TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【しょうゆ】何をかける?【ソース】
【関西の味】ヒガシマル
【あばよ涙】GABAN【よろしく勇気】
究極の調味料とは?いったい何!
【手前】味噌作りのすすめ 3年目【簡単】
木村ラジオのおすすめ調味料
花王が「エコナ」全製品を販売自粛 発がん性の恐れ
【ソース】激辛系の調味料【スパイス】 11辛目
ギー
チャーハンに投入される謎の茶色の液体

【上北農産加工】スタミナ源たれ【KNK】


1 :2006/07/21 〜 最終レス :2020/02/02
全国発売キボンヌ

2 :
ぬゲット

3 :
塩焼きのたれはネ申

4 :
懐かしい。焼肉はこれじゃないと

5 :
へーそんなのあるんだ。

6 :
しらんかった。


7 :
源たれを飯にかけて食うと何杯でもいける

8 :
東北で美味しいと聞いたので買ってみたけど、たいしたことは
なかったです。昔の味って感じでした。まあまあかな。

9 :
>>8
昔の人乙。


10 :
焼肉にはこのタレが最高にあうね

11 :
塩最高

12 :
イオン昭島に売ってたよ!1本298円

13 :
ttp://www.rab.co.jp/radio/asapuri/recipe/061020.html
源たれ(塩)を使った簡単ピラフ
誰か試してくれ。

14 :
うどんに、生醤油の代わりにかけてました。まあまあでした。

15 :
>>14
まだ試してないけど
ラーメンの麺をざる状態に仕上げて
つけだれにしたら(=つけ麺)どうなるだろう?

16 :
つけ麺のタレとしてはそのままじゃやっぱり俺的に濃くてキツい、かといって少し薄めるのも良くないんだよな
スタミナ源とか塩たれは焼肉、ご飯、チャーハン、ジンギスカン、野菜炒めなどに合うから俺は好きだな

17 :
昭島イオン、在庫切れ
というか在庫限り販売だったみたい
今日行ったら、辛味家が20本弱しかなかった

18 :
チップやふりかけも他社とタイアップ?してだしてるが味の再現には疑問。
源たれは源たれをもって源たれこれ最強!
朝鮮焼き肉やの親父もはまったエピソードあり。
外食(焼き見句とか)する時はフィルムケースに仕込んでいってるよw
青森びととしては\200から下で買い。
埼玉の幸手@ジョイフル本田内で398だったよ。
俺は帰省すりゃ一升ボトルで買ってる。
源たれスレに乾杯!源たれに出逢えたみんなに乾杯!

19 :
ジョイフル本田千葉NT店でも売ってますね。けっこう大々的に取り上げてる。
ノーマル@418、ゴールド甘口&辛口@418、辛味家&塩@298だったかな。
すきやきのたれやバーベキューソースなども置いてありました。
現地よりはやや高いですが、持って帰ってくる労力など考えるとこんなもんかな。

20 :
焼き飯の味付けに使う。

21 :
>>ALL
酔っ払いにて誤字スマソ‥‥orz
上北農産加工でぐぐってみました。お試しあれ!
>>19-20
でしょ?‥確かに‥焼き飯等どの味でも素敵です。
ちょっと試みたいメニューがあるのですが、、後日試してみて書き込みしますね。
源たれドレッシングはチョッとオイリーかな?
スレ違いになるけど、shop99その他で購入可能な同郷ライバルの「ワダカン」
からも
目がはなせませんよ。

22 :
スーパーの特売でも198円。
普段は278円位。
焼きそばの味付けにもいけました。

23 :
冷奴や湯豆腐にもいいな

24 :
かよちゃんのでているあれですね。

25 :
『にんにくうま味噌たれ』は、現地だとどの位の値段で売っていますか?

26 :
赤地に白抜き文字のゴールドのスタミナ源中辛が美味しい。
焼肉、野菜料理と書いているのはサラサラし過ぎていて
肉料理には淡白すぎる。ゴールドより安いし、物足りない味。
http://www.0141831.com/tare/

27 :
http://www.2ch.sc/2ch.html

28 :
>>25 遅くなったけど、参考になりますか?
三春屋の地下で298円だった。@八戸。
ユニバース根城店にはなかった。鍋用のはあったけど。
うま味噌いいけど、寒いとビンの口で固まって出てこない。
三春屋はベルたれもあるし、たれじゃないけどビミサンもある。
なんか調味料の品揃えがいい。

29 :
>>28
dクス
地元民じゃないので、通販で定価350円のところ特価300円で買いました。
内容量300gのやつです。 別途送料がかかるので、その他も買いましたが。
しかし、以外と青森県内でも安くは ないんですね。
スタンダードな「源たれ」が200円を切ると聞いていただけに、ちょっと意外。

30 :
源タレと叙々苑のタレをミックスすると美味しいよ

31 :
ラム肉をスタミナ源たれで食わないと実家に帰った気がしない

32 :
もちろん、チキンカツにもグーよ。

33 :
二期の菓子に塩たれとにんにく醤油はあったんだが。

34 :
ttp://www.16shot.jp/blog/archives/2005/10/post_73.html
高橋名人は毎日塩だれを飲んでるんだと。

35 :
なるほど、薄めてスープもいいのか!
ゴールド辛口とノーマルを取り寄せたのが届いたから、ジンギスカン目的
だったが高橋スープも試してみる。

36 :
塩だれは飽きない ニンニク入れたり 醤油入れるだけで何度も味が変えられる

37 :
 源たれをカレーに入れたらスゲー美味だった!

38 :
KNK最強!
辛味屋最強

39 :
>>1->>38
じゃいご乙!



おれもじゃいごだが…  源たれサイコー!

40 :
>>39
源たれふりかけや辛味屋、KNKやきとりのたれも美味

41 :
>>25
『にんにくうま味噌たれ』先日帰省の折に実家で発見!
まだ使ってないのだが、土産にとあちこちスーパー駆け巡ったが並んでなかった。
で、肉屋に行くと380円であった。
本来なら源たれ購入価格じゃないが買ったよ。
源たれは土産で道つけると評判いい!
この間関東某店で塩たれが見切りで一本20円…全部買って人にあげたよ。

42 :
焼き肉はもとより野菜炒めに良し、目玉焼きに醤油変わりも良いね〜
これ以外使ったこと無いよ

43 :
関西人は通販定価で買うしかないのかな〜
>>41なんて凄く羨ましい。

44 :
GENたれまだやってるようですね。前の和田間という会社が20年前つぶれたと
聞いていたので、もうなくなっていると思いましたが。
関東圏で販売している店教えてくれ。

45 :
>>44
ワダカンは倒産もありましたが健在ですよ。
関東圏なら結構見かけます。
SHOP99なら各種定番です。
源たれ系となると何気ないとこで発見もありますが、定番化されてるかは、、??
一応スレ参照してみてください。
私も発見したら報告しますんで。

46 :
大阪だったら心斎橋のジェンゴに源タレ置いてるよ。
東急ハンズの隣。

47 :
源たれ納豆食べてみた人いる?

48 :
>>47
5月頃に食べたことあるけど、たいしたこと無かった。
元々醤油代わりに源たれかけることもあったから、
特に感動はなかった。
たれ自体は源たれそのものではなかった気がした。
期間限定と書いてあったけど、まだあるの?

49 :
>>44 関東なら東京にある青森県のアンテナショップ「北彩館」にある。飯田橋駅近くで警察病院向かい。サラダ源ウマー!

50 :
かれこれ35年以上使ってる
塩源タレは熱湯で薄めて白髪ネギをはなすと立派なスープに変身。
昔はノーマル源タレも沈殿物は今のゴールドの量くらいあったげどな〜

51 :
飯にたらりと源たれマンマ

52 :
俺は、デスソースを加えて、辛味をUPしている
源タレワカメスープもウマイ

53 :
源たれのシリーズはチャーハンに使えるのはガチ!

54 :
先月号の日経トレンディだっけ
全国の焼肉タレの評価がのってたやつ
色々とりよせて食べてみたけど、やっぱKNKかな
地元だと\178ぐらいだしね

55 :
輸入野菜でないところがいい

56 :
実は俺、ヤキニク屋には密かに持参しているぜw

57 :
原材料は国産にこだわりたいから、このタレは最適だな。
あの国のニンニク等は何が含まれてるかわからんからな。

58 :
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50

59 :
ちょ、源たれスレがあるなんて!何だか嬉しいよ!
肉野菜炒めの味付けに使ってます

60 :
>>46 ジェンゴ行って買ってきたでー!源タレ食うた時ない連れに食わしたら「くどくなくて旨い」言うとった!俺の実家も嫁の実家も焼き肉のタレは源タレしか食わんようになってもうた。また青森行きてー!なおじろうラーメン食いてー!

61 :
埼玉県の某所イオンで青森特産品コーナーを偶然みつけて298円で買ってきた。
東北限定なのに全国売り上げ5位ってすごいね。しかも1〜4位はエバラ。

62 :
やっぱ美味いからね。
ただし青森じゃそんなに売れてるイメージないけどね。
エバラとか日本食研のドロ系タレが結構売れてる。
北海道出身の後輩に源タレ食べさせたら「ベルやめて源さんにする」源さんって・・・

63 :
このタレを愛用するやつは辛抱強い。とにかく我慢強い。耐えて耐えて待つ。なんか暗い。
あくまで俺の周辺だけの事例。東京嫌なら地元に帰ればいいのにね、変なやつ。

64 :
我慢して東京いようがお前には関係ないやろ!
ほんまにどアホやの!
俺は青森にツレ多いさかい、お前みたいに地方出身をバカにしていちびっとる奴はほんまに腹たつわ。
こんなん言うお前みたいな奴は大抵ツレおらんけどの。

65 :
十和田湖を眺められるとあるレストランの
十和田湖牛ステーキのソースがまさに源たれ風味w
自家製してる人もいるそうだから、これもありかと。
ニラレバも源タレいいよ。

66 :
味噌源たれ、これもウマーだぞ!

67 :
もはやかよちゃんを見られるのはこのCM位か

68 :
KNKってやつマジうぜえ

69 :
KNKwww

70 :
厚揚げ焼きに味噌タレうまいよ〜
中国人にもうけた。

71 :
太子食品の「源タレ納豆」食ってみた。
好きな人にはいいかも。
オレ的には甘すぎて食えなかった。

72 :
ゴールド源よりもノーマル源の方が美味い気がする。

73 :
>>72
んだんだ同感!

74 :
帰省の友に頼んだよ

75 :
長芋おろしに辛味家ウマー

76 :
ノーマルなのも塩のも好きだー
青森出身なので親戚が集まって焼き肉するときはいつも源タレです
今の住まい(札幌)でも買えるので嬉しい限り

77 :
鶏の唐揚げに使ってる
すんげー美味しい

78 :
味が田舎臭い

79 :
源たれ一気飲み

80 :
源たれのスレがあるとは(・ω・)
青森出身ですー。源たれ料理が食べたい…

81 :
>>80
今日は豚バラとにんにくの芽の源たれ炒めだよ!
帰っておいで
母より

82 :
源たれで具なし焼きうどん作ってみたお

83 :
コミュニティ名 鉄人
メンバー数 19人
カテゴリ 地域
 キャパ(40)
 盛アオ751(61)
 あか(41)
 ELMO(2)
 リウ(13)
 とらねこ(15)
 kinky(49)
 のり(69)
 sherry babylon(144)
 浪岡(29)
 チューヤン (20)
 活彩おおもり(27)
 偽兎(66)
 (* ̄(エ) ̄)(37)
 茶もち(33)
 (~>∀<~)(24)
 ひょーろくだま(18)
 はたらいたらに3000点(44) = 青森ch管理人こと「さわきょう」
 クロベぇ(9)
 いばりっ子千代千代(41歳八戸在住)
 青森産ゾニ(150) → 脱退


84 :
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/wsports/1140276833/l50
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/money/1140421439/l50
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/wsports/1175118948/l50
http://jp.youtube.com/watch?v=_ceZ-4gZDiU
http://www.toonippo.co.jp/kikaku/curling/index.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080307190331.asp

85 :
>>81
。・゚・(つω`)・゚・。
もう地元数年帰ってないよー。
ちょっとでいいから帰省したい… orz

86 :
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/cm/1170514296/l50x

87 :
東京のスーパーとかで手に入るとこってないですか?
アンテナショップとかじゃなくて

88 :
ゴールドとそうでないやつってどう違うの?
いつも迷ってゴールド買ってしまう
焼肉のたれ各種ストックしてあるけど源たれが一番出番多いよ
キャベツと肉と炒めるとほんと至高。野菜モリモリ食べられる。

89 :
>>87
自分もそう思って探したけど普通にスーパーとかにはなくて
仕方がないんで地元から送ってもらったよ…(´・ω・`)

90 :
豚肉ともやしを源たれで炒めたら最高のご飯のお供

91 :
キャベツその他の野菜と炒めてから出汁入れて煮るとウマーなホルモン鍋になるよ
炒めたら食べながら作るのオヌヌメ

92 :
>>87
サミットというスーパーに置いてあったはず。
ttp://www.summitstore.co.jp/tirashi/index.html
全店で扱ってるかどうかは知らんが。
安くないから買ってない。

93 :
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/cm/1100807183/l50
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1205686369/l50


94 :
実家からタレ送ってもらった。普通のと塩ダレ。
チャーハンウマー

95 :
淡路島の一部でも源タレ大人気!

96 :
>>95
kwsk

97 :
>>87
こちら仙台だけど、JUSCOタレ売り場の最下段の最も広い面積をエバラと分け合ってる。
たしか280円位だったような・・・ 東京にはないのかな?
なければ、すまん。

98 :
>>96
以前、青森から出稼ぎに来てた人が持ってきて、会社で焼き肉やった時に食べさしてもらってハマった。
別に淡路島で売ってるわけじゃないよ。
買う時は大阪・心斎橋の青森のアンテナショップまで行って買ってる。

99 :
>>92
東中野のサミットにはなかった

100 :
ファミマのフリーペーパーで特集されてたよ。
ファミマでお取り寄せも出来るみたい。

101 :
セブンイレブンも、ネットで注文出来るよ。
普通のも塩も。

102 :
東京のアンテナショップで買ってきた
ノーマル売り切れで
ゴールド辛口を買ってきた
値段504円
かなり躊躇する値段
ちなみにノーマル472円

すげー値段高い
飯田橋までの電車賃考えたら一本買うのにいくらかかってんだ?
と思ったが

食べてみるとすげー美味い
辛口なのに豚肉に使うといやらしくないというかくどくない
”甘さ”
が引き立って
すげー美味い
東京来ていくらか焼肉のたれを使ってみたけど
何かしらくどいというかしつこい味が気になって
同じ焼肉のたれを使ったことが無かったんだけど

久しぶりに食べたら 
源たれ
ちょーやベーよ

青森からはなれた人間に
贈り物するときは
源たれ
送ってやってください
誰かぼくに源たれ送ってください
追記 
飯田橋にあったベビーホタテが全くベビーじゃない



103 :
昔東京にいた頃は、エバラとかは甘ったるくて売ってないし、肉野菜炒め食べたくて実家から送ってもらっていた。
子供の頃は、一種類しか無かったから、辛くて醤油で薄めてつけダレにしていた。でも、炒め物の味付けにすると辛味が飛んで、美味しかった。
今は戻ってるけど、源タレは特売以外では買いたくないなぁ、200円以内。

104 :
スタミナ源たれで食べると他のタレはマズくて食えなくなる
田子のにんにく使ってるからなのかな
昨日は牛肉・アスパラ・にんじん・玉ねぎを炒めてスタミナ源たれ
帰省した時にまとめて買ってるけど、1本198円かなぁ
ゴールドは一回は試してみたいけど、差額でどうしてもノーマルを選んでしまうw

105 :
源たれふりかけってのが最近出てるけど、試した人いる?

