TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コンビニコーヒーを語るスレ Part14
コンビニコーヒーを語るスレ Part15
和菓子とコーヒーってどうよ
コーヒー依存症の治療スレ
東京の歴史のある喫茶店
ジャスミン茶について語りましょう
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52
【SBC】シアトルズベストコーヒー
【全国】メイド喫茶の情報交換をしようよ★★★
コーヒーにミルクとか砂糖を入れたがるおかしな人達

アウトドアでおいしーコーヒーでまたーる


1 :05/02/04 〜 最終レス :2020/01/12
コーヒーセットを持ち歩くのだ!
キャンプや近所の河原でマターリする方法全般。
ツーリングなどで淹れる一杯も格別。

2 :
やっぱり、スナフキンスタイルが理想ですね。
今、チタンマグカップにコーヒーセットを構築してます。
バーナーとか、最小の構成で集めています。
問題はコーヒーがおいしく入れられません。
アドバイス、くダサい

3 :

おい、風邪ひくなよ。

4 :
テスト

5 :
ボダム トラベルプレス

6 :
アルコールバーナーなる物を発見!
これが、安い!軽量!ボタ&コーヒーに最適。
http://www.sakaiya.com/goods/stove/trangia.html
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/out/1100169831/l50
チタンマグカップの中に、コーヒーセットとバーナーが納まってしまうなんて。
はまりまくりです。

7 :
例えばですが。こっちのがちっこいよ。火力も強いし。
http://www.sakaiya.com/goods/stove/pri_P153.html
残念ながらそれでも多分マグの中には入らないかと。
うちにあるけど・・。

8 :
>6
おれはトランギアのストームクッカーSを愛用中。強風の中でもお湯が沸かせていいね。
で、ユニフレームのコーヒーバヨネットを使ってアラジンの保温マグ500mlにコーヒーを入れます。
ちょっと濃い目に淹れてウイスキーたらせば体がポッカポカ。
      星を見ながらマターリ・・・

9 :
>>7
スノーピークの”地”も小さくていいね。
お湯を沸かすだけなら、小さなガスタンクで充分かな。
>>8
ストームクッカ―はなんか、「野点」の趣がありますね。
あのヤカンセットも欲しいなあ。
最近、チタンマグにトランギアアルコールバーナー持ち歩いているんだけど、
軽いから常時バックに入れておいても気にならない。
ペットボトルに水をくんで、公園とかで淹れてます。

10 :
とりあえずバネットは必須だと思うんだが、
直火エスプレッソの中の人もいると思う。
ノウハウとか知りたい。
あと紅茶派はどうやってるんだろうか。

11 :
ここを見ると、ペーパードリップのコーヒーメーカーの比較で
うにフレームのバネットはすごく評価いいじゃないですか。
http://jikohtei.ciao.jp/drip/paperdrip.html
買ってこよう・・・゚д゚)っ

12 :
みなさんは豆は家orお店で挽いたものを用意しますか?
それともミル持参で飲むときに挽いてますか?

13 :
俺はミル持参。
ケロシンでお湯沸かしてる間に挽いてるよ。
ポーレックスのセラミック歯の奴。
金に余裕があって、光物好きならザッセンもいいかもね。

14 :
>>11
売りたいだけでは?

15 :
まぁまぁ、社員さんも生活かかってますからw
それに茶板では頭の悪い主婦層を狙って、業者が紛れ込んでいるのは常識ですよ。

16 :
アウトドアで珈琲豆を焙煎して飲んでる人います?

17 :
いいね、このスレ。俺もやってみようかな。
ガスストーブがいいか、アルコールか、エスビットか。
バネットでドリップか、エスプレッソか。
お湯を沸かすクッカーは何がいいか……。
いろいろと語るネタはありそうだね。
スノーピークから出てる折りたたみ式ドリッパーを使ってる人はいないかな?

18 :
ドリッパーはKONO用の渦巻き状ので良いじゃん。
お湯を入れたときちゃんと円錐にならないけどね。
オレは「地」を持ってて趣味の自転車で出かけたとき
たまに峠とか海辺で珈琲入れてる。ところで本体は80gと
微々たるものだけど結局ボンベが嵩張るんだよな。100g位の
小さいのとかないんですかね?

19 :
スノーピークからも110gのボンベは出てるよ。
現在、最小・最軽量のコーヒーセットの完成を目指してます。
やっぱりトランギア+チタンクッカー+チタンマグカップかな?
できれば>>1さんのコーヒーセットの詳しい中身を知りたい。

20 :
グリーンランドで、流氷を溶かして珈琲を淹れる、そしてオーロラを眺める。
おいらの夢。。

21 :
質問スマソ
アウトドアながらも火気厳禁の場所にお湯を持って行く時
どういうアイテムでお湯を持って行くといいアルカ?
2gくらいの熱湯を持参したいと思ふ
ミルでガリガリ

22 :
>>19
総重量で100gくらいの出してくれないかな、と。
内容量が少なすぎて使い捨てになっちゃうかな?

23 :
総重量で100gというのはさすがに無理かと。
とことん軽量化するならエスビットかな。

24 :
>21
2gの熱湯、というのはムリぽ。どうしても冷めるから。
火気なく再加熱するアイテムがいるぽ。
ttp://store.yahoo.co.jp/yume/80096.html とか?

25 :
乳頭山でコーヒーでまたーる。

26 :
私がびっくりしたのは、小学校の運動会で。
よくあるイスとテーブルのキャンプ仕様のとこで
アルコールランプでドリップしてた。
周りが騒がしいのに優雅に見えたが、かなり浮いてた。

27 :
イワタニジュニアパーナー使ってる。本体もそこそこの小ささで、カセット
コンロのボンベが使えるからランニングコストは安いけど、そのボンベの
でかさがちょい不便。純正のミニボンベもあるけど高いし。

28 :
山頂で頂くコーヒー最高。
いろいろ重いけど。

29 :
ペーパードリップ
パーコレーター
コーヒープレス
キャンプ場でコーヒー飲むならどれがお勧めでつか?

