TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
光速度不変の原理についての疑問
人工的に重力を発生させるのは可能か
相対論、量子力学は間違ってる論総合スレ
リンゴはなぜ木から落ちるのか
妹が通ってる小学校のテストの問題が解けない
スピンてなんだよ
数学>>>>物理
光速不変
「神」を信じている欧米が先進国?
4次元を知りたいやつちょっとこい

宇宙の膨張が加速してるって間違いじゃね?


1 :2015/04/22 〜 最終レス :2020/01/30
遠くを見るということは過去を見るということじゃん
過去の方が遠ざかるスピードが速いんだから普通に考えて宇宙の膨張は減速してるってことにならね?
何で過去の方が勢いよく広がってるのにだんだん加速してることになるのか理解できないわ

2 :
如意棒の怒張が加速してるって目子すじゃね?

3 :
日経新聞の用語だよ
なんでも加速するんだよ

4 :
ある遠くの天体を観察したとして、その天体の活動はある程度わかっているものとする。
このとき、活動の様子の遅れが加速したら膨張も加速していることがわかるのではないか
なんて考えたけど間に重力レンズが生まれたら難しいし期間が尋常じゃないな

5 :
過去を見ると必然的に時間の遅れを観測する。
時間の遅れ=重力で この場合重力は斥力として観測される。
それが赤方偏移として観測される。
「観測上膨張しているように見える」が正解。

6 :
お、バカの出張か。
最近珍しいな

7 :
>>6 
黙れハゲ
たまには 出張するよ

8 :
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

9 :
ワロワセンナwww

10 :
      //
    / ./
    /  ./     パカ
   / ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
   / .|(´・ω・`)_
  // |     ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪

11 :
www来んなハゲwww

12 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

13 :
如意棒の怒張が加速してるって目子すじゃね?

14 :
【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性 ©2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430200789/

15 :
無知をさらけだすけど 仮説
加速膨張の根拠は 赤方偏移が遠方から
加速減速加速の曲線を描いてたことだろう
で 平らな部分 減速膨張の部分が 大規模構造の 質量部分と重なる
質量分だけ 空間が減速し 赤方偏移が 小さい
それ以外は 空間量が多く 加速部分となる

16 :
失礼 質量部分のみ 赤方偏移が小さいのではなく
質量部分のみ赤方偏移の増加が小さい に訂正

17 :
たびたび申し訳ない 整理すると 
遠方を基準にしたら 赤方偏移の減少は 大 小 大
近傍を基準にしたら 赤方偏移の増加は 大 小 大
小の部分に質量が分布

18 :
何で無知を自覚しながら全くのデタラメ情報を元に理論を構築するの?

19 :
>>18
ソースはこれ
http://f.hatena.ne.jp/active_galactic/20111013182738
宇宙の始まりの立ち上がりは 膨張大
次に 膨張の減速
で最後に 膨張の加速
違ってたら 考える

20 :
ついでにこれも 
最近ほど 赤方偏移の増加が大きい そのあと 増加が鈍化
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/active_galactic/20111013/20111013182739.jpg

21 :
わりかしタンジェントのグラフに似てると思う

22 :
>>18
で これを 大規模構造の 質量分布を重ねて出来上がり

23 :
>>22
重ねてみ。全く関係ないから。

24 :
>>22
日本語おかしい
赤方偏移と大規模構造の質量分布を重ねてみてください

25 :
>>24
全く関係ないから。

26 :
>>23
ごめん 今日デートだから相手してらんないけど
俺は可能性ある方向で考えてる
お前は 可能性を初めからない方向で考えてる
相関関係を疑ってかないと 一生 メカニズムなんてわからんよ
宇宙の一番古い部分と 新しい部分が 赤方偏移の変化がでかい
で 中間が小さい で
これを大規模構造と 重ねると 一致する
 

27 :
>>26
いや一致しない。

28 :
>>27
一致するじゃん
大規模構造では 宇宙の初期と 宇宙の最近に質量が分布していない
で そこはちょうど 赤方偏移の 変化の大きい場所だ

29 :
ちょっと外出してくる

30 :
>>28
全く一致しないがどういうスケールで重ねてるんだ?

31 :
>>30
マジだ スケール全然違った
>>15>>16>>17は却下
すまん

>>26 これとか かっこいいこと言ってて 恥ずかしいな・・・

32 :
>>31
かっこよくなんかないけど?

33 :
>>32
ああ そこも否定しちゃう?

