TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
すきやきに何入れる?
バター醤油ご飯をよりおいしくいただくスレ
【健康】野菜スープ【ウマイ】
アンチョビでご飯が食べたい
あまったご飯をおいしく食べるスレ
【温めるだけ?】レトルトカレーの応用【他には?】
一人暮らしの冷蔵庫って
【ないなら】    牛丼    【つくるよ】
今日の獻立夕食レシピ19
おいしいコーヒーが飲みたい

☆キッシュ★


1 :03/10/19 〜 最終レス :2019/10/20
1度しか食べたことないのですが
とっても美味しかったので、是非作ってみたいのです。
私が食べたのは、確かジャガイモと、ベーコンのような肉っぽいものが
入っていたような気がします。
キッシュスレ探しましたがないようなので、
どうか作り方、お薦めの材料教えてください。

2 :
漏れも食べたい

3 :
>>1
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ13inレしピ板
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1066500504/

4 :
>>3
いいんじゃねーの?キッシュスレあっても。

5 :
キッシュなんて誰も作らないのかね。

6 :
松尾貴史?

7 :
1さん、私も大好きです。
自己流ですが、まずはパイを焼き、
タマネギ、ベーコン、シメジ、シイタケをバターで炒め、塩コショーで味を
味を整えます。茹でたほうれん草を仕上げに混ぜます。
ボウルに卵2個、牛乳100cc、生クリーム100ccを合わせ、
パイ生地に具をのせ、卵液を流して180度のオーブンで25分でしあげました。
ちなみにパイは21センチ底の抜けるタイプのタルト型で焼き、
具の量は適当でした。
パイは市販のパイシートでもいいかもしれませんね。

8 :
1さん、私も大好きです。
自己流ですが、まずはパイを焼き、
タマネギ、ベーコン、シメジ、シイタケをバターで炒め、塩コショーで味を
味を整えます。茹でたほうれん草を仕上げに混ぜます。
ボウルに卵2個、牛乳100cc、生クリーム100ccを合わせ、
パイ生地に具をのせ、卵液を流して180度のオーブンで25分でしあげました。
ちなみにパイは21センチ底の抜けるタイプのタルト型で焼き、
具の量は適当でした。
パイは市販のパイシートでもいいかもしれませんね。

9 :
7、8です。すいません。二重やってしまいました〜。

10 :
いいからsageてよ

11 :
いいじゃん。ageても。キッシュ嫌いなのか>>10は。
サツマイモとか入れても美味しいよね。

12 :
キッシュ大好きです!よく作ります。特に秋冬。
具はどんなものでも結構いけますが、
1番作るのはシンプルなベーコンと玉葱。
作り方は>7さんとほぼ同じです。
(炒めて、生クリーム&卵液と混ぜて生地に流して焼く)
あ、私はナツメグも入れてます。
前日のカレーやシチューが残ってしまった時にもいいですよ。
牛乳か生クリームで少しゆるめにして、卵を加えて流し入れて焼くだけ。
私は生地はパイ生地ではなくてタルト生地が好きなので手作りしています。
空焼きしてから再度焼くので、サクサクで美味しいのです〜。

13 :
タルトで焼くのもおいしそうですね〜。
チーズとか合いそう♪

14 :
料理番組でやってたけど
キッシュの生地をサンドイッチ用の食パンで作るとお手軽

15 :
キッシュスレ嬉スィ!大好きキッシュ!ありがとう1さん!
パイ生地よりタルト生地のが好きです。
ところで、生地なんですが、先に軽く焼いてから具を流し込んでます?
それとも生の状態で具入れて焼きます?レシピによって、違うので悩みます。
生地を焼かずに具を流し込んで焼いたら、
生地がなんだかしっとり…生かって感じ?
粉っぽくないから生ではないと思うんだけど…?
お店のみたいに生地もさくっと、具だけしっとりにならないのかしら?

16 :
すみませ〜ん15です。
補足です。
生地を二度焼きしたら、焦げました…温度の問題かしら?

17 :
>15
12です。キッシュ美味しいですよね〜!
私は↑でも書いていますが、1度空焼きしています。
私のオーブンでは180℃で15分前後焼いた後、
具とアパレイユ(生クリーム&卵液)を流し込んで、
同じく180℃で35分前後焼き上げ。
生地が焦げる事はないなあ。
アパレイユが多すぎたせいでちょっと焦げることはあるけど・・・
それぞれのオーブンのクセがありますよね〜。
何回か作って丁度良い時間と温度を見つけて覚えるのがいいかも。

18 :
漏れは生クリームソースん中に胡椒とか使わずに
"ナツメグ"と"オールスパイス"入れてます。
辛いかも?
>>15
キッシュの外側のパイはパイ生地を型に形成してから、パイケーキを焼くときに使う
重し(ドラクエのスライムみたいな形の)をいっぱい敷いて(そうしないとパイ生地が浮いてくるので)
170℃に温めておいたオーブンで30分くらい空焼きする。
その中に生クリームとかで作った(アパレイユと言うのだそうです)を流し込んで
炒めたベーコンや湯がいたルッコラを入れてます。
そしてから160℃で30分焼いて出来上がりです。

19 :
キッシュお弁当に持って行ったりします。
具は、パックに3切れ入りの塩鮭が余ったときなど、
塩鮭をバターで焼いて、ホウレンソウと一緒に入れたりする。
アパレイユは、生クリームを切らしてるときなどは、
プレーンヨーグルトを使ったりしてます。
余り物でチャチャッと作っても、それなりにオイシイから
いいよね。

20 :
>>6
それはキッチュね。

21 :
キッシュ前からどんな味なのか気になってて作ろうとも
思ったんですけど、失敗してイメージ悪くなるといけないので
まずは既成のものを食べてからにしようと思ったんですが、
どこ行けば買えますか?スーパーにあったらいいんだけど。

22 :
デパ地下の洋風惣菜店なんかで売ってない?
「FLO」あたりでよく見るよ@都内

23 :
>>22ありがとう。とりあえず行ってみます!

24 :
クリスマスにキッシュを作るつもりなのですが、
身内に卵アレルギーがいるので、あまり卵を入れられません。
卵を全く使わないキッシュは可能でしょうか?

25 :
>>24
厳密に言うとキッシュとは違うのかも知れませんが、卵抜きで作った
タルト台に濃いグラタンを詰めて焼けば出来ると思いますよ。
但し、タルト台に水分が染みるのを防ぐ為に空焼き後卵を塗る事が出来ないので、
ほうれん草や玉葱など水分が出る具は入れない方が良いと思います。
生クリームやバターで延ばして味付けしたマッシュポテトを詰めて焼いても
美味しそうですね。
卵抜きのタルト台は、パート・ブリゼを最後にまとめる時に、卵の代わりに
牛乳を使えば出来ます。

26 :
>>25に追記。
今日の3分間クッキングの帆立のキッシュは、パート・サブレを
塩水でまとめていましたよ。
ttp://www.ntv.co.jp/3min/

27 :
保守

28 :
お腹すいた。食べたい。

29 :
高校の頃からお腹すいたときによく作ってましたよー。
私のはキャベツと豚肉とチーズが入っただけのです。
キャベツと豚肉を塩コショウで炒めます。(少し濃い目の味付けがいいかも)
市販のパイシートを少し伸ばして、耐熱皿にひきます。
その中に炒めたキャベツと豚肉を入れて、溶いた卵を流し込みます。
とろけるチーズを適当に散らして、耐熱皿からはみ出した部分のパイシートは、
内側にかぶせるようにして、トースターで焼きます。
表面に色がついたら、アルミホイルをかけて中の卵が固まるまで、焼きます。
こんな感じですねー。
これを一人でばぐばく食べていた高校時代。
カロリー高すぎだな〜。

30 :
キッシュよくつくるよ。
この前は鮭とほうれん草でやった。
鮭は白ワインで臭みを取ったつもりだったんだけど
焼いてみたら鮭クサー。
1日おいたらおいしくなったけど。
パイは粉から作ります。パイシートは手軽だとは思うけど
バターと粉と水混ぜるだけやん。手間はあんまりかわらん。

31 :
パイをから焼きするときの重石は何かで代用できましぇんか?わざわざ買いたくないなぁっておもってマス。

32 :
この前友達と行ったカジュアルなフレンチレストランの前菜に出た、和風キッシュって言うのかな、レンコンとネギが入ってて、意外なおいしさでした。今度やってみようっと。

33 :
私園芸用のブロック乗せて焼いてるよー。
けっこう大丈夫なもんよ。

34 :
>>31
よく、小豆を代用するって、本に載ってるけど、かえって高くつく気がする。。。
おもり買っておくとキッシュ以外にもつかえるし、いいと思うんだけど・・・。
で、まだ専用のおもりを買う前のこと。
小豆を昔おもしにして、使ったあと冷まして袋に入れてしまっておいたら、
次の日、母さんがお汁粉作ってた・・・_| ̄|○
一回焼いちゃったから、おいしくは無いと思うんだけど
ちょっとショックだった。

35 :
弁当用になりますか?キッシュって。

36 :
僕は十分お弁当になっちゃうなぁ。
具沢山でしっかりお腹にたまるし、見た目もちょっとお洒落っぽい?w
簡単にできて見た目凝ってそうで美味しいから、お散歩デートに焼いて
持って行くと大喜びしてくれますw
彼女も僕も大好きなんで、いろいろ具を工夫したりしてますー。
(ただ・・・カロリーが・・・・・・汗)

>>32さんの和風美味しそうですねー。
ちょっと味噌クリーム風にしてもいいかも・・・・・。

37 :
>>31
私も代用ですまそうとしたけど、やっぱ重し石(?)買いました。
タルトも好きだからいいやと思って。やっぱちがいますな、あずきとは。あずき等の代用品使うと親がうるさいし、もう気兼ねいらない。
あずき以外で代用だと、お米とかもきくけど、あずきよりもったいない気が…。
耐熱の重たい皿なんかを重し代わりに重ねて焼いてみるとかいってみるテスト。無謀か。
>>33
園芸用ブロック??マジ?ツワモノだー。

38 :
保っ守!

39 :
保守ついでに、
パイ生地とタルト生地、どっちのキッシュがすき?

40 :
断然!たると!

41 :
保守ついでに、
甘いキッシュって、あるのかな?
フルーツグラタンみたいなの。

42 :
>41
それはふつうにフルーツタルトとかなんじゃないだろーか。。

43 :
>>41
クラフティ、という種類のお菓子があります。
クッキー生地やパイ生地を土台にして、
つめる具はサクランボやフランボワーズ、ブルーベリー、杏などイロイロ。
なめらかプリンみたいな濃厚な種を流して焼きます。
ウマーですよ。

44 :
すいません、タルト生地でキッシュつくりたいんですが、バターじゃなくて
サラダ油で作れるレシピをどなたかご存じないですか?

45 :
>>43
ありがとう!そういう名前か!
あったかくて甘いキッシュみたいなのを、店で食べたんだけど
思い出せなくって。
クラフティか…作ってみようっと。

46 :
行長り香さんの本を参考にキッシュ作りました。
タルト生地も自家製で空焼きしてから具を入れ焼いたのですが、
うちのタルト型が深みのあって底がとれないタイプのせいか、
切り分けて取り出す時に崩れちゃいました。
空焼きした後のタルト生地って、型からはずして
具を入れて焼いた方がいいのでしょうか?
みなさんはどうやってますか?
底がとれるタルト型に買い替えないとだめなのかな。。。


47 :
私は空焼きしたあと型から外してます。

48 :
冷凍のパイシートでも空焼きしますか?

49 :
サクサクした食感が好きなら、空焼きした方がいいでしょう。
お好みで。
いろんなレシピ見る限り、必ず空焼きしなくてもいい感じなので。
私はその時の気分でやってます。

50 :
キッシュスレのびないなぁ

51 :
キッシュねえ、一口目はすごく美味しいんだけど
全部食べると胸焼けするんだよね。
だからスレが伸びないのでは・・・

52 :
キッシュってあんまし人気ないのかな?
キッシュ美味しいけど滅多に作らないな

53 :
皮が何にせよ用意するのめんどいイメージ蟻
中身は適当に具炒めて卵と混ぜるだけなんだけどねぇ…

54 :
昨日食べたFLOのキッシュが美味くて、久々にこの板来たらスレあって感動。
そうか、皮さえ作ればあとは簡単なのね。勉強になります。頑張ってみよう!
保守兼ねて上げときます。

55 :
キッシュのために、フープロを買うぞ−!ほっしゅ!

56 :
以前、甘いキッシュについて、質問したものです。
ブラックベリーとアメリカンチェリーをいれ、やっと作ってみました!
ウマーです!熱くても冷やしてもウマーウマー!
甘さ控えめなので、甘いのが嫌いな子供も何もいわず、がっついてました。おすすめですよ〜。


57 :
おすすめですよ〜て言われても・・・
ここキッシュスレだしクラフティて有名な菓子だし・・・でも美味しく出来てよかったね。

58 :
今更のレスだけど、小豆を重石に代用するっていう場合は、
小豆を選別する際に出てきた悪い小豆を使うといいですよ。
ただ、重石になるくらいの量を集めようとするより、やっぱり市販の重石を買ったほうが
かえって安上がりだと思いますけどねw

59 :
保守

60 :
キッシュ作った。
暑いのでパイシート使いました。
パイシートを薄く延ばしてタルト台に乗せて200度で15分空焼き。
たまねぎとマシュルームをバターで炒めて、塩コショウで味付け。
ベーコンとモザレラチーズと一緒にパイに敷き詰めて
卵と生クリームに適当に味付けてハーブを混ぜたもの流し込んで200度で20分。
分量も量らず適当でもウマー

61 :
パイシートが売ってねぇぇぇぇ!!!

62 :
皮なしで炊飯器で作った
オムレツにちかいか

63 :
冷凍パイ生地で作ってみたけど、んー・・・
やっぱり折角作るんだったらタルト台から作った方がウマー
冷蔵庫整理のつもりで、気軽に作るんだったらいいけどね!