30 :
パーコレーターが気分的にもりあがる。

31 :
小学校の運動会でキャンプセット持ち込むあたりがで既にドキュソ認定だな

32 :
「またーる」って喫茶店のネーミングとして(・∀・)イイ!!かも。。

33 :
2チャンネラーの溜まり場になりそうですね

34 :
メニューに「ニラ茶」は外せないね。
レジ脇には、うまい棒。 場所は、さいたま。 接客も2ちゃん語。

おまたせいたしますた。。

35 :
  喫茶     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  またーる | またーりしていってよ。
 | MENU |  |/\________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |::::: :::  |                | またーる。
 | ::::: ::: |       __  ∧_∧.|/\__
   ̄ ̄ ̄ ∧∧   ゝ _ ノ  (∀・  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △/ (,,゚ー゚). (【__】\と    |.   |モカマターリ
    目/ つ<\∬/    \(. ___)  |/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       \._)┳∧∧   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∫\ (Д゚,,,) 
                 ( ̄)コと  ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|((^_)〜
                       /しし┳━
_____________l.     ┻

36 :
マスター 喫茶またーるのメニューを教えてちょ

37 :
マスターの名前はまさーる。
ところで雨降ったらお休み?

38 :

  喫茶     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  またーる | 今日のコーヒーは、アラスカデナリの水で淹れたハワイコナだよ。
 | MENU |  |/\________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |::::: :::  |                | あ、それと、グリルドハリバットのサンドイッチね。。
 | ::::: ::: |       __  ∧_∧.|/\__
   ̄ ̄ ̄ ∧∧   ゝ _ ノ  (∀・  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △/ (,,゚ー゚). (【__】\と    |.   |ピクルス多めね。
    目/ つ<\∬/    \(. ___)  |/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       \._)┳∧∧   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∫\ (Д゚,,,) 
                 ( ̄)コと  ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|((^_)〜
                       /しし┳━
_____________l.     ┻

39 :
直火式のエスプレッソなんてどうですか?

40 :
 ┌────────────────────────
 │がてまら。
 └──v┬────────────────────
      .  │まんでりん。
      .  └──y─────────────────
       _、_        ∧∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ,_ノ` ).   / ̄\ (゚ー゚,, )ヽ△ <なんか今日は、渋いな。。
     _、_ つ /(日  \|つ つ ヽ目 \_____________
    ( ,_ノ` ) /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   9Y      ̄ ̄ ̄ ̄
   C(___  )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ━━(_) \  /
      ┻     |  ━┳━  ━┳━
            ̄ ̄ .┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄

41 :
得意気にAA貼ってる香具師はスレタイちゃんと読んでるのか。

42 :
お花見でコーヒーのんでたら、花びらがひらひら舞ってきました。
ふわっと、カフェオレのカップの中に入ったので、そのまま花びらごと飲んでみました。

43 :
地震だ・・・
今入れたこぼしたoz

44 :
「喫茶またーる」へようこそ スレでも立てれば?

45 :
>>42
風流だね。
カップがスタバの夜桜マグとかだとさらにオツ

46 :
おいらも珈琲で花見
自家焙煎のガテマラをひいてって淹れて、相方は浅煎りの豆で作った珈琲酒
トランギアでお湯を沸かして暖かーくゆったりと桜を楽しんできました
まだ桜の花びらは元気すぎてカップの中まで遊びにきてくれなかったよ。

47 :
アウトドアでは、コーヒーにマシュマロを浮かべます。
ライターでマシュマロをちょっとあぶって焦げ目をつけます。
香ばしくて、おいしい。^^

48 :
キャラメルをコーヒーにいれます。 アマ-(゚д゚)

49 :
コーヒーはずるしてブルックスの1杯ずつ入れるパックを
使っている。
外で飲むコーヒー、ウマー。

50 :
今日は夕日を待ちながらコーヒー淹れてマターリ、連れはカメラ片手にそわそわしながらも
ウーン ウマーなコーヒーですた

51 :
バーナーと野外調理器具を物色中。
もしかすると実際にアウトドアで使う時よりも選んでる今の方が楽しいかも・・・

52 :
おいらもお外用のパーナー探してます。ネットで探している時ってエラク楽しい。

53 :
私はちょっとしたキャンプ用にスノー○ークの小型バーナー買いました。
軽くてコンパクトでいいですよ。
パーコレーターはあると便利かも。
カップ麺食べてコーヒー飲むのに道具1つで足りる。

54 :
manne

55 :
>>53
漏れもスノーヒ○ークの小型バーナー買ってみました。
こんなにコンパクトとは思いませんでした。
今日使ってこようかと思ってます。

56 :
パーコレーター買っちゃった。
来週末に河原でバーベキューやるから、それに合わせて今ガスコンロで試用中♪

57 :
日曜日は嫁の運転手でした。待ってる間 近くの海辺でコーヒー淹れて読書
http://2st.dip.jp/futaba/thumb/1116788307503s.jpg

58 :
パーコレータ、まずくない?

