、いくつかの説のうち、最も他の現象も説明できる説だろ?
 認識できる現象を説明するための理論だよ。後者は誰も検証はできない。

 物理は現象を説明するための理論だよ。
 

285 :
>>1
 アキレスと亀のパラドックスで困るんだろうね。
 無限に続くからアキレスは亀を抜けないと...。
 

286 :
>>285
そうやね

287 :
>>284
>物理は現象を説明するための理論だよ。

このスレも「時間が経過する」という現象を説明するための論理を語ってるんやが

288 :
>>287
 そうじゃないと思うけれど。
 単にアキレスと亀のパラドックス、古代ギリシャの哲学者が議論していたような話で、
 科学じゃなくて哲学的な議論だよ。
 物理学的にはアキレスは亀を抜き去る、で終わり。
 無限の点を通るから、時間が無限に必要という話はないのね。
 

289 :
>>288
抜き去るで、終わり。w
論理的な説明もなしで

パラドックスという言葉の意味さえも理解できんてか

290 :
>>289
 哲学者になって考えればいいじゃない。
 数学的には等比級数の和が収束するだけ。
 物理学的にはアキレスが抜き去って終わり。
 
 数学スレに似たような話をする人いるね。
 0->1の数直線の中には無限の数があるのに
 長さが決められるのはなぜかとか。
 

291 :
スレ主は一度精神病院に行ったほうがいいんじゃない?
マジ変だよw

292 :
>>290
極限値は限りなく近づく値であってゼノンのパラドックスの回答になってないで

物理板でこのくだり20回くらい書いたわ

293 :
ゼノンのパラドックスはアキレスと亀だけやない

無限小のパラドックスではゼロに収束するが
そうなると収束では説明できんことくらい理解できるやろ

294 :
>>292
 そこでつまずくから、先に進めない引きこもり状態じゃないの?
 

295 :
>>294
つまづいてないが? 答えは何度も書いてるで

296 :
バカは亀に追いつけないだけ、死ぬまでやってろ

297 :
時間 変化>時間だからね
時間はどういじっても変化は変えられない
変化は時間をいじれるw

298 :
>>293
無限級数による説明で終了
無限和が有限値になることもある、したがって有界区間内で無限回カウントすることも可能、説明終わり

299 :
>>298
おそらくそれが理解できないから>>292のように思考が停止してる

300 :
例えば反発係0.5のボールを高さ1mのところから落とすと、
1回目には50cmの高さまで跳ね返り、
2回目には25cmの高さまで跳ね返り、
3回目には12.5cmの高さまで跳ね返り、
4回目には...
というように弾む高さは半分になるけど、
ということはいつまでたっても弾み続けることになるということなのでしょうか?

301 :
>>298
ホントにどいつもこいつもやな…

アキレスと亀だけやない ゼロに収束するパラドックスもあるて、わざわざ書いてやってるのに

なんで少しは考えんの? 頭悪すぎやろ

矢が飛んでいるとしよう この矢はいつの時点でもその瞬間は止まっている いつの時点でもその瞬間は止まっているならば いつも止まっているわけで したがって矢は止まっていて動かない

このパラドックスの瞬間はゼロに収束する
ゼロでどうやって矢を飛ばすつもりなんや

カントールでさえ明確な答えを見出せなかった問題を

初歩的な極限の概念さえも理解してないアホどもがW微積で解決だからWとかw

ドヤ顔してるのを見るだけで恥ずかしくなってなるわ

302 :
>>292
 極限値がその点での値に等しければ、その関数はその点で連続じゃない。
 それで物理学的にはその点をスルーできるでしょ。
 

303 :
>>301
 それ持ち出してくると思ったよ(笑)。
 「瞬間瞬間は止まっているから、矢は動いていない」という理屈を言い出したら、
 物理は止めたら?
 哲学か数学をやってよ、自然の原理について話さないのなら。
 

304 :
>>302
スレタイ読めばわかると思うが観測結果の解析の話じゃないで

305 :
>>301
 例えば、時間tで止まっているというのであれば、v(t)=0になっていると言えるのかな?
 等速直線運動で、一瞬一瞬は止まって見えるけれど、v(t)≠0だよ。
 

306 :
>>303

このスレの問いに答えも興味もないなら君がこのスレを去ればええだけやで

君の矮小な物理観になんでこっちが付き合わなあかんねん

イヤイヤ期か?w

307 :
速度が0と0以外の場合を混同してるから、矢が動かない「パラドックス」で思考が停止している。

308 :
>>304
 アキレスと亀のパラドックスの話じゃないの?
 時間を以下に無限に分割しても、和の極限値はその時の値に等しい。
 だから連続。何の問題もない。
 

309 :
>>306
 そういうあなたに、>>305
 

310 :
紀元前の知識から先に進もうとしない人間も現存するというのは恐ろしいことだ

311 :
>>298
>有界区間内で無限回カウントすることも可能
キミも最小単位バカwと同じ罠にはまってる、数学と違い物理現象では何ともいえないから
数学のできない落ちこぼれが物理板で荒らす原因でもある。

数学的帰納法って知ってるだろ、無限に繰り返す様に見えるが直観的な説明であって一階だけの論理なのだ。
無限数列の収束もそれと同じ論理で無限の繰り返しではない。実際 lim の値は無限回の繰り返しで求めたりしない。
物理数学では収束値が確定すればよいだけ、それ以外の一般数列は扱わないから矛盾も無い。

312 :
>>310
 極限値でt->2と言われると、t≧2に進めないというのはおかしいよね。
 t=2が存在するのなら連続で、進めるわけなのに。
 

313 :
>>305
そうやで
アホどもがアキレスと亀では有限に収束しアキレスは亀に届くっていうから、矢のパラドックスでは無限小はゼロに届くんやからその理屈は成り立たんやろっていう解説や

彼らは極限の概念さえもよくわからないまま主張するし続けるから ここまでレベル下げてる

314 :
>>311
なんで勝手に一階の論理に限定してるの?
無限回というからには当然二階以上を考えるでしょう

315 :
>>313
極限の概念が分かってないのはお前だろw

316 :
>>313
収束することが主眼ではない
有界であることが大事

317 :
>>313
 え? いかなるtに対して、v(t)=0なの?
 じゃあ物理学じゃないじゃない。
 

318 :
スレタイを解析の話と受け取ってる人
微積で解決すると思ってる人
スレタイの何が問題かさえもわからない人
物理では困らないと主張する人
物理の話じゃないという人

このスレだけでこんなにたくさんいるのが
一番の問題やと思うで



数学の曖昧さを理解してる人

319 :
はごく少数

320 :
>>314
キミも数学的帰納法を無限回の繰り返しだと思いこんでる口だな。

321 :
数学の矛盾について議論したいならここじゃなくて数学板でやれば?
相手にされずにここに来てるんなら仕方ないけどさ。

322 :
>>318
 物理板だから、物理の話をしてはダメなの?
 時間だって、いかに分割しようと足して1秒に近づいて、1秒があれば、連続でいいでしょ。
 
 古代ギリシア人は「速度」という確立した概念もなかったし、解析学もなかった。
 その時代の話のままの議論ではおかしいよ。
 アキレスは亀を連続して追い越せるし、矢は一瞬を取り出せば止まって見えるがv(t)≠0
 だろ。
 

323 :
現代の解析数学には何の矛盾も無い。

「無限回の物理的操作」なる概念を物理板に持ち込めばパラドックスモドキになる
数学落ちこぼれアラシの狙いな。

324 :
 
 有界の短調数列の収束定理と連続性の命題は同値である、
 それすら分からないと数学的にもおかしい。
 

325 :
 
 こういう無限に落ち込む・逃げ込む人って、
 有限の時間なのに、無限の言い訳で先に進めない
  引きこもり状態の考え方
 に似ているよね。
 
 現実に時間はやってきて、やらなければならないことが
 溜まってしまうのが、否定できない現実。
 

326 :
>>322
その時代の議論がそのまま未解決で残ってんだからおかしくはないが

矢が飛んだのを確認後 連続とみなして矢の速度を求めるのと

どうやって矢が無限小を連続して飛び有るか?

は全く別やで

327 :
>>325
自問自答かな?

328 :
>>326
 数学と違って、矢は運動量保存とエネルギー保存則に従うから、
  物理としては、その疑問は否定していい
 汎用な原理としての運動量保存、エネルギー保存を否定するのなら
 明らかにその反証を示して欲しい。
 論理学的に反証が1つあれば、それが正しい。
 

329 :
>>327
 自分にも当てはまると?
 今どきこの程度の疑問で行き詰まる物理学者っていないよね?
 教育に携わる大学教員が困る話じゃないのか?
 

330 :
 
 なんか、物理数学が無防備な印象を受けるけれど、
  反証が1つでもあれば、否定されて新しい原理と数学的根拠
 を求めてきた200年以上の歴史があるんじゃなかったっけ?
 その精神を否定されると痛いよね。
 
 矛盾する反証を挙げること、
 
 としか言えないね。数学板に戻った方がいいよ。
 

331 :
 
  矢が止まって見える
  アキレスは亀を追い越せない
 という物理学的問題は既に解消されていないのかね?
 1つでも反証が得られていて解消されていたら、
  時間が分割して不連続だ
 という主張を否定できるでしょ。
 

332 :
>>326
>どうやって矢が無限小を連続して飛び有るか?
妄想バカwの無限繰り返し、数学の反証は無視しつづけてるだけ

初速度が決まらなければ運動は確定しない、高校生でも知ってる物理だ
北朝鮮なら小学生でも弾道ミサイル教育で知ってるだろ。
速度vが0でないからに決まってるだろ、dx/dt = v ということだ。速度vは最初からあるんだよ!

333 :
 
 物理学的には、
  運動量保存やエネルギー保存の世界
 で、
  どうして保存則が成り立たない世界を描くのですか?
 としか言えないよね。
 量子力学ですら、理論の構築はこの2つの話を原点としている
 わけだし、群論による議論もその程度の話。
 否定したければ
  反証を示せ
 としか言えない。
 

334 :
>>332
 精神が崩壊するまでやるかな?
 
 初期条件で微分できるかできないかの話にはならない。
 初期条件に左右されない原理を求めたいのが、物理数学だし、
 今の解析学でしょ。
 

335 :
>>322
 あなたが精神崩壊するまでやるのですか?
 今の物理学者の精神は、反証が得られるまで
  原理に従えばいい
 という根拠の元に石のように強固なのです。
 

336 :
>>332
>速度vは最初からあるんだよ

どうやって矢が飛び得るのか?
の問いに対して

飛んでるんだよ!と答えるバカw

337 :
>>334
力学運動は時間微分が有るのが前提
なんとか力学は他でやれ

338 :
>>337
 板違いと思うのだけれど、他に物理板を維持する方法がないから、
 やっていると思うのだけれど。
 アクセスされれば、課金されるよね?
 その連中が、議論をゆがめているかな。
 

339 :
>>330
>矛盾する反証を挙げること

その矛盾する反証こそがゼノンのパラドックスそのものなんやが

それに対する答えは数学でも物理でも出てない

340 :
>>337
バカはおまえだ

>>333 が
>物理学的には、運動量保存やエネルギー保存の世界

といってるだろ、速度という物理量が最初から最後まで有るということだ。
dx/dt = v は運動方程式

341 :
>>336
 「ショボい、広告だな」
 と思いながらアクセスするけれど。
 
 学問的のショボくない?
 今ならもっと応用的な物理数学の分野があると思うのだけど。
 
 基礎で生かせない論理なんて、
  どこかのチープな大学の院生か教員の話でしかない
 だろ。 
 
 

342 :
>>339
 だから、反証を挙げないと終わりなのよね。
 

343 :
>>336
 こんな議論をしている大学があれば、
  直ぐに補助金カット
 なわけだよ。
 痛い話だけれど、国民としては税金を投入できる話じゃないでしょ?
 

344 :
>>339
 そういうおかしげな議論に補助金を与えている大学があるわけ?
 それは止めて欲しいと思うんだがね。
 
 どこの大学、大学院大学なの??
 

345 :
>その矛盾する反証こそがゼノンのパラドックスそのものなんやが

妄想バカw話は速度(または運動量)を認めない物理モドキだということだ
続けても無駄。

346 :
>>344
補助金(笑)

上手く返答できんからといって非論理的な話に
すり替えるのはやめてもらっていいかな?

不毛すぎるやろw

347 :
とっくに解決してるパラドックスをいまだにありがたがって思考停止してるのは哀れだな

348 :
>>345
 速度さえ考えない物理なんて、ギリシアの感覚だよな。
 それで金になるの?
 日々の生活が苦しくなるだけじゃないの?
 