64 :
パイシートしかないけど・・今から作ります!
いつも買ってばかりだけど、自分でおいしく作れたら最高ですね。
ベーコンとほうれん草でシンプルに作りたいと思います。

65 :
焼きあがりました、味は最高!卵もジューシー
そしてパイ生地ジットリ _| ̄|○
サクサクなんて程遠いよ・・・
空焼きしたんだけどなぁ、でもおいしいのでちゃんと食べます。
次こそ・・

66 :
>>65
空焼きの時に底に卵塗った?
塗って焼くと違うよ〜

67 :
>>65さん
おー!ありがとうございます。
何も塗りませんでした・・、近々残りのパイシートでチャレンジするので
その時はしっかり塗ってみますね。

68 :
作りました。こんな旨いとは思いませんでした。
デパートの地下食で買ったさめた物しか食べたことなかったけど、出来立ては旨い!
週末も作ろうと思います、でもカロリーがな〜

69 :
ふざけるのもほどほどに。

70 :
▲▲▲さげ>DSL

71 :
チーズと生クリームが残っているから今日はキッシュだ〜と思っていたら
こんなスレ発見!
ほうれん草の代わりに小松菜入れて、あとベーコンと玉ねぎで作りましょ
ただ今冷蔵庫でタルト生地を寝かせ中…

72 :
松尾貴史?

73 :
>>72
あと5日で、1年ぶりに登場ってところだったのに惜しい。

74 :
冷凍パイシートは空焼きしなかったらしっとりって感じになるのでしょうか?
重し無いししっとりパイ好きだからから空焼きしないでやろうと思うのですが…

75 :
>>74
しっとりぐったりしますよ。
卵液と具が少ないとシートが膨らんじゃうから気をつけてね。
私もずっしりしっとり派だよ。

76 :
この間このスレを参考に鮭とほうれん草のキッシュを作りました。
最高においしかったです。初めてオーブンレンジを使いましたが以外に簡単でした。
ただ、カロリーが高そうで…
質問ですが、キッシュは塩コショウ味しかないのですか?他のオススメの味付けがあったら
教えていただけないでしょうか?

77 :
うわー、キッシュスレがレシピ板のトップに…(笑)
冷凍食品と常備ストック品で出来る自己流キッシュを最近よく作ります↓
★冷凍食品(安売り時にストック)
・洋風野菜ミックス(ブロッコリー・カリフラワー・アスパラ・人参など)
・かぼちゃ
・パイ生地
★常備品
卵・牛乳・チーズ・コンソメ・塩コショウ、パン粉(パン粉は冷凍庫で長期保存できる)
☆手順
鍋でことこと…もいいのでしょうが、
@大きめジップロックタッパーで野菜(塩コショウ、オリーブ油少々)をレンジ解凍、
A1に溶き卵、牛乳、コンソメ、その他適宜香草にて味を調える
B耐熱皿にパイシートを敷き、そこにAとサイコロ状チーズを流し込み、最後にパン粉をかける
 (トップには好みで香草やトマトケチャップ、マヨ、オリーブ油などアレンジすることも)
Cレンジオーブンにて、コンガリあたため。
 (うちの場合は、電子レンジ+トースター機能で、卵が固まり、焦げ目もつきます)
大学生の一人暮らしなので、上記の野菜だけでも十分満腹なんですが、
やっぱりベーコン・玉葱などあった方が美味しいですよね。。
ちなみにパルメザンやとろけるチーズもいいのでしょうが、
個人的にはモッツァレラ入りブロックチーズをサイコロ切りにして生地に混ぜ込んで焼きます。

78 :

お、オーブンも、生クリームもロクに使わない「なんちゃって」でスミマセン…orz

79 :
今、キッシュなのか、グラタンなのか、それともホワイトソースピッツァなのか
非情に悩んでいるのだ。 これらの徹底的な違いは 在那辺? 不明白!!

80 :
キッシュに合うパイ生地のレシピを探してるんだけど、
冷蔵庫にライスペーパーがある…
パイ生地の代わりに
ライスペーパー敷き詰め生地って、
いけるでしょうか?
面倒だし、パイ生地から作った事なかったので、
スーパーでパイ生地探したんだけど、なかった…
でも食べたい!

81 :
>>80
東急ストアや西友、ダイエーには冷凍パイ生地は常時ある。

82 :
>>81 thx.
昨日、結局やってみたよ。
「パイ料理(お菓子以外)」スレで、
ちょうど、春巻の皮イイ!ってレスがあったので敢行。
結果報告。
バリパリ感はかなりイイ。
中の、しっとり感の代用に、
パイ生地を使わない、簡単キッシュていうレシピを参考に、
じゃがスライスと、キッシュ液を使ったんだけど、
ライスペーパーの味が物足りない感じでした。
あっさりしたのが好きな人は、
具の味付けもあっさりさせたほうがいいと思う。
普通のパイ生地感を求める人は、
ライスペーパーを重ねる時に、
味付けしたじゃがや、キッシュ液にした方がいいようです。

83 :
パイ生地もつくったことあるし、具のほうもここっと型にいれて
作ったりしてんのに、そういえばキッシュは作ったことなかった。
NHKでこないだキッシュロレーヌやってたけど、キノコ足して作ろうかな。

84 :
アパレイユに生クリーム入れないでもイケる? 卵+牛乳で。
卵の力で固まるんだから焼けないことはないよね、味は落ちるだろうけど。

85 :
キッシュおいしいよね、セオリーカフェのキッシュがおいしかったです。クラフティも好き。置いてるケーキ屋少ないからなかなかたべれないけどー。
松尾貴史?誰??

86 :
クリスマスに作ろうっと
重石→アルミストーンのことだね!私も買うか何年も迷ってます。百均で売ってくれ〜!!
さて、具はやっぱ
ベーコン(鮭)・ほうれん草・玉葱かな?
上にあったキャベツ&豚肉もンマソウ!
…あんまりバリエーション無いのが残念

87 :
>>86
アルミストーン2袋買ったけど(1袋1000円位)
あっても使わないよ〜必要なら重石は小豆で十分。
家はベーコンの変わりにスパムで作る予定。

88 :
この季節はキッシュが美味しい(クリスマス等で出しやすい)時期だね。
うちはノーマルにきのこたっぷり&ベーコンチーズ。
家で作るともう、買ったのには戻れない!

89 :
以前に生クリないときプレーンヨーグルトで代用ってあったけど、
具を牛肉 玉葱 マッシュルーム
にしたら旨そうな予感するのは私だけ?

90 :
アルミストーン、ビー玉やオハジキで代用できないかと考えた
が、割れたら折角のタルトやパイが台無しになるのでやれない

91 :
やめなよ。小石あらって敷く方がまだましなんじゃないかな。

92 :
>>90
スポンジケーキ焼く丸い型を重し替わりに
乗せて焼くのはどうだろう?

93 :
ナイスですね。ありがとう!
クリスマスが楽しみだ。ベーコン・玉葱・ほうれん草とチーズでいきます。

94 :
食べた事すらないけどんまそうなので
ぶっつけ本番繰り上げクリスマスで今晩作ってみます〜。
パイシートでタルト型ないから耐熱皿で、しかも重しないからなしでやってしまえ。
よくわからんのでシンプルにベーコンたまねぎだけがいいかな?
正解も知らないくせに無謀を承知でがんがってみます(*´∀`)

95 :
どうでした?初キッシュは
私は明日焼きマス。タルト生地はさっき作りました
自分もタルト型無いから耐熱容器で焼きます。
作るの初めてです。巧くいったらこれを期にタルト型買うかな!クラフティも作ってみたいし。

96 :
クローブをほんの少し
ナツメグでもいい

97 :
94さんじゃないけど私も今日作ったよー。うまい!手作りキッシュ!
具は93さんと同じくベーコン、たまねぎ、ほうれん草、チーズ。
これだけでもうまかったけど、じゃがいも入れてもうまいんじゃないかと予想。

98 :
>96了★解!

99 :
初めて作ったキッシュおいしかった!ちょっとしょっぱくなっちゃったケド…
また作りたいな!
次はぐを何にしようか。
ベーコン玉葱ドライトマトはどう?

100 :
・きのこきのこきのこきのこベーコンきのこ
・上等のソーセージかチョリソトマトブロッコリたまねぎ
・じゃがいもベーコンほうれん草
・ひき肉 ビーンズ たまねぎ オールスパイス風味
・さいころハム赤黄パプリカアスパラ
・ローストビーフの切れ端 グリンピース フライドたまねぎ
・えびえびえび あぱれいゆえびみそまぜ ぶろっこり


101 :
>>99
ドライトマトうまそうだね。アンチョビとかは合わないかなぁー
100さんも書いてるけどアスパラも良さそう

102 :
生クリーム使わないキッシュってありますか?
くどくないのが食べたい

103 :
アパレイユが固まるのは卵の力だから、生クリームのぶんを全て牛乳に変えても大乗だと思う。
牛乳ならそれほど「サッパリしすぎず、くどすぎず」になりそうな気がする

104 :
アンプチパケという横浜のケーキ屋のキッシュはどーでしょうか?おいしそーだけど(^O^)

105 :
白金台にあるキッシュアンドタルトって店にいってみました。雑誌に載ってるし、専門店なのでキッシュにかなりきたいしてたんですけどやわやわすぎてキッシュのタルトの部分がふやけすぎておいしくなかったです。
watasi的にはキッシュは惣菜屋よりもケーキ屋、パン屋にあるやつが美味しいと思う、店によってさまざまだけどね。
>>104
アン・プチ・パケわたしも気になってます。家が横浜に近くないから横浜行く機会あったらたべてみようかな。
誰か食べた事ある人いますか?ほかにもキッシュのおいしいカフェとかの情報ほしいです。

106 :
アンプチパケのキッシュ美味しそうなんだ、食べてみたいね。
前にケーキ買いたくて一度行ったら臨時休業でガッカリしたな〜
で、また横浜情報で悪いんだけど旨い店情報。
横浜の山手(元町の坂の上にある外人墓地とか一帯)のカフェ・モトヤってとこ。
一軒家をお店にしてて、1階がテイクアウトで2階がカフェになってました。
ケーキはタルト専門って感じでキッシュも置いてあった。ただケーキは普通程度・・・

107 :
おからのキッシュってあるよね。

108 :
キッシュ大好きです!2ch来たばっかだけど参加させてもらお。
じゃが芋、玉葱、海老を塩胡椒とカレー粉で炒めてアパレイユ流して上に粉チーズ散らして焼いたらおいしいですよ。子供にも喜ばれます。ガラムマサラ、オールスパイス利かせても美味しいですね。
      サーモン使って作るなら、オリーブオイルに塩胡椒を混ぜてサーモンを付けてレモンの薄切り、香草を乗せて一、二時間つけてから油を切って使うとすごく美味しい弟子よ
アパレイユを本格的な味にしたかったら、サワークリームにヨーグルトを混ぜてよく溶いてから生クリーム、牛乳をいれて卵、卵黄を混ぜたものにいれ、塩胡椒、ナツメグで味付け。この手間を掛けることで味が格段に上がります。ぜひお試しを!

109 :
改行

110 :
>>109
禿同

111 :
チュプ臭が・・・・

112 :
パイ生地で作る時に下焼きというのを初めてやったのですが
重石をしなかったので膨らんでしまい、しかもヘリが沈んで皿状にならなかった。
重石をすればそんな事にはならないのかな。
っていうか下焼きは必要なの?

113 :
キッシュの中でも基本のキッシュロレーヌ最強!
アパレイユに、固まりベーコンを棒状に切ったもの+グリュイエルチーズ
シンプルで、ウマ〜イ!

114 :
スカパ-番組でキッシュやってた時、重石してなかったはずだよ。そう記憶してる。
焼くと縮むからパイ生地を、出来上がりよりちょい大きく皿の縁にかけるぐらい(縁より生地を大きくしすぎるとパイ生地がでろーんと垂れるから適度にする)だった気が。
下焼き、するのとしないのとでは美味しさがちがうっては言ってたけれど、しなくても美味しければそれでいいよね。

115 :
下焼きはフォークで下にできるだけ一杯穴突き刺していたら膨らまんで。冷蔵庫で一時間寝かすと生地がしまってあんま縮まへんで。下焼きしてるのとしてないんじゃ全然生地のさっくり感が違う

116 :
>>114、115
レスありがとうございます。
ちょこっと縁より大きくしたものの、よく焼けないうちに卵黄を塗って
フォークで開けた穴がふさがっていた気がします。
とりあえず縁より大きくし、重石を買って、これでもかとフォークで穴あけをし、再チャレンジします!

117 :
卵黄塗るのは下焼きで14分くらい焼いてから1〜2分乾かすだけでいいで

118 :
卵黄は湿気止めのためだから、空焼きした生地にアパレイユを
少し流して焼き固めてから、具と残りのアパレイユを全部入れて本焼きしてもいい

119 :
FLOのキッシュはまあまあだったー。

120 :
あそこの前を通ると家に帰ってキッシュかタルトを作りたくなる。
このまえ見かけたルビータルト(名前うろ覚え)も早速作ったけど、カスタード&グレープフルーツ2種類でウマー!

121 :
彼氏に作ってあげたいです。
今日、無印のキッシュセット買ってきました。
ミルクよりも生クリームのほうが良いんでしょうか?