59 :
小学校の運動会でキャンプセット、うちにもいた!
前のほう陣取っちゃって、後ろの人は見えないっつーの。
こういうのとか授業参観で携帯で我が子を撮影とかって
意外と高齢出産の人に多い。
スレ違いスマソ

60 :
運動会、一人で飲もうとしたら
周囲の目が冷ややか、思い切って100人分用意したが80人が飲んでくれた

61 :
ほしゅ

62 :
こっちの方がいいかも。
コーヒースレ
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/out/1126235679/

63 :
アウトドア、、、って金かかる?
そこでコーヒーか。。。ロマンチックだな。

64 :
>>63
まあ魔法瓶にコーヒー入れて公園で飲むのも一応アウトドア、と
言えなくも無いから、あんま難しく考えないでいいと思う。

65 :
漏れのトコは海まで車で15分くらいなので、プチコンロとパーコレーターもっていってくる。
風対策をしておかないとお湯が沸かないね。
>>64のような考え方が大好きです。
なぜか外で飲むってだけでワクワクするんだよなぁ( ´∀`)つt[]

66 :
>>64
サーモスにコーヒー入れて持ち歩くと味が落ちるので、お湯とネスカフェの小さいのを持ち歩いて
作って飲むとウマー

67 :
彼女が去年の誕生日に、スノーピークっていうメーカーの「チタンカフェプレス」っていうのを
プレゼントしてくれたんで外でコーヒー飲むときに愛用してます♪
もう数十回使ったけど、これなかなかいいよ。チタンだから割れないし軽いし
味も変らないし。お奨めっス♪

68 :
カップは何使ってる?
陶器にしてみたいけど割れそう
自分はシェラがわりの計量カップ・・・

69 :
>>68
漏れはカップもチタンでつ

70 :
クルクルクルクルクルックルンテープ!

71 :
カリタからハンディドリッパーってのが出てるね。
プラスチック製の使い捨てのドリッパー。10回くらいは使えるそうだ。
わざわざバネット買わなくてもこれで十分かな。

72 :
ジェットボイル、買ったよ。
ほんとにすぐ湯が沸く。
おかげで公園カフェがスマートに楽しくできるようになった。
高かったけど・・・14000円 orz
http://homepage.mac.com/jhalstead/iMovieTheater4.html

73 :
>>72
なんか

74 :
海辺で流木拾ってネイチャーストーブ。
厳寒の高所登山以外、アウトドアにスピードは必要ないな。

75 :
パーコレーターは雰囲気だけでおま。
味とか香りを求めてはいけまへん。

76 :
けっきょく、コーヒープレスで入れたのがいちばん美味い気がする…

77 :
>>76
でも、いれた後の掃除が大変。ペーパーフィルターと違って粉をポイと捨てられない。
キャンプ場の水場で洗ったら配水管詰まりそう。水切りネットが必要になる。
 金属フィルターも容器も油でベタベタになるから洗剤も必要になる。
 環境に優しくないような気がする。

78 :
ペーパーフィルターがコーヒーの旨味をぜーんぶ濾しちゃうからな

79 :
山の上の景色のいいところでコーヒーを飲もうと、未舗装林道を車で上がった。
水、粉、濾紙、バネット、ケトル(円筒状)、シングルバーナー、ガスと全部持ってったのに、
カップだけ忘れたorz
空いたペットボトル(緑茶の入ってたやつ)があったので、沸かしたお湯をそちらへ移し、
ケトルへコーヒーを落として、ケトルから飲んだ。
味は問題なかったが、雰囲気が…
景色は最高だったんだけどな。

80 :
めちゃくちゃ良スレ

81 :
家から大きな魔法瓶ポット(3リットル)に入れて持参

82 :
ポットもありだけど、外で挽いて淹れると気分がアップw

83 :
来週、キャンプするぜ。
湖畔のキャンプ場だから朝日を見ながら飲むのが楽しみ。

84 :
カロシうめぇw

85 :
今日は祭りで、ある施設の子らがドーナツ・ポテチ・他を売るから
ボランティアでおいしいコーヒーを250人分程淹れて売った
風が冷たかったのでよく売れた、おにぎりも美味しかった

86 :
>>83
レポートお待ちしております

87 :
一年放置でも落ちないんだな

最近はプレス式コーヒーを飲むようになったよ
サーモマグと兼ねているから冬でも温かさが持続
粉の始末が面倒ではあるが

88 :
>>5ですでにトラベルプレスが出てるんだね。
俺の今までのアウトドアコーヒー歴でも書いてみるかな。
外で飲むのは主にバイクでのキャンプね。
お手軽はインスタント。小さい瓶入りもあるし寒い時期にはお湯を沸かすだけで飲めるのがいいね。
パーコレーターはスノーピークのを持っているが、うまく淹れれないんだよね。
どうしても薄味になってしまうし、蓋についてるガラスの固定が甘くなってしまってお蔵入り。
今では単なる湯沸かしポットになってる。
味にこだわる派ではないんだけど、濃いのをブラックで飲みたいんで。
で、次にお茶の葉を入れるパックにコーヒー粉を入れてコッヘルで煮出してた。
水の時点から入れて煮ていけばそれなりに。雰囲気はないけどw
ユニフレームのコーヒーバネット、これは(・∀・)イイ!!
ただ、寒い時期だと抽出してる間に冷めちゃうんだよねぇ。
そうこうして教えてもらったのがコーヒープレス。
ボダムのトラベルプレスミニを購入。
これは濃いのが飲めて感動したなぁ。
ただ、繰り返し熱湯を注いでいるとプラスチック部分にクラックが入っちゃったんだよね。
ちょと冷まして注げばいいんだけど、本体の耐熱温度が85℃ってことでアバウトに使うにはちょっと弱いかも。
で、次に買ったのがジャックウルフスキンのコーヒープレスマグ。
チヌークのコーヒープレスマグのOEM(?)っぽい。
ttp://www.chinooktec.com/
これは本体がステンレス製だから、ボダムのようなクラックが入ることもないよ。