106 :
実家にお願いしてた源たれキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
3本ともノーマルなヤツでいいって言ったのに
1本ソフトってのが混じってたよ(´・ω・`)

107 :
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。
 判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。
 これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。
 多くの少年タレントに対するホモセクハラ行為が真実と認定された意義は大き
く、これは「社会的な事件」(28日付『日刊ゲンダイ』で芸能評論家の肥留間正
明氏)である。

108 :
>>105
普通に旨いよ。
牛肉ふりかけみたいな感じ。

109 :
>>108
>>105です。レスありがとうございます。
ふりかけあんまり食べないけど気になるので今度買ってみます。

110 :
茨城県南部にお住まいの方は阿見のパワーマートでお買い求めできますよ〜

111 :
縦に4〜8切りにした茄子に薄切りの豚バラを巻いて、
じっくり炒めて、茄子にもまんべんなく火が通ったら、
源たれをジャーッと回し掛けて茄子にたれが染みて、
食べ易い長さに切れば出来上がり〜
焼いてる時に出る脂をこまめにペーパーで取ると
冷めても美味しいからお弁当のおかずにも良い!
うちの母親の十八番。20年以上作ってるよw

112 :
ただいま、在庫ノーマル4本です。
一本190円くらいで買った物です。

113 :
>>106
ソフトとノーマルの違いを教えてホスィ

114 :
>>106
ソフトはリンゴが多めに入ってるみたいだよ
味はマイルドだけど、私はやっぱり辛めが好きだ
お子さんがいるとことか、辛いの苦手な人だったらソフトがいいかも

115 :
>>114
なるほど。トンクス
普通でいいやw

116 :
肉野菜炒めをこれで食べた
青森の味・・・

117 :
たまたま検索かけてここにたどり着いた。懐かし過ぎる!
「KNK上北農産加工」って文字列を見ただけで涙が出てきた俺w
2chには調味料板まであったのかw
飯田橋のアンテナショップは昔から知ってるんだが、それ以外にも
東京都内で売ってる店情報、もっと沢山キボン

118 :
唐揚げの味付けに使うといいって聞いて、
鶏もも肉を源たれに一晩浸け込んで、片栗粉付けて揚げてみたら…
美味すぎる!少しだけ砂糖を加えたのが正解だった。
生姜なんかを擦りおろす面倒な手間が省けたよ。
みなさんもお試しあれ。

119 :
唐揚げやったよ!ソフトで味付け小一時間程追加調味しないで。
いつものと2種類作ったけど、たれ組は甘めで子供が好みそう。
今迄とは違う唐揚げのパターンが出来て良かった〜
これからは2種類作ってみようかな。

120 :
>>119
源たれでOKってことは、他メーカーのたれでもおいしいのかな…。
今度試してみます。

121 :
セブンイレブンネットで購入してみました@九州
早くこないかなウキウキ

122 :
辛味屋って牛肉の焼肉専門なんすかね?いまいちポジションがわからなくて・・

123 :
小さい頃から焼き肉、鉄板焼きのタレと言えばこれで食べてたな
地元を離れた今でも盆正月に帰省した時には何本も持って帰る
今住んでるとこでも売ってるけど高いんだよな

124 :
>>122
試してみればいいじゃない
豚や鶏に使ったら不味いって訳でもないだろう

125 :
卵かけご飯に源たれ垂らすと旨いよ
かけ過ぎると只の源たれご飯になるので加減しる事
小栗旬に是非食ってもらいたいよ

126 :
>>125
なんで小栗旬?

127 :
先週久しぶりに肉を買って食べたのだが
源たれなくて適当な安いタレで食べたのだが
不味い不味くて食べられない
すんげガッカリした
タレがしつこくて苦みがでて不味い
肉のハナマサで肉を買ったが
種類は多いが源たれ無かった
塩だと物足りないし
他のタレだとわざわざセレクトして買う気にならない
源たれ以外で簡単に手に入って割と美味しいタレってないですかね?

128 :
>126
ttp://www.ajinomoto.co.jp/cm/doc/tvcm/ajinomoto.html

129 :
マグロ切ったやつが残ってたんでごま油で焼いて源たれからめて食べた
家族みんなに好評でした

130 :
源たれいろいろ使えるんですね!参考にさせていただきます

131 :
ラムにあう源たれはどれがいいすかね?すいません・・貧乏なものでいろいろ試せないのです・・

132 :
明日は焼肉だ〜

133 :
>>131
ノーマル

134 :
源たれうめえええええ

135 :
焼肉美味かった。

136 :
チャーハンも源たれ一本で味付けおk
にんにく刻んで手が臭くならなくて済む

137 :
源たれは神!!!!

138 :
だがどれも源たれの味になってしまうという諸刃の剣
源たれの味が目立たない程度に隠し味にしてもウマーだよ

139 :
帰省して源タレ8本買ってきた
やっぱり地元は安いわ
いろんな所で特売品になってる

140 :
>>139
俺も帰省の際ノーマル一箱塩10本買ってきた
某イオンにてノーマル158円
これで1年は戦える

141 :
ネット販売だと450円ですよね?(+送料)
地元民からするとアホですか?
当方、沖縄なのでアンテナショップもないんだよね

142 :
久々に帰省したら年取った親父はもう魚しか食わないってんで
「源タレ何のこっちゃ?」状態だった・・。
ホッケ・身欠きニシンしか喰わないんじゃ、確かに源タレの出番は無いのう。ショボーン

143 :
>>141
沖縄だと通販しかないだろうなぁ。離島だから送料高そうだ
沖縄は豚肉をよく食う地方だから源たれは合うと思うぜ
ただ沖縄でいう”ポーク”には合うかどうかはわからん。もともと塩味付いてるからそのまま焼いてくったほうがいいかもしれん
ふと思ったんだけどゴーヤーチャンプルーを源タレで味付けしたらどうなるんだろう

144 :
通販で買おうとおもってるんだけど
どれ買えばいいですかね?
塩は決まってて
ゴールドのどれにするかで迷ってます
スタンダードのほうがいいのかな?
スタンダードとゴールドの値段は一緒です

145 :
帰省で青森帰ったら源たれノーマル138円だったよ
思わず勝って千葉に持ってきてしまった。

146 :
源たれって思ったより薄味なんかな?
東北=塩分高めというイメージだったもんで…。
美味しかったです。ありがたやありがたや。

147 :
つうか普通に二百円くらいで通販すればいいのに
通販高すぎ

148 :
源たれに豚の脂+白いご飯
想像するだけでよだれとまんね

149 :
なんとなく源たれ検索してたら
業務用ってあるんだね
1,8と5リットル

150 :
工藤パンのカステラサンドとKNKスタミナ源たれは故郷そのもの

151 :
ノーマルは二、三発の食い始めはしょっぱめ、まあ食ってるうちにちょうど良くなる、旨し
ゴールドはやや甘めの調整、それも大手の味にありがちなわざとらしい甘みをノーマルに付け加えた印象

152 :
あまりにも身近すぎて
美味しさに気付かない
田舎に帰りたいとは思わないが
無性に源たれ食べたくなる
焼き肉(豚)はもちろんだが
野菜炒めの味付けとして
これ以上のものは考えられない

153 :
中野のライフにあったよ−??

154 :
>>152
だよね
小さい頃からずっと食べた焼き肉のたれが源タレだから
それが当たり前になってて、青森以外の所に住んで初めて
他のタレしか手に入らなくなった時源タレのおいしさに気付く。
今日も源タレで肉野菜炒め作って食べました。
美味しかった。

155 :
最近気付いた
普通の焼肉のタレで野菜炒めの味付けは難しい

156 :
今から遅めの盆休みで
青森帰りますよ

157 :
つがる市のスーパーアキタヤで源たれノーマルを85円でゲット!
これから野菜炒め作ります

158 :
>>157
いくらで卸してんだよ(笑)
でつがる市って何処だ??????

159 :
>>157
やたら安いなあ
期限切れ間近とか?
うちの近所のスーパーでは安売りで178円だよ

160 :
塩たれ サッポロ一番塩ラーメンの味やな…ガッカリやわ…

161 :
塩たれをお湯で溶いて飲むのが美味しい季節になって参りました

162 :
アメ横の吉池に無いかな?

163 :
だから中野のライフにあったよ?

164 :
源たれのスレなんてあるんだ。感動!あれこそ青森の味だな。
>163
「中野のライフ」って大久保通り沿いの店の事?今日買って帰ろ。

165 :
沼袋のほうのライフにあったよ??

166 :
こないだブタバラ焼肉用を表面カリカリになるまで
じっくりフライパンで焼いてから
スタミナ源タレを小皿にとって、ポーションのガムシロップを
ちょっとだけ落として、(砂糖ちょっとでも可。)甘みを増量。
つけて食べました。やっぱ肉には甘い味が合うね♪
スイートチリソースをちょっと加えるのも合いそうだ。
やったことないけど。

167 :
俺もしょうが焼きや肉野菜炒めのタレとして使う時はいつも砂糖を少し足す
しょっぱさがまろやかになって良い感じ

168 :
>>166
付けて食べるのも良いけど、タレで炒めるとますますおいしい気がする。
風味が増すような。
このスレで知った鶏唐揚げの味付けは本当に最高。

169 :
塩分心配な人にお勧めなのが減タレにオレンジジュースを混ぜる
リンゴジュースでもいいが断然オレンジジュースがいい
>>166の意見に近いかもしれないけどね
甘みが増すというかコクがでるというか
まろみが引き立つというか何と言っていいかわからないけどいいですよ

170 :
今夜のケンミンショーで紹介されるみたい。

171 :
いい事を聞いた
久々に上げついでに民放でもみるか

172 :
ついに全国区に

173 :
源タレのサイトめっちゃ重いw

174 :
このスレ見た人向けにいっとくと
わざわざ板橋いかなくても飯田橋の青森のアンテナショップで買えます。値段も変わりません。
ソーメンにつける人はあまりいません。
野菜炒めやジンギスカンにめちゃくちゃ合います。
塩っからいので普通の焼肉のたれというより調味料として使ったほういいです。

175 :
近所じゃ売ってないのか・・・・

176 :
源たれ納豆もあるね。

177 :
元岩手県民で今愛知に住んでます。
前までお盆に岩手に帰省して帰りに源タレ買って持って帰るんだけど、
最近愛知でも源タレ発見したんで重い思いしなくて済むわー
塩ダレにレモン汁入れてドレッシングにして使ってるけどやっぱ塩ダレは
源タレが一番!!

178 :
神戸出身の者ですが、スタミナ源たれを秋田県内で入手しました。
これから野菜炒めの調味料として使ってみます。

179 :
自分はサラダに入れるお。
トマトとレタスときゅうり(定番)  +焼き肉少々orサラミ
トマトを細かく切るのがコツだお。
ボウルに入れて全部一挙に混ぜるだけだお。
トマトの汁と他の野菜の水分がスタミナ源タレの刺激が混じってマイルドな味になるお。
夏場の定番メニューだお。

180 :
大阪には売ってない…
悲しいなぁ…

181 :
>>180
多分ここにある
http://www.jengo.jp/blog/cat8/

182 :
青森在住だけど、源タレは使ってないなぁ
つうかここまで取り上げられるほどすごいもんか?

183 :
焼肉のたれの分際で、色々な料理に使えるんだから普通に凄いだろ

184 :
ここの方がいいよ。
ファミマで受け取れば送料無料だし。
http://famima.foodpark.jp/

185 :
原タレは必ず家にあったけど
僕はエバラ黄金のたれ派でした。

186 :
昨日源たれ買って肉野菜炒めや冷や奴で食べたけど
騒ぐほどの味ではなかった
エバラ焼き肉のタレで十分!

187 :
弘前の実家では焼き肉・ジンギスカンの時、私や弟妹の方にはトマトジュース入れてましたよ
上で出てたリンゴジュースも良いかも!

188 :
もっと全国区だと思ってたよw
青森県民はセールス下手だからなぁ・・・
これはもうちょっと評価されてもよいと思う

189 :
青森から離れて住んで
何が食べたくなったって、源たれで味付けした肉野菜炒め!
地元の人間はあまりにも身近すぎてその偉大さに気付いていないんだと思う
親に送ってくれと電話しても「なしてあったもの・・・」と言って理解してくれない

190 :
>>189
俺がいる(笑)

191 :
ジンギスカンには最強だと思う

192 :
大阪在住なんですが・・・源たれネットで購入して今日届きました。
ノーマル ゴールド すき焼き を購入。
早速試食!
ノーマルから・・・テレビで紹介するほどの味か?
リンゴジュース100%に 醤油とチューブ入りの生姜、豆板醤、にんにく 
適当にぶち込んだら近い味になったぞ?
正直・・・ガックリ!
ゴールド すき焼き にキタイを残す。

193 :
俺は宮城県人だが、ノーマル源たれを使って豚肉とモヤシを炒めたら
あまりにも旨くて失神しそうになった。

194 :
テレビで取り上げる程の味か?
期待して買ってみたが微妙だなぁ。
タレント達の嘘臭い芝居がなぁ〜
騙された ミタイナァ〜!
一応、大阪在住です!