122 :
ナマクリームの方が断然によい。
セットということなのでで何が混入されてるかわかんないけど。

123 :
>>122
セットにはパイ記事とチーズの粉だけです。
正直、セットじゃなくても良いかな、と思ったけど。
生クリームが良いんですね。ありがとうございました。
ちゃんとできるか不安。

124 :
あげ
春だし…お花見にキッシュを持っていこうかな。
水が出ないように、ひき肉とドライトマトとバジルのキッシュで。

125 :
キッシュって・・・主菜?副菜?
これ食べるときはやっぱりご飯食べるのかな。
個人の自由だけど意見聞かせてくださぃ

126 :
>>125
個人的には両方兼ねる。
生地→小麦粉など炭水化物を含む。
具→チーズやクリームや卵やハムや鮭などはたんぱく質。
その他野菜やキノコも入ってる事もあるし。

127 :
オレンジジュース
サラダにキッシュ、紅茶かコヒ
ヨーグルトに果物
というのがキッシュのある週末の朝昼ごはん

128 :
ワンプレートにパスタとサラダとキッシュ(直径24cmを1/8にカット)で、
遅めの昼ごはんをすることがたまにあります。
パスタは1人前の半分ぐらいで。
それでもカロリーは高いがw

129 :
お気に入りの生地のレシピをお願いします。
パイシート以外で。

130 :
ググってください

131 :
>>130
いや、住人のお気に入りのレシピが知りたかっただけなんだけど。

132 :
パイシート

133 :
パイシート最高

134 :
自分のお気に入りをさらさないで人のを聞くな

135 :
おー、春だね…マタリーしようよ

136 :
白金のキッシュ&タルトのキッシュは生地がしなりすぎておいしくなかったです!
オーボンのキッシュ(野菜のタルト)はウマーだった(^O^)

137 :
>>134
お気に入りがないからレシピ自慢の教えたがりがいるところで聞いたんだよ
もうこねぇよ くそが

138 :
さよ〜なら〜

139 :
「知ってるがお前の態度が気に入らない」のAAを貼りたくなった。
板の雰囲気にそぐわんのでしないけど。

140 :
なんか平和になったわ・・・・

141 :
チラシの裏ですが、
キッシュを作っても自分しか食べないから、めったに作らないんですけど
よく考えたら一人分耐熱皿に冷凍パイシート一人分だけ切って敷いて、
一人分の中身を作って食べればいいんだな!
土日が楽しみです。

142 :
昨日、豆乳で作ったよ。
具のほうが多すぎて正直キッシュにはなってなかったけど
味は良かった。ナツメグとか入れたほうが、洋物っぽくていいね。
チーズもなかったから粉チーズにした。

143 :
129みたいなてきとーな野師が沸くのも解らないでは無いかな〜
やっぱパイシート延ばすのがめんどいってのはあると思うのさ。
自分みたいな初心者にゃ
扱い慣れてないわすぐダレさせるわ、マジで悩みの種なんだよね。
ていうかチラシの裏的ものをひとつ。
バターや牛乳や何かに浸したパンを使ったら
焼く時一緒にいい仕上がりになるのでは無かろうか?
求むチャレンジャー

144 :
>>143
日本語で書いて下さい

145 :
>143
初心者だからこそ冷凍パイシートが便利なんじゃないのかね。
タルトの外見だけも市販で売ってるよ。
牛乳に浸したら単なるクロックムッシュになるんじゃないでしょうかね

146 :
玉葱 ジャガイモ ツナマヨで作ったら(゚Д゚)ウマ━!!かった
しばらくこればっか食う

147 :
豆乳投入

148 :
>>144-145
パイシートは延ばして使うモンだと思うのだが。箱にも書いてないか?
それが一番めんどいから言ってる訳よ。
延ばしてる間にダレてるのも事実だし。
…クロックムッシュはベシャメルソースであって…
寧ろフレンチトーストのが近いのでは

149 :
>>148
普通自作のパイ生地だって伸ばすもんじゃないの?
自作は面倒じゃなくて市販のパイシートが面倒って基準がわからん。
だいいち129は市販パイシートが面倒なんて言ってるわけじゃないと思うんだが。

150 :
>148
わかってんなら勇者求むなよ…変な人

151 :
人が多いなーと喜んだら、少しすさんでる…
喜んでいいのか悪いのか複雑…
でもキッシュがスキという事でマタリーマタリー

152 :
>>149
めんどいってのも普通に動機のひとつになると思った次第だが
そもそも完全なる自作なんてハナからアウトオブ眼中。
タルトはよく見かけるが食感が疑問だな。
…やっぱり人柱の必要性を感じる今日この頃。

153 :
市販のパイシートを伸ばす、という行為自体が面倒なら
そもそもキッシュという料理をする必要ない。
でなきゃ、生地を使用しないキッシュを作るといい。
レシピ探せばパンを敷いて焼くキッシュもある。
で、ナニがしたかったんだっけ?

154 :
>>152
どうも話が噛み合わないと思った。
元の書き込みちゃんと読んだらそんな発想出ないと思うんだけど。
市販のパイシート伸ばすのも面倒な人は生地のレシピは聞かないと思うよ。
>>153
とりあえずうまいキッシュが食いたいな。
この前かぼちゃで作ったらあんまり好みの味じゃなかったよ。

155 :
この間初めて食卓にだしたら見事に誰も手を付けなかった・・
結構おいしくできたのに
見慣れない物には手を付けない夫と娘。
全部一人でたいらげたわよ。

156 :
>>154
センスない人は作らないほうがいいよ

157 :
>>156
キッシュにかぼちゃが合わないって言いたいのかな。
一応WEB上で見かけたレシピを作っただけなんだけど。

158 :
藤野真紀子さんのレシピを参考にキッシュ作ってます。
生地から作るので生地はサクサクでとても美味しい。
だけど、中身がとろ〜て感じにできない。
試しに卵一個減らして、生クリーム増やしてみた。
具はカリカリベーコンに玉ねぎ少量、シメジ、茹でじゃがを炒めて生クリームあえてみたりしたんだけど
・・・けしてまずくはないのだが、もう少しとろ〜って感じにならないのかな。
アパレイユは
全卵 2個  卵黄 1個(本来のレシピ2個)
生クリーム 125ml 牛乳 125ml
グリュイエールチーズ 100g
塩、コショウ少々
チーズを変えるか増やすかすればいいのでしょうか・・・
モッツアレラで作った時は淡白すぎて味がないと言われてしまった。
もう一人で黙々と作ってるとわけがわからなくなってきます。

159 :
>>155
悲しい話しだ…。負けるな!

160 :
パイシートを使うまでもなく、バター、小麦粉、塩をフードプロセッサーに一緒にかけて
サラサラの状態になったら水を入れれば、練りこみパイの生地が簡単にできます。
冷蔵庫で休ませて、何度も折っては寝かしを繰り返せば織り込みパイにもなります。
サクサクして美味しいですよ。

161 :
キッシュは、できれば素焼きした方良いです。生地がサクサクして、具の水分も吸いぬくくなる
ので一手間かけると違います。生地がだれちゃったりする人は、型より大きめに生地を切っておいて
焼く前に冷凍庫で10分くらい休ませるとダレにくくなります。

162 :
>>160
いや、それだけで結構手間だと思うけど。
パイシートを使うまでもなくと言う前提にはちょっと。

163 :
>>162一般に売られているパイシートは大抵マーガリンで作ってあって、
バターの風味には及ばない。パイシートの方が、断然値段も高い。
フードプロセッサーで作るならあっという間だと思われる。
パイシートを常温で解凍する間にできてしまうのだし、
キッシュは練りこみパイで作るものであって、折こみパイのパイシートは
不向きではないだろうか?

164 :
>>163
手間の話をしてるのに風味の話を言われても。
自分だって本当に旨いのが食べたい時は生地から自作するよ。
何でそう比較したがるのかわからないんだけど
そこまでパイシートを否定することに何のメリットが?

165 :
>>164
163だけど、パイシートを解凍する間にできるって書いてある、
よく読んでみろ。手でバターと粉をぽろぽろにして作るのを考えたら
>>160の方法は時間短縮だし失敗が少ないと思われる。
まあ、キッシュみたいに手間のかかる物を作る時点で論外じゃ?
それにパイシートを否定してるとか思い込んでるのは自分だろ。


166 :
>>165
まあパイシート使うからって解凍してる間ずっと見張ってるわけでも無いんだし
(むしろ解凍時間は別のことしてることが多い)
ageてまで言うことでも無い気はする

167 :
以前、図書館で借りた本に載っていたフードプロセッサーでパイ皮を作ったけど
ぜんぜん時間かかんなかった。
空焼きしたらパイシートって生地が膨らんでしまい
分量の卵液が全部入らなくって困った経験がある。
ミルフィーユには向くけど、キッシュやクラフティーには不向きじゃないかな。

168 :
うちフードプロセッサーがない。
よってパイシート利用。

169 :
そういう人は良いんじゃない。

170 :
>>167
錘のせなかった?

171 :
>>170重石乗せたのに膨らんじゃった。

172 :
昨日初めて作りました!
フードプロセッサで生地作って、レシピではほうれん草と豆腐なんだけど豆腐ないから
茹でた大豆をこれまたフードプロセッサで細かくして
ベーコンなくて豚バラ入れて(結局おなじだし)
卵とモッツァレラチーズと塩を入れて我が家は多重構造鍋なので、
フライパンに生地を敷き具を入れて焼きました。
美味しかったです。子供にほうれん草を食べさせたくて作ったのに生地ばかり食べてました…

173 :
↑材料
豆腐1/2丁
ほうれん草1/2把
ベーコン100グラム
卵三個
塩、胡椒、適量。
生地
強力粉50グラム
薄力粉100グラム
バター75グラム
卵黄一個
水30CC
私は生地に使った卵黄の余りの卵白を具に入れたので
卵は生地、具、両方で三個でしたが問題なかったです。
豆腐の代わりの大豆は100グラムくらいかな?
子供に出したから胡椒も抜きでした。
大人はあとからかけて。キッシュにしてはヘルシーだと思います。

174 :
タルト生地手作り派なんですが、市販のタルト台を貰いました。
しかし底が3センチ位しか無くて迷い中。
ある程度高さが無いと美味しくないかな…?
皆さんはどれ位の高さで作ってますか?

175 :
私はアボガドとベーコンのキッシュをよく作ります。ブルーチーズなんかのせるとまた美味しいです。
アボガドというと生で食べるというのが一般的ですが、これが思いの他合います

176 :
市販ので作ってみました。
空焼き無し、底にスライスチーズを敷き詰め湿り防止。
生アスパラとペッパーハムを敷き、牛乳入り卵液に強め塩胡椒。上に粉チーズ。
レンジで3分トースターで焦げ目つけ。
全行程10分弱、カロリーも通常品より低いと思います。美味しく出来ましたよ。

チーズケーキみたいにクラッカーで出来ないか思案中。

177 :
お店で食べたキッシュ、チーズとろとろで美味しかったんですが
作ってから一旦冷めて、暖めなおしてもトロトロって
何のチーズ使えばできるでしょう?

178 :
あげとく〜
皮無しキッシュ、今から作ろうかな★

179 :
つくった、、、でも味薄くなっちゃった、、、失敗。。

180 :
生地がめんどくさいだの何だのとゴネてた輩へ。
再犯防止の為に

ttp://www.sotetsu-group.co.jp/kawaraban/109/109koyoi.htm


181 :
わざわざそんな煽らんでも。
おまいいいやつだな。

182 :
>>180
こんな簡単に作れるんだー!
市販の生地は嫌だし自分で創るのもマンドクサイから敬遠してたよ。
ほうれん草と生マッシュルームがあるんで早速初キッシュ挑戦してみます。

183 :
初キッシュ挑戦。見事失敗…やっぱりオーブンないとダメだね…
パイ生地をフライパンでこんがり焼いてから耐熱容器に無理やりつっこんで(この時点でもう別物orz)
具と卵液入れてレンジでチン。パイ生地入りの茶碗蒸しのできあがり〜つД`)
いや…バカなのはわかってるよ…
まあこれはこれでおいしくいただきますたが。フライパンで全部やったらよかったかね。

184 :
レシピ板だから売ってるキッシュについてはスレ違いかな?
トロワグロのほうれん草と鮭のを食べました。
お昼用に買って持って行って、ナイフがなかったのでまるかじり。
直径15cmぐらい?一気に食べてお腹イパーイ。
だけどさすがお店のは、冷めても生地がサクサクだなー。

185 :
スレ違い。病院へおかえり。

186 :
>>185
そ、そこまで言わなくても…(;´Д`)

187 :
>>183
魚焼きグリルは?

188 :
初キッシュ失敗 _| ̄|○
素人だから、市販のパイシートを使ったのにぃ
空焼き時→膨らむ&縮んで、パイが型の底部分だけになる
クリームを流し込む時→パイ生地がソースを吸って吸って・・・
出来上がり→ニョッキ(もしくはすいとん)のホワイトソースがけ
大人げないが、グレていいですか?
なんでこーなるのぉ・・・??

189 :
汁を吸った生地が食いたくてキッシュを作る私からすると、>>188はむしろ成功w

190 :
>>177
遅レスだけど、グルイエールチーズを入れて
低めの温度でゆっくり火を通したヤツは割とフワトロだったよ
生クリーム多めでパルミジャーノをミックスしても(゚д゚)ウマーでした。

191 :
>>188
私も今日作ったけど似たような感じだったよ・・。
でも型にパイシートいれた後、冷蔵庫でやすませて焼いたら縮まなかったよ。
あとはサクサクに仕上げたいんだけど難しい。
卵黄も塗ったのになあ、また試行錯誤でがんばろう。

192 :
市販のタルト台使ったら違うものになるんですかね?

193 :
お菓子とは本題がズレてしまうのですが
なぜ和製マリーアントワネット的な藤野真紀子さんに自民は出馬を要請したの
か分かりますか?
私は憧れだけで皆さんが判断しそうでとても心配しています!
カリスマ料理研究家=カリスマ政治家にはならないことを知って頂きたいです。
藤野さんは裕福な家庭で育ち、今は多分野で活躍し更に裕福です・・・・!
「私が一番よ!」的な目立ちたがり屋な反面、お金に対する
ドロドロした執着心は伝わってきませんよね・・・?
そして何より美人でエレガントです!
では一般の政治家はどうでしょうか?
ずるがしこく、自分達が金儲けできる政治(つまり自分よりIQの低そう
な庶民をどうやって上手くごまかすか)で必死です!
ドロドロしたお金に対する執着心を感じます・・・。
賢い政治家達は真紀子さんのエレガントなイメージを利用して
国民を納得させてごまかしたいだけなのです・・・。
真紀子さんが一般庶民の金銭感覚に無知な点を知っていると思います。
そして彼女の料理本などが一般庶民に人気が高いところに着目
したって感じじゃないでしょうか?
政治家は金儲けするにはどうすれば効果的かよく知っているドロドロ
人間やIQだけが高いボンボンエリートが多いという事をココロに刻
んでおきましょう!
本当に庶民の味方になりそうな政治家は頭のよさそうな例)「構造改革」
など難しい政治用語を連発してこないのが普通です。
そしてキャリヤや人気、外見だけで選ぶのは危険です。
最近は国民を説得する為にエリート大学卒ではないのを逆にアピールして立候補する
人達も増えてきましたがこれも考えものです・・
国民に優しい政治家はこれからの政治について一般人にも理解できるわかり易い
言葉で説明できるものです。

194 :
>>193
つまり岡田と管は論外ってことだね。
小泉の解散演説はわかりやすかったというか伝わるものが確かにあったな。

195 :
よそでやれよ。

196 :
・ワ・?フ・゙・゙・?オ、?「、「、チ、ウ、チ、ホキヌシィネト、ヌ・゙・・チナ・ニ、ケ、・ホ、マ、荀皃゙、キ、遉ヲ、ヘ。」
ニ」フラ皃ホツミホゥク?荀ホエリキクシヤ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ウ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、マチェオ?翳ソ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

197 :
ボンヌママンさん、あちこちの掲示板でマルチ投稿するのはやめましょうね。
藤野氏の対立候補の関係者ですか?
こういうことは選挙違反にならないのですか?