34 :
>>33
差し支えなければ君がカッコいいと思ったポイントを教授してくれ

35 :
「相関関係を疑ってかないと 一生 メカニズムなんてわからんよ」
この辺かっこよくない?
なんかさ 「俺は分かってるんだぜ ふふん」
っていう雰囲気が出てるじゃん 
あくまで雰囲気だから 説明できるものじゃないよ

36 :
>>35
なるほどイタいな。
精神疾患には彼女の存在が一番効くんだから
そういうイタい所をちゃんと押さえて逃がさないようにしろよ

37 :
>>36
合コンで 会った人と飯食っただけだ 多分進展ない 
お前の言う通り俺みたいな病気持ちには彼女の存在はでかい
でも病気持ちだから 離れてったりもするけどね
今度は合コンとかじゃなく 真面目に探すわ
助言トン

38 :
こりゃひょっとすると
露光時間が違うだけで 大規模構造は変化するかもな

宇宙の大規模構造の研究者が死んだってのもガチかも

39 :
また妄想か。
実際に観測してから言えよ

40 :
コスモスプロジェクト待ちだけど
あれってもう結果出てんのかな
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0-155092
>また、130億光年彼方まで、27等級までの約200万個の銀河をHSTやすばる望遠鏡などで
>観測するコスモス(COSMOS)計画が2003年に始まった。

「革新は妄想からしか生まれない」 nanshiki

かっこいいだろう?

41 :
全くかっこよくないよ。
ただのバカの開き直りだ。

42 :
何この絵に描いたような中二病患者

43 :
「革新は妄想からしか生まれない」が仮に真だとしても、
妄想が常に革新を生むとは限らない。
妄想の大部分は何も生み出さないまま妄想のままに終わる。

44 :
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
(描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまっ
たのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に
約1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。

45 :
約束のメコスジ

46 :
古くさいコピペ

47 :
だからいってるだろう
俺は可能性のある方を見てるんだって
妄想がなければ革新がないなら
革新を望む以上
妄想するしかないがな

48 :
>>47
だからいってるだろう
お前に可能性なんかゼロなんだって。
妄想がなければ革新がないという
前提が誤りである以上
妄想は何物をも産み出さない。

49 :
批判ばっかしてるやつよりはマシ

50 :
>>49
アホだろ?
批判してる相手が2chしかしてないとでも?

51 :
つーかもうストーカーやめてくれ

52 :
>>51
じゃあ巣から出るな

53 :
お前が決めることじゃねー
キモいからストーカーすんな

54 :
>>52
俺が なに言おうが 
お前にとっては意味のない妄想なんだろう
ただの妄想を言っている奴につきまとうとか
頭おかしいんか?
きもいんだよ

55 :
でっかい粗が目に留まるから批判してるだけだろ。
批判が嫌なら自分ちの便器に書いてろ

56 :
ここは巣なんだから

57 :
物理の粗を指摘されんのは別に構わん
精神攻撃をやめてくれ

58 :
如意棒の怒張が加速してるって目子すじゃね?

59 :
メコスジさん 癒されます

60 :
99%の糞の山の上に1%のただの思い付きをたらすとこうなるのか

61 :
糞を見て
糞だと喜ぶ
お前の脳が
糞だよね

み○を

62 :
俺がガキの頃は、
「宇宙の未来には3つのシナリオがある。どれになるかは、宇宙の全質量次第だ。」
とか書いてあって、それが判明するのは遥か未来の話なんだろうなぁと思っていたら、数年後にはあっさりと判明しちゃってガッカリした。
もうちょっとロマンに浸らせろよ。

63 :
判明なんぞしとらん
現在は加速膨張してるだけだ

64 :
>>63
ように見える、な

65 :
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

66 :
あとたぶん遠くにある銀河が遠くにある理由とゆうのは
もともとこの銀河と速度差が大きいから遠くにあって
実際に見える場所は何100億年も過去の姿だから実際は
もっと遠くに行ってて何100億年前にすでにそこにいた
とゆうことは速度も見た目以上に速いんだけどその銀河が現在
どうなってるのかは見ることが出来ないとゆうこと

67 :
>>66
お前が頭悪いということしか伝わってこないんだが
何を伝えたかったんだ?

68 :
解り易くすると
膨張は減速してるってことにならね?って聞かれたから遠くの
銀河は過去の姿だけどそれは過去にもうすでに遠くにあって
つまりその銀河が現在どう動いてるのか存在してるのかも観測は出来ないとゆうこと

69 :
>>68
だから?常識を振りかざされても
何を伝えたいのかはわからんのだがら

70 :
ちょっと考えれば解ると思うけど
膨張の観測に何が必要か

71 :
>>70
君からみたら俺の頭が悪いように見えるんだろうから教えてくれないか?

72 :
説明できない奴を追求してやんなよ

73 :
なんで?
面白いじゃん

74 :
膨張ってんいをもってそういってるんだ、限界があるのを誰か立証したンだっけ

75 :
如意棒の怒張が加速してるって目子すじゃね?

