TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
《速い》ヨコモMR−4TC SD《遅い》
ドローン・マルチコプター 航空法・マナー議論スレpart3
電池は多少高くても国産を使おう
■■■ニート●「田渕」●常駐荒らし■■■
☆初心者TT-01情報★
埼玉の良いサーキットについて語る。。V
[北海道]ツ○ンの第3ピットで騒ぐ奴等[マイスピ]
ジェットエンジンでもレシプロでもない何か
Mシャーシ総合スレ M-49
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ91

DJI ドローン Mavic Mini Part.7


1 :2020/03/02 〜 最終レス :2020/04/06
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらは、DJI 社の Mavic Mini (2019年10月31日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


なお、Mavic Mini には、これまでに2種類のモデルの存在が確認されています。
一つは日本/EUモデル、もう一つは中国/USモデルです。
5.8GHz帯のみの型番(MR1SS5,MT1SS5)
2.4/5.8GHz帯の型番(MR1SD25,MT1SD25)
中国/USモデルは5.8GHzで最大4km、日本/EUモデルは2.4GHzのみで2km、もしくは、2.4/5.8GHz帯の両方で2km。
参考は、前スレ
DJI ドローン Mavic Mini Part.6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1580212083/

公式サイト
http://www.dji.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スレ立て乙
前スレ気付かずうっかり1000踏んでスマンかった
ゴミだそうだからあのアンテナの追加質問は無しにしてくれ

3 :
新スレご苦労様です
>>旧1000
>>2

アンテナの質問は受けないとの事だけど・・

結果を見ると、効果があったのではなかろうか
しかし「取り付け方がでたらめ」は、縦横の事だろうか
なんか縦横逆なような気がするが、いかがか
(これについては、本体のアンテナは前脚の中にあり、水平との話しもあるが・・)

4 :
>>3
安直な避難民からゴミレス呼ばわりされて機嫌を損ねた割りにはすぐに答えてしまう俺、札束馬鹿とは別人だが
https://i.imgur.com/NZlfiXV.jpg
これが正しい
まだ試していないが製作者のエレメント計算が正しければ反射板タイプより効果は高いと思う
有事の保険的使用を想定して作っておいたが正直あまり広まって欲しくはない
法的な問題以外にもこれ付けるのをデフォとして距離競争して欲しくないから

5 :
>>3
コントローラーのアンテナは立てて使うのでこの八木アンテナも立てて(垂直偏波として)使わなければ効果は無いでしょうね。

6 :
>>4
うん、やっぱりそうだよね
映像の中で、チラっと写って「あれ?縦横が違うのでは・・」と思ってた

7 :
これ付けて4km超飛ばしてた人がいたな

8 :
>>4
「別テストで縦横の配置の違いはあまりない」ってコメントがあるね

9 :
>>8
MINIの送信機アンテナのティアダウン画像が無いからなんとも言えないけど
エレメントの超短い5.8GHz版ならありそうな話だが
2.4GHzでもそうなのかな?

10 :
目視できない場所まで飛ばすのは怖いわ〜
360度カメラ付きの機種でも出れば別だけど

11 :
芯型5エレWiFiアンテナ
http://ankosan.jp/img/20200302-01.jpg

12 :
http://ankosan.jp/video/20200302-01.mp4

13 :
おぉー素晴らしいねシン型

14 :
>>8
>>9
え〜と、単純に2.4Gとして1/2λは6.5cmぐらい?
縦横関係ないかな〜・・
もっとも、前述映像で偏波が違っても効果があるらしい事は確か

>>11
成る程、3Dプリンターとか無いので、この手があったか・・

15 :
ペーパーの残りカスが付いてたら満点だった

16 :
>>3
>(これについては、本体のアンテナは前脚の中にあり、水平との話しもあるが・・)

https://i.imgur.com/45f6qEd.jpg

これはMavic Proの送信機から取り外したアンテナだが。
Miniのアンテナもこれと同じだろうから、アンテナから同軸ケーブルがニョキっと出て、
その先にコネクターがついて送信部に接続されているだけだから、多分、アンテナ筐体
内部には1/2λの垂直ダイポールが入っているだけだろう。

>>5
そういうことだね。

17 :
>>11
しかも具体的に今朝出た話なのに
午前中にささっと計算してサクッと作ってるし

18 :
>>17
あとはカット&トライですね、エレメントを太くするとか位置調整とか。
 まぁ手っ取り早くはこんな感じですねww

19 :
>>18
流石は元通信士殿
因みに前スレ最後で間違って書いてしまったのを訂正
アルミまたは銅エレの径はあのアンテナでは5mmではなく3mmだった

20 :
>>11
通信士殿の「芯」は目からウロコ
なんとなく昔の記憶を頼りに「1/2λの導波管(古いね)をつければ」と思ってはいたけど、道具がなくて
考えてみたらペットボトル加工しても良いかなと

21 :
>>20
コンビニに置いてある
キッコーマン本醸造 特選丸大豆しょうゆ
の小PETが良さそう
少し重いけど

22 :
https://i.imgur.com/6GyWuh5.jpg

一番確実なのは、こうやって加工してしまうのがいい。
いろんなアンテナをつけられるようになるし。

23 :
そこまでの知識も工作技術もない俺みたいな奴の場合
例えばアルミ箔を貼ったエプロンみたいなもんでも効果はあるのかな?

24 :
>>23
市販の簡単着脱リフレクターを買ってつけた方が簡単確実だろうね。
アルミ箔だと、保管時にグチャグチャしわしわになると反射面が凸凹になって
指向性乱れるし。

25 :
>>22
ぐわぁ〜!

>>21
帰りにコンビニ物色

26 :
>>25
確認で長さ太さ当ててみたら丁度良い感じ
但し奥さんから「ちょっとアンタこの皿にあけた醤油どーすんのよ!」には責任持てない

27 :
>>10
こんなのは如何ですか
http://ankosan.jp/video/mavic_mini-360cam.mp4

28 :
>>26
奥さんと言えば、奥さんのマニキュアの除光液のボトルが良さそうかな・・と、でも敷居が高い

>>27
どうやって着陸するんすか

29 :
>>28
手で掴みます。

30 :
>>22
技適機器のアンテナ改造は違法

ってのが俺以外にも出てきそう

31 :
>>22
技適機器のアンテナ改造は違法

ってのが俺以外にも出てきそう

32 :
>>24
市販のものは反射板がアンテナより短いので60mmのサバ缶を2つに切って長くしてみました。

33 :
サバ缶リフレクター
http://ankosan.jp/video/sabakanref.mp4

34 :
>>30
それなりの計算とアンテナ設計できて
安易に購入せず苦労して自作してみようかという層にはそれなりの分別があろうかと
敢えて数値は伏せて話しているので
度を越えなければ今のところ少し大目に見てくだされ
一番危ないのは安直に買ってきて無茶やる者だろうから
まあアマで高利得八木が売られるのも時間の問題だろうけど

35 :
そうか、考えてもなかったけど
アンテナにリフレクターつけたら改造行為になる?
航空法だとなにかと脱着可能って区別されて考えられるけど、電波法だとそういうのはない?

36 :
>>29
miniのペイロード能力調べたくてYou Tube見てたら、色んな人が色んなモノ吊り上げてた
それでも200gくらい。
持ってるinsta X ONEは無理そうと判断したんだけどイケそう?

37 :
>>36
insta X ONEは重量115gのようなのであとは取り付け治具を軽いもので作ればOKかと思います。

38 :
>>35
受信アンテナに対しては問題無し
送信アンテナの利得が変わるのはNG

39 :
>>37
電池込のカタログ値220gくらいだったような…

40 :
アンテナど素人なんだけど本体のアンテナ無加工でもリモコン側だけ変えると距離伸びるの?本体のアンテナ出力上げないと素人ながら変わらないような気がするんだが

41 :
それは素人の気のせいだから黙ってろ

42 :
記憶が曖昧なので確認したいけど
・導波管の長さは1/2λ→6.25cmぐらい
・反射管はそれより少し長く、でも波長の偶数分の1にならない事
で曖昧なのは各管の距離は1/4λ
・・でよかったっけ?
5エレは長くなるので、ペットボトル系で3エレぐらい試してみようかと

43 :
>>40
リモコン側のアンテナ出力(空中線電力)上げて機体に到達しても機体の電波がリモコンに到着(受信)しなければ通信が成り立ちません、
機体側に絶えずリモコンに向いている指向性アンテナがあればベストですね。

44 :
>>42
放射管を54mmとすると導波管は放射管より短く約52mmくらい、
反射管は放射管より長く約60mm前後、
各エレメントの距離は第1導波管は1/4λとすると15mm前後、第2導波管は第1より長く約18mm前後、
第3第4となるに連れだんだんと長くなります、できれば電界強度計でカット&トライがベストですね。

45 :
>>44
トンクス

「アンテナ」を作ると言うと、大昔に「ZLスペシャル」を作って以来!

46 :
>>35
ここ見てほしい
https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/rule/index.htm

47 :
>>45
超有名なZLスペシャル空中線懐かしいww

48 :
>>38
ああなるほど。そういう区別にしてんのか
>>46
それは全然違う話だろ。改造行為の話だから引っかかるのは電波法で技適がらみ
https://www.dsk.or.jp/dskwiki/index.php?%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC38%E6%9D%A1%E3%81%AE7
この辺だろ。免許って話じゃなく、改造行為で技適が不適用になるって話だ

49 :
導波菅かよw

50 :
初心者です。
撮影した動画管理
みなさんどんなソフト使われてますか?
フリーで簡単な編集出来て安心なやつ
ネットで探してもウイルスとか入ってそうで本当のおすすめがわからないんです。

51 :
まずはPCのspecかけよ

52 :
>>51
消えろよ

53 :
>>52
じゃあお前が回答してやれよ
無能w

54 :
>>50
AdobeのPremiere Proがおすすめ
GoogleってサイトでAdobe Premiere Pro 2020 Crackって検索するといいよ

55 :
>>54
割れ勧めるな
カスが

DaVinciのフリー版で十分

56 :
>>50
簡単なのはMacのiMovie

OS問わず定番なのはDavinc Resolve

と思ったら被ったな

57 :
定期的に質問出るから、テンプレに入れたほうがいいなw

58 :
初心者は金払って買った方が良いと思う
俺はPowerDirector使ってるけど

59 :
何を目指してるかだな
ぱっと見、今っぽいトランジションやエフェクトが良いなら有料だが安めなpower directorやfimolaなど。
無料ならdavinci(ただしGPU良いの積んでないと辛い)。
サムネやモーショングラフィック、MAなど一通りプロを目指すならAdobe税払う。サブスク1年でmini買えるくらいになるが社会人なら払えるでしょ。学生は割引きあるし。

60 :
色弄らないで切って貼るだけならPowerDirectorは直感的にできていい。
カラコレやるならDaVinciかな。4K弄るならどっちにしろPCスペックはある程度必要。

61 :
お前らこんなのにちゃんと教えてやるんだなw 意外
ところで楽天モバイルいいじゃんドローン用に一枚買うかな

62 :
>楽天では正式開始時点で十数機種の対応スマートフォンを用意しますが、
それらはすべてAndroidスマートフォンで、日本のスマートフォンでシェアの
半数を占めるiPhoneは含まれていません。また、他キャリアのユーザーが
楽天のサービスを利用する場合、ほとんどのケースでスマホを買い替える必要が生じます。

大丈夫か?

63 :
なんか問題あるの?バンド調べて5Gスマホも新調予定だけど
もっとも今鯖落ちて申し込めないけどな

64 :
おぉ!
50です。
親切にありがとうございます!
davincってんですか?
調べて使えるかやってみます。
PCは古いレッツノートなんでどうだろ?

