TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆高齢者が好みそうな簡単菓子・料理レシピ★
あじ      鯵       アジ
【貧乏】材料一品で出切る料理【材料ナシ】
あじ      鯵       アジ
”ごま豆腐”大好き!
[温泉玉子]
■■F○FA公認?韓国料理2002■■
レシピ板自治スレ Rigel2
ステーキ宮のたれを作りたい
【玉子】たまごかけごはんに入れるモノ 3【卵】

ダダモ博士の血液型健康ダイエットレシピスレPart1


1 :2008/08/27 〜 最終レス :2019/10/22

ダダモ博士の血液型健康ダイエットを参考にしたレシピを教えあうスレッドです

※名前欄に血液型を明記してください
※複数の血液型に該当するレシピも大歓迎
※A型は○○を食べていいの?B型は△△△は食べて大丈夫?という教えてチャンは本を読むか目の前の箱で調べれ
そういう質問は完全スルー
※NG素材を完全に排除しなければいけないというわけではありません
※NG素材を極力避けつつ、ON素材をたっぷり使いましょう
※味の好みは人それぞれ。教えてもらったレシピに文句はいくない
※レシピにアドバイスなんかあったらいい鴨
※後片付けまでが料理です
※sage進行でオナガイ
※エンジョイクッキング!

ダダモ博士公式サイト ttp://www.dadamo.com/
ダダモ博士の血液型健康ダイエット2
ttp://life9.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1218270311/

2 :
>>1
乙です。
まだ誰も着てないんだ?

3 :
ちなみに昨日のメニューです。
朝 ブロッコリーと鶏肉のコンソメスープ
昼 おにぎり(ファミマ)梅干
夜 牛ロースとブロッコリーのしゃぶしゃぶピーナッツソース
赤ワイン1ボトル
タダモ歴2ヶ月、身長160cm50kg体脂肪23.6%→身長160cm46kg体脂肪21%と
順調にきてます。

4 :
平日朝だしね。
O型の自分が最近よく作るのは牛肉とパセリのカレー炒め
簡単すぎて恐縮ですが
牛肉(好きな部位をドゾ。自分はすね肉を使います)とパセリをオリーブオイルで炒めてカレー粉で味付けするだけ
パセリは栄養高いし火を通せばたっぷり食べられるからおすすめ。

5 :
>>1乙!
私は毎朝玉ねぎ、まいたけ、人参、刻んだ生姜を基本にその他家にある野菜をつっこんだスープをつくるよ
昆布だしベースでつくって鰹だしいれたり、醤油いれたり味噌いれたり!
食欲ある日はテンペとか豆腐もいれるよ

6 :
ちなみにピーナッツソースは、
市販のピーナツをすり鉢でつぶして、酢、醤油、砂糖、味噌を入れて
よくかき混ぜ(フードプロセッサーならより簡単)たもの。
バンバンジーのピーナッツソースのレシピを参考にしました。
牛ロースのしゃぶしゃぶのほか、蒸し鶏(バンバンジー)、ゆでもやし、
レタス、焼き鳥なんかのタレに合うようです。

7 :
あらら、ageてしまった、ごめんなさい。

8 :
>>6
確かO型はピーナッツNGでは?

9 :
OはピーナツNGだね

10 :
げげげ。
くるみとピーナツを取り違えていた。
教えてくれてありがと。

11 :
わーい!1さん乙!
今日は牛薄切り肉と玉ねぎ焼いてレモン汁かけて食べた。
レシピとは言えないね…。
牛肉高いから困る!
オージービーフ厚切りを美味しく食べる方法が知りたい

12 :
お肉が食べたい、牛肉をガッツリ食べたい
そんな自分はA型人間……orz

13 :
ブロッコリーのカレー炒め
オクラと牛肉のコンソメスープ
ワカメと一味の醤油炒め
ワカメと玉ねぎの和風サラダ
ほうれん草と玉子の味噌汁
さつまいものレモン煮
かぶと鶏肉の煮物
ヒジキと鶏肉の煮物
おやつは干しいちじく、ケールの青汁
赤ワインのつまみはアーティチョークとチョコレート

14 :
牛肉にすり下ろしたパインor玉ねぎを乗せてしばらく置いておくと柔らかくなるよ
安い輸入肉にオヌヌメ
牛肉、ピーマンがOKなO型ならチンジャオロースいけるね

15 :
>>1
NG食材が食べたくて仕方がないなら、開き直って食べるのが1番だと思うけど、食べてしまう事にどうしても抵抗がある、でも食べたい!やめられない!って人は代用食品やモドキ食材を考えてみたらどうだろうか?
A型さん、AB型さんは凍らせた豆腐で鶏肉もどきを作ればいい。
米粉の衣を付けて軽く油をまぶしトースターで焼けばローオイルの唐揚げになるよ。
挽き肉の代わりに冷凍おからも十分使える。
B型さんはOK食材ではないけどこんにゃくを凍らせれば鶏肉っぽい触感になる。
OK食材の野菜と煮物にすると更にごまかせて肉っぽくなるよ。
O型はクルミ、プルーン、イチジク、ドライフルーツを細かく粗く砕いた物に黒蜜を少し混ぜて、ラップに包み棒状にして冷凍するとグラノーラバーみたいなのが作れるよ。
黒蜜は繋ぎなので蜂蜜やパールスイートでも良いかもね。
私は黒蜜が好きなのでw
それから少量なら大丈夫なチョコレートも混ぜたりしてる。
朝食・間食にオススメ。

16 :
蜂蜜は?
どこにも載ってなかったような気がする

17 :
蜂蜜はO型は普通に食べて良いになってるけど…

18 :
みんなエライねぇ。
料理ダメダメな私は、ほとんどいつも同じメニューだわ。
パターン1
・野菜カレー
・焼き肉
パターン2
・野菜炒め(カレー味)
・ステーキ

やれやれ┓( ̄∇ ̄;)┏

19 :
ソバがきにハマってる。簡単でおいしいよ
そば粉と米粉と水をあわせておだんごにしてもおいしい。
かぼちゃを豆乳でのばしてつくったかぼちゃ餡でたべるのもおいしい!
ちなみにお団子捏ねる時にすこしオカラをまぜれば翌朝快便

20 :
蜂蜜、載っていたんですね!
幸いOなので助かりました。
ありがとうございました。

21 :
>>15
グラノーラバー作ってみたい!凍らせてもカチカチにならない?ニチャニチャさせたいんです。

22 :
>>4
作ってみたよ!牛薄切り肉+玉ねぎで。
塩コショウ少なめでもおいしいね!冷凍保存するつもりが味見で結構バクバクいってしまった。

23 :
>>4
私はABですが、パセリが準主役級の活躍をするその料理はすばらしい。
今度つくってみよう。

24 :
>>22
味付けに塩コショウはやめて固形の昆布や鰹ダシで味つけたら凄く引き立ちますよ

25 :
O型の皆さんサプリメントとってますか?
私も今後摂取したいと考えているのですがオススメの栄養サプリメントがあれば教えて下さい

26 :
>>25
o型はビタミンB群、カルシウム、ヨードなど
一応ここはレシピサイトですので栄養サプリの話は本スレで…

27 :
本には血液型別におすすめサプリも載ってるよ

28 :
あの医者のなんとかっていうブログは本人の宣伝?
B型なんで参考になるのは嬉しいけど
・・・ちょっとw

29 :
>>21
あなたの言うニチャニチャがどうかはわからないけど…ドライプルーン(個別のパックじゃなくて大きな袋にごちゃっと入っててねばねばしてるタイプ)を刻んだり、少し潰したりして混ぜてみたらどうかな。
私は冷たいままガリガリかみ砕くのが好きだけど、冷蔵庫で少し解凍しても良いかも。
曖昧なレスでごめん…

30 :
>>15
旨そー(^O^)
絶対作ります!!貴重な情報ありがとうございました。

31 :
テス

32 :
どなたかエッセネパンの作り方ご存知ないですか?

33 :
間違えて違うダダモスレにレシピ載せちゃったから、載せなおし!
OK食材だけで作れるよ!

材料
・オリーブオイル適量
・玉ねぎ1/2個
・にんにく1/2片
・生姜1/2片
・ターメリック 小さじ1/2
・ミニトマト5個
・オクラ10本
・チリペッパー 小さじ1/4(赤とうがらしでも大丈夫だと思う)
・塩 小さじ1
・レモン汁 大さじ1

1.オクラを塩でこすってから水で洗って、ヘタを取って、厚さ5o位に切る。玉ねぎ、にんにく、生姜はみじん切りにする。ミニトマトは1/2に切る。
2.フライパンにオリーブオイルを熱して、みじん切りした玉ねぎをややキツネ色になるまで中火で炒める。(だいたい5分位)
3.にんにくと生姜、ターメリックを加えて1〜2分炒める。
4.オクラ、トマト、塩、チリペッパーを加えて、さっと混ぜて蓋をして、弱火にする。
5.約5分くらいしたら、レモン汁をかけて出来上がり。

34 :
今日パラックパニール(ほうれんそうとカテージチーズ)って種類のレトルトカレーを買って食べたんだけど、うんま−
材料みると
ほうれん草
たまねぎ
トマト
カテージチーズ(インドの)
ギー
バター
パームオイル
にんにく

カシューナッツ
香辛料
となっている。ただのカレー粉でこの味が出るかはしらんが、バターとパームオイルをキャノーラ油に、
唐辛子の辛さをひかえて、自作できんものかな

35 :
モーレツに米粉のパンやお菓子調べてるよ
米粉のシフォンケーキはうまかったよ

36 :
>>35
米粉って何気に全部の血液型で食べられるんだよね。
グルテンを含まないからパンよりお菓子向きとどこかで読んだ。
シフォンなら卵とオイルだけで作れるし、甘味料を変えればいろんなバリエーションが楽しめそう。

37 :
米粉ってどこで買ってますか?
スーパー探しても見当たらない(´・ω・`)

38 :
ちょっとこだわりのスーパーとかに行くとたいてい置いてるよ
あとは製菓材料の店とか

39 :
やっぱ普通のスーパーじゃないんですね…
まだ廻ってないスーパー有るんで、見に行ってみます(`・ω・´)
米粉で作りたい物いっぱい有るんだよなー

40 :
血液型占いの創始者でA型とB型の相性を決めた人間・能見親子
能見親子の血液型は、【自称】A型、B型である。
しかし血液型に関する開示請求に対して、能見親子側は、自分たちの血液型の情報開示などを拒否。
特に、あるある大事典の監修を務め、O型♂を日本で一番優れた人間に仕立て上げた能見息子O型♂。
あるある大事典のプロデューサーもO型♂
あるある大事典の提供会社・花王社長もO型♂

41 :
上新粉も米粉だよね?

42 :
うん。粒子の細かさに違いがあるみいだけど、米粉の代用品としても使えるみたい。
ググるとレシピたくさん出てくるよ。

43 :
お菓子作りには上新粉で無問題
パンはグルテン入りのパン専用米粉じゃないとダメってよ
(できなくもないが重い餅っぽいもんになる)
フープロやミルサーで自作米粉も作れるよ

44 :
米粉のパン、イースト発酵物じゃなくベーキングパウダーや重曹で膨らますヤツなら膨らむぜよ
ナンとか肉まん蒸しパンソーダブレッドとか上新粉で作れるぜい

45 :
ここってダイエット板には秘密なの?

46 :
米粉はOK食材なのに米はニュートラルなのが不思議
A型でも結局米はニュートラルかぁ

47 :
>>45
ね、なんでだろね

48 :
秘密じゃないよ。
このスレ立ててくれた人がダイエット板にリンク貼ってくれてたし。

49 :
エェ〜・・・!?

50 :
豆乳にレモン汁(ポッカレモンとかでOK)を少しいれて冷蔵庫に放置。
半日くらい待つとホエーぽいのでるからそれをとりのぞくとヨーグルトみたいでおいしいよ
しかも豆乳もレモンも体にいい素材。
大豆固形分12%以上とかのなら放置しなくてもかなりとろみつくよ。
今人肌に温めた豆乳にレモン汁加えて常温放置中。
発酵するかなwktk

51 :
>>50
出来るだけ名前欄に血液型を書いてね。
誤解と検索の手間を省く為。

52 :
>>50です。
↑A型です
>>51
ごめん
本文書いてから…と思ってたら忘れてたorz

53 :
>>52
名前欄に血液型、ね。
メール欄にはsageと書くのが一般的。

54 :
ぎゃーっ 何やってんだろorz ごめん

55 :
連投ごめん。
>>50だけど発酵はうまくいかなかったー
でもレモン豆乳うまいよ!
ヨーグルトもたまに食べるようにしてるけど、
前は毎日食べてたから、ヨーグルト好きなAにはおすすめ

56 :
豆乳でヨーグルト作れますよ。
私が作ってたのは、無調整豆乳にヨーグルト少し入れて発酵だけど
今は市販で豆乳で出来たヨーグルトってあるから、それでも作れるかもしれませんね。

B型の私が作るのはキャベツのオリーブオイル炒めとオムレツです。


スレ作るのは初めてだったんでレシピスレ書くの忘れてごめんなさい。

ダイエット板ダダモ1でした。

57 :
携帯から失礼します。
A型の皆さんはお弁当の場合、何を入れていますか?
定番のお弁当メニューってA型にNGな物ばかりで…
鶏肉や魚、卵も一応制限があるのでそれぞれ一日に一つずつでローテーションを組んで入れていこうと考えています。
彩りの事を考えると野菜等の中に赤い物を入れたいのですが、人参はあまり好きじゃありません。
なので、美味しく食べられる味付けのレパートリー等、ご自慢のレシピがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

58 :
野菜のみ

59 :
簡単でおいしいローストビーフの作り方
牛モモ肉500〜600c
※醤油・みりん・お酒・だし汁各100_g
@モモ肉は冷蔵庫から取り出して常温にしておく。
Aフライパンをよく熱っし、油をひかずに肉の表面に焦げ目がつく程度に焼く。
B※を深い鍋に全て入れて沸騰させて肉を投入約4分グツグツと煮る。
C4分たったら火を止めて冷めるまで放置。
D冷めたら肉だけ取り出し煮汁を再び沸騰させて、おろしニンニクやおろし生姜を加えてソースに。
E肉を適当な厚さに切りDをかければ出来上がり!!
めっちゃ簡単で美味しくて柔らかく出来るのでオススメです。
因みにローストビーフのスレに書いてあったのをパクリましたf^_^;
でも牛モモ肉安いし失敗なく作れるのでかなりオススメです!