198 :
>>193
タルトとかパイとか書いてあるから、「お菓子」だと思ったのか?
カエレ

199 :
ほうれん草のかわりに紫蘇を入れると
あっさりふんわりと聞いて、やってみました。
まじうまー  ですた。
紫蘇の最後の季節におためしあれ

200 :
スモークサーモンもうまい。

201 :
今日カボチャのキッシュ作りました。
生姜味を利かせてみましたが、なかなかでした。
簡単でおいしいキッシュ最高!
(でもカロリーが・・・

202 :
通りすがりで申し訳ないのだが、
多分、関西ローカル?な番組で、上沼えみこが
キッシュ作ってたよ。確か、色んなキノコのキッシュだった希ガス。
生地はかなり薄切りのパン(サンドイッチ用)
の四隅に切り込みを入れて、ココットに入れて焼いてました。
そりゃぁ、パイには劣りそうだけど、見た目はなかなか良かったよ

203 :
カロリーは抑えられそうだね。パン。

204 :
>>202
確か>>180がそうだね。

205 :
みなさん、どんな型を使って焼いてますか?
普通のタルト型だと高さが無くてあまり具が入りませんよね。
個人的には厚みのある卵焼きみたいなキッシュが好きです。
深さ4cmのタルト型を買おうかどうか迷ってるんだけど、わざわざ
キッシュのためだけに送料をかけてネットで買うのもどうか・・・。
参考までに教えてください。

206 :
>>205
100均のプリン型で代用は出来ないだろうか。
これなら厚みもあるし。
ただ、小さいキッシュになるかもしれないけどw

207 :
>>205
ネットで買わずともそこらへんのデパートや大きめのショッピングセンター
なんかで売ってないか?
なんなら100円ショップで売ってる底取れケーキ型でも代用できるし。

208 :
205です。やっぱりネットで買うことにしました。
近所の製菓材料店に普通のタルト型はありましたが、深型はありませんでした。
タイミングよく知人のネット通販に便乗できたので、送料半額ですみそうです。
送料入れてもネットの方が断然安かったです。
型が届いたら、フィロとかパン生地でも焼いてみようと思います。

209 :
タルト型より、底が取れるテフロン加工のケーキ型で作る方が好きだな。

210 :
こないだクックハウスっていうパン屋で買った
えびとマメのキッシュが美味しかったので
同じもの作ってみようと思う

211 :
私はココット型の大きい奴かグラタン皿でやってる。そのまま食卓にだせてよい。

212 :
クラムチャウダーが余ったから、卵入れてキッシュにしてみた。
簡単でうまい

213 :
パイ生地、タルト生地ナシでもキッシュと呼んでもよろし?
ほうれん草とまいたけ、ベーコンを炒め 
生クリーム、たまご、パルメジャーノチーズをあわせて
グラタン皿に投入しました。
ヤフーグルメのレシピをちょっと参考にしたものです。
子供に「なにこれ?」ときかれたときに
キッシュと答えてよいのかどうか…

214 :
うちも今日久しぶりにキッシュ作った。一応簡単なパイ生地も少し作って
具はハムじゃがいも玉葱鮭ほうれん草。
余った具も別のココットにも入れて焼いた。これもキッシュでおkでしょ?w

215 :
うちでは、洋風茶わんむしと言ってた。>皮無しキッシュ

216 :
卵って白身もいれていいのですか?

217 :
ここ見て食べたくなったから家にあるものでなんとかしてみた。
玉葱・輪切りにしたじゃが芋・ほうれん草を炒めてグラタン皿に敷きつめ、
卵・生クリーム・牛乳・パルミジャーノ・塩胡椒を混ぜた液を入れる。
200度のオーブンで25分位で表面にいい感じについた焦げ目!
が、
玉葱が多すぎたのかな?
炒めすぎたのかな?
こんなもんなのかな?
すっごぉく甘くなってしまった_| ̄|〇
父母は私の作るものはベタ誉めがデフォだから参考にならんから困った。

218 :
オーブンじゃなくてオーブントースターでも焼けますか?
はじめに表面に焦げ目つけて、アルミホイルかけたりすれば中まで火が入りますかね?

219 :
今日はこれからキッシェローザンヌに挑戦するのだ。
レシピ見ると、ちょっと最後の焼き加減が難しそう。
さてと、どうなることやら。また報告します〜。

220 :
良スレはけーん!
誰かまとめサイトつくっておくれよぅ

221 :
ローザンヌじゃなくて、ロレーヌですた。w
パイ生地は仕込み完了して、今はお休み中。

222 :
キッシェロレーヌ、激ウマですた。w
ただ、パイ生地の焼きが甘く、それだけが今後の課題かな?
具は文句なしの絶品でございますた。さすがは洋書レシピ。

223 :
皮なしで、洋風の硬めの
茶碗蒸しみたいなのが好きです
表面にはカリカリの焦げ目
インスタントのパイシートが好きではないので
かといってパイ生地つくるのも面倒なので
タマゴを多めに入れるのがコツです

224 :
>>213
厳密に言えば、それはキッシュではなく、卵焼きとゆう食べ物でつ。

225 :
川名氏でも十分キッシュですよ

226 :
>>223
あー,作ったのはまんまその感じです.
パイ生地簡単だから,作ってみるのお薦めですぜ.
むにゅっとしたまったりの具とカリっとした香ばしいベースの組合わせは激ウマですぜ.w

227 :
100均のキャンドゥに重しのアルミストーン売ってた。
ふつーに製菓材料の店で買ったのを後悔しました…

228 :
>>227
昨日、電池式の泡だて器をみつけたよ。
シフォン型をみつけたときは感動して2コ買ってしまった。作ってないけど…orz

229 :
キッシュを、友達宅でご馳走になってあまりの美味しさにハマった。
中学の頃(今から10年前)にうちの母が焼いた物はあんまり…で、それ以来我が家には登場していない。
友人宅のキッシュには、玉葱とベーコンと生クリームがたっぷり入ってたなぁ。。
このスレを見て、よし!自分でも作ってみよう♪と思いました。わくわく。

230 :
料理板の卵料理スレからきました。
先日、はじめてキッシュを作ったのだけど、どうもうまくいきませんでした。
・パイ生地(冷凍パイシート使用)が生焼け状態でべちょべちょ
・フィリングは具と卵液がなじまず、すが入ったような状態
自分で検証した結果、以下のことが問題だったのでは?と思います。
・パイ生地の空焼きをしなかった
 (冷凍パイシートを使うレシピをいくつか見たのですが、空焼きをすると書いていなかったので
  疑問に思いつつもそのまま具と卵液を入れて焼きました)
・具をバターで炒めた=脂分多すぎ?
・卵液の割合を間違えた?(全卵2個に、牛乳200mlでつくりました)
味は良かっただけに、とても悔しかったです。
どうすれば、ふわふわでサクサクのキッシュになるのでしょうか?
問題点のご指摘と、キッシュを作る上でのコツを教えてもらえませんか?

231 :
>>230
このスレ全部見てみたらいいかも。
参考になると思います。
>>66 >>115 >>117 >>176 あたりにサクサクポイントがありましたよ。

232 :
>>230
>>118も参考になりますね。

233 :
>>231-232
ありがとうございます!
やっぱり空焼きはするべきですね。
卵黄を塗ってコーティングするのもいいのかー。
がんばってリベンジしてみます。

234 :
お正月に食べたい。
だて巻きの代わりに。
洋風おせちみたいに。

235 :
今日リベンジしてみました。
麺棒もないので、コーラの缶で少し皮を伸ばしてフォークで穴を開けて空焼きしました。
パイシートがすごい膨らんで焦ったけど、冷ましたらしぼみました。
そこに具と卵液を流し込んで適当に焼いてみたら、前に作ったときよりはるかにましな土台(と言うの?)でした

236 :
自分はパイ空焼きせずにちょっとしなしなしてるのが好きだったりする。
薄めに伸ばしておけば一応火も通るので結構問題無しにいただけます。
チラシ裏でスマソ。
ウチではいつもほうれん草とマイタケ、塩煮マッシュルームとしめじで作ってます。
スレ一通り見た限りきのこキッシュってすくないんだけど、一般的ではないのかな
具のほうのカロリーを控えめに出来るのでオススメです。

237 :
ブラックオリーブを入れてもうまそうな気がするのだが
それをすると家族が食べないような気がする。
自分のところにだけ入れてみよう。

238 :
パイシートは空焼きせんでも
250度くらいにしっかり庫内の余熱をあげておいて
それから190度くらいで焼けばなかなかうまく仕上がるです
あと、卵はちゃんと室温に戻してから使うこと。
パイ生地に流し込むタネを不必要に冷たく作らないこともキモかと。

239 :
このスレを見て無性にキッシュを作ってみたくなりました。
でもオーブンがありません。
オーブントースターで作るのは無謀ですか?

240 :
このスレを見て無性にキッシュを作ってみたくなりました。
でもオーブンがありません。
オーブントースターで作るのは無謀ですか?

241 :
二度も書き込んでしまいました。
すみません!

242 :
                   ∧_∧
                   (´∀`*)  できません
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


243 :
冷凍のパイシートでうまいのないかね。
マーガリンとかショートニングなど、
まがいものを使ってないでちゃんとしたバターで作ってるやつが
あれば買い置きしておくんだけど。
トランス脂肪とか添加物のこともあるけど、マーガリンのはまずい。

244 :
キッシュって、それだけで食事として完結するモノですか?
前菜なのか、つまみ系なのか。。。どうなんでしょうか?
ワインとあわせるなら白でしょうか。。
美味しいキッシュって食べてみたいです。

245 :
>244
カロリーが高くおなかに溜まるので昼食代わりにはなる
でもサラダとか欲しいよね

246 :
>>243
発酵バター使用のパイシートって、売ってたけど。
添加物まではシラネ。

247 :
タルト記事で作ってみました。
家にあるもので仕上げたかったから小麦粉使ったけど、馬でした。
小麦粉100グラム
バター50グラム
塩少々
水25シーシー
をタルト作る要領で作って、寝かせて、空焼きして
フィリング流して焼いて終了
チーズはたまたま家にあったカマンベールを使ってみた
私が見たレシピ本では空焼きしないやり方だったので
しなくておkだと思います。

248 :
小麦粉って…馬って…あなた。

249 :
ここはチュプ臭がプンプンするな

250 :
自分もキッシュ作りに初挑戦しました。
薄力粉、バター、卵黄、冷水、塩・砂糖で作ったパイ生地を一晩寝かせ
焼き型にオリーブ油を薄く塗り、重石を置いて200度で空焼き。
具はトマト、ツナ、炒めた玉葱、パプリカ、ピーマン、茄子、
さやいんげん、ブラウンマッシュルーム。
ソースは卵、生クリーム、牛乳、塩胡椒、ナツメグ、
上にたっぷりエメンタールチーズをかけて焼きました。
少しくどいかなと思ったのですが、野菜が多かった為か意外と
さくさく食べられましたが、色々入れた所為か味が散漫な印象に。
ベストな野菜や具の組み合わせってあるのかな?

251 :
>250
ベーコンとかメインになるものがあるといいのでは?
ベーコンとほうれんそうなんかはおいしいよね

252 :
昨日作ってみました。
具はシンプルにベーコン&ほうれん草。
粉チーズとkiriのクリームチーズキューブ、クレイジーソルトにナツメグを投入。
オーブンがないので、レンジで固めてオーブントースターで焼き色づけ。
台抜きだったので、グラハムクラッカーに乗せてみたら美味しかったよ。

253 :
台についての質問させてください。
フープロがないので、本をみながら粉とサイコロ状バターを台の上で
カードを使って混ぜましたが、どれ程度まですればいいのですか??
たまごを入れて生地をひとまとめにしたときに、一色ではなく
白い部分と黄色い部分(粉とバター?)色がまだらになりました。
バターと粉が混ざっていないからなのかなぁ。
アドバイスよろです。
粉 150g
バター 100g
たまご 1こ


254 :
補足
サラサラになるまで…って書いてあるのですが、その感じが
よくつかめないのです。
手で揉んだときにバターのかたまりが残ってたらまだダメですか?

255 :
パイ生地じゃなくサンドイッチ用の薄い食パンを敷いてもウマー(゚Д゚)
カロリーも控えめになるかと思います

256 :
>>254
固まりがあったら、両手で粉をすりすり擦りあわせる。
手の動きが、拝む時に手をすり合わせるのに似てるので、
私は「おいしい生地にな〜れ〜」と言いながらやってますw
要は手の熱でバターを溶かし、粉の粒子に均一に浸透させる感じ。
そうすると出来上がりは、
触ると粉は程よく湿り気のある感じで、
パッと見、細か目のパン粉みたいで、
手でぎゅっと粉を握ると、固まるんだが、触るとほろりと崩れる感じ。
卵は粉に混ぜ合わせる前に、泡立てないようにコシを切る感じでよく混ぜる。
ハシでボールの底に対して垂直に立てる事を意識にしながら、
タテタテヨコヨコと混ぜていくと、はじめドロンとした卵液が
コシが無くなり、さらりと液切れになります。
これはお菓子作りの基本ですよ。

257 :
>>256
ありがとです。
出来上がりは、なんか心配することもなくおいしくなりましたw
>固まりがあったら、両手で粉をすりすり擦りあわせる。
すりすりしてたら粘土でこねこね状態のながーいバターができるのは
まだまだなんですね orz
教えてもらったことを踏まえて明日もう一度つくってみます!