65 :
>>64
ええ!(どん引き)
物によっちゃ最近のiPhoneのほうが良いかもねw

66 :
>>63
>楽天モバイルでは、「Rakuten Link」というコミュニケーションアプリを通じて電話やメッセージサービスを提供します。そのため、楽天モバイルの自社回線でフルサービスが享受できるスマートフォンは、Rakuten Linkの対応機種に限定されています。

67 :
>なお、楽天は6月に5Gサービスもスタートすると予告していますが、その料金については未定としています。

68 :
ハイスペックスマホに1票

69 :
>>66
まじかよ6千円もらったら解約するわ

70 :
え、楽天ケータイそんな限定商法なのか
今更素っ頓狂SIMロック的なのつけてくる気か

71 :
おまいら楽天よりマビミニの話汁

72 :
では、再びMINIの最恐のサバ缶八木アンテナww
http://ankosan.jp/img/sabakan-yagi.jpg
http://ankosan.jp/video/sabakan-yagi.mp4

73 :
>>72
カモ喰っとるがな

74 :
>>44
>>72
元通殿
すまん、計算がよくわからんのだ(アマ免取ったのが小学生の時なので)
そもそも光(電波)の速度が約30万km/sとすると、2.4Ghの波長は
λ=12.5cmぐらい.
従って1/4λは3.1cmぐらいでは

でもアメリカのサイトなんかで「Yagi・Udaアンテナ」として自作している人のサイトだと、ほぼ貴殿ご指摘の寸法
僕は何処を、何を計算間違えしているのか?
ご教授願います

75 :
>>74
まずは>>72に惨辞を送るのが礼儀だ

76 :
>>74
計算的には貴殿の通りで正解なんですが、
電波が導体を通過するとき空気中より遅くなります、
そのため当該周波数のアンテナを作るときは整合させるためアンテナ(導体)をその計算値より短くしなければなりません、
これをアンテナの短縮率といいます、
一概になん%縮めればいいかはf同軸ケーブルなどの材質によって変わります、
当方は短縮率90%としました、
ダイポールアンテナなので2/λで約60mm、これに短縮率90%で54mmです、
あとはちょい長くしたり短くしたりして調整します。

77 :
メルカリあたりで売ってくれ!

78 :
>>75
おっしゃる通り!
「神」だ

>>76
なるほど〜
理論と実際って事か・・納得
有り難うございます

うん、これで図面って程ではないけど、長さを決めて、ペットボトルを探そう

79 :
>>72
色々難癖つけたいけど無理
技術あるっていいね
勉強しよ

80 :
なんで難癖つけること前提なんだよ…

81 :
ごめんごめん
本スレと勘違いした
マウントゴリラばっかだから皮肉った

82 :
>>72
まず庭掃除しろ

83 :
http://getonstore.shop35.makeshop.jp/shopdetail/000000006238

Miniが39800円で出てきたな。
こんな安売りしてDJIから睨まれないのかね。

84 :
コンボかと思ったら単体かyp

85 :
ペイペイモールなら実質3.5万円で買える店もあったし、別に問題ないだろ。

86 :
今年は花見どころじゃないし人いなかったらMINIで撮影できるチャンスなんだよな

87 :
>>83
詐欺サイトっぽい雑な作り

88 :
強風で飛べねー

89 :
またしても質問なんですが
DJI fly操作専用に安い中古のiPhone 6 Plus買おうかと思って物色してます。
あくまて操作専用だったら問題ないですよね?

90 :
6s plusをお勧めする。
6だと、たまに能力足らないってエラーが出るし、飛ばしてるときにスクリーンレコーダーで録画できない。

91 :
>>90
なるほど、そうなんですね。
でも6sだと高いんです。
今使ってるやつをバッテリー交換の方が安いからそっちの方が利口かなあ

92 :
>>81
ここが本スレだぞ

93 :
休みの奴の暇つぶしにMini飛ばす奴多そう、人が来れば
咳き込んでればやばい場所でも大丈夫そう。

94 :
>>93
桜とか、花見客がいなかったら撮ってみたいですね

操作用に専用のスマホを用意される方がいらっしゃいますが、今使ってるメインのスマホを使わない理由って何なんですかね?バッテリーの問題?

95 :
古いiPhoneマニアだろ

96 :
画面サイズ、飛行時の呼び出し(設定忘れ)対策、はずす手間を減らしたい等、人それぞれ

97 :
プライバシーとか着信時のアプリ落ち防止とか余ってるスマホの活用とか
ストレージも食うしな

98 :
>>94
疑問だよな
airですら大きいとか言ってるのにわざわざスマホもう一台持ち歩くって。

99 :
>>94
操縦中に電話が掛かってくると面倒

100 :
ヘッドセット付けてるわ

101 :
ヘッドセットあんま関係ない

102 :
サングラスもかけようぜ

103 :
スクリーン録画を使っているので電話着信で画面を占拠されるのは困る。
常に最期の映像になるリスクがあるので・・・
キャッシュ映像と飛行ログでも代用出来なくはないけどね。

104 :
1万円くらい出せば十分な性能のドローン専用のスマホ買えるんだから、
買えばいいのに。

105 :
Androidだと強制充電で無駄にプロポの電池なくなるんで6plus物色してたんだけど、6sにするか、、

106 :
P30liteだけどコントローラーからスマホには充電されないよ

107 :
>>105
6sは電池持たないんで、6splusがいいよ。

108 :
>>106
p20liteはだめだったんだけど、p30liteはいけるんか、DJIが仕様だと言い張ってるから回避付加かと思ってた。

109 :
>>108
P20liteも充電されないよ

110 :
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL もコントローラーから充電されないッス

111 :
SIM無しで使う場合飛行中の地図は出ますか?

112 :
>>104
お勧めの機種何ですか?
本気で物色中なんです。

113 :
本気で物色してんなら自分で調べられんだろ無能

114 :
>>113
本気で考えてます。
6プラスいいなと考えてたけど6s以上でないと不具合あるという書き込み
でも6sプラスだと1万では全く収まらない。
なのでこの方の見解を聞きたい
6でも問題無いよと助言頂ければその方向で考えます。
知能の低さを露呈した人を見下した文章
程度を見透かされてますよ。

115 :
そんなに人を見下すなよ

116 :
定番のオウム返しか(笑)

117 :
dji flyの対応機種は5S以降となってるから6買えばいいのでは。
不具合出たらdjiに言ってね。

118 :
>>114
やかましいわ
動作対象機種がDJIから出されてるんだからそれみりゃいいだけだろ
1万未満とかケチくせえこと言ってんじゃねえよw

119 :
>>114
アプリ落ちは墜落事故に繋がるから
保険代だと思ってRAM3GBの7plus以降か来月出る9にしておくのが正解

120 :
出始めのものを正解とかアホか

121 :
>>119
俺も過熱でiPhone自体が落ちたことある。
幸い目視出来てたので戻せたが。
目視外だとRTHするしか無いがminiは障害物回避機能無いから怖いな。
今はiPhoneとiPadの2台持ち

122 :
液冷でスナドラ855以上の
AndroidゲーミングスマホがFA
メモリたっぷり熱落ちなしで快適

123 :
ちなみ熱で落ちたのは屋外で輝度max使用してバッテリーの過熱が原因

124 :
アホなケチは、目先の出費ケチって結果銭失いするの法則

125 :
アマのFireHD8なんかどう?
確か飛ばしてる人いたと思う
新品で1万以下だし画面もでかいよ
まぁもちろん非推奨だから自己責任だけど

126 :
FireHD8はダメって報告はみたが 成功報告はきかん

おれも新旧FireHD8とFireHD7の3台持ちだから興味はあるが
GPSも電子コンパスも入っていない端末は無理と思われる

GPS入っていてもBNT-801Wはあかんかった

127 :
Fireは画面暗くて晴れの日は見えたもんじゃない。

128 :
>>125
車でプライムビデオをfireで観ようとしたが暗くて仕えなかった
不思議と屋内なら普通

129 :
miniで飛ばさないで動画撮影だけで使うと何分ぐらい持ちますでしょうか?

130 :
前スレだかに教えてくれた人見かけたよ

131 :
飛ばさないなら違うカメラで撮れば?

132 :
なんでminiのカメラだけ使いたい、ってヤツがでるんだろう
ジンバルとしてってこと?

133 :
osumoだかなんだかが3万ぐらいするからだろ

134 :
フォローモードが無いからコントローラーも持たなきゃならないのが不便だろうな
ハンドキャッチやハンドリリースでシームレスにワンカット映像にする目的くらいかな

135 :
スマホ用ジンバルが数千円で買える時代なのにな

136 :
>>132
https://www.youtube.com/watch?v=zHUCc21DaeE

こういうのを見ると、Wi-Fiでスマホに映像を飛ばせるMiniくらいのカメラがあると
取り付け場所に悩むことなくスマートに取り付けられるんだよな。

137 :
あっ、よく読んだら、Miniを飛行させずに機体をカメラとして使った場合のことか。

138 :
離陸せずに録画

車のダッシュボードにおいて試してみたが
9分ほどで温度上昇により停止

外気温に大きく影響されるもよう

139 :
http://tv.tohasen.com/mavic-mini-as-gimbal
最近こういう記事もあったからね
自分は写真が主目的だから多分ジンバルは買わないが、手持ちで映像撮れるなら使う機会もあるかも
ないかも

140 :
やったことあるけど上手く撮れない。
思ったようにカメラが動かない。
やればわかる。

141 :
スレチだけどMavic Pro Uいつ出るか分かる?
予想でもいいけど

142 :
https://www.youtube.com/watch?v=_j8i-pHUuXU
Failed DJI Mavic Mini Range Record Attempt (12000m)
バッテリー改造のMiniで12000m達成だって。
いいね〜、海外版は。

143 :
>>141
?はもう出てるんじゃ?

144 :
>>141
コンボで30万だよ

145 :
アンテナリフレクターは効果ある?

146 :
ないよ

147 :
今のご時世都内でMini飛ばしても、ドローン位どうでもいいんじゃね、昨日都立公園飛ばしても、何ともねー
今日も飛ばす、咳き込んりゃ誰も近寄ってこねー
飛ばすなら今のうちだな。

148 :
こんなけ売り玉出てこないんだと
このまま mini4Kにモデルアップするんか
動画の画素数向上は希望しないが
静止画の画素数上げてほしい(ノイズ低減も)

149 :
>>148
画素数とノイズは二律背反

150 :
そこはデジタル技術で補正をかけるんや
多少嘘の映像が混じってても分からへん

151 :
>>142
バッテリーはあれとして、飛距離はなんでこんなでるん?

152 :
海外版は5G帯だからじゃ?

153 :
5GHzだから飛ぶってこともないんだけどね
基本波長が短い程到達距離は短くなるんだけど

154 :
>>145
市販されてるアンテナレンジブースターと称されているものは
 輻射器(オリジナルアンテナ)より短い(高さ40mm)なので反射器として使うには効果は低いと思います、
反射器は輻射器より長いのが普通です。
http://ankosan.jp/img/sabakanref-yagi.jpg
芯型サバ缶2.4Ghz4エレ八木アンテナ 寸法公開ww
 市販の反射板式アンテナを改造
 まぁオリジナルアンテナの前に針金を2本挿し、
反射器(板)は輻射器(オリジナルアンテナ)より短いので60mmサバ缶を2つに切って裏に張りつけただけ
ww
(注)導波器の中心は輻射器(オリジナルアンテナ)取り付けピンから30mmの位置を厳守、
 これより輻射器先端のほうに上げると性能が落ちます!。
MAVIC MINIオリジナルアンテナでは飛距離500〜600mくらいで映像が乱れたが
これを使ったら1000mでも乱れることなく使えた!、まだ行けそうww

155 :
>>154
>輻射器(オリジナルアンテナ)より短い(高さ40mm)なので反射器として使うには
>効果は低いと思います

それは反射器が金属棒の場合で、パラポラアンテナの反射板として使う場合は
寸法は関係ないんだよ。
反射板の大きさが大きくなるほど、利得は上がるがね。

156 :
>>153
では理由を簡略に述べよ

157 :
電磁波の基本中の基本やん

158 :
FCC版は単に出力がデカイから。
5.8GHzが相対的に有利になるのは
周りに2.4GHz帯のWiFi電波が多いところ。

159 :
>>156
神様が決めたから

160 :
>>154キッコーマン醤油の小いさいボトルに決定
ようやく、アルミパイプ買って来た
それと(トイレットペーパーの芯でなく)胴体は

161 :
>>160
その話はこれで終わりな
書くなよ

162 :
堂々と話せる話題じゃないからね
どっか鍵付きのとこでやってくれ

163 :
>>147
クズっすねえw

164 :
>>163
クズで無能だからこそ違法でドローン最高だろ?