60 :
俺はローストビーフは焼いてからジップロック袋に入れて
お湯に入れる派
最近牛肉も鶏肉も高くなったね

61 :
ジップロックに入れて湯煎する方法は何分ぐらい湯煎するの?温度は??
肉はどのくらいの大きさ??
タレは???
細かく書かないとレシピにはならない。
ググれというなら、はじめから中途半端な調理は書き込まない事!
以上、A型より。

62 :
牛(ロース、サーロイン、もも肉など)1kg 個人的には高いけどサーロインが一番美味しいと思います。
玉ねぎ 1個
人参 中1本
セロリ 1本
塩 少々
粗挽き黒胡椒 少々
赤ワイン 適量
1 野菜を適当に切って、
肉と一緒に密封の保存袋に入れ、
ワインを注ぎ、冷蔵庫で一晩寝かせる。
2 肉を取り出し、水気を良くふき取って、塩、胡椒をすりこむ。
3 フライパンを良く熱して、強火で肉の表面を良く焼き固める
4 オーブン皿に1の野菜をひいて網を載せ、肉をその上に載せる。
5 190度のオーブンで40分焼き、
火を止めてそのままオーブンの中で20分寝かせる
6 肉を取り出し、さめるまで、そのままにしておく
7 ソースを作る。 オーブン皿に残った野菜と肉汁を良くこして、鍋に移し、赤ワインで煮詰め、
最後にバターでモンテする。
肉を切る前に良く休ませる事がポイント。
最後のグレービーは、ポルト酒やマデラ酒などを加えてもおいしいですよ。
ローストビーフはBでもOkですね(^_-)-☆

63 :
もう一つ、
今まで何回も作ってうまかったレシピ。和風のヤツ。
肉は予め冷蔵庫から出しておき常温に戻し、焼く直前に塩胡椒を濃いめにする。
油をひいて全面に焼き色を付け、弱火にしてフタをする。
途中で赤ワインを入れて蒸し焼きにする。
肉の中心が暖かくなれば出来上がり。
↑金串を中まで刺して5秒待ち、中心部分を(下唇の下で)触って暖かければok。
300グラムぐらいだと5分弱。
そして、ラップで包んで常温になるまで1時間程度待つ。
冷めないで切ると肉汁が全部流れ出る。
薄く切るために包丁は研いでおこうw
んで、冷める間に同じフライパンで、
醤油、みりん、赤ワイン、チューブわさび、砂糖、塩、胡椒を煮詰めてソースを作る。
わさびの代わりにおろしタマネギやおろしニンニク等でもok。
ブイヨンを入れるのもok。
目分量だけど、赤ワイン20cc、醤油大さじ3、みりん大さじ2、わさび3cmを煮詰めて、
砂糖、塩、胡椒で調える感じ。
オニオンスライスを巻いてタレを付けてどうぞ。

64 :
肉が苦手な私の魚レシピ。
ただし調味料無視なので注意。
・鮭のチャンチャン焼き
熱したフライパンに皮を下にして鮭を置く。
野菜はもやし、人参、玉葱を基本にほうれん草やブロッコリーの茎等たっぷり。
鮭の周囲に詰める。
たれは、大匙で味噌:酒:蜂蜜を2:1:3位。
作りすぎ掛けすぎ注意。
甘めの方が美味しいので味醂でも良し。
醤油をほんの少し入れるのがポイント。
鮭に掛けて蓋をして蒸し焼きにする。
ぐっちゃぐちゃに混ぜて食す。
ご飯に合うし野菜多いからそれだけでも足りる。
水分ちゃんと飛ばして詰め方を気をつけたら弁当にも使えるよ。

一人前は18〜20cmのフライパンで作るのが量的に丁度良いと思うなー。
客が来たら25cmので二、三人前。
ダダモ始めてから材料応用ばっかりしててレパートリーが増えた気がするよ。
あ、基本的に目分量料理なので細かい事は自分で試したりアレンジしたりして調整して欲しい。
中途半端な料理というか方法の提案だろ…と>>61に釣られてみた。
過疎気味スレだしまったり行こう。

65 :
>>15のグラノーラバーもどき
家にあった、くるみ・プルーン・イチジク・99%チョコ一欠片で
フードプロセッサーにかけて作ってみた。
ヤバイ、美味すぎ!!!自分の壺にはまりました。
もうオヤツ買わなくて良いくらい。
良レシピありがとう!!!!

66 :
サンマが安いので大量に買ってきた
サンマと昆布を醤油、砂糖、酒、生姜で圧力鍋で煮ました(かなり薄味)
圧力鍋だから骨ごとウマー
昆布もトロトロでウマー
鮭でもやってみる
秋は美味い魚がいっぱいあって嬉しいねー

67 :
青魚のニンニク焼き
・青魚は三枚におろして塩をふり、小麦粉か米粉を薄くまぶしておく。
・スライスしたニンニクを少量のオリーブオイルでキツネ色になるまで焼く。
・ニンニクを取り出し残ったオイルで青魚を焼き、ニンニクと一緒に食べる。
我が家ではアジやイワシが定番です。
醤油、酒、黒糖で作ったタレにからめて蒲焼き風にしても美味しい。

68 :
焼きおにぎりの茹で小豆乗せ
小豆は砂糖少なめ、ほんのり甘みを感じる程度に茹でる。
ご飯は円盤型に平ぺったい形に握る。(モスのライスバーガー風)
グリルかオーブントースターでおにぎりを焦げ目がつくまで焼く。
焼きあがったおにぎりに水を切った茹で小豆を載せて食べる。
朝食、間食用に。

69 :
今日通販で頼んだ羊肉が届きました!
早速今夜、ジンギスカンしようと思うのですが匂いヤバいですかね?
あと、ジンギスカン以外の美味しい羊肉の食べ方ありましたら教えて下さい!!

70 :
自分は普通の肉として使ってる
薄くスライスしたのを冷しゃぶっぽくしたり、細く切ったのを炒め物にしたり。
ポークソテーみたいに塩こしょうで下味つけてオリーブオイルで焼いてレモンかけるのも好き。
やっぱり独特のクセと匂いがあるから好みが分かれるよね
羊の肉にはカルニチンが含まれてるからダイエットにはいい素材だっていうね
忘れずに野菜とか海草とかを一緒にたっぷり食べてね

71 :
>>70
ありがとうございます!
ジンギスカン、思ったより臭くなくて、おいしく食べれました!
レモンが凄く合うようなので、
明日はオリーブオイルで焼いてレモンかけてみます。
野菜はさつまいもとカボチャばっかり食べてる…。
青物食べた方がいいんだろうけど、ほうれん草もブロッコリーも苦手だしな…。
キャベツばかり食べてた頃が懐かしい。

72 :
>>71
OK食材のにんにくは好き?
ほうれん草もブロッコリーもにんにくとの相性がすごくいいから
中華風ににんにく炒めにするとおいしいよ。
牛肉にも合わせやすいし。

73 :
にんにくの芽うまいお
芽はOKかわからないけど、ゆるめにやってる方ならオススメ
>>64
美味しそうだね!
白子も入れて今日のお昼ご飯にする!
よくしらないけど鮭の白子にはダイエット効果があるらしい。
鮭はOK食材だし、好物だから嬉しい。
白子は今の時期しか売られてないから、買ったのを塩水で洗って、血筋みたいのをとって熱湯にいれて蓋して2、3分蒸し煮。
山葵醤油でいただくとトロトロでおいしいお
1回で食べきれない場合は血筋とった段階でジップ付きの袋に醤油、生姜、にんにくや酒や味醂とかの好みの漬けだれにいれて冷凍。
これを魚焼きグリルでやいたりしても美味。
そして何より鮭の白子は安い。

74 :
またやっちまったorz
↑Aですorz 本当ごめん

75 :
>>65
気に入って貰えたみたいで嬉しいよ。
ありがとう。
足が早い食材ではないので、冷凍で作り置きも出来ます。
ラップをアルミホイルに変えれば形成しやすくて持ち運びも出来るよー。
>>74
ドンマイ(*´ω`)
タレの味見は小まめにね。
魚レシピが増えてきて嬉しいなぁ。
>>67>>68のご飯に挟んだライスバーガーをお弁当にした。
うまうまーで、友達に羨ましがられましたww
ありがとうー。
チラ裏だけど圧力鍋欲しい。

76 :
>>68の焼きおにぎりの茹で小豆乗せはA型でもOKですよね?
ライスバーガー弁当、すごくイイですね!

77 :
オクラとめかぶとマグロのネバネバ和え
おくら小口切り、めかぶ、マグロの刺身角切りをこねてネバネバさせて
わさび醤油をかける。好みですりゴマをプラス。

78 :
>>68のライスバーガーの形を作るとき
焼海苔の缶のフタとかにラップを敷いて、ご飯をぎゅっぎゅってやるとうまくいく

79 :
みんな料理上手でカッコいい!(・∀・)ゞ
私は、2000年頃の冬のSaitaで
ダダモ博士のダイエット特集をしていて、
その時に各血液型のレシピが記載されてたのをみたのですが。
確か、OK食材を使った野菜たくさんのスープとかだったような気がする
A型は味噌汁だった…
スパスパでも特集してたね。
ちなみに蕎麦茶と緑茶のミックスはウマーでした。
ブロッコリーにピーナッツの砕いた奴を入れると噛み応えアップでウマー!

80 :
挽き肉のかわりに水でもどした高野豆腐をしぼって細かくしてつくった麻婆豆腐がおいしい
ながねぎ たまねぎ 高野豆腐 (にんじんとかニラいれてもおいしい)に
味噌 テンメンジャン(原材料に注意) メープルシロップ(砂糖可) 酒 しょうゆ 顆粒昆布だし 顆粒鰹だし しょうが にんにく 水少し のタレでつくれる
とろみつけなくてもいい感じに高野豆腐が汁気をすうよ
辛味の手段が生姜だけになるから辛いの好きな人にはものたりないかもだけど
ご飯にかけてもおいしい
好みで最後にごま油を少したらすとなお良し

81 :
ごま油NGだけどね>A型

82 :
>>81
そうなの!?NEW本では普通にたべていいものになってるんだけど…

83 :
>>15のグラノーラバーもどき、作りました。
クルミ、マンゴー、イチジクとチョコ入れて、蜂蜜で・・・
ほんとにうまい!!
私も壷にはまりました。
ドライフルーツ単品で食べるのはあんまり好きじゃないですが
これはうまいです。
常備おやつにします。

84 :
>>82
ホントだ。旧だけ持ってて最近になってNEWを買ったとこだったんだ。ごめん

85 :
>>84
よかったー
旧とNEWで違うのあったりしてまぎらわしいよねorz
フルーツバー人気だね!
>>15の人気っぷりに嫉妬w

86 :
>>75
>>67ですが、ライスバーガーにするという発想はなかったわー!真似してやってみます!
鮭の唐揚げも美味しいよ。
鶏の唐揚げと同じ要領でタレに漬け込んで粉まぶして揚げるだけ。
皮がパリパリでうまうまー。

87 :
私も実は>>15のグラノーラバー作りました!
ニチャニチャを求めてたから凍らして大丈夫かな?って思ったけど、
不思議とカチカチにはならず美味しかった〜
メープルシロップ漬けのプルーンをベースにイチジク、くるみ、チョコ1かけを細かく刻んで、クッキングシートでキャンディ包みしました。
干しバナナが余ってるから今度入れてみようかな。

88 :
>>81
公式のDBではA型はごま油大丈夫になってるお

89 :
>>80
マーボが作れた!ありがとう。ありがとう。ありがとう。
途中まで一緒に作ってて、途中から別、豆腐の鍋と肉の鍋。
旦那はA、自分はB、家庭内料理別居。
レシピの報告なくてごめんなさい。とにかくありがとう!

90 :
>>89
そんな風に言ってもらえると嬉しい。ありがとう。

91 :
O型OKカレーの作り方
(材料)
カレーパウダー
固形ダシ(昆布、カツオ)
牛スジ
タマネギ
タマネギの皮
ニンニク
しょうが
干しプルーン
その他OK食材
1、食材の下拵え
肉、野菜を予め炒めておく(肉と野菜は一口サイズにブツ切り、ニンニクとしょうが、干しプルーンは細かく刻む)
火が通ったら別皿に移す
2スープを作る
タマネギの皮を煮る
スープに色がついたらタマネギの皮を捨て固形ダシ、カレーパウダーを入れ味付け
3仕上げ
下拵えした食材を入れて煮込む

92 :
プルーン入れるのコク出そうで良いね!
牛すじは下茹でしなくても臭み大丈夫かな?
ビーフシチュー風の作りたいけど、同じ具材で、トマトピュレで煮込んだら近づくかしら。
…なんでビーフシチューってあんなに茶色いんだ?

93 :
>>92
> プルーン入れるのコク出そうで良いね!
> 牛すじは下茹でしなくても臭み大丈夫かな?
> ビーフシチュー風の作りたいけど、同じ具材で、トマトピュレで煮込んだら近づくかしら。
> …なんでビーフシチューってあんなに茶色いんだ?

94 :
>>92
牛すじは下拵えの時に下茹でもしくは香味野菜と一緒に焼いて油を落とすよ
ビーフシチュー風の作ってもいいけどカレーパウダーはO型のOK食材だからカレーが一番おすすめ(固形カレーは小麦粉入ってるからカレーパウダーがいい)
和風ダシと玉ねぎの皮を煮込んだスープとカレーパウダーで十分カレーの味がする(玉ねぎの皮スープはマジでおすすめ)

ビーフシチューの茶色はデミグラスソースの色
手作りだと面倒だからおすすめ出来ない
俺も好きだったけど固形ルーは小麦粉入りだからカレーオンリーにしてる

95 :
O型は豆類NGとなってますが
味噌や納豆、豆乳等もNGに入るんでしょうかorz

96 :
こんなすごい驚きのタバコのホームページがあったよ!!
http://park8.wakwak.com/~jtk/

97 :
>>95
>>1

98 :
書いてあった、ごめんなさい(´・ω・`)
ありがとう

99 :
カボチャと牛肉のカレー炒めが気に入って、ここんとこ4日間、昼ごはんはいつもこれ。
1人前
かぼちゃ薄切り(10分の1個ぐらい)
牛肉薄切り(60g)
かぼちゃは炒める前にレンジで20秒ぐらいチンしておくと料理時間が短くて済む。
かぼちゃと牛肉を炒めてカレー粉ぱらぱら、最後に塩こしょうで調味。
こんなアバウトなレシピなのに、おいしいし、単品でおなかいっぱいなので主食がいらない。

100 :
>>99
何型?

101 :
ごめ、書き忘れてた。
O型。

102 :
牛肉とかぼちゃを焼き肉のタレで炒めてもうまーだよ
毎食×毎日いけるwww

103 :
野菜いためとかに焼き肉のタレつかったりしたいけど
原材料みると何か使えなくなっちゃうんだよね(´・ω・`)
もっとゆるくやりたいんだけど、なぜかそれができないorz
具沢山のお味噌汁がすき
かぼちゃいれるとほうとうみたいでおいしかったよ
たまねぎ、さといも、にんじん、ブロッコリー、まいたけ、しめじ、もやし、だいこん、とうふ、わかめ、大豆…
合わない食材のが少ないから日替わりでいろんなのぶちこんでる
もはや汁の中に具というより具の中に汁。
だが煮物ではないのだw

104 :
野菜いためとかに焼き肉のタレいれたいけど、
原材料みちゃうとなんだか使えなくなっちゃうんだよね(´・ω・`)
もっとゆるくやりたいんだけど何故かそれができないorz
味噌汁にかぼちゃいれるとほうとうみたいで美味しいよ!
具沢山味噌汁が好きでよくやる。
たまねぎ、にんじん、ブロッコリー、しめじ、もやし、だいこん、まいたけ、わかめ、とうふ、大豆、さといも…
合わない食材のが少ないから色々ぶちこんで楽しめる!
もはや汁の中に具というより具の中に汁状態。
だが煮物ではないのだw

105 :
Aはさといも平気なんだっけ?