258 :
タルトやパイ生地がめんどい人、やはりいると思うので
経験者よりちょこっとだけアドバイス

・パン 麺棒で薄めに伸ばすのがポイント。形を整えやすいです
そのまま生地を入れて焼くだけ。フワフワな食感ですが
気になるのなら、予めバターをたっぷり塗って焼いとくと良いかも
・春巻の皮 実は袋に作り方書いてる事が多かったりします。やるな中国。
まず油を塗って、耐熱の鉢に被せてからオーブントースターで1〜2分
油がある為、かるく焦げ目が付く位でOKっぽいです。あとは普通に
パリパリしてるし、ある程度焦げてもまぁ食べられるので、使い勝手は良いっすねw


あとは…餃子やワンタンの皮も良いかも知れません。
焼くと薄いピザの皮みたいになるので。

259 :
コルドンブルーのキッシュ本ってどんなレシピが載っているの?
気になってるけど、本屋にも地元の図書館にもないんです。

260 :
>>258
質問です。
パンを利用したいと思いますが、バターは型に塗ってパンをのせるのか型に何も塗らずパンをひきバターを塗って具を投入ですか?

261 :
スターバックスのなすとトマトのキッシュうまかった。

262 :
昨日初めてキッシュ作った。と言っても時間がなくて、冷凍パイシートだけど。
具はベーコン・玉葱・シメジ・ほうれん草。美味しかったです。
次回は生地から頑張ってみます!

263 :
>256 コルドンブルーのは絶版のようです。地元の図書館に無くても、頼めば
他の図書館の物を取り寄せてくれると思いますよ。なお、キッシュの本には
基本的なキッシュの他、パイ生地を使った甘くないフィンガーフードのような
ものや、甘くないタルトやフランでブランチになりそうなレシピが載って
います。
いくつか作ったけれど、結構おいしいと思います。あまり答えになってないですね。

264 :
パンを使うキッシュがあるけど、クロワッサンだとどうだろう?
パイとパンの中間ぽいから意外と大丈夫そう?
意見キボン。

265 :
>>264 バターの香りが強いから、すごくおいしいと思う!!
私はバター好きだからさ。冷凍パイシートより失敗しないような気がする。
やってみたら報告ヨロ!

266 :
クロワッサンだと成型が難しいんじゃない?

267 :
しめじとゴルゴンゾーラのリゾットをのせた
クロワッサンのキッシュを作りました。
冷凍クロワッサンを解凍して、縦にハサミを入れると
だんだん開いてくるので、そこにリゾットのせて
焼きました。
発酵バターと濃いチーズは合いますね

268 :
関西のほうのキッシュエクスキってどう?

269 :
>>265-267
d!
クロワッサン作って余ったらやろうかな。
今日はおからキッシュを作る予定。初キッシュだ…。

270 :
おからキッシュ出来た!
タルトもおから使って作ってみた。
16〜18p一皿分
・おから 60g
・薄力、強力粉 各30g
・水、オリーブオイル 各40t
普通のタルト同様に作って、180℃で表面が乾く程度に空焼き。
具は適当な野菜とおからと挽き肉炒めたのと
たまご1個+低脂肪牛乳100t
と混ぜて180℃で30分。

見た目は普通のと変わらず。
つか材料貧乏臭いかもorz
でもあっさりしててなかなかウマーだたよ(´・ω・`)

271 :
ツナとオニオンのキッシュが好きだ

272 :
簡単なパイ生地作ってキッシュに初挑戦してみました。
具はまいたけ、しめじ、椎茸、豚バラ、アボカドで。
次はパンを土台にしてみようかな。

273 :
材料があまりなかったので、じゃがいもとウインナー、ミックスベジタブルで作りました。
明日白ワインと頂きます。

274 :
ベーコンとたまねぎのオーソドックスなキッシュを作った。
作っている途中で家族が顔を出して
「キッシュ作るのー?がっつり食うからよろしくー!」
と言って去った。
……2枚焼くことにした。

275 :
完全に書き逃げのつもりだったため、レスがついててまぁびっくり。
超亀ながら
>>260
自分などは断熱の小鉢へ超てきとうにオリーブ油を塗っています。すみません
パンの方も伸ばして使っているせいか、浸みた事はまだ無いですが
念のため、どちらにも何か塗っておいた方が安心だと思います。

276 :
キッシュは焼きたてが1番美味しいの??次の日くらい?みなさんはどーやって食べてますか?

277 :
>276
焼きたて食べて、余ったのは冷えたまま食べる
どっちもウマー

278 :
この季節、冷蔵庫に入れておくと、水分がでて、
下のサクサク生地がべっちょりになりませんか?
熱いうちに、食べるとサクサクなのにな〜

279 :
いつもタルト生地でキッシュ作ってたけどレス読んだら
パイ生地で食べたくなったよ!
でもパイ生地作りは苦手だ・・・お菓子作りで何度も失敗した経験が
折っても折っても膨らまない硬い生地に・・・orz
やっぱパイシート買って来るかな〜

280 :
>279
折りじゃなくて練りでどう?

281 :
アメリカ行くと、キッシュはパイ生地ばかりだった。 キッシュってどこの国の料理なんだろうな

282 :
>>281
フランス。

283 :
本場フランスでは、どっちの生地なんだろうね。 タルトかな?

284 :
うちは日本なのでどちらも使いません。
キッシュの中身をグラタン皿で焼きます。
母がいるので夕食のおかずにしなければならないので。
玉ねぎ多めで味を少し濃くして良く焼き色つけたらご飯と食べれましたw
母にも祖母にも大好評でしたがまあ、正当とは言えませんな…

285 :
一般的な作り方だとやはりパイ生地が多いようですがね
違うのかな

286 :
FLOのタルト系キッシュに慣れちゃったせいか、
パイ生地だと少々物足りなく感じます。

287 :
皮は色々使えそうな希ガス

288 :
残ったパイ生地は
チーズやゴマや砂糖を振って焼くと(゚д゚)ウマー
タルト生地は、そのままクッキー(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

289 :
キッシュ本日初挑戦。
市販のパイシートを使って、最初は美味しく仕上がったと思ったのですが、
食べている間に何だか匂いが鼻につくような感じに……。
卵:ミルク:生クリーム:チーズの配合も求めているものとは違うような。
次はタルト生地を使って挑戦しようと思うのですが、
どこの製品がお勧めですが?
あと、具材がしっかり固まったお弁当向きの仕上がりにするには、
どの配合を増やせばいいでしょうか。

290 :
私もキッシュ作ります!
できればタルト生地で作りたいけどケーキ型でも普通に作れますか?
あと小麦粉じゃなくクラッカーを使った場合は型から抜いて食べることは
やっぱり無理ですか?

291 :
お前の腕次第だな

292 :
ここの皆様の様な正統派キッシュとはかけ離れてはいますが(土台ないし、。)レシピ名にキッシュはいってるから良いかなっと思いまして。。。
ワタシがお正月よく小腹がへるとつくるもの。
昔町内新聞みたいのにどっかの主婦のかたが投稿されてました
『もちキッシュ』
耐熱容器(グラタン皿系浅広めなもの)にバターを塗り切餅6等分にしたキューブ状のものをちらしておく。
ベーコン2枚と玉葱半分をかなり細かいみじん切りにして軽く炒めておいて卵1個と牛乳ちょろっとまぜて顆粒コンソメと胡椒をしてシャカシャカする。
ベーコンと玉葱が細かいのですぐフワッとした卵液になるのでそれを最初の餅ひいた耐熱皿にながしてオーブントースターで15分くらい焼く。
餅と卵がフワフワドーム型に焼けてきて完成。
卵がフワッと餅がとろ〜っとしてかなりうまいです。

293 :
正月のオードブルが悪くなりかけてたから、全部刻んでキッシュにした。
残り物の始末には最高だね。

294 :
型にバター塗ってうすーく切ったバゲットを敷き詰めて
生地を流し込むのが一番簡単で脂っこくなくて好き

295 :
おからで生地作ったら固すぎた。
冷めたらフィリングの水分で柔らかくなるだろうか。

296 :
子供の頃に持ってた絵本の最後に主人公が家に帰ってお昼のパイを食べたって書いててそれがずっと謎でした。
パイと言えばお菓子でしょ、外国じゃお菓子をお昼に食べるの?みたいな。
でもあれはきっとキッシュのことだったんですね(*゜ー゜)
私も今週末あたり作ってみようかな・・・重いものは苦手だから春巻きの皮あたりでw

297 :
今日、マッシュルームのキッシュをパイ生地で作りました。
うちのトースター、両面はさむタイプなんでキッシュを温めなおすことが
できないのですが、もう一度オーブンで数分焼いて同じ状態にすることってできないでしょうか?
レンジで暖めなおすとべちゃっとなりますよね・・・

298 :
両面はさむタイプのトースターってどんなんだ…??
ポップアップトースターのことでもないよね?
「同じ状態」ってのもよく分からない表現なんだけど
べちゃっとならないようにあっため直したいだけなら
予熱したオーブンで数分で大丈夫だよ

299 :
>>296
お菓子じゃないパイも多いよ

300 :
>>296
ミートパイとかウィンナー巻いてあるやつとかじゃないの?

301 :
保守

302 :
保守

303 :
今喰った。味、無いよなw

304 :
茶碗蒸しのようなキッシュ、パートブリゼがコチコチなキッシュ そんなのごめんだぜ。

305 :
今作った
底のパイ生地が超フニャフニャだ…
でもンマイ

306 :
底生地なしのチーズキッシュをフライパンでお手軽に。
うまいよ。

307 :
某サイトで、オイル、水、粉、塩をタッパーでフリフリして
すぐ作れるパイ生地を知ってから、よく作るようになった。
適当にやっても結構うまく出来るもんだね

308 :
練りパイは手軽だよね。

309 :
あげます

310 :
教えてください。
キッシュ好きなので、自分で作ろうと思ったのでいろいろ
ぐぐってたら
ttp://www.lettuceclub.net/recipe/dish_00001974.html
ttp://www.lettuceclub.net/toukou/detail_00004294.html
というのがでてきてわからなくなりました。
キッシュでパイ生地なしはあるとおもってるのでそこは
自分的にはいいんだけど、パイ生地なくっても中身は
ふんわりとろってして厚みもあってってイメージあったので。
「パイ生地なし」キッシュとしたらこういうのもあるんでしょうか。
オムレツとの違いがわからなくなってきた・・・。

311 :
きのこメインのキッシュが一番好きです。
キッシュのスレを見つけてめちゃくちゃ嬉しくなって一気に読んでしまいました。
以前、ホームステイに来たフランスの子から教わった簡単に出来るパイの作り方です。
必要な道具は、18cmのパイ型とふたの出来るタッパーのみ。
作り方。
タッパーに小麦粉125g塩2g電子レンジで溶かしたバター60g水45ccを入れて
蓋を閉めて約15回、上下左右に振って出来上がり。
所々、バターがつぶになって残っていても気にしない。逆に私はそれが美味しいw
出来た生地は、絶対に練らない事。
冷蔵庫で10分位寝かせた後、伸ばしてパイ型に敷いてキッシュの生地を流し込んで焼く。
底にフォークで穴をザクザクと空けまくります。
焼く時の温度は200度で、時間は生地の具によって変動するので確かめながら焼いてください。
これはあくまで私の好みなので、お口に合わない人がいたらごめんなさい。

312 :
>>310
時々生地なしキッシュを作るけど、オムレツというより洋風茶碗蒸しという感じ。
オムレツよりなめらかでクリーミーだし。
つーかキッシュって、パイよりサブレ生地のが美味しくね?
パイ(特に冷凍)だと生地がクドく感じる。

313 :
>>311
ふおおおおー読んでたら久々にキッシュ作りたくなってきたー
近所の小さいパン屋さんのミニキッシュが美味しいことに最近気づいて、
それ以降自分で作ってなかったんだよね…
久々に作ってみるかなー!

314 :
>>311
本日ジプロックに材料放り込んで作ってみました。
簡単に出来て美味しかった。
これならいつでもキッシュが楽しめます。
ありがとう!

315 :
いつも生クリームで作ってたんだが、無調整の豆乳で作っても十分美味しかった。
311で教えてもらった生地も、卵ナシでも十分美味しいんだね。
カロリー気になって時々しか作らなかったんだけど、これからはもっと作りたい。
ちなみに今日はタマネギと生ハムで作りました。
出来立てはお店で買うより遥かに美味しくて満足。

316 :
311の方法、本当に簡単に出来た。感動。
中身に冷凍かぼちゃの上に玉ねぎいためて鳥ひき肉加えて
塩コショウで味調えて小麦粉+塩コショウのなんちゃってホワイトソースを
入れて上に溶き卵+溶けるチーズ載せて焼いたんだけれどめっちゃ美味しい!!

317 :
あげます

318 :
大島渚のモノマネとか好きだよ

319 :
>>318
残念だがそれは、「キッ“シュ”」じゃないな

320 :
ずっと品薄だったバターをようやくゲット!
これで>>311を試せる〜!
無塩バターでも塩増やせばおkかな?