76 :
>>74
宇宙の端が遠ざかっていることを以て膨張等とはいっていない。

宇宙の膨張とは宇宙のあらゆる空間点間の距離が
時間に比例して増えるということをいっている。
これはきちんと観測されている。

77 :
ちなみに、膨張宇宙には観測限界という一種の「端」があるが、
宇宙が等速膨張しているときその端は常に一定の場所にある。
つまり宇宙の膨張と宇宙の端っこは全く何の関係もないわけだ。

78 :
加速膨張というか
膨張宇宙自体が観測事実とあわなくね?
過去ほど膨張してんなら
どうして ハッブルの法則が成り立つんだよ

ハッブルの法則では より遠方に向かって
天体が動いてるわけだが
より遠方って 宇宙の始まりに近づいてるってことになるけど
天体が宇宙の始まりに近づいちゃったら
膨張宇宙およびビッグバンが否定されるじゃん

79 :
バカスレ完全踏破でも目論んでるのか

80 :
>>79
物理板住人なら住人らしく
論理的に否定してみて

81 :
やはり
宇宙の中心は 観測者
それがハッブルの 法則の示すこと

82 :
仮に
現在の 膨張が激しく
過去が 膨張が小さいため
相対的に過去が 遠ざかっていくのだとすると
等方性が崩れる
等方性を保ちながら
全方位で 赤方偏移が起きる(ハッブルの法則が成り立つ)
のは
過去が 観測者を中心に  より遠方へ 遠ざかっているということで
ビッグバンは否定される

83 :
論理的否定意見 かもーん

84 :
膨張ということでどこかにそのひずみというような縮小は観測されないのは確認されているのだろうか、そうでないと膨張とは言えないように思うが

85 :
nanshiki・・・場違い

86 :
>>84
宇宙が一様に膨張していれば歪みもクソもない。
観測は一様膨張を強く示唆している。

87 :
>>85
あれ、レスが飛ぶと思ったらアイツまた暴れてんの?
一生精神病院から出てこなきゃいいのに

88 :
膨張というかブラックホールの最深部のある一点がその点の中で伸び続けてる状態が膨張してるように見えるんじゃないの?

89 :
聞いた言葉を並べて意味あると思うなよ

90 :
物体が縮小している可能性はないの?

91 :
宇宙背景輻射の温度の揺らぎや、軽元素の存在量、銀河分布の観測から、
我々の宇宙は平坦かつ、加速膨張してるってことは定説でいいのではないの?

92 :
そして、どうなるの、インフレーションがあったなら宇宙の外はどうなってるの

93 :
>>92
そんなものはないと考える方が単純だし
あったとしてそれについては全く何もわからない

94 :
多重発生論で充分だろ

95 :
ビッグバンで一点から 宇宙が広がったなら
過去(ビッグバンの近く)が 
より過去(よりビッグバンの近く)に向かっているという
ハッブルの法則は成り立たないはずでは?

96 :
>>95
ビッグバンの近く?そんな概念は定義し得ない。
nanshikiビッグバンだろ。
勉強してから発言する気がないなら
既存の用語を使って発言するんじゃない。

とまあ何度言ったかわからんから無駄だろうが。

97 :
>>96
ビッグバンていうのは 一番過去にあるわけだろ
そして一番過去というのは 観測上は一番遠方
ハッブルの法則から言えるのは
その一番遠方 一番過去 ビッグバンに向かって
天体が 運動していると言うこと

しかしこれは ビッグバンの概念と矛盾する

98 :
だから、運動という用語を独自の意味で使うな。
nanshiki運動だろ

99 :
運動は赤方偏移のこと。
ビッグバンは一番過去。
一番過去は一番遠方。
そして天体は一番遠方、一番過去、ビッグバンに向かって赤方偏移している。
すなはち天体はビッグバンに向かって運動している。
これはビッグバンの概念に矛盾する。

100 :
>>97
↑の過去妄想は近所の家を望遠鏡ノゾキと変わらん、ノゾキの後すぐにいけば家も「過去の女」もいるだろが
遠方の銀河を見ても今望遠鏡に入った光の像を見てるだけ、100年前の女の写真を見つけたと同じで今は全く違う
また、宇宙背景輻射は地球周辺の宇宙空間の温度分布観測だ。

101 :
運動は赤方偏移のこと。
ビッグバンは一番過去。
一番過去は一番遠方。
そして天体は向かって運動している。
これはビッグバンの概念に矛盾する。

102 :
スマホ慣れねえ
>>100
ビッグバンは過去じゃないですか?

103 :
>>101は打ち間違いです
すみません

104 :
正しく書き直すと・・・

nanshiki運動はnanshiki赤方偏移のこと。
nanshikiビッグバンは一番nanshiki過去。
一番nanshiki過去は一番nanshiki遠方。
そしてnanshiki天体は一番nanshiki遠方、一番nanshiki過去、nanshikiビッグバンに向かってnanshiki赤方偏移している。
すなはちnanshiki天体はnanshikiビッグバンに向かってnanshiki運動している。
これはnanshikiビッグバンのnanshiki概念に矛盾する。

105 :
>>101
だからそれは運動じゃない。
nanshiki運動だ

106 :
やべえ、荒らされてる
ワロえない

107 :
やっぱりビッグハンおかしい
ではもう一度
ビッグバンは一番過去
一番過去は一番遠方
ハッブルの法則より天体は一番遠方である
一番過去であるビッグバンに向かって
赤方偏移(運動)している
これはビッグバンの概念と矛盾する