349 :
 
 ももクロの方が、堅実で地道な努力をしているぞ。
 反証を得てから、publicにしろよ。
 

350 :
格子空間
逆格子空間

351 :
 
 定量的な話にできない時点で失格かな。
 古代ギリシアの哲学でもあるまいし。
 

352 :
誰も>>300の問題に答えられない時点で終わっとる。

353 :
無視されて泣いてたのねw

354 :
>>352
>>300 のようなボールの飛び跳ね問題は昔からある物理の学力テストの問題

連続近似でも有限時間で収束する、頂点が無限個あろうが実数が理解できてれば何の問題もない。
物理的には上下運動距離が分子間力の範囲程度になれば連続近似が成り立たなくなるが、
量子力学でも運動エネルギーは散逸するから停止する。実際の実験でも同様

355 :
>>352
 次のネタは>>300かい?
 燃料投下されるとバカを演じるってことかね。
 

356 :
おぉ。すごい書き込み量ですね。あまり集中して考察すると疲れるので
休憩をおいてから、再考察すると良いアイデアが浮かんだりします。
後は、たまに他のことに集中するのもいいことですよね。

ファインマン名言集にありました。
「科学が万能だと思っているなら、それはあなたの間違いです」
(当コメ、ツッコミの集中砲火浴びること必須か無視ですね)m(_ _)m

357 :
>>356
 やっぱりお前か。
 無限に落ち込む引きこもり。
 

358 :
>>357
>やっぱりお前か
うぅーん。どっかの時代劇にでもでてきそうな…。決闘を望んでるわけでは
ありませんよ。だれかと争いたくて、コメしているわけではなく、知識・知見
を広げたくてコメしているわけなんです。2chで学んだことは沢山あります。
いろんなひとの意見を聞いて自分の意見も出し、疑問を考察するという
手順は理論の向上に有効だと思います。ただし大事なのは他の方が
おっしゃっていたように、何か有用な理論の構築ためにコメし合うという
姿勢だとは思っています。

>無限に落ち込む引きこもり
に関しては意味不明なところです。^^;;

359 :
数が 無限の比喩なのではなくて、時間が、無限の退屈的寓話なんじゃないの。

360 :
>>347
全くだ!
これに尽きるね

361 :
自分が納得できないことと
論理的に矛盾していることは
全く別物

これが分からない者が今もゼノンの逆理に悩んでいる

362 :
 
 極限を無限回の試行と考えて、
  無限に時間がかかる
 と思うわけだ。

 はぁ、集合論だよなぁ、こういう話は。
 

363 :
 
 論理学的に正しいというのは集合論で、要素について全部調べるしかない。
 リスト処理が論理学的に正しいという関数型プログラミングの正当性は
 この辺りから出ている。無限に近づくとか、無限に小さくするという意味が
 人間には直感的だけれど、本当はある値近傍の全ての数について成り立つ
 ことを証明しているだけに過ぎない。
 

364 :
物質はそれぞれ機能を持つ
ここでいう機能とは各々の物質の役割や
物理法則と捉えてよい

素粒子が最小物質であれば最小単位が存在する

素粒子が最小物質ではなく、素粒子を構成する最小物質が存在するならば、最小物質は無限小か有限小のいずれかとなる

機能は有限であるため、無限小の物質に機能を保持することは矛盾である
したがって最小物質が無限小の場合は機能を保持し得ない

機能を持たない最小物質から機能を持つ物質を構成することは不可能な為、最小物質は有限小であることが結論づけられる

素粒子が最小物質であろうとなかろうと
いずれにしても物質の最小単位が存在する

なお 最小物質が最小単位を持つことと連続性は別であるが
最小物質は最小単位をもち 且つ その運動は最小物質間で連続していると考えるのが妥当である

365 :
機能って何

366 :
答は>>300の問題と同じ。
無限に分割すれば、その区間にかかる時間も無限に小さくなる。
それゆえ、トータルでは有限の時間に収束する。
それだけの話。

367 :
 
 時間というものを測定するために、
 一定のリズムを刻むと思われるもの、振り子などを使って
 一定間隔の実数の数直線を当て、等間隔に目盛りを刻んだ。
 時間が連続に変化するものとして物理学上、何の問題も
 ないために、今でもそのやり方は変わらない。
 
 時間は一定の間隔で進み、止まることはない。
 

368 :
井の中の蛙

369 :
>>1
「世界の終わりとハートボイルドワンダーランド」に詳しい解説が載っています

370 :
>>300 のボールの反発については熱力学。
分子の運動のエントロピーの問題に無限小の高さに減衰するまでに行き当たる。

371 :
それと生物が時間を感じるには、エントロピーの問題が絡むと思う。
シュレーディンガーの「生命とは」の本で書かれていたかな??

純粋な振り子を録画して、順再生しても、逆再生しても
全く違いが分からないけれども。

振り子を見てる人や、振り子の準備をしてる人の疲労には時間の流れがある。
時間は疲労・熱力学的な不可逆な生物の活動によって感じてると思う、
もっともこれは生物、人間の主観的な時間の感覚だけれどもね

372 :
どーでもいい話だけれども

数学者というものは日常生活に変なゴミが出る。変な行動。
脳の活動を極端に秩序化しようとする反動であろうかな??

373 :
>>370

あんたバカ?

374 :
>>370
 分子運動について言及するのなら、
  既に1/2の高さまで戻る
 の点でボール内の空気についても、ボールの外側の空気についても加熱したり
 粘度のある話だから、言及すべき。また、何℃か分からないが放射もあるはず。
 
 そういう話じゃないでしょってこと。全てを厳密に記述できるのならやって欲しい。
 

375 :
>>320
え、二階以上なら繰り返しとは言わないよね
そんなことも理解しないまま説教垂れてたの

376 :
>>375
オマエも馬鹿プログラムと同じバカだな
馬鹿プログラムは再帰を繰り返してメモリーオーバーして停止する、バカの思考停止と同じ。

377 :
>>376
頭悪いのはお前だよw
元々 時間の話だろ 現実の世界の話なんやで

無限じゃなくて1兆回なら1兆回繰り返してんだよ

1兆回が無限になったからといって繰り返しがなくなるわけないがな

378 :
加算を繰り返す動作がバカだとわからんのが真正バカ

379 :
他の人とのやりとりやから黙って見てたけど

数学の概念と実在の物理の違いにも気づかず
数学的帰納法とかw

よぉあんな恥ずかしいコメ書けるもんやで

380 :
>数学の概念と実在の物理の違いにも気づかず
キチガイが沸いたか

そもそも数学、物理に「実在」なるものは無い、宗教とクズ哲にはあるが。
物理は物理現象を人間の数学で表現したものだ、人間は無限回の思考が出来ない
数学論理は数学的帰納法の様に有限論理で無限状態を記述でき、矛盾も無い。
天才数学者たちの偉業がバカ論理でくつがえることも無い。

381 :
>>380
>そもそも数学、物理に「実在」なるものは無い
>物理は物理現象を人間の数学で表現したものだ

こんな短い文章で自己矛盾するなよw
"物理現象"ってのは"実在"やがな

実際の物理現象で起こった回数と数式で1回の計算で答えが出ることは全く別やし
数学で無矛盾であることが物理で無矛盾であることにはならん

382 :
>>381
実在って何ですか?物理の言葉で定義してください。

383 :
>>382
>実在するって何ですか?

知らない言葉は辞書をひけ

それでもこの単純な文章の意味がわからんなら
君には読解力に致命的な欠陥があるから

慟哭しなさい

384 :
物理の言葉で定義してくださいという日本語が読めないようですね。

385 :
 
 2ちゃんねるは、現在、
  需要に応える客商売のためのサポーター
 を必要としています。
  数学的な話をできるホステス、ホストの需要も
  政治的な話ができるホステス、ほすとの需要も
 あるわけです。
 

386 :
>>385
自分は妄言もカオスと書いて混沌な
エネルギーをチャー研して
ラ アガントブォ 次第に
需要があると思う。

387 :
>>375
上に参ります。

388 :
数であらわされる時間は言葉みたいなもの
英語・中国語・日本語・・・・
人間の感覚を計る物差し
世の中の動きを人間中心の感覚で表現したものにすぎない

389 :
>>381
>"物理現象"ってのは"実在"やがな

そなら最初からオマエには物理学も必要ないだろ イタチは巣に帰れ。

390 :
リンゴが地面に落ちる=実在 完結。

391 :
>>389
>数であらわされる時間は言葉みたいなもの
それで完結
オマエにも物理学は必要ないだろ イタチ。

392 :
>>389 実在?w数字は人間が作ったモノだ
数字は人間の五感中心に設定されたモノだと理解できないのかな?
時間も同じ!時間を軸に物理を考えると北朝鮮と同じになってしまうぞwww

393 :
イタチは巣で五感中心でもなんでもやれ

394 :
>>388 人間個人それぞれ時間感覚が違いすぎるから
社会の決まり事がうまく回るように、人間よりも規則的な素子と機械を用いて
時計と、時計の時間の数字表示を作ったんだ。

395 :
>>392 時間の変数の存在しない物理学とはなんぞ??
時間の変数での微分は、ニュートン力学での基礎の数学。

あと個人個人の五感だけを頼りに物事を決めると混乱するから
数字表現、方程式の表現を決めたんだと思う。

396 :
時計は数千年前から作られてて時計職人もいた
近代科学が数千年も遅れた理由でも考えろ、このスレと同じイタチばかりが支配してたからだ。

397 :
>>383
説明できない馬鹿の逃げ口上w

398 :
「実在」は哲学用語でスレチ

399 :
>>396 たとえ数千年前だろうが時間は人間の言葉、変化の度合いを言葉で共用するためのモノ
いつの間にか 時間>変化になってしまった・・・時間があるから変化が起きるとかw
変化があるから時間がある←大正解!
おい!スレ主解ったか?

400 :
>>398
「実在」は専門用語じゃないがな

一般的に使われる言葉なんやけどw
ココで初めて知った言葉なのかな?

401 :
>>399
つい最近、時間の概念のないアフリカの部族が見つかったの知らんの?
なくても生きていけるんやで

402 :
そこに無限があるから

403 :
>>401アホwちゃんと過去スレから全部読んでからレスしろよ

404 :
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.youtube.com/watch?v=5●2bscmW8x80


Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=E●I-BWeLP2ok

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.youtube.com/watch?v=L●vqrSjggBhk


KATY PERRY - Bon Appetit ft. Migos | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=c●qdXgQ5bxxs

Katy Perry - Bon Appetit (Official) ft. Migos
視聴回数 85,935,036回
https://www.youtube.com/watch?v=dP●I-mRFEIH0


New Autumn Miller improv
https://www.youtube.com/watch?v=6●YQvwh73SW0


Noah Cyrus ft. Labrinth (Marshmello Remix) - Make Me (Cry) #LikeiDo
https://www.youtube.com/watch?v=xh●xotExt2Xg


Haley Messick
Tinashe - Superlove - Choreography by Jojo Gomez - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=f●no9zI7HSYg

Haley Messick
https://www.youtube.com/results?search_query=Haley+Messick

405 :
>>403
罵詈雑言のみの悔しいですレスか

406 :
挑発して書き込み増を狙うスレなんだよな

407 :
おまえらがアホなだけ

408 :
物質の変化を時間と認識してるだけってのは
正しいで

物質の運動が停止したら時間は認識できんしな

但し スレタイは時間を物質の変化と置き換えても問いの本質は変わらん

409 :
>>408
>物質の変化を時間と認識してるだけってのは正しいで
改行のキチガイw それで終わりかい 進捗なし

物理学が理解できない人がいても可笑しくない、量子論を理解できない人のほうが多いだろ
理解できなくても生活に困らないからスルーすればいいものを執拗に自分が判る様に捻じ曲げ
幼児退行する、つまりキチガイの自己満足本能だから時間認識も進化と逆の退化でしかない。

410 :
>>409
君との会話が成立せんことはわかってるで

IQに限度を超えた開きがあると、コミュニケーションがとれんという厳しい現実があってやな

悲しいことやけど… 諦めてくれ

411 :
>>409-410
二人で議論の自作自演を演じてもつまらんよ。

412 :
所詮2ちゃんは素人の集まりだから物理もそれなりだがキチガイの知能も低い。
「相対論はやはり間違っていた」の窪田某のようなNHKや出版社を巻込んで相間原稿書く「才能」もない。

413 :
>>411
コメたどれば自演やないことはわかるやろ

414 :
>>408
問い自体が間違ってるのも変わらん

415 :
>>414
時間の本質がわかってないという意味で
"問い自体が間違ってる"と言ってるんやろけど

物質の変化をあらわす指標のひとつが時間
というだけで

問い自体が間違ってるわけじゃないで

416 :
物質の変化だと温度の影響を強く受けるから、光の進行を基準にする方がよさそう

417 :
時間を光の進行(光速度)に置き換えることが出来ると思う。

418 :
アホを装って、イライラした奴が書き込み数を増やしてくれるのを待っているんだよ
このスレ主は。

419 :
>>417
相対論では普通に時間軸をctで測る

420 :
真空だけで扱える時間じゃ困るがなw

421 :
そもそも、時間を秒で表すのは人間が勝手に決めたことであって、物理的にはあまり意味がない。
光の速度を基準にして時間の単位を決めてやればこの式はもっと綺麗な形になるのではないだろうか。
そこで、
w=ct
と置いて、時間を
t
の代わりに距離の単位
w
で表すことにする。
光は 1 秒で 30 万キロメートル進むので、あたかも時間に長さがあるかのように考えて、1 秒という時間の長さは 30万キロメートルに相当すると考えるのである。
光が 1 秒で進む距離を「光秒」と呼ぶ。
w
の単位は「光秒」だということだ。
 こうすれば時間も空間も、同じ「長さの単位」で論じることが出来るようになる。

SF的な話をするならば、我々は常に 1 秒につき、時間軸の方向へ 30 万キロの道のりを進んでいることになる。
なんという凄まじい速さ!我々は時間軸の方向へ光速で旅をしているのだ!

422 :
1ナノ秒の30センチしか進みませんけど、遅すぎてコンピュータ設計に困ってる。

423 :
無限小とマイナス無限大はどっちの方が小さいですか?

424 :
>>422
速度が一定なら距離を縮めろ
平面がダメなら垂直を使え
話はそれからだ

425 :
誰か>>423の質問に答えてください。お願いします。

426 :
>>424
バカか
通信速度の問題なんだよ、光速が遅すぎてオンゲーもラグって困るんだよ。

427 :
サーバの近くに引っ越したゲーマーがいたな確かw

428 :
ctの次元は長さなのは物理の初歩、光年も距離
>我々は時間軸の方向へ光速で旅をしている
などと妄想する必要は全く無い、相対論の数学でctを使うのは長さの次元に合わせる必要の為。

429 :
年を取ると、時間の流れが速く感じるのは

加齢により体の細胞の成長、再生がおそくなって
自分の細胞の変化と周囲の環境の変化の比が変わるからなのか??

それとも脳の記憶が膨大になって、脳の記憶量と
新しく学ぶことの情報量の比率が変わるからなのか??

430 :
「5年の人生に対する1日」と「50年の人生に対する1日」が違うのは当然

431 :
>>429 答え→両方(大まかに言えばなw)

432 :
>>1
PCで乱数作れない理由に気づきましたね

433 :
>>1
60進法何だから循環するの当たり前だろ馬鹿なの?

434 :
>>425
定義が曖昧な質問に答えるわけねーだろ
釣りだろうがな

435 :
>>1
時間を計測するのに、実数の物差しを使っているわけで
必要なときに目盛りを当てるだけ。
実数の物差し上の点を数えているわけじゃない。
デデキント切断で分かるように、いかなる時間の点も
実数で表せることが必要なだけ。

436 :
>>435 面倒臭いレスw(知能が低いとこうなる)
物事の解決方法はいくらでも方法があるが←いつも面倒くさい方法を選び人々を混乱させるバカw

437 :
>>436
いいから上げるなって。

438 :
ジョン・フォン・ノイマンと清水元喜さんはどっちの方が頭が良いですか?