106 :
さといも=taroはニュートラルだったと思うノシ

107 :
>>106
ありがとう!芋だからと思って避けてました
これからは食べる!
これだけではスレ違いなので…
最近はまってる刺身用サーモンの食べ方(A型用)
オリーブオイル大さじ1、醤油大さじ1、にんにく1かけ(すりおろす)を混ぜて
食べやすい大きさに切ったサーモンを20分くらい漬けておく。
オニオンスライス、ブロッコリースプラウトの上に汁ごとガバッとかけてどうぞ。
バジルをふりかけるとなおうまい。

108 :
>>33 ミニトマトを焼いて食べられるレシピを探していたので嬉しい。
>>63 ヨダレが出そう・・・この肉ってミンチじゃない肉でいいんですよね。
>>91 出汁入りカレーうまそうだわ。小麦がOKならうどんで食べたかったなぁ。

109 :
>>91のレシピに追加
とろみをつけたい場合小麦粉や片栗粉を使わずモロヘイヤという野菜を使ってくれ
コクを出したい時はペーストにしたレバーを入れる
スパイスを一から調合するのは技術、金がないと不可能(俺も五回程試したが一度しか成功しなかった)から固形ルーに勝つには具で応用するしかない
ちなみに健康は保証出来るから安心してくれ
みるみる体重が減る

110 :
鶏と野菜の肉団子に大根卸しを入れ
七味と黒ゴマを振り掛ければ最高に美味しい

111 :
具だくさん味噌汁はいいよね。
元からそうだったんだけど、今まではじゃがいも、キャベツもよく入れてた…
これからの季節は豚汁にして肉以外を食べればいいんだもんね。
大根、ゴボウ、ネギ、こんにゃくw
七味唐辛子を入れれないのがちと寂しいけど。

112 :
本スレ、ヘンナの湧きまくってるから恐いよ〜)゚0゚(ヒィィ
なんであんなにピリピリした人が居るんだろうか。
上から目線的なレスしてる人が嫌がられてるみたいだけど。
本読んでないと出入り禁止とか…そんな雰囲気なスレッドなんだね。
ダダモしてストレス溜まるなら辞めればいいのにさ、っと思ったよ。
本スレより報告にきました。

113 :
O型のヨン様ってかっこいい〜
あの人、減量中ササミ食べてたってね
ササミを茹でて裂いてトマトとか他OK野菜で和えたサラダはgood!!
胡瓜がダメなのは残念だけど
ドライプルーン・グレープフルーツの果物和えても美味しいかも

114 :
A型の皆さん、ドレッシングはどうされてますか?
ダダモ知る前はノンオイルタイプ使用でしたが
ドレッシングはお酢が入っていますよね。
自作のレシピを見てもお酢使いますし
今は何もつけずにおかずの合間に食べたり
塩やレモンを少しかけたりしていますが
毎日では飽きてきてしまいました。何か良案ないでしょうか

115 :
私はもともと野菜が好きだからもっぱら醤油とか塩。
アクセントにあら挽きガーリックとか生姜、海苔、鰹節とかつかうといいと思う。
胡椒と唐辛子を抜いた自作カレーパウダーとかもいいアクセントになるよ。
摩り下ろしたたまねぎに醤油、にんにく、顆粒だし(昆布やカツオ)
好みでオリゴ糖とかごま油、オリーブオイル、レモンなんかをくわえたドレッシングもいいと思う
大豆固形分の多い豆乳にレモン汁を少々、にんにく、塩、顆粒だし、醤油なんかで味を調えれば
なんちゃってシーザードレッシング!
自分でニュートラル食材やOK食材のハーブなんかを色々まぜたりして
自分好みのドレッシングつくってみるといいと思うよ!

116 :
>>112
禿同!
本スレ…時々ピリピリしてるよね。
この連休、うどん、カレーなど食べてしまい見事に体重に反映してました。
今日から小麦粉断って牛肉食べるぞ!

117 :
>>114
ピーナッツソースとか自作してみたら?

118 :
>>115
にんにく・玉ねぎ系は大好きなので醤油+オリーブオイル+レモンあたりで
調整しつつ自分好みのドレッシングを作ってみたいと思います。
あらびきガーリックも手軽そうでいいですね。
>胡椒と唐辛子を抜いた自作カレーパウダーとかもいいアクセントになるよ。
今日つい我慢できずに市販のカレーパウダーを買ってきて使ってしまいました。
ウマー!でしたが、いろいろ入ってるんですよねorz
質問続きですみませんが、自作カレーパウダーはS&Bのカレー缶とか使うんですか?
ターメリックに自分でいろいろ足していくのでしょうか?
>>117
ピーナツソース、いいですね!ゴマも好きなので自作ゴマダレとか
OKの範囲で自作してみようと思います。
良いのができたらこちらに報告に来ます

119 :
>>118
前に気になって問い合わせたけど、
SBのカレーパウダーはマイルドのも香辛料に少量の白、黒胡椒と唐辛子がはいってるよ
きにならなかったらいいとおもうけど、気になるなら自作がいいと思う

120 :
>>112
>>116
こらこら、ピリピリしてるひとにここ見られたらこっちまで荒れちゃうぞw
しかし本スレの人たちはスルースキルが高いな

カレーパウダー、ブレンドしてあるものには大抵唐辛子はいってたので
そのビンの裏に書かれてるスパイス見て、NG抜いて調合した
かなり適当だけどそれなりの味になったよ
ただ、コストが結構かかるw
大量にできてしまうしスパイスマスターになれそうだ

121 :
カレーにはまって購入し大量にあまってるスパイスを活躍させるよ
業務用スーパーとかで大瓶買うと安いけどあまる
100均のスパイスだとすぐなくなる
痛し痒しですな
ターメリック(他のスパイスの四分の一の分量)とクミンとコリアンダーと一味と塩とトマト玉ねぎ にんにく&生姜でカレーっぽくなる
コリアンダー100均に置いてほしい
100均スパイスだとターメリック クミン カイエンペッパー(一味でも可) ガラムマサラ(こしょう入り) シナモンらへんかな?
B型さんはヨーグルト入れれていいな
今度豆乳入れて作ってみるよ

122 :
私もカレーにはまってます。
野菜炒めにはなんでもカレー粉をかける。
東海地方には「オリエンタルのカレー粉」というのがあるんだけど、これが
マイルドでSBのカレー粉よりも好き。

123 :
Oはコンニャク大丈夫?
本買ったけどまだ届いてないから…

124 :
>>123
>>1

125 :
息子のおやつに、さつまいものリンゴ煮を作った
今朝はパイナップルジュースを入れて作り直したものを私が食べた。
かなり満腹…豆だとお腹張るけどサツマイモだと大丈夫。

主食はサツマイモになりそう

126 :
サツマイモいいね。
朝飯食わなかったけど、いもを炊飯器でふかして
通勤中に食うようになったよ。

127 :
さつまいも・・・スイートポテトも美味しいよ
毎日だと、さすがに飽きる・・・

128 :
スイートポテト、ドトールのがウマいって噂を聞きましたw
大学芋も美味しいですよね〜。自分じゃ作るの_ですけど。

129 :
>>122
オリエンタルカレーって、ピーナッツ入ってなかった?
コーンスターチも。

130 :
生春巻きを久々に食べてウマー!だったのでこれは良いかもと思った
具はおk食材ふんだん、食べていいレタス、カイワレで満足
タレは、ピーナッツペースト、レモン、ナンプラー、にんにく
あと辛味が欲しいがそこは我慢すればAには良さそう
ピーナッツソースはまだ実践してないのでレシピには役に立たなくてごめん

131 :
ナンプラーはものによってはAのNGつかってる場合あるから要注意だよ

132 :
>>95
味噌汁くらい飲んでも大丈夫
<メニュー>
パンがダメだから、ライスサンド
ライスを薄く伸ばし、オーブンで2枚分焼く
玉ねぎやピーマンなどOK野菜と牛肉or鶏肉を炒めて焼肉のたれなどで味付け
挟んで食べれば、ライスバーガーの出来上がり

133 :
炊き込みご飯
米3合
ひじきドライパック缶詰
大豆ドライパック缶詰
シーチキン素材丸ごと
各1缶
切り出し昆布一枚
醤油、酒 各大さじ3 砂糖大さじ1
味付けその他量は目安なのでお好みで調整してください。
お米をといでから、材料をのせて水+調味料で炊飯目盛りに合わせる。
私は出来上がったらすぐおにぎりにして冷凍保存で食べたいときにレンジ解凍できるようにストックしています。

ひじきは海藻の種類に入れてよいのかわからないですしニュートラル素材が多いのですが、
缶詰開けて炊飯するだけと手軽ですしバランスがいい気がするので、気に入っています
これと具沢山の味噌汁があれば満足感かなり出ます。


134 :
きゅうりの糠漬けが古漬けになっちゃったので、たっぷりきざんで玄米ご飯と卵でチャーハン。
油はキャノーラ油少々、味付けにはクレイジーソルトをふた振りほど。こしょう少々はいっているが、気にしない。
んまかった。
AB型のみなさん、こしょうとゴマの代わりってなにがいいでしょうか、アイデアわけてください。

135 :
>>112>>116>>120
本スレ1からずっと見てたけど…
本を買う気皆無でOK/NGを聞いてくる人が1の頃から後を絶たず、
しまいには『本を買うお金勿体ないからPCだけでやっていきたいんだよ!一度ネットでは調べてきたよ!
でも載ってなかった!調べた事には変わりないんだから教えてくれたっていいじゃん!
PCより本の方が詳しく書いてあるんでしょ!私はケチだから本は買いたくないの!』
って断言する人まで出てきちゃったんだよ…
何度も何度も繰り返し同じ質問に答えて、なんでみんな本買わないの?ってイライラする気持ち、
ずっとスレ読んできた私にもわかるんだよ…。
匿名掲示板だからこそ、自分の感情に任せて叱ったり怒鳴ったりするのは、
よくないな〜とは思って読んでるんだけどね…。
イライラする人には、それなりにイライラする理由があるんだよ。
温かく見守っててあげてください…
本スレ住人のうち一人より。

136 :
イライラするのは、一人一人に関わろうとするから
分からない、面倒だと思ったらスルーすればいいだけの話
ケンカにもならない
載ってない食材もあるし、携帯しか使えない人もいるから仕方ない場合もあるよ
いずれにしても優しさを忘れずに


137 :
もういいじゃん。
こっちに火種を持ち込むのはよくない。
ずるずる蒸し返すのもね。
さて、お昼だ。
ローストビーフとかぼちゃとブロッコリーの3点盛りでも食べるか。
生いちじくもあるし。

138 :
今日の昼は外だからスイートポテトとパイナップルジュース。

139 :
>>137
生いちじくの食べ方がいまいちわからない
軽く汚れ落としてそのまま食べちゃってる
普通どんな?それにしてもうまー

140 :
スパイスを買ってきて唐辛子・コショウ抜きのカレーを作ってみたけど
何か……イマイチ……
まだまだ精進が足りないのだろうかorz

141 :
O型OKバナナハンバーグ
材料
牛挽き肉
レバー
玉ねぎ
干しプルーン
バナナ
ソースはシンプルに焦がしニンニク醤油
作り方
玉ねぎを飴色にする(早く飴色にしたい場合は炒める時キャラメルを一つ入れる、予めレンジでチンした後炒める、一度油で揚げる)
レバー、バナナ、プルーンを細かく刻み挽き肉に加える
コネてまんべんなく混ぜて生地を寝かせる
空気をぬいて形を整える
Exvオイルで焼く
出来上がり

てゆうかここ全然レシピ載ってないね

142 :
一口大にきったセロリをビニールにいれて
レモン汁、塩、醤油、粉末ダシ、好みでオリゴ糖とかの甘味をあわせたので作る漬物がおいしい
セロリとレモンと醤油はOK食材だしね

143 :
>>134
私も胡椒とゴマ使わなくなってからちょっと悩み中。
ゴマって和洋中何にでも合って便利だったんだけど。
でも確かにゴマやめてから明らかに肌の調子が
いいんだよね。消化されにくかったんだと思う。
とりあえず私は炒めものでも味噌炒めにしたり、
お醤油+レモン汁でさっぱり仕上げにしてます。

144 :
スイートポテト
1.さつまいもを耐熱容器に入れてレンジでチン。
2.皮をむいてフードプロセッサー
3.少量のバター、少量の砂糖と混ぜ合わせてコネコネ
4. 形を作る
5.トースターで焼く

145 :
>>144
サツマイモはレンチンより炊飯器で蒸した方が甘みが出る
バターを使わず少量の塩を入れたら代用出来る
レシピに茶々いれてごめん
しかしこっちの方が味も体にもいい

146 :

■O型男性だけが楽しい血液型占い


147 :
今日から朝バナナ+豆乳

148 :
ネギ焼き
材料/米粉(上新粉)、めんつゆ、水、卵、豆腐、ネギたくさん
全部どろどろになるくらい混ぜて焼く。
ポン酢つけて食べるとうまい。
ほぼニュートラル食材なので、どうしてもお好み焼きやたこ焼き食べたくなった時に代用してるけど、おいしすぎて毎日でも食べたいくらいw
小麦粉NGな血液型さんにどぞ。

149 :
本スレに載せたらこっちに誘導されたけど、何かこわくて断ってしまったwが、来てみたら良い雰囲気なので、ちゃちなレシピだが載せてみる。
れんこんきんぴら
1.れんこんを適当に薄切りして、オリーブオイルで炒める
2.れんこんが透き通ってきたら、砂糖(私はてんさい糖使用)と醤油を適当にかけて、味をなじませる
↑作っておくと弁当にいれたり、口寂しい時のおやつになる。トウガラシを入れるとピリ辛に。
あと、ホウレンソウを炒めて弁当に入れる時、溶き卵と一緒にしたり、くるみを入れてる。美味。
スーパーの冷凍甘鯛をオリーブ油で焼いて、ポン酢かけるのもウマー
手抜きばっかでスマソ

150 :
>>143
ありがとう。やっぱり物足りないと感じることありますよね。
香りはそこまで重要視しないので、胡椒には山椒とか、
ゴマにはくるみ・ピーナツとか、代わりを試してみます。

151 :
>>150
あっ、そうそう。さやいんげんとれんこんの胡麻和えとかを
ダダモ知る前に好きで食べていたのだけど、胡麻を
ピーナッツに変えたら美味しかったですよ♪
ABは肉類とかそば、とうもろこしなんかに注意すれば、
香辛料程度なら余り気にしなくてもよいのかも。。。?
たくさん摂るものじゃないしね(笑)
ストレスにならないように料理の腕をあげつつ、
お互い頑張りましょう!