108 :
現代の宇宙観測と宇宙論の推測では
地球時間の今から百数十億年前に目の前でビッグバンが起きた。

109 :
>>106
>荒らされてる
同意する。勉強もせずに既存の用語を別の意味で使いまくるのは荒らしに違いない

110 :
>>108
百数十億年前は遠方を見ることで
観測可能である
そしてその観測(ハッブルの法則)から
ビッグバンは否定される

111 :
>>110
ビッグバンの起点は地球(実際は何処でもいい)
遠方の天体銀河ほど遠ざかる速度が速く観測される、ハッブルの法則
当たり前

112 :
>>111
その当たり前のハッブルの法則が
ビッグバンを否定している
最遠方のビッグバンに向かって天体が赤方偏移
(運動)している
これはビッグバンから宇宙が始まり
天体が広がったことと矛盾する

113 :
>>112
>最遠方のビッグバン
おまえの妄想の中にしかない
現在はここと似たような銀河しかないだろう

114 :
>>113
その銀河は百数十億年後に観測される
今観測してるのは
百数十億年前、つまり一般にビッグバン時とされる宇宙

115 :
>>114
宇宙も年取るのしらんのか
来年は百数十億年前+1歳だ

116 :
ものすごく気になるのだがモノポールはどこへいったのでしょうか、強磁性体がとらえることができるなら地中の鉄鋼のところにあるとかいうことはないのだろうか、見つけたい

117 :
>>115
お、おう

さて寝るかな
おやすみんぐ

118 :
>>114
最も遠い宇宙の痕跡である宇宙背景放射でさえビッグバンの数十万年後の事象。
最も遠い銀河ならビッグバンの数億年後だ。ビッグバン時などではない。
お前の妄想の中にしかないnanshiki銀河とnanshikiビッグバンの話なら知らんがな。

119 :
>>118
わかった
ビッグバン時の宇宙は観測できないかもしれんがビッグハン直後は観測可能だ
ほぼ全ての天体が最遠方であるビッグバン時に向かっている
これはハッブルの法則から言える
そしてそれはビッグバンの概念に矛盾する

120 :
遠方の銀河は手前の銀河より速いスピードで遠ざかっている。
手前の銀河は遠方から離される一方だ。
当然、ビッグバン直後はあらゆる観測可能な銀河より速く遠ざかっている。
これがハッブルの法則から言えること。

いったいどういう意味で
>ほぼ全ての天体が最遠方であるビッグバン時に向かっている
などと言えるのかさっぱり不明。

お前の妄想の中にしかないnanshiki天体とnanshikiビッグバンの話なら
ちゃんとnanshiki〜と付けろ

121 :
仮にビッグハン時の宇宙が遠ざかっていくように見えるとして
一点からの展開であれば
地球の運動による相対速度ということになるが
これでは等方性を維持できない

122 :
赤い天体が遠ざかってて、青い天体は近づいてるんだよね。

123 :
芒種してるか縮小してるかなんて言うのは、地球から見た話なんだよ。

124 :
膨張してるとか。。

125 :
そりゃ、遠ざかってるものは赤く見えるさ。

126 :
知らない人来た(^∇^)
おつかれーす

127 :
>>121
おまえは他の説を否定するときはニュートン力学的な屁理屈を言い
おまえのの妄想はニュートン力学無視どころか物理にもならん

128 :
>>127
ぜんぜん 否定になってません

>>120
一点から始まったビッグバンが遠ざかっていくなら
それは相対速度のはずであるが
その場合 等方性が崩れる

つまり観測事実から言えるのは
「最も過去であるビッグバンが宇宙の始まり つまり中心では無く
 最も過去は 単に宇宙の 辺縁に過ぎない」
ということになります 

129 :
何で等方性が崩れると思い込んでるんだか。
お前の妄想の中にしかないnanshiki等方性のことなら知らんが。

130 :
>>128
おまえの過去は今何処いる

131 :
>>129
等方性を崩さず
ビッグバンを 説明お願い

132 :
>>130
さあね でも これは言えます
今ここに存在しているのは 現在だけです

過去は 遠方に存在する

133 :
>>131
ググレば幾らでも説明が書いてある、理解できないから妄想だろう

134 :
>>133
めんどいからよろ

たのむわ

135 :
勉強してくるんじゃなかったのかよ。めんどいとは笑止
やっぱ勉強するする詐欺だな

136 :
>>132
>過去は 遠方に存在する
だから 遠方ってどこ

137 :
>>136
観測者を中心とし
そこから距離を持った 地点

>>135 
いや してるけど あれは 重力波についてだ
あれは 勉強しないとどうにもならんと思った

138 :
>>137
>観測者を中心とし そこから距離を持った 地点
1秒前のキミはキミよりどの方向に何メートル離れてるのか

139 :
>138
さあ それは 重力波の速度に言及すべきだろうから言えないけど
俺は 光速の 対称だと思ってるから
遙か彼方にぶっ飛んでるだろうね

140 :
>>139
ありがとう これ以上質問しません

141 :
Q:1秒前のキミはキミよりどの方向に何メートル離れてるのか
A:遙か彼方にぶっ飛んでるだろうね

これで物理の議論ができてるつもりか?