321 :
全然おk

322 :
自分、マーガリンで>>311やってみたよ。
これはこれで美味しいと思った。
何よりも簡単なのが凄い。

323 :
丸いフランスパン(カンパーニュとか)の上を切って、
中のパンをほじくり出して器状にしたものに具を入れて
チーズで蓋して焼いてもおいしいですよ。
知り合いから教えてもらったパンキッシュ。
中身のパンは具に混ぜてしまうとボリュームも出ます。
具を入れる前にパンの中に生ハムを敷いて、具とパンの間に
一枚仕切りを作っておくと中身が漏れないし、生ハムの塩気で
味も深くなってグーです。

324 :
それ、グラタンでよくやる

325 :
いつもタルト生地なんだけど今日は手抜きして初めてパイシートで作ってみた。
パイシートが長方形だから楕円形のグラタン皿使ったんだけど底の生地がビショビショで残念なことに。
陶器だと火の通りが悪いのかな(´・ω・`) 焦げ付きを洗うのも大変だったし。
タルト型でカリカリに焼き上げて切り分けて食べる方がキッシュ食べてるって感じがしていいね。

326 :
>>325
パイシートに重しして空焼きしてから作るといいよ。

327 :
引っ越しで料理用オーブン処分してからあんまり作れなくなってたけど
オーブンレンジ買い替えたから久々に作った。
生地は地元のスーパーしょっちゅう冷凍食品半額で、パイシートも半額だから常備してるものだけど。
21cmのパイ皿に敷き詰めてピケしてアルミストーンのせて20分空焼き。
そこに炒めた厚切りベーコンとツナコーン缶とじゃがいも詰めて
コンソメ少々と角切りチーズと粉チーズ多めに入れた卵液流し入れて焼いた。
ちょっと空焼きが温度高すぎて淵が焦げたけど美味しいそうに出来た。
お隣の奥さんが来るので、遅めのブランチにする予定。
去年9月ぐらいにCOCORICOのキッシュ・ロレーヌ食べた以来だから楽しみ。

328 :
>>325です。
リベンジでまたパイシートとグラタン皿使って作ってみました。
空焼きしたパイの上にスライスチーズ敷いて具と卵液入れたから
水分がしみ込まなくて底もカリカリにできました。
>>326さん ありまとう( ^ω^ )

329 :
キッシュ保っ守

330 :
保守

331 :
サンドイッチ用食パンをタルト生地に空焼きして
具材はレンジで軽くチンしたキノコ類(シメジ)とホウレン草、
ソースは卵と豆乳、焼き豆腐にして、キッシュにするとかなり
カロリーオフかな。でもサンドイッチをうまくタルト型に成形させるのが
むずかしそう

332 :
>>331
食パンの一番はじっこを厚めに切って
クラムをくり抜いてそこに流せば良し

333 :
いつもグリュイエールチーズいれるんだけど、他に合うチーズある?

334 :
保守

335 :
ためしにとろけるチーズを敷いたら、食感がw
なんかオカシイww

336 :
吉祥寺のカフェ・アマルのキッシュうまい
レシピ知りて〜

337 :
最近春巻きの皮でキッシュ作るのにハマってる
パリパリでウマー

338 :
>337
レシピ教えてほしいな

339 :
メゾンカイザー?の分厚いキッシュに憧れる。
あんな厚さなのに、なんで均一になめらかに火が入るんだろう…

340 :
オーブンの火力だと思う。
ガスオーブン使ってる友達の家だと、分厚いキッシュが美味しく焼ける。
パン焼くのが趣味で、結構お値段のする業務用のオーブンだと言ってた。

341 :
加熱しすぎなのか、スが入ってしまうのはどうするといいんでしょう…?

342 :
キッシュでスが入るって始めて聞くね。
ぐぐって見ても参考になりそうなサイトが見つからない。
茶碗蒸しだと火加減が強すぎるとスが入るわけだし、やはり火加減を疑うべきでは。

343 :
実家の母に「あんたの作ったキッシュが久々に食べたい」と言われた。
こういうのちょっと嬉しいね。思わず作ってしまったw

344 :
手軽に作れるわりに見栄えもいいし、普通はお店で買うものと思ってる人が多いから
ちょっと差し入れると喜ばれて嬉しいよね。
ウチは生クリームでなく無調整豆乳で作るので食べやすいと年寄りに好評。

345 :
>>344
差し入れは丸ごと?それともカットしておくの?
カットすると具材によっては水分が出そうなのが心配で、
いつも丸ごとになっちゃう。

346 :
今日初めてキッシュを作ろうと思い立ちました。
で、材料を選ぶときに迷ったんですが、みなさん生クリームはどんなものを使っていますか?
動物性の純乳脂ホイップというものと植物性のものを買ってきたんですが。
どっちを使うか未だに決まりません。

347 :
マジレスするけど、植物性の物は生クリームではないからね

348 :
>>347
ほんとですね。
パッケージのどこにも生クリームって書いてませんね。
マーガリンをバターの代わりに使うなんて!と思っていたのに、クリームのことは
何も考えていませんでした・・・
生クリームを使うことにします!
ありがとうございました。

349 :
>>345
カットして持ってくこともあるけど、特に水気が出たことはない。
完全に冷ましてからジップロックコンテナに入れる。
多少しっとりしてもオーブンで温め直せばいいことだし。

350 :
>>338
凄く遅レスでゴメン
春巻の皮はパイ皿にバターを塗って、放射線状に少しずつ重なるようにひろげて軽くから焼き
そこからは普通のキッシュと同じでオッケーだよ!
自分はグラタン皿に春巻の皮を半分に折り畳んで作ってる
一人前作るのに丁度良い
久々に食べたくなってきた…!

351 :
今日は旦那の誕生日だったから初めて作ったよ。具はほうれん草と玉ねぎベーコンだけだったけど初めての割りにはおいしくできたよ!

352 :
慣れれば簡単に作れるし、見栄えよくていいよね。
中身も冷蔵庫にあるものでいいし。
生ベーコーンとドライトマト、ブラックペッパーの組み合わせがビールに合う、
ソーセージとコーンで子供向けにとか色々楽しい。

353 :
タルトの空焼き用の石の簡単な入手法を教えよう。
@ホームセンターの熱帯魚コーナーに行く。
A大礒砂かジェットブラックという砂を買う。
大礒砂は中目くらいの目の粗さのを使うといい。
これが大体4ミリくらいの大きさの砂利。
ジェットブラックはもっと粒が大きくて1センチくらいある。
大礒砂は安い。10キロで1000円、もっと少ない小袋のなら
300円くらい。
よく洗ってゴミをとってから使うこと。
俺は魚用のやつのあまりを使ってます。

354 :
パイ生地じゃないから重石なんて敷いたことないや。
ちょっと浮き上がってたら熱いうちにつついて修正でオケーでしょ。
んでもホムセンで石を買うというのは安上がりで良さそう。
覚えておきます。

355 :
ぇ?

356 :
石とか砂をわざわざ買うくらいなら
700〜1000円くらいでタルトストーン買ったほうがいいと思う・・・

357 :
石だったらフランスパン焼く時の蒸気出しにも使えるね。
けど、10キロとかいらねーw

358 :
冷凍パイ生地でも、家で食べる分で見た目を気にしなきゃ重し無しでも平気だよ。
重し無しでちょっと空焼きしてもいいし、そのまま卵液流して焼いても、ちゃんと焼けば十分美味しい。

359 :
キッシュの中身をまとめる卵だけど
卵白だけでも大丈夫かな?
夕べの残りのゆるめのシチューキッシュなんだけど
タルト生地に卵黄使った残りの卵白だけで出来ないかなと…

360 :
卵白だけでも固まるから問題ないと思うよ
たまご使わずにグラタン風のキッシュにしてもなかなかいいよ

361 :
無調整豆乳だと卵少なくても固まりやすくていいね
中身だけ作るから丁度いい

362 :
ありがとう結局卵入れないで作ったけどなかなか美味しく出来ました。

363 :
石原さとみがキッシュを嫌いって食わず嫌いで言ってたけど
世間的にはマイナーな知名度のキッシュをわざわざ食わず嫌いで選択するなんて
嫌いだとばれにくくする為にセレクトしたとしか思えない
卑怯な手を使う石原さとみの好感度がより更に下がった

364 :
キッシュってマイナーか?
どこの田舎もんだよor幾つの年寄りだよw

365 :
60歳のうちの親だって、30年前から作ってるというのにw

366 :
創価学会だからね

367 :
何度も自作してるんだけど、『空気で膨らまないようにタルト生地にフォークで穴をあける』をしたら
その穴からアパレイ湯が漏れるって件で困っているのは私だけ?

368 :
つ タルトストーン

369 :
>>367
どっかのブログで一番下にチーズを敷くとチーズが溶けて穴が埋まると聞いて実践。
多少改善した。
いっそ焼きたて生地にチーズ乗せれば穴塞ぐのにいいやと放り込んだら
チーズがアパレイユに馴染まず失敗。
加減て大事だ…。

370 :
>>369
ありがと。前レスみて、卵多めに塗ってチーズ敷いたらカリカリでできた!

371 :
さっき初めて作った
パイシートがべしょっとなって型から上手く外せなかったけど、味はウマーだった
でも食べ過ぎて胃がもたれた…orz

372 :
パイストーンなくてもお米で代用出来るよ
使用後は冷ましてタッパーに入れれば何回でも使える

373 :
タルトから焼きすると、タルトストーンが生地に丸め込まれて
ハスグロ画像みたいになるんですが…
面倒だしキモいし鳥肌立てながらほじってます。
どしたらいい?

374 :
>>373
石乗せるときに紙敷かないの?

375 :
>>374
あ…なるほど!
普通は敷くもんなんですか?…きっとそうなんですよね…

376 :
紙と言っても、オーブンシートやアルミホイルだよ。

377 :
……「文句を言われた」のコピペの亜種かと思った。
ネタじゃなかったのか。

製菓板でも少し話題になってた雄鶏社のキッシュの本を使ってる人いる?
買おうかずっと悩んでるんだけど保留のままで。
図書館も借りパクでなかったんだよね。

378 :
>>377
半年くらい前に出た渡辺麻紀さんの?
衝動買いしたけど写真が多くて見てるだけで満足できるよ
キッシュ自体2〜3か月に1度くらいしか作らないから
あまり出番はないけど、2種類作ったのは両方ともお気に入り決定
お勧めです

379 :
著者の顔写真と製作中の手を見て、キッシュってカロリー高いんだなーって思った。

380 :
渡辺麻紀のキッシュの本買った。本屋で見て衝動的に。
でも、アパレイユの分量が型に対して多すぎな気がする。
あと、オーブンの癖の問題なのか、表示通りじゃいつも生焼け。
なので、具のバリエーションしか参考にならない、うちでは。

381 :
連投ごめん。
>>377
製菓板って、どのスレ?

382 :
あ、さらに連投。
雄鶏社って倒産してんじゃんw
もう渡辺麻紀のキッシュの本が買えるのは在庫限りってことか。

383 :
377さんじゃないけど
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1186182669/l50

384 :
レス有難うございます >>377です。
製菓板でも深めの型だから、ガスオーブン使用じゃないと
火力的にきついかも……って意見が出てて。
普通の電気オーブンでも使えるのかも気になってたんだ。
でもたしかにダメならダメで写真と具材のバリエの資料用と
割り切ってしまってもいいかもしれませんね。
こちらにはまだあちこちで平積みになっているので
次に見かけた時は買ってみようかなと思います。
雄鶏社の料理の本を買うのは初めてだからそちらも少し楽しみ。
有難うございました。

385 :
渡辺麻紀さんの本、愛用してます。あの内容で1000円はお買い得だと思います。
なかなか美味しく出来ていいと思う。(結局は好みの問題だけど)
うちは電気オーブンだけど問題なく焼けてるよ。
アパレイユがちょっと多いかも、というのは別の意味で感じることがある。
生焼けにはならないものの、具を入れてからアパレイユを注ぐと溢れそうになって
余る率が高いかも…ってこれはただ単に自分が欲張って具沢山にしてるからか
フレキシパンのジェノワーズ型を買ったものの使いみちがないなぁと思ってたけど
(スポンジケーキなんか滅多に作らないので)
キッシュを作るようになってから使う頻度が増しました。すっかりキッシュ専用ですw
型の下準備が要らないと、思い立った時に気軽に作れていいね。

386 :
流れ留めてしまってすみません。
パイ生地を薄く伸ばして型(テフロン)に敷いてその後種を入れて210度で予熱しておいた所に、200度20分(電子オーブン)で焼くのですが、どうしても底の生地がベチャベチャになります。(某サイトのNo.1レシピ通り)
ベチャっとならない何か良い方法がありましたら是非ご伝授をお願いします。
スレ違いでしたら真っ当なスレを教えて下さい。宜しくお願いします。

387 :
>>386
要するに空焼きしないってこと?
それならベチャッとなるのも仕方ないのでは…
タルトストーン、あると便利だよ。
キッシュやタルトをよく作るなら買って損はしないと思う。
空焼きするのとしないのとでは仕上がり具合がかなり変わってくるかと
重石をした状態で180℃のオーブンで25分空焼きして
オーブンペーパーごと重石を外してから更に5分焼くのだけど
その時に卵を刷毛で塗ってから焼くようにすると
パイ生地が湿気らなくていいと思う。私はそのようにしてるよ。
この卵はアパレイユに使う分をそのまま使いまわしてます。
少ししか使わないのでそれで充分。
(刷毛で塗り終えてから残りの材料を合わせてアパレイユを作ってる)

388 :
>>387
有難うございます。
やはり空焼きするのですね。そのサイトのレシピには空焼きする等の工程のレシピは無く、パイ皿にパイ生地を薄く伸ばして、そこにソースを流し入れて焼く!としか書いていなかったので…
次からはちゃんと空焼きしてから作ります。
丁寧に教えて下さり有難うございました。

389 :
パートブリゼむずすぎ

390 :
117 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 19:02:44 ID:3tHXtAD6O
今日のスパ銭
@20代5人組
→顔はみんなイマイチだったけど、ケツはいい感じだった。
AT商業高校野球部2人組
→一人はズルムケチンコにプリケツ、もう一人は仮性チンコにデカケツ。
B20代7・8人組
→タイプのイケメンが一人、プリケツだった。セルリアンブルーのボクサーパンツ。
水風呂に入ってたら、目の前にいた短髪さわやか系のヤツが包茎チンコの皮むいていい感じの亀頭を見せて水風呂から上がった。たまらないわ☆

129 :陽気な名無しさん:2009/07/13(月) 23:20:02 ID:0byHwwohO
今日は予定が狂ったわ。
帰ろうと思ったらさ、野球部の男子高校生の集団(10人ぐらい)が入ってくるんだもん♪
30分も延長して裸見ちゃったわよ☆
チンコは小さいけど、みんないいケツしてんのよ。
チンコ隠さず動き回るのはさすが体育会系ね。
新・銭湯を楽しむ7
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1246193715/

391 :
初めて作ったけど、もう虜
簡単だわウマイわ暫くハマリそう
夏なのに…(・ω・`)
しかもこれでご飯食べたくなる
我ながらピザ脳すぐる

392 :
リゾットとかドリアを、空焼きした生地の中に入れて焼いちゃえば?