152 :
>>148
美味そう!!
偽装偽装って、こんなご時世だから、米粉も怖いね
まぁ、信じて食べますけど
小麦粉って体冷やすってね だから太るのかな

153 :
大阪でちょっと有名なお店の肉吸いおいしいよ〜
肉うどんのうどんなしなんだけどめっちゃおいしい!
わたしは、だし汁に醤油さとうみりん酒を入れてうどん風スープを作って、
そこに、牛肉、玉ねぎ、ネギを入れます。あったまるし、満足感あるよ!

154 :
>>153
そこにブロッコリー入れても、ボリュームが出るし、おいしそう。
今度試してみるよ。

155 :
よく作るデザートです。
材料は卵3個、オリーブオイル大匙2、はちみつ50g、
精製小麦粉100g、ヨーグルト50g、バナナ2本です。
卵を卵白と卵黄に分け卵白を固く泡立てます。
卵黄にはちみつ、ヨーグルト、オリーブオイルを加えて
よくふるった精製小麦粉を入れて、サックリと混ぜます。
泡立てた卵白を三回くらいに分けて加え、最後に角切りにしたバナナを
合わせて、180度に熱したオーブンで、40分から一時間くらい
焼いて完成です。

156 :
>>153
千とせさんかなあ。
肉吸いって知らなくて、調べてみたら行きあたったよ。
すごくおいしそうだね。
冷凍うどんならあるんだけど、鶏肉しかない。
甘い肉ってあるし、もしかしたら松屋の牛皿で試してみようかな。
ねぎ+うどん+牛皿+落とし卵→果たして手抜き肉吸いなるか?

157 :
>>156
本スレあるんだからこっちで雑談はやめてくれないかい?

158 :
うどん入れたら意味ないだろ

159 :
鶏肉・ニラ・もやし・人参の卵とじ
うんま〜

160 :
あと、キノコ類入れるのもお薦め

161 :
>>159
ダダモ完璧に無視してない?

162 :
ニラはNGだよ〜

163 :
釣りだろうからスルーでね

164 :
鮭のカレームニエル
通常はカレー粉と小麦粉を混ぜて鮭の切り身にまぶしつけるんだけど
カレー粉と上新粉でもOK。

165 :

■O型男性だけが楽しい血液型占い


166 :
鮭と野菜(たまねぎ、にんじん、さといも、かぶとかなんでも。大豆やほうれん草、ブロッコリー、いんげんもうまい)に
軽く塩と酒ふって鍋で蒸し焼き。ダシとして板昆布もいれとく。
そこに絹ごし豆腐と豆乳をミキサーにかけたとろみのある豆乳(?)をいれて
弱火であっためながら味噌、醤油、塩、ガーリックパウダー、タイム、ローリエなんかで味を整える。
パセリをかけてできあがり。
そろそろ寒いから温かいシチューはうまいよ!
昆布は食べても食べなくてもOK。たくさんつくって冷凍とかしとけば解凍して鍋であっためたりする時湯がいたかぼちゃを一緒に煮込めばパンプキンシチューで二度楽しめるよ。
鮭のかわりにテンペいれたらチキンシチューみたいにもなる。
ご飯にかけるのも合うし、濃厚でうまかった!

167 :
>>165
というより、
血液型占いは、O型♂にとって、自信の源だと思います。

168 :
もう一品というメニュー
○オクラのゴマ醤油掛け
オクラ、先と汚い部分を切り取って塩ずりして下処置。
熱湯で3分ほどゆでて、水を切って乱切り・・A
白胡麻をすったもの+醤油+みりんで合わせ調味料を作り、Aにかけて出来上がり。
最近、これにはまって毎日食べてます。
カロリー的にも30kcalもないです。


169 :
>>165
> ■O型男性だけが楽しい血液型占い

あの…、すみません、、占いではないのですが…。。。

170 :
>>15
>クルミ、プルーン、イチジク、ドライフルーツを細かく粗く砕いた物に黒蜜を少し混ぜて、ラップに包み棒状にして冷凍するとグラノーラバーみたいなのが作れるよ。
>黒蜜は繋ぎなので蜂蜜やパールスイートでも良いかもね。
これってフィグログというドイツのお菓子だよね?
たまたま「美味しんぼ」をブックオフをまとめ買いして読んでたら96巻の中に、山岡がこのお菓子を作っているのを
見ました。
ラップに包んで冷蔵庫保管したら半年はもつ、と山岡は言ってたけど。
そんなにもつのかな。

171 :
>>170
でも酵素が無くなるよ

172 :
フィグログは冷凍じゃなくて冷蔵で2日くらいでもいいまたいだよ
それでも酵素ってなくなってしまうかなぁ?

173 :
>>73 を見て、初めて鮭の白子を買ってみました!
血筋がウマく取れずに泣きそうになりましたがw、ご紹介頂いたように
茹でて食べると、おいしかったです〜、ありがとう。
私は山葵がダメなので醤油だけで食べたら、ちょっと生臭味があったので、
次はにんにく醤油でトライしてみようかと思います。

174 :
>>173
試してもらえて嬉しい!
塩でもみ洗いするときかなり丹念にやったほうがいいよ
すっごいねばりでて気持ち悪いけど臭みとれる。
あと、茹でる時とか調理する時に酒を少しいれるのも臭みとれるよ

175 :
O型♂によって、意図的に作られた【血液型占いによる相性】
血液型占いを作った人間・能見親子は【自称】A型、【自称】B型でした。
血液型による差別問題になった時、ある団体が能見親子へ血液型判別検査を受け、その検査結果(血液型)を公開するように請求しました。
しかし能見親子は、血液型判別検査を拒否しました。。
能見親子が、本当にA型、B型なら、血液型判別検査を受けたと思います

176 :
手作りマヨネーズ
卵黄一個分にレモン汁大さじ一杯、
塩一つまみを入れよーく混ぜ合わせる
よく混ざったら、オリ−ブオイル150mlを少しづつ入れながらとにかく混ぜる
乳化したら出来上がり
パセリを刻んで入れてもおいしいよ

177 :
たまには、おやつ食べたいでしょ?
つパイナップルとサツマイモのゼリー

178 :
甘辛☆牛肉と根菜のスープ
http://cookpad.com/recipe/315664
さつまいものレモン煮、近いうちに作ります。


179 :
【サツマイモとレッドキドニーのサラダ】
・サツマイモをサイコロ状に切ってレンジでチン(蒸しても)して、レッドキドニー(缶詰)と合わせる
・↑にヨーグルトと塩少々、めんつゆを少々たらす
・気分でゆで卵を入れたり、オニオンスライスを混ぜたり
なかなかウマーでした

180 :
>>179
Bだと豆類食わなくなっちゃうからいいね
試してみよう

181 :
牛レバーのカレー炒め
O型のOK食材の牛肉は高くて家計にダメージという時に。
牛レバーなら肉よりも割安。
牛レバーは血抜きして牛乳に1時間つけて(NG食材だけどこれぐらいは許されるでしょう)
臭み取りした後、薄切りにして、塩とカレー粉をつけ、多めの油で炒める。
つけあわせはブロッコリーの塩茹でが合います。

182 :
>>180ヨーグルトのかして、モッツァレラチーズの角切りとオリーブオイルを少したらして、塩+ドライバジルで和えたのもウマーでした。
もいっちょ
【鮭と野菜のふわふわミルクチャウダー】
《材料5杯分くらい》
鮭の切り身:2切れ
ブロッコリー:一房
キャベツ:4枚
玉葱:1玉
エリンギ:2本
山芋:5cmくらい
牛乳:200cc
水:400ccくらい
キューブコンソメ:2個
塩:少々
ニンニク:1
酒:大匙3
オリーブオイル:適量

183 :
↑の続き
《手順》
・鮭に酒を大匙1程ふりかけ、一口大に切ります。(苦手な人は皮を取り除いておきます)
・ニンニクをスライスし、、ブロッコリー・山芋以外の野菜達を小さめのサイコロ状に切ります。
・ブロッコリーを食べ易い大きさに処理し、塩茹でします。(※後で煮ますので固めに)
・フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ弱火で熱し、ニンニクの香りがたったらニンニクのみ取り出して、鮭を焼いていきます。
鮭に焦げ目がついてきたところで残りの酒をまわしいれ、少し蒸します。
・別の鍋にオリーブオイルを少量ひき、玉葱を炒めます。
・玉葱が透き通ってきたら、残りの野菜を入れ、塩少々をふりかけザッと炒めます。
・野菜がしんなりしてきたら、水・キューブコンソメを入れ、沸騰するまで強火で、沸騰したら中火にし、アクを取りつつ、野菜達がトロトロになるまで煮込みます。(※20〜30分くらいですが、煮れば煮るほど美味しい。水分が無くなってきたら、適当に足して下さい)
・野菜がいい感じになったら火を止め、牛乳を入れて弱火で温めます。
・牛乳を入れた後十分に温まったら、山芋を擦りおろしながら鍋に入れます。(初めに擦りおろしても良いが、変色するのでオススメしない)
・最後に鮭とブロッコリーを入れて、塩で味を調え、一煮立ちさせ完成です。
(※塩のみだと味気ないという人は、塩をクレイジーソルトにする・めんつゆを少したらす・チーズを入れる等して調整して下さい)
山芋とミルクの絶妙なハーモニーがウマーでした。
小麦粉なくても案外イケますね〜
これにサツマイモを入れると一品で大満足。
乳製品を意識したメニューを日々考えております。

184 :
>>182
おいしそう
牛乳を豆乳にしたらB以外でもOKだね

185 :
>>184
赤いんげんと山芋はAがNGだよorz

186 :
O型OK偽フォアグラテリーヌ
材料
鶏レバー
鴨ロースor牛ロース
玉ねぎ
人参
にんにく
しょうが
パセリ

赤ワイン
Exvオイル

作り方
レバーに匂い消しをした後茹でて裏ごししてペースト状にする
にんにく、しょうがは軽く火を通したらレバーペーストに入れる
刻んだパセリもレバーペーストに入れたら塩で調整する(本当にフォアグラ風にしたいなら生クリームや牛乳で調整する←これをしたら味が格段に変わる)
レバーペーストの形を太い棒状にしたら鴨ロースにくるむ(太巻き寿司のような形にする。ペースト=シャリ、鴨=海苔)
その後大判状に切る(本当なら小麦粉をその表面につける)
フライパンに火をかけExvオイルを通す
ペーストを焼く
表面に軽く焦げめがついたら赤ワインでフランベする
その際玉ねぎや人参なども一緒に
これで本体は出来上がり
ソースはベシャメルやいちぢくのソースみたいに濃厚で甘辛い物が合う
ソース作りが面倒くさい人はフランベする際、みりんや醤油などで味つけしても大丈夫

187 :
>>185
“ふわふわ”ではなくなってしまいますが、山芋をオートミール30g程に変えても美味しいです。
(※その場合山芋の時より若干長めに火を通して下さい)
赤インゲンに関しては、普通のインゲン豆(うずら模様の)は有益だったと思います。これも見た目が可愛くて美味しいですよ。(BはNGですが)
家族みんなBなので他の血液型のNGはあまり把握してませんが、野菜とスパイスとオイルをそれぞれのOKに、牛乳を豆乳に変えれば、大体の調整きくと思います!

188 :
>>186
うまそうでしゃれた料理だ
パーチーとかにいいね
>>187
あんたいい人だ

189 :
>>187
丁寧にありがとー!
豆乳にレモン、塩、味噌少々でマヨネーズもどきがつくれるよ。
分泌型なら豆乳にコーンスターチを少量いれて熱くなりすぎないようにチンしてとろみをつけて、
さましてから塩と味噌をいれるといいよ。
香り付けに粉末のマスタードをいれるとなかなかおいしい。バジルやパセリをまぜたりも◎
きにならないならオリーブオイルをいれるとコクが増すよ。

190 :
電子レンジでオートミール

191 :
お菓子でスイマセン
【B,AB用ザクザクオートミールバー/クリームチーズ風味】
※材料置き換えでAも○。その場合はピーナッツバター風味になります。
《B,AB用クリームチーズ風味の材料》
カッテージチーズ:100g
オートミール:130g
ドライクランベリー(好きなOKドライフルーツ):一掴み
はちみつ:大匙2
米粉:大匙2
オリーブオイル:大匙1
《A,AB用ピーナッツバター風味の材料》
ピーナッツバター:80g
オートミール:120g
ピーナッツ:一掴み
はちみつ:大匙2
米粉:大匙2
オリーブオイル:大匙1
(下準備)
・カッテージチーズは裏ごしします。
ピーナッツは200℃のオーブンで5分焼いて、砕いておきます。ピーナッツバターは常温に戻し柔らかくしておきます。
オーブンを170℃に予熱しておきます。

192 :
↑の続き
《手順》
・カッテージチーズ(ピーナッツバター)とはちみつを混ぜ合わせ、オリーブオイルも入れて混ぜます。
・オートミールと米粉を入れ、混ぜ合わせます。
・ドライフルーツ類(ピーナッツ)を入れ、ザックリと混ぜます。
・鉄板にクッキングシートをひき、生地を置き、上からもクッキングシートをひいて麺棒で伸ばしたら、上のクッキングシートをはがして、パイカッター、包丁等で浅い切り込みを入れて、フォークで沢山ピケします。
・オーブンに入れ15分程焼いたら、120℃に下げて20分程焼きます。
・冷まして、入れておいた切り込みにそって包丁で切り分け完成です。
牛乳、豆乳につけつけマゼマゼ食べるとウマーでした。
健康オタクのAB型のばーちゃんの為に作りました。
明日はばーちゃんと栗拾い行くんでダダモの話しをしてみようと思います。

193 :
あげ

194 :
ダダモは実績あり

195 :
ダダモは不思議と痩せます

196 :
カボチャのハンバーグ(1人分)
(牛もも肉シチュー用角切り60g、カボチャ10分の1個、玉ねぎ少々、卵の黄身少々)
もも肉は低カロリーで牛ひき肉の代わりに使う。角切りを細かくひき肉みたいにみじん切り。
後はレンジチンしたカボチャ(みじん切り)、同じく玉ねぎ、つなぎに黄身を混ぜて
塩コショウ。
楕円型にまとめてフライパンで焼く。
焼き油のカロリー入れても1個120kcalぐらい。
よくこねて

197 :
カレーもシチューも肉じゃがも全て鶏肉
うまいよ

198 :
ちなみに、じゃがの代りにサツマイモだよ
別の料理になってる

199 :
O型のおやつ
・焼き芋
・お汁粉(お餅のかわりになるもの探し中)
・カボチャと小豆のいとこ煮

200 :
さつまいもをふかして、粗くマッシュして、
バター(入れなくてもok)としょうがすりおろしでざっと混ぜ、
塩で味を〆るとウマー。
>>199
カボチャと小豆のいとこ煮おいしそう。
カボチャは買い置きあるんで、小豆買ってきて試してみるよ。

201 :
料理好きな方が多いようなので質問させて下さい。
オーストラリア産牛肉切りおとし400グラム609円というのは安いんでしょうか?
豚なら分かるんですがいつも買わない牛はいまいち相場が把握できなくて…
もし安いなら7キロくらい買いだめして冷凍させて置こうかと思っています。

202 :
>>201
住んでる場所や質にもよるけど、うちの方は週一でグラム130円くらい、激安でグラム98円かな。
前に肉屋のオープンで一キロ100円wのセールがあって買いだめしたんだけど、
オーストラリア産とかは特に特有の臭いがあったり劣化が酷かった。
味とかこだわらないならハナマサのセールでまとめ買いすると安いよ!