195 :
ケンミンショーでやった次の日、紹介してた千川のつるかめランドって所に
行ってみたけど既に品切れだった。
ダメ元で会社(新富町)近くの青森物産展に行ってみたらあった!結構問い合わせがあったと言っていた。
今週末焼肉にするので楽しみです。

196 :
焼肉のつけダレにするなら、騙されたと思って
ガムシロップか砂糖か…とにかく甘みを追加してみて。
ちょっとだけでいいから。急に美味しくなるよー♪

197 :
おぉ、情報ありがとぉ。そうしてみるよ。

198 :
源タレに甘みを足すと北海道で売ってる「ベルの成吉思汗たれ」になる気がする
どっちのタレも好きだなー

199 :
牛肉には合わない気がする

200 :
ホルモンに合うよ

201 :
塩タレで焼きそば作ってるよ。

202 :
本気で牛肉は止めた方がいいよ
肉がもったいない
豚か羊にした方が吉

203 :
味にケチをつけてる皆さんへ
人間の舌は千差万別です。
このたれを美味と感じる人もいれば、そう感じない人もいます。
自分が後者だったからといって、商品自体にケチをつけるのはどうかと。
あくまで調味料。生かすもRも自分次第ですよ、

204 :
中野のライフにはあったよ

205 :
近所のイオンとかドンキに売ってたのにケンミンショー放送後にはあっという間に在庫なくなってた

206 :
ネットで買うと高いんだね〜
地元だからいつも180円くらいでスーパーから買ってた。
焼いたラムとか豚はもちろん、茹でたキャベツやもやしにも合うよ。

207 :
ナスには合いますか?

208 :
イトーヨーカドーの青森フェアでノーマルと塩と辛味屋が308円で売ってたよ

209 :
スタミナ源たれに踊らされてる人が多いなw
源たれは、肉を小皿のたれにつけて食べる焼肉には合わないんだよ。
焼肉のたれというか総合調味料だし、濃厚なにんにく醤油みたいなもの。
普通なら塩辛くて、食えたものじゃない。そういう焼肉ならジャンみたいな
甘口タレが合ってるっしょ。
ただし、もやしやネギなんかを一緒にフライパンで炒める焼肉なら
話は別。炒め野菜の汁と肉の脂と源たれの相性は最強クラス。
ビールや白いご飯ならいくらでも食える。
◆◆焼肉のタレNO.1決定戦◆◆
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kbbq/1070961979/

210 :
>>209
あんたが勝手に踊ってるだけだと思うがw


211 :
そうさお前は孤独なダンサー

212 :
豆腐、白モツ、玉ねぎを源たれで煮込むウマー

213 :
今日実家で焼肉をした。源たれ持ってったら大好評だったwめったに食い物誉めない親父がうまいと言ったのでビックリしたw

214 :
にんにく風味の調味料だから
にんにく好きな人ならあうとおもうよ
キライなひとはキライかも


215 :
ああ、ケンミンショーで紹介されたのか・・・みのもんた最悪。
ここから堕落が始まらなきゃいいけど。
昔、浅草キッドが自分のブログで紹介してたよね。
水道橋博士、こいつの舌は確かだよ。

216 :
なんか携帯で検索したら
すげーケンミンショーネタで
踊ってんだけど(笑)
オクラホマミキサーくらい踊ってる(笑)
ヤフー検索一位にも成ったって(笑)
万能調味料扱いだけど
基本、焼き肉(牛は微妙)、 野菜炒め
鍋とか初めて聞いた
魚の味付けはイメージ出来ない
冷や奴は豆腐の風味を消すかも
まあ 適当に

217 :
肉の傾向と対策
北海道ラム肉
青森豚肉
大阪牛肉
知り合いの傾向異論は認める

218 :
>>211
尾崎信者乙

219 :
これからの季節は水炊きの付けタレとして使ってもおいしいよ。
鍋でお湯を沸かし(ダシはいらない)豚肉or鶏肉、豆腐、野菜等を煮るだけ。
ポン酢に飽きたらお試しを。

220 :
そうめんなんか聞いたことがない
おいしいと言うことが想像できない

221 :
豚肉とその辺にある野菜を炒めて、固めに茹でたそうめんを加える。
塩だれで味付け。(゚д゚)ウマー

222 :
首都圏の普通のスーパーで早く売り出して下さい。

223 :
源たれと八方汁があれば料理下手でも怖くない

224 :
塩だれって昔からあった?
青森いた時みたことネーヤ

225 :
>>223
自分は八方汁よりも「追い鰹」派w
>>224
塩だれは割りと最近だと思った。

226 :
ライフというスーパーにはあったよ中野の

227 :
フライパンで豚肉炒め
源たれの生にんにくの沈殿物に火を通して
ニンニクが昇華する
うまぁあ

228 :
上で物議をかもし出している”冷や奴に源たれ”をためしてみた。
前半はウメエ!!と思ったが後半は飽きてきた。w
原因は最初から最後まで源たれの味しか、しなかった為。
いつもは醤油+薬味(おろしニンニク&生姜)で喰ってるから、成分は源たれと
ほとんど同じはずだが、途中で薬味の量を変えられるかどうかの違いだろう。

229 :
まあ試したことないが
カツオのたたきとかいいんじゃないか
カツオのたたきはよくわからんが
すごい生臭いカツオの叩きを食べたことがある
鮮度が落ちてるわけでは無さそうだったがあれって何?
源たれは勝てそう

230 :
>>228
豆腐なんて全くクセのない食い物だから
わざわざ源たれで食うこともないだろう

231 :
豆腐はパックの半分食べたらあきる
まあ豆腐自体ばかばか食うもんでもないし
冷や奴はまあそんな感じ
湯豆腐はどうなんだろ

232 :
石黒彩のブログにも書いてあったよ

233 :
>期待するほどではなかった
そこがポイントかもしれません。
砂糖、塩、醤油などと同じように、あたりまえのように存在するようになれば手放せなくなります。
(嗜好がまるっきり異なる場合はこの限りでは..)
評価は、実績を見れば語る必要はないかと。
確かに高級牛肉では、肉の味が負けるのでお勧めしません。もったいないです。塩でどうぞ。
肉の味がいまひとつの(悲しいかな我が家では多い)「特売牛バラ切り落とし」などには最適ですよ。
味付けて焼くのではなく、付けタレ推奨です。
もやし、ピーマン、(安いアメリカでもオージーでも)牛バラ切り落としを何の味付けもなく焼く。
付けタレで召し上がってください。

234 :
なかなかうまいよ!
一度ご覧あれ!!
http://umaiyo1.okoshi-yasu.com/

235 :
源たれは他の市販焼肉のたれより甘みが薄いから
甘い焼肉のたれに慣れてる人は物足りないと思う
源たれに舌が慣れてると逆にこんな砂糖甘い味付けの肉が食えるかってなる
豚とかラムとかはしこたま野菜もぶち込んで源たれで食べたい
源たれは野菜炒めとかカレーに使ってもおいしい
一番のお勧めはフライパンにバター溶かしてお餅をこんがり焼いて
醤油の代わりに源たれ塗って海苔でくるむバター磯辺源たれ味
塩だれをお湯で溶いてニラともやしと卵を入れたかきたまスープも好き

236 :
>>235
今年の正月はそれで餅食ってみる
餅をバター醤油で焼いて海苔巻いて食べたりはするけど
源タレではやった事無かったな

237 :
>>235
磯辺巻きもニラ玉スープもおいしそう!
そんな使い方もあるんだねえ

238 :
バター源たれ美味しそう
源たれの調理方法のまとめサイトとか無いんかな?

239 :
源たれ塩焼きそば旨い

240 :
【補足】
オイスターソース一滴垂らすのがコツ

241 :
>>238
あるよ

242 :
辛味屋って源たれ+辛みなの?
見た感じは源たれとちょっと違って焼肉屋のしょうゆベースのたれみたいだけど。
あまり安くならないからストックある内は買えない…けど気になる。

243 :
中野のライフ行ったけど
源たれなかったよ

244 :
沼袋のライフだよ?中野駅の方ではなくて あったよ?一番下の段に

245 :
一時的に置いてあるんじゃなくて常にあるの?
それなら俺埼玉だけど電車で行ってみるよ。Thx。
>>243
ゴメンね。勝手に割り込みますた。

246 :
常にあるみたいだよ?

247 :
沼袋微妙
値段が安くないなら飯田橋でいいや
沼袋っていくらで売ってんの?

248 :
沼袋が微妙?

最高のほめ言葉だなw

249 :
確かにびみょう でも都内で売ってるのここのライフ以外に見たことない

250 :
さっき
テレビパワーのお陰で
大久保のドン・キホーテに源たれありました
300gで298円
とりあえず匂いを嗅いで楽しみました

251 :
源たれシンナーより効くわ

252 :
課題

253 :
上野のドンキにもあたよ

254 :
ドンキか、微妙だな
正月の帰省(青森)で地元民にサラダ源の話をしたら
何それ?!って反応だった

255 :
今日アンズコのロール肉食べた。
源タレにベルタレ混ぜて食うのがすき。

256 :
カット野菜と豚バラを源太で炒めたものを
即席ラーメンの具にしてみたんだけど、
源たれの味が強すぎてラーメンの汁の味が
しなくなってしまう。これはダメだった。

257 :
ラーメンだったら仕上げにちょっと
源たれ垂らす位がいいよ

258 :
最近ハマってるレシピ
塩だれに、塩を少々とごま油を足す
これに、キャベツをつけて食べると、キャベツがいくらでもいける。
イメージは牛角キャベツをさらに美味にした感じ。
これから春キャベツの時期に試して欲しい

259 :
おととい飯田橋行ったのに塩売り切れだった

260 :
>>259
つうかあそこ品切れ多すぎる

261 :
>>259
少し足を延ばして新富町のアンテナショップに
行ってみたら?

262 :
中野のライフに普通にあるよ?

263 :
最近イオンやヨーカドーで青森フェアをよくやってるので
都内でも2〜3ヶ月に1回くらいは見かける感じ。
昨日は亀有のアリオでノーマルと塩売ってた。

264 :
>>258で塩をごま油とキャベツでって言ったあと
他にもあわないかっていろいろやってみたら、めちゃくちゃ万能だった
ゆでたもやしにごま油と塩たれとか、まんまナムル。
あと、チヂミ作って源たれつけたらめちゃくちゃあうよ

265 :
ロヂャースに売ってたよ

266 :
>>264
ナムル、もやしは茹でて冷ましたら軽く絞った方がいい?
給料日前に助かりそうな一品だね

267 :
昨日飯田橋に行ったら
源たれが大々的に売ってたが
値段410gで472円
ちっとは安売りしろよ
ドンキですら300gで298円

268 :
アンテナショップって性質上安売りはしないんじゃないかな。新富町も470円だし。

269 :
最近、低下通りで売ってるとこ多いな。
エバラのタレが安売りしてたから久しぶりに買ったんけど、
食べ比べると、牛肉にはエバラの方が合うな。
源タレはジンギスカン向きだわ。

270 :
塩味の源タレを友人からもらったけど旨すぎる
神奈川の真ん中へんで売ってるところない?
トマト入り卵焼きに入れたらまた旨かったよ〜

271 :
戸越銀座商店街に青森JA産直ショップオープン。
城南地区在住の人はここに行ってみるといい。
源たれは全て揃っている。
http://marugoto.exblog.jp/8980524/

272 :
岡山で手に入らないかしら

273 :
つうか青森で特売じゃない日の源たれっていくらなの?
住んでたとき特売の時しか買ったことがないからわかんないや

274 :
248円くらいじゃね

275 :
自分とこ特売148円か158円
普段は198円

276 :
中野のライフは318円くらいだったよ

277 :
ちょっぴり変わった使い方してる人いない?
肉野菜炒め、唐揚げ以外に

278 :
塩味だと卵焼きに入れたりスープに使ったりしてるけど
友達にもらった一瓶しかないからガンガン使えなくて弱るwww
神奈川でも安く売って欲しいよ

279 :
今日、源たれでチャーハン作った。
いい味がついてうまいなー

280 :
コンニャク炒めてもんまい、下茹でして粉つけて揚げた後タレでからめる

281 :
>>280
揚げたこんにゃくってどんな味がするの?
想像できないけどうまそう

282 :
>>280
揚げるとき跳ねない?
作ってみたいけど怖い

283 :
インスタントの袋塩ラーメンに塩ダレで肉野菜炒めをのせると結構おいしい

284 :
焼きそばだ 焼きそば
ttp://marugoto.exblog.jp/9334132/


285 :
>>284
もうちょっと早くこのスレチェックすればよかった
2時間ぐらい前に普通に焼きそば作って食べちゃったよ・・・

286 :
新小岩の旬彩館?だかで発見ノーマル
ネタで仕入れたぽいから期間限定
450円
つうか野菜炒め最強だな
異論は認める

287 :
納豆に塩焼きのたれを源液でかけて食べると美味い!!

288 :
明日の朝ご飯の時にやってみる!>納豆に塩だれ

289 :
塩ダレ中野のスーパーにあったよ−!

290 :
>>289
中野のどこ?

291 :
さっき飯田橋のアンテナショップで
塩だれ340、ノーマル380、ゴールド400円だった
塩とゴールド買ってきた。

292 :
らいふだよ 知ってる?

293 :
近所のスーパーでノーマル350円で売るようになった
塩はもうちょっと安かったかな
でも残念だね
俺は田舎で158円で買ってもらったのを送ってもらってる
フォッフォッフォ

294 :
野菜切るの面倒だから
もやし+豚小間切れ+源たれ
旨すぎる簡単すぎる
ストックなくなったんで飯田橋にでも行ってきますよ
値段は下がったまんま?

295 :
>>291
ノーマルとゴールドは別物
結局好みなんだが
ゴールドだからよりうまいワケじゃないってことが言いたいんだ

296 :
>>295
ソフトとノーマルとゴールドの味をなんとなくでいいから教えて下さい。
塩とノーマル持ちです
塩ってサッポロラーメン塩 に似てるよね?
今日は野菜+牛バラ+ノーマルにしてみるね

297 :
塩だれがなくなっちゃったorz
青森の友達から貰ったけど
独りなのになくなるの早かったわ

298 :
牛肉入り野菜炒めにしたらホンットにおいしかった!!
なんで全国区じゃないの?って感じだよ
今日は野菜炒めにしたけど、焼肉のつけダレとして使っても美味しいの?
メインとしてはこれって焼肉のたれなのかな?
塩よりもノーマルが好きだなぁ
ゴールドとソフトもいつか試してみたい

299 :
>焼肉のつけダレとして使っても美味しいの?
マズイよ
野菜炒めが一番

300 :
これでホルモン鍋しても美味しい?
いつもエバラのしょうゆ味を薄めて使ってたけど
コレのほうがにんにく感もあるしウマミがあるよね?
とりあえずやってみるかな・・・。
とはいっても、使いかけ1本しかないからなぁ
また取り寄せしなくちゃ、近所で買えたら絶対リピートなんだけどなぁ。

301 :
>これでホルモン鍋しても美味しい?
ウマイよ
ホルモンこそ源たれの出番っす

302 :
つけダレは牛はエバラとかのほうが美味しいと思う
豚は青森の王道
田舎にいた時は「源たれ」とは呼称したことがない
「焼き肉のたれ」とよんでいた
もちろんノーマル

303 :
塩だれチャーハンおいしいね
青森の友人にごちそうになりますた

304 :
俺も地元いた時は源たれなんて呼んだことないな
「スタミナ源たれ」とフルネームで呼んでたw
ウィッキーさんがCMしてたなー

305 :
おれんちは「スタミナ源」

306 :
自分の記憶の範囲では中学時代「源タレ」って名称使ってたよ
20年以上前の話だが・・・・

307 :
家庭の冷蔵庫にその銘柄のタレしかなければ「タレ」って呼ぶでしょうし
いつも使ってるものがコロコロ変らないなら「タレ買ってきて」って言えばそれを買ってくるでしょう
どーでもいいわ

308 :
歌では「KNK+スタミナ源+たれぇ♪」だから、「スタミナ源」と呼んでる。

309 :
やったー近所のスーパーで、ノーマルタイプと塩タイプを置き出した!
ここ見て気になってた塩味、さっそく買ってみた。
炊飯器鳥にちょこっと付けて食べたらうますぎ!