439 :
>>423
いくら高等数学を駆使しようが物理には適合しない。
なぜなら…
たとえば直径1cm、質量10gの二つのねんどのボールがあるとする。
この同量のねんどボールをこねくり回して合体させ、一つのねんどボールにしたとしよう。
すると、確かに質量は20gのねんどボールが出来上がるし、直径や体積、表面積などもすで確立された方程式でその変化を導き出せるだろう。
しかし、「個」としては「1」になる。
すなわち、数学の基本中の基本である「1+1=2」が崩壊し、「1+1=1」になってしまうということである。
ここに数学の大きな欠点があるのだ。
したがって、いくら高等数学を駆使しようが、数学は物理には適合しないのである……。

440 :
↑バカスレはこの程度の知能しか湧かない

441 :
>>439
群論を知らずにいて、それを数学の大きな欠点だと言ってしまう教養の無さに呆れる。

442 :
いや群論というよりは、もっと広く代数学というべきか。

443 :
あのう・・スレタイの話題でお願いします(代理人)

444 :
スレタイの意味さえ理解できずに
的はずれな知ったかしたがる人って
なんかのビョーキかしら?

445 :
それでは、スレタイの意味を教えてくれないか?

446 :
>>445
ゼノンのパラドックス

もう少し踏み込むなら数学の概念では時間の連続の説明にならない事

447 :
>>446
そういう話がしたいのか。

なら先ず、時間の連続とは何かと問うべきかな?
俺はこれは人間の思い込みであると考えるが。

448 :
>>447
俺がしたいっていってるわけじゃなくてw
スレタイはそういう内容やろ

時間は物質の変化のひとつの指標

449 :
>>447
時間が正確に連続性を持っているからこそ、素粒子の運動量と位置、エネルギーと
時間に不確定性があると言えるわけで、物差しがボケていたら不確定性すら言えない。

450 :
>>447
数学的には級数が収束することと連続とは同義なんだが。
ゼノンのパラドックスはパラドックスにもなっていないんだよ。

451 :
>>450>>446へのレス、スマン。

452 :
>>449
時空間を測る物差しとして実数体が最適であると、何をもって言い切るのか?
逆に、物差しとして使用する実数体と物差しを当てる時空間との間の性質的な差異が、
不確定性という形を取って浮かび上がってきているのかも知れないぞ。

453 :
>>452
物差しが有理数だとすると稠密であって連続ではないので、観測値によるデデキント切断で
対応する数値がない可能性があるが、実数なら必ず対応する実数がある。

> 逆に、物差しとして使用する実数体と物差しを当てる時空間との間の性質的
> な差異が、 不確定性という形を取って浮かび上がってきているのかも知れ
> ないぞ。
「かも知れない」ので話にならない、正確な話をしてくれ。時空間の連続性を無視して、
できる議論なんて今のところない。不確定性とは演算子の交換関係だけの話で、全ては
連続の時空間で話が進んでいる。

454 :
>>439
自然科学に個数を数える概念がないとでも?
物質量やモル数は個数の数を計算している。
原子Aと原子Bが化合して分子ABになったら、
 質量は足し算、個数はそのまま
ちゃんと計算になっている。熱力学は個数の変化も
重要。

455 :
有理数の加減算は、自然数の加減算で定義されているが、
実数の加減算は、切断の加減算で定義されている。
自然数で実数の加減算も定義できるわけだ。

456 :
数学の概念で説明したつもりになる錯覚って
一体どっからくるのか

数学の概念どおりに世界が構築されてるわけじゃないし 数学の自由さと実在の物理は別やで

数学みたく物理もマイナスの長さでもなんでもアリとでも思ってんのかなw

物理を表現するのに数学はツールとして適してるってだけで 数学=物理じゃないんやで

457 :
>>456
実数で実験の値がきれいに説明できるからという1点だね。使えるときには使う。
座標系はマイナスもあるが、距離の二乗は座標の差の二乗の和と定義してある
からマイナスにはならないだけ。

458 :
>>1
例えば、連続して変化しないのなら
2つの粒子の軌道を線として見たとき
 連続しているとして計算した2つの線の交点がない
ときもあるわけだよね?
 当然、相互作用が起きて2つの粒子が反対に飛んでいく
 はずなのにそうはならない
場合があるのだろうかね?

459 :
>>458
有理数でできた2つの数直線では、
 交点の座標がない
場合もあるわけだ。そんな物理は困るでしょ。
質点が衝突すべき位置に値がないのでは困るのでは?

460 :
>>453
俺どころか世の中の誰も知らないだろう話なのだから、「かも知れない」としか言えない。
実数体でないなら有理数体だろうで考えが止まるようでは理解できないか。

時空間と、時空間を記述する理論とは区別するべきだろう。
時間の連続性は、時空間を記述する理論を時空間そのものに投影したものではないか。

一応言っておくが、俺に物理理論を否定したり過小評価したりする意図はないからな。

461 :
>>457
当たり前やけど観測値は離散やで

最小単位の連続でもきれいに説明できるし
マイナスの適用も限定されとるがな

何ひとつ数学がゼノンのパラドックスの説明に使える理由にはなってないが

なにを言いたかったの?

462 :
例えば、
 √2という概念は
x>0, x^2=2で切断するという自然数を拡張して得られる整数の概念での
切断で説明できるわけ。
 π
ですら、整数を組み合わせた級数で求められるわけで、整数での定義が可能
なのよね。当てはまらない実数があれば示してくればいいだけ。
実数の物理学的な有効性はすーっと検証に耐えていると思うよ。

463 :
>>461
観測値が離散なら、
 物理学で不変な概念である衝突=相互作用が起こる時空間
での値がないかも知れないわけだ。
どうやって、任意の衝突現象の確実性を担保するわけ?
 

464 :
単位の細かさは

観測値>>>>>>数学の概念

困るわけがないw

465 :
>>461
不勉強すぎるよね。
実数の連続性における
 デデキント切断と
 級数の収束性は
同義だと示されているのに。

数学的にA=B, B=CならA=Cであることも疑問に思うのなら議論にならないよね?

466 :
>>464
理論的な値と観測値が誤差の範囲で証明できないときしか
それは言えないわけだよ。
理論値と観測値の差がどれだけならOKなの? 一致しないと
現代物理全体を否定するぐらいダメなわけ?

キリスト教原理主義とかポルポト政権における弾圧のレベルの
話なんじゃない。自然科学否定して成り立つ議論はないわけ。

467 :
>>463
変化が連続してると考えるのは当然やろ

変化が最小単位を持つのも自明やけど
それはひとまず置いといて

観測値が最小単位を持つとこから説明せんといかんのか

マジか?w

468 :
>>464
物理における観測とは
 デデキント切断
でしかないわけだよ。
実数への一対一対応でしかないわけ。
それを否定する理論があれば示して欲しいね。

469 :
>>466
一体どこが現代物理の否定になってるのか?
具体的にひとついってみて

470 :
>>467
> 変化が連続してると考えるのは当然やろ
> それはひとまず置いといて
ひとまず置ける話じゃないと思うがね。二つの話は矛盾している
だろ。論理学における命題の真偽に関わる問題だよね。

471 :
実数体を超実数体に置き換えても、今の物理学は全くダメージを受けないだろうな。

472 :
>>469
空間と時間における連続性を否定するのなら
今の現代物理に対する否定だよな。
離散的時空間論で示される物理現象を示して欲しい。

473 :
>>468

>>464は単位の『細かさ』の話をしてるのに
どう解釈したらそんな話になるん?



単位の細かさの話をしてるのに

474 :
>>472
最小単位を持つことと変化が連続することの
どこが矛盾だと思ってんの?

最小単位で連続すると なにが矛盾するかをちゃんと説明しなさい

できんやろうけどw

475 :
心理学的な問題だろ。
 人間の感覚を越える話があるのか
 人間の感覚は絶対なのか
ってことだろ?

実数の連続性を担保するのは数学的に証明されているわけだが
人間の感覚では矛盾なわけだろうね。

モンティ・ホール問題で右往左往する人間の感覚は証明されているじゃないか。

476 :
>>474
連続だからこその、
 最小単位なわけ
で、離散的なら最小単位の値すら分からないよ(笑)。

477 :
なんで物質に最小単位があったら、現代物理の否定とか連続の否定とかの話になるの

アホちゃうか

478 :
>>1
1.0000...は1でしかあり得ないよ。
 a=1.000...
 10 x a =10.00...
を引き算してみたら、
 9a=9でしかない
わけだよね?

479 :
>>476
最小単位があるなら当然一定間隔の離散になるわな

もうええで

480 :
>>477
質量は、Higgs粒子における場の理論に任されてたわけで
空間座標と時間座標が量子化された話はないよな。
抗うにしても、明らかな反証が必要。

481 :
>>479
最小単位って何に対する議論なわけ(笑)。
連続的な時空間に対する最小単位なわけでしょ?
自滅する理論なわけ。

482 :
さてと もう何回書いたかわからんがスレタイに対する答えは

物質の変化は最小単位があり 且つその変化は連続している
故に時間は連続し得る

ということでいいよね

483 :
時空間座標を連続とした場合に
 静止エネルギー=質量が離散的な場があるわけで

時空間を離散的にする意味はないと思うね。

時空間における微分不可能な理論は
 何も生み出さない
と思うわけだが、何か示して欲しいよね。

484 :
>>481
だからさぁ

これこれで自滅するっていう論理をサッサと書けよw

書けんやろうけど

485 :
>>482
じゃあ、二つの質点が衝突しない時空間的な値があるわけなんだよね?
CERNの実験ですら衝突すべき実験は衝突するんだよ。
自分で衝突しない現象を示すべきだな。

486 :
実数=観測値が連続で
 数学的な実数論
で観測された値が実数で表現できないとした場合に
どういう物理学を示すの?ってことだろ。

実数で観測値は必要十分な理論を否定すべきなのかね?

487 :
>>483
空間は当然連続してるで

時空間て言うてるけど時間も空間も本質的にわかってないやろ

時間てなんだと思ってんの?

488 :
>>481
最小単位ですら、
 時空間の連続性で定義しているわけ
だな。最小単位って何なんだよ。

489 :
>>487
はあ、何、
 人間が時空間を連続的な観察でうまく行っているわけ
なんだけれど何が問題?
時空間離散理論で証明される現象があるわけ?

490 :
>>486
観測値が実数を取るのは当たり前
観測値より実数の方が粒度が細かいから

観測値が1と2を取った時、1と2がより細かい最小単位で連続するか無限小で連続するか

どちらでも数学でも物理でも矛盾は起きない

それではゼノンのパラドックスの説明にはならんてこと

491 :
時空間が何かもわからずに

やたらと時空間 連呼してるって

ホンマ滑稽やわ

492 :
>>487
物理的な観測値で
 いつでも、デデキント切断で値が求められる
保証があるわけだよね?
整数的な概念で示される有理数では、それはあり得ないな。

493 :
>>491
時空間は連続で矛盾がないわけ。
それ以上の物理現象を示す物理大系があるのなら示して欲しい。

494 :
自然数における可算性、順序性で
 有理数の計算 → 実数の連続性
を証明している数学的な話を知らない奴だよな。

495 :
>>492
バカなのか?

例で1とか2とかだしてるだけやろ

厳密に無理数と一致する観測値がありえんことくらいは理解しようや

496 :
>>494
その数学の概念が使えんという話をしてるのになんでそんなに頭悪いの?

497 :
 1.000...1
は、
 a=1.0000...1
 10a=10.0000...1
で、引き算すると
 9a=9でしかないわけ
わかった?

498 :
>>496
 はあ、切断が有理数レベルで定義可能だからこそ、実数の連続性が可能なわけじゃない。
 デデキント切断で説明できない実数を示して欲しいな。
 

499 :
実数の定義が
 自然数で定義できない
というのが、おかしいわけだろ?
 πですら、級数的に定義できる
のから、自然数で全て定義できるんだよ。

500 :
議論とは関係ないかも知れないが、定義できない実数は存在するぞ。

501 :
まだ自然数いうてはる この人w

人の話に聞く耳もつつもりは全くないんやな

502 :
>>500
超越数とか?

503 :
>>502
定義とは、言ってしまえば有限個の文字を用いて作られた有限の長さの文字列に過ぎない。その数は高々可算無限個だ。
一方で、実数の数は非加算無限個だ。従って大多数の実数は定義できないまま存在しているわけだ。

504 :
>>503
あー 実数が穴だらけってことを言ってたのか

505 :
穴だらけというのは意味が分からないが。

506 :
>>505
同じ意味やで
定義できてない実数を数学者は穴と表現することがあるんだよ

507 :
結局、何が問題なんだ?

508 :
>>485
最小単位があってその変化が連続することと
衝突しない現象とやらの関係性が 全く意味不明なんだが

どう関連付けたらそんな考えに至るの?

509 :
>>503
中学生でも知ってる実数が有理数で表せないことを回りくどく言ってるだけ。

510 :
>>509
中学生並の知能だと、そう思うのか。

511 :
>>508
最小単位があると連続じゃないじゃん(笑)

512 :
>>509
それが有理数の範囲で実数の定義はできるんだよな。加減算は整数で表現できる有理数しか
基本的には人間が定義できないが、切断自体を有理数で定義できるから実数の加減算が
可能なんだよ。

513 :
自然数の定義自体が>>1は分かっていないんだろ。
そこから出発して、実数の+1は可能なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=BVF80BJWgTY&t=59s
でも見て、勉強しろよ。

514 :
>>512
アホか まづ有理数に大小の順序に従って番号をつけることは稠密性で不可能。
実数は収束する有理数の無限列で定義される、極限なしには定義できない。

515 :
>>514
実数の連続性はいくつかの定理が同義とされている。
極限を正確に表すのは、論理学的には集合論に帰着させているけれど。
√2は、x>0かつx^2≦2という切断で定義可能なのだが。
無理数は有理数で決められる切断で定義可能なんだがね。

516 :
実数で、横にずらそうとか順に数えようという概念自体が困難。
集合論的に議論するのが普通の実数論。
無間地獄に入らないためにうまく先人は考えてあるわけで、
それを蒸し返すより勉強したらいいじゃないの?