89 :
smartCAFE買った。
試してみてるけど、飲み口のところの厚みがいやだ。(´・ω・`)
やはり、珈琲プレスとマグは別に持った方がいいのかなあ。

90 :
>>89
これかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/tonya/573287/573418/727706/

91 :
バーナーで直火のエスプレッソ。
うま。

92 :
俺もやってみた。うまかった。
でも1回の外出で1回しか淹れれないんだよな。
器具の掃除と粉の詰め直しができない。

93 :
アウトドで使うコーヒー器具なら
(直火エスプレッソやパーコレーター等)
洗わなくてもイイんだよ
てゆーかマキネッタは「洗剤で洗うな」が定説
粉はジップロックなどに空けて
テッシュで拭う
ポットは少量のお湯で濯ぐだけ

94 :
>>82
そこで淹れたコーヒーを入れたり、湧き水の自然水を回収するために500mlの魔法瓶はいつも持参してる。

95 :
某スレから転載
9 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2008/02/18(月) 02:18:55
前スレよりアウトドアで使えそうなもの転載
FIT’Sコーヒードリッパー
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s83103431
ターキッシュコーヒーの作り方
http://www.kimameya.co.jp/howto/turkish/turkish.html
話題沸騰 アウトドア用エスプレッソマシン Handpresso
http://jp.youtube.com/watch?v=0UELSG1ZwIE
http://jp.youtube.com/watch?v=smb3SbxpYso
http://www.handpresso.fr/products/video/video-EN.html
http://www.amazon.com/HandPresso-Wild-Portable-Espresso-Maker/dp/B0013UEFHA/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1203011808&sr=8-3
コーヒープレス
http://www.tonya.co.jp/Shelf/Goods/HotMug/
ミニエキスプレス(エスプレッソ)
http://www.rakuten.co.jp/maldive/429064/429248/548242/#487251
マキネッタ(エスプレッソ)
http://www.rakuten.co.jp/keina2/598685/1768572/1768989/#1331823
コーヒーグラインダー
ttp://www.sakidori.net/kitchen/kitchen/B0002JZCF2/index.html
ttp://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11871906000000.html
ttp://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11220009002000.html
パーコレーター
ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp?gdsicode=132 
ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/goods.asp?b2=46
カフェプレス
ttp://www.bodum.com/pages/products/productshow.asp?vFamID=10&famSubId=1001&rid=2065&idv=0
ttp://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/cooker/cafelatte.html
コーヒーバネット
ttp://www.uniflame.co.jp/products/tableware.html#
kalita  カリタ ニューカントリー102
http://www.kanshin.com/keyword/1233981
ジェットボイル コーヒープレス
http://cook.noasobiya.com/2007/12/_.html
北欧・デンマーク生まれの「ミル・カフェ」
http://organic-journal.com/?pid=3327185
ステンレスサーモマグ
http://blackdiamond-coffee.com/SHOP/KC0011.html
エスプレッソ・カプチーノメーカー CX-25
http://www.parrmark.co.jp/outdoor_shop/shopping/shop_item_2.asp?id=16402&cat=86&make=

96 :
MSR  マグメイト
http://www.parrmark.co.jp/outdoor_shop/shopping/shop_item_2.asp?id=3045&cat=86&make=
コーヒーメーカーボトルGAMAGA
http://www.sinosky-intl.com/zakka/gamaga/
ダッチコーヒードリッパー *水出しコーヒーは味や香りの劣化が少なく数日は飲める 暖め可
http://shop.satisfy-belief.com/shopdetail/030000001200/order/
ゴールドブレンド
http://lib6.store.yahoo.co.jp/lib/nanohana-kurabu/nescafecorner.gif
マックスコーヒー
http://www.k4.dion.ne.jp/~kuwarin/LOVELOG_IMG/1077htdsp80.jpg
モンカフェ
http://www.rakuten.co.jp/select-foods/476435/

97 :
おれはマキシムの「ちょっと贅沢な珈琲店」ドリップパック使ってる
ペーパーいらないし、一杯づつ開けるから香りが強いままだし
ヒップバッグにスノーピークとコッヘル、水はnalgeneに
基本マウンテンバイクなんでコレだけです

98 :
保守して一杯(^-)_旦~~

99 :
あけおめ

100 :
ほしゅ

101 :
そろそろ保守

102 :
少し違うかも知れないが、尾瀬の弥四郎小屋。

103 :
アウトドアでサイフォン入れたいんですが
簡単かつ持ち運びに便利な物ありますか??

104 :
サイフォン式で携帯に適したのは無いなぁ

105 :
保守上げ
ハンドプレッソと迷ったけどエアロプレス買った!外で試したいな。
工夫次第で圧もかけつつ抽出時間も調節できそう

106 :
夫がアウトドア好きで付き合わされていますが、外で淹れて飲む
コーヒーは美味しいですね。ドリップ式になっているのを持っていって、
シュラフカップにセットして、上から沸かしたお湯を注いでます。
皆さん本格的ですね。私も今年は、このスレを参考にさせてもらいます。

107 :
いまふと思ったんだがコーヒーが植生する標高まで行って飲んだら旨いんじゃないかって

108 :
どっかの原産地で飲んだ人がものすごくうまかったって言ってたわ
エチオピアかどっか

109 :
挽いてあるやつ買ってこよう♪

110 :
濃いコーヒーが好きだけど飲むとうんちしたくなる
トイレ確保が先決だ

111 :
野ぐs

112 :
保守

113 :
ソロツーリングのお供にビアレッティのモカエクスプレス3カップを
購入しようと思っているんだけど、バッグに詰込んでもめげない
程度の強度ありますか? 