165 :
>>161
本当は完成の写真もupしたかったが、前々からのご意見、主旨はよくわかった

166 :
静止画はDJI FLYに保存されないのは正常ですか?

167 :
これ機種な~に?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00010004-sbsv-l22
200g以上あるの?

168 :
みなさまの通報が安全で住みよい社会を築いております。
これからもドシドシ通報お願い致します。

169 :
>>167
(ジャンプ)の意味が解らない

170 :
画像によればジンバルもついていないし、トイドローンに見えるのだが・・・・
しかし、世間の認識としてはこんなものなのか

171 :
ドローンも免許制になるかもしれんね。

172 :
>>167
これ技適もあるかどうか怪しい中華ドローンじゃない?

173 :
まあここで意識の高いMavic miniユーザーが法律議論しても
こういうMavic miniも買えない貧乏なアホがガラクタ飛ばすからドローンへの風当たりは強くなるんだな

174 :
う〜む、HUBSAN X4 AIR PROだな
450g以上もあるのでOUT
mavi mini買っとけばよかったのにね〜

175 :
>>171
既定路線だろう。ナンバープレートも付けさせられる。

上の検挙された機種はhubsan h501aだな。

176 :
>>175
そうか、mavic mini以外は良く知らんのですまん
で、200gは越えるのか?

177 :
>>171
数日前のラジオで改正法が閣議決定されたと言ってた
200g以上のドローンは個体番号登録制、登録番号の機体明示義務化
本国会提出、夏までに施行予定らしいぞ

178 :
>>175
それまでに持ってる人も遡って免許取得とナンバー交付が義務付けられるんですかねえ。

179 :
運転免許など過去の例を見ると既に運用していると認められればそのまま交付される。
実績で国家公式ものはdipsのみだから今のうちに実績作りしたほうがいいかも
認定団体もあるかも知れんがあくまでも民間だから、、、

180 :
そうなってくると対象外のminiで良かったわ

181 :
>>180
ほんとだよね
奮発して良かった

182 :
でもまあこんな調子じゃ通報されたら任意同行だろうなあ…

183 :
別カテゴリになった例は原付があるな
ヘルメットやら二段階右折やら30km/h制限やら
普及し過ぎてガチ制限された

184 :
>>182
一様、その時の為に、航空法の抜粋等「抗弁集」を作って持参いる

185 :
一様じゃなく一応な、

186 :
そういう間違った言葉遣いを永遠と使い続ける奴がいるよな

187 :
やべーなこのスレ
読んで何のメリットも無い

188 :
>>187
一様な

189 :
郷ひろみかよw

190 :
オクシェンマン?

191 :
いちようww

192 :
交通とドローン同列で語ってるアホいて草

193 :
YouTubeに公開した動画でタイホとの事ですが、個人を特定出来る情報を公開していたのか、YouTube側が利用者の情報をケイサツに公開したのか??

”新宿 MAVIC MINI”は削除したのか検索出来なくなったが、”東京 空撮”はスカイツリーより高度の高いものも有り無許可と思われるが・・・
結局捕まえ易いヤツを見せしめにしているのか・・・

194 :
新宿は、実は法令に違反しない(と思う)
なので次は20Og未満に対しても何かの規制を考えると危惧します

195 :
クイックショットは被写体が動いたらやっぱり途中でキャンセルかかりますか?
例えばサークルで被写体をするとして撮影スタートしてから車を動かした場合とか

196 :
>>195
しばらく追うよ
だから画像認識はしてるんで、フォローモードが無いのはわざとオミットしてるって事なんだよなぁ・・・
障害物探知が無いからって事もあるかも知れんが、つけて欲しいわ

197 :
>>196
前方の障害物検知がないから追尾対象に衝突する危険があるため
miniにアクティブトラックはつけないとDJIが明言してる。
次のDJI Flyのアップデートは動画のマニュアルモードと
バグフィックスが主らしい。

198 :
>>196 197
ありがとう!

199 :
1月にDJIストアで注文したプロペラガード、来る気配も無いなw

200 :
国家試験になったとしたら国が試験を実施しなきゃならないので実技試験の検定料は数千円だろうね。
JUIDAとかは実技試験免除教習所になるだろうが今までのように20万とか取れくなるよ。
だって簡単な試験が数千円で取れるならみんなそっち行っちゃうでしょ。
自動車や二輪とドローンは求められる技能のレベルが違うからね。

201 :
ならないから心配するな
試験にしたところで馬鹿は違反する
なぜなら技術の問題じゃなくてほぼおつむの問題だから

202 :
ドローンで撮った映像、You Tubeから通報されて
実際警察が動くんじゃあ、魅力全くねえよなあ〜

203 :
>>202
どんな機体を使っても、動画のタイトルに「使用機体:Mavic Mini」と掲載しておけばOK。

204 :
>>202
手持ち撮影と書いておくw
高い場所は竿に取り付け(タモカメ式)

205 :
んだな
タイトルに「mavic mini 199g」と入れるとか
航空法第2条22項適用外機種も入れよう

206 :
まあチキンだから
通報されるような動画すらあげれてないんだけどな

207 :
まともな申請方法調べてみたけど誰があんなんやるねんw
って感じだもんな

208 :
あの程度ですら出来んって、、、
あ、ごめんmini板だったな
上位機種は一般的な社会人ならサクッと申請通せるよ
認定機種だからね
miniは今の法律の隙間で運用するのが正しい使い方
模型飛行機扱いなんだから

209 :
出来るできない話じゃねえし・・・
アンタはガチで出来なさそうに見えるけどな

210 :
大学や探査船ちきゅうの停めてある港湾侵入してたり
とんでもない無法者だから逮捕すべき犯罪者だよ

211 :
>>210
何罪が成立するか言ってみ〜

212 :
紛失保証ついた保険ない?

213 :
https://wccftech.com/dji-mavic-air-2-images-leaked-online-resembles-mavic-mini-and-mavic-2-in-design/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter&fbclid=IwAR1q9yiyIXl9sAZoi1uCS6d-xVM_zOlxz3SsvNzo436PHN1p_2yiiU15tYg

214 :
うん? ここはコロナで全員死に絶えたか

215 :
おもちゃで遊んでいる場合じゃなくなった

216 :
最近ペイロード、ペイロードって表示されるんだけど、プロペラでも変形したんかな?

217 :
あと日本のバッテリーじゃない的な表示が一瞬出る。

218 :
>>217
オレもチョイチョイ出る

219 :
オレはたまにしか出ないが
出るとキレが悪いしコクも無い

220 :
>>218
この間のアップデートからかなぁ?
バグか?
判定がシビアなのか?

221 :
今週株でmini10台分ほど損したわ

222 :
VIVA DRONEとかいうのの
「DJI Mavic Miniで逮捕注意?!200g未満でも適用される法規制とは」は内容間違っててるね

「地表や水面から150m以上の高さの空域×」とあるけれど、この無人航空機の飛行禁止区域を定めた航空法施行規則236条ではなく、模型飛行機の飛行禁止区域の施行規則269条の4のニの250mのが正解のはず

223 :
まあ大抵のサイトの法解釈は間違ってる。

224 :
かぶはぬか漬けが旨いね
今が旬だよ

225 :
>>222
ドローンの規制なんか、間違ってないサイトを探すのが難しいわ

226 :
>>223
>>225
だから飛ばす方もいい加減な法知識で飛ばす
でももっと厄介なのは、取り締まる側(つまり警察)もいい加減な理解でふっ飛んでくる事
最悪なのは元締の警察庁の広報も無人航空機(ドローン)の定義に航空法2条を引用しながら、なんでか後段の例外規定
「その重量その他の事由を勘案してその飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が損なわれるおそれがないものとして国土交通省令で定めるものを除く」
を書いてない
多分、内部通達も同じだろうから、善良な現場警察官はドローン=悪と思う

227 :
へえminiだと250mまでOKなのか
いいこと知った

228 :
まあminiで250m打ち上げたら目印でもつけない限り目視できないけどなw

229 :
ほらまた勘違い

230 :
風に流されてサヨウナラ

231 :
250mは航路以外。航路は150mだから気をつけてな。
航空法違反は捕まるぞ。

232 :
うん、航路は凧もmavic miniも150mまで

ただ車のハイビームじゃないけど、マナー的なものはあるんじゃないかな

233 :
航空路って書こうよ
航路って船のじゃん

234 :
近所に屋上ヘリポートでドクヘリが頻繁に飛ぶ病院あるんだが、飛行制限はないのけ?

235 :
>>234
許可受けてんだろ
ドローン150m以上だって、許可受ければ飛ばせんだから

236 :
>>235
違うよ、ドローンのだよ。

237 :
>>235
ドローンフライトナビ見ても、その病院周囲にドローンの制限がかかってないから、ドローンの飛行制限がないのかな?と。

238 :
国土地理院のを見ても制限されてないならそうなんだろ。

239 :
市販のアンテナリフレクターでイマイチ効果がないって言っている人は
リフレクター面の保護シートを張ったままにしてるからでは?と思っている
どうなんだろう

240 :
>>239
あんなビニール電波に影響しないよ

241 :
>>239
保護シートが貼ってあるくらいで電波の出入りに影響するなら、プラケースに
覆われてるDJIの送信機のアンテナもみんな感度が低下してしまうだろう。

つけても効果が出ないと言ってる人の場合、その運用場所が原因というのが
ほとんど。
リフレクターは送信時だけでなく、受信時も指向性が出るから、リフレクターの
正面方向に2.4GHzの他の電波発信源があれば、その電波も強く受信してしまう。

運用場所でアンテナの指向性方向に複数のWi-Fiなどの発信源やノイズ源があれば、
その妨害波も強く受信してしまうので、思ったより効果が出ないように感じる場合も
あるということ。

242 :
アンテナリフレクター使ってるけど、飛ばす方向に民家の密集や、会社の建屋なんか有ると、電波干渉連発で殆ど効果が出ないです。

海に向かったり、果てし無い農地だと500m位延びたけど、方向合わせがシビアでした。

243 :
>>241
アンテナを剥き出しにした動画有ったね。
男のロマンです!w

244 :
ドローンビジネスやってる人いますか?

245 :
>>244
講師に来た人がしてた

246 :
ドローンでビジネスって空撮以外になんかあるか?

247 :
点検、測量、農薬散布もあるがこれらは自社育成がほとんど。
フリーランスは実質、空撮のみではないか。

248 :
スクール 農薬散布 各種点検

249 :
借りた金を返さず高飛びするドロンビジネスの人なら知ってるが・・

250 :
ドローンの空撮で食ってけるような人はカメラだけでも食ってけるような人だけだろ

251 :
>>250
ドローンの空撮で食っていける奴なんて居ないだろう。
みんな、撮影や映像関係の仕事の片手間にやってるだけだと思われ。

252 :
まだ開拓市場なので今は詳しく書けないけどある空撮動画を使った新しいビジネス
その人はとある市町村から直接依頼されてる
なので値段も、そんなに陳腐なものじゃなくそれ相応かと。

253 :
値段が陳腐ってどういうこと?