310 :
メガドンキ@町田に置いてあるけど
小さい瓶で\298・・・

311 :
近所のスーパーでノーマル売ってたのが品切れになって
また入荷したと思ったら1本450円に値上げしやがった@神奈川

312 :
今日はコレをやってみるよ
ttp://marugoto.exblog.jp/9511952/

313 :
私なりの食べ方
辛口ゴールドは揚げ物全般にかけて食べる
中辛はカレーの隠し味
スタンダードは炒めものと豆腐
辛味家は鶏肉を漬け込み焼く
他の味はまだ未体験

豚カツに辛口ゴールドは絶品だぜ

314 :
これのスタンダードで作るニラレバは絶品!
炒めてる時の香りといい出来上がりの味といい、
まさに美味い中華料理屋のニラレバそのものだよ。
あの味が家庭で簡単に出せることに感激したのでもう手離せない。
>>311
だったらネットで購入した方が良いよ。
俺が利用してるとこは、10本で3000円+送料500円だけど、それでもまだ安いと思う。

315 :
昨日、川崎のスーパーで源タレ298円で見つけた。
今日、豚バラと玉葱を源タレで炒めたら、三才と八才の子供がご飯おかわりして「美味しい」
俺は20年以上前青森に住んでてスーパーで1番安い焼肉のタレなんで使ってただけでここまで有名になるとは…当時も肉野菜炒めによく使ったよ、飯と相性良いみたいだね。

316 :
>>312
おからこんにゃくのレポよろ

317 :
ヤフオクで1本250円+送料850円だったんで
15本買ったよ
1本あたり306.6円だった
現地価格で普通に流通してくれたら手軽に買えるのにね
こないだ分厚いサーロインのステーキ(オージー)買ったんで、バルサミコと黒コショウを足して
ステーキソースにしてわさびをつけながら食べたらすごく美味しかった

318 :
ずっと憧れてて、ノーマルと塩1本ずつゲット。都内なので高かったけど、誘惑に勝てずw
さっそく肉野菜炒めをノーマル源たれで作ったよ。ウ、ウマー!!!

319 :
憧れ?

320 :
>>318
わさびもいいけど、マスタードに醤油も悪くないぞ。

321 :
実家から「さくら鍋」のたれが送られてきたんだが
さて、どうしたものか・・

322 :
>>321
良い煮込み用の馬肉が手に入らない地域ならホルモン鍋に良いかも
すき焼き風にモツ、ゴボウ、キャベツ、ネギ、豆腐でバッチリだ

323 :
豚肉と合うよね〜〜、
スキレットで焼くと肉汁で泳いだようにならずにコンガリ焼けてウマーー
豚肉+スタミナ源+スキレットでジュウジュウいってるのをテーブルに出して
サンチュで包んで食べるのが好きだぁ、大根おろし+ポン酢をさらに付けて食すのもさっぱりウマー

324 :
青森のスーパーで通販で売ればいいのに

325 :
通販ならあるよ、でも送料が・・

326 :
都内のす−ぱ−にもあるよ

327 :
田舎にとまろうみた?

328 :
中野のライフにあったよ。

329 :
美味しいのは、自分で手作りしたような自然な味だから
売ってなかったら、自分でも作れそうだよね

330 :
300g 250円だったから買ってみたけど・・・
化学調味料がチト強すぎだな

331 :
でた化調ばか

332 :
これはこういう調味料だからな
化調がどうのとか筋違いもいいところ

333 :
通販最安値いくらくらい?

334 :
通販は送料が馬鹿にならないんだよなぁ。

335 :
>>331-332
ひいきにしてる商品にケチつけられたからってそんなにムキになるなよw
ひとナメしただけでニンニクよりも強烈に化学の味が口内を支配するのは事実なんだからw

336 :
>化学の味
べつにいいんじゃね?
ケツアナの小さい人だな

337 :
「ちょっと化調がキツい」って書いたぐらいで
化調バカとか筋違いとかツーケーのナーアーのチャイチー人とか、どんだけ過剰に反応してんだよ。
誰かがしょっぱいって言ってもスウィーツバカとは言わないくせにw

338 :
2ちゃんねる歴15年の俺から言わしてもらえば
2ちゃんねるで揉めごと起こす奴は初心者これは定説な

339 :
食い物スレで化学とかの話はシラけるからなぁ・・・

340 :
まあしらけるよな
今日大久保の肉のハナマサ行ったら
塩ダレあったんだけど
380gで572円で売ってくらい白けるわな

341 :
源たれがなきゃ生活にはりがねえ・・・。
東京でも売ってくれ

342 :
>>338-340
何がシラけるんだよw
俺は本当のことを言っただけなんだよ。
それに見ず知らずの人間を初心者呼ばわりとか何様だよw

343 :
以降放置でお願いします

344 :
おれ>>330だけど
>>342は別人ね。

345 :
以降放置でお願いします

346 :
源タレスレがあったことに感動。
ウチも実家からスタンダードの410g298円を送ってもらってる。
野菜炒めの味付けに困ってたまたま垂らしてみたらこれがウマイ。
名古屋人の旦那も唸りました。
つけダレにするなら塩辛いのは確かなので、醤油と思って使うのがベスト!

347 :
昨日安い牛肉をフライパンで炒め
源たれないからモランボンだか日本食研のタレをつけてたべたんだけど
ちょっと肉が冷めたら不味くて食えたもんじゃなかった
なんか知らんけど
源たれ+豚肉の組み合わせは
多少冷めても美味しく食べられる
と思うのは私の気のせい?

348 :
牛肉自体冷めたら食えたものじゃないからな

349 :
本日、無印と塩たれが1本148円でお1人様2本までだから早速買ってくる。

350 :
スザンヌの番組みて、いてもたってもいられず
上北農産 Yahoo!ショップというところで買った
スタミナ源たれ「塩焼き」420円
スタミナ源 ゴールド辛口500円
やき鳥のたれ「焼鳥屋さんの味」 580円
健骨醤油 300ml 380円
商品の合計金額(税込) 1,880円
送料 840円
合計金額(税込) 2,720円
スレみたらずいぶん高かった

351 :
>>349
安っ!
>>350
高っ!

352 :
>>350
> スザンヌの番組みて、いてもたってもいられず
> 上北農産 Yahoo!ショップというところで買った
> スタミナ源たれ「塩焼き」420円
> スタミナ源 ゴールド辛口500円
> やき鳥のたれ「焼鳥屋さんの味」 580円
> 健骨醤油 300ml 380円
> 商品の合計金額(税込) 1,880円
> 送料 840円
> 合計金額(税込) 2,720円

> スレみたらずいぶん高かった

つうかよく見るとノーマル買ってない?
たぶん田舎に泊まろうに出たのはノーマルだと思うが…

353 :
個人的にはゴールドはエバラとかそっち寄りの部類になってる
ノーマルお勧め

354 :
昨日まで帰省してたけど
特売の162円が最安値だった。2本までの制限つきだったけど
しこたま買いだめして帰ってきたぜ!
弘前公園のお土産売ってるテントの中じゃ480円くらいで売ってたな

355 :
みそだれが売ってたけど、うまいの?

356 :
買ってレポしてくれよ

357 :
つうか
青森人にマトモに商売する気のある奴いないのか?
値段設定おかしいだろ


358 :
>>357
地元スーパーの特売は激安で通販や土産物屋では高い。
どこの都道府県でもそんなもんだ。
北海道でもベルのジンギスカンのたれはスーパーの特売と通販とじゃ同じくらい違う。

359 :
>>357
青森県にマトモな仕事ないから100円台まで価格下げなきゃ売れないのです・・・

360 :
タモリ倶楽部(笑)
タモリ倶楽部(笑)

361 :
>>360
紹介だけで実際に調理には使われなかったな。
ま、ただのニンニク醤油だから仕方ないか。

362 :
つうか茹でたもやしに源たれかけるのはいいが
源たれ自体を加熱しないと
正直微妙だろ

363 :
>>362俺も昨日タモリ倶楽部見てそう思ったよ。生野菜がたくさん入っているからね。
冷奴にかけて食うのも好きだけどね。

364 :
都内のスーパーに普通に並んでたよ?

365 :
>>364
> 都内のスーパーに普通に並んでたよ?
つうか場所くらい書き込もうよ

366 :
ライフってスーパー?わかる?

367 :
塩たれにごま油入れると牛角キャベツの味になる

368 :
>367
明日試してみるわ

369 :
>>367
似た味にはなるけど塩たれのがウマー!
牛角キャベツはエグ味が強く感じるんだよね
使いかけが冷蔵庫に1年以上
捨てようか

370 :
都内のスーパー羨ましす。埼玉の普通のスーパーにも置いてくれ。
西友とか東武ストアとか。ヤオコー(笑)とか。

371 :
>270
そこで店員に「スタミナ源たれってやつ置いてないですか?」と訊いて意識させるミッションを遂行するんだ
入れてくれるかもしれんよ?

372 :
ライフって各店舗なのか?
また、中野だよ→沼袋だよ、はなしな

373 :
相模原ライフにはなかった気がする
全店配置ってわけではないんじゃ?

374 :
中野周辺なら
環七ドンキ、高円寺ユータカラヤで見た。

375 :
バター醤油という味付けがあるが
醤油の代わりに源タレを使うと新しい世界が開けた

376 :
戸越銀座のJA青森で買ってる。420円と高いけど、他メーカーのもちっこい容器で200円以上したりするからあんまり割高には感じないな

377 :
>>376
>>271

378 :
渋谷のドン・キホーテに普通に並んでた
300gのやつ313円くらいだった
飯田橋より安いし買ってきた

379 :
チャーハンに味付けするのがうめーわ

380 :
源たれと、味ぽんを半分づつに混ぜたタレを
おろしカツやおろしハンバーグにつけて食べてみて欲しい。
勿論生の千切りキャベツを添えてだ
新しいおろしカツに出会えるはず

381 :
好みは分かれるかもしれんが生卵に源タレをかけるとうまい
ご飯にかけてもいいし唐揚のつけたれにしてもいい

382 :
>>381
生卵に源たれ旨いよね
125に教えてもらってからは醤油かけなくなったよ

383 :
安いマグロの刺身を源タレとあえて1、2時間冷蔵庫に置く
ご飯にマグロを乗っけて黄身を落せばマグロのユッケ丼

384 :
ごま油を少々入れるのもあり

385 :
北浦和のクィーンズ伊勢丹で、ノーマルと塩だれ売ってるの発見
300mlで268円
買ってあげたいけどストックまだあるしなぁ

386 :
>>373
オオゼキに530円であったよ、高いから買わなかったけど
>>381
ラム肉を源タレに漬けたら、ジンギスカン風に焼く
生卵をからめてすき焼きのように食べる、うまいよ
名づけて・・・・・スカン焼き?


387 :
オリンピックに塩ダレと辛味家が売ってたよ

388 :
源タレふりかげが400円で売っててワロタ
同じ店で源タレ300円で売ってるのにw

389 :
焼肉板の
◆◆焼肉のタレNO.1決定戦◆◆
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kbbq/1070961979/
落ちたね、そこのスレでスタミナ源を知った
他の焼肉タレの話題は調味料板の
焼き肉のタレ最強
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/salt/1165020133/
でいいよね、もう乱立させないほうがいい

390 :
去年みそ鍋のたれを買ったけどなんか甘かった
美味しくいただきましたが。キャベツとにらと豚肉とモツで。
残りはから揚げの隠し味にしたら美味しかった。
源たれもから揚げの味付けにいいね。
大量に作ってお弁当に持ってったけど冷めてもおいしゅうございました。



391 :
地元にて148円でノーマルサイズゲットン

392 :
ジンギスカンの時ばっかりに使ってた源たれを
今日初めて鶏のから揚げの下味に使った。
鶏に源たれのみ。あとは小麦粉+片栗粉で揚げた。
うまい

393 :
俺は大根おろしに源たれを入れてから揚げにかける

394 :
>>386
ジンギスカン嫌い

395 :
なんか例年より源タレが売れてるような気がする。
帰省した人達が結構買ってってる気がする。

396 :
つうか塩だれ正直微妙かなと思ったが
割と代替品が思いつかない
なんかある?

397 :
>396
ttp://marugoto.exblog.jp/10115818/

398 :
塩ダレつけすぎるとのど痛くなる

399 :
辛味家ってけっこう化調入ってるんだな、後味がキモくて判る
スタミナ源たれは、他の市販タレに比べて、”自然な味”手作りしたみたいな綺麗な味が好きだったのに
辛味家はだめだな、これじゃ他のと変わらん。。
だけど近所で手に入るのは辛味家だけなんだよな

400 :
辛味家は俺も好きじゃないな
源タレのほうが辛いし
存在意義が無い

401 :
辛味家って辛いけど変に甘味も強い
俺も普通の源たれが一番好きだ

402 :
十和田のBグル「バラ焼き」のレシピ
ttp://marugoto.exblog.jp/10181575/

403 :
昨日、イカリにて源たれ発見@兵庫
高い・・・・
買おうかどうか迷ってます
関西人の口に合うんでしょうか・・・・・

404 :
>>403
あんまり期待すんなよw
東北人好みの塩辛い味だよ

405 :
>>404
> >>403
> あんまり期待すんなよw
> 東北人好みの塩辛い味だよ
ありがとう
東北人の好みがどんなもんか、
一回買ってみるよ

406 :
豚肉と焼き肉のタレをからめ焼きして丼めしに乗っけて食うの好きなんだけど、そういう食い方にも合う?
近くのスーパーにあったから買ってこようと思うんだが

407 :
>>406う、うまそう

408 :
>406
合うと思う。

409 :
一番オーソドックスな食い方だな

410 :
そうか、豚肉買ってきてやってみよう。

411 :
>>402
これ豚バラのほうが合いそう

412 :
牛には甘めのタレの方があうからね

413 :
これをステーキソースにすると旨いいうのは本当?