114 :
基本金属なんだから、柄に力がかからないように
詰めれば大丈夫なんじゃないか。
俺はステンのカルメンシータ2カップを詰込んで歩いたが、
大丈夫だった。

115 :
むっちゃ亀だけれどマキネッタは少々のことじゃ壊れないよ
http://pita.st/n/aegowz08
こういう楽しみ方をするとスズメバチのパトロールを喰らいますw

116 :
Esbitの直火式?を買おうか迷ってる
一人分なら使いやすそうだが???

117 :
コーヒーバネットだとお湯の落ちるスピードが速いんで、コッヘルに人数分のお湯を沸かして
沸騰したら火からおろしてコーヒー豆を投入、軽く豆をかき混ぜて1分蒸らし、バネットに
セットした紙フィルターにコーヒーを注げば出来上がり。
コーヒーの鑑定士がやるスティーピングって方法ですわ。

118 :
オープンカフェでうまいカフェが飲めるよう道交法をかえよう

119 :
運動しろ!運動!

120 :
アウトドアもいいけど、防災用品に入れるのも好しだ。
震災喰らって荒んだ心にホッとするコーヒーを飲めば、気分も良くなるだろう。
まぁ、コーヒー豆を扱うのは難しいからスティックで密封されてるインスタントか
パックされてるドリップコーヒーとかだけどね。

121 :
>>120
避難所で本格的に淹れたら、殴られそうな気がする
イベント用に、ペーパードリップができる器具一式は揃えている
ホムセンでプラの衣装箱を2箱買って中に
カセットコンロ〜ドリッパー8人分用、各3組準備している
ポットは3リットル入り300人分

122 :
ポット3リットル・300人分は
象印魔法瓶3リットル(25人分)を12個

123 :
パーコレーターで思いっきり粗挽き(ハンマーで豆を砕いたような大きさ)で飲んだらスッキリ渋みなく楽しめたよ。
ストーブは薪ストーブのソロ・ストーブ

124 :
いいねー

125 :
これからは雪溶かしてのコーヒーですわ。
アラスカの氷砕いて飲むコーヒーも♪

126 :
アラスカは行かないし、雪は無理

127 :
アルコールストーブ内蔵の湯沸かしポット
大木製作所 アルポット 005115 https://www.amazon.co.jp/dp/B003B79OAG
こんな製品があるんだね

雪溶かしてって、雪の結晶はゴミやチリを核に成長するから、それしかない場合以外では使いたくないな。氷河の氷の方が良さそう

128 :
>>127
それ、雨も同じじゃん。
氷河は何万年もの間の埃が積もってるし、過去の未知の病原体を留めてるかもしれないw
湧き水がフィルターを通ってるから、綺麗さから行くと一番かも。
まっ、自分はそんなの関係無いけど。

129 :
雪に練乳掛けて食ったらうまいよー

130 :
湧き水は湧く深さや水場に流れ込む小川があったりすると動物の糞尿や寄生虫の卵が混じるから
(沸騰して殺菌は大前提として)もう一度フィルターで濾す(ペーパードリップするなら一石二鳥)のがいいかもね。

ぶっちゃけ湧き水のミネラルなんて言ってるもの全てが地層を抜けてくる際に溶け出した
ゴミだの塵だの不純物なんだから気にしすぎてもしょうがないけどね。

131 :
こんなんとか
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1421756738958.jpg
こんなんだったら
アウトドアでおいしーコーヒーでまたーる
1 :
コーヒーセットを持ち歩くのだ!
キャンプや近所の河原でマターリする方法全般。
ツーリングなどで淹れる一杯も格別。

2 :
やっぱり、スナフキンスタイルが理想ですね。
今、チタンマグカップにコーヒーセットを構築してます。
バーナーとか、最小の構成で集めています。
問題はコーヒーがおいしく入れられません。
アドバイス、くダサい

3 :

おい、風邪ひくなよ。

4 :
テスト

5 :
ボダム トラベルプレス

6 :
アルコールバーナーなる物を発見!
これが、安い!軽量!ボタ&コーヒーに最適。
http://www.sakaiya.com/goods/stove/trangia.html
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/out/1100169831/l50
チタンマグカップの中に、コーヒーセットとバーナーが納まってしまうなんて。
はまりまくりです。

7 :
例えばですが。こっちのがちっこいよ。火力も強いし。
http://www.sakaiya.com/goods/stove/pri_P153.html
残念ながらそれでも多分マグの中には入らないかと。
うちにあるけど・・。

8 :
>6
おれはトランギアのストームクッカーSを愛用中。強風の中でもお湯が沸かせていいね。
で、ユニフレームのコーヒーバヨネットを使ってアラジンの保温マグ500mlにコーヒーを入れます。
ちょっと濃い目に淹れてウイスキーたらせば体がポッカポカ。
      星を見ながらマターリ・・・

9 :
>>7
スノーピークの”地”も小さくていいね。
お湯を沸かすだけなら、小さなガスタンクで充分かな。
>>8
ストームクッカ―はなんか、「野点」の趣がありますね。
あのヤカンセットも欲しいなあ。
最近、チタンマグにトランギアアルコールバーナー持ち歩いているんだけど、
軽いから常時バックに入れておいても気にならない。
ペットボトルに水をくんで、公園とかで淹れてます。

10 :
とりあえずバネットは必須だと思うんだが、
直火エスプレッソの中の人もいると思う。
ノウハウとか知りたい。
あと紅茶派はどうやってるんだろうか。

11 :
ここを見ると、ペーパードリップのコーヒーメーカーの比較で
うにフレームのバネットはすごく評価いいじゃないですか。
http://jikohtei.ciao.jp/drip/paperdrip.html
買ってこよう・・・゚д゚)っ

12 :
みなさんは豆は家orお店で挽いたものを用意しますか?
それともミル持参で飲むときに挽いてますか?