517 :
>>515
>√2は、x>0かつx^2≦2という切断で定義可能なのだが。

ハナからx^2の連続性を仮定してるから証明にならないんだよ。

518 :
>>517
連続性は関係ないじゃない。ただ大小関係があるだけ。
大小関係は集合論的に完璧な議論ができるよ。

519 :
>>517
実数の構造的議論の場合には
 横にずらしてはダメなんだよ
ただ大小関係と切断、集合論的な議論に持ち込むために
 切って大小の分かる2つの集合に分ける
しか方法がないんだよ。

520 :
>>515
√πは、無理数は有理数で決められる切断で定義可能じゃないだろが

521 :
実数の連続性を基に、
関数の連続性を大学の教養の解析学で
 ε-δ表記で勉強しただろ?
あれも論理学的に正しいように集合論に持ち込んでいるわけだよ。

522 :
>>520
なぜ? 2は整数で有理数の範囲だし、二乗という計算は有理数で可能な計算だろ?
実数の計算を定義する前に、それは定義されているじゃないか。
整数の四則が定義されているから、分数=有理数の四則が定義できるけれど、
実数の加減算自体は、実数ではなく切断の計算で定義されているのが分からない?

523 :
少なくともπとeが無ければ物理学が成り立たない。

524 :
>>523
πとeは、有理数の級数で定義できるから切断で表せるわけだね。

525 :
>>512
>>514 が読めんのか

また、実数の切断定義は有理数の切断ができない(最大有理数、最小有理数が無い)を含む
つまり実数の連続性ということだ。

526 :
>>525
だったら、有理数で定義できない実数での切断を一つ反証で上げてごらん。
それができるのなら実数論は無意味なんだけれど、先人の理論が100年以上
正しいとされているのだから、反証が困難じゃないの?

527 :
>>526
有理数で定義できる と 有理数の級数で定義できる の区別も出来ないアホだったか

528 :
>>526
だから、有理数の演算は分数で表せるのだから、整数の演算に帰着するわけだよ。
級数もこの範囲。これで切断を記述するわけ。
実数の演算自体が、切断で定義されているのが分からないかな?

アホとかなんとか言う前に、実数を定義する順序を勉強したらいいじゃないの?
初歩の実数論でアホとか言っている奴は初めて見たよ(笑)。

529 :
>>528
>整数の演算に帰着するわけだよ。級数もこの範囲。

おまえは数学を理解できないアホだと証明された

530 :
コーシーvsデデキントは、デデキントに軍配が上がるか?

531 :
>>529
アホアホ言う前に、演算の仕方を考えたら分かると思うよ。
整数の演算はできるよね、だからこそ分数で表せる有理数の演算ができるわけ。
実数の演算は有理数の演算で求められる切断で定義してあるからできる保証が
あるのよ。
実数の演算は有理数の演算で決まるわけだから、結局は整数の演算に帰着できる
わけだね。

532 :
>>530
級数より、切断と集合で説明した方が、論理学に合うと思うんだけれど。

533 :
実数は切断する以外の、順番に進めるとか、横にずらすことでの証明が困難なのは
分かるんだけれど、
だからこそ物理量の測定に実数を使うのは、
 どこで切っても数がある
ことを利用するわけ、分かる?

534 :
>>532
コーシー列の同値類で構成する方法だって、集合論だし論理的だよ。
俺はこっちが好きだぞ。

535 :
>>531
>結局は整数の演算に帰着できるわけだね。
できない
実数は有理数の有理数は整数の演算を含んでるだけ、整数だけで数学や物理理論を作れた人などいない。

536 :
>>534
お好きな方で。
物理量の測定という概念は切断の方が分かりやすいと思うな。
物差しで測るってのは切断の概念に近いと思うよ。

537 :
>>535
はあ? 整数の演算以外にどうやって演算を定義できるの?
実数の演算の定義は、整数に基づく以外方法がないでしょ。
実数の構成の方法を勉強しろって、言っていること自体が恥ずかしい。

「分からないぞ、このアホ!」という奴は相手にされないよ。

538 :
>>536
1本の細い棒を立てて、その棒の向こうへ電子を飛ばす。
電子が棒の右を通る確率と左を通る確率はそれぞれ50%

デデキントの切断のイメージからは、電子が棒の左右どちらを通ったかは、
常に確定しているべきだという気がするのだがどうよ?

539 :
>>538
デデキントの切断は、最小元と最大元のどちらかがあるって話。
実数には両方が同時にあることはないとするわけだから、電子がどちらに落ちてもいいわけ。

540 :
あのさ、デデキント切断が考えられて100年以上経っているわけで、
ここ程度の批判に耐えられない理論じゃないでしょ。
そうでなければ、初等実数論の最初の数章に書かれてないと思うがね。

541 :
>>539
>電子がどちらに落ちてもいいわけ。

どちらかを通ってないといけないわけ?

542 :
>>541
で、実数の構成と演算が有理数で作られている話は分かった?

543 :
実数の連続性と同値の命題は22個ある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%95%B0%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%80%A7

544 :
>>542
それ別人だから。
俺にとっては昔から良く知っている議論だよ。

545 :
電子の波は排他的事象ではない

546 :
>>544
電子の話は関係ないよけいな話だと思うよ。
センスないな。

547 :
>>546
>センスないな。

おや?
>「分からないぞ、このアホ!」という奴は相手にされないよ。

とか言ってた人がそんな事をいう?
関係ない話とは思えないんだけどな。

548 :
>>545
電子を隣り合った二つの検知器で観測した場合、
 両方で検出されることはない
のは自明だろ。どっちかなんだよ。
電荷2/3と1/3が観測されることはないんだよ。

549 :
>>547
それは別の人でしょ。

550 :
>>547
100年以上経っている理屈に
 分からないぞ、このバカ、
 俺が分からないのはお前が間違っているからだ
と簡単に言う奴ばかりだね。分数の割り算が分からない程度の話なのに。

551 :
自然数、整数、有理数、実数 順に独立した公理(概念)が次々に追加されて定義されている。
実数は連続(極限)の公理が追加されてるから有理数に還元できない。

552 :
教科書にあるような論理構成に
 分からないから、お前が間違っている、このアホ
と言うようなもんだ。教科書レベルの話は
 分かるようになれよと言いたい
な。

553 :
>>548
検知器引っ張り出したら左右どちらかになるのは当然だよね。
だから検知器なんか使わないときの話だよ。

554 :
>>551
有理数の演算に帰着できない話をどうやって証明するの?
もちっと、実数の構成について勉強しろって。
https://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~nkiyono/2009/haya09-01b.pdf

555 :
>>553
検知器なしには、どうやって電子が飛んでいったか分からないでしょ。
どっちかには局在しているのが電子、脳内検知器を使うわけ(笑)

556 :
>>553
妄想止めろって。

557 :
>>554
だからアホとしか言えない
実数の公理系で物理数学の問題等を解けばいいだけだろ

558 :
コーシー列は代数の知識を使う

559 :
>>555
ベルの不等式やアスペの実験を知らない人ですか?

560 :
>>557
面倒くさい理解だな。
実数の公理系なんて実数を構成した後は、カプセル化して
考えなくてもいいじゃない。
ここのスレ主は実数が稠密だといって連続性を認めない奴だから、
実数の構成から話しているわけだよ。

561 :
>>559
別に
 電子は2つに切った物差しのどちらかでしか観測されない
という事実は変えられないよ。
電荷が1/2ずつ両方で観測されることはない。

562 :
>>559
隠れた変数を議論したければもう少し複雑な系を考えないと無理

563 :
>>561
ベルの不等式の話になると、言葉の通じない人が現れるね。

564 :
>>563
実数を切断したときには、共通集合のない2つの集合に分かれるといっている話で、
どうしてその問題になるの? 確率的に2つに分かれないと言いたいわけ?

565 :
>>563
ベルの不等式が妄想の根拠なのか

566 :
>>564
元々は実数のイメージそのもので空間を理解するのは正しいのかという話さ。

567 :
>>561
>電子は2つに切った物差しのどちらかでしか観測されない

検知器を排他的な2分割の観測になるように設置しただけのこと。
検知器を後方に移して観測すれば排他的運動では説明できない干渉縞になる。

568 :
>>566
不等式やら状態関数を議論している段階で、実数の性質を
十分使っていると思うんだけれど。
結果がおかしいから実数自体がおかしいというのも極論だと思うがね。
それに代わる数学をご披露してください。

569 :
>>567
電子1個で干渉縞ができるの?(笑)
干渉縞実験を実際に見たことがないんだね?

570 :
収束を扱うのは実数だよ
的の中心が一点だから一価関数になる

571 :
>>567
現実を知らないというのは恐ろしいな

572 :
>>570
無限に近づく、などの感覚的な話、
ゼノンのパラドックスのような誤解を感じる奴が
たくさんいたからこそ、
先人達は論理学に持ち込めるように、集合論に
なるように理論構築していったわけだろ。

このスレ主みたいな奴が昔からたくさんいたわけだね。

573 :
>>561
>電子1個で干渉縞ができるの?
電子1個の観測では何も分らないが、一個づつ非常に多く頻度観測すれば干渉縞のグラフになる
結果的に電子1個でも2つの経路から干渉するという解釈になる。

574 :
>>568
実数自体がおかしいとは言ってない。
だが、時間や空間の疑問に対して、実数に関する説明をすればそれで充分と思うのはおかしいと思う。

575 :
>>573
はあ? じゃあ両方に電荷1/2ずつが検出できる結果があるってこと?
何を言っているのやら...。

576 :
>>575

http://www.hitachi.co.jp/rd/portal/highlight/quantum/doubleslit/

この実験に対して、コメントをどうぞ。

577 :
>>574
とすれば、実数に代わるものを出してよ。
自分ができないのなら従うしかないんじゃないの?

578 :
確率が計算されてても一回だけの観測ではその検知器に電子が来る確率が計算どおりか判らないわな。

579 :
>>576
あの、この実験の1つの点が電子1個なわけ。
干渉縞ができるまでに何百個の電子を飛ばしているわけ?
1個の電子は1点でしか観測できない、右に当たるか左に当たるかのどちらか。
両方に当たることはないのは現実。

580 :
>>577
実数に代わるものを出せたらいいよね。でも出せないから普段は従っているよ。

こんな場くらいだよ。本音を言うのは。

581 :
>>577
がんばって、実数の代替品を作ってよ。
そうでないと歴史的発見じゃないな。
自分たちが理解できていないだけと言うことになる。

582 :
>>579
右か左か判る様な観測方法でやれば、右か左か排他的に観測されるということ
量子力学では何を観測するかによって、観測結果が変わる。

583 :
>>567
だから、デデキント切断と同じで、
 電子はスクリーンの右か左のどちらかに当たるだけ
で、両方に当たることはないわけで、とても実数的じゃない(笑)。

584 :
>>582
どうひねくり回しても、現実に電子1個はスクリーンの右か左に観測されるだけで、
両方に半分ずつ当たるわけじゃない。
自分で破綻していることを示してどうするの?
どんな実験をしたら、電子1個が両方のスクリーンに当たることを示せるわけ?

585 :
>>582
どっちかというと、
干渉をいう前に回折に言及しないと
干渉すら起こらないわけだが(笑)

586 :
>>583
>とても実数的じゃない
違う
理論的に線分上の実数の点に当たる確率は0だ、0を無限に加算しても0.5にならない。
この問題は確率論で解決済み。

587 :
>>586
実数の数直線上の
どこをデデキント切断しても、最小元・最大元が常に存在する
というのが公理でしょ?
どちらもないことはあり得ない。それは有理数しかあり得ないだけ。

588 :
>>586
ああ、電子を無限に大きなスクリーンに向けて飛ばしても、どこにも当たらないことがあるってわけ?
これまた斬新な理論だね(笑)。

589 :
>>586
電子はどこへ行ったんですか?

590 :
>>585
干渉現象が起きるような小さい運動量の電子は直線運動などしてない
>>584
>電子1個が両方のスクリーンに当たることを示せるわけ?
そんな説は「2重スリット実験」などの何処にもない

591 :
>>588
どれかの実数に当たってるのに「確率0」だから問題だということだ。

592 :
>>584
糸の右と左のどちらを電子が通ったかが確定していないなら、電子は2つに分裂しているばすだという発想が理解できない。
どういうこと?

593 :
おかしげな泥酔者の妄想話での話だな。
電子の話は妄想と分かったから、
実数の問題は解決だね。

594 :
>>592
どっちを通るのかは問題にしていない、結論として右か左のとちらかで観測されるだけ
と言っているだけだよ。両方で観測されることはない。

595 :
泥酔者の妄想に付き合ってもなぁ。
実数は確実なぐらい理論的に間違っていない存在だし、
簡単にこのスレで論破されるぐらいの存在じゃないんだよ。

理解していない奴が間抜けか、絡んでくるだけだろ(笑)。
暇つぶし程度の奴らだよな。

596 :
>>590
回折や干渉を起こす理屈が分かっているのかねぇ?
個々の点で新しい波が起こっていて、その総和としての平面波という理屈だろ。
電子も各点で新しい波を起こしていることになる。

597 :
>>594
>>584と同じ人? 違うよね?