203 :
アメリカでいう「良質の赤身肉」って、
日本の基準なら、まあそこそこの肉って理解でおk?
ステーキとか単純に肉の味がわかる調理法だと、
あからさまに味が違うもんね。
価格差に苦しみながら、たまに国産買ってる。

204 :
あげ

205 :
牛もも肉、イオンの火曜市で500c400円台で売ってる時に三ブロック買うよ。
全てローストビーフにして食べてる。
調理方法は肉を常温に戻した後フライパンで表面に焦げ目を付け、酒みりん醤油だし汁を100_ずつ鍋に入れ、沸騰したら肉投入。
グツグツと4分煮て放置。冷めたら肉を取り出し、煮汁にしょうがニンニク大根おろし等入れて沸騰させれば立派なタレが完成。
肉は柔らかく煮えるので包丁で簡単に薄くスライスできます。
バラ肉の固まりで作ると脂身や筋が多い為、オススメしない。
あくまでもモモ肉で!

206 :
>>203
アメリカに留学してた肉好きにいわせると、アメリカではいい肉は国内で消費、
輸出には最低の肉をまわしてるとな。アメリカで食べたら肉がぜんぜん違う。
また、日本人はいい肉=霜降りと連想するし、日本料理ではそれでいいが、
赤身で脂身がすくないいい肉というジャンルもあるし、それでないとうまくない料理も
あるそうな。日本とは肉食文化の長さがちがうしね。
以上、ほんとにただの聞いた話

207 :
>>206
日本で云う本マグロの赤身がアメリカの良質牛赤身肉って事の様な…

208 :
スレチいい加減にしろよ

209 :
ありがとうございました。
400グラム609円はそれほど安くないみたいですね。
楽天ではかなり安いほうだったのでまとめ買いしようと企んでたんですがやめときます。
近所の生協と比べるとこれでも安いんですけどね。

210 :
>>207
しかし、マグロステーキは牛のかわりにはならんね。
しばらく動物は魚しか食べてなかったけども、久しぶりにたべた牛肉うまし!
そう、もともと肉大好きだったんだよなー。しかし食べなくてもさほど欲求はたまらないな。
ゆっくりだけど体調がよくて、わずかずつ体重も落ちていってるのが喜びにつながってんだろうか。

211 :
おっとここはレシピスレだった

212 :
たまには横道にそれてもいいんじゃない。
ダダモ関連の事を話ているのには変わらないしさ。
マターリいこうぜぃ!

213 :
それは本スレでやれよ
モラルがあるならルールは守れ

214 :
【とろ〜りグラタン】
《材料:2〜3人分》
秋鮭(ゆで卵,白身魚など蛋白元になりえる物に変更可):2切れ
里芋(山芋でも):3個
ブロッコリー(カリフラワーだと全体的に白くて上品に):半房
マイタケ(好きな茸類):片手で思い切り掴んだくらい
玉葱:1/2個
牛乳:大匙3
コンソメ:1個
モッツァレラチーズ:30gくらい(好みにより要分量調整)
フライドオニオン:大匙1〜2
オリーブオイル:大匙1
クレイジーソルト:適量

215 :
↑の続き
《手順》
・鮭は一口大に切り処理(皮剥ぎ,酒をふる)をし、10分程置いておきます。
・玉葱を薄くスライス、茸は一口大に裂き、ブロッコリーは子房に分け、熱湯でサッと茹でます。
・里芋(山芋)の皮を剥きレンジ,茹でるなどして柔らかくし、熱いうちに潰します。(※触感を残す為に少し荒らめが良い)
・芋を潰したものに、少量の湯で溶いたコンソメ、牛乳、オリーブオイル、クレイジーソルトを入れ、ヘラで滑らかになるまで混ぜます。
・フライパンにオリーブオイル(分量外)をひいたら、鮭をカリッとソテーします。
・鮭を取り出し、そのフライパンで玉葱→茸の順で炒めます。玉葱がしんなりすればOKです。
・グラタン皿に鮭、ブロッコリー、玉葱、茸をバランス良く並べ、潰した芋を流し入れます。(2,3回、トントンと慣らしておくと良い)
・薄くスライスしたモッツァレラチーズを均等に並べ、フライドオニオンをちらし(ドライパセリ等あると彩りが良い)、200℃のオーブンで20〜30分、もしくは、オーブントースターで15分焼いて完成です。
(※トースターの場合はアルミホイルを被せて10分、外して5分焼き焦げ目をつける)
OKいっぱいが良い人は山芋でドゾ。山芋と里芋のブレンドがベストだと思います。
パン粉をかけなくてもフライドオニオンでサクサクな触感になることを発見しました。
B用低カロチーズケーキを作ってみてウマシだったけど、お菓子はあまり需要ありませんかね?

216 :
本スレにも書いたしレシピとはいえない適当さだけど米粉の蒸しパンもどきもオススメ
マグカップに好きな量の米粉をいれて、水やパイナップルジュースを加えてホットケーキのタネぐらいの緩さにする
重曹を適量加えて、レモン汁やリンゴ酢を少々たらす(シュワっとさせる。重曹は入れすぎるとまじで苦くなるから注意)
これにケーキ青汁粉末、ホウレン草ピューレや角切りにしたサツマイモ、カボチャ、バナナ、クルミ、ゆで小豆、ドライプルーン、イチジク、砕いた黒砂糖などをお好みでいれて軽くラップをしてレンジでチン
蒸し器があれば蒸してもいいけど、レンチンだけでもそれっぽくなるよ
グラニュー糖入れなくても具の甘みで十分甘いし、足りなかったらプルーンエキスとかオリゴ糖かけて食べてる
粉の量だけきめれば分量とか測る必要ないし、マグカップにぶち込んで混ぜるだけだから朝ご飯とかにいい

217 :
>>216
重曹の適量ってどんくらい?
菓子系はさっぱりわからんので。

218 :
>>217
うーん、自分もほんと適当にやってるからうまく伝えられないんだけど、ククパのレシピを見たら米粉大さじ3に重曹小匙二分の一でやってる人がいたなー。参考までに
ほんと入れすぎに注意だよ!苦くて食えたもんじゃなくなるから

219 :
>>218
大さじ3に対して小さじ2分の1か、重曹ってほんのちょっとで足りるんだね
ありがとう、やってみるよ

220 :
カレー鍋
ある鍋屋チェーンで食べたのがおいしくて、自宅で再現してみたレシピ。
材料
レバー、牛もも肉、ホルモンなどのOK肉の低カロリー部位
カボチャ薄切り
ほうれん草
さつまいも適当な大きさに切る
玉ねぎ半月切り適当に
ブロッコリー食べやすいぐらい大きさ
料理法は煮えにくいものから鍋に投入、肉ははじめに入れてスープを取り
あとはカレー粉、塩、コショウを入れて終わり。


221 :
ネタつきてきた…
・ブロッコリーのペペロンチーノ風
ブロッコリーとニンニクと鷹の爪(なければ一味唐辛子等)をオリーブオイルで炒める
お湯を少し足して蒸し煮にして出来上がり
パスタ風にしたい場合は、えのき(ニュートラル)を一緒に炒めるとそれっぽく…

222 :
味付け、塩胡椒と醤油(香りづけ程度)忘れた…

223 :
>>222
胡椒はNG

224 :
>>223
ひきたてならOK

225 :
いいなぁ、ひきたてでも食べれるなら@A型

226 :
日向飯(愛媛県の郷土料理の丼です)
(材料)
白飯 120g
鯛の刺身orかんぱち、ハマチなど白身魚
長ねぎの小口切り
刻み海苔
生卵
たれ(醤油、味醂、酒)
好みでレモンあるいはすだち
料理法はすごく簡単。
丼にあたたかいご飯を入れてその上にたれをかけ回し、生卵を載せる、
その上に白身魚の刺身を載せて、さらにたれをかけて、小口切りの青ねぎを載せ
その上に刻み海苔をぱらぱらとかける。
好みでレモン汁やすだちをかける。
食べ方はそのまま食べてもいいし、全部をかき回して食べても美味しい。


227 :
バナナヨーグルトがそろそろ冷たくてつらくなってきた朝食にオートミール導入
耐熱容器に
・オートミール1/2カップ
・牛乳2/3カップ
・コンソメ小さじ1/2
を入れて蓋してレンジで1分半〜2分チンするだけ
あったかくて(゜д゜)ウマー
乳製品がダメな血液型の方は豆乳で、なんていかがでそ?

228 :
オートミールの食べ方(OはNG)
B型さん変わりに食べて(;_;)
・水で煮たオートミールにお茶漬けのもとで簡単和風粥(玄米粥のような味、食感)
卵スープや中華スープのもともおすすめ
・牛乳で煮たオートミールにバナナや好みのドライフルーツ(甘味は好みのものを)
・蜂蜜やバターであえたものをオーブンで焼くとグラノーラ
個人的にしょっぱい味付けの方が食べやすいです

229 :
>>228
ddd!
どれもおいしそう!
レシピいただき(σ´∀`)σ

230 :
短パン

231 :
キャベツで太っちゃったO型さんいる?

232 :
>>231
キャベツダイエットでもしていない限り(要するに大量のキャベツを主食代わりにしていない限り)
少量のキャベツはO型でも大丈夫みたい。
節約レシピにキャベツは欠かせないから、私は週に1回ぐらいはキャベツを食べてる(おでんのロールキャベツとか)
けど、体重に影響ないですよ。

233 :
>>232 そっか。ありがとう。一人暮らしなのにキャベツいっぱいもらっちゃってどうしようかと思って。
キャベツダイエット並みに食べなきゃ腐らせそうです。

234 :
スレチだアポが

235 :
激辛・唐辛子入り牛肉と水菜のハリハリ鍋
(たれ)
韓国唐辛子2本(手でちぎって)
昆布だし1.5カップ
醤油大さじ1
みりん大さじ2分の1
酒大さじ2分の1
ごま油小さじ1
(好みで赤味噌)
(材料)
水菜(またはほうれん草、青梗菜)
牛肉もも肉薄切り
大根
カボチャ薄切り
さつまいも
長ねぎ
玉ねぎ
白菜
量は人数分で考慮して。


236 :
自分も参考にしたくて読ませていただきましたが、既存だったらごめんなさい〜。
とあるブログさんに載ってたものを、自分的に少し改良。まだ研究中なんですが…。
米粉の(ソフト)クッキー
材料
米粉 90g
ベーキングパウダー 少々
卵 M1個
オリーブオイル 大匙1
砂糖 大匙1
塩 一つまみ
豆乳 50ml程度
作り方
1.米粉、ベーキングパウダーを混ぜる。
2.オリーブオイル、砂糖、塩を混ぜたものに豆乳を加えて混ぜる。
3.1に2を少しずつ混ぜる。
4.卵を混ぜる。
5.スプーンですくってクッキングシートの上に落とし、150度に温めたオーブンで25分焼く。
正直お菓子作りとか全然したことないので、もっと改良法があったら教えてください。
米粉の量も徐々に増やしたので、ちょっと違うかもしれませんが。
砂糖の甘味とか、豆乳の水分的なものとかは、自分の血液型に合ったものに変えていいと思います。
卵を抜いても平気っぽい。
バターを使わずにすむのが嬉しい。
あとはくるみとかチョコチップ、抹茶やココアパウダー入りのもので変化つけたり^^
ブルーベリージャムなんかつけたりはさんだりするとうまいです。
おかず的なものをはさんでもいけるかも。
しっとりふわっとした優しい味のものができます。
さくっとさせるにはどうしたらいいんだろ…。BP少なめにするのかなあ?割とふわっとします。
長々とすみません。

237 :
O型OK韓国風焼肉
材料
牛肉
玉ねぎ
キムチ
カクテキ
人参
サンチェ
かいわれ
ニンニク

作り方
キムチにマヨネーズを混ぜる(脂肪を中和する作用あり)
肉、ニンニク、玉ねぎ&人参(細切り)を焼く
サンチェにキムチ、かいわれ、牛肉、人参、ニンニクをバランス良く寿司感覚で巻く
以上

238 :
O型OK牛肉甘露煮
材料
牛肉(スジ、レバー、ハツ、などの一癖ある部位が面白い)
生姜
鷹の爪
みりん風
醤油
出し汁

作り方
肉に下処理をする
火をかけた鍋に生姜を入れたらみりん風を入れてアルコール分を飛ばす
肉をサイコロ状に切り鍋にいれる
みりんが固まらないように出し汁を入れる
アクをとり最後に醤油、鷹の爪を入れ煮込む
以上

239 :
ポテトサラダのジャガイモをカボチャに置き換えたものだ大好きなんですが、
マヨネーズ使えませんよねO型は。
酢がダメだから。
なにか代わりになりそうなものないでしょうか。

240 :
>>239
レモンとか。
O型はりんご酢なら少量OKみたい
>>236
サクッとさせたいなら、卵を入れない方がいいかも
砂糖の代わりにハミチツにすると噛みごたえ出るかもです
あと、薄くのばして焼くとか
ハツを初めて食べたけど(塩こしょう、タマネギと一緒にオリーブオイルでソテー)
結構おいしかった。他の食べ方を研究したくなった

241 :
>>239
マヨネーズはニュートラルだったしそこまで気にしなくてもいい

242 :
>>240
ガッ

243 :
>>240
なるほどレモンかりんご酢ですね。
これ使って自家製マヨ作ってみます
ってマヨってニュートラル??>>241

244 :
私はあんまりマヨネーズは気にしない。
使うとしても以前からカロリーを気にしてほんの僅かだったし。
茹でブロッコリーとかにも市販のマヨネーズをほんの少量だけかけて食べてる。

245 :
簡単豆腐わらびもち
カレー皿に片栗粉大さじ4、黒砂糖大さじ1、150gの充填豆腐を入れて満遍なく混ぜ合わせる
→なるべく平たく伸ばしてふんわりとラップをかけ、500wのレンジで2分チンする
→裏返して、再度ふんわりとラップをかけ2分チンする
→スプーンなどを使って一口大に丸める
→砂糖を混ぜたきな粉やココア、黒蜜などをまぶして召し上がれ
くるみを混ぜても美味デスよ!AとABのおやつに最適かと思います。