254 :
ドローン空撮を納品される側の人間だけど、Photoshopやパノラマ合成の技術が伴ってないことが多くて困ってる。何もしないで撮ったデータそのままもらったほうが5万倍マシ。
スクールが操縦しか出来ない人間量産しててスゲー迷惑。

255 :
スクール()

256 :
>>254
レタッチャーさんは給料いいの?
大手代理店だったら良いだろうな。
スチル、ムービーどちらでも今どき撮影しか出来ない人は需要無いよ。編集出来る人はそれを意識して撮影するからね。もっと言うと空撮のみより何でも(陸海空)出来る人は使いやすいよね。

257 :
さすがに水中カメラマンはハードル高いよ
正式には潜水士の資格いるし

258 :
>>254
映像ソースって2.7kで良いの?

259 :
潜水士は簡単だよ。
筆記試験だけだし潜れなくても取れる。
日本だけだし将来はなくなるんじゃない?イントラや作業ダイバー以外は免許有無問われないし。
機材は高いね。ダイビング機材、カメラ、ハウジング、ポート、照明。1セット150万くらいかな。
ワイドとマクロの2セットいるし。
若手は陸海空になって来てるよ。画になる景色に囲まれてるし。
結局は絵心。

260 :
>>258
4kのコンテンツなんて殆ど無いんだから問題ない

そんな下らない質問するお前は一生需要が無い

261 :
>>260
素人考えだけど2k出力でも、ソースが4kとか解像度高い方が、編集でズームパンした時に劣化が少ないと思うんですがー

262 :
>>261
そんな事言うと
この手合いは口喧嘩で勝つまでやめなくなるぞきっと

263 :
>>261
ソースというのが撮影時のデータのことなら4Kで撮っておいたほうがいいよ。
ポストでズームやスタビライズ(まあ一緒だけど)したときに有効解像度を高めに保てる。
ただハンドリングがいちいち重くなるから各機材の処理能力は必要になる。

264 :
>>261
用途によって使い分けるだろアホ
>>262
もう馬鹿との会話は終わり

265 :
テレビは4kの普及が遅れてるが動画配信サービスなどは4k当たり前。YouTubeは10年前から対応してる。今からでも4kで撮っておかないと、1-2年後に何コレってなっちゃう。

266 :
>>265
ついでに言うとYoutubeはたとえソースが1080pでも吐き出し時に最低2.7Kにしたほうがいいね。
Youtubeは1080pまでの帯域をバカみたいに絞っててエンコード方法も違うから
1080pでアップロードしちゃうと滅茶苦茶に圧縮されてSDかよと思う画質になっちゃう。
2.7K以上なら帯域確保されるしエンコードもvp9になる。

267 :
2kも2.7kも大差無いと思うんだが

268 :
>>264
きしょい

269 :
>>256
自分はなんでも屋だからレタッチャーじゃないけど、大手代理店でも大概は担当がお気に入りの小さいデザイン会社使うから、その人たちは給料悪くないのかも。

>>258
業界と案件の気合・予算による
自分のいるところはまだFHDで大丈夫だけど、いずれ4K来るかと思うと憂鬱

270 :
ってかminiで商売やってんの?

271 :
スクール出のままじゃ使い物にならないのはその通り。
自動車学校と同じで何とか動かすまでしか教え(られ)ない。(実際に自動車の教官が片手間でやってる場合も多い)
撮影、編集の技術は自動車で言ったらレーシングスクールにあたるんじゃないかな。もっとも講師はそれなりの実績(コンテスト等での上位入賞とか)がないとダメだろうけど。
もともと撮影、編集やってた人がドローン始めた方が良い結果が出るだろうね。

272 :
>>270
サブで使うでしょ。
イベントとか航空法対応が厳しい場合の選択肢として。
メインは厳しい。

273 :
田舎の教会ウェディングなんかmini大活躍だよ。

274 :
それがトイドローン扱いはやっぱオカシイわw
すごい時代になったでしょう?
でもそれが…じゃねぇ
早くライバル機出てほしい

275 :
結局miniが手軽で十分

276 :
miniって人気あるんだなあ
風で飛ばされるのを電子制御うとかで何とかならんもんかなあ
それだけなんだけど、それが物凄く大きなデメリットに思えるわ

277 :
>>276
250g以下じゃ難しいでしょ。
モーターパワー上げてもバッテリ容量もあるし。
画期的に高性能なバッテリーが出てくるまで無理じゃないかなー

278 :
>>277
リチウムイオンやめてリポにすればいい?

279 :
日本仕様は最初からLiPoだし
2Sじゃどっちにしろゆるゆる飛ぶしかないよ。

280 :
仮にパワーアップして風に強くなっても撮影は出来ないから。
軽い機体で風に逆らうには機体の傾きを増やすしかないのでジンバルで吸収しきれない。

281 :
海外バッテリーって何処で買えばいいの?
警告出るって言われてたけど結局問題なく飛ばせるん?

282 :
・現実問題入手はほぼ絶望的。
・問題なく飛ばせる。

283 :
>>281
海外

284 :
深センの連れに頼んだ

285 :
aliexpressで普通に買えるやん。

286 :
商品ちゃんと届くの?
いま武漢肺炎でボロボロじゃない?

287 :
DJIストアで1月に注文したプロペラガード、昨日発送されたわ。
中国の物流復活したんだじゃね?

288 :
ボッタクリのうえ一向に届かない
その間に価格が上がってキャンセルされる

289 :
海外版4個買ってまだ2個は未開封なんだけど、売るか迷ってる。
バッテリーじゃない在庫があるようなの中国からでもふつうに届くよ。

290 :
jp尼でも海外バテーリ売ってるやん
超ボッタやけどw
日本バテーリまでぼってるけど、まだ品薄解消しないんか?

291 :
海外バッテリーは去年Aliで5500円ぐらいで2個買ったな。
今は8500円かw

292 :
>>290
それ注文来たら普通にAliに流すだけだから…

293 :
>>291
1個で5500円な

294 :
そいや、うpデート来てたな

295 :
ところでmini飛ばして遊んでると声掛けられない?
幾ら?とか、どこで売ってんの?とか
おいらはカタログ配って布教してるよw

296 :
俺がガン無視、普通運転中に声かけてこねえだろ
ジジババだろどうせ

297 :
>>296
着陸すると声掛けてくるんだよ。
飛んでる時は声掛けられないな〜
どこで操縦してるか分かんないんじゃないの?w
おいらうずくまってるからwww

298 :
近頃はヤマダでも展示してるね。
モックアップが無いらしく実機。
たしか2proはモックアップ有ったと思うんだけど、miniはモックアップ無いのかな?

299 :
>>296
操縦中に声掛けるのはDQNでしょ
そんなのツベに有った

300 :
イキリオタクの会話ってこんな感じだよね

301 :
余程の事がない限り話しかけられたら撮影中断ホバリングにして
できるだけ愛想良く質問に答えるようにしてるわ。
ただでさえ目の敵にされるんだから
ニュートラルよりこっち寄りの人には媚び売るようにしてる。

302 :
状況や都合を考えずに声を掛けてくるのはdqnだよ。
ドローンじゃないけど、三脚立てて花火のV撮ってたら、dqnに話掛けられたわ。
「撮れますか?」って撮れるから撮ってるに決まってんだろ!
こっちは変な会話音録りたくないから、口に人差し指立てたら、やっと気が付きやがった。
ガン使ってたからdqn音声は回避できたけど、女だと思って声掛けたのか?おっさんだったら声掛けなかったのか?
ったくdqnはウゼー!

303 :
一番うぜえのは航空法がなんちゃらとか言ってくる連中だけどな

304 :
>>298
ヨドバシ秋葉にはminiのモックアップあったよ。
カメラのジンバルが固定されてなくて、カメラがブラブラだったw

あれなら、ジンバル固定の方が見栄えがいいと思うんだが。

305 :
ドローンて離陸着陸、人に見られ無きゃいいんじゃね
Mini飛ばしてそう思った自分の家とか私有地から揚げて
高度100以上揚げて電波の届く所まで飛ばして戻せば
誰にも見つからん。

306 :
サーバー上にログが残ってるだろうしロストしたら場合によっては詰むよ

駐屯地に落ちたのがわかりやすい典型
回収できないしSDカードは刺さったままだし

307 :
>>305
DJIのドローンが墜落するの稀でしょ?駐屯地に落ちたのRTHとかGPSついてないトイドローンでしょ。

308 :
都内でも私有地から飛ばして着陸させれば合法じゃね?
Mini今の内飛ばしたもん勝ちだな、日本で誰でもドローン買えなくなる未来が来る前に。

309 :
>>306
>サーバー上にログが残ってるだろうしロストしたら場合によっては詰むよ
ネットに接続しないで飛ばせばいいだけじゃ?

310 :
>>305
>自分の家とか私有地から揚げて
>高度100以上揚げて電波の届く所まで飛ばして戻せば
最近は監視カメラが安くなって、家の玄関や周囲とかに設置されてる場合も
あるから、離陸させる瞬間がカメラに捉えられてしまう可能性も考えないと。

311 :
100mも上げなくても個人判断で空中権の効かないと思うあたりを
飛ばせばいいのでは。
トイドローンに財産権の侵害以外に何かあるの

312 :
うちの周辺ではwifi干渉で50ぐらいしかあがらん

313 :
>>312
それを越えれば干渉消えるよ

314 :
消えねーよ、電波の基本も知らないバカ

315 :
おっマジレスか

316 :
僕も離発着が目立たないようにしてる
目立つように機体に派手な色のスキンシール貼る人が多いけど、発想は逆
機体下部はブルーグレー(暗く見えるので反射素材がいいな)、上部はF2戦闘機のような海用の迷彩か緑茶の迷彩・・が理想

317 :
隅田川で飛ばしてたら人は気付かないけど犬だけは気付いてワンワン吠えてたわ。んで飼い主にバレて声かけられた。一緒にやりましょう!ってアピっといた。

318 :
>>316
後はスモーク貼った車の中で操縦で完璧だな

319 :
mavic miniってライトグレーカラーで
さぞかし雲に溶け込んで見つけにくいだろうと思ったら意外と視認出来るんだよね。 こう、黒い点がはっきりポツって
艶消しなのがいけないかな?
自分も極力目立ちたくないのでいい迷彩柄考えてる

320 :
>>318
それだと感度悪くないかい?
>>319
そうなんですよ、真っ黒に見える
これって例えばベトナム戦争なんかのノウハウで下から攻撃機を見にくくする色とかってないの?

321 :
ベトナム戦争wwwww

322 :
>>321
だって、それ以降、侵入機を肉眼で撃墜を試みるなんてないだろう

323 :
どうしてそこまでステルスしたいの?
露天風呂の盗撮でもすんのか?w
アメリカの小型省察ドローンはたいがいminiに似た色だけど

324 :
草むらに落ちたら分からない
https://static.decalgirl.com/assets/items/djimm/800/djimm-acucamo.jpg

325 :
制空迷彩以上は無理だろ
それでも特定の光源の状況で発見を遅らせる程度だろう

326 :
地味だと万が一鳥に襲われたら終わりそう

327 :
太陽光は上から差す
飛んでるドローンを下から見たら見えるのは影の部分
こう考えると見えなくなるわけがない
雨雲が黒く見えるのと同じ理屈だよね
下から照らす、太陽光を透過させる、太陽光と同等の明るさで光らせる
対策としてはこんなくらいじゃないかな
ただ、見えないドローンの操縦ってできんの?