13 :
俺はミル持参。
ケロシンでお湯沸かしてる間に挽いてるよ。
ポーレックスのセラミック歯の奴。
金に余裕があって、光物好きならザッセンもいいかもね。

14 :
>>11
売りたいだけでは?

15 :
まぁまぁ、社員さんも生活かかってますからw
それに茶板では頭の悪い主婦層を狙って、業者が紛れ込んでいるのは常識ですよ。

16 :
アウトドアで珈琲豆を焙煎して飲んでる人います?

17 :
いいね、このスレ。俺もやってみようかな。
ガスストーブがいいか、アルコールか、エスビットか。
バネットでドリップか、エスプレッソか。
お湯を沸かすクッカーは何がいいか……。
いろいろと語るネタはありそうだね。
スノーピークから出てる折りたたみ式ドリッパーを使ってる人はいないかな?

18 :
ドリッパーはKONO用の渦巻き状ので良いじゃん。
お湯を入れたときちゃんと円錐にならないけどね。
オレは「地」を持ってて趣味の自転車で出かけたとき
たまに峠とか海辺で珈琲入れてる。ところで本体は80gと
微々たるものだけど結局ボンベが嵩張るんだよな。100g位の
小さいのとかないんですかね?

19 :
スノーピークからも110gのボンベは出てるよ。
現在、最小・最軽量のコーヒーセットの完成を目指してます。
やっぱりトランギア+チタンクッカー+チタンマグカップかな?
できれば>>1さんのコーヒーセットの詳しい中身を知りたい。

20 :
グリーンランドで、流氷を溶かして珈琲を淹れる、そしてオーロラを眺める。
おいらの夢。。

21 :
質問スマソ
アウトドアながらも火気厳禁の場所にお湯を持って行く時
どういうアイテムでお湯を持って行くといいアルカ?
2gくらいの熱湯を持参したいと思ふ
ミルでガリガリ

22 :
>>19
総重量で100gくらいの出してくれないかな、と。
内容量が少なすぎて使い捨てになっちゃうかな?

23 :
総重量で100gというのはさすがに無理かと。
とことん軽量化するならエスビットかな。

24 :
>21
2gの熱湯、というのはムリぽ。どうしても冷めるから。
火気なく再加熱するアイテムがいるぽ。
ttp://store.yahoo.co.jp/yume/80096.html とか?

25 :
乳頭山でコーヒーでまたーる。

26 :
私がびっくりしたのは、小学校の運動会で。
よくあるイスとテーブルのキャンプ仕様のとこで
アルコールランプでドリップしてた。
周りが騒がしいのに優雅に見えたが、かなり浮いてた。

27 :
イワタニジュニアパーナー使ってる。本体もそこそこの小ささで、カセット
コンロのボンベが使えるからランニングコストは安いけど、そのボンベの
でかさがちょい不便。純正のミニボンベもあるけど高いし。

28 :
山頂で頂くコーヒー最高。
いろいろ重いけど。

29 :
ペーパードリップ
パーコレーター
コーヒープレス
キャンプ場でコーヒー飲むならどれがお勧めでつか?

30 :
パーコレーターが気分的にもりあがる。

31 :
小学校の運動会でキャンプセット持ち込むあたりがで既にドキュソ認定だな

32 :
「またーる」って喫茶店のネーミングとして(・∀・)イイ!!かも。。

33 :
2チャンネラーの溜まり場になりそうですね

34 :
メニューに「ニラ茶」は外せないね。
レジ脇には、うまい棒。 場所は、さいたま。 接客も2ちゃん語。

おまたせいたしますた。。

35 :
  喫茶     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  またーる | またーりしていってよ。
 | MENU |  |/\________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |::::: :::  |                | またーる。
 | ::::: ::: |       __  ∧_∧.|/\__
   ̄ ̄ ̄ ∧∧   ゝ _ ノ  (∀・  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △/ (,,゚ー゚). (【__】\と    |.   |モカマターリ
    目/ つ<\∬/    \(. ___)  |/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       \._)┳∧∧   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∫\ (Д゚,,,) 
                 ( ̄)コと  ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|((^_)〜
                       /しし┳━
_____________l.     ┻

36 :
マスター 喫茶またーるのメニューを教えてちょ

37 :
マスターの名前はまさーる。
ところで雨降ったらお休み?

38 :

  喫茶     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  またーる | 今日のコーヒーは、アラスカデナリの水で淹れたハワイコナだよ。
 | MENU |  |/\________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |::::: :::  |                | あ、それと、グリルドハリバットのサンドイッチね。。
 | ::::: ::: |       __  ∧_∧.|/\__
   ̄ ̄ ̄ ∧∧   ゝ _ ノ  (∀・  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △/ (,,゚ー゚). (【__】\と    |.   |ピクルス多めね。
    目/ つ<\∬/    \(. ___)  |/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       \._)┳∧∧   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∫\ (Д゚,,,) 
                 ( ̄)コと  ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|((^_)〜
                       /しし┳━
_____________l.     ┻

39 :
直火式のエスプレッソなんてどうですか?