393 :
質問です。
今度友人にキッシュを振る舞おうと思うんですが、
どうしてもその前日の昼間から当日の夜まで時間がとれそうにありません。
そこで前日の朝に下準備をして冷蔵庫に保管しておき、当日の夜は焼き上げるだけ、という方向でいこうと考えているんですが、何か問題等ありますでしょうか?
何分今回が初挑戦ですし、料理自体も初心者なので教えて頂けたら幸いです。

394 :
下準備っつーのがどこまでなのかによる
パイを皿に敷くところまでならおk
具や玉子液を入れた本当に後は焼くだけ状態だとアウト
パイのないなんちゃってキッシュなら冷凍グラタンみたいに焼くだけ状態までやっちゃって大丈夫
つか初挑戦の物を他人に振る舞うってどうよ… バツゲーム?

395 :
>>393
初心者ならぶっつけ本番はやめとけ
1,2回自分で作ったら手順もわかるけど、ぶっつけだと失敗しかけた場合取り返しつかない
つか、そんな余裕のない時にぶっつけ本番で料理しても失敗する可能性が高いと思わないか?
1回も作ったことのないものを食べさせるのはどう考えても相手をモルモット扱いしてるようにしか見えないんだが
相手においしいものを食べさせたいんじゃないんだね

396 :
えねっちけーで、パプリカを器に中身だけキッシュてのをやってて
これは楽でいいと真似した、うまかった
かぼちゃでもジャガイモでもいけそうだ。

397 :
へぇー、手間がかからない上に、ローカロリーになりそうだね。やってみようかな。

398 :
渡辺麻紀さんのキッシュロレーヌを何回かチャレンジしてるんだけど、
液は、卵3個、生クリーム150g、牛乳150gで、
毎回、焼きあがると、
茶碗蒸しにスが入った状態っていうのかな、
ああいう状態になっちゃう。
レシピどおりにはやってるんだけど、なんでだろう?
焼き時間とか温度に問題があるのかしら?

399 :
いきなりですが、
キッシュ冷凍して保冷バックで四、五時間移動って
無謀でしょうか?
皆さんした事ありますか


400 :
>>398
試しにその分量で作ってみたらスはいった(・ω・;)
わースだって凄い!ってよりは、アワボコ発見だぜ程度だけど
卵多いとそうなりやすいのかも?
それか具に水分多い物沢山とかでもなりそうな気が…
でも卵四個使うって人もいるから、オーブンの癖によるのかな

401 :
>>400
わざわざ試してみてくれたのですね!ありがとうございます!
やっぱりスはいっちゃうんだ。。。
結局何回かチャレンジしてみたんだけど、
温度低くしたのと、
卵混ぜるとき、なるべく静かにすることで、
だいぶスが少なくなったです。

402 :
久しぶりに来てみたら大分人いないのであげとくまつ
クリチと海老とブロッコリーのが大好き
たっぷりカマンベールも捨てがたい

403 :
渡辺麻紀のレシピ本、池田書店から再出版されたね
本屋で見つけて即買った
半熟のゆで卵を丸ごと入れて焼き上げるのを作ってみたいけど
うち電気オーブンだから生焼けにならないか不安
写真見るとすごく美味しそうなんだけど…

404 :
アボカド刻んでいれたら美味しかった。
玉子に馴染むし、彩りもキレイ。

405 :
麦麩と蜂蜜のキッシュはパンプディングの様で美味しいよ。

406 :
一般的で手に入りやすいキッシュのレシピ本はこのあたり?
皆さんはどれがお気に入りですか?
・キッシュ (渡辺 麻紀)
・キッシュ&タルト (三宅 郁美)
・キッシュの本―かんたん。シンプル。53Recipe (サルボ 恭子)
・野菜がたくさん食べられるキッシュの本(福田 淳子)
・キッシュ―パリっ子のお気に入り (渡辺 早苗)
・フランス菓子店『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』の
  トレトゥール教室(椎名 真知子)←これはキッシュ以外も出ている本
近日発売らしい
・おうちでかんたん キッシュとタルト(三宅 郁美)

本場フランス式の本、簡単生地の本、大人向けの珍しい味が載っている本、
和風などアレンジのレパートリーが広い本など色々ありそうですよね。
渡辺麻紀さんの本を持っていますが、見ているだけで楽しいので
もっとキッシュ本を揃えたいです。

407 :
わたしもキッシュ(渡辺 麻紀)を持ってます。
でも型が18cmのしかなくてアパレイユを半分の量で作ってばかりだ。
15cmのを買おうか悩み中。くどくないかなとかそっちの方が美味しいんだろうか等々。
みなさんの使ってる型も知りたい。

408 :
キッシュの生地、空焼きしてないね。
空焼きしたほうがさくっとしておいしいよ、デリーヌ。
きっと生地にアパレイユが染み込んでぐしゅっとなってるんだろう。

409 :
ゴバーク失礼しました。

410 :
初心者だし、型は市販のから始めるかと思ったけど、ネット見ても
売ってるのはタルト用のばかり。原材料に砂糖入ってるし…
面倒でも冷凍パイシートくらい使わなくちゃだめかなぁ。
甘いキッシュってかぁ…

411 :
タルト無しで焼くか、パイシート使用しかないかと。
チーズケーキみたいにクラッカー砕いて代用も出来そうだけど…。

412 :
>>411
有難うございます。
数口で食べられるような小さなキッシュが好きなので、小さな型でいっぱい作ろうかと
考えていました。7cmくらいの型で冷凍パイ生地使って作ってみます。

413 :
今日初めてキッシュを作った&食べた
洋風茶碗蒸しの練りパイ包みって感じなんだね
渡辺麻紀さんのキッシュロレーヌだけど>>398と同じ状態になったw
でも美味しかったから今度は野菜たっぷりなのを作ってみたい

414 :
いつもは冷凍パイシートか台無しで作るんだけど、思いつきでクリスピータイプのピザ生地を台にしてみた。
24cmの生地を20cmの台にグリグリ押し込んだから、破れたり穴が空いたりしたけど構わず空焼き。
エビ・アボカド・ブロッコリー・アスパラ・ウインナー・溶けチーをドカドカぶちこんで、
生クリーム200cc・卵2個・塩胡椒クレソルのアパレイユを流し込んで焼き上げた。
貧乏性だからかいつも具がパンパンになっちゃうんだけど、
今回はピザ生地にしたせいか軽くて食べやすかった。
軽くても台の歯応えはしっかりしてて噛みごたえがタマランかったよ。
パイシート買うより安いしカロリーも(ちょっとは)低いだろうから、これをレギュラー化しよう。
気が向いたらお試しあれ。

415 :
キッシュage
>>414
美味しそう
食パンとかでもよさそうだね

416 :
空焼き必要?
パイシートでも空焼きしないもんで、、、

417 :
>>416
とりあえず一回空焼きしてみれば?
手間なんてポチッとだけだし。

418 :
んだね
パイシートもピケして重しで空焼きのがいいかな?

419 :
パイシートは空焼きしないと、ぐにょぐにょになって糞まずくなる。
重しして空焼きしてね。じゃないと、ぶくぶくに膨らんで焼けてしまう。

420 :
パイシートでピケはするけど、重石は持ってないからしない。
もちろん膨らむから更にブスブスして落ち着かせる。

421 :
>>419
ぐにょぐにょも好きだw

422 :
アルミストーンくらい買えばいいのに。

423 :
下火強くすればそんなぐにょぐにょにはならんよ
高さは出ないし空焼きにはかなわないと思うけど。

424 :
そんな高機能付いたオーブン持ってないYO!

425 :
アルミストーンって結構バカバカしい値段がする。

426 :
アルミストーン=タルトストーンでOK?
2・3ヶ月に1回キッシュを作るぐらいで、タルトを作ろうと思った事もないから
存在は知ってたけど、購入を考えた事もなかったわ。
調べたら結構イイお値段だね。宝くじ当たったら買うよ。

427 :
キッシュは金持ちがする料理だな。

428 :
あずき播いたっていいんだけど
焼いた小豆の再利用法があるかは知らん

429 :
小石でも良いんだよ。

430 :
ダイソーとかに無いのかな。
でもダイソーの金属じゃあなんか良からぬモノが生地に染み出てきそうか。。。

431 :
クリスマスにキッシュ焼いたよ。
空焼きした冷凍パイシートの台に、冷凍シーフードミックス(エビ・小柱)とアボカドととろけるチーズを
散らして、卵・生クリーム・塩・黒胡椒・クレソルのアパレイユをかけて焼いた。
いつもとほとんど変わらない内容だったけど、いつも通り旨かった。
たまには違う内容で作ろうかなと思うんだけど、エビアボのマッチングには抗えないぜ。
過疎りすぎにつきage。

432 :
アルミストーンなんか使わなくても、大量の十円玉でいいじゃない

433 :
キッシュ大好きだけど自分で作った事ない
今度挑戦してみようと思う
とりあえず具はほうれん草しめじ海老でいってみるか
要するに洋風玉子焼きみたいなもんと思えば容易いよね?

434 :


435 :
久々にキッシュロレーヌ作った
生クリーム使って作るのも久しぶりだったけど、やっぱ入れた方がおいしいね。
オーブントースターのグラタン指定にすると下火が600w上が300wになるで空焼き
しなくても底がサクッと仕上がる事も発見した
上も何にもカバーしなくて桶だった

436 :
キッシュロレーヌのシンプルなやつ作ろうかな
玉ねぎやチーズを入れず、カリカリのベーコンとフィリングだけのやつが
昔の今日の料理に載ってた

437 :
>>436
ロレーヌ地方の名物のホウレンソウ入れるのがキッシュロレーヌじゃない?
ただのキッシュならあるのかもしれないけど。
チーズも入れないのもあるのか。

438 :
ワインバーで食べたミートキッシュが衝撃の美味しさだった
たぶん炒めたキノコ類をフープロで液状にして混ぜてあるんだと思う
今度再現してみよう

439 :
お菓子用に作ったタルト生地が余ってるから
それで作ろうかな〜と思うんだけど、砂糖入ってるし甘すぎるかな??

440 :
>>439
ハムと玉ねぎにしたらそんなに気にならないかも。
ってもう遅いかw

441 :
ふと思ったんだけど、牛乳や生クリームの代わりに、
ヨーグルトを使うとどうなんだろう?
酸味のあるさっぱりした仕上がりになるのかな?
やったことがある人がいたらどんなカンジか教えて下さいませm(__)m

442 :
脂肪分が少ないから水っぽくなるかも。
よ〜〜〜く水切りすればいいかも

443 :
>>442
サンクス。水分は気にしてなかった。
やったことないけど、コーヒードリッパーでやればいいんだっけか?

444 :
そうそう
ドリッパ-がなければ厚手のキッチンタオルとか

445 :
>>444
なるほど。
リード+ザルでやればドリッパーより量を多くできそうだな。
楽しくなってきた。具は何にすんべかね。

446 :
肉類は普通にベーコンとか、ハム
野菜は良く炒めたニンジンとか?甘いのが合いそう

447 :
>>446
甘めか、なるほど。そっち方面には頭が回らなかったわ。サンクス。
一つ考えたのは、タンドリーチキンの味付けをした鶏胸を使ってスパイシーにしちゃうっての。
味付けは塩とスパイス少量だけにして。
どっちにしろコッテリ&濃い味にしない様にしたほうが良さそうだね。
まだ作るタイミングがないけど、妄想だけは膨らんでいくぜ。

448 :
久々にキッシュ作った。
塩胡椒で炒めたエビとホタテ入のと
ミートソース+なす+モッツァレラチーズの2種。
小さい方が食べやすいかと思って11cmのケーキ型使ったけど
具があんまり入んなくて残念。
やっぱり15cm位は有った方が良いのかな。
次はほうれん草+きのこ+ベーコン+カマンベールの作るよ。
大好きなミモレットも買ったから何かと合わせたい。

449 :
お取り寄せのキッシュでどこかオススメある?

450 :
ここレしピ板なんですけどね

451 :
キッシュスレ、ここしかないもん…

452 :
キッシュは劇的に不味くも無いが劇的に美味しいわけでもないのでスレが伸びない
作るのもタルト部分が比較的めんどくさいし
市販品は高い
よそ行きのおかずって感じがする

453 :
おかずとして献立に入れたいから、
作るのは専ら中身だけグラタン皿で焼く裸キッシュ
まあ洋風茶碗蒸し?

454 :

http://cookpad.com/recipe/1286010
の材料を卵、シメジ、牛乳、ベーコン、他2倍にして
サラダ油 150g
強力粉 200g
水 90cc 塩 3g
で自己流で今晩からパイ生地作り、
日曜完成予定でキッシュ作る。
キッシュ、食べるのも作るのも初めて。

455 :

160℃のオーブンで
じっくり焼くかも。

456 :
せめてサラダ油→バター
強力粉→薄力粉

457 :

サラダ油→マーガリン
強力粉→薄力粉
にしたり、卵+牛乳を加える前に
オーブンで15〜20分、
パイ生地を焼いた方が
もっと美味しかったかも。
不味く無かったけどね。
薄力粉は家に無く、強力粉を
処分したかったので。

458 :
自分にとってキッシュとは夢のある食べ物だ
子供にとってのハンバーグのように

459 :
ハムをプリン型に入れてタルト台の代わりにした簡単一口キッシュ
ttp://ameblo.jp/3stepcooking/entry-10552014271.html

460 :
キッシュってイチから材料そろえると結構お金かかるよね。
でも食べたい。

461 :
>>459
ハムに火が通り過ぎて不味いことは明白

462 :
なんでも否定する物知りな私〜

463 :
通販のキッシュ全制覇した

464 :
何件買った?
どこのが良かった?