328 :
>>327
光ファイバーを大量に機体側面に合わせて貼り付けて、上から来る光を機体の
側面をファイバーを通して機体底部から下側から照射するようにすれば、
陰を見えなくすることはできるんじゃ。
>ただ、見えないドローンの操縦ってできんの?
カメラ映像を見ながら操縦すればいいだけじゃ。

329 :
鏡を使えば良いだろ

330 :
>>329
鏡だと、鏡の反射面方向に黒いビルとか山とかの物体があると黒く見えるよ。

331 :
目視外飛行の練習にmini買うんだろ、これに慣れたら
FPV機とかだろ俺はそう思う。

332 :
ドローンが小さすぎて見えない!

333 :
きゃっ!

334 :
>>332
PHANTOM4でも買って私有地で目視で飛ばせ

335 :
ドローンで目視外飛行で離陸地付近に最後着陸出来るかどうかも、技術の1つだと思う?

336 :
FPV何てREAL飛行機ゲームだろ?

337 :
本日、飛ばしてる猛者はおる?
わし、勇気なくて諦めた

338 :
初心者で申し訳ないが、このドローン飛ばすときに
離陸した場所に戻したい場合、離陸地点をメモリーさせたりとかする必要あるの?
もしあるならやり方おせーてください

339 :
>>338
GPSが揃って、離陸が許可されました。となれば、離陸した時に自動的にホームポイントが更新される。
メニューからも手動でホームポイントの更新が出来る。

340 :
>>339
サンクス
昨日部屋の中で飛ばしてみたらGPSが観測されずに、
真下に降りようとしたので、外だったら水上でもそのまま降りてしまうんじゃないかと思って焦りました・・・

341 :
GPSを受信する前に離陸して遠くへ行っちゃうと、GPSを受信した場所がホームポイントになっちゃうんだっけ

342 :
なっちゃうね。
まぁGPS受信するまでは高度の制限かかるしあまり遠くまでは飛ばさないと思うが。

343 :
>>328
結局「ベトナム戦争」当時の米軍機の塗装しらべたけど、背面は銀・・てか無塗装
銀紙でも貼ってするかとも思うけど、電波的に何かありそう

344 :
>>337
勇気ないです
http://xxup.org/4V2xS.jpg

345 :
ホームポイントから20m以内だったら、自動リターンしてもその場で着陸するから要注意ね

346 :
>>345
ホームから受信機との信号ロストで
20m以内だったらその場で強制着陸だっけ?
水没怖い

347 :
>>343
ただ単に塗装分の重量を削減したかっただけ

348 :
>>345
え、どういうこと?
20メートル以内は誤差として着陸されるってこと?
それともGPS信号見失ってて20メートル以内であれば誤差として着陸してしまうってことかな?

349 :
>>348
いや、チャウ
実際のRTHの誤差は2mぐらい
そじゃなくて、元々「仕様」で20m以内はRTHが動作せず、その場に降りる

350 :
純正プロペラガード来たが、デカいな…
折りたたんで収納とか出来ないし、持ち歩きたくないレベル。
ガードしてます的な安心感は凄いんだけど。

351 :
純正プロペラガードは使ってないから、フライモアコンボの同梱品から外して
その分、価格を安くしてもらった方が良かったと思う。

352 :
>>349
まじすか、20メートルって結構な距離なような気がするけど・・・
じゃあ皆さん自力で戻してること多いんですね

353 :
>>352
いやまぁRTHで全部自動って、よっぽど条件が良くないと
でもRTHが効いたからと言っても操縦出来なくなる訳じゃないんだよ
だから併用ってのがフツーじゃないかな
僕のホームは目立たぬよう林の中から飛ばしているので、着陸時の手動は必須
立木を避けて調整しないとムリ
https://i.imgur.com/EHjztkc.jpg

354 :
今朝も飛ばしたし 今も飛ばした

東海地方 家の中でも聞こえるくらいの強風

先週 浜名湖で挫折したので あえて強風で練習してる

355 :
それは練習と言わない
引くこと覚えろカス
何か事故を起こしてからでは遅い

356 :
>>353
真上になにもなさそうなんで、rth高度100mにしとけば余裕で自動帰還できる

357 :
>>354
強風耐性確認するために低空であるが飛ばしてみた。
ホバリング中は多少移動するが全く問題なし。かなりの突風でも安心だと確認できた。
ただ、ランディング直前に風に煽られバランスを取る自動制御が入ったが、足が地面に接触したためそのまま転倒して転がった。
思わぬところにリスクがあると気づいた。強風時や水平でないところに着地するときは周りに特に注意する必要がある。

358 :
>>356
うん、上空までは帰ってくる
RTHは50mにしてる
けど、2mずれるとその後着陸動作で木の枝に引っ掛かる

359 :
>>320
自衛隊や米国の航空機って、ライトグレーでしょう。軍艦もそう。
これってロービジ塗装って言って一番目立たない色なのよ。
だから、今のmavicの色は遠方から見ると空の色と紛れやすいのよ。

360 :
>357

https://www.密林.co.jp/gp/product/B082NRJSGM/

361 :
>>161
>>72 元通殿
書かないと約束したけど、「キッコーマン本醸造 特選丸大豆しょうゆ」5エレアンテナの結果報告
驚異的!
普段飛ばしてる所は、森林・別荘地でwifiの干渉も多く、300m程度がやっとなのだけど460mと4割増
(海岸で試してみたい)
但し超使いにくい事も事実
指向性の焦点からズレるとすぐロスト
RTHが嫌で、自力で転回しただけで外れて二度とつながらない
それと電波干渉もよく拾うようになる、もどうやらその通りで、別荘地帯上空では(多分、WIFIのある家が何軒かあるのだろう)、干渉が酷く、普段より短い結果に
5エレはやり過ぎだね

362 :
初、海上飛行で風強過ぎて帰還出来ず…
沈み逝く映像を見てるしか無かった。  
機体の回収は出来ないので保険も使えない(涙)
 

363 :
また買えばいいジャマイカ

364 :
>>363
また買うわ。
今回で強風の度合いがよく分かった。

365 :
MINIの内部に浮き袋を仕込んで海に落下しても別のドローンで救出できないか考えたことはある

366 :
試験飛行なら、もうちょっと安全な場所選ぶべき。
場所がないなら、諦めるのも選択。
金が有り余ってるなら、好きにしろだけど。

367 :
>>361
あれ出鱈目に書くなと言っただけだから気にしなくていいぞ
お前真面目過ぎワロタ

368 :
お前ら金持ちだな
無茶するなら普通にMavic pro買えよと思うが

369 :
飛ばすのが海上ってわかってんならフロートつけたりしたほうがまだマシだよな
最悪ひっくり返っても浮いてそうだし
どのくらい航続距離落ちるかわからんが

370 :
>>361
切れの良い八木アンテナを作られたようですね、
 機体が見えなくなってしまって追えなくなると
 切れがいいアンテナですと使い辛いものになりますね、
それとアンテナの向きですが機体に対して10〜20°下向きが良いように思います、
これはアンテナの打ち上げ角のいうのがあるためです。
塩ビ管で作ってみました、
http://ankosan.jp/img/enbi4ele-yagi01.jpg
http://ankosan.jp/video/hikyori2871m-go-back.mp4

371 :
>>370
各エレメント間の距離は企業秘密では(笑)
実験は成功して嬉しいですけど、ちょっと3エレ〜4エレからやり直します

372 :
>>362
風上と90度方向に飛行させて陸地に辿り着かせて着陸させての回収は
できそうにもなかったのか?

373 :
>>372
考えつかなかったけど、多分ロケーション的に無理だわ。
流され方も半端なかったし。

374 :
>>373
スポーツモードは試してみた?
強風で帰還が困難な時はスポーツモードなんじゃないかな
それでも無理なら飛ばすべき条件じゃなかったって事になるね

375 :
>>374
飛ばすべき条件ではなかった、という事が身に染みて分かった。

376 :
>>375
そっか残念だったね

俺は強風の時は飛ばさないようにするわ
報告乙

377 :
ドローンを初めて5年になるけど
俺も今日初めてロストした…
強風で帰還時にバッテリー消耗して操作不能になり海の中へ自動着陸した
前回同じ場所を飛ばして余裕で戻れていたので油断していた
いくらMavic Miniとは言えわずか3分ちょっとでバッテリー残量50%が0%になるとは思ってなかったわ
ショックだ…

378 :
DJIはオプションで機体外付けのロケットモーターとか発売したらいいかもな。

逆風で戻れない場合に1分間だけロケットモーター点火で、すごい推進力で
戻ってこれるようになる。

379 :
そんなことするならタコ糸付けて飛ばしたほうが良い

380 :
人死でそうだ

381 :
うちの子にはライフジャケットを着せています
センサーを塞ぐと永遠に上昇しつづけるのできおつけませう
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/354/3354883_m.jpg

382 :
近所のRCショップにフライモアの在庫があったんで買ってしまった。
が、しかし初期不良でメーカー送りだわ
ジンバルを接続出来ません。修理必要のメッセージ

383 :
いくら浮かせたところでポートすら持ってない奴にはどうしようも無いですな

384 :
やっぱ一番いいのはタコ糸と発泡スチロールだな

385 :
強風で戻れない時
高度下げても無理だった?
風速どれくらいだった?

386 :
上で言われているように
浮かせたところで回収できんだろ
山でパンパカしてる奴らみたいだね
引くこと覚えろゴミども

387 :
まあ人間、人からあーだこーだ言われても、自分で失敗しないと身に染みないもんだからねwww

388 :
先週学んだことだけど
海上で高度さげようとすると 着陸モードになります
海上反射で赤外線受けると低高度リミットになる模様
知らないとパニクリます
5m以下で晴天だと変な反応でます
海上だと
15m と 5m では全然風の影響が違うんで
高度下げたくなるんだけど
5−10mで妥協して
船の上まできてオプティカルセンサーが
まともの働く状況を作ってから回収するのがいいみたい
間違ってもRTH発動させて上昇させるのは自殺行為

389 :
まだマシだよ。
ラジコンヘリ界隈じゃ家一軒分とか自慢げに話すジジイが幅きかせてるからね。
ツマンネー画しか撮れねーくせに。

390 :
>>386
海風の向きと海流の向きは違うからね。
風は陸から沖に向かって吹いていたとしても、海流は沖から陸に向けて
流れているかもしれない。

391 :
RTHか風が原因か


やっちまいました😭救出方法を検討するんで、とりあえず今夜はそこで過ごしておくれ🥺
#マビックミニ #mavicmini #ドローン #drone #ドローン初心者 https://twitter.com/pm9_/status/1241291482604036098/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

392 :
潮汐は2ノット
黒潮の早いところでも5ノット

強風は20ノット

平水面の表層は風にすこしひきづられるけど
湾と外海方向の潮汐がほぼほぼ

まあ、マリーナのモーターボート115馬力で出てるから
潮も風上も気にせず動けるので落水しても3分くらいでは
救助できる

393 :
P3P、AIR、MAVIC、INSPIREと色々飛ばしてるけど海や湖面で入水、墜落なんてした事ないや。MINIは軽いから風でやられちゃうのか。気を付けないと。

394 :
おまいら どのタイミングでプロペラ交換してる?

予備の補充のタイミングも悩む

395 :
無風で12m秒しか出ない機体は
目線風速8mで 高度10m以上だと
ほぼほぼ帰ってこれない(もどり速度が0になる)

上級機は20m秒なのでこの差はでかい
miniが合成0mでも 8m秒余力がある

396 :
Miniで無茶して飛ばしてる奴多いな、初代MAVICでも
買えばいいのにて思う、値段もMiniの2台分ぐらいだし

397 :
飛ばせる場所がない

398 :
みんなminiで撮影するときの動画って2.7KとフルHDどっちで撮影してる?
DJI Flyアプリで編集した場合って1080Pになっちゃうってことは2.7kで撮影する意味ってないってこと?