414 :
ステーキには宮のタレ

415 :
渋谷あたりで売ってないかなぁ

416 :
もう出たかも知れないが、
源たれに、
    さば缶+なっとう
は、
酒のツマミ、御飯に合うね!
こちら、青森ではないけど、ジャスコに売ってるよ。
高いけど@268円。

417 :
職場に青森や東北出身の人いないの?
友達になっちゃえば簡単じゃね?

418 :
うざっ

419 :
私は、塩だれが好きです。
家族は、油っこくて嫌いだそうですが、
私は、塩だれが好きです。

420 :
>>415
> 渋谷あたりで売ってないかなぁ
渋谷のドン・キホーテ

421 :
ヨーカ堂にあるよ 300円くらい

422 :
新潟で超絶なシェアを誇っている原信ってスーパー有るんだけど
そのスーパーのプライベートブランドで売られている焼き肉のタレが
かなりの確率でスタミナ原タレのOEM品。
これで実家帰るたびに仕入れる必要なくなったよ。

423 :
>>422
いや、あえてOEM品だという事をアピールすべし!

424 :
(^q^)

425 :
198円でした@秋田市

426 :
>>416
やってみます。鯖缶スレからきました。

427 :
>>426
久々に、ここのスレに来ましたら・・・。
ぜひやってみて。
でも、ウチの親父は「不味くは無いが、美味くない」って言ってたけど・・・。
個人差あるかな?
ちょっと、鯖缶スレ、行ってみる。

428 :
上野駅構内で明後日まで
秘密のケンミンショップが営業中
源たれ4種類あるのはいいけど1本500円ってどうよ
高くても人気は店舗2位

429 :
500円はぼったくり杉だねw

430 :
青森では147円で売ってるよ!
500円は高杉。

431 :
みのもんた にも金が入りそうだな

432 :
かれこれケンミンショーで紹介されてから
丸一年経つんだねぇ。早いわ。

433 :
イトーヨーカ堂で普通に売ってる<関西

434 :
>>422
源たれ切らしてて試しに買ってみたけどマズー
見た目はにてるけど甘ったるくて生姜の効きもいまいち
特に炒め物に使うと最悪
やまやで源たれ置きはじめたからもう二度と買わない

435 :
近所の業務食材店で源タレ&塩だれが228円、
辛味家が198円、源タレ1000mlが798円で売ってた。
安いのかな?あと味噌何とかもあったな。

436 :
>>435
どこの地域かによるよ
青森だとまだまだその値段では高いしw

437 :
せっかく青森りんごと青森ニンニク使ってるのに、大量の化学調味料で台無しだな。

438 :
こんな下品な味するタレに化学とかの話題は無意味

439 :
Bグルなタレだしな

440 :
先日、近所の農協の収穫祭で、初めて購入。
それ以来、病み付きになりました。
町田市忠生の農協系スーパー『アグリハウス忠生』には、どうやら
標準装備みたいだ。
ただし、値段は塩タレで¥350/本だから、ちょっと高めか?
なお、ゴールド\420/本。通常のスタミナ源で\400/本だ。

441 :
昨日ドンキで源たれさきいかがあった
高くて他のにしたorz

442 :
>440
まだ置いてるなら町田ドンキの方が安かったと思うよ

443 :
これ味が濃過ぎるしまずい、過大評価されてる
創価企業だから?

444 :
>>443
いつのまにJAが創価の下部組織に・・・
学会恐ろしやw
あと東北人は味が濃いものが好きだよ

445 :
買ってはみたものの放置プレイ中だ

446 :
>>443
あなたの出身地と現住所はどこ?

447 :
>>446
仏壇でも売りに行くのか?

448 :
いつから農協が層化ってことになったんだ?w

449 :
>>443
の脳内では国連さえ創価の影響下

450 :
ケンタッキーの辛旨チキンについてくる極ダレが源タレに似てるな

451 :
今日野菜炒めに少したらしてみたけど普通に作るより美味かった
高かったけど買ってよかったよ

452 :
鶏の唐揚げをから揚げ粉を使わないで作るときに源たれを漬けダレにするととっても美味しい。
胸肉の方が安いしさっぱりだ。

453 :
はう゛ぁないすでぇ〜
ウィッキーさんのCMまた観てみたいなぁ。

454 :
ついにエバラ食品が「スタミナ炒めのたれ」とかいう類似品出しましたよ。
なぜ類似品かというと原料とラベルのデザインが・・・

455 :
>>454
エバラ?モランボンじゃないの?

456 :
>>455
これな。最大手とは思えない力作でしょw
見にくいけど”たれ”の上に「にんにくと生姜が効いた」、下に「青森産りんご使用」と書いてる。
まだ買ってないけど、ネタとして買ってみるか。
エバラ スタミナ炒めのたれ
http://iup.2ch-library.com/i/i0063225-1267870335.jpg
上北農産加工 スタミナ源たれ
http://www.kamikitanousankakou.or.jp/public_html/gentare410.GIF

457 :
>>456
うわ、ホントだw
これは酷い
全国区の大手がやることかよ・・・
青森の昔からの地道な産業奪うなよ

458 :
こりゃ知的所有権の侵害だな

459 :
つか超賎人の所業だなw

460 :
アサムラサキの「元祖肉どろうぼう」
https://www.asamurasaki.co.jp/shop/product_list.php?mode=category&id=6
フンドーキンの「肉どろぼう」
https://global1.coara.or.jp/fundokin/ssl/homepage4/chomiryo/index.html
も名前も同じで容器も同じ、パッケージが違うだけで、どうなってるのかよくわからん

461 :
最近だと辛くないラー油の件があるけど
大手がまるっと真似するのはなんか日本的じゃないよね
内容はともかくパッケージデザインなんてまったく違うものに出来るのに
あえて似せて出すってせこい

462 :
埼玉県の東京都との境だけそど、西友に売ってた
あと、スーパーオリンピックにも塩と辛味家があった

463 :
今日初めて源たれで下味付けて鶏唐揚げ作ってみた
美味しかったけど漬ける時間が短かったせいかちょっと薄味だった
今度は一晩ぐらい漬けてる

464 :
ヤバい…源たれ切れそうだ…@東京・多摩
298円で売っていた近所の店は新装開店で棚から消したしorz
神楽坂のアンテナショップは高すぎるしorz

465 :
スタミナ源たれって、置いてある店だと、虫の知らせみたいのない?
自分は、なぁ〜んか、この店には「ある」って察知して、タレ売り場を慎重に見ると置いてあるw
前に行ったときはなかったのに、なにか今日はありそう・・って思うとあったりする

466 :
焼き肉のタレだけに、香ばしい薫りが漂ってきましたね。

467 :
東京ではイオン系のスーパーに青森の調味料が置いてたりする。
ジャスコにかねさ味噌があったりベルクに小さい瓶の源たれ&原塩たれがあるのを見かけた。
醤油はローソン100でワダカンがいつでも買える、但し350ml105円だから高いけどね。

468 :
へぇ、青森調味料興味あるから、今度見つけたら買ってみよう

469 :
ククパドみてたら、エバラの宣伝で「黄金マーボー丼」とか言うレシピ出てたから、
源たれ使ってマーボー作ってみた。
恐ろしいほど簡単に、悶絶するほど旨い麻婆豆腐が出来た。

470 :
エバラでそこそこ美味く作れるなら源たれなら言わずもがな美味

471 :
>>469
レシピを是非とも教えてはくれまいか?ヨダレが止まらんw

472 :
>>471
ttp://cookpad.com/recipe/1044493
「黄金のたれ」を源たれにチェンジ

473 :
>>472
おぉ、かたじけない。作ってみる

474 :
>>472
これ塩で作っても美味そうだね
別の料理になるけどw

475 :
奈良在住です。色々と源タレ使ってますが
パスタの味付けにも合いますよ^^
小松菜&ベーコン&源タレ!
なかなかいけます。

476 :
連投スマソ。
帆立貝柱をバターでソテー
仕上げに源タレ少し垂らす…
たまらんウマさです^^

477 :
牛丼作る時の隠し味に源タレ入れるとウマママママー!!!
それと豚カツのソースの代わりに使っても、ご飯わしわし何杯でも食べれる!!
塩ダレはレモンと合わせて牛タンがウマい!!!

478 :
>>422
俺も原信で見た見た
製造者がちゃんと上北農産加工になってたわ

479 :
今日青森に行ったからで普通のとソフト、塩を買ってきたお
198円て安いかなぁ

480 :
>>479
青森なら普段からそれぐらいの値段じゃね
特別安くはない
他の地方だと298〜398円ぐらいするけど

481 :
>>479
特売なら150〜160円ぐらいだな。

482 :
都内の近所のポプラで売ってるけど、普通に高い

483 :
プロフを参照するとこの方、銀歯を作る仕事をしていたそうで(微笑)
道理で、物作りの厳しさ、商売の難しさどれを取っても何一つ理解しておらず、
突っ込み所満載なわけです
しかも過去形である所を見ると景気に関係なく黙ってても患者が来る、
病気や虫歯を直す商売でさえ勤まらなかったということでは(笑)
銀歯と金型では要求される精度も品質もまるで違います
質問者が何を作りたいのかが明らかにされていないため分かりませんが
趣味のようなもの、とおっしゃるなら趣味の掲示板で相談されたらいかがでしょうか
その分野の同好の士が良い方法を知っているかもしれませんから
もちろん、趣味の世界といえども技術は只で教えてもらえるほど甘くはないという事を肝に銘じておくべきでしょう

484 :

マックポーク 源たれ使ってないか?
味がそっくり

485 :
セブンイレブンネットでも扱ってる
http://www.711net.jp/product/n/a01a07/g/405c08000000000/p/9510634
だけど、高いね、近所で変えない人はしょうがないのか

486 :
×変えない
○買えない

487 :
夏野菜炒めにイイ!重宝重宝♪

488 :
イカのゲソをさっと炒めると屋台のイカ焼き風でうまー

489 :
道東の田舎のせいか、源たれは塩味しか置いてない・・・
塩焼きそばが有名な地域だからか知らんけど。
塩味の焼きそば以外のおすすめの食べ方って何かありますかね?

490 :
鶏肉を源塩に一晩漬けておいてそのまま片栗粉をまぶしてあげる。
からっと揚がったらブラックペッパーをふりかけて出来上がり。
胡椒はちゃんとミルで挽こう、大きなスーパーにはヱスビーのミル付きペッパー瓶が350円前後で売っている。
見た目は真っ白なから揚げが出来るよ、ももならジューシー胸ならさっぱり。
胸肉で作った場合、中に入っているスパイスのせいかびっくりするくらい柔らかくなってしまうからコスパは最高だよ。

491 :
>>490
なるほど、唐揚げかぁ。
ありがとう、やってみるよ

492 :
ゴーヤーチャンプルーにもうまー

493 :
りんごにんにくたれ
地産地消に貢献してるね。
 

494 :
北東北3県は食料自給率トップ3だったはず

495 :
1.8gボトルが出た!w
http://www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2101412515/subno/1

496 :
ストレートより、いろいろ調合するのが好きだ
甘みを足したいのでミリンは必ず加える、あと、手づくりニンニク醤油も

497 :
甘味はストレートに砂糖足してるわ
あと一味唐辛子でピリッと辛味付けてる

498 :
ニンニク、生姜、林檎を摩り下ろして醤油に漬けとけば自作できるんじゃねの?

499 :
青森県のスーパーでは、一本198円が基本。特売で一人一本のみで138円の時もある。

500 :
青森までも交通費高いもん・・
冬寒いもん

501 :
unn

502 :
奈良ならイオン系列で売ってる\298-…。
年一の東北旅行時にケースでまとめ買いしてる。
本当重宝する。

503 :
お祭りの屋台で売ってた焼き鳥のタレが旨くて、どこのメーカーかなと探していたけど
今日、KNKのやきとりのたれを買ってみたらビンゴでした
とりあえずモモ肉で照り焼き作ります

504 :
まさに焼肉、ステーキ、ホルモン焼き、もつ焼き向けの濃厚だけどおいしい味。

505 :
デリカフレンド欲しい・・・・
この秋、青森旅行する予定で購入するのを楽しみにしてたんだけど、
日程の都合で三八上北方面行かれなくなってしまった。
津軽方面の店でもデリカフレンド売ってるでしょうか?

506 :
デリカフレンドは卵かけ御飯に合う

507 :
野菜板のりんごスレ
青森VS長野でバトル繰り広げててワロタ

508 :
スタミナ源たれのライバル?
ベルサイユの薔華ったれw
http://www.barayaki.com/

509 :
KNKでもばら焼きのタレは出してるよね

510 :
夏に十和田に鉄道旅行した時、スーパーカケモで容器がプラなんでベルバラのタレ買った。最初は旨いと想ったけど
だんだんキャラメルのような甘さに飽きて源タレに戻りたいです。上北農工のバラエ焼きのタレもだれかレポよろしく…東京在住

511 :
年取ったら源たれのほうが好きになった
若いときはエバラとかのドロドロこってり系が好きだったけど
スレチだが、つがるロマンってまずくね?くさいっていうか
九州産のコシヒカリのほうがうまい、個人的主観だけどさ
青森産の米って全体的にまずいの?
青森県出身の人誰か教えて  弘前離れて15年…東京在住

512 :
北海道住みの青森市出身だけど、青森米はおいしいと思うけどなぁ
少なくとも道産米よりはうまい
まぁ結局は好みだけど

513 :
>>512
農家から直接買ってる親戚に、精米したやつ青森から送ってもらったんだが、何か味がなあ…
試しに先々月、ヨーカドーで買ったつがるロマンも送ってもらって食べたけど一緒でした。
どっちも新米じゃないからなのか。
北海道米は粘りが強い品種を一回だけ食べたけどモチみたいで食べ尽くすのに苦労した。普通の品種買えば良かったんだけど。
まあ、源たれドバーッとかけて食えば無問題だけどね。

514 :
去年も今年も米は不作みただね、列島全体的に

515 :
まっしぐら ってうまい?

516 :
まっしぐらは通販で購入する位だぜ

517 :
遠方のひとが、通販で購入するくらい美味いっていう解釈でいいんだよね
通販で購入するくらいしか、流通してない(売れてない)って解釈ではないよね
よし、源たれ5本・津軽漬けと一緒に送ってもらおう

518 :
>>517
俺は住んでるところの米が合わないから通販つかってるだけだよw

519 :
金ないときの28円もやし炒めスタミナ源タレ味最高!