142 :
議論ではなく誘導の意図を感じたので
じゃあ質問しますが
あなたは過去へ向かう波がどんなものか考えたことがありますか
あなたの質問に答えるにはその見識が必要ですから
一般的ではないが
自分の意見を言ったのです

143 :
過去は遠方に存在する、はお前の主張だろうーが。
じゃぁ1秒前のお前はお前よりどの方向に何メートル離れてるのか、
即座に答えられないでどうする。(nanshiki)過去へ向かう(nanshiki)波
などという俺様用語でごまかすな。
何の根拠もない妄想であると自白しているようなもの

144 :
無重力だから果てしなく膨張するのかな

145 :
ということは、宇宙っていうものがいくつもあるのかもしれないし、暗黒の中にただ一つかも、正直物理はきりがないかんがていると狂いそうにんる、アインシュタインが統一できなかったのがわかるようn

146 :
>>145
「正直物理はきりがない」どころかまともに勉強すらしてないだろ

147 :
そもそも学問はみんなきりがない。
きりがあるなんていう底の浅いのは学問の名に値しない。
芸術も同じ。

148 :
如意棒の怒張が加速してるって目子すじゃね?

149 :
かんがえることが果てしなく膨張していくよね物理は、可能性と反論のはざまでz

150 :
おおもとだからね。

151 :
果てしない疑問というのは、アインシュタインも指摘しているね。

152 :
わざわざ有名人を引き合いに出す必要はない

153 :
で、どこらへんまで加速するの

154 :
無限だろ、当然。

155 :
ダークエネルギーが無くなるまで

156 :
ちょっと違う。
ダークエネルギーと重力が釣り合うまでだ

157 :
ビッグバンの根拠は

158 :
観測事実。

159 :
重力ポテンシャルが今の拡大速度による運動エネルギーより小さかったら永遠に広がり続けるんだよね
にしても加速するって謎すぎるぞ。外側から引っ張られてるのかよ。

160 :
暗黒エネルギーが負の圧力ってことは引っ張られてる状態と同じなんだよねー
磁力線や電気力線も力線方向には引っ張られてるけど

161 :
>>159
宇宙の観測事実を説明できる有力な物理理論は一般相対性理論で、それによる観測説明になる
「宇宙の加速膨張」説もその重力方程式の宇宙項による説明、ニュートン力学解釈はむりだ。
現在まで未知原因の物質的な解釈が暗黒物質とか暗黒エネルギーと呼ばれる。
ただし一般相対性理論から宇宙が有限または宇宙の物質・エネルギーが有限かは判らない。

162 :
>>159
重力も時間を超えて遠くに及ばないってことだよ、頭弱いの?
影響がでるのが遠くほど時差があるゆえに、遠くになるほど影響が小さくなる
その限界点を超えれば重力の影響はなくなる。
相対性理論の概念を暗記しただけのような奴にそういう観念的法則はうわべの
形式だけしか理解できないから全体がみえてこないだけな。

163 :
○ ま あ る い だ け ○

164 :
巣から出るな

165 :
>>162
バカすぎ

166 :
EvoW(Seiji) vs めこすじ豆腐店

167 :
端っこは確認していない。
宇宙自体が膨張しているかどうかはわからない。

ある本では宇宙の片隅で膨張したとしても宇宙自体は膨張していることにはならないと書いてあった記憶がある。


例えて言えば、部屋の片隅で俺がチンコを膨張させても部屋自体は膨張していることにはならないということかな。

無限宇宙論は観測で否定されたことは無い。
否定されるというのは端っこが観測されるということだから。

168 :
宇宙は閉じている。
それは、地表の実体が「閉曲面」であることに似ている。
宇宙の曲率は、宇宙の構造を人間がどの様に認識しているか?
を示すパラメータに過ぎない。
それは、地表の地図をどの様な投影法を用いて「開曲面」に展開するか?
ということに似ている。
開いた宇宙の概念など、人間の認識から生じる「錯覚」なのである。

169 :
分かりっこない事を断定する奴が多いな

170 :
もはや物理でないな

171 :
んだんだ

172 :
時空の考え方を少し変えるとすべて説明がつく
何もない真空の宇宙が膨張するなら、質量のある物質の周囲の空間が球形に
歪むのは空間が膨張しないから
そして空間が膨張しない理由はエネルギーが物質に流れるから
素粒子のエネルギー元とは空間の膨張するエネルギーと同じ物
これ以上はここでは言えないな 自分で妄想するんだな

173 :
妄想はいいから

174 :
風の谷のメコスジ野郎

175 :
ホーキング博士の業績はすごいんですか?