399 :
>>398
Miniユーザーで編集目的で動画撮ってる奴がどのくらいいるかというと、
ほとんど居ないと思う。

撮影映像をPCモニターか大画面4Kテレビとかで見ておしまいって人の方が
多いだろうから、高画質で撮影してる人がほとんどだろう。

うちは撮影映像を50インチ4Kテレビで見ておしまいだし。

400 :
>>399
ありがとうございます。 ただ撮ってみるだけって人が多いんですかね。
気になったのは2.7kで撮影したものでもDJI Flyで編集した場合1080pになってしまうということですが
それだと2.7k撮影もフルHD撮影も画質に差がなくなってしまうということでしょうか?

401 :
編集中にクロップしたりする幅が広がるから2.7Kが良いんじゃないかな

402 :
DJI Flyで編集とか言ってる時点で解像度とか気にするレベルにない。

403 :
それを言っちゃおしめえよ

404 :
おしめえよ

405 :
>>397
今の時代ドローンで警察沙汰になったら、Miniなら無罪
MAVICなら有罪てなるかよ俺はどっちも変わらんと思う。

406 :
いま都立公園で桜見してる、Mini起動させて飛ばさないで撮ってるこれいいなGoPro代わりになる、あとは人気のないところで飛ばして上から撮ろう、楽しいなー。

407 :
>>405
これも誤解されてるけど、制限区域でなければ200g以上を飛ばしてもOK
>>406
これは×
都立公園は条令でmavic miniでも×

408 :
ぃゃぃゃ 手に持っての撮影はいいでしょ 音ないけど

409 :
飛ばせないならそのまま投げて取ればいいよ

410 :
>>408
OK!!

411 :
録画してた探偵ナイトスクープ見たんだけど、全く話題になってないなw
墜落していたドローンを拾って、残ってた映像から持ち主を探すという内容
墜落してたドローンと聞いて、まさかDJI機だとは思わなかったわw
法律のことを完璧には理解してないが、M2Pなら放送できない内容だったことはわかる
200gの件にも触れてたし、miniなら法律に触れなかったってことか

412 :
まあ一応公園での人のいないとこ、とは言ってないからな……
今は公園でも、その後移動するって見方はできるな

413 :
>>411
おもいっきりmavic miniだったねw

414 :
許可が無きゃ持ち込み禁止て法律創れるのか今の日本で
コロナウイルスさえ日本に入れてしまって、今更日本で
許可が無きゃドローン買えないならねーよ!

415 :
航空可能とギリの距離で飛ばしてて操作不能になって禁止区域で墜落した場合、現実に考えられると思うけど
その場合刑事的にどうなるんだろ

416 :
>>415
今の日本ではドローンぐらい落ちてても、殺菌消毒して
ゴミにポイじゃね?ドローンとコロナウイルスて同じ匂いがする

417 :
>>409
自撮り棒に縛って固定すればいいな

418 :
Mini今日も都立公園飛ばした桜見してる人の中で飛ばずの楽しいーバッテリーが切れたらその公園から逃げるように立ち去る、ゲリラドローン楽しい、あとは田舎に帰るだけ、知り合いの自慢になるし、地元ではM2P飛ばしてます、捕まえられるなら捕まえてみろ!

419 :
>>411
Tverで見れた39

420 :
>>417
人混みの中だとオズモに延長ロッド付けて撮影してるわ

421 :
>>418
エスコン7の何の変哲もないコンテナから
無人機が射出されるの連想した
自分もゲリラドローンハマってる
車の中から操縦出来たらいいんだけど
鉄の箱だから電波が、ね…

422 :
>>418
Catch me if you can!

423 :
ドローン警察出番だぞ
通報してIP開示させて逮捕まで
持ってくよう全力で頑張れ

424 :
>>423
逮捕が怖くてMini買うか、逮捕されたって別に怖くねー
誰でも買えるドローン及びコロナウイルスまんえんが腹立つ!

425 :
>>424
人に見つかって通報されたり、墜落させて人や物に当てたり、YouTubeにアップして騒ぎを起こさなければ、いいんじゃない。
でもドヤ顔で声高に言う事じゃないから、書き込むの自重してね。

426 :
>>419
おお、見れた!!
イケメンは得だな〜
大阪でもエエ人に拾われたのが吉だったな

427 :
>>426
拾われた方お礼しますと電話番号書いておくw

428 :
海外だと機体に連絡先の記載がデフォだったような

429 :
数カ国で飛ばしたけどそんな国なかったわ
アメリカとドイツは登録番号のシール貼らされたけど

430 :
YouTubeが元で逮捕例もあるし
墜落した機体のSDカードから特定されての逮捕もある

俺はそんなので有名になりたくないから
法は守るようにしてる

431 :
>>430
誰でも買える飛ぶカメラ法律適に飛ぶラジコンに
法律もクソもあるかよ、平気で売る日本が悪い。

432 :
こういうDQNがいるから、無駄に法律作られて肩身が狭くなるんだよな
バカには、何言っても通じないってか、理解できないから余計たちが悪い

433 :
糞害悪撮り鉄みたいなのいるのなw

434 :
日本でドローンが持ってるだけで違法になるまで、
俺はMiniを飛ばす、俺カッコイイと思ってるよ。

435 :
未来はドローンも車と同じ免許制じゃね?機検もある
そうならないとおかしい、M2Pも自分持つてますよ、
飛ばすのメンドイ。

436 :
>>433
みたいというか同じ精神疾患持ってるんだろうね

437 :
>>427
十中八九ケーサツから電話かかってくるね

438 :
>>437
イイネ!

439 :
桜が満開、
だけど埼玉と田舎なんでソコソコしか人いないけど
(半径50mに100人もいない)
電波干渉で全然距離出ないね
高度50mで150mも飛ばない

イベント上空でなんか全く使い物にならなさそう

440 :
>>427

俺は機体にテプラ貼ってるよ。

「このドローンを拾われた方は下記に連絡ください。薄謝します。
また、これが原因で物的・人的損害を被られた方は必ずご連絡ください。
各種保険加入しています。(電話番号)」

って。

441 :
トイドローンの199g規制は世界で日本だけだろ
安倍下痢三の政権だから世界の非常識

442 :
少しは調べてから書けばいいのに
パヨチンだから馬鹿なのか
馬鹿だからパヨチンなのか

443 :
>>441
すごくマジにレスするけど、僕も諸外国並に250g未満にしてくれたらもっと楽しいのに!とは思う

でも反対に199gのmavic miniの性能って、当初当局が思っていた「トイドローン」の範疇を大きく逸脱・凌駕しているのではないか
「トイドローン」が距離1km、高さ250mも飛ぶなんて考えてないよ

そしてその事が危険でないかと問われれば、やはり危険だろう

個人的にはトイドローンは150g未満に、それ以上は免許制にしてはと思う
その代わり、免許があればもっと自由に飛ばせるように

444 :
wrapgradeのステッカーなかなか良かったから、別のカラーも安く買えたらと思って中国サイト漁っても見つからねーと思ったら日本のブランドだったw

445 :
規制にドローンの性能なんか勘案してない。
単に質量と運動エネルギーだけの問題。
200g未満なら終端速度でなにかに当たっても深刻な被害がないという判断。

446 :
アメリカが250gならそこから-50gしときゃOKだろ?…というやっつけ仕事説

447 :
日本ではMiniしか売れなくなんじゃね?MAVICAir処分したよ音うるさいし飛ばす手続き面倒くさい。

448 :
危険か安全かは扱う人次第でドローンの重量じゃない。
悪用する人はminiなんか使わない、無許可で高性能なドローンを使う。

449 :
>>448
捕まらなきゃ犯罪じゃない、真面目に許可取って飛ばしてる人が馬鹿に見えるだろ、日本で金さえ払えば買えるドローン売ってるの何かおかしくね?昔の脱法ハーブのようだ。

450 :
>>449
車だって免許なくても買えるだろ、自分はどんな事でも必要があれば許可とる派だけど買える事自体がおかしいとは思わないな

451 :
>>449
10年前はラジコン飛ばすのに許可なんて要らなかった。
役人が勝手に許可が必要と決めただけ。
こんな役人のバカ様式にいちいち付き合う必要なし。

452 :
ドローンに免許とか夢語ってるのは業者か?w

453 :
>>449
無線機も同じだね。
資格が無くても買える、日本で免許を受けられない無線機だって買える。
結果、知識の無い者が摘発される。

454 :
>>446
djiが米国企業だったら、通商代表部から圧力くらって、250gになってたんじゃね?w
アメリカは日本市場の為に、日本向け仕様なんか作んないからな。

455 :
>>446
アメリカの規制は正確には0.55ポンド
ステーキ位なら痛くないだろうと決めたとか

日本は幼児・小学校低学年用ボールの安全基準200g
ドッジボール0号の重さも200g

456 :
ラジコン飛行機とかドローンみたいに規制有るのかな
ヘリやらプロペラエンジンで動く模型飛行機は燃料も使ってるし

457 :
ミニの送信機は、M2、M2Pでも使えますか?

458 :
>>457
使えまへん

459 :
バイクで持ち運びするために純正プロペラホルダーを買ってみたけど結構使い勝手がいいな
ホルダーにかませて巾着に入れるとタンクバッグのスペース効率が良くなった

460 :
おいらは細いマジックテープとヘアゴムで十字掛け。
これじゃないとキャリングケースに入らない。

http://xxup.org/svakJ.jpg
http://xxup.org/Ynr5y.jpg
http://xxup.org/zvVgu.jpg

ゴムを成形したモーターに引っ掛ける、プロペラカバーは引っ張られて機体が変形しそうでやめた。

461 :
>>460
なんでコンボ付属のケース使ってないの?

462 :
>>460
田舎のおっさんのドローンって感じ

463 :
>>461
コントローラーのスティックの付け外しが煩わしい。
純正ケースは肩ストラップが無い。
ごちゃごちゃとアクセサリーを入れられない。
こんなとこかな?

464 :
>>462
間違い無い!

465 :
>>460
俺も最初はダイソーの裾バンド使ってたけど見た目がアレだったんで
純正ホルダー買ってみた
やっぱ見た目も大事だしw

466 :
純正のプロペラホルダーってつけたままフライモアコンボのケースに収まるの?

467 :
>>463
なるほど!

468 :
>>466
ちょっと潰せば入るよ

469 :
純正のプロペラホルダーってつけたままフライモアコンボのケースに収まるの?

470 :
プロペラガード付けたまま に見えた

471 :
え、コンボ付属ケースでスティックつけたままかっちり収まるだろ?
フタ、プロポ用に押さえがでっぱってるがスティックには干渉しないようになってんじゃん
俺はデカすぎだから使わねえけど、そのへんは良く出来てるよ。オマケ程度のモンなのに
Sparkも販売時の梱包ケースが結構しっかりしててキャリングに十分だった
ただコレもでかくて使わなかったけど

472 :
犬の散歩もドローンなら安全
https://i.imgur.com/R6wUBAU.jpg
【動画】
https://www.instagram.com/p/B9-K1hNo7SG/?igshid=1d6px8bkrnt7g

473 :
>>472
犬が急に走り始めたら、ドローンは引っ張られて姿勢制御できなくなって墜落するだけ。

474 :
Miniいつも持ち歩いてるんだけど、警察に職質されて見つかったら面倒くさい事になるの?それ楽しみで持ち歩いてる、家出しか飛ばしてないし。

475 :
トイドローン所持で逮捕とかされたら笑える、裁判かければ勝てそう。

476 :
>>466
こういうカメラケースで収納オススメ
https://pbs.twimg.com/media/ET6MTrNU8AI9RcF.jpg

477 :
>>476
α6x000シリーズ良いねえ

478 :
カメラケースはお薦めですね、ファスナー開けたら何が入っているかすぐ判りますからね、
http://ankosan.jp/img/mavic_mini-bag.jpg
http://ankosan.jp/img/mavic_mini-2combo.jpg
仕切版は外して前に買ってあったMAVIC MINI用ケースのスポンジを使っています。

479 :
>>478
鴨飼ってる人?
食べるの?