246 :
猛烈に粉モノケーキが食べたくなったので、
小倉パウンドケーキ(クックパッドのを自己改良)。
材料 ( パウンド型1本 )
卵白 100g(大3個分?)
砂糖(ラカントS) 30g
オリーブ油 25g
米粉(リ・ファリーヌ) 100g
BP 小1
小豆缶orあんこ 220g
(作り方)
1)米粉とBPはふるっておく。パウンド型の底にオーブンペーパーを敷いておきます。
2)ボールに卵白+砂糖を入れ、よく融かす。ハンドミキサーで硬く泡立てメレンゲを作る。
高速でしっかり泡立ったら、低速に切替え、1〜2分泡締めし、キメを整える。
3)そこに、オリーブ油を入れ、その都度、低速ハンドミキサーで混ぜる。
まんべんなく混ぜる(艶が出てきます)。
4)そこへ、小豆缶orあんこを入れ混ぜる。粒を残したい時はゴムベラで混ぜる。
 (小豆の量・砂糖の量は好みで増減して下さい)
5)ふるった粉を混ぜる
6)型に流し込む。180度に予熱したオーブンを170度に下げ、
35分〜40分焼く
7)焼き上がったら、荒熱を取り、ラップやビニール袋にいれる。
一日待つのがオススメ。
※本スレでも書きましたが、ラカントSが×かどうか分からず使用しました。
駄目な場合は他の材料に変えてください。
※EXバージンオリーブ油を使用したので、匂いが若干鼻につきます。キャノーラ油や
ピュアオリーブ油の方が良いかも。


247 :
↑ >>246=O型です、すみません

248 :
【簡単とろろ汁】
《材料:1人分》
山芋:2cmくらい
めんつゆ:お好みで
乾燥ワカメ:少し
昆布茶(粒状):小匙1(粒状カツオだしでも可)
梅干し:1個(無くても可)
水:200cc
《手順》
・鍋に水を沸騰させ、昆布茶と(入れるならば)梅干しを潰して入れます。
・山芋をすりおろしながら鍋に入れ、一煮立ちさせます。
・戻したワカメを入れ、めんつゆを入れて完成です。
※味を少し濃いめにして、卵を入れても美味しい。その場合は梅干しは無い方が良いです。
面倒な人は、沸騰したお湯に全部ぶち込んでも良いです。

249 :
もいっちょ
【山芋の鉄板焼き】
《材料:2〜3人分》
山芋:200gくらい
卵:1個
キャベツ:大きめの葉3枚程
カツオだし(粒状でも、鰹節からとっても):液体で大匙2
めんつゆ:大匙2
鰹節・青海苔:お好みで
《手順》
・山芋をボールにすりおろし、キャベツは細かく刻んでおきます。
・山芋の入ったボールに、カツオだし、めんつゆを入れ、味付けします。
・更に卵を入れ、空気を含ませるようにしてよく混ぜます。
・刻んだキャベツも入れてザッと混ぜ合わせます。
・フライパンにオリーブオイル(分量外)をひいたら、タネを流し入れて蓋をし、弱めの中火で3分、裏に焦げ目が付いたら裏返して下さい。(上手く裏返す自信のない人は、そのままスクランブルエッグのように混ぜても良いです)
・裏返したら、火力を少し上げ蓋をせずに焦げ目がつくまで焼いて、仕上げに鰹節、青海苔をかけて完成です。
※お好み焼きソースとマヨで頂きたいところですが、よりヘルシーにしたいなら…
1,ゆかりと塩を混ぜ合わせた“梅塩”で。
2,鰹節、青海苔は乗せずに小口ネギを乗せてポン酢で。
3,ヨーグルトで割ったシーザーサラダドレッシングと揉み海苔+青紫蘇ドレッシングで。
などなど。
※フライパンは小さめの物で作ると、綺麗な形になります。
チーズを入れて焼いても美味しい。

250 :
ついでにおやつ系も。
【カッテージチーズケーキ〜バナナ風味〜】
※豆乳からカッテージチーズを作る・バナナをパイナップルに等すれば色々な血液型に応用出来るかもしれない。
《材料:18cmホール1台》
カッテージチーズ(裏ごし):200g
卵:3個
バナナ(完熟):1本(100〜150g)
ヨーグルト(豆乳):60ml
蜂蜜:20g
レモン汁:大匙1
砂糖:20g
砂糖:30g(※メレンゲ用)
ラム酒:大匙1(無くても可)
製菓用米粉(薄力粉でも可):40g
《下準備》
・カッテージチーズは常温に戻し柔らかくしておきます。
・卵を卵黄と卵白に分け、卵黄は常温に、卵白は冷蔵庫に入れておきます。
・粉をふるいにかけておきます。
・バナナをしっかりと潰し、ラム酒、蜂蜜、レモン汁と合わせ、バナナ液を作っておきます。
・型にクッキングシートをひいておきます。

251 :
↑ 続き
《手順》
*生地作り*
・カッテージチーズをクリーム状に練り上げたら砂糖を入れ良く混ぜ、卵黄を1つづつ加えてそのつどしっかりと混ぜます。
・粉→バナナ液→ヨーグルトの順に加えていきます。材料を加える度に良く混ぜ合わせて下さい。
*メレンゲ作り*
・冷やしておいた卵白を泡立てます。白っぽい泡が出てきたら、メレンゲ用砂糖の半量を加えて下さい。
・更に混ぜでいきます。全体が白っぽくなってきたら、残りの砂糖を加えて一気に泡立てて下さい。
(※ボールを逆さにしても、すぐには落ちてこないくらいの硬さにして下さい。ハンドミキサーがあると楽です。)
*合わせる*
・生地とメレンゲを合わせていきます。初めはメレンゲの1/3の量を、生地に加え、しっかりと混ぜ合わせます。
・次に、メレンゲの残りの半量を生地に加え、ヘラてサックリと、泡を潰さない気持ちで混ぜ合わせます。残りのメレンゲも同じように繰り返して下さい。
・生地が十分に混ざったら、型に流し入れ、ヘラで表面をならします。
・180℃のオーブンで20分程、160℃に下げて25分程焼きます。(早く焦げ目が付いたらアルミホイルを被せて下さい)
・焼けたらケーキクーラーなどに乗せ、自然に冷まして下さい。冷えたら、冷蔵庫に型のまま入れて更に冷やして下さい。一晩寝かせた方が、味が落ち着いて美味しいです。
※甘さ控えめなので、甘いのが好きな方は砂糖の量を調整して下さい。この分量で1ホール1200カロリー弱くらいです(おおざっぱな計算ですが)。
http://imepita.jp/20081015/446970←これは昨日作って寝かせておいたやつですが、このカットで1つ120カロリーほど。

252 :
試しにそば粉でお好み焼きをやってみるかな

253 :
試しに米粉でお好み焼きをやってみるかな

254 :
>>252
O型は山芋ニュートラルだし具に牛肉やキムチみたいなの入れて韓国風お好み焼きにしたらいい

255 :
>>253
B型は山芋がおすすめ食材だし具に牛肉やキムチみたいなの入れて韓国風お好み焼きにしたらいい

256 :
>>255
もうそういうのいいって
いちいち煽ってバカじゃねぇの?
つかB型だけだぞ?
毎回煽ってんの

257 :
>>256
煽っているんじゃなくて教えてあげているんじゃまいか
悪く取る癖を直した方がいいぞ
人生悪い方向に行かなくなるから

258 :
>>255
ありがとう
やってみる

259 :
>>257
いやいや、その前に249で一番最初にB型のレシピ作ってるじゃん
それにO型のを追加しただけでわざわざ文体同じ様に被せて本スレでも同じ事して避難されてたのも知ってるだろ
今更悪意がないなんて言うなよ
都合良すぎる上見苦しいわ

260 :
そうかな
同じこと書くの面倒だからじゃないの

261 :
悪く取るのはやめようよ

262 :
>>249ですが…
なんか言い合い?なさってる方とはまったく別人ですヾ(´Д`;)ノ
血液型に関係なくみんなのレシピや工夫を見るのが好きだったのに荒れてかなしす…

263 :
>>260
それならB型により良い具材をチョイスした方がいいだろ
やることやっといて無理矢理自分を正当化するな
つーか常にレスが二つついてるからどっちが文体被せかわからん
卑怯過ぎるわ

264 :
B型によい食材になってる

265 :
コピペした人とは別人ですが
コピペみたいな改変は感じ悪いと思う人が居るから
控えたほうが良いと思います
確かにちょっと皮肉っぽい気がします
OだけじゃなくBにとっても良いレシピだったら
「B型もそのレシピでいける」とか書けば荒れないかと
そして万が一感じが悪いレスだなって思うことがあっても
それにわざわざレスするのも止めたほうがいいかと
荒しに構う人も荒しですよ
マターリいきましょう

266 :
>>263
もうやめときな。
君の方が筋は通ってるよ。
しかし言い争っても改変した奴が謝る事はまずないだろうし争う事自体スレチだ。
それに失礼だが君の口調が荒いせいか君も悪く見えてしまうよ。
ムカつくのもわかるがスルーが一番だ。

267 :
>>256
もうそういうのに対して
いちいち文句いってバカじゃねぇの?
つかおまえだけだぞ?
毎回文句いってんの
他の血液型でも流用できんだから
使ったっていいじゃねぇかよ

268 :
>>267
はいこの馬鹿スルーね。
こういう痛いのがいるからどっちかが折れないといけないわけよ。
一言で結論上げるなら大人になろうぜって事

269 :
>>268
あんたも"馬鹿"とか言うのはやめなよ
同じように痛いよ

270 :
>>267の意見も一理ある

271 :
自演乙

272 :
文句言ってる方にも問題ありですね
お互いに自分は正しいと思っているのでしょう
困ったものです

273 :
O型は口が悪くて直情的
B型は陰湿でバレバレの自演をする
まともなのはA型だけか

274 :
あたしゃAよ

275 :
もう本当にやめろよ。
レシピ載せられねぇだろが。
つまんねぇ事ウジウジ引き延ばしやがって何がしたいんだ?
大概にしとけ。

276 :
>>273
A型はネチネチとしつこい

277 :
こらこら
血液型占いのスレじゃないですよ

278 :
>>273
これは酷いwwwww

279 :
O型みんなが痛いんじゃないんです
一人テンション高い人がいるだけです
10/9
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081009/dTNBcGsvU1U.html
10/10
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081010/TitXN2Q2eXg.html
10/11
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081011/N2xqb1ZURUQ.html
10/12
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081012/VG9uYlIrQXQ.html
10/13
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081013/Y0tuVUlnVTI.html
10/14
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081014/OGYzS0pHM0M.html
10/15
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081015/bk9QVzEyM3Y.html
10/16
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081016/MWlQemdSTGg.html
10/17
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081017/RzRvR0JkT3E.html
10/18
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081018/bnZNbk1mTXQ.html
10/19
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081019/VVlPQUtiTGc.html
10/20
http://hissi.org/read.php/shapeup/20081020/MTlWSW9RclE.html

280 :
>>279
こいつ他のスレでも荒らしまがいの事してる
スルーが吉
http://209.85.175.104/search?q=cache:_zIlEIZdghIJ:life9.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1157628030/895n-+BA39eCcg&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

281 :
粘着はする方も悪いがされる側も自衛が足りないと思うよ
人の気分を逆撫でしない書き込み方はいくらでもあるのに、なぜ自分が叩かれるか考えた方がいい

282 :
そうそう、自分のことばかりで周りの人のことを考えない書き込みとかね
ダブらせて書き込んでいる人なんていいヒントを与えてるよね

283 :
>>280のこれからダダモに興味持ったんだな
943 :930:2008/09/18(木) 07:19:38 ID:nY3uWDzj
血液型ダイエット・・・。興味がわいたのでちょっと調べてみました。
僕もO型なんですけど、O型は、「肉類をしっかり食べて穀類は控えめ。
運動をしっかりやる。」だそうで・・・。
そういえば、昨日お昼が「すきやき弁当」夜が「焼肉弁当」それぞれご飯控えめ
で、水泳を4時間みっちり泳ぎ、二時間ジョギングしたら、昨日1日で1.2kg
体重が落ちました!
「カロリー控えめの食事で運動もやってるのに痩せない。なんで?」と思う日も
あるので、血液型ダイエットの話し、なんだか納得してしまいました。
 僕は930なんですけど、昨日で15kgの減量に成功しました。
1週間で2kg強のぺースで体重落ちてます。
バンジャーイ!!
まだまだがんばってリバウンドしないように気をつけます。
血液型ダイエットのこと、もっと調べてみようかなぁ・・・。

284 :
自分の血液型の事しか語らないO型
それに腹をたて煽るB型

285 :
ニンテンドー DS の血液型診断、オカルト批判の対象に
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/10/21_01/index.html

286 :
だから煽ってるあたしゃA型だって
他の血液型のも少し知っているだけだっちゅうの
Oの食材でBもOKだから書いてあげただけだっちゅうの
要するに自分のことばかり書くなっちゅうの

287 :
煽ってるってのは訂正だな
他の血液型の人達にも教えてあげてるんだからな

288 :
>>279>>280
おいおい、まったく油断もスキもねぇなぁ。
俺は、ここにカキコしたことないっつう−の!
勝手に絡んでくんじゃねぇよ!
バーカ!
キティガイ!

289 :
>>280
「スルーが吉」とか言って絡んできてんじゃねーよ!
大馬鹿野郎!

290 :
>>286
要するに自分のことばかり書くなっちゅうの

うざ
それこそお前の都合だろ
自分の血液型で精一杯なのに自分勝手にルール作って押し付けんな
本スレでも同じ事注意されといてまだ同じ事するなんざ十分煽ってんだよ

291 :
この手のスレって2スレ目ぐらいにこういうアンチが目立ってきて
スレが荒れるもんだよ。
で、需要がなければこのままアンチに負けてしまってスレが終わる・・・でも、
こういうスレを続けたいという根強いダダモ主義者の心の声が絶えなければ、どれだけ
荒らされてもスレは続いていくよ。
ダダモ式のレシピを知っている人はスレの流れなんか関係なく自分のレシピを紹介していこう。
もしも需要があればたとえアンチの妨害があっても20とか100とかスレが続いていくから。

292 :
私も>>15さんのを作ってみたいのですが量わかりませんか?

293 :
>>290
あんたも一々よしなさい
自己中よりはましじゃないか

294 :
>>293
ましじゃないしそいつも自己中の部類に入る

295 :
>>293
そいつが例の自己中な人だよ
Oの口の悪い人のレス読んでみたけど
他人に不快感を与えるようなレスをするから叩かれるんだよ
しかも叩かれたとたん口汚く相手を罵るし
こんな人がいたらどこでも一時的に荒れるって
あと関係ないけど糖尿病ならフルーツの食べすぎはヤバイと思う
ダダモもいいけどまずは血糖値を安定させる事が先じゃないかな
あと食後すぐに寝るって言うのも心配
糖尿の人って食後運動したりするよね

296 :
>>293>>295
荒らしは出て行け

297 :
>>294
荒らしは出て行け

298 :
>>296
お前が出てった方が早いんじゃね?

299 :
O型の人が自己中ですな
>>281さんのレスが正しい

300 :
>>298
売り言葉に買い言葉
子供ばかり

301 :
>>298
あんたらが煽っていることに気が付きなさいね
傍から見たらまるっきり荒らしよ

302 :
いい加減レシピのせたいんすけど

303 :
>>302
同意
料理出来ないアホ共消えろ

304 :
>>15さんの量などわかる方教えてもらえませんか?
適当なのでしょうか?