598 :
https://www.youtube.com/watch?v=BVF80BJWgTY&t=90s
この先生の講義でも不思議と
ゼノンのパラドックス、アキレスと亀の問題が出てくる。
昔から実数の問題には、あれが必ず出てくるんだろうな。

599 :
左右に分割してる細い棒から後方に移動して観測すれば電子が棒の左か右を通過したか判別できなくなる
判別できなくなったかどうかは干渉が起きてるか観測すればよい、観測配置が教えてくれる。

600 :
「アキレスと亀」なんてものは、パラドックスでも数学でも物理学でもなく、単なる言葉遊びなのである。
要するに「アキレスと亀」とは、「アキレスは、亀に追いつくまでは亀を追い越せない」という、まぁ呆れるほど当たり前のことを小難しい理論で展開しているだけなのである。
まぁ言い換えれば「アキレスは、亀を追い越すまでは亀に追いつけない」といってもいいだろう。

つまり「アキレスと亀」とは、「アキレスが亀に追いつく以前」に着目しているだけなのである。


このスレの解説がシンプルで詳しいかな…
 ↓
『アキレスと亀のパラドックス』
http://www.think-d.org/brain/?%A5%A2%A5%AD%A5%EC%A5%B9%A4%C8%B5%B5%A4%CE%A5%D1%A5%E9%A5%C9%A5%C3%A5%AF%A5%B9

601 :
>>600
※訂正

× このスレの解説がシンプルで詳しいかな…

○ このサイトの解説がシンプルで詳しいかな…

602 :
>>1
時間を数で表してるだけで、時間は数ではないよ。

頭の悪さに脱帽だ。

603 :
>>598が紹介してくれてる動画の講師はゼノンのパラドックスを数学的に証明という流れでパラドックスの終焉と結論づけているが
『有界な単調数列は収束する』からパラドックスは解決という講師の論理は短絡的で
講師の説明した証明はアキレスが亀に追いつくであろう時間を限りなく近づいて求められることを証明しているに過ぎず、パラドックスの本質に対する答えではない
コーシーの収束条件とは収束の定義であり 数学ではこう決めましたということ。
動画のとおりそのルールに従って『収束することは証明』されている
極限値とは限りなく"近づく値"であって"到達した値"ではない

604 :
そもそもゼノンのパラドックスとは端的にいうと無限小の抱える矛盾である
『有界な単調数列は収束するということはわかったが極限値は亀に届いてないじゃないか』
とゼノンに言われればそれまで。
数学はそれに対する答えを今も持っていない
"仮に"だが…極限値を限りなく近づく値でなく到達した値と考えると
アキレスは亀に届き『アキレスと亀のパラドックス』は解決する
しかし今度は『飛ぶ矢のパラドックス』で一瞬の極限値がゼロになり矢が飛ばないという矛盾が生じる
以上のように、ゼノンのパラドックスが数学的に解決してるというのは誤った認識
>>600のように詭弁と思ってるレベルは論外

605 :
まだこんな馬鹿がいるんだ!

606 :
>>604
>ゼノンのパラドックスが数学的に解決してるというのは誤った認識
キミが「誤った認識」と思おうがどうでもいいんだよ、キミと意見が一致する必要などない。

極限の定義で収束値があればその数が有るということだ、実数も同じように定義される。
数学の論理では定義(公理)から矛盾が無いかだけが問題になる
物理ではその数学定義で実際の実験事実と一致するかどうかが問題になる
「アキレスと亀」「飛ぶ矢」の物理解釈で矛盾が無い。

607 :
>>604
>数学はそれに対する答えを今も持っていない

いやお前が知らないだけだ。

608 :
>>606
>>604に書いてあるように数学で矛盾が生じないのは収束であってパラドックスとは別の話やで
実験結果も同様
数学・物理の範囲内で矛盾してるなんて一言も言うてないが
数学・物理の中で矛盾があったらそれこそ問題やろw
さらにいうと物理と数学も別やで
何でもかんでもゴッチャにすんなて

609 :
>>608
お前の「物理」とは妄想と同じだw

610 :
そもそも物理学の速度の概念を否定してる奴は物理でなく「オレ様物理」の妄想
物理の速度を使えば「アキレスと亀」「飛ぶ矢」の思考実験で位置も時間も計算でき何のパラドックスも無い。

611 :
バカでなければ微積分の大学教科書を百回も繰り返し読めば
収束する極限値とは状態表現ではなく一つの数(実数)を定義してるのだと判る。

612 :
実数=極限

613 :
>>611
関数 f(x)において,任意の正の実数εに対して,
0<|x - a|<δ ⇒ |f(x) -α|<ε
となる正の実数δが存在することを,
x→a のとき f(x)は α に収束するという。
千回読んで自分の理解力のなさに慟哭しろ

614 :
無限小数や極限値は、意味を勘違いしたまま学校を卒業する奴が多い。
で、勘違いしている自覚もないから、それを指摘してやってもなかなか直らない。

615 :
哀れな素人爺さんだろ

616 :
時間がアキレスと亀の距離に比例して、アキレスが亀に近付く程遅くなるのら、これは正しい。
このパラドックスは物理的におかしく、非現実的なだけであって、数学的な間違いはどこにも無いから、数学的に解けるって言うのは間違いだね。

617 :
>>613
バカのはそのまんまの文しか理解できない、
値(数)を求める方法を記述してるだけだ。

618 :
>>613
ちょっと確認だが、lim f(x) = α を、「f(x) が α に収束する」と書いている教科書ってあるのか?

619 :
>>617

>>613がなんなのかさえもわからんてか
哀れすぎて言葉を失うわ

620 :
すまん。自己解決した。無くもないらしい。

621 :
有理数の範囲で考えれば、哀れな素人爺さんの主張は合ってる
でも素人爺さんはそれを実数と極限の定義だと強弁する
実数と極限の二重定義

622 :
>>618
普通、収束は数列で極限は関数で使ってる

623 :
>>611
>>613
おまえらもっとダイレクトに殴り合えよ。
何ですぐに上から目線の言い合いこになるんだよ。

624 :
>>621
>数(実数)
のことならば 極限値は一つの数そのものの意味、それは一つの実数だということだ。

625 :
>>623

>>611と一緒にすんな

俺はかなり噛み砕いて書いてるがな
ID表示されてるから>>603あたりから読めばわかるやろ

ついでに反論も読めば いかに無内容で的外れかもわかるで

626 :
>>613
>正の実数δが存在すること
ばかりに拘ると、その判定方法による最終目的が見えないんだよ
初心者はだれでも方法しか見えない。

627 :
アキレスと亀の話は、
 無限に分割しても、級数が収束したら有限の値でしかない
ってことだ。ピザを無限に分割したら、
 いつまでも食べられる
という話かな。
>>1の話は
1秒に収束する場合
 1)無限に分割しようとして無数の実数があるから1秒の先には行けない
 2)自然数のように順序がないと先に進めない
という誤解だよね。終了。

628 :
ピザは無限に分割できるから、
 1枚のピザを分割することでいつまでも食べられる
という議論で食事をしてごらん。
空腹が紛らわせられるだろうか??
トータルのピザは1枚でしかないのに。
感覚に訴えるってのはそういうことだね。

629 :
>>626
いきなりそんなとこから話してないがな
>>603からやで

630 :
>>603は日本語でも半角スペースが必要なことを示しているわけだ。

631 :
>>603が問題とする時間の連続性だけれど、
時間がいきなり不連続することは物理学的に観測されていないから、
不連続でも認知できないわけだよね、人間には。
人間のいう時間と原理的な時間が別にあると証明できない限り
無意味な議論だね。

632 :
文系素人爺さんは二枚舌だからつまらん

633 :
まず、
 アキレスと亀の話は
論ずる哲学者にとっては客観的な話だが、
ビザを無限分割していつまでも食べられるという話は
 なぜ分割しても明日空腹感を感じるのだろうか?
と思うだろうな。
なぜ、ビザを分割して永遠に食べられないのか
そこまで分からないかな?

634 :
ゼノン哲学を信じるのなら、
 毎日食糧は要らない
わけだろ? 
 一枚のピザで一生生きていけるわけ
じゃないの?

635 :
離散だと次に進むという発想も意味不明だが

636 :
だからさ、>>1
 刑務所に閉じ込めて、ピザ一枚を与える
これで終身刑でも食糧が十分といっているわけだろ
と説明すると
 いや、私の考えは間違いだ
というわけだ。
我が身に降りかかると宗旨替えをするわけだよね?

637 :
>>603
>極限値とは限りなく"近づく値"であって"到達した値"ではない
この"近づく値"とは、"近づいていく目標となっている値"の意味か?

638 :
>>631
>時間が・・・・不連続でも認知できない
キミが妄想するのは勝手だが、基本的な物理を知ってるなら時間が不連続になれば
今の物理法則が矛盾だらけになる。最初にそれを解決できるか妄想なら無視だが

639 :
>>637
だから、時間が不連続といいたい人にとっては、
 絶対的な時間と人間の感じる時間は別
と言いたいわけだろ?
人間にそれを求めるのは無理だと思うが?
 イスラム原理主義に基づいてテロを行っている奴と同じ
だよね?

640 :
自然数との一対一対応を離散だとすれば
次に進むという意味は含まれてない

641 :
ベルの不等式を持ち出す人は、
 単に余弦定理の2x cosθ
の議論をしたいわけだね?
そんなの、非ユークリッド空間じゃ当たり前じゃないの?

642 :
>>640
だから、自然数との一対一はあり得ないといっているいうのが密度の問題でしょ。
いつまで、実数の構成にこだわるわけ?

643 :
一つ二つと考えているのが
 サル
としたら、
 実数を考えるのが人間
なんでしょ。サルに戻りたければ自由なんだけれど
サルに戻ったらいいんじゃない。

644 :
>>1
無限に1つ2つと考えるのが自然数
実数はその順序は成り立たないので、
数には順序を与えない、大小関係しか成り立たない
とするわけ。

645 :
ゼノンのパラドックスと不連続はあんま関係ないんやで…
パラドックスは無限小は矛盾するという背理法
有限小だからとて不連続になるわけじゃないし物理が崩壊するわけでもない

646 :
ゼノンのあれは変化を否定する論法じゃなかったか
自然数に変化の意味は含んでないよ
離散だから変化するというのは根拠不十分

647 :
>>637
極限値を検索したら いくらでも出てくるから検索しなはれ
>>603の内容も>>611の間違いもわかるやろ

648 :
>>647
いくらグーグル先生が優秀でも、 ID:Rp2lxWNs氏の考え方までは教えてくれないだろうよ。
それに、解析学の本なら4〜5冊持っているから。

649 :
>>648
聞かれた部分は定義どおりのこと書いてるだけで俺のオリジナルじゃないがなw

解析学の本をたくさん持ってるなら 今更何を聞いとんねん

650 :
…って本人じゃないか。気づかなかったわ。

何か答えにくい理由があるのか?

651 :
>>650
十分答えてるやろw 繰り返しになるが
アキレスが亀に限りなく近づいた時の値が極限値の定義であって到達したのとは違うっていうてるだけやで
極限値を知ってりゃ>>603で十分通じると思うんやが…何を聞いてるの?

652 :
>>651
もう一回書こうか。答はイエスかノーで済む質問だ。
答える手間を惜しむようなものでもないはずだ。
>>603
>極限値とは限りなく"近づく値"であって"到達した値"ではない
この"近づく値"とは、"近づいていく目標となっている値"の意味か?

653 :
>>652

>>651はその答えになってないんやな

近づいていく目標というのをアキレスが亀に限りなく近づいた時と解釈したんやけど

そうでないなら、どういう意味で"目標"と言ってるのか わからんから説明して

654 :
アキレスが限りなく亀に近づいた時の時間(極限値)は、実際にアキレスが亀に追いついた時の時間と同じ

時間を計算するのにどちらも困らない

しかしゼノンのパラドックスは前者では説明できない

なぜなら到達しないというパラドックスに対して到達しない論理を用いてるから

これ以上 簡単に説明できんけどこれでどう?

655 :
古代ギリシャは変化や時間を幻だと捉えていた
変化を扱わないのは古代も現代も同じだ
測定値の相関関係でしかない

656 :
>>653
"目標"が意味を成さないタイプの解釈をしているということかな?
ひょっとして
1≠0.999…
と考えている?

657 :
>>656
目標ってなんなんや(笑)
こっちはかなり説明してんやから、そろそろ自分にしか通用せん言葉をやめて目標とやらをはよ説明してくれよw
1=0.999… の小学生レベルの証明なら知っとるで。それを正しいとするなら0.00…=0となり
飛ぶ矢は『数学的にも飛ばん』けどそれでもええかな?w

658 :
>>657
「目標」は、別の言葉で説明しても通じないだろうと思うから諦めた。
1=0.999…についても、証明は知っているが認めないという立場らしいね。
自分の解釈が解析学の教科書通りだというのは止めた方が良いと思うぞ。

659 :
>>658
ハッキリ言っとくわ

君は解析学のかの字も知らん

知ってりゃ目標なんて意味不明な言葉で質問はせんし 極限の定義が何故あんな定義になってるかくらいは理解してて当然やからな

660 :
到達しないと言ってる頭で言われたくないわ

661 :
>>659
独自解釈に凝り固まっている奴が、偉そうなことを言うね。

おまえは、>>613の α の説明として"近づく値"だと言っているわけだが、αが何に近づくんだよ? それこそ普通に意味不明だろう。
αの説明として"f(x)が近づいていく目標となる値だ"の方がよっぽど解りがいい。

662 :
>>661
混乱するなよ
>>613じゃなくて>>603
>>661でようやく君のいう目標ってのがなんなのか わかったがw
f(x)が近づいていく値ってのは世間では極限値というんやで
つまり
>>603で 極限値とは限りなく近づく…といってる俺に 君は極限値がわからんまま
>>637で それは目標となる値(極限値)か?と聞いてるわけやな(苦笑)
さすがに俺もそんな意味不明の質問とは思わんがな 質問の意味わからんで当然やでw
ところで素の質問なんやけど
極限もわからず解析学の本たくさん持っててなんか役にたつの?