176 :
すごいよ。
すごさが君にはわからないほどすごいよ。

177 :
凄いかどうかもわからない。

178 :
すごいです。
でも、目立ちたがり屋なので、逆にただの変人と思われる。

一般国民に理解されない宇宙論の事より、
地球上のテクノロジーとか、宇宙人との交信とか
趣味性の高いSFな事とか、神の存在でバチカンとプロレスしたりの方が目立つので
一般国民は、ただの偏屈じじいだと思っています。

偏屈なのは事実で、他人の論にはとりあえず反対を唱えます。
時々謝罪するはめになりますが。
それを証明する過程であたらしいことがわかったりします。
わざとかもしれません。

179 :
こんな話があります。

ブラックホールの候補の天体をかけて友人の学者と賭けをしたとき。
友人はそれを「ブラックホールであることが証明される」方に賭け。
ホーキングは「ブラックホールでない」方に賭けた。

理由は、自分はブラックホールの研究をしているので
ブラックホールの証明になったほうが本当は良い。
でも、もしブラックぽーでなかったらガッカリするだろう。
そのとき、ブラックホールでない方に賭けておけば
賭けには勝ったということが慰めになる。

しょっちゅう逆張り。

180 :
ここまで正解が無かったので記しておく
観測結果はボンキュッボンであった。
これは加速膨張というより波の性質 波紋の広がりだ
バッファに蓄積されたストレスを今解放している段階であって
いづれ減速する

181 :
もし地球もブラックホールのなかにあるならわからないね

182 :
もし地球もブラックホールのなかにあるならわからないね

183 :
馬鹿はいいから

184 :
もし恥丘もメコスジホールのなかにあるならわからないね

185 :
はてしなく永遠に膨張して重力は弱くなりつづけるってディラックがいってた

186 :
ディラックの説は観測可能宇宙のサイズに関連づけてるけど
加速膨張だと観測可能宇宙は縮むんだよね

187 :
へえ、じゃあディラックはまちがっているのか

188 :
例えば、回転する円盤の上のものはみんな遠心力で外へ移動する。
しかも、回転する円盤では円周に近いほど、つまり外側ほど遠心力が強く働く。
なぜなら、外側ほど回転による速度が速く、その結果時間の進みが遅くなるから、そこへ重力があるかのように振る舞うからだ。
同様に、膨張する宇宙では、その中の物体は外へ移動する。
なぜなら、遠くの天体の方が時間の進みが遅くなるからだ。

189 :
その結果、膨張宇宙では、すべての天体は周辺部へ引かれ、結果、膨張速度が加速するんだ。

190 :
だから何、そんだけか、つまんね

191 :
ビックバンもなければ宇宙は広がっていない。ずっとずっと限られたエネルギー
の中で、ただただ行ったり来たり変化しているだけ。読んでみて、内容が間違っていたほうが助かる
もうくるしい。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010799829273

192 :
絶対に時間はない。過去戻るんじゃない限られた空間を空間外のエネルギーを使い
過去の状態にさらに進めるんだ。過去に戻るということは、自分以外の
宇宙すべてのものを元の状態にさらに変化させる荒業なんだ、だから絶対に
過去に戻ることは出来ない。ちなみに過去に戻れたとして、確定している株では
儲かるけど、当選に「迷い」を利用している宝くじは絶対に外れる。

193 :
ファイナルメコスジー]U

194 :
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

195 :
如意棒の怒張が加速してるって目子すじゃね?

196 :
結論:時計をシャーレの中を普通の速度(秒速300mm位)で慣性で回転する
パチンコ玉の位置変化(非常に素朴な機械式の時計※超重要:クォーツ時計は絶対不可)
にすれば、私の考えだと「特殊相対性理恵恩は相対的に光速になったとき、
どちらか一方が光速から余った速度を運動エネルギーとして捨てることにより、
定常で光速の電子のスピードが遅くなる」というものだから、
(因みに、これにより原子の周りを回る電子の速度が遅くなり、
分子間の結合速度が遅くなり化学変化が遅れる。)
ゆえに電子と関係ないロケットの中でゆっくりと慣性運動している
パチンコ玉には、ロケットが光速の100%でない限り影響しない。)
ゆえに素朴な機械式の時計は、光速と比べて遅い為、特殊相対性理論の
影響をを受けず。時間(アインシュタインのバカー)とエネルギーの両方とも
正確に位置を知ることが出来る。量子力学が成立するかしないかは知らないけど、
ボーアは負けだね。考えてみて「どうやってロケットや飛行機に時間を
詰めるの?」