520 :
ジャンのほうがうめぇー

521 :
源たれとジャン混ぜればいけるかも

522 :
レンコンスライス炒めてみろ、レンコン!
スタミナ源たれ味最高だから、隠し味にちょっとポン酢と好みで甘みを足して

523 :
春雨炒めたらがなかなかいいな
ソフトでやったが辛味家の方がイケるかも

524 :
ばかったれは、ネーミングセンスが悪いので買わない。不愉快になる。

525 :
ベルのタレを購入してみたけど、なんかすっきりしすぎてるなぁ
やっぱり源たれ

526 :
塩をざく切りキャベツにかけると美味い
あとキャベツとひき肉でチャーハン

527 :
ピンクやブルーのライトなんて何に使うんですか

528 :
すいません誤爆

529 :
りんご(青森産)にんにく(青森産)生姜、たまねぎを摩り下ろす
醤油加える←そこにスタミナ源たれ加える
源たれが増えた!.... .....ってならんか

530 :
そうめんで焼きそばを作って源タレで味付けると、エスニック風に仕上がってうまい。

531 :
親の田舎が青森だけど、スタミナ源たれの存在を知らなかった
もったいないことをした…!
今度行った時買って来てもらおう

532 :
高血圧の世界へようこそ

533 :
塩うにとか筋子とか青森のばあちゃんちで覚えた
そういうの好きだからやばいよね高血圧

534 :
筋子、塩辛関東じゃ売り場スペース少ない、しょっぱいの食べたいのに…
青森県人の舌でプリングルス、ジャーキー代替品つくってよ
その際、源たれチップスみたいなボッタはやめてね

535 :
唐辛子ぶち込んそのまんまキムチ風調味料でデビューx

536 :
>>530
> そうめんで焼きそばを作って源タレで味付けると、エスニック風に仕上がってうまい。

レモングラス投入でタイ風調味料で再デビューx

537 :
>>536
ナンプラーでタイ風調味料か?ナンプラーはバランスが難しい強すぎるから
強い源たれで相殺されるのか?

538 :
ゴールド中辛ってのだけやっと買えた
普通バージョンとかなり味違うもん?

539 :
>>531
ケンミンショーで紹介された時、青森県民で知らない人はいない、
全家庭に常備されてる、とか言ってたよ。ウソなんだね。

540 :
常備してないのは好き好きだが、存在も知らない奴は数少ない

541 :
>>539
親が青森だけど、肉食べない人だからかな?

542 :
青森住んでて知らない人は本当に少ないと思う
そりゃ好き嫌いはあるし、無い家庭でそだった人はいると思うけど

543 :
知らないのは新聞とってない家くらいだろう
チラシでの掲載率は異常、県民より仕事あるわ

544 :
TVCMもしてるしな

545 :
♪ ケイッ エヌッ ケイッ スッタミナ 源っ たっれぇ〜ぃ ♪

546 :
おいしいねー!豚でも鳥でもおいしい、
もっと宣伝してほしいねー。じゃないと千葉じゃ手に入らないよ。
つか、マルエツで仕入れてくれ。
バリエーション豊富みたいだし。青森の人がうらやまし…

547 :
埼玉以北のスーパー、ヤオコーで売ってる。

548 :
青森と林檎バトルの長野には売ってないんだろうか?

549 :
りんご市場から手を引いたら、長野にも売ってやる。

550 :
なにその支那的発想

551 :
りんごと源たれ 毎日の生活で重要なのはどっちだ?
すこし考えればわかるだろう!さあ手を引け!

552 :
源たれでマトンが食べたい
子供の頃焼肉と言ったらフライパンでジャーっと炒めたマトンだった

553 :
茄子の味噌炒めにもちょっと加えたらんまかったよーー

554 :
http://www.youtube.com/watch?v=2qDm5gKmDZw
このトヨタパッソのフランス語にしか聞こえない津軽弁は青森民さんには聞き取れるの?

555 :
わざとフランス語っぽく言ってるから、字幕みて注意深く聞いてなきゃ聞き取れんよ

556 :
津軽弁ネイティブでもそうなのかぁ・・
なるほど、
青森っていっても広いけど、スタミナ源たれは全域で有名なのか?

557 :
>>556
下北のむつ市の出身ですが有名です
色々なスーパーのチラシにいつも安売りで載ってます

558 :
やっぱ広域なんだなぁ

559 :
残ったお刺身をオリーブオイルで炒めて
源たれで味付け・・うまーー

560 :
味に文句は無い確かに旨い
しかし容器は改善して良いと思う
使うと高確率で側面にこぼれるのだ
あと瓶である必要無し
まぁ絶対変わらんだろうけどw

561 :
いやいや、瓶っていうのは変質しにくいからこのままでいいと思う。
あと近所の西友にも入荷してた@東京

562 :
ビンの方が、田舎からやって来たっぽくていいな。
空き瓶は煮沸して、自作にんにく醤油入れてます
自分の最寄り駅前のスーパーも源たれデビューしてた(都境埼玉県)

563 :
牛肉とタマネギを源たれで炒めて牛丼にした。
やっぱ源たれはウマス♪

564 :
牛肉は玉ねぎメイン
豚はキャベツメインうまい

565 :
カッチャさ源たれおぐってけれって言ったっきゃ
ソフトばし4本おぐってきたじゃ
カッチャほんつけねじゃー

566 :
ちゃんといわねおめがわるいっきゃ

567 :
んだんだ、それにソフトもうめえづのw

568 :
フランス語?w

569 :
ぽてち
http://www.calbee.co.jp/newsrelease/101117a.php

570 :
>>569
たげめがった。
あどはだりして3個買って、けやぐさ1個あげた。
@東海地方

571 :
新幹線の中でも売ればいいのに

572 :
青森調味料つながりで
イワキフーズの直火焼カレールーが美味しかった
あと、ワダカンしょうゆ も美味しい
でも、東北みやげ煎餅は素朴すぎて美味しいと思わなかった・・
ためしに”みみ”を汁物にいれてみたけど、やっぱりうまくはなかった

573 :
スレ違いだが汁物に入れる煎餅は専用のじゃないとイマイチだからなぁ

574 :
スタンダードを買ってみたら超おいしかった!
こんどはゴールドに挑戦しようと思うんですが、どれがオススメですか?
ていうか、そもそもゴールドの辛みって何系なんでしょう。唐辛子?

575 :
ネットスーパーさふりかけあったはんで買ってみだ。
まだ食ってねーばって。どったら味だんだべ。

576 :
どったら味ってそりゃ源たれの味だべさw

577 :
amazonでも買えるんだね!ダベサ

578 :
実家(青森県南)の焼き肉
丸いマトン肉を源たれ+すりおろしニンニク(地元産)で食べる
次の日休みじゃないと厳しい

579 :
香川のスーパー、マルナカ開発商品としてスタミナ源たれ売っている。
オリジナルとどこが違うのか?

580 :
買ってよかったものまとめサイト
http://mono-mono.com/archives/51359080.html

581 :
プライベートブランドなのかな?
四国マルナカ(2)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1240555786/68
68 名前:おかいものさん[] 投稿日:2009/08/23(日) 12:59:59
マルナカ見直したのは青森のスタミナ源の人気焼肉たれを
PBで出してること

582 :
「当社バイヤーが探し当てた自信の商品」
http://www.sanyo-marunaka.co.jp/select/select_top.html
と、あるからただたんに取り寄せただけか

583 :
今、県内で安売りだといくら位かな
何年か前はチラシで98円とか載ってたけど
カップラーメンみたいに幾分値上がりした?

584 :
>>583
特売で150〜170円くらいかねえ
ゴールドだっけ?高い方はわからんが

585 :
高くなってるかな、98円じゃなくても128円だったはず
当時、頻繁にやってた売り出しでは

586 :
ユニバースで128円のイメージしかない。

587 :
東京だと450円位
全力で東京に売りに来てくれ!
エ○ラが本気になる可能性があるが・・・

588 :
エバラ・・
これか
http://news.nissyoku.co.jp/Contents.aspx?pid=urn%3Anewsml%3Anissyoku.co.jp%3A20100423%3AMISAWA20100420123619003%3A1

589 :
期間限定 スタミナ源たれ味ポテチ(カルビー)
ttp://tarara442.up.seesaa.net/image/gentarechips.JPG

590 :
>食べながらパッケージの説明書きをよく見ていたところ、驚愕の事実が判明しました。
>下の写真をご覧下さい。パッケージの拡大図です。
>商品名の下に、小さく米印で「実際の上北農産加工農業協同組合のスタミナ源たれは使用していません」と書かれているではありませんか!
>そう、上北農産は監修しただけで、青森県産りんごとにんにくを使っただけだったのです。そりゃあ味が違うわけですよね。
ttp://tarara442.up.seesaa.net/image/gentarechips2.JPG


591 :
詐欺w っていっても、他の関連商品ってどうなんだろ

592 :
急に明日お弁当いるから・・
って言われたら、源たれ焼肉弁当や〜!(簡単だ)

593 :
250円で関東圏に置けばシェア1位間違いなし。
品質維持のため増産したくないのかな、なんで置かないんだろ

594 :
瓶だと重くて運送コストが嵩む
PETだと高級感が出ない
という訳で東京で瓶400円、PET250円での販売を望む
モチロン青森では全てPETで

595 :
もしペットにするとしたら、ここはひとつ凝ってほしい
林檎の形にして、ゆうこリンにCMして貰うとかw
・・値段跳ね上がるな

596 :
CMはウイッキーさんに決まってんだろ
しっかしウイッキーさん元気だな

597 :
宣伝費金かけずに静かなる侵略をするのだ
黙々と働く県人のように…いい仕事しまっせ

598 :
停電大丈夫?

599 :
年末年始に帰省したら
県内のお土産売り場がことごとく源たれ関連に
侵略されてたでゲソ
特に源たれさきイカに

600 :
源たれ、ノーマルの小瓶ならば近所のスーパーにあるんだよな。
目立たないところにひっそりと置いてある。
普通のサイズの瓶も置いてくれないかなあ。

601 :
関連商品どんなのか見たいw

602 :
牛肉と野菜を源たれで炒めた焼肉定食がマイブーム

603 :
豚とのげんたれ炒めだったらキャベツが好き
牛だったら玉ねぎ、もやしかな

604 :
なんか、今使ってるビンのだけ生姜がキツいような気がする・・
なんかいつもと味が違うような、、

605 :
コンニャクを源たれで味付けするとんまぁい
コンニャク薄切り、湯がく、片栗粉つけてフライパンに油ひいて焼く
余った油を拭って源たれ投入(好みで甘み足す)、仕上げに好みでラー油
グッチ裕三の「こんにゃくステーキ」(w)に似てるけど、下処理は揚げないで茹でるだけ

606 :
しょっぱい。体に悪そう。が、やめられん。プリングルスみたい。

607 :
2011/01/22 22:00〜22:54 の放送内容 日本テレビ .
嵐にしやがれ
青森出身イケメン俳優松山ケンイチ…ガツンと参上!▽「そうだったのか!?青森」嵐も知らない青森の魅力を学ぶ
…青森クイズに嵐困惑!さらに松ケン絶賛青森B級グルメも!
二宮ア然…青森出身のイケメン俳優松山ケンイチがガツンと参上!嵐&松ケン
…同世代で語る!松ケンは合コンがトラウマ!?▽祝!新幹線開通で熱い青森を愛する松山アニキから嵐の知らない青森の魅力を学ぶ!
…超難問青森クイズ!松ケンも知らない青森クイズに…嵐も困惑▽青森B級グルメ続々
…美味せんべい汁&絶品バラ焼き&松ケン興奮つゆやきそば
…さらに6人で青森Tシャツつくりやがれ…▽未知…松潤が着物男子の極意を学ぶ!

608 :
スイーツ媚びのジャニなんぞもうたくさんだわ
源たれ好きの硬派は八っちゃん・うっちゃんニ択だべjk

609 :
>>607
源たれネタ出なかったな。
テレビで紹介されたこともあるらしいが
まだ一度も遭遇したことない

610 :
>>609
ヘタに品薄になられても困るから出ないでいい

611 :
>>437
おまえはリンゴやニンニクを食って産地が判るのか?

612 :
おまいら、ちょっと教えてください
ラム肉があるのでしゃぶしゃぶしようと思うのだが、
ラムしゃぶのタレがどんなんかわからず、想像できません
近所では源たれとベルたれはあるんだけど、ラムしゃぶ用がないので、
どちらかで応用できればと思ってるんだけど、どんなもんでしょうか。
いっそ通販で・・と思ったんだが、これだけだと送料がもったいなくて。
源たれのアレンジで解決できる問題じゃなく、素直に買った方が良い?

613 :
源たれってさぁ・・本来のつけだれとしてはあんまり美味しくないよね、、(ボソッ
フライパンに投入してちょっと”焼き”入れるとすごく美味しくて白いご飯に合うけど

614 :
>>613
うちは逆。火を入れると味がボンヤリする気がする。
それぞれ好みがあっておもしろいね。
ラムを焼いたのにつけるとおいしいよ!

615 :
これから品薄になるんだろうな

616 :
>>615
それは絶対無いぞ。
あんた東北の都市の強靱さを侮ってもらっちゃあ困る。
海岸沿いがつぶれただけだから十和田は物不足が起こっているだけ。
つまり東京と同じ状況だと思ってもらっていい。
現に近所の豆腐工場は震災後4日目にして稼働している。

617 :
肉野菜炒め牛・豚・鶏・羊これ程何にでも合うたれは中々無いな。
野菜が多めの時はウスターをほんのちょっと入れてたれで仕上げると
尚美味い

618 :
自分的には豚、野菜、魚にはめちゃくちゃ合うけど
牛、鶏には合わない・・
鶏は合わないというか、唐揚げの下味には源タレを使うまでもなく、醤油酒等の普通の調味料の
方が良かった、あくまで自分の好み

619 :
>>618
いや、唐揚げの下味には合わないだろ?
普通に網焼きか鉄板焼きで食うと美味い。
ももでも胸でも。

620 :
唐揚げのように厚い肉には馴染みにくいんじゃないかな
このタレはつけだれよりも、鉄板で一緒に炒める感じのほうがあうような気がする
あと、肉の脂が入ると劇的に変わるよな
付けだれとして使う時は、高い高級な肉じゃなくて、
三枚肉とか安い肉、羊の肉とか臭い肉がなぜかあう
豚ま厚切りバラ肉を、鉄板で野菜と一緒に炒めたりとかするとき、
このたれ使うとぴったり。でも、普通にしゃぶしゃぶのたれとかで
使うと物足りない。なんとも不思議なたれ。

621 :
お買い得な鶏むね肉を1日漬けてからから揚げにすると信じられないくらい柔らかくなるよ。
ただし一端冷えると固くなっちゃうからお弁当には不向き、素直にもも肉使った方がいい。

622 :
一日も漬けるのか、めっちゃ美味そおお

623 :
十和田のバラ焼きは、このたれとは味違う?