663 :
>>662
一つ燃料投下したら半日はレスがあるってことだね。
なんでも信じなければそれで終わりなんだよな。

664 :
ちょっとネタ的にくどいよね。
そろそろ止めたら?
病的じゃん。

665 :
>>662
混乱していない。
お前こそ、>>613のαが極限値と呼ばれていることを理解しているのか?
世の中には、極限値を0.9…9で、9をいくらでも増やしていける「状態」だと解釈している奴らがいてな、
お前もそれかと疑っているわけだ。極限値を"近づく値"だと言っている訳だからな。
こういったことにピンと反応できないということは、実無限と可能無限の区別もできていないのだろう。
極限については、お前よりも俺も方が遙かに理解しているさ。

666 :
で、数学を駆使して、結局何がわかったんだ?w
宇宙は無限なのか有限なのか…?
素粒子は無限に分割できるのか否か…?
ある意味>>1の質問とは、こういうことなんだよ。

667 :
分けられない対象を素粒子と呼ぶのだから、無限に分割できるか否かという問い自体に意味がない。
>>1の疑問も、問い自体に意味がない。

668 :
宇宙が有限か無限かは、曲率の測定で指定できるようになっている。

669 :
数学を小馬鹿にしてるうちは、物理が解き明かした宇宙の構造は永久に理解できない。

670 :
アキレスがさっき亀のいたところに着いたとき、すでに亀は前に進んでいる。
次にアキレスがその場所に進んだとき、亀はさらに前に進んでいる。
これを無限に繰り返すわけだが、
アキレスが最初に亀のいる場所に進むのにかかった時間より次に亀のいたところに進むのにかかった時間は短い。
こうしてアキレスが亀のいたところに進むのにかかる時間は短くなり、それらの時間の総和は有限時間に収束する。
そうして、アキレスは有限時間中に亀に追いつくことができ、その時間以降はアキレスは亀より前にいることになる。
それゆえ、アキレスは亀に勝つ。

671 :
何を聞いても理解しない人間というものは居るもんだ

672 :
>>666-667
数学使えないから
物理では定量的なことは何も言えませんじゃなぁ。
数学使って近似的なことをいった方がマシ。

673 :
>>671
意図的だと思うよ。
理解しないふり、
悪質な釣りだな。

674 :
>>670
また、釣られたふりの奴が出てくる。
そんなに広告を見せたいかね?
2ちゃんねるサポーターってやらせの書き込みのこと?
広告業者が怒るんじゃないの、やらせなら。

675 :
2ちゃんねるサポーターって、やらせの書き込みをする人たちを募集しているのかね?
ネット広告を出しているスポンサーへの詐欺行為だけれど、サポーターも共犯じゃん。

676 :
無と無限はどっちの方が格上ですか?
理由も合わせて答えてください。

677 :
無毛と無限毛は角質が違います

678 :
真面目に教えてください。お願いします。

679 :
>>667
確かに現代科学では素粒子を最小単位としている。
しかし昔は原子が最小単位だと考えられていた。
そこから時代を経て、原子核 → 陽子・中性子 → クオーク、と科学の進歩と共にその最小単位の定義も変容してきている。
ある意味において、現代科学の最小単位の定義は技術的な限界点ともいえ、今後の科学的進歩によってはクオーク以下の物質が認識される可能性もある。
こうして考えれば人間の進化と共に、素粒子は無限に分割されていく可能性がでてくるのである。
逆にいえば、絶対的な最小単位、すなわち「この宇宙にはこの物質以下のサイズのものは絶対に存在しない」と自信を持って言い切れるレベルに達するには、相当な進化レベルが要求される、ということである。
素粒子物理学の分野では、暗黒物質、すなわちダークマターの発見が切望されているが、その未知なる物質はクオークレベルの単位に焦点を当てていてはたして発見できるのだろうか? という疑問が湧き起こる。
まぁ確かに>>1の疑問はあまり意味がないのだがw、少し視点を変えれば本質的な疑問に置き換えることができるのでおもしろいのだろうw
はっきり言えば、個人的に1の質問などどーでもいいと思っているw
「時間」とは「時計」の針が指し示す数値ではない。これで終りだw

680 :
>>668
仮定の話ではないのか?
>>669
誤解のないようにいえば、自分は数学を馬鹿になどしていない。
むしろ、数学には数学の「美」が存在すると思っている。
ただ、宇宙の本質的な解明に、数学はツールとして間接的すぎるように思っているだけである。
>>672
仮説として、数学では12次元までの存在を明らかにしているようだが、それを言葉で言い表すならばどうのようになる?
これは煽りでもなんでもなく、純粋に聞きたい。

681 :
>>676
上下関係の問題ではないだろうw

682 :
>>679
>素粒子物理学の分野では、暗黒物質、すなわちダークマターの発見が切望されているが、
>その未知なる物質はクオークレベルの単位に焦点を当てていてはたして発見できるのだろうか?
>という疑問が湧き起こる。
ダークマターをクォーク(バリオン物質)だけに焦点に当てて探してるやつなんかいねーよ
もしかして、現在知られているあらゆる素粒子は細分化していくとクォークに行き当たるとでも勘違いしているのか?

683 :
>>673
過大評価じゃね?
理解しないふりしてると見せかけてホントに理解できないと思うね

684 :
>>680
12次元て…M理論は数学の理論じゃなく物理だよ
超弦理論や超重力理論を12次元にまとめただけの予想さ
まだ理論として出来てないから願望的予想にすぎん
理論が出来たら時空自体が錯覚という事になりそうだがな

685 :
>>679 から以下久しぶりに昔の2ちゃんらしい話を見たよ。
わが素因子論は、時間がすべての存在で同時に流れるというのはすべてが全く同じ
あるのもの、すべてに共通なあるもの素因子から出来てると考えるのだ。素因子は
回転してるのだ。それが時間の単位だ。まあ、高校の時に考えていたんだがな。
ひも理論よりいいんじゃないかな。**論では無限小は無いのだ。無限大も。それは数学上の
理想だな。数学上で使うεーδ法がそれだが。

686 :
アキレスと亀と言う話がある。決してアキレスはカメを追い越せないというのだ。
だがな、よく考えよう。これは時間を無限に小さく切り刻んで行ってる。一秒を
無限に切り刻んでその一つ一つに一秒と同じ資格を与えてる。それでは一秒が無限大秒と
同じになってしまう。一対一対応の集合論だ。

687 :
しかし思えば空間の大きさは何で決まるのか。やはり一方の端からもう一方の端に
移動してわかるんじゃないかな。移動と同じ行為を通してだが。大きさには移動できる
という条件付きなんだよ。アキレスと亀はその時その時で止まってる。距離が小さくなれば
移動にかかる時間は小さくなる。極限では同時になる。追いついた時だ。あとは追い越すだけだな。

688 :
集合論では単に集まりだけを問題にしてる。それは自然ではありえない。集まる理由がある。
量子力学の問題がそこにあるのだ。量子ポテンシャルがそれを言ってると思うよ。だがな
時間的にあるいは空間的に遠く離れればその影響は小さくなるようになっていてそれが量子ポテンシャルとして
表現されてるのだろう。これはあの経路積分にも見られる。

689 :
巣から出てくんなボケ老人

690 :
あのー、理学じゃなく工学からきたもんですけど・・・・質問いいっすか。
なにやら時間は相対性理論では一時間数的ではなく二次関数的に増加しているということをききまして・・・・
それはデマなのでしょうか?本当だとしたらそれはどのような関数なのでしょうか?教えてください。

691 :
>>690
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね211■
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1494500585/l50

692 :
アキレスと亀のパラドックス程度にとらわれる奴は、そこで数学や物理のセンスはないと思う。
それを持ち出す時点で、話す価値はないね。

693 :
>>682
どーでもいいが、キミはなにをそんなに興奮しているんだ?
興奮していれば見えるものも見えなくなる。
時々ボクシングの試合で相手をおちょくって挑発したりする場合があるだろう?
あれはそれを狙っての心理な作戦なんだよ。
こうした原理はスポーツという物理的な事象に限らず、想念の領域でも同じである。
つまり、キミのように興奮していると、相手の言っていることの本質が見えなくなる、ということだ。
もしかすると、キミは清涼飲料やお菓子など…、砂糖が大量に含まれている食品を摂取しすぎているのではないのか?
『糖質依存』は精神状態を不安定にさせるぞ…。
>>684
いや、M理論や超弦理論は数学的見地だろう。ホーキング氏らは数学者。
そういう概要やカテゴライズのことを訊きたかったのではないのだが…
自分の質問の仕方が悪かったかもしれないが、M理論を理解していれば、それぞれの次元に対するビジョンが見えるはずだろう。
もちろんそのビジョンは人それぞれ異なるだろう。
しかしそれがたとえファンタジーであっても、その理解に至った個人個人の視点からの世界観を聞きたかったのだ。
>理論が出来たら時空自体が錯覚という事になりそうだがな
ある意味、時空、すなわち人間が認識している世界が幻想であることは、量子物理学(量子力学)の分野で実証済みなので、そこにあえて理論の上塗りは必要ないのでは? と個人的には思う…。

694 :
>>685-688
なるほどな。
君は粒子のUPスピン・DOWNスピンが時間の単位だと推察しているんだな。
上のほうのレスでも似たような考えを書き込んでいた人がいたが、個人的には時間は存在せず、森羅万象の「変化」を、人間が時間という「概念」に置き換えているだけだと認識している。
森羅万象の変化をミクロ的な視点に掘り下げて見れば、当然 粒子のスピンが関連しているわけで、キミの推察も興味深いよな。
焦点を当てている視点が異なるだけで、躍動し、常に変化し続ける現象そのものの変化を時間と捉えるという意味では、自分と似たような考え方かもしれないな。
εーδ論法のように、無限という概念を排除することが宇宙の理解への妨げになっているようにも思うのだが…。
アキレスと亀はそんなに考えることかぁ…?
「アキレスは、亀に追いつくまでは亀を追い越せない」こんなの当たり前だろう。
ゼノン、すなわち古代ギリシャの哲学者だが、実は単なるノイローゼ、すなわち考えすぎだったのでは? と思うよ。
古代ギリシャの哲学者などと聞くと、すぐに盲目的に崇拝したりしがちだが、いわゆる「権威」に疑問を抱く気持ちも大切だと思う。
つまり、権威だからといって言ってることが何でも正しいわけではない、とうことでもある。

695 :
集合論…というより、ここでは重力に焦点を当てて考察してみよう…
個人的に、重力に関しては物理学がエーテルの概念を排除してしまったことが、混迷をきたすひとつの要因になっていると考えている。
これはダークマターの発見が難航していることとも関連しているともいえる。
つまり、素粒子を生み出す源となる「もの」が、すなわちエーテルでありダークマターであろう、というひとつの推察である。
言い換えれば、過去に物理学が排除したエーテルこそが、ダークマターであろう、ということである。
ちなみに、エーテルやダークマターをインド哲学でいえば、プラーナといってもいいだろう。
重力に話を戻すと、重力は引き付けあう力なのではなく、宇宙に遍満するエーテル、ダークマター、プラーナによって圧縮される力、押さえつけられる力、と逆転の発想をするのも、個人的におもしろいと思う。
アインシュタインは特殊相対性理論を修正して、エーテルの存在を加えた一般相対性理論を打ち出したが、物理学はエーテルの存在に重点を置いたほうがいいのでは? と個人的に思っている…。
まぁ相対性理論といっても、必死に勉強したした人には気の毒だが、特殊相対性理論は量子物理学の発展の結果、すでに崩壊しているのだが…。
ともかく、なぜ科学者たちがダークマターの発見を切望するのかといえば、現在の物質的な宇宙構造(空間的宇宙構造ではなく)を形成するためには、現在認識されているすべての物質を合算したところで、圧倒的に物質が足りないからである。

696 :
たとえば我々が属する天の川銀河について考察してみよう…。
天の川銀河は、ご存知の通り、風呂の排水溝に水が吸い込まれるように渦を巻いている。
その回転スピードは秒速 約240kmという猛烈な速さで回転している。
ではなぜ、銀河を形成する星々は、銀河が回転するその猛烈な回転スピードが生み出す遠心力によって、外側に弾き飛ばされてバラバラにならないのか?
以前はその理由として、星々がお互いに引き付け合う重力によって渦状の形成を保っていると科学者たちは考えていた。
ところが科学の進歩によって銀河に存在するすべての星々の総質量が総計できるようになると、現在の重力理論だけでは渦状の形成を保てないことが判明した。
なぜなら銀河に存在するすべての星々の総質量を総計しても、その形状を維持するために必要な重力エネルギー(質量)の10%にも満たなかったからである。
そこで、宇宙には観測で認識されない残りの90%を占める未知なる物質の存在を想定しざるをえなくなったのである。
これはつまり、現在の重力理論が暗礁に乗り上げ、まったくの白紙状態になっていることを意味してもいる。
そして逆にいえば、それは人類が重力からの束縛から解放される切っ掛けになる可能性もある、ということである。
ただ、信憑性は定かではないが、米軍は『TR-3B』という反重力戦闘機を秘密裏にすでに開発済みという情報もあるので、ダークマター(エーテル)の発見と重力との相関性はひとつの推察にすぎないことを念頭に置く必要があるだろう…。

697 :
>>690
特殊相対性理論自体が崩壊しているので、興味を抱くなら量子力学のほうがいいと思うぞ…

698 :
>>676
無は無。存在すら存在しないので無限すら存在しない。
無限は実在として限界がないこと。
理由かぁ…
そう言われると困るなぁ…w

699 :
>>697
特殊相対性理論は崩壊なんかしてないよ

700 :
>>697
今の量子力学は特殊相対論を基礎にしてるのに何を言ってるのやら

701 :
トンデモの一発逆転生活

702 :
>>697
相対論が破綻している反証を上げて欲しい。

703 :
何度でも湧いてくる時空間の不連続うんぬん言う奴は、基本的な座標変換の矛盾を解決してみせろ
できないならwikiコピペしてるだけの馬鹿妄想。
座標変換の矛盾は中高生でも分かる論理
直交座標の不連続ならば回転が矛盾になり、極座標の不連続ならば平行移動が矛盾になる
直交座標と極座標(その他)の座標変換で矛盾しないのは実数連続だからだ。

704 :
>>699
さて、どうかな…?
>>700
???
量子力学と特殊相対性論は水と油の関係だぞ。
すなわち、どちらかが正しければどちらかが間違っている、という関係である。
ボーアとアインシュタインの確執を知らないのか…?