465 :

渋谷区内のパン屋 カタネベーカリー
のキッシュを食べてみたい。
キッシュに限らず他のパンも。
来年には来店したい。

466 :
みんなキッシュたべないのー?美味しいのにー。
わたし好きな食べ物ベスト1がキッシュなのにー

467 :
ここにもいるぞノシ
ただやっぱどこにでも売ってないからね
しかもいいとこのはやたら高いし
結局自作になってしまう

468 :
好きだけど
正式なパイ皮キッシュは夜作ってもおかずにも主食にもならないんだな
皮なしのキッシュはよく作る。こないだも炒めた玉ねぎだけが具の、皮なしキッシュを作った
もはや単なるオニオンプディング
これがうまいのなんの

469 :
キッシュってうまいけど、
腹にたまるっていうより軽食なイメージある
カロリーてきには軽食どころじゃないのに
パイ生地のさくさく・・・・
たまらん

470 :
おしゃれなカフェのランチでスイーツ()御用達ってイメージが拭えないからなぁ
キッシュ食べてるアタクシお洒落みたいのが無くなればいいのに

471 :
夜中に何故か無性にキッシュ焼きたくなって作ったら失敗した。・゚・(ノД`)・゚・。
ナスとトマト+レトルトのボロネーゼ+卵+豆乳+チーズ
全部混ぜて200度のオーブンで20分
水っぽい、、、

472 :
なすとトマトの水分が出ちゃったんだろうね
生地の空焼き&具材の下処理は必須

473 :
一日おいたら美味しくなったお

474 :
生地がベチャベチャでもかい?

475 :
パイ生地なしの簡易キッシュだったので

476 :
それをキッシュと呼ぶことに俺は賛同しない

477 :
コウケンテツが作ってたよー

478 :
キッチュ

479 :
パイ生地作るのが厄介なので、食パンを代用して作ってみた。
これがことのほか上手く出来上がった。初めて作った割には
傑作が出来たと思っている。味は間違えなくキッシュ。
もうこれで充分だと思っている。

480 :
ブリゼ生地なんて粉とバターすり混ぜて水入れて生地まとめてちょっと休ませて伸ばして敷き込んで空焼きするだけなのに
まあやっぱめんどいか・・・

481 :
うん、めんどいね

482 :
最近はまってほうれん草&ベーコンで作ってたのに発癌性物質がどうので悪い食べ合わせらしい…ショック

483 :
>>481
レシピ板まで来て作業メンドイっておまえが料理向いてないだけよ

484 :
めんどい人が居るね

485 :
何にせよ簡単に越したことはない

486 :
キッシュを語るスレで台作るのメンドイってアホなの?
スレ違いもいいとこだわ

487 :
しつこい

488 :
生地作りってメンドクナイよ
それメンドイなら米を炊くのもメンドウ

489 :
必死だな

490 :
美味しいもの食べるためなら必死にもなれます

491 :
生地も色々あるからね
シンプルなキッシュ生地、ブリゼ生地
手間かかるがサクサクなフィユタージュ、
求める食感や味に対して使い分けるのも技術やセンスのうちだね

492 :
冷凍パイシート使えば早い

493 :
あれってどうなんだろ
美味しくできる?

494 :
まず使ってるのはマーガリンだから間違いなくマズイ
マーガリンは食い物にあらず

495 :
冷凍パイシートを使う時は溶かしバターを塗ればいい

496 :
生クリーム昨日買ったのをバッグの中に入れて忘れて
一日台所で放置してしまった
寒いところだけどやっぱりダメになってるよね…
うーん 勿体なかったなぁ

497 :
そのくらい火入れりゃ問題ない
牛乳と生クリーム、長く持つのは生クリームだぞ?

498 :
マジで?? それなら今日はキッシュにする!

499 :
>>493
けっこううまくできるよ

500 :
>>494
最近は発酵バター使用のが大手のスーパーにあるよ。
それも半額対象だから、半額日に買って置いてる。

501 :
皮メンドイなら春巻きの皮オススメ
溶かしバターかオリーブオイルを一枚一枚塗って3重くらいにして漏れないように注意
12cmくらいまでなら大丈夫かな?厚手タイプは厳しいかも
キョーザの皮でキシェットもいい

502 :
えー

503 :
>>501
えー良いこと聞いた
一晩放置した生クリーム余裕だった!
チーズをブルーチーズにしたら
大人のキッシュでとても美味しかった〜
これ安いブルーチーズでもキッシュにすると結構イケるね

504 :
キッシュ好きっしゅ

505 :
エビとアボカドのキッシュ作った
バター+塩コショウでさっと炒めてアパレイユ+シュレッドチーズでやったけどちょっとひと味足りなくてイマイチ
何かいい知恵ないですかね?

506 :
>>505
遅レスですが仕上げに黒胡椒を挽いてみるのはどうでしょうか。
うちのキッシュはしっかりした食感を好む夫の希望で頑固にタルト派。
でもパイ皮の方が主流なんでしょうか。
パイシートを使えば台を作る手間が省けるし。
私はタルトでもパイでも、生クリームでも牛乳でも、とにかくキッシュが大好きです。
今日はキッシュにしようかな。

507 :
わたしも断然タルト派。
小麦粉、菜種油、水(牛乳豆乳など)、塩だけのタルトがいちばん好き。

508 :
芽キャベツ、スティックセニョール、新玉ねぎ、しめじ、ベーコンで作った
春のキッシュだo(^▽^)o

509 :
茄子とボロネーゼのキッシュ作った。これは大当たり!

510 :
もう家にある食材でしか作らないw
玉ねぎ、人参、ツナ缶、卵、牛乳、プロセスチーズ
こんなんで十分美味しい
プロセスチーズは刻んで卵駅に投入
お野菜はサイコロ状に切り、バターとサラダ油でしっかり目に炒める
生クリーム入れなくてもバターの風味で旨い

511 :
初めて1人で作った!
牛乳で作ったけどおいしいね

512 :
初めて作った
感動
>>311の生地でうまくいった
素晴らしいスレだ

513 :
アパレイユ次第で味が大きく変わるね。
一番最初のレシピだとクソまずかった。さっき作ったレシピは当たりだった。
生クリーム200にたまご1個。これくらいの味が好きだ。

514 :
「知っとこ」新婚さんの朝ごはん
オーストラリアの朝ごはん
チーズとベーコンのキッシュ
http://www.mbs.jp/shittoko/asa20130309-01.shtml
マフィン型で一口サイズのを作ってた

515 :
★2012/07/03安立直一富永龍太郎一根哲也★

516 :
ディーン&デルーカのキッシュが、やばいくらい美味しくて、
2回も食べに行ってしまった。
あれを再現できないかなあ。

517 :
明日久しぶりにキッシュやこう!
皆が絶賛の>311ので何回やっても、バリッとコッチコチな食感の生地になってしまう…
しかしこれはこうゆう食感で成功なのかな?
焼きすぎなのかな…

518 :
同じレシピで、粉を全粒粉で作ってるけど、サクサクだよ。
下焼きの時に焼き過ぎとか?

519 :
>>518
うーん焼きすぎなのかなぁ?温度や時間調節してまたトライしてみるよ
しかし人いなくてワロタ
絶賛キッシュな季節なのに(´・ω・`)

520 :
311の生地が鉄板過ぎてもう具材の組み合わせ位しか考える事がないんだよw

521 :
生地作って子守唄歌って寝かせた
ちょっと材料の冷やし方が甘くてねっちゃり気味かも
うまく層ができるといいが

522 :
わー、キッシュスレとかあったんだね。うれしい
私は高校の時にフランス語の授業で作ってから惚れこんで、
家でもたまに作る。(総合学科で授業が豊富だった)
ここ見てたら春巻きの皮とかパンとか、
いろんな気合い入れすぎない作り方があって感動。
お菓子とか料理でも、あまり作り慣れてないものなんかは
きっちり材料測って〜、みたいに気合い入れて作ってたから
ゆるっと楽しむのもいいもんだと思ったよ

523 :
クリスマスにキッシュを焼こうと思ってまずは練習と思い、パイシート伸ばしていきなりアパレイユを入れて焼いて失敗。
あれこれ試行錯誤してパイシートを数枚ダメにし、やっと底をカリカリにする事が出来た。
が、この出来たものは、すぐ食べないと、また底がしっとりしてしまうのかな?
空焼きの時点ではカリカリのクラッカーみたいになってても、アパレイユ入れて焼きあがるとまた変わってしまうものなのでしょうか。

524 :
わあ誰も新年いない!あけおめキッシュスレー
>>523
アパレイユ流す前に卵黄ぬってもいちど少し焼くとか、
このスレで底にスライスチーズ引いたら、
いーかんじにサクサク保てたって人がいたので 私はチーズひいてる。
でもパイ生地キッシュは時間たつと
底が多少シナっとなるのはしょうがないんじゃないかな

525 :
保守

526 :
誰も居ないね。
市販のピザ用の小麦粉を練って型にはめて、まず焼く。
ベーコンとほうれん草、マッシュルームをオリーブオイル多めで適当に炒めといて、粗熱を取ってから
卵液に入れて生地に流しこむ。あとは焼くだけ。
これで4日分の朝ごはんができる。日持ちとしては、それが精一杯でもある。

527 :
いるよーw
自分はソーセージと小松菜入れるのが好き
じゃがいもとツナでも美味い
ブリゼ生地は、クックパッドで見たオリーブオイルと卵で作る簡単生地が好き

528 :
店で販売してるアナゴのキッシュうまうま

529 :
↑途中送信しちまった。
久しぶりにパイシート使ってキッシュ作った。
今まで型の処理が甘かったのかくっつきまくってたのを、ここのスレ見てバターと小麦粉ちゃんとつけたらすっごいきれいにとれて感動。
バターの風味か、いつもと違うパイシートだったからかすごくおいしく作れて、家族にも好評だったよ。

530 :
バターが手に入りにくいので初めてパイシートで作ってみた
空焼きしなかったからちょっと失敗気味だけどおいしいね
これなら手軽だから毎週でも作れそう

531 :
パイ生地やタルト生地を用意して、簡単な工程がこちら。

具材を切る→フライパンでベーコン・玉ねぎ等の具材を炒める(塩・コショウで味付け)→ボウルに卵・牛乳・生クリーム・粉チーズを加え混ぜ、
お好みで味をつける→水で溶いた卵黄をパイ生地に塗りオーブンで1分焼く→ボウルの中身を生地に注いで180度に余熱したオーブンで30分焼いて完成です。

532 :
吉祥寺のパイ専門店でキッシュ食べてこようかにゃ

533 :
http://www.nagoyakankohotel.co.jp/upload/chef_backnumber/14/9846e38f9134fca8e76e4d8eb341e86f.jpg

534 :
スーパーで売ってる冷凍パイシートって製菓用なのかな
あれでキッシュを作るとバターが強くて、カサカサ厚くて
少し甘味があっておいしく出来ない
キッシュ用の冷凍生地って売ってるの?

535 :
http://tv-surfing.com/kisyusuparuta/

こちらに詳しく出てます。
が、私はここまでしなくても冷凍パイシートを麺棒でコネコネして 重石をして空焼き
➡卵黄塗って空焼き➡底にチーズを敷いてからアパレイユで
とても美味しく、見た目も綺麗にできたことがあります。
底のほうになるべく水分を吸わない食材を入れるのもコツかと。
しんなりする玉ねぎやホウレン草じゃなくて枝豆や人参を敷く。

536 :
矢印が変になってたすみません

537 :
最近キッシュがマイブームで色々調べたりしている
新宿アルタ前に「ラ キッシュ」っていうキッシュ専門店が出来たみたい
結構お手ごろ価格だから一度食べてみたい
スタバのキッシュとヴィドフランスのキッシュは美味かった
今度初めて自分で作ってみようと思う

538 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

539 :
豆乳と麦味噌で和風仕立てにしたけど、美味しかったよ

540 :
意外と和風も美味しいよね
キンピラ入りとかひじき入りとか
しらす入りもいい
和風素材は卵とチーズと相性いいし
私も今度作ってみよう

541 :
久しぶりにここ来てキッシュ食べたくなった…また作ろう…

542 :
test

543 :
神戸の近藤亭のキッシュはどう?

544 :
>>300
http://i.imgur.com/j4YfD5h.jpg

545 :
http://i.imgur.com/WLkPpvM.jpg

546 :
https://i.imgur.com/JamdkHO.jpg

547 :2019/10/20
松尾貴史

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ18
!!やせたい僕に[すぐできて低カロリー]の間食を!!
ナポリタンの最強レシピを目指す
【オーブン】 家庭で作るピザ 【レンジでOK】
●究極のハヤシライスのレシピと秘伝の隠し味●
【メキシコ】チリコンカン【豆】
Macのハンバーグの作り方
Lala**マーサ スチュワートのレシピ**Lala
納豆嫌いが食べられる納豆料理
【こんなに】片栗粉が3kgもあります【使えん】
--------------------
【小さな淑女】petit milady Part13【プチミレディ】
GA2100 カシオーク(専用スレ)
アイルランドにいって仏教を広めてきます。
ヒラリー・クリントンの顔が変わった
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ18
【騒音】隣人がうるさい 315
ハイエナ徹底討論29 part29ワッチョイあり
家庭用除雪機総合スレ13
オカルト太郎トラックに轢かれて頭潰れて死亡
史上最高のKって誰?
【ヤフオク直送】Amazonの無在庫業者7【画像盗用】
【本州】青森県の温泉すれっど part14【最北端】
【splax.net】おらおら学園 4殴目【アナルカフェ】
■京都造形芸術大学通信教育部■
【暴力団に融資】三浦藤沢信金【業務改善命令】
【ワイドナショー】かまいたち・山内健司「女の人に納得いかない。トイレに何回も呼び出されましたと何回も行くなよと」渡部騒動★3 [アブナイおっさん★]
ThinkPad X200 Series 総合
☆☆☆45才から49才の奥様 186人目(ID梨)☆☆☆
【波瀾万丈】斉藤真由美●●●●●
ミ☆Techno Festival 実況スレ☆ミ Part9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