624 :
バラ焼きのたれはかなり甘め、というか
エバラのたれのような味だと感じた。
アレはアレでアリだと思うが。

625 :
み、、みんなぁ元気かい?

626 :
ムシ暑くなってきたけど
みんなBBQとかしてるかい?

627 :
東京でも350円で買えるようになった
ウルウル

628 :
源タレさ 酒 醤油 みりん へで
マグロ適当に漬けでどんぶりさへば
うだでぇぐめ〜はんで!生姜もあればいいびょん

629 :
ビンがまた小さくなった

630 :
ビンがまた小さくなった

631 :
十和田出身の俺としてうれしいなぁこのスレ
関東でも手に入るようになったけどちっちゃいねw
ここでおすすめ肉を紹介
豚タン厚切りw
もうご飯何倍でもいけるよーw
タレにはさらにニンニク足してね
お肉屋さんじゃないと置いてないかもだけど
厚めに切って貰って試してみてw


632 :
マズイ

633 :
源たれマンセー多すぎワロタwww通販でノーマル買って食べたら生姜風味のしょっぱいタレだったぞ!!どこが美味いの?
俺のエバラ最強伝説は変わらない…ずっとな…

634 :
無視

635 :
しょっぱいより甘めにしてたべるのがうまい

636 :
>>633
ひょっとして牛肉に使ったんだろ?
源たれは豚、羊、鶏肉に使うものだ。

637 :
源たれ麻婆作った、うめー!。

638 :
>>633
やっぱり生姜を強く感じた?自分もこの頃生姜が前に出てるように感じる
前は違ったのにな・・
配合変わったのかな?
源たれは自分で甘みを加える仕様だよな

639 :
今までゴールドの中辛で甘みを足して食べてたんだけど
初めて甘口を買ってみた
このままでいけるかあとで食べて見る楽しみだ

640 :
塩だれ手に入れた!てか普通に良くいってた業務スーパーにゴールドと並んで置いてたw
原材料みたらシンプルな感じだし、楽しみだ

641 :
>>638
美味かった時が分からないが取り寄せて豚肉焼いて喰ったが「生姜効かせすぎ」「味に深みが無い」が感想。残念なタレだった。

642 :
以前ノーマルのを味見した時は生姜としょっぱい味が強くてあまり美味しくなかった

643 :
HP見てみたら、ゴールドもスタンダードも原材料同じに表記してあって、??って思ってたんだけど、
実際買ってみたら、ゴールド(中辛)は生姜入ってないし、味噌とかも入っててそもそも全体的にかなり違った配合になってた。
んで、買って使ってみたら、黄金のタレのクドさを弱くした感じの味わいで、しょっぱさも程々でかなり好みだった。

644 :
甘くするってのは無しだろ!完成系で売れよ!基本的なノーマルであのガッカリ感は物凄かったわ

645 :
関東です。一年ぶりに買った。味変わったか?しょっぱーい薄っぺらな辛さ…不味い
30年くらい前、十和田に住んでて豚バラと玉ねぎ炒めに使って甘味のなかにも辛味があり濃くもあり癖になる味だったはず
時々見つけて買ってたんだが…子供たちも以前は辛いけど美味しいと食べてたのに今回はからーいと残してしまった

646 :
ゴールド中辛を最初に買ってこれは美味しいと思ってた
スタンダードはずいぶん味が違って、ん?となった
つかそもそもそんなに種類があるもんだとは思わずに
たまたま売ってたゴールド中辛を買ったのは当たりだったんだな

647 :
素人にはソフトが一番ってこった

648 :
結局、ゴールドの中辛が近くで420gが350円で手に入るし、他はないな。下味としては使わんし。
塩だれは悪く無いけど、特に良くもない。他の塩だれよりはいいけど、自分で作れるし。

649 :
え?数週間〜数ヶ月に1レス有るかどうかなのに今日はどうしたの? 何か祭りでも有ったの?w

650 :
勢いいいなw
ゴールドに挑戦したくなってきた
最近キャベツ安いから肉野菜炒めがいいね

651 :
焼肉板の頃は勢いあったよな

652 :
塩ダレをスープにして飲んでみた
結構美味いな

653 :
普通のと塩を買ってみた。
とりあえず普通のやつをマーボーナスにかけてみる。

654 :
ゴールドの中辛を近くで見掛けたんで買ったら、とても美味しかった(普段エバラの黄金の味の中辛だった)から
通販でノーマルを買ってみたけど、かなり違った味で、別に好みでもなかった。既レスにもあるように、生姜が利いてて付けタレというより下拵え、料理に使うといいかも。
辛み家ってのはまだ試してないけど、どんな感じかな?あまり良い評判はココではみないけど。

655 :
やっぱりバラ焼きに合うな

656 :
うんやっぱりゴールドの中辛がいまんとこ一番好きだ
塩食べたことないから試してみたい

657 :
辛み家は特に何て事は無い感じの辛めの甘い焼き肉のタレって感じ
ゴールドよりコクが無い。原料みても果糖ブドウ糖液糖使ってて味噌も入ってないみたいだから、まあこんなもんだろう、と思った

658 :
辛み家はそのアッサリしたトコが良いのだよ。もちろん高かったら買わんけどねw(近所で400gくらいのやつが350円だし

659 :
青森は放射能大丈夫なの?

660 :
福島第一〜東京は福島第一〜花巻(岩手県)と同程度
岩手県が山がちであるためブロックされている、問題ない
むしろ茨城、千葉、栃木、埼玉、東京、宮城の方が心配

661 :
そうか、良かった

662 :
キャベツと豚肉を炒めて最後に源たれを混ぜて食べました。白飯にあいますね

663 :
西日本に住むモノだけど、源タレ、震災の影響で無くなるかと心配してたら未だに近くの業務スーパーに置いてあって一安心。
散々既出だけど、コレってそのまま付けダレにするのはダメだね。そのままだとカドが強すぎ。
下拵えとか調理に使って、火を通して真価が現れるね。

664 :
リンゴは皮ごと入れてあるのかなぁ?それだったら、『アップルペクチン』の排出効果
あるかな?でも量が少なすぎるか・・
秋田と青森の人は摂取する塩分は同じくらいでも、リンゴを多く食べる広前の人は
心筋梗塞が少ないというデータがあるそうだby今朝のラジオ ソコトコ

665 :
関東だけど、マミーマートにも置いてあったよ

666 :
源タレを餃子の下味に使ったらうんま〜〜〜っ
ニンニク生姜は入れなかった、ニラが美味しそうだったのでいっぱい入れた

667 :
今年のりんご大丈夫なんかな?
原発事故前は六ヶ所村の事も良く知らなかったから今更か

668 :
豚ひき肉炒めて、野菜加えて、源たれ(+甘み)最高!
とくに、ピーマンかインゲン!味濃くしたら、どんぶりご飯にのっけて、生卵トッピングして
わしわし食う!至福〜〜

669 :
【風評被害】 落ち込む青森のリンゴ輸出 青果市場関係者は「輸出用が国内に回り、品物がだぶつけば値崩れの可能性もある」
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1316407557/

670 :
>>667
りんごにはペクチンが入ってるので食えばセシウムがうんこと一緒にでやすくなります

671 :
つーかりんごより清酒を心配してほうのがいいな

672 :
>>670
そのりんごにセシウム入ってたら意味ねえしw

673 :
源たれは羊が一番合うと思う

674 :
http://www.magazine9.jp/shimokita/111019/

675 :
埼玉県南部だけど、ベルクで普通のと塩発見したよ

676 :
豚バラとキャベツを蒸してから源たれに絡めて食べると最高に美味でした

677 :
埼玉県南部だけど、マミーマートでも普通のを発見したよ

678 :
浮上

679 :
あれ?最近あんまり使わなくなったな
寒いと出番減るのか?

680 :
飯スレにも書いてきたんだが、
バター醤油ご飯で、醤油の代わりに源たれつかうと天国

681 :
青森県内のスーパーでは、1本198円。特売で1本158円。

682 :
都内のスーパーでは1本450円。特売なんかしてない。
でも値段が災いして売れてない様だ。

683 :
450円じゃ手出しにくいよなぁ・・・

684 :
すごい長寿スレだなここ・・・
最近ドンキで見つけたから買ったよ
400円は切ってた感じ

685 :
神奈川来たら高くてビックリした

686 :
埼玉県のいなげや(スーパー)にも売ってたよ
200円代だったとおもう

687 :
>>686
県外にしては安いね

688 :
>>686
埼玉県だけどドンキで298円(300g)だった

689 :
23区内のINA21には置いてなかった
ドンキも各店舗にバイヤーがいて店舗によって違うようだ
荻窪、中野、高田馬場にはなかった
テスコ系店舗で450円だったのが400円になってた(辛味、塩だけか?通常のものは見当たらず)

690 :
>>688は東所沢店です

691 :
埼玉県内で見るビンは小さめで300gがほとんどなんだけど
本場では410gとか380g入りのビンが多いの?

692 :
肉体労働で入った会社が出稼ぎ青森県人の多いトコで
なんと馬肉の焼肉での初体験だった。マジ激旨。
豚でも牛でもすげー美味い。中辛も良かったが青森から直接
送ってきたっていう真っ赤なラベル一色のが1番ハマった。
近所のロヂャースでは定番たれと中辛の2種類売ってて338円。
家族に友人に彼女にまで買って配って廻っちまったさw。

693 :
うちの近所で平常価格398円特売298円かな@調布市
青森出身のレジのオネーチャンとしゃべってたら
「高いですよね〜」って店の人が言うなw

694 :
そりゃあ県民としては言いたくなるでしょw

695 :
スタンダードと中辛どっちがうまい?
甘草はいってるから
体にはよくないタレだな。

696 :
レス見る限り埼玉県内はかなり出回ってきてるみたいだね。
東武ストアやヤオコーも置いてるから買いやすくなった。

697 :
埼玉県志木のいなげやで268円だったよ300g瓶
他に塩、辛味家、バラ焼きのタレが売ってた(それは300円代だった)
すっかりこのスレは買い物情報スレだねw

698 :
塩ダレを昨日、はじめて買ってきた。
早速、野菜炒めに使ってみたんだが、美味しいな。
今までゴールドしか買ってなかったんだが、今後は塩も常備品だわ。
ゴールドよりも汎用性有りそうだしね。

699 :
塩はチャーハンの味付けに使うと旨いな
ちょっとしっとりしちゃうけど

700 :
おおお塩は減りが遅いと以前から言われてたが…
確かに炒飯は美味しい
あと、鶏肉と相性がいいかも

701 :
塩はお湯で割ってワカメ入れるだけで
そこそこのスープになったりと調味料以外でも使える
ゴールドはジンギスカンに好んで俺は使ってるな
こっちは塩ほど万能じゃないけど羊焼肉との組み合わせは最強

702 :
辛味家って結構甘いよな。
スタンが一番すきです。

703 :
何だかんだで普通のが一番好きだw

704 :
辛味家はそれほど辛くないかな

705 :
青森民よ立ち上がれ
韓国が『ねぶた祭り』をパクった上に起源を主張しユネスコに申請 青森が抗議しなかったばかりに……
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/news/1333410088/

706 :
源たれって、県外にも認知されているんだ…。
地元じゃ150円ぐらいで買えるけど、定価はなんぼじゃろ?

707 :
都内のアンテナショップで3年位前に買った時は、
確かうろ覚えだけど450円位だったような記憶。

708 :
ラム肉に合わせるには市販で最強だと思う
豚や鶏には俺は合わないと思う。

709 :
すいませんいつも豚か鶏ですが好きな味です

710 :
記念パピコ。おいしいよね。

711 :
普通のゴールドしか今まで食べてなかったんだが
塩も美味しいな
マグレでゴールド一つで当たりを出したんじゃなく
この会社の商品開発部はセンスあると思った

712 :
最近、血圧が上がって、減塩考えながら食生活を考えてる、なんとなく、思った通りの味が出ないとき、どばどば源たれ入れるのはよくないと思い。
外の方法を考える。チューブ入りのニンニクを足して火を入れると割と満足する香りと味になった。チューブ入り生姜も試してみたい

713 :
炒める際に入れると生姜がキツくなる
炒めたものに掛けるのが好き

714 :
保守

715 :
地元であれだけ嫌われてた塩も最近うまい
鶏肉や葱とあう

716 :
スタミナ源たれで検索したら
スタミナ源たれメンマ ってのが出てきたw(数量限定)
http://www.7netshopping.jp/gift/detail/-/accd/2104851725/subno/1
前にポテチもあったよね

717 :
他にもイカとか帆立もあるw
http://urx.nu/1iKR

718 :
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3

719 :
スタミナ源たれは、かなり塩っぱいから、昆布ポン酢で割って使ってる。

720 :
 源たれは塩っぱいよね。
だが、ストレートで行くのが漢。

721 :
捕手上げ

722 :
塩だれは鶏肉と合うかな

723 :
>>722
ちょっとパンチがないけど合うよ。

724 :
お盆前の特売で135円だった。

725 :
ほうほう・・・メモメモ

726 :
嫁は安売りしてるレギュラーの甘口を購入するが、
ワシは定価販売のゴールドの中辛を買う。
ワイルドだろぉ~w。
もちろんゴールドの中辛は年に何回も出番が無い。
素晴らしく無駄だねぇ〜('A`)

727 :
俺は無印派。
甘くないのがいい。

728 :
一番使い勝手がいいのは塩たれだなぁ

729 :
この前初めて塩だれ使ってみた
とりもも肉と長ネギ炒めたやつの味付けに使ったら美味しかった

730 :
あぁ、源たれで焼肉食いてぇなぁ〜

731 :
148円でげっと。

732 :
お節飽きた〜焼肉たべたい

733 :
豚肉、れんこん、舞茸を炒めて源たれを絡めてウマー
彩りに乏しいけどね

734 :
↑ピーマンを入れておけば彩りもよかったね

735 :
千葉にどこか無いかなぁ、新浦安の成城石井にはミニタイプの瓶はあったけどフルサイズの方が欲しいんだよな・・・

736 :
青森県を出た途端フルサイズって珍しくなるからなぁ
都内のイトーヨーカドーでミニサイズが298円(普通)
フルサイズは313円という都内では安い値段を見つけてびっくりした
しかもフルサイズは塩たれまであったぞ
品揃えが良くて幅広い客層が来るスーパーなら
フルサイズが有るかもしれない
探索頑張って

737 :
OKストアに一時期あったような

738 :
ちょ!これ美味すぎ!!