705 :
>>702
特殊相対性理論とはすなわち、光速度不変の原理である。
つまり、いかなる条件下でも光の速度は秒速約30万mを越えないし変化もしない、といった理論のことである。
ところが光速が変化したり光速を越える現象は次々と発見されている。
しかし「権威」によってそれらの実験は無視されてきた。
たとえば江崎ダイオードで有名なトンネル効果では、光速の1.7倍の秒速50万kmという具体的な数値も確認されている。
この実験は、ダイオード内を通り抜けた後の光子の速度は、秒速50万kmに達したというものである。
しかし特殊相対性理論が主張する時間の逆転などは起こらなかった。
また、遡ること1913年には、G・サニャックが光源を時計回りに回転させるか、反時計回りに回転させるかせで、光波の速度が変化する実験結果を発表したが無視された。
さらに、20世紀中ごろに、ハーバート・アイビスとアーネスト・シルバートースは、真空中で光速が変化する実験証拠を積み重ねた。
20世紀後半のリーナ・ハウとM・フライシャワーの実験では、温度が絶対零度に近づくと、光の速度は遅くなり、最終的には停止することを示した。
近代では、量子力学のいわゆる量子テレポーテーションが、特殊相対性理論の崩壊をエレガントに証明したといっていいだろう。
説明が面倒なので下をみてほしい…w
 ↓
『量子テレポーテーション』
https://www.youtube.com/watch?v=D237ochmEF4
このYouTubeの動画のフルバージョンもあったのだが、どうやら削除されてしまったようだ。
この動画も特殊相対性理論の誤りに気づかれると困る「権威」によって、いつ削除されるかわからないので早めに見ておいたほうがいいだろう。

また、直近では一般相対性理論の崩壊も近づいているようだ…
 ↓
『相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能 - ケンブリッジ大』
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/02/249/

アインシュタインの相対性論が物理学頂点として君臨してきたのは、おそらく彼がユダヤ人であることも関係しているのだろう。
現代社会を影で支配しているのは、いわゆるイルミナティーであり、ヨーロッパであればロスチャイルド、米国であればロックRー一族である……。

706 :
そして日本は、第二次世界大戦以降、米国の隷属国家状態にあることを認識することが大切だろう…

707 :
量子もつれはエネルギー情報の伝播でないし、実際にできない。
超光速と関係ない

708 :
>>707
では、江崎ダイオードのトンネル効果は?

709 :
後期量子力学であるディラックの方程式は特殊相対性理論が基礎理論の一つらしいけど
後量子テレポは確率波としている存在がたまたまブランクエネルギーを超えた点が光速距離以上だっただけだと思う
海の波で考えるとホイヘンス定理で波に高さが一定以上になった点がたまたま光速以上に離れていただけだと

710 :
>>705
>しかし「権威」によってそれらの実験は無視されてきた。
よくある相間の誤謬だな。
この発言が、自分が相対性理論を理解していないということを白状していることに気づけ。

711 :
>>710
相間などと言っている君こそが、相対性理論を理解していない証拠だな。
そもそも相対性理論は知ることはできても理解することはできない理論なんだよ。
それがわからない時点で相対性理論を「理解」していない証拠だ。

712 :
物理を勉強したいのに、実数の連続性を認めないというのは、
 英語を勉強したいが、アルファベットは使いたくない
のと同じだな。無駄な話。

713 :
>>711
相対性理論の検証は今でも行われているし、「権威」によって無視などされていない。
そして特殊相対性理論を理解するとは、
光速一定の原理と運動の相対性原理を認めて、そこからの帰結を理解するということだ。
そして、特殊相対性理論は今の所非の打ち所のない完璧な理論と言っていい。
それを「権威のせいで正しいとされている」なんていうということが、何もわかっていない証拠。
だから相間というんだよ。

714 :
>>713
>>1を読んだら、実数的な物理量の変化すら否定する
古代ギリシア哲学の中の人たちだよ。
相対論以前の問題だと思うが...。
論理学的な命題の真偽の問題は、真とするときの反証を1つ上げるで
決まるわけで、反証が一つも上がらないときにはその命題は正しい
と考えるわけだね。

715 :
>>713
>>1を読んだら、実数的な物理量の変化すら否定する
古代ギリシア哲学の中の人たちだよ。
相対論以前の問題だと思うが...。
論理学的な命題の真偽の問題は、真とするときの反証を1つ上げるで
決まるわけで、反証が一つも上がらないときにはその命題は正しい
と考えるわけだね。

716 :
「8」って「パー」の意味か

717 :
銀河が消え、ブラックホールすらなくなり、宇宙が本当の意味で死をむかえてもなお時間は止まることなく延々と進みつづけるだろうって図書館で借りた本に書いてあってなんとも言えない恐怖を感じてる。

718 :
>>717 時間 時間 時間・・・w 時間なんて無いんだよ

719 :
>>717
死んだ後のことを心配する必要性はないよ。

720 :
>>717
宇宙ができる前も時間は進み続けてきたわけで時間は永遠の過去から永遠の未来まで進み続ける

721 :
ところで、世界一短い小説はロジャー・ディーリー作(Roger Deeley) の
「時間は終わった。昨日で。」
という作品で、和訳12文字。原文では
“Time ended. Yesterday.”
でピリオド入れて21文字。

722 :
時間が宇宙を支配するのか?バカじゃん
時計が宇宙を支配するといっているのと同じ事だw

723 :
時間と時計の区別が付かんとは

724 :
>>720
ウソ書くな
宇宙がなけりゃ時間もないし
この宇宙でも必ず時間があったわけじゃない
時計の役割を果たす物理プロセスが生じたのが時間の開始
今は宇宙膨張が時計だ

725 :
時間・time・・・物理学を考える前に語学を考えようね^^ドラえもん

726 :
数が無限に続く?時間が次に進んでく?それは事実ではない。
もっと単純化しないことだ。理論物理は。

727 :
数が無限に続く?時間が次に進んでく?それは事実ではない。
単純化しないことだ。理論物理は。

728 :
>>726-726
時間発展対称性は、エネルギー保存則の根拠だが?

729 :
エネルギー保存は保守だね。

730 :
>>729
エネルギー保存則が破綻している反証を一つでも示してくれ。

731 :
カロリーを消費してるわけで。エネルギーは知らんけど。

732 :
>>724
>時計の役割を果たす物理プロセスが生じたのが時間の開始(笑)
ある物理プロセスが時計の役割を果たすかどうかって誰が判断するん?
まさか人間とか?w

733 :
>ある物理プロセスが時計の役割を果たすかどうかって誰が判断するん?
オマエのようなアホでないことは確かだ。物理学教科書の第一章も読めんらしいからな
物理学は卓越した人間達が作った物理現象の数量理論
宗教、クズ哲、オカルト・・・ もアブノーマルな人間が作ったのは確かだが、妄想はバカの泡。

734 :
>>733
>物理学は卓越した人間達が作った
またお前か…
じゃ君の中では 時間は人類と共に終了www
てことやな
いまは >>717のレベルで時間を語ってるから
静かにしとってな

735 :
言うまでもないことだが、物理学には理論物理学に対して実験物理学がある。
ふと思ったのだが、もしかするとここのスレや、そもそもの2chの物理板自体に理論派の人が多いのかもしれないな。
そういう人は、数式的に特殊相対性理論の誤りを考察してみるといいだろう。
 ↓
『アインシタイン・特殊相対性理論』
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/ein-kubota.html
けっこう楽しめると思うぞ…

736 :
>>716
アホw
90°回転させ、「 ∞ 」無限大という意味だw
エレガントだろう?w
まぁ、最初の書込みがたまたま「8」だった、というだけなのだが…w

737 :
>>735
どうやらリンクがうまく繋がらないようだ。
なので、URLをバナーにコピペしたほうがいい。
そうすればサイトへ飛べる。

738 :
窪田のサイトなど、十年以上前に誰からも見向きもされなくなったゴミじゃないか

739 :
>>735
どうして、相対論になるとこういう間違いを堂々と書いていても
 おかしいな
ということにならないのかね?

740 :
いいんだよ、人間だもの

741 :
>君の中では 時間は人類と共に終了www てことやな
オマエが死んだらオマエの時間は終了www 確信してもいい。

742 :
>>735
誤>そういう人は、数式的に特殊相対性理論の誤りを考察してみるといいだろう。
正>そういう人は、数式的に窪田の誤りを考察してみるといいだろう。

743 :
物理と違った感覚的な話だけど
物事に思いっきり集中すると、時間は早く感じる
苦手なことを無理にやってると時間は遅く感じる
酒を飲んだり、居眠り状態だと時間は早く感じる。

744 :
集中してやったことは、後々よく思い出せる。脳の変化が大きい??
退屈な勉強はあまり記憶に残らない。脳の変化が少ない??
眠ると・・記憶の整理が行われる、脳の変化が大きい?? なのかな。

745 :
>>744 脳の感覚と物理現象は違う物理現象のほうが一定しているんでそれに合わせて
時間という「概念」が考察されたw
時間という言葉は世の中の事象変化の物差し・・あくまで目盛だw
目盛により世界は動かないwアインシュタインが時間!時間!騒いだから
手塚治虫や藤子不二雄や荒木 飛呂彦が悪いんだよなw
あとバックトゥーザフューチャー・・・考えるのは自由だけど
物理学で考えるのはどうかな?と思う題材だ
物理学では時間という言葉を使わないでほしい・・変化という言葉に置き換えろ

746 :
自分用語で好きにしてろ

747 :
 
 最大の疑問なんだが、
  何に対して離散なのか?
 連続に対して離散なわけで、基準となる連続は何なのかね?
 

748 :
>>745
置き換えろって言うならすべての物理式から凾狽ニ除去したものを出せ
話はそれからだ

749 :
時間ってほんとに流れてるのかな?
過去からの時間の流れっていうのは、現在の自分の記憶によってしか認識できないよね
過去が実在したかどうかなんてわからない。そういう記憶があるだけ
感覚的に時間が流れてるように感じてるけど、本当に流れてるのかな?

750 :
1秒の間に時間は無限に存在してるのかな?
観測は有限回しかできないわけだけど
量子力学のように、観測したときに状態が確定してるだけで
その間は存在しないんじゃないの?

751 :
>>749
>>750
もしも特殊相対性理論が理解できているなら、下記の文を読むといいよ。
時間について相対性理論を使ってから哲学的見地から考察しているから。
http://www.infonia.ne.jp/~l-cosmos/relativity/TimeRelativity/TimeRelativity02.html

752 :
>>749
>>750
実は時間はないらしい
今まで体験したひとコマもこれから体験するひとコマもすべて同時に存在していて、人間は「今」その一つを体験しているにすぎないと
で、そのコマ送りの流れを人間が時間と呼んでいるだけらしい

753 :
何言うてんね
すべての時間で、その時を体験している人間が同時に存在してるに決まってるやろ
記憶を流れで解釈してるだけでコマ送りなんぞ元からねーよ

754 :
時間に流されるだけの人生

755 :
>>753
結局事象のいわゆる「時間的な」前後関係はどう説明されるの?

756 :
空間の前後関係と同じ

757 :
>>756
でも、空間のように自由に行き来できないけど

758 :
それは錯覚
時間-空間を対等に考えれば同一の(時間,空間)に戻れないだけ
これを元の空間に戻れないと思わず、元の時間に戻れないと思うのは先入観

759 :
>>9
時間を媒介する素粒子のようなものがあって、その粒子一個分が媒介する時間が最小単位ではないの?

760 :
>>758
空間と時間を対等に考えるのは全然agreeなんだが、そうしたらなぜ
4次元目だけ自由に行き来できないのかが説明できない

761 :
>>760
3次元だから

762 :
>>761
ほう
そうすると結局時間は何なんですか?

763 :
この世に1次元も2次元も存在し得ない
3次元のみが広がる

764 :
無限は続くよどこまでも

765 :
そもそも、時間を秒で表すのは人間が勝手に決めたことであって、物理的にはあまり意味がない。
光の速度を基準にして時間の単位を決めてやればこの式はもっと綺麗な形になるのではないだろうか。
そこで、
w=ct
と置いて、時間を
t
の代わりに距離の単位
w
で表すことにする。
光は 1 秒で 30 万キロメートル進むので、あたかも時間に長さがあるかのように考えて、1 秒という時間の長さは 30万キロメートルに相当すると考えるのである。
光が 1 秒で進む距離を「光秒」と呼ぶ。
w
の単位は「光秒」だということだ。
 こうすれば時間も空間も、同じ「長さの単位」で論じることが出来るようになる。
SF的な話をするならば、我々は常に 1 秒につき、時間軸の方向へ 30 万キロの道のりを進んでいることになる。
なんという凄まじい速さ!我々は時間軸の方向へ光速で旅をしているのだ!

766 :
のように見せかけて同じところをぐるぐる回ってるだけの予感

767 :
>>760
何度も読み返せよ

768 :
>>767
確かに、x,y,z,tの座標は2度と同じ値をとることはできない。
だけど、同じ値をとることができないのはtの値だけで、x,y,zは何度でも同じ値をとることができる。
それはなぜか?と言うことだと思う。

769 :
>>768
質問の意図を汲んでいただきありがとうございます
確認したいのはまさにその内容になります

770 :
いや
xyzの中にtがはいるし

771 :
>>770
なるほど
つまり、(今の所人間が認識している)この世はあくまで
x(t), y(t), z(t)の3次元であって、4次元というのは幻想である
ということでしょうか?

772 :
いやついでにctもあるんだよね、ただしそっちにはすすんでるんだけどxyzに乗りながらじゃないと進めないからわからないってかんじ。地球表面は2次元だけど3次元にも知らず知らずに進んでるってことね
でxyz,ctがバランスをとりながら物体は移動してるという感じ

773 :
まあ
ゆがんだ3次元ってことだと思う
相対論とは少し違うかもだけど

774 :
>>772
>>773
x, y, z, ct
つまり、4次元方向にcで等速直線運動をしてるイメージなんですね
で、なぜかはよくわからないけど4次元方向は正のc以外の値を取れないと
もしかして、√(dx/dt)^2+(dy/dt)^2+(dz/dt)^2がcを超えられない理由は
このあたりにあったりしますか?

775 :
いやここらは俺秘密です😄

776 :
>>775
えぇ〜、核心は秘密ですか??(´・ω・`)

777 :
当然そうです
結構いいせんいってると思うしね

778 :
>>769
今のところ人類が光速の壁を越えられないから
物理的には不可能じゃないから人類ローカルな事情

779 :
>>778
日本語?

780 :
>>762


781 :
>>771
馬鹿かよお前時間成分なかったらすべてが停止して移動(運動)できないだろ

782 :
>>781
そうですね
一般に位置座標は時間の関数で表されますが、やはり4次元目の時間軸が独立してあるのでしょうね

783 :
>>759
粒子なら粒子と粒子の間に無限小の時間が存在することになるで

784 :
>>779
光速を越えられれば同じtの値をとることができるってことさ

785 :
>>784
どうやって?