参考*http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity103.html

詳しくは、https://www.facebook.com/profile.php?id=100010799829273

197 :
速度合成式より、

w=(u+v)/(1+((u*v)/c^2))
=(u+v)/(1+(u/c)*(v/c))

c=1,080,000,000km/h

u:ロケットの速度=0.8c
v:ロケットの中でボーリングした速度0.1km

を代入してみて、
v/c=0.1/1,080,000,000≒0

となり、光の8割で走るロケットのなかでなげた
ボーリングの玉の速度は変わらない。

時間が遅くなるならさv=atなんだから、速度が変わるんじゃない?
つまり、速度合成式が合ってるとして速度に影響するのはvおよびu
が共に光の速度近傍のときだけだ。

198 :
膨張…エントロピー大…無秩序、自然界で普通だよな

199 :
東京電機大学中学校生徒の保護者です。

驚愕の問題児についてですが、出身校は稲城市立向陽台小学校の男子。

検索したら元所属の少年サッカーチーム 稲城SSSで多くの問題を起こし

チームメイトと万引き集団化して止めさせれた事実。

高等部でも進学に難色を示すべきです。

ご家庭で東京電機大学中学校の評判を落とす問題を抱えてるようです。

お父さんと妹さんとの不適切な関係の画像を公開の異常家族。

◆検索ワード「 稲城市立向陽台小学校評判Y子 」◆・・・妹さんは桐光学園中学でも有名。

転校を希望します。

200 :
宇宙が膨張しているとしたら、それは加速するというのは自明だと思うのだけど。

201 :
なわけあるか

202 :
膨張してないよな。なんかそう思えてきた。
途中途中にある星の引力に邪魔されて、遠くなれば時間がかかる。
例えるなら、それぞれ距離の違うハードル競争してるようなもん。
遠ければ障害物たくさんあるから、ゴールまで無駄に時間がかかる。

203 :
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな

204 :
確立した定説 vs 馬鹿スレ

205 :
×確立した定説
○仮定の上で確立した定説

206 :
仮定の上で確立した定説も、確立した定説も

物理学が定義する状態の「特異点」では、物理学の説明で物理学では説明できない
定説が通用しない場所が存在していることを示してしまう。

そんな定説を理解しているつもりなのに、特異点の単語の意味も理解できないの?
まず特異点の矛盾を解決できなければ従来説がウンコであるか食べものかを
確率的に選んでいるのとかわらんよ、クソ知識だってこと、
定常定説が人類の超短い歴史の中では成立したとしても、無限の時の時間が
あるとして、その中では単なる思い込みと大差ないわ、
まず特異点が全面否定して、ちゃんと矛盾なく説明してみせろ、
できないのにわかったふりするな、

207 :
狂気

208 :
>>200
膨張しているからといって、イコール加速ではないよ。
車が進んでいるからといって、それは減速してるかもしれないし、等速運動かも知れないし、加速してるかもしれない。


爆弾が爆発した瞬間は加速かもしれないけど、少し経てば減速するだろ。

209 :
>>208
X秒間の進行距離をR0と膨張後X1〜時間後をR1、R2、R3...として円で膨張が加速してるか簡易的に計算できるよ
R1の時の面積-R0の時の面積=膨張面積って感じでR2時の面積,R3時の面積も仮計算すれば良いんだよ
ブラックホールは何個あるかはわからないけど最低非干渉半径決まってる訳だし平均としてみてもずっと等速だよな
しかし今後ブラックホールが増えるまたは減る可能性があるなら非干渉半径にプラスブラックホール距離でマージン計算できるわけだし

等速で膨張してる→ブラックホールの個数は変わらない。だと、
マージンは広がるから加速する

等速で膨張している→ブラックホールも増える。だと、
ブラックホール間のマージンは狭まるわけだからマージンが無くならない限り、等速か減速の可能性ある。ってことで

210 :
太陽系はいずれ収束するかどうかはブラックホールの数による? [無断転載禁止]©2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1459070814/

ってことで俺の立てたスレクソレスしかないからみんなで本題盛り上げてくれよ頼む
ブラックホールに詳しい人とか来てくれたら非干渉マージンとか計算しやすい

211 :
このアホはブラックホールを何だと思ってるのだろう

212 :
>>211
お前まず中性子星って知ってるの?
核融合には段階があってその合致する条件にならないと2つには分解されない
その条件の別の条件がシュヴァルツシルト半径を越すエネルギーであること

213 :
マジで何いってるんだこいつ

214 :
>>209
その話、興味あるんだけど、
いきなり 急に。なんの話をしてるの?

もっと落ち着いて お願い。

215 :
>>214
お前が落ち着いて
俺が絵書いてやるから

216 :
>>210
ここ居るから一つ頼む

217 :
行ってきた。

ちょいと行って、理論の抜けを指摘してきた。

218 :
概要知らない奴多すぎじゃね?

219 :
如意棒の怒張が加速してるって目子すじゃね?