739 :
だな

740 :
245 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/31(日) 20:29:30.35 ID:0UJipCkCO [2/2]
青森ローカルかもしれんが、りんごカレールーなるフレーク状のカレーはうまいぜ。
中辛程度だが、けっこうコクと辛さと甘さが共存してる不思議な味わいだ。
いろいろリンゴ系調味料があっていいなぁ青森・・

741 :
市販のカレールー使ってカレー作るとき、源たれスタンと米酢を少し入れると
コクが出てうまくなる 

742 :
しょっぱいから小さい頃は水で薄めてた
大人になってからも、しょっぱい
血圧上がるよー

743 :
近くで売ってるタレは小さいビンなのですぐに無くなる(´・ω・`)

744 :
>>741
今カレー食べながらこのレス見て悔しい気分
近日中に試してみる

745 :
やきとりのたれ売ってるスーパー無いかなあ

746 :
>>745
俺の行くスーパーでは見たことがない。はじめて知ったよ。
割高にはなるが通販が一番確実で無い?

747 :
源たれで豚ロース10分つけてグリルで焼いた
旨すぎw
今6枚目、8枚全部食っちゃいそうw

748 :
最近はじめて買ったけど、ほんとうまい!
夕食に肉野菜炒め、もう4日間連続で食べてる。
野菜がモリモリいけるのがいいねー。

749 :
なんで全国展開してないの?

750 :
してるよ

751 :
スタミナ源たれの美味しさを全国区にしたのは、玉袋筋太郎。
この人が美味いというものに、ハズレなし!

752 :
今までこういう焼き肉のタレ的なものは不味くて嫌いだったけど
これだけはビックリするほど美味しい
まだ塩味試してないから消費税前に買いにいかなくっちゃ
なんか楽しみ

753 :
さっき買ってきた
人が多かったな
結構少なくなってたから
人気者だ!

754 :
塩ダレ買ってきた
トップバリューのチキンナゲットにかけたらめっちゃ旨かった

755 :
塩ダレを美味いと!地元じゃ不評だよ(笑)シリーズの中で一番マズイ。

756 :
塩ダレは揚げ物にあう
↑地元が自分とこの商品けなしてどうするん
売らないと税金入ってこないし求人も少なくなる

757 :
>>755では無いが、塩だれはあまり人気は無いな
鶏肉とは相性いいかなと思ったけど、やっぱり普通の源たれにしちゃう

758 :
塩ダレに戻したワカメとゴマとネギ入れてお湯注いで作るスープ好きだなー。
あと野菜炒めは塩の方が好き。

759 :
塩だれは焼肉のたれとしては使ってないなぁ
強いて言えばタンに使えるか?ってとこ
もやしを茹でてザルにあけ、
熱いうちにゴマ油と塩だれで和えて食べるのが好き

760 :
明日さがしてみる

761 :
どっちも好き
嫌いなもやしが食べられる

762 :
地元のスーパーでは塩ダレもけっこう並んでるから
人気無いこともないんだろうけどね。豚バラと野菜炒めて
最後に塩ダレ絡めて味付けして麦飯に載せて食べてる。
焼く前に肉に絡めると醤油系と違って塩の焦げた風味が苦手

763 :
塩ダレは鍋にしか使った事ないな〜
鶏肉・白菜・豆腐・ネギに合うって言うか、その食材の時にのみ使わない

764 :
×その食材の時にのみ使わない
○その食材の時にのみ使う

765 :
脂っこい肉によく合います
鳥の唐揚げにも会います
成分表示を見るとこのたれの脂質が0だからですかね?

766 :
>>8
とっとと消え失せろや、この味覚障害のクソムシめが!

767 :
>>766何年前の書き込みにレスしてんだよ。

768 :
新潟に帰省したときにスーパーで410g入り瓶を発見したので3本買って持って帰った
関東住みなんだが、もっと小さなサイズの瓶しか売ってないんだよな

769 :
餃子の下味にも美味しかった、簡単だし
でも、ニンニク生姜も入れたけど

770 :
>>768
うらやましい

771 :
何で瓶なんだろうな?

772 :
ペットにして輸送コストを下げ首都圏でも青森価格で売って欲しい

773 :
新潟の原信にアクシアブランドで辛味家、源たれ、源たれ塩 定番化する模様
俺歓喜

774 :
塩はゴーヤとネギ類となんか適当な野菜+豆腐か厚揚げ+卵の炒めものする時に使ってる
夏にはほんといいわこれ

775 :
岩手だからか異端だと思うんだがうちではうどんのつけダレに使ってる
めんつゆじゃ物足りない

776 :
7777777
7777777
7777777
7777777
7777777
7777777
7777777 👀

777 :
いつか通販してみようかと思ってたら、イトーヨーカドーにあった

778 :
飯田橋の北彩館でスタンダード買ってきた激うまい

779 :
近年見かけないけどエバラブランドの源たれがあったんだよな
バラ焼きのたれはエバラで出てるけどもしかしたら中身はKNKかも?

780 :
KNKからバラ焼きのタレが出てないのは理由あるの?
バラ焼きもKNKも青森の十和田だよね?

781 :
>>780
十和田の知り合いのばさまはスタミナ源に砂糖足してでバラ焼き作ってるな。
馬刺の醤油にもタレ足すし、専門の出しても売れなそう。

782 :
バラ焼きのたれあるよ

783 :
>>782
でもKNKから出てないじゃない
何か理由があるの?
バラ焼きの協会とモメたとか、そういう類いの理由があるの?

784 :
KNK バラ焼きでググってみて出てくる奴とは違うのか?

785 :
>>783
http://knktare.com/products/?p=227
http://i.gzn.jp/img/2012/08/15/knk-barayaki-tare/P1030569.jpg
や、だから昔から発売してるよ。東京のMaxあたりでも並んでるの以前確認
ワダカンからも出てるし。バラ焼きゼミナールが本家本流でもないから揉める理由もない。
そのワダカンとゼミナールが売り出したのがこれ
http://www.sakaya1.com/mbp/item/tbk001.html?MKAGOID=44d3dc1a44c2e89baea13c5c7401f35d&mode=detail&SAFID=
http://image1.shopserve.jp/sakaya1.com/pic-labo/bakattere02.jpg
もし、揉める要素があるのならネーミングだろw

786 :
すげえ。スーパーで置いてないよね?見たときない

787 :
馬鹿っタレ

788 :
源たれキムチなんてのもあるけどさ結局源たれ何とかってのは殆どが
その便乗商品買っても外れる
源たれ一本あればいいわけだからね
いや〜KNKもタレ、だしつゆ系、醤油系沢山増えたな
源たれプレミアム迄出たのな

789 :
メタキン 魔法の迷宮 フォレスドン ベホイミ
イオナズン マホカンタ グレン カミハルムイ
ドムワール アンルシア はやぶさの剣

790 :
1965年、KNK上北農産加工農業協同組合「スタミナ源たれ」発売(元祖)
1968年、エバラ食品「エバラ焼肉のたれ」発売
1979年、モランボン「生パック・ジャン」発売

桃屋よりもエバラよりも古い!

「スタミナ源たれ」こそが日本で最初の量販「焼肉のたれ」なのだ!

791 :
>>790
おいそのエバラが源タレ真似て売ってたのしってるか
まあ利害一致なんだろうけどな
バラ焼きのタレにもすぐエバラ食い付いたろ

792 :
東京郊外のスーパー三浦屋は二種類おいてるよ

793 :
 Rのジュース http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html

794 :
昔の源たれって白い丸いつぶつぶが入っていた記憶があるんですが、記憶違いですかね。

795 :
東京だとイトーヨーカドーと明治屋で見かける
行動範囲せまいから他はよく知らないけど
旨かったから三本くらい使ってまた買う予定

796 :
千住丸井の地下でバラヤキのたれ発見
北千住駅にはプチアンテナショップあり
源たれは値段はバラバラであちこちあるが千葉のトライアルがまあ許せる値段の
普通サイズ228円だったかな

797 :
豚のタンとハツをフライパンで焼き、仕上げにすりおろしニンニクと源たれを絡めると超ウマい。

798 :
>>797
いいね〜わかってるね〜

799 :
         うしさんやぶたさんはおさかなさんよりもひとにちかいのです

800 :
窪塚洋介

チェルノブイリのお爺ちゃんが言ってたっつってました。諦めた奴と、無知な奴から死んでったって、順番に。
もう死ぬのすぐ近くだから、前より、バタバタ逝くぞみんな、だから覚悟して腹決めて、OK?。
だれも守ってくれません、むしろ殺しにかかって来てるくらいの感じだと思っています、俺は。
減ったほうがいいんじゃん、癌になったほうがいいんじゃん、癌センターが儲かるから、ムカつくなぁーあいつらマジで!
https://www.youtube.com/watch?v=5mFtsQ-3QaE


山本太郎

愛媛県の伊方原発が再稼動される。正気とは思えない判断だ。東電原発事故や熊本地震から一体、何を学んだのだろうか?
http://ameblo.jp/yamamototaro1124/entry-12189491723.html


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

801 :
http://www.youtube.com/watch?v=jJo1VEgUPN4

802 :
液垂れ防止で何か付け変えれるキャップ100均とかでないかな?

803 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

804 :
カルディーにもマルエツにもあるよ

805 :
地元じゃ、ドラッグストアの日替わり商品にもなってるよ。
確か158円、1家族につき1本までだけど。

806 :
たれ総選挙第一位おめでとう
記念カキコ

807 :
へぇー凄いな

808 :
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

809 :
番組見て買ってみたけど思いの外シャバシャバでビックリした

810 :
ゴメンね

811 :
いいよ(´・ω・`)

812 :
タレ総選挙見てたけど北海道は数種類に票がバラけたのが気になった
青森は源タレ一強なんだがテレ東の深夜番組みてる青森出身者があんなにいたとは驚いた

813 :
地元に工場あるw

814 :
源たれ最高!!!!

815 :
使い道なくて冷蔵庫の邪魔なんだが

816 :
何で買ったんだよ

817 :
近所のイトヨの棚から源たれ外れて見切りワゴンに並んでた
また昔に戻った気分だがまだ他のスーパーに並んでたらよしとするか

818 :
華醤油

819 :
関西の山猿で申し訳ない
前日焼肉用に購入したのは良いんですが生姜臭が結構苦手で結局ポン酢で食べてしまいました、もしかして焼肉のタレとしての使い方はギルティだったりしますか?

820 :
マトンに最高の組み合わせ!

821 :
>>819
鶏、豚、羊、馬なら良いけど牛肉には合わないと思う。
青森県民だけど周りも同じ意見。
なんなら肉なしで野菜炒めとかの方が美味しいです。

822 :
ベルたれなんか問題にならない
源たれ最高

823 :
>>821
牛肉には合わないに一票

豚肉とか野菜にはあんなに合うのにねぇ。
切り身魚にも合うよ(フライパンで焼いて源タレ+甘味で味付け)

824 :
源たれはスタンダードラベルがやっぱりいい
プレミアムは個人的に源たれ兄弟から除外した

825 :
通販で買ってみようと思うのですがノーマル源たれと源たれゴールドってどっちの方が甘み強いですか?

826 :
>>825
ゴールド

827 :
まあ、無くても困らんけど

828 :
スタンダードがどんな味か教えてください
既存のタレと比較してお願いします

829 :
既存のタレより、生姜、ニンニク、りんご等のピューレ感があって、甘くない。
豚の生姜焼きに便利。

830 :
>>829
ありがとうございます

831 :
たすと

832 :
47

833 :
久しぶりに羊肉を食べた
やっぱスタミナ源たれ最高!

834 :
源タレさえあれば金無くてもモヤシでご飯食える

835 :
ニラと挽き肉に源たれ旨いよう
何かカップラーメンとか焼きそばとかコラボはこれ迄あれど源たれ本体ですむんだな
コラボであれこれも分からなくはないけど源たれ本体知る人には駄目だろ、きっかけになるかは知らね
エバラに成り済ましてる時はラベルで察し
最近近所では焼鳥のたれが並び始めた

836 :
炊き込みご飯に使っても旨いね

837 :
焼いた茄子に絡めるのうまい

838 :
福岡西新プラリバのスーパーに普通のと塩売ってたから食べてみたけどしょっぱすぎた
うまいって聞いてたけど、懐かしさ補正利かせて大騒ぎな代物だな
新規で試そうとしてる人、もっとうまいの山ほどあるからわざわざとりよせるほどのものじゃないですよ
たまたま手に入ったらくらいで十分です

839 :
>>838
別に因縁つけるわけじゃないけどもっと美味いほど山ほどあるならおすすめ教えてくれないか?
ずっとこればっか食ってきてこれ以外のたれなんて知らないんだ

840 :
>>839
好みとしか言いようがない。
甘い味付けが好きな地域の人が美味しいと思うわけないよ。
俺も物心ついた時からこればっかだったけど、牛肉どころか焼肉嫌いだから調味料代わりだよ。

841 :
育ち(地域)の違いだな
しょっぱい系だめなひとからすると
黄金の味のほうが100倍うまい

全国で持て囃すほどの味ではない
懐かしの地元味の加点が多すぎる
すなわち、とにかくしょっぱ辛い濃い味が食べたい人意外にはオススメしない

842 :
https://i.imgur.com/ziAOKs2.jpg

843 :2020/02/02
上北農産加工のポシンタンのたれ

【ダシ】万能タレ【焼肉】
  必ず常備されている調味料  
IDに調味料が出るまで(´・ω・`)ショボーンするスレ part48
【僕たちに】アンチマヨネーズ委員会【市民権を】
【ごはんの】好きなふりかけ【とも】
オリーブオイルについてぬるぬる語るスレ その7
【マヨ】マヨネーズ料理をとにかく語るスレ【ラー】
目玉焼きには醤油でしょ
柚子胡椒 VS かんずり
仝仝仝   化学調味料は家具師  仝仝仝
--------------------
能無し石橋貴明と信者を窓から投げ捨てよう!3
● 戦闘国家・大戦略ツクール ●
就寝中の女性に強制性交した自民党・田畑の強姦再犯を警戒する奥様★3
LECと愉快な販売店たちXXXX アトム、コスモ
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★13
【バーチャル】ぽんぽこ&ピーナッツくん【YouTuber】 Part40
リアルでは言えない話 216
【朴槿恵】 韓国前大統領、二審は懲役25年 [08/24]
リゾートマンション 4号棟【関東圏】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4132【Youtuber】
猫って家の外に出してはいけないの?
Rばいいなあ 「 近藤 志○る」 不愉快芸人
【募集ダメ】死にたい人が集まる【募集ダメ】 3
【京アニ最新作】境界の彼方 2
【馳力】 CHUWI タブレットPart12
セントラルウェルネス上池袋
【練習法】 デッサンの道しるべ 総合スレ
アンバスケード ソロ・少人数編さんがつしがつ
【戦略・総合】経営コンサルティング 15【日系・IT】
ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼専用スレ Part73
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