305 :
>>304
食べたいだけ入れればOKかと
15さんじゃないけど私はプルーンとクルミ5粒ずつくらいにチョコ2個
これ本当に美味しいけど案外カロリー高いから少なめに作って冷凍してる
繋ぎなんだけど、大豆粉と油分か卵入れてよくねって焼けばSOYJOYぽくなるよ
それぞれ食べられる食材で色々試すといいかもしれない
私はO型なので、大豆粉とオリーブオイル使用
卵入れないためSOYJOYのもっちりかんは少ない
本家のSOYJOYはバターも砂糖も卵も入ってるから、それに比べると物足りなさは残る

306 :
305書いたものだけど、はやとちったorz
勝手にドライフルーツの分量かと
>>15さん他にも書いてたんですよね
すまそ

307 :
>>305さん
ありがとうございます!
結構カロリー高いんですか!
気を付けなきゃだめですね

308 :
>>303
そういう書き方を改めろって言われてんだよ
元巨デブの糖尿さん

309 :
>>307
目安だけど、クルミは一個(殻に入った一個分)約40kcal
プルーンは一粒約20kcalあります。
チョコは板チョコの1欠片で約15kcal
あと大豆粉とか書いちゃったけどABとBって確かNGですね
OはNG食材なんだけどオートミール混ぜ込んで焼けばグラノーラバーになります
今ざっと他血さんの食材みたんだけど、みんな共通で食べれるものって難しいなあ

310 :
喧嘩はやめてご飯を食べよう(´;ω;`)


311 :
>>308
お前が言うかwww

312 :
>>308
現豚が調子こくな
R不細工

313 :
>>295
お前のカキコも不快感だらけなんだよ。
バカジャネー??

314 :


315 :


316 :


317 :


318 :


319 :


320 :


321 :
うんこ

322 :
>>311
Oの自己中に向けて言ったつもりw
>>312
あのな、171p92Kgなんて巨デブなかなかいないんだよ
今お前はやっとBMI24くらいか?
それが全然凄い事じゃないのを理解しろ
それでやっと普通だ
お前に反感を持ってるのは昔のお前みたいなクソデブじゃない
単にお前の書き込みが不愉快だから叩かれてるんだ
それが分からないのかw
ついにファビョッて連投か
基地外なんだな
うつ病でも攻撃的な人っているんですねwwww


323 :
もう小学生の争いじゃん

324 :
新生姜をお酢に蜂蜜をいれて漬け込むと美味しいヨ!
材料 ( 新生姜500g分 )
新生姜 500g
お酢 400cc
砂糖 160g
蜂蜜 大さじ2
塩 小さじ1
1
新生姜は洗って皮ごとうすーくスライスする。(私はピーラーで薄切りにしました。お持ちのスライサーでも) 
2
※ 皮は基本的に剥かないで作るのですが、茶色に変色して汚い部分だけ取り除いています。
生姜の先の赤い部分は取り除かないでください。綺麗なピンク色に染まるモトになります。
3
スライスした生姜に塩少々(分量外)を振ってざっくりと混ぜてしばらく置いておく。
4
【甘酢を作る】鍋に、お酢・砂糖・蜂蜜・塩を入れて火にかける。
沸いたら弱めの中火にして5分煮て火を止める。煮沸消毒して完全に乾かした保存容器に注ぎ、あら熱を取っておく。
5
別の鍋にお湯を沸かし、2.の新生姜を塩ごと入れて3分間茹でる。
茹でたらザルにあげてお湯をしっかり切り、熱いうちに甘酢に漬ける。(しばらくすると綺麗なピンク色になります。)
6
その日から食べる事もできますが、できれば4〜5日漬け込んでからいただくと、
味がしっかりと馴染み、お酢もまろやかになっておいしいです。保存はきっちり蓋をして冷蔵庫で。

325 :
>>322
171p92Kgて何から出たの?
身長も体重もそんなないけど

326 :
>>322
被害妄想もたいがいにしとけよ。
いいか?>>303>>312も、おまえが書くところのOの自己中や171cm92kgの巨
デブやうつ病病みとやらじゃないんだよ!
お前の勝手な勘違い。
お前こそ精神病院入院しろ!大馬鹿のキティガイ!

327 :
>>325
特徴的な人のことじゃない?
間違われた??
カッテージチーズのチーズケーキのレシピがあったけど、
自分もヨーグルト混ぜて作ってます。
クリームチーズもOKなんだけどカロリー的に心配。
カッテージチーズだと低カロリー高たんぱくで美味しいよね!
ダイエット関係なくおやつで出せるレベル。
裏ごしタイプだと舌ざわりが良いからぱさつき感もなくてお奨め。
他にもカッテージチーズと塩とハーブを混ぜてチーズディップ。
サラダや生野菜に乗せると美味しいです。

328 :
>>327
いや、確かに文句言ってたの私だけど女でその身体っておかしいし
でも彼氏の身長にピッタリだったからちょっと不思議に思った
今は違うけど学生時代柔道とか格闘技してたからもしかしたら体重もそのくらいあったかも
だから単純にその数値が気になって…

329 :
>>322は、なにひとりで泣き叫んで発狂してんだろ?
亡霊に取り付かれてるみたいだし。
バカジャネ??

330 :
>>329
もうそういうの止めなよ

331 :
>>322
うつ病でも攻撃的な人なんてのはいない。
その場合は、パーソナリティ障害の場合が多い。
境界性、自己愛性、ADHDなど、あなたの周りにたくさんいるよ!
覚えておこう!

332 :
自称うつのなかには変なのもいるから
攻撃的な人には関わらない方がいいよ

333 :
お米で出来たマカロニというのを買ったんで
マカロニサラダを作ろうと思い
どうせならNGマヨよりOKマヨで!と思って
176さんの手作りマヨレシピで作ってみたんだけど
いつまで混ぜても液体のままでクリーム状にならないので
諦めて普通のハーフマヨで作るハメになりました。
何がいかんかったんだろかー?
オリーブオイル勿体無かった・・・orz

334 :
マヨネーズ作りは難しいんだよね
まず卵黄とレモン汁は室温にもどしておく(油と同じ温度がよいらしい)
で、まずこの2つをよく混ぜておいてからオイルを入れていくんだけど
絶対あせっちゃだめなんだ
最初はもうホントに、数滴オイルたらしてダーっと混ぜて、をひたすら繰り返して
徐々にたらす量を増やしていくといいよ
もし乳化に失敗した場合でも
卵黄1個をよく攪拌したやつに失敗したやつを少しずつたらしていくと復活する場合もあるらしい
私も2回目失敗して半べそかいたから3回目はめっちゃ慎重にやった。
40分くらいかかってしまったよw

335 :
>>176

336 :
レシピ板のおからスレにあった『おからとうふもち』とやらを片栗粉を団子粉に変えて作ってみた。
主な材料はおから・豆腐・団子粉の3つ。
レンチン5分でできるし、いろいろバリエーションも豊富そう。
とりあえず今日は紫芋粉に砂糖を少し入れたものをまぶしてみたけど、味見したら美味しかった。
あと、北海道でメジャーな『いももち』のカボチャやさつま芋バージョンも美味しい。
こちらも主な材料は芋と片栗粉だけ。
ポリ袋に水と芋を入れてレンチンしてつぶして片栗粉を混ぜ、成型して油で焼くだけ。
ちなみに前に『豆腐わらびもち』を載せた者です。餅が好きなのですw

337 :
A型のみなさんは小麦全然食べてませんか?
避けていたんだけど、本見ると精白小麦はニュートラルなので
少しは食べてもいいのかな。

338 :
すみません。ここレシピスレでしたね。間違えた!

339 :
B型のみなさんは小麦全然食べてませんか?
避けていたんだけど、本見るとオート麦粉はOKなので
少しは食べてもいいのかな。

340 :
10/22 ID:tgAxvG/w
>2ちゃんには、ワケのわからないことですぐに興奮するヘンな人が多いですから
>夜、ご飯食べなかったらお腹が空いて眠れないと思う
>ここまで読んでイヤミに感じてしまったA型の人がいたら、ごめんなさい
10/23 ID:v9JlR+OY
>それはダダモに反する・・・。
10/24 ID:R0uOW6G7
>まぁ、結果オーライで痩せられてるのは好ましいことですが、とりあえずそれ、ダダモじゃないですね。

341 :
>>340
まったく、しっこいねぇ・・・・。
で?それがどうかしたの?
↓これについて何が言いたいの?
10/22 ID:tgAxvG/w
>2ちゃんには、ワケのわからないことですぐに興奮するヘンな人が多いですから
>夜、ご飯食べなかったらお腹が空いて眠れないと思う
>ここまで読んでイヤミに感じてしまったA型の人がいたら、ごめんなさい
10/23 ID:v9JlR+OY
>それはダダモに反する・・・。
10/24 ID:R0uOW6G7
>まぁ、結果オーライで痩せられてるのは好ましいことですが、とりあえずそれ、ダダモじゃないですね。




342 :
↓こういう、亡霊に取り付かれて、ひと間違いする吉害には困ったもんだよね。
勝手に存在持ち出されたOの171cmの92kgのひとも迷惑だろうし、ひと違い
されて暴言吐かれた>>312さんにとっても大迷惑。
322 :困った時の名無しさん:2008/10/21(火) 20:16:47
>>311
Oの自己中に向けて言ったつもりw
>>312
あのな、171p92Kgなんて巨デブなかなかいないんだよ
今お前はやっとBMI24くらいか?
それが全然凄い事じゃないのを理解しろ
それでやっと普通だ
お前に反感を持ってるのは昔のお前みたいなクソデブじゃない
単にお前の書き込みが不愉快だから叩かれてるんだ
それが分からないのかw
ついにファビョッて連投か
基地外なんだな
うつ病でも攻撃的な人っているんですねwwww


343 :
1 :名無し@メアド公開チャット誘導厳禁:2008/10/19(日) 21:16:06 ID:mEBBUSIkO
近親相姦。純情無垢な妹に、あんなことやこんなことを教え込ませましょう。
もちろん妹が兄を誘惑するなんてのもアリですよ。
※18才未満は禁止です。
《前スレ》
【お兄ちゃん】兄妹近親相姦【だぁいすき】170夜
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1223610733/
4 :澪:2008/10/20(月) 00:36:20 ID:9xkmBIr1O
ひあぁっ…ん、あ…すごい奥までっ…きてる…/// お兄ちゃんの…熱くて…堅い…
(挿入され律動が始まると自らも積極的に腰を揺らして)
ぁ、ん…ごめんなさい… んっ…お兄ちゃん…澪、すぐにイッちゃいそ…
(キュッとしがみつきながら、中を締め付け余裕のない様子で言い)
6 :優:2008/10/20(月) 00:39:48 ID:K2nIi2aWO
バカっ そんなに締めたらこっちもきつい
(快感が増すにしたがって激しさは増していき肌が擦れあう音が鳴りいやらしい音も鳴っていく)
こっちも本当にヤバいそろそろいきそうだ
(ぎゅっと抱き締めると小刻みに動き出して中では更に膨張し今にもいきそうになり)
7 :澪:2008/10/20(月) 00:45:18 ID:9xkmBIr1O
だって…ぁっ、あぁんっ…もう無理っ…んっ、ぁ… 本当にイッちゃうよぉ…
(吐息混じりに言うと、絶頂が近いためピクンっと時折身体を揺らし)
ぁんっ…お兄ちゃんのまたおっきくなってる…あぁっ…もう駄目っ…あぁぁぁっ…ん… はぁっ…ん…はぁ…
(絶頂を迎えると少し苦しそうに息を乱して)
8 :優:2008/10/20(月) 00:48:23 ID:K2nIi2aWO
こっちももうダメ いくぞ
(ぎゅっと締め付けられると勢いよく突き挿し中へと出していき)
はぁはぁ すごいよかったな
(まだつながったままで澪の頭を撫でてやり)
やっぱり可愛い妹だな



344 :
お好み焼きがむしょうに食べたくなったので作ってみた
・白菜1/2カット(ニュートラル)
・青ねぎ4本(ニュートラル)
・米粉1カップ(ニュートラル)
・水1カップ
・長いも40g(ニュートラル)
・むき海老10尾(ニュートラル)
・牛こま12枚(OK)
・濃い目のだし汁大さじ2
@ 米粉と水とだし汁(さましたもの)をよく混ぜ、長いもをすりおろして入れる
A 千切りにした白菜と小口切りにした青ねぎを@に投入、海老も一緒に混ぜ込む
B Aの1/4の量をオリーブオイルをひいて熱したフライパンに丸くのばしながら入れる(中火)
C Bの上に牛こまを広げて乗せる。(4枚ずつくらい)
D よく焼いてしっかり焦げ目がついたらひっくり返す。
両面しっかり焼くこと。
焼けたらソースをぬって鰹節と青のり粉をかけて出来上がり
ソースは多分NGだろうけど (゚ε゚)キニシナイ!!
マヨネーズは手作りのものがいいかもね
白菜が分泌、非分泌ともにニュートラルになったみたいなので安心して食べられるようになった。嬉しい。

345 :
>>344
うまそう。作ってみる
お好み焼きはマヨ醤油一味派
もちろんたこ焼きも。米粉でたこ焼きもできるみたいだね

346 :
>>345
お好み焼きに醤油は思いつかなかった!今度やってみます
たこ焼き、大好きなんだけどたこがNGなんだよね。
こんにゃくを代わりに入れるのもあるらしいけどおいしいのかな

347 :
たこ焼きは えびマヨ 豚キムチがお勧めだぜ!

348 :
たこ焼きに納豆、本当だまされたと思ってやってみて!!

349 :
たこ焼きにチョコバナナ!まぢで!

350 :
>>349
作り方kwsk

351 :
美味しそうなお好み焼きなのに山芋NGなA型にはつらいなぁ・・

352 :
963:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/26(日) 11:47:55 ID:JCSFJsxI [sage]
>レース時のマラソン選手の体脂肪率は女でも一桁だって知ってる?
こういう女は生理はないし、妊娠困難って人が多いんですよ。
まぁ、958さんは女を知らない方なんでしょうけれども…
ま、たしかに脂肪多すぎで細くならないってのはあるよね。
体重落とせばそれなりに細くなる。

ごめん、スルーできなかった。

353 :
>>1
キチガイカルトスレ乙ww

354 :
マジで自民党はありえない。
党利党略で解散から逃亡してる以外の何物でもないんだが。
景気対策とか勝手に理由つけてマジむかつくんだけど。
俺これからリアルの世界でも自民党のネガティブキャンペーンしまくるわ。
もう民主党云々じゃなくとにかく自民党殲滅させるために民主に入れるしかない。
とっとと解散しろ顔面神経痛麻生


355 :
>>351
菊芋か 卵をつなぎにしたらどうかな
おからはつなぎにならんけど入れるとおいしいよ
豆腐もうまい

356 :
マヨネーズは常備しておくと便利だね(勿論手作り!)
たとえ鶏肉にかけるだけでも、加えるものによって色々なバリエーションが楽しめる。
1. パセリたっぷりでヘルシーに
2. カレーパウダーを入れてスパイシーに
3. 刻み玉葱を入れてさっぱり風味
4. 醤油を混ぜて和風ソースに
5. 味噌でもいいよ
他におすすめあったら教えてください。

357 :
やっと買い置きのマヨが無くなったから手作りするよっ!
>>356
わさびマヨが好きです
味噌マヨおいしそう やってみるっす

358 :
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。
ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。
日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!