480 :
>>479
鴨6羽、烏骨鶏29羽、チャボ8羽 全部お隣さんが飼ってます、ペットですねww

481 :
>>478
miniが2機有りますね〜
墜落時の捜索に使えそう・・・

バッテリー単体での入手困難が続けばコンボもう1セット購入しようかな。
(12月上旬にビックカメラで注文したバッテリーいまだに届かない)

482 :
>>469
無理

483 :
単品買って気に入って少し安くなったコンボ買ったよ
買うとお下がりで小学生の息子にあげるtelloのときもそうだった、俺の息子のラジコンはMini休みで毎日飛ばしてます、たまに山でいつしょに飛ばすのスゲー楽しー
至福の時間だ。

484 :
誰か機体4km仕様、送信機日本仕様で試したやついない?
DJIストアの話では繋ぐことは出来るらしいが
その場合伝送可能距離がどうなるのかきいてもまともな回答が返ってこない

485 :
>>484
M2Pでも飛ばせば、違法電波ドローンの方が罪重い

486 :
3rdのpartyホルダーやランチバンドも試したけど、これに落ち着いた
ずらして通すだけで快適
https://i.imgur.com/5phQbBj.jpg

487 :
>>486
これ何ですか?自作?

488 :
>>486
おー!良さげ
何のバンドか気になる

489 :
>>487
ダイソーの結束バンドを三センチぐらいカットしてループにしただけ

https://i.imgur.com/2xL5TDg.jpg

490 :
>>489
おー!試してみるわ

491 :
いやぁ!風強いわー!流されたわー
H20mだから、さっさと降下して生還できた。

492 :
>>485
ああそう言えば重さだけじゃないのか
やめとこ

493 :
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200326X834/
115人も検挙って具体的にどこで飛ばしたのかな〜
東京駅、成田空港とかなのか??

494 :
>>493
ポスターには、200g以下の機体は飛行可能って表記してるのかね。

495 :
中国人が最多で英語ポスター?

496 :
>>495
中国人って、以外と英語に堪能な人が多いよ。

497 :
コロナウイルスに感染した中国人が皇居で飛ばして捕まったら日本が終わりかも。

498 :
DJI FLYアップデートきたね

499 :
強風下での警告最適化とかどうでもいいアップデートだな

500 :
トラッキングは付かないかね?

501 :
>>499
警告最適化ってどういう事なんだろ?

502 :
>>486でも着けてるようなモーターカバーって、熱がこもって良くないというような内容の話を見かけたことあるんだけど、実際どうなんでしょか?ソースは忘れた

503 :
>>501
単純に警告の基準を引き下げたんじゃね?
風を甘く見てロストするパターン多いようだしな

504 :
>>503
なるほど
できれば警告は2〜3段回くらいにして欲しいな
強風注意〜強風警告〜強風危険とか
強風危険だと即下におろさないと流されるレベルとかね

505 :
みんな風速計は使ってる? 風速どのくらいだと今日はやめるかーとか決めてる?

506 :
芝生をちぎってハラハラ

507 :
某ショールームで初心者という事伝えて店員と雑談中、風速計持ってた方がいいですかね?って買うつもりで手に取ったのに、地上と上空でも吹いてる風違うし特に買う必要無いですよと言われて笑いましたわ 結局買わなかった

508 :
windy見て海側に強風吹いてたらやめてる

509 :
風速計は持ってるけど正直言って安全対策のアピール用だな
実際は指先湿らせるか草パラパラで風向確認
悩ましい強さの時はバッテリー1本でテストしてから決めている

510 :
安いもんだし一台持っておいても悪くはないよ
何回か使えば体感で大体の風速がわかるようになるし
それは普段の生活にも役立つ・・・かもしれない・・・

511 :
少し重くしたほうがminiは風に流されにくいの??
金属パーツとかステッカーで重量ふやしてみるか

512 :
>>511
200g超えちゃうけどな

513 :
>>494
小型無人機には200g以下も含まれます

514 :
>>512
後付けパーツの重量は法的には機体重量には加算されない。

515 :
足伸ばすアタッチメント売ってるけど、アレの鉛製みたいなのがあればいいのかなあ
誤って外れたら爆撃要因だがw

516 :
風の強さは一定じゃないし、いきなり風向きも変わったりするしねぇ。

おいらは風速3m以上(体感)の時は高度20m以下にしてる。
風速5m以上になったら凧上げしてるw

517 :
>>515
ステッカー貼っただけで、飛行時間短くなるのに
そんな重いもんつけたら

518 :
Miniをバッテリー有線化したら機動力凄そう、法律適に凧扱いならんかなー?

519 :
休みで外出自粛じゃ家の庭でMini飛ばすしかないな。

520 :
>>518
いや〜・・規制としては凧もmavic miniもあまり変わらんよ

ただ「小型無人機」にはならないので、原子力施設の側で飛ばしても(あげても)捕まらないかも

521 :
>>518
そうなるとUコンみたいなもんだから、模型航空機に分類されるんじゃないか?

522 :
DJI fly のアプリ容量が13GBも食ってる
何故? キャッシュは2GBにしてるのに

523 :
>>522
キャッシュを手動で全部削除したら?

524 :
>>502
良くはないだろね。温度測ってる動画はyoutubeにあるけどほとんど変わらないみたい。
以前別機種で砂地で砂鉄入ってダメにしたんで個人的には付けときたい。

それより飛行時間が1分半短くなるって動画があがってたので室内で試したけど5秒しか変わらんかった
つけても外しても14:15秒前後。

525 :
>>502
潮風のあるところだとコイルむき出しは怖いから使っている
ネジの本数が2倍になるので発進前点検は欠かせないけど
すでに1本なくして 予備3になってる

526 :
>>509
どんなテストですか?

527 :
>>525
交換用のプロペラセットを買えば、ネジが付属してるよ。

528 :
>>502
mavic mini以外の機種で付けてる人って殆どいない。
なんてだろ

529 :
なんで、枝が迫ってくるのに上昇もせず、速度もそのままで突入するんだろう・・・

https://www.youtube.com/watch?v=FEUlstq_7VQ
マビックミニを、北海道の支笏湖で飛ばしたら実は、墜落したって話(後編)

530 :
調べると直線距離で120〜150mなので遅延では無さそうだな
そうするとすり抜けれると見誤ったパターンか?
まあ、つべに使うって事で色気でも出しちゃったんだろう

531 :
>>524
砂漠に突っ込ませたアホ動画はお前かよ

532 :
屋外で液晶が見えづらかっただけじゃないの

533 :
>>532
わかるわぁ
それでヒヤリハットがよくある

534 :
で、どんな対策したのかな?
ヒヤリを放置してるといつか重大事故起こすよ。

535 :
>>529
編集も下手だしぶっ壊れれば良かったのに

536 :
某家電量販店で、単体が45100円なんだけど
購入したら7000円分のJCB商品券が貰えるんだけど、買い?ですかね?

537 :
高い。yショップだとコンボが4万だぞ

538 :
>>537
どこですか?

539 :
>>536
山だね

540 :
売価統制されてるから値引きは無いでしょ
20%PayPay付与ならある

541 :
>>539
ヤマザキショップですか?

542 :
コンボ4万ってまじか・・・

543 :
>>537
山パンショップがあるとかどこの田舎だよてめー
教えろや!w そこのコンビニに買いに行くからよ

544 :
>>537
アウトレット品じゃねえか
人の手垢付いたものなんか買えるかyp

545 :
>>544
なんで自演してるの?

546 :
これは酷い自演ですねw

547 :
糞ワロタ
どういう理由で自演をしたのか
怒らないから教えてほしい

548 :
>>496
んなこたぁない

549 :
>>545
なんで自衛してんの?

550 :
目的不明の自演の恐怖で寝れない

551 :
>>362
どこの海かな?
どのくらいの風だったのか参考までに教えて!

552 :
>>551
もうちょっと聞き方注意したほうがいいよ

3/21は全国的に強風で
東海地方でも屋内ATTIモード(気圧制御)でも
上下にもっていかれるほど

ちなみに前週の3/15とほぼ同じ風速、脈動
ちなみに浜名湖の映像
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/351/3351929_m.jpg

553 :
>>552
すみません
ありがとうございました

554 :
ドローン免許で利権ウマウマ。

555 :
コロナ騒動終わってもアメリカは絶対中国を許さないだろうな
djiも潰されるかもな

556 :
>>555
なんでコロナと直接関係がないDJIを潰す必要があるんだよ。

557 :
ドローンってそもそも軍事目的の技術じゃん

558 :
Miniって自分を自動で追いかけるフォローミーモードってついてないんですね。

559 :
完全体にしちゃうと上の機種売れないやろ

560 :
>>524
>>525
情報ありがとうございます。砂地ではあった方がよさそうですね 飛行時間に関しては製品によっても重さの違いとかが意外とあるのかもしれませんね
今度1つ購入してみたいと思います。

561 :
>>558
全方位の障害物センサーが無いから

562 :
>>559
なるほど…

>>561
後継機に付くかな…もう少し待ってみます。
ありがとうございました。

563 :
ドローンに興味もってこのスレ探し出して開いたら、八木アンテナの
話をしていたでゴザル
無線!なんと懐かしい響きか!

564 :
近接センサーが1つもないHS120Dにあるから
ソフトの問題だけだろうね

DJIflyの真ん中下に スマホとの位置関係 ヘディングは出てるので
開始の位置関係を保って移動することはたやすいと思われる
(実際HSはやってるし)

565 :
センサーなしで追尾したらDJI Care Refresh激増だろうからやらんでしょ
DJI Care Refresh実施してなかったら追尾あったかもね

566 :
airやproのアクティブトラック(所謂フォローミー)って、画像認識で追尾するでしょ。
miniでも出来そうだけど2miniに持ち越しか?

HOLYやpotensicはコントローラー(スマホ)のGPSに対して追尾でしょ。

567 :
フォローしてる間って操作する人が機体見てないことが多いからセンサーで障害物回避しないと墜落しまくりになるじゃん
だからDJIとしてはセンサーなしの機体ではしたくないんだろ

>>565の言うとおりCare Refreshが成り立たなくなるだろうし

568 :
フォローミー中はCare Refresh対象外でいいから
解禁してほしいわ
自撮り機なんたから結構マジでフォローミー欲しいね

569 :
>>529
どうせなら水没した方がおもろかったのに

570 :
>>568
litchiにお願いしてみたら

571 :
>>566
>HOLYやpotensicはコントローラー(スマホ)のGPSに対して追尾でしょ。

両方あるよ

572 :
Litch + Mavic2で追尾モード試したことあるが相当ぎこちなかったぞ。
GPSだけ使った追尾だから仕方がないかもだが。

573 :
MAVI miniをカメラ代わりに使いたい人へ
https://s.click.aliexpress.com/e/_dWttx6y

574 :
>>573
面白い

575 :
MINI発売前から3Dプリンターでこれを作ろうと考えていたが
モニタースマホを付けたコントローラーも取り付けなければ使いにくく
ティルトのみならずパンもやりにくいので
そうなるとシームレスワンカットがどうしても欲しい時以外は今まで通りスマホジンバル使えばいいやで製作には至っていない

576 :
免許制度くるなこれ

577 :
スマホつけられるぞ
(使いやすいとは言っていない)
https://s.click.aliexpress.com/e/_d9EZcaM

578 :
コンボ5万4000円になってるとこあるな

579 :
>>578
税抜?税込?