40 :
 ┌────────────────────────
 │がてまら。
 └──v┬────────────────────
      .  │まんでりん。
      .  └──y─────────────────
       _、_        ∧∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ,_ノ` ).   / ̄\ (゚ー゚,, )ヽ△ <なんか今日は、渋いな。。
     _、_ つ /(日  \|つ つ ヽ目 \_____________
    ( ,_ノ` ) /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   9Y      ̄ ̄ ̄ ̄
   C(___  )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ━━(_) \  /
      ┻     |  ━┳━  ━┳━
            ̄ ̄ .┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄

41 :
得意気にAA貼ってる香具師はスレタイちゃんと読んでるのか。

42 :
お花見でコーヒーのんでたら、花びらがひらひら舞ってきました。
ふわっと、カフェオレのカップの中に入ったので、そのまま花びらごと飲んでみました。

43 :
地震だ・・・
今入れたこぼしたoz

44 :
「喫茶またーる」へようこそ スレでも立てれば?

45 :
>>42
風流だね。
カップがスタバの夜桜マグとかだとさらにオツ

46 :
おいらも珈琲で花見
自家焙煎のガテマラをひいてって淹れて、相方は浅煎りの豆で作った珈琲酒
トランギアでお湯を沸かして暖かーくゆったりと桜を楽しんできました
まだ桜の花びらは元気すぎてカップの中まで遊びにきてくれなかったよ。

47 :
アウトドアでは、コーヒーにマシュマロを浮かべます。
ライターでマシュマロをちょっとあぶって焦げ目をつけます。
香ばしくて、おいしい。^^

48 :
キャラメルをコーヒーにいれます。 アマ-(゚д゚)

49 :
コーヒーはずるしてブルックスの1杯ずつ入れるパックを
使っている。
外で飲むコーヒー、ウマー。

50 :
今日は夕日を待ちながらコーヒー淹れてマターリ、連れはカメラ片手にそわそわしながらも
ウーン ウマーなコーヒーですた

51 :
バーナーと野外調理器具を物色中。
もしかすると実際にアウトドアで使う時よりも選んでる今の方が楽しいかも・・・

52 :
おいらもお外用のパーナー探してます。ネットで探している時ってエラク楽しい。

53 :
私はちょっとしたキャンプ用にスノー○ークの小型バーナー買いました。
軽くてコンパクトでいいですよ。
パーコレーターはあると便利かも。
カップ麺食べてコーヒー飲むのに道具1つで足りる。

54 :
manne

55 :
>>53
漏れもスノーヒ○ークの小型バーナー買ってみました。
こんなにコンパクトとは思いませんでした。
今日使ってこようかと思ってます。

56 :
パーコレーター買っちゃった。
来週末に河原でバーベキューやるから、それに合わせて今ガスコンロで試用中♪

57 :
日曜日は嫁の運転手でした。待ってる間 近くの海辺でコーヒー淹れて読書
http://2st.dip.jp/futaba/thumb/1116788307503s.jpg

58 :
パーコレータ、まずくない?

59 :
小学校の運動会でキャンプセット、うちにもいた!
前のほう陣取っちゃって、後ろの人は見えないっつーの。
こういうのとか授業参観で携帯で我が子を撮影とかって
意外と高齢出産の人に多い。
スレ違いスマソ

60 :
運動会、一人で飲もうとしたら
周囲の目が冷ややか、思い切って100人分用意したが80人が飲んでくれた

61 :
ほしゅ

62 :
こっちの方がいいかも。
コーヒースレ
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/out/1126235679/

63 :
アウトドア、、、って金かかる?
そこでコーヒーか。。。ロマンチックだな。

64 :
>>63
まあ魔法瓶にコーヒー入れて公園で飲むのも一応アウトドア、と
言えなくも無いから、あんま難しく考えないでいいと思う。

65 :
漏れのトコは海まで車で15分くらいなので、プチコンロとパーコレーターもっていってくる。
風対策をしておかないとお湯が沸かないね。
>>64のような考え方が大好きです。
なぜか外で飲むってだけでワクワクするんだよなぁ( ´∀`)つt[]

66 :
>>64
サーモスにコーヒー入れて持ち歩くと味が落ちるので、お湯とネスカフェの小さいのを持ち歩いて
作って飲むとウマー

67 :
彼女が去年の誕生日に、スノーピークっていうメーカーの「チタンカフェプレス」っていうのを
プレゼントしてくれたんで外でコーヒー飲むときに愛用してます♪
もう数十回使ったけど、これなかなかいいよ。チタンだから割れないし軽いし
味も変らないし。お奨めっス♪

68 :
カップは何使ってる?
陶器にしてみたいけど割れそう
自分はシェラがわりの計量カップ・・・

69 :
>>68
漏れはカップもチタンでつ

70 :
クルクルクルクルクルックルンテープ!

71 :
カリタからハンディドリッパーってのが出てるね。
プラスチック製の使い捨てのドリッパー。10回くらいは使えるそうだ。
わざわざバネット買わなくてもこれで十分かな。

72 :
ジェットボイル、買ったよ。
ほんとにすぐ湯が沸く。
おかげで公園カフェがスマートに楽しくできるようになった。
高かったけど・・・14000円 orz
http://homepage.mac.com/jhalstead/iMovieTheater4.html

73 :
>>72
なんか

74 :
海辺で流木拾ってネイチャーストーブ。
厳寒の高所登山以外、アウトドアにスピードは必要ないな。

75 :
パーコレーターは雰囲気だけでおま。
味とか香りを求めてはいけまへん。

76 :
けっきょく、コーヒープレスで入れたのがいちばん美味い気がする…

77 :
>>76
でも、いれた後の掃除が大変。ペーパーフィルターと違って粉をポイと捨てられない。
キャンプ場の水場で洗ったら配水管詰まりそう。水切りネットが必要になる。
 金属フィルターも容器も油でベタベタになるから洗剤も必要になる。
 環境に優しくないような気がする。