359 :
>>357
意外にワサビは気づかなかった。
砕いたナッツも入れてサラダにかけてみようかな。
私は筒型の密封容器でシェイクして作ってますが、とりあえず失敗したことは無いです。
オイルを足す度に蓋を開け閉めするのは面倒だけど、そのまま保存できるし洗い物が少なくすむ。
プラスチック臭が気になる人はガラス容器に移し替えた方がいいかもね。
ただし、密封容器でも激しく振ることで漏れることがあるので、ジップロックやビニール袋で保険をかけることを激しくオススメする。
そのうちミキサー買います…

360 :
ここ 最近人気ないなぁ・・・

361 :
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

362 :
最近よく買うんだけど、うちの近くのアピタの食品売り場に売ってる
カネミ食品のさつまいもサラダが、すごくうまい。
かなりはまってるけど毎回買うと高いので、手作りしたいと思ってる。
主な材料は、サツマイモ・マヨネーズ・レーズン・ドレッシング・酸味料…etc
でもなぜか味はヨーグルト風味です。
レーズンをプルーンに変えたら、かなりO型に良い食材になると思うから
手作りしたいんだけど、この4点(サツマイモ・マヨネーズ・レーズン・ドレッシング)で
ヨーグルト風味になると思いますか?
原材料にはヨーグルトは入ってないんだけど・・・

363 :
乳製品と酸味(レモンや酢)でヨーグルトにちかい味にはなるよ

364 :
>>363
回答ありがとう。
自分で実際やってみたら、この4点+蜂蜜で近い味になった。
ヨーグルトっぽい感じだし…まあまあうまい。
まったく一緒ではないけど、それはドレッシングの違いかなと思う。
もうちょっと微調整して味を近づけるようにガンバロ

365 :
O型さんて小豆食べる時は自作しますか?
その際は蜂蜜でやってもちゃんと煮えますか?
やっぱり砂糖ですかね?

366 :
味付けは煮えてから

367 :
AB型の情報求む!

368 :
>>365 つ「マスオさん」
↑こういう人間の屑が増えたせいで介護保険は破綻するし挙げ句には介護殺人まで起こるんだよな
介護問題の原因は元を辿ればすべて子供の我が侭
子供といっても30代40代に限らず中身によっちゃ60代でも子供だと僕は思ってますけども
果たすべき人間が果たすべき義務を怠ってるんだから
明治以降になって下級市民にまで移動の自由を与えた事がそもそもの間違い
三世代といわず生きている限りは本来四世代でも五世代でも同居させるべきだし
結婚したらどちらかの家を引っ越しさせて一ヶ所で共同生活させるべき
自由経済の世の中はもう行き詰まったの分かり切ってんだから
いちど共産党にでも政権取らせて人間が人間らしく生活できる世の中を作って貰いたいよ

369 :
age

370 :
過疎

371 :
>>358
よかったったね、で〜今は?

372 :
       ★ヤフー知恵袋は5年以上B型天国の無法地帯★
ヤフー知恵袋で血液型関係を調べたり検索したことはあります?
知恵袋内では常に日常の恋愛占いなどの血液型に関する質問や相談が毎日たくさん寄せられています。小学生から大人まであらゆるジャンルにて。
その場でkoutakun〜ではじまるIDやその他同一人物によるID(proama〜nekosuki〜baikusaikou〜等々)による工作活動が5年くらい前からずっとほぼ毎日行われています。B型が世間一般的に嫌われているというコンプレックスにより出来上がった人格?血液型診断を否定したい?

●質問例1『私は今A型の人に恋をしています。私はAB型です。愛称はどうですか?』
→回答『A型は最低最悪です〜理由は〜で性格が悪いからです』との類をひたすら書き続けたり、
●質問例2『B型の人って〜なところとかが性格悪くないですか?〜な性格ですよね?』
→回答『B→A(Bの部分をAに捏造して変えて複数のIDで質問→自演A型批判回答コピペを何個も繰り返す)』
これらを年中無休で5年間もやっている、メインID:koutakun〜という人物。

試しに何でも良いので知恵袋で血液型に関する質問をしてみて下さい。24時間以内にB型工作員の捏造が始まります。
このB型工作員は既に3500個ほどのIDを作っており、一ヶ月に50〜100個のIDを振り分けて自作自演を繰り返してます。

ヤフー知恵袋にいるこの悪党に関するスレッドを2ちゃんやミクシー、ホスラブ、モバその他SNSでも立ててみんなで話し合いませんか?
メインID:koutakunという人間について分析し続けるスレのようなものをどなたか作って頂けませんか?本当に悪質です。

知恵袋以外の検索でも常に引っかかってしまうので広告効果?みたいなのが大きくタチが悪いです。
過去に戦ってきた?人も多々いたようですが、怨念執着度に全敗。知恵袋のシステムもおかしいですよね?知恵袋にクレーム入れても無駄の無法地帯。
『koutakun』とグーグルやヤフーで普通に検索しても沢山出てくる有名人ですが全ての反論者が敗北した事実も載せられています。血液型コンプがいくら強いからといって関係ない人たちのイメージダウンをして自分を癒すB型

373 :
173 :(「早い話が...」) 暗黒大陸中国の真実:2010/11/13(土) 03:42:24 ID:11ZMGi6V0
【早い話が...】暗黒大陸中国の真実[桜H22/11/12]
http://www.youtube.com/watch?v=0-2hoGnIA54&feature=youtube_gdata
今回は『暗黒大陸中国の真実』を御紹介しながら、
日本人と中国人の価値観の違いについて考えてみたいと思います。

※シナ民族の特質:力と金の信奉者
 ・「へつらいと裏切り」の民族性
※ラルフ タウンゼント(著)『暗黒大陸 中国の真実』(抜粋)
 ・中国人の家と町並み、これは世界一汚い。(1933年に書いてる)
 ・金持ちの家でも、教養のある家でも、豚小屋とあまり変わらない。
 ・クーリーの家なら尚更だ。通りは、家畜の通り道の様に汚い。
 ・ある外国の医療機関の計算によると、5歳未満の子供の死亡率は5割を超える。
 (あまり変わっていない点)
 ・長く中国に暮らせば、中国人の性格も読み込め、困ることも無くなるかと言うと、まったくそんなことは無い。
 ・いくら知恵をひねっても答がわからない。クロスワードパズルのようなものだ。
 ・本当の中国人を知ることが、対中政策の改善に繋がる。
 ・たとえば、彼らの心の糸は、伝統・本能・情け・情念とありとあらゆるものが複雑に絡まって、麻のごとくによじれている。
  未来永劫変わることはないだろう。
 ・孔子もその改革者の一人だったけれども、孔子は中国人の性格を知って悲しくなり、変革に一生を捧げたが、無駄であった。
 ・中国に長くいる英米人に「中国人の性格で、我々と最も違うものを挙げてください」と訊いたら、ほぼ全員が躊躇なく「嘘吐きです」と答えると思う。
 ・「嘘も方便」という言葉があるが、なるべくなら普通(欧米人は)嘘を吐きたくない。ところが、中国人の嘘は、嘘が嘘ではなく、答なのだ。
  面倒で相手を不安にさせる。そして、やり込めるための手段なのだ。

374 :
過疎杉だろ・・・
ダダモ本スレってどの板にあるの?

375 :
ダイエットレシピを知りたくて
ここにきましたが
ほんと人いない
どこにみんないるの?

376 :
ダイエット板じゃないかな

377 :
そこに居ました

378 :
AB型は何を食べればいいんですか?

379 :
今日までこのスレの存在を知らずダイエット板にいた…。

380 :
>>378
AB型が体に良いのは
豆腐、青菜、まぐろ、鱈、さば、たい、ホタテ、イカ、モッツァレラチーズ、ヨーグルト、豆乳、オリーブオイル、キャノーラ油
栗、ピーナッツ、くるみ、アーモンド、松の実、ピスタチオ、緑レンズ豆、そら豆、インゲン、さやえんどう、グリンピース…力尽きた
小麦粉系は結構なんでもあり。ベーグルがオススメでパスタはダメよ。ただしほうれん草練ってるのはOK
果物もりんごとかよかったオレンジダメ
調味料は味噌や醤油系がよくてケチャップや胡椒がダメ
飲み物は緑茶かコーヒーがよくてコーラとかソーダとかはダメ
B型なんで全部は書き留めてない。すまないな

381 :
すげ・・・こんな似非科学のインチキ商売のスレがこんなに伸びてるなんてな。まぁ3年とはいえ。
やっぱバカな奴っているところにはいるんだな。色んな意味で考えさせられるわ

382 :
牛乳やめたら頭痛治った

383 :
北川景子が一日9食食べるだとよ。もちろんO型。

384 :
食べたい気持ちを我慢して摂取カロリーを抑えるか。
 エクササイズで消費カロリーを高めるか。
そのどちらでもない、
 第3のダイエット方法に、注目が集まっています。
食べたいだけ食べてOK! エクササイズ不要!
 第3のダイエット方法 「スリムサプライズ」

385 :
★ヤフースポーツは5年以上O型天国の脱法地帯★

386 :
ダイエット板のスレ落ちてるね
このダイエットで食を見直して調子が良くなるのは良いんだが、
NG食材食べるっていう脅迫概念が…

387 :
ダダモ博士の血液型ダイエット8
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1343835982/

388 :
自分A型なんだけど痩せやすい食材が嫌いなものばっかりだ…。
唯一好きなのはパイナップルくらいで、好物はほとんどが太りやすい食材。
同じような人いるかな?

389 :
いろいろな健康法を見てみても、ダダモは結構体感として納得いくのだけど
なかなか続けられないのは多分私がO型だから・・・

390 :
“生命”の未来を変えた男〜山中伸弥・iPS細胞革命〜
「白血球にも血液型のO型に匹敵する万能な型が、僅かながらにある。
それを元に万能細胞を培養すれば、ほぼ全ての人に適用が可能。」
「コスト面も含め血液型O型のように誰にでも適合できるような万能細胞のストック体制を作りたい。」
http://www.nhk.or.jp/zero/movie/movsp001.html
http://www.ips-network.mext.go.jp/column/interview/09/no03.html

「iPS細胞の技術で、血液型RH-(マイナス)のO型でHLAも稀な方が、たった140名いてくれればほとんどの人をカバー可能」
http://www.natureasia.com/ja-jp/jobs/tokushu/detail/135
http://ameblo.jp/ruto-a/entry-11006997092.html
【医療技術】米軍の「血液製造工場」 RHマイナスO型の赤血球を量産
http://blog.livedoor.jp/sarusoku/archives/3761162.html
【米ハーバード大が発表】O型の人は他の血液型よりも心臓病リスクが低い
http://irorio.jp/kayokimura/20120816/23782/
【米ハーバード大が発表】O型の人は他の血液型よりも冠動脈疾患リスクが低い
http://www.hbrweb.jp/news/2694
【米ハーバード大が開発】AとB、AB型の赤血球をO型の赤血球に変えることのできる酵素を開発。
http://medical-today.seesaa.net/article/37530387.html

391 :
米国国立癌研究所
O型は他の血液型より癌になりにくい
http://www.cancerit.jp/409.html

日本国立遺伝学研究所
チンパンジーは90%がA型、ゴリラは100%がB型
原始人はA型
石槍持ってマンモス追いかけてた狩猟民族はA型
より原始的な猿人、類人猿ほどA型・B型・AB型だらけになりO型が消える
http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/03_a3.html

日本の国立機関と東大の名誉教授が、とっくの昔にO型が新しい血だと認めておる

392 :
ソイジョイのブルーベリー、アーモンドレーズン食べた
今度マネして作ってみよう

393 :
ルナ144試合でて規定打席達してないって全部途中出場なの?

394 :
Oです
レタスサニーレタスサンチュ春菊を叩いたクルミとオリーブオイルと柑橘類少々のドレッシングで食べる夏でした
またレシピ交換したいなと思ってカキ

395 :
レシピカモーン

396 :
この中で見たい動画はありますか?

https://www.youtube.com/channel/UCMqeVTUstL6fLDw5hkKeU1A/videos

397 :
にんじん2本くらい
ドライプルーン1〜2こ
くるみ油小匙1/2
ハーブ、塩、レモン汁
以上でラペを作ってもりもり食べてます

398 :


399 :
つくりおきのスガさん
魚柄仁之助さん
↑たぶんA型の人のレシピの宝庫

和食や野菜いっぱい料理に憧れて作ってたけど、いまいち体調良くならなかった。
o型レシピにして3日すごく体調いい

朝、バナナ・プルーン・ゆで卵・大麦若葉青汁だけで楽だし体軽い

今まで朝ごはんはパンorご飯orオートミールだと思っていて食べてたけどい朝から胃が重くてキツかったよ

400 :
(れ、レシピじゃない…

401 :
ズボラだからレシピのつもりだったw
じゃあ今日食べた美味しかったもの

サンマのトマト煮
@フライパンに油ひいてニンニクを入れる
A塩焼きされたサンマの両面に焼き目をつける
Bトマト缶or普通のトマトをおろし金でおろし入れる
C煮詰まったらパセリをふって出来上がり

402 :2019/10/22
血液型がA型のやつに近づくな話しをするな話しを真に受けるな
やつらと話しすると馬鹿が伝染する
やつらは朝鮮人と同じだから

肉まんをつくり隊!!
教えて下さいタイ風カレーの作り方
おしえて小松菜!
【料理初心者】カレーをどうにかしたい
うどん総合スレ
【小さな親切】プロのコツを伝授【大きなお世話】
1人暮らしが作る料理スレ 2食目
[春]山菜食うぞ!!![苦学生]
イワタニ・ミルサーで作るお手軽レシピ
最高のじゃがバター
--------------------
【3DS】とびだせどうぶつの森 オン島報告・実況スレ11
スポーツジムに於ける恋愛の話題・相談 [無断転載禁止]©2ch.net
【北海道】JR函館線、馬と衝突 乗客5人と運転士にけがなし
サンドイッチに挟んであったら嫌な物
俺「生中で」居酒屋店員「はい、生ビール中でーす!」→金麦 これマジで詐欺だろ [126994793]
【NGT48】中井りか「中井終わってるなとか言ってるけど、あなたの方が終わってますよ、大丈夫ですか〜w」
米国からの援助で世界二位の国になった戦後日本
【RELEASE THE SPYCE】文鳥の女は天堂久良羅かわいい【リリスパ】
【配布マスク】小泉今日子がアベノマスクを「汚らしさを具現化」と真っ向批判
儂の手を煩わせるな!
【芸能】ナイナイ岡村「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ ★11 [1号★]
【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】
やっぱフルートは美人以外は吹いたらダメだよなぁ
群像新人剽窃賞 その73
アニメ・声優CDの売り上げを見守るスレ 43 【ラブラ.イバー立入禁止】
【新型コロナ】沖縄県内で初感染確認の女性退院
将棋板のゴミ『角将』(角馬鹿)を晒すスレ Part10
【行楽】町田の「グランベリーパーク」 13日間で来場者100万人突破
【森友から進歩なし】 国内政治展望 国会は機能不全から脱却せねば
imoutoid PART3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