580 :
>>579
税込みな

581 :
Miniはバッテリーの自動放電機能が付いてないということだったが、二週間前に
100%まで充電したバッテリーが、今、機体にセットしたら70〜80%くらいまで
減ってる。
全部でバッテリー6個あるが、すべて減ってるから、これは放電機能が備わってると
いうことかな。
二週間でこんなに放電するとは考え難いからな。

582 :
>>581補足
二週間でこんなに放電するとは考え難いからな。
             ↓
二週間でこんなに自然放電するとは考え難いからな。

583 :
>>581
フライモアコンボのバッテリーチャージャーに入れとくとバッテリーの保護のため放電させるってどっかでみたな

584 :
だからDJI製品に小売店独自の値引きは無いって笑
値引き出来るほど利益無いでしょ
普通に定価に20%バックで良いじゃん

585 :
>>584
お前が知らないだけminiでは無いが発売8ヶ月後くらいにAIR 30%引きで買ったわ、5台くらい。知ったかやめとけ

586 :
>>537
そんな時期もあったよね
ワイもそん時買ったわ。
予備にもう1台買っときゃよかった。
バッテリーもう1〜2本追加したい

587 :
いちがつ1月中旬に注文した海外バッテリーが春節やコロナでまだ着かない

588 :
3連チャージャーは入力がなくても
電池の挿抜 充電量の監視 外部USB端子の負荷(モバイルバッテリ機能)
があるので 減って当然かと

589 :
チャイナポストは絶望的にさばけてないらしい
旅客機のカーゴ室を利用するにも 旅客機が飛んでない

DHLは会社に値上げの通達きた
旅客機のカーゴ室を使えていないので
独自に便をたてるんだろうな

590 :
>>585
去年、コストコでPROのコンボが70,000円台の処分価格になってるのはみた。

591 :
コストコでdjiの製品が安く売ってる
コレいかに

592 :
ファーウェイじゃなきゃ大丈夫だろ

593 :
俺もpro2を50%引きで10台買ったぜw

594 :
miniに海外バッテリー仕様で飛行許可とってる人いますか?

595 :
近くの桜並木までお花見フライトしたら、ボディに虫の死骸や体液がべっとり。
水じゃ落ちないんでカー用のクリーナーでちまちまこそげ落とした。

596 :
>>585
それ公式のキャンペーンでしょ
appleもそうだけど小売店如きが勝手に売価を決められるわけがない

597 :
>>591
コストコに?
miniもありますかね?安ければ行きたいなあ

598 :
>>597
ミニはないし、他のDJI製品も最近は見かけない。

Parrot. Disco fpvドローンも去年あった。
今年はドローン関連製品はないわ。

599 :
外出禁止令でたら人通りないので公道飛ばし放題?

600 :
>>599
もうすぐ戦争状態で人が死にまくるから
暴動とか起きてドローンくらいでは誰も何も言わなくなるから
それを待って飛ばせ

601 :
やっとモヒカンの時代が来たか

602 :
>>588
いや、チャージャーに入れてないのにバッテリー残量が減ってるんだよ。

603 :
天使のわけまえってやつだね

604 :
俺この戦争が終わったらminiで旅へ出るんだ

605 :
戦争中に撮らないと特ダネ逃がすよ

606 :
質問なのですがモーター音がいつもより大きくたまにsモードフルスロットルでも少ししか進まない症状は何が原因でしょうか
飛ぶには飛ぶんですが

607 :
風が強いから

608 :
やっぱり海外仕様の大容量バッテリーいいな
20分以上余裕で飛ばせるのは安心だし
強風でも国内仕様よりも安定する
今更の話題ですまない

609 :
売ってないんだよなあ〜
定価なら買いたいが

610 :
200g以上になったらairの劣化版
値段以外に勝ってるとこがないからね
素直airを買い直したほうが幸せになれる

611 :
通常時は海外バッテリーで、密集地で飛ばすときは国内バッテリーって使い分けが出来るのが良いんだろ
金があるならAirとminiの2台持ちだろうけど

612 :
包括申請とか面倒くさくないか?

613 :
>>612

申請はたいしたことない。面倒なのは3カ月ごとの報告。

614 :
包括申請自体は特に面倒くさい事もないが
miniのあのサイズはDID区域で飛ばしたり人の近くで飛ばす時の安心感は良いな
M2Pだとサイズと音と風圧がな…

包括申請済みのM2P持ちだけどmini買い足そうか悩み中

615 :
>>613
ほんそれ

616 :
コロナのせいでcare Refreshして帰ってくるのって何ヶ月後?

617 :
プロポ落として壊してしまった…
キャリングケースのファスナー締め忘れてプロポが落ちて運悪くUSBコネクタ直撃
ボディには全く傷が入らなかったけどUSBコネクタ部分を壊したみたいでスマホとも繋がらないし充電不可
これでCareRefresh使うのもったいない気がする…
修理代いくらなんだろ?

618 :
>>617
機体ロストした奴がたくさん売りに出てるんじゃないか?

619 :
>>617
リフレッシュ申請したら修理するか保証使うか見積もり金額によって選べるから普通に送信機修理出した方がいい

620 :
火災保険とか自動車保険に携行品特約ついてたら使える場合があるよ
大抵の保険はラジコンは対象外だが

621 :
春風が強過ぎて飛ばせねーなぁ…

622 :
>>617
取り敢えず分解してみたら。

623 :
>>621
今日は強風の恐怖で無理無理よね

624 :
おとなしく家の中でまったり飛ばしてるわ。

625 :
>>617
オクに出品してやろうか?

626 :
強風警告の時に携帯がブンブン震えるようになったのは、今回のアプリアップデートから?

627 :
明日Mini何処で飛ばそうかワクワクしてます、山で飛ばすの一番楽しー都内居るので休みはMini人気の無い山で
飛ばすこれ最強の娯楽だな。

628 :
ドローン警察何かコロナウイルスの影響でいねーんじゃね?コロナウイルス罹って暇だからドローン飛ばしてる奴いるだろそんなのにまともな警官が職質できると思う
か?若いやつにはコロナは風邪と変わらねんじゃね。

629 :
>>625
ヤクオフ?メルカリ?
ざっと探してみたけどやっぱ1万代ばかりだね

630 :
ユーチューバーみたいにDji FlyのUI含めて録画したいんだけどああいうのはFlyの機能にはないんけ?探してもわからなかった
単純にスマホの録画機能や別アプリ使ってるだけなんかな

631 :
>>630
画面収録でいいんじゃないかな? 自分はそうしてるけど

632 :
>>617
CareRefreshは年間4400円だから、一回分で2200円だろ?
2200円で修理完了するなら安いと思うがな。

633 :
>>632
補償使うのに1回目は4000円ちょいかかるよ

634 :
>>631
画面収録???すまんわからん

635 :
>>630
iPhone

636 :
>>634
アンドロイドならスクリーン録画機能だね

637 :
ドローンでも買ってみるかと思いながらスレを見てます。
ドローン買ってもタンスの肥やしになる確率は高いですか?
自分も、法定重量のミニドローンで偵察飛行ぐらいにしか用途がないです。

638 :
>>636
そういうことね、どうもありがとう

639 :
>>637
miniなんて安いんだから買えば。
飽きたら売れば。
とは言え墜落多いから慎重に飛ばさないと、、、

640 :
>>637
肥やしになる確率は高いな、俺は2月が最終フライト
でもまあ、俺みたいな引きこもコミュ障でも最初は楽しかったから、アウトドア寄りの奴なら元とれるぐらい飛ばせるんじゃね?
みんなも言うようにたかが4万ちょっとだし

641 :
>>637
飽きたら売ればいい
半値以上にはなるだろ

642 :
安いから扱いが雑なのか
入門機だからスキルが低いのか
欠陥機なのか
いずれにせよ墜落率高いから飽きる前にロストの可能性が高いよね

643 :
空飛ぶオズモポケット感覚で使ってる

644 :
海外の友人にマスクを届けたい

645 :
>>640
おれもそんな感じ
アウトドア趣味とセットでないと続かないね
今はマイクロとかレース機の方に興味が移ってMINIは墜落機の捜索用として使ってる

646 :
>>645
ガイジ乙

647 :
M1Pからminiに買い替え検討してるが、miniは墜落報告よくあるの?
M1Pで墜落の危険なんて感じたことないなぁ
なにか物に接触とかは論外だとは思うが、RTH時に向かい風でバッテリー力尽きるとか?
墜落例教えてほしい

648 :
>>647
センサーは下のみ。RTHで障害物があれば回避不可
バッテリー駆動時間は致命的だし、速度も遅い

649 :
mavic airの下位互換だねほんと
miniの重量と値段は魅力的だけど

650 :
まあでも多少でも慣れてれば
回避できる問題がほとんどでしょう

水面近く飛ばしてセンサー誤作動で着水沈没→上昇しろ
木に引っかかる→画面見ろ
強風で墜落→経験を積め
ホームポイント20m圏内でRTHでその場着陸あぼん→RTHキャンセルしろ

あとなんかあったっけ?

651 :
目の前でRTH入水自殺→RTH機能の確認不足、近距離ではその場で着陸モードになる
水上飛行中の入水自殺→下方イメージセンサーの誤認識、水上では5m以上の飛行推奨?
山での飛行中に暴走→山岳波などの乱気流に呑まれる、機体重量&風耐性を確認すべし
海上での飛行中に暴s(ry
RTH(電波切れ含む)で樹海・入水自殺→GPSつかむ前の早漏離陸からの飛行中にGPSつかんでホームポイント更新あとは分かるな?

…こんな感じか?修正追加頼む

652 :
機体が小さいので進行方向を見誤り安い→DJIFLY下側三角マークに注意
サークル飛行、認識が背景をとらえているとRが2倍になる→旋回初期に実半径を想定しなおすこと

653 :
何回か飛ばしてみて思ったよりも電波干渉怖いと思ったわ

654 :
目視でロストしてしまい、カメラ画像だけになると不安だわ。

655 :
所詮飛ぶカメラ何だから自分の半径10メートルぐらいで、高度が300メートルぐらいで周りの景色見えればいいんじゃね、本物の空撮機みたいな事するやつがいるから墜落すんじゃね?例えれば原チャリ暴走族だな。

656 :
高度300メートルって…

お前は墜落させるからmini使うのやめとけ

657 :
ヨドcom バッテリー在庫あり

658 :2020/04/06
もう国内バッテリーじゃ満足できない体になった

千葉のラジコン事情5 [無断転載禁止]©2ch.net
RCが出てくるテレビ番組、CMを語るスレ
【脳内】ギイチが質問に答えるスレ【ワンウェイ】
DJI ドローン part1
アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 17台目
雨じゃねぇか!!!!!!!
タミヤ ハイエンドドリフトシャーシキット【仮称】
ドローン・マルチコプター 航空法・マナー議論スレpart4
【田宮】旭川 「てずか」 ラブ! 【ラジコン】 
【ONでも】TT-02を熱っぽく語る11【OFFでも】
--------------------
▼フリーで働いて(´×ω×`)ダメポ374▼
ハリルホジッチジャパン Part576
栃木県の高校野球 229
CR聖闘士星矢4 The Battle of “限界突破”(三洋物産)
眞子 美智子上皇后が不在のスキに、小室との婚約発表を強行か 『国民無視 徹底抗戦』
スプラトゥーン界隈スレ★286
【東海東京証券を語ろう10】
【SM】東方神起のこれからを話し合う避難所1【JYJ】
山本彩「片手20kgでダンベルベンチプレスやってる」
【商材屋】Twitterの糞垢晒し★2【ツイッター】
【違法】ライトを点滅させてる人 80人目【犯罪】
九州大学医学部医学科志望のjkが勉強記録つけるスレ
ブラックニッカ ?25
斎藤清六 村の時間
猫をダシに自己顕示欲を満たす痛いアカヲチ 7
お前らにそろそろチャットモンチーを紹介しようか
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】9槽目
加賀は斧と炎にひどいことしたよね(´・ω・`)
E5系 / H5系 / E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.26
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!のガイドライン
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