786 :
>>784
光速をどうやって超えるのかは置いとくとして、超えたら同じtの意味がよくわからない

787 :
>>784
すると因果律が破れるので、結局光速は超えられないというアレね。

788 :
因果律を持ち出す時点でtは必ず一方向であることを前提としてしまうわけだが
いいのかそれで
因果律は実験的事実の積み重ねで「どうやらそうらしい」っていうだけの
ただの人間が信じたい「原理」なだけだよね

789 :
そのまんまでしょ

790 :
静止している物体と、振幅は超超超超超小さいが光速に近い速度で振動している物体。
この二つを 君はどう見分ける?
そう、時間の流れで見分けるんだ。
振動してる方は、ゆっくり時間が流れるはずだな。

791 :
>>1
なぜ数が無限に続くと時間が次に進まないの?

792 :
>>790
質量を量る、だけの話。

793 :
進んでいるのに進まなくなる話が一つあるとすれば、
 相転移の話
だね。
 水を加熱しているのに温度が上がらない、
 100℃以上に温度が上がらない
ということは物理ではある。
人間は不連続なことが起こると
 相転移
といってここでは話が通らないと宣言するわけだ。
相転移が起こらないところでは変化は連続しているし
変化が連続して起こらなくなったら、「相転移」といって
目印にするわけだね。
相転移のメカニズムでも話すかい?

794 :
>>785
超光速が物理的に可能って話は何度も出てるだろ

795 :
>>794
他人からの伝聞のみ自説を証明するのはなぁ...。
この実験の信憑性はあるとか、そういう話にしないと妄想だね。

796 :
光速を超えれれば

797 :
>>792
では 同じ体積でも水と金は重さが違う。
どちらかが 光速で小さく振動してると言うことか?

798 :
EMANが同じようなことを書いてたね

799 :
>>789
というと?

800 :
>>797
中性子や陽子の数が違うもの同士を比較したところで、その例えは何か次につながるのかな?

801 :
そのまんまとしか

802 :
>>801
つーかレス番つけろよ
独り言だと何に対して言ってるのか不明

803 :
>>795
君に知る気が無くても問題はない

804 :
>>787
おまえそれでごまかして逃げられてると思ってるの?w

805 :
>>790
>静止している物体と、振幅は超超超超超小さいが光速に近い速度で振動している物体。
>この二つを 君はどう見分ける?
なんなのこの糞みたいな前提

806 :
>>794
物理的に可能かどうかはよ説明せーや

807 :
>>806
説明したるわ
joe@king_joe6931読めや
おもろいでマジで

808 :
タキオンの概念や議論を知った上での話なのか

809 :
あとついでにjoe@big_gun6931も読んでーや
芸術やでマジで

810 :
>>808
タキオンかタマキンか知らんけどはよ読めよ
マジで

811 :
>>808
タキオンは存在しない。
もしくは、存在しても我々と相互作用しない。

812 :
ほう

813 :
>>811
それを物理的に言えなければ、ここでの議論では無意味

814 :
すでに存在も相互作用も分かってる事を否定してもなー

815 :
>>814
ソース

816 :
書いても分からんよ

817 :
当然だ
そんなものはないからな

818 :
>>807
物理的に可能かどうかはよ説明せーや

819 :
知りたくない奴はほっとけ

820 :
世界五分前仮説と同様の考え方で、世界が今この一瞬のみ存在していると仮定する
このとき我々が感じている過去・未来観に矛盾は生じるのだろうか
まず過去について 現在の我々が過去を過去と認識たらしめるものは、
我々の主観の中の記憶以外にありえない
その過去とは、まさにこの瞬間 の1秒前であろうと、だ
心理学の実験で人間は、 現在 を今この瞬間から、平均で前後約8秒間程度、と認識しているという話もあるが
しかし、人間の意識が連続性を感じる過去8秒間であろうと、その過去8秒間の記憶が存在していれば、我々にとってはそれは過去足りえる
実際にその記憶にあることが世界で起きていたかに関わらずだ
また、未来については当然我々は知る由もない
なんとなく未来へと現在が続いていると感じるのは、単なる妄想だ
つまり、世界が今この一瞬のみ存在していると仮定しても
我々が感じている過去・未来観に矛盾は生じない

821 :
時間がこの一瞬のみしか存在しないとしても我々の認識に齟齬が生じないということは
今この世界がx、y、z、t の4次元空間のある t での切り口だとして、t を固定しても何ら我々の認識ではそれ感知できない
つまり、必ずしも t という変数が増大する方向に動く必要はないということ、つまり、時間は流れている必要がないということだ
エントロピーの増大が、時間が流れていることの証明と感じる人がいるかもしれないが
x、y、z、t の4次元空間のある t での切り口を考えたとき、t を大きくした断面内では大きくする前より
エントロピーが大きくなるという、模様 があるだけと考えても矛盾は生じない

822 :
つまり、あらゆる時間 t の世界が同時に存在するとしてもおかしくはない
証明はおそらく我々にはできないが、、
なぜなら、我々の意識がx、y、z、t の4次元空間のある t での切り口の中に縛られており
その時間でのことしか認識できないからだ
もしそれを認識することができる存在がいたなら、彼は時間軸方向に自由に移動できそうな気がする
つまり、逆説的ではあるが、4次元を認識できるのは、4次元以上の世界を移動できるものだけなのかも、とか思う

823 :
またおまえか

824 :
>>822
>4次元を認識できるのは、4次元以上の世界を移動できるものだけなのかも
長文書く前に常識

825 :
ただの馬鹿

826 :
光速を超える相互作用が存在しない理由なんて場の古典論の1ページ目に書いてある。

827 :
>>824
そうでもない
我々は x軸y軸z軸さらに軸を増やす事で、高い次元の考察を可能としている。
もちろん見る事も触る事もできないが、それが論理的な思考の積み上げで矛盾点がなければ、多くの学者が支持する。
ロジカルの素晴らしさは、まさにコレだよ。
論理的な思考の積み上げが、高次元の考察を可能としている。

828 :
論理が無理な人に言っても…

829 :
>エントロピーの増大が、時間が流れていることの証明と感じる人がいるかもしれないが
時間が流れる?
時は位置 時間は時と時(或る位置と別の或る位置)の距離(長さ)
位置と長さを示す用語なので時間が流れるというのは意味の無い幻想です

830 :
エントロピーの増大とは系の情報量が増えると同じ
おまえらが思考できるのもコンピュータが計算できるのもエントロピーが増大する時間の矢の効果だ、ありがたく思え。

831 :
逆だろ

832 :
スレぜんぶ読んだわけじゃないんだけど
時間を離散的な値と近似的に考えて、系の状態を写像で表現したりするよね?

833 :
時間がとびとびなのか連続するのかどちらとも証明する手段はないよ
知ってる人にとっては当たり前な話だけど、「流れる時間」というごく自然な考え方には実は何の根拠もない
だからと言ってその逆のとびとびになるという考え方に根拠が生まれるわけでもないからその2つを比べることにも意味なんて無い
いい加減、幼稚な会話を続けるスレはもう終わりでいいだろ

834 :
それが分かるなら最初から馬鹿スレなんぞ立てんだろ

835 :
新しい結果が出てくるわけでもないな

836 :
>>833
素晴らしい。確かにその通りだと思う。
とすれば、後はどちらの見方をしたほうが、便利で簡潔に事象を表現で
きるかの観点で、どちらの見方を選ぶか、もしくは考察対象の物理事象
によって使用する見方を変えてもいいと思う。
新しい結果は出ないかもしれないが、両方の見方ができると分かった
だけでも、進歩だと思う。

837 :
路上や公園?はあ???
あんな、縦横高さ10mでもう1立方kmだ。
嫌煙馬鹿、おまえらヒトの肺活量を立方kmとかで測ってんのか?
頭おかしい・頭悪いのもほどほどにな。

838 :
根本的な誤解は、>>1は明らかに時間と数を混同している。
数は形而上の概念で時間は物理量。量は数で表せる、故に時間は数で表せるってだけの事だ。
この違いを理解出来ていれば>>1のようなバカな疑問にはならない。

839 :
小学生の質問みたいスレタイだな。
自分がなぜ?って思ってる事すら、定まってない。
数字も時間も 1は1。
小数点以下0.0000000000・・・・・・1といくらでも、続けようと思えば、いくらでも続けてくれて結構。
そこに数字も時間も違いは無い。

840 :
>>837
お前面白い奴だな。縦横高さ10mは1000m3であって、1km3では無いよ。

841 :
>>833
離散的であることは実験的に証明可能なんだがなあ

842 :
ウソはいらん

843 :
>>841
証明可能であれば、概略かWEBアドレスでいいのでぜひ教えてください。

844 :
別スレの子でしょ
離散か連続かなんて後続数の問題なのに、
時間がラーメンかうどんか気にしても仕方ないだろ

845 :
「時間」
「順序」
「変化」
全部、異なる概念なんだよ
違いわかるかな?
これらを混同すると議論にならない
けっきょく物理学だけの問題じゃない
神学・哲学・数学も必要になってくる

846 :
>>845
じゃ哲学スレでよろ

847 :
物理板で神学論争www

848 :
現実の世界は全て物理現象だから、神学や哲学なんて全く関係ないよ。

849 :
思い込みで生きてる人には重要なんだろうね

850 :
「現実の世界が全て物理現象」かどうかは断定できないよ
正確には
人間は物理現象だけしか認識できないであろうということ
そもそもその「現実の世界」って
人間が観測・観察して構成したものでしかないし
すべてが物理現象であるように見えるのは当然だわな(笑)

851 :
神は物理現象に従わないの?

852 :
人間は神を観測できていないのだから分かるわけない
物理なんて人間の感知する狭い範囲の話さ

853 :
やっと分かったようなので巣にお引き取りください。

854 :
>>850
自分で
「現実の世界が全て物理現象」
だと論証してる事に気付かないのか

855 :
>>854
きっと気付かないよ。
そいつにとっては非現実こそが全てなんだろう。2chにありふれたカス。

856 :
ありがち

857 :
まぁともかく、あれだ…
『ディラック方程式』のことくらい知っておこう……w
  ↓
ドキュメンタリー2017 : 神の数式「第一回 この世は何からできているのか」
https://www.youtube.com/watch?v=B5tqYMODYCQ

858 :
たった3行でこれだけ議論できるテーマを提供できるんだから凄いな
実際文体から推し量れる100倍は賢い>1なんだろね

859 :
大多数の人間は >>1とおなじく次の数がないとオカシイと思ってるだけ

860 :
数学の実数論を詳しく理解できる知能もない

861 :
流れるのは時間であって実数が流れる必要はなく、測りたいときにその時間で数直線を切ればいいだけの話。
任意の時間を測定できるためにはその数直線は連続していないといつも時間が測定できるという前提に
反するだけ。実数なんて横に動かさなくてもいい、どこでも切れることが重要。

862 :
出目金魚の決断ってやつか

863 :
「時間とエネルギー」の間には、「位置と運動量」の間におけるのと同等な不確定性があります。
実数体の連続性に絡む話をしても、それは的外れです。

864 :


865 :
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

5JQH7

866 :
【核を無力化、プーチン】 アメリカには無敗の核戦力 ←<光の勢力>→ ロシアには無敵の光熱兵器!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1527039267/l50

867 :
>実数なんて横に動かさなくてもいい
>実数体の連続性に絡む話をしても、それは的外れです。

近代物理学は時空の実数連続性が大前提。
もちろん、物理学の教科書では時空の連続性の詳細は数学の実数論に任せて立ち入らない。

物理学では時空が実数連続で、連続的に平行移動できないとエネルギー・運動量の
保存法則が成り立たない。量子論も不確定性原理も時空の連続が前提。
現在までエネルギー・運動量の保存法則が成り立たない物理現象は発見されていない。

868 :
馬鹿スレをageるな

869 :
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

QWU

870 :
エネルギー保存の法則ってのは時間をx軸で捉えた時のそれであって、
時間を斜辺で捉えた場合とはチト異なるんではなかろうか?
(´・ω・`)

871 :
馬鹿スレをageるな

872 :
ゼノンのパラドックス的なあれかな

873 :
数には大きさが無い

874 :
自然は数で出来ていない
数で理解している

875 :
時間は時計の形で見たら螺旋になってるけど、違う角度からみたらまっすぐなんだよきっと。
だから時間もずっと続いているよ。

876 :
カイラリティ

877 :
アナログ時計のようなスピードメーターあっても納得いくまい
二重の意味を持たせてそれを理解してるならそのまま何億も増やしてみなよ
不可思議となるんだよ

878 :2019/10/29
https://i.imgur.com/gPZ88pp.jpg

【SI?】電磁気学の単位系を考える【cgs?】
微分形式のスレ【differential forms】
地球の自転や公転のエネルギーを取り出せないのか?
アホたちの相対論は永遠に不滅です
アインシュタイン
東大、ダークマター検出へ<日経新聞>
ニュートリノは光より速い?〜その9〜
タイムマシンは実現できないよね?
ヒッグス粒子とは何かを語るスレV
高校物理質問スレpart36
--------------------
【cocolog】 ココログ part 15 【@nifty】
左翼→金持ちインテリ 右翼→貧乏人低学歴
【MGS】MGSPW称号考察スレ【PW】
最高に頭の悪そうな発言をして下さい in スポーツ板
【新品限定】低価格・激安ゲーム用PC13【デスクトップ】
グランブルーファンタジー信者専用スレ
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお302
■■スレを立てるまでもない質問と相談 Part7■■
【産経新聞】立民・福山幹事長、習近平国家主席の来日延期を[2/12]
【FF14アンチスレ】ACT FANTASY XIV【規約違反&BOTオンラインで過疎テンパ敗北】
ジーンズに興味あるんだが
FF11 アタッカージョブ総合4
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★22
こち亀で一番笑った回 なに [816970601]
【鹿児島】ストリートピアノ壊される 男ら3人が出頭 霧島市 [Lv][HP][MP][★]
東京競馬 4回5日目
☆★★winmxでの持ち逃げ防止法★★★
【100マイル】ロングライドレポート20【161km以上】
名前がおかしいバス停
第2号議案【解約激増】大京アステージ【社員激減】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