220 :
まあ、馬鹿スレタイだし

221 :
このスレの存在意義はメコスジ

222 :
>>1. へ

キミは「光」と時間とを混同していないか?
宇宙の最初の「光」が、宇宙の果てにはまだ存在しているハズなので・・・
宇宙の果ての光を見ることが出来れば。どんな、過去の出来事でも "見る"
ことが出来るハズだ。と、いうのが物理学者の単純な意見だ。

宇宙の「膨張⇔収縮」や「減速⇔加速」とは、別の意味だと思うが。

223 :
なにを起点にした膨張か

224 :
膨張に起点は要らん

225 :
機転が利く

226 :
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1463147137/

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。

以上、スレ汚し失礼しました。

227 :
全てを知る男に聞く世界の未来!前編
https://youtu.be/tsECGAP71IU
全てを知る男に聞く世界の未来!後編
https://youtu.be/PYuBwm0M31M

228 :
フィードバック宇宙論 人間原理
https://youtu.be/EapRBY5RNLc

229 :
馬鹿スレに無駄貼り

230 :
何故、宇宙を膨張させようととしたのか
開闢さんが、光を使って変化の先を観察するために便利だったからなんだよね
僕らが背景放射だと観察しているのは、開闢さんの眼なんだよ。

未来を観察したいと考えたときに膨張させる以上に良い方法はないんじゃない?

231 :
停止、危険だと判断されました

232 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

233 :
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

OSAG5

234 :
エジプトで見終わった事を、数千年後に発見、発明するから、
アインシュタインの科学が進歩するほど、過去に向かって行くのは
当たり前なんじないの?
昔にその思考の元が在るのだから。
近藤さんじゃないけど、また苦労話聞かせてくれよな!!

235 :
最初に論外の答えを出す星達は(上下右左、十字をきる答え)を出す星は
、速効要らないから神が、十字をきりながら圏外へ行け、十字架状になので
宇宙が広がる。

236 :
馬鹿スレに馬鹿コメ

237 :
神田聡太郎 女装 コスプレ メイド サンタコス 男の娘

238 :
世の中、いろいろ問題が起こるだろ
あれな、閉じた世界論の議論が足りないから起こるんだよ
例えば経済論だと需要と供給の開いたフロンティアの存在の前提の世界観でやってるだろ
つまりいくらでも稼いでも稼げる財源は無尽蔵というやつね
グローバル化して皆が会計を情報化して1円単位まで計算しちゃうと
そのモデルは破たんするんだよね
なぜかというと1つの地球の上の経済で刷った分と食った分と作った分がそれぞれ誤魔化せなくなるから
いくらでも稼いでも稼げる財源は無尽蔵なわけはなくて
むしろ閉じた経済観念つまり循環経済のマルチ商法経済になってるんですよ
マルチ商法経済は仮想通貨なら全員で1000円分仮想通貨を買って1000円の額面と1000円の準備金になるとするだろ
それで回ってるだけならいいけどそこに手数料や利子をかけると額面と準備金に乖離が起きて全員が返せとなってった時に
利子や手数料分欠損した取り付けになっちゃうんだね
それにもっと危ないのが変動相場で相場が上がって2000円の額面の価値になってると準備金は1000円しかないので
もちろん取り付け破たんするんよ
で、基本的にそういう状況にグローバル情報化経済はなっちゃうわけ
1つの地球の上の経済で刷った分と食った分と作った分がそれぞれ誤魔化ないからね
というように事件は起こってるんだな

239 :
おっとNGだ

240 :
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

K12

241 :
NAS6

指定単語で透明あぼ〜ん推奨ID

242 :2020/01/30
福田博造は地獄へ落ちただろうな

「重力は存在しない」 〜オランダ物理学者
人類誕生のメコスジ アフリカ大地溝帯
相似性理論 素粒子 大宇宙 相似論
光速不変
大魔導石とその応用
ベルの不等式 part5
物理を勉強してたら統合失調症になった 2
☆カオスとフラクタル★
輪講やりませんか?
核融合を勉強したい
--------------------
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.42【SKYACTIV】
したらば掲示板 by エーゲート Part16
深夜食堂 4・1晩目
あえて名無しを選ぶスレ
ストリート系のファッションを語ろう
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10166【人生四串】
【東京湾】ビシアジを極めるPart16【限定】
【芸人】TV各局で異様なモテっぷり 澤部佑の好感度って何なの? [muffin★]
プレモルに合う食べ物
クノオサム Part6
【月9】 コンフィデンスマンJP 10 【長澤まさみ】
随筆『ゲーム』
【訃報】元近鉄ナルシソ・エルビラ氏(52)銃殺、00年にノーヒットノーラン
【悲報】 くら寿司の注文画面がカオス 何屋だよこれ
『イトーヨーカドー』と『ヨークマート』がPayPay導入へ でもヨーカドーって微妙に高いし特に行く事ないよな [812628211]
雑談 哀cのくちびる
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ64
【新型コロナ】宮迫博之、マスクをしない若者に苦言 「あなたたちじゃないねん」
switch9月何買う?ジャンル幅もソフト数も多過ぎて迷うわ
【アマゾンプライム】アニメ配信が「11話から有料化されてた」  Amazonプライムに困惑噴出→公式が原因を説明[12/18]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