78 :
ペーパーフィルターがコーヒーの旨味をぜーんぶ濾しちゃうからな

79 :
山の上の景色のいいところでコーヒーを飲もうと、未舗装林道を車で上がった。
水、粉、濾紙、バネット、ケトル(円筒状)、シングルバーナー、ガスと全部持ってったのに、
カップだけ忘れたorz
空いたペットボトル(緑茶の入ってたやつ)があったので、沸かしたお湯をそちらへ移し、
ケトルへコーヒーを落として、ケトルから飲んだ。
味は問題なかったが、雰囲気が…
景色は最高だったんだけどな。

80 :
めちゃくちゃ良スレ

81 :
家から大きな魔法瓶ポット(3リットル)に入れて持参

82 :
ポットもありだけど、外で挽いて淹れると気分がアップw

83 :
来週、キャンプするぜ。
湖畔のキャンプ場だから朝日を見ながら飲むのが楽しみ。

84 :
カロシうめぇw

85 :
今日は祭りで、ある施設の子らがドーナツ・ポテチ・他を売るから
ボランティアでおいしいコーヒーを250人分程淹れて売った
風が冷たかったのでよく売れた、おにぎりも美味しかった

86 :
>>83
レポートお待ちしております

87 :
一年放置でも落ちないんだな

最近はプレス式コーヒーを飲むようになったよ
サーモマグと兼ねているから冬でも温かさが持続
粉の始末が面倒ではあるが

88 :
>>5ですでにトラベルプレスが出てるんだね。
俺の今までのアウトドアコーヒー歴でも書いてみるかな。
外で飲むのは主にバイクでのキャンプね。
お手軽はインスタント。小さい瓶入りもあるし寒い時期にはお湯を沸かすだけで飲めるのがいいね。
パーコレーターはスノーピークのを持っているが、うまく淹れれないんだよね。
どうしても薄味になってしまうし、蓋についてるガラスの固定が甘くなってしまってお蔵入り。
今では単なる湯沸かしポットになってる。
味にこだわる派ではないんだけど、濃いのをブラックで飲みたいんで。
で、次にお茶の葉を入れるパックにコーヒー粉を入れてコッヘルで煮出してた。
水の時点から入れて煮ていけばそれなりに。雰囲気はないけどw
ユニフレームのコーヒーバネット、これは(・∀・)イイ!!
ただ、寒い時期だと抽出してる間に冷めちゃうんだよねぇ。
そうこうして教えてもらったのがコーヒープレス。
ボダムのトラベルプレスミニを購入。
これは濃いのが飲めて感動したなぁ。
ただ、繰り返し熱湯を注いでいるとプラスチック部分にクラックが入っちゃったんだよね。
ちょと冷まして注げばいいんだけど、本体の耐熱温度が85℃ってことでアバウトに使うにはちょっと弱いかも。
で、次に買ったのがジャックウルフスキンのコーヒープレスマグ。
チヌークのコーヒープレスマグのOEM(?)っぽい。
ttp://www.chinooktec.com/
これは本体がステンレス製だから、ボダムのようなクラックが入ることもないよ。

89 :
smartCAFE買った。
試してみてるけど、飲み口のところの厚みがいやだ。(´・ω・`)
やはり、珈琲プレスとマグは別に持った方がいいのかなあ。

90 :
>>89
これかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/tonya/573287/573418/727706/

91 :
バーナーで直火のエスプレッソ。
うま。

92 :
俺もやってみた。うまかった。
でも1回の外出で1回しか淹れれないんだよな。
器具の掃除と粉の詰め直しができない。

93 :
アウトドで使うコーヒー器具なら
(直火エスプレッソやパーコレーター等)
洗わなくてもイイんだよ
てゆーかマキネッタは「洗剤で洗うな」が定説
粉はジップロックなどに空けて
テッシュで拭う
ポットは少量のお湯で濯ぐだけ

94 :
>>82
そこで淹れたコーヒーを入れたり、湧き水の自然水を回収するために500mlの魔法瓶はいつも持参してる。

95 :
某スレから転載
9 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2008/02/18(月) 02:18:55
前スレよりアウトドアで使えそうなもの転載
FIT’Sコーヒードリッパー
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s83103431
ターキッシュコーヒーの作り方
http://www.kimameya.co.jp/howto/turkish/turkish.html
話題沸騰 アウトドア用エスプレッソマシン Handpresso
http://jp.youtube.com/watch?v=0UELSG1ZwIE
http://jp.youtube.com/watch?v=smb3SbxpYso
http://www.handpresso.fr/products/video/video-EN.html
http://www.amazon.com/HandPresso-Wild-Portable-Espresso-Maker/dp/B0013UEFHA/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1203011808&sr=8-3
コーヒープレス
http://www.tonya.co.jp/Shelf/Goods/HotMug/
ミニエキスプレス(エスプレッソ)
http://www.rakuten.co.jp/maldive/429064/429248/548242/#487251
マキネッタ(エスプレッソ)
http://www.rakuten.co.jp/keina2/598685/1768572/1768989/#1331823
コーヒーグラインダー
ttp://www.sakidori.net/kitchen/kitchen/B0002JZCF2/index.html
ttp://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11871906000000.html
ttp://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11220009002000.html
パーコレーター
ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp?gdsicode=132 
ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/goods.asp?b2=46
カフェプレス
ttp://www.bodum.com/pages/products/productshow.asp?vFamID=10&famSubId=1001&rid=2065&idv=0
ttp://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/cooker/cafelatte.html
コーヒーバネット
ttp://www.uniflame.co.jp/products/tableware.html#
kalita  カリタ ニューカントリー102
http://www.kanshin.com/keyword/1233981
ジェットボイル コーヒープレス
http://cook.noasobiya.com/2007/12/_.html
北欧・デンマーク生まれの「ミル・カフェ」
http://organic-journal.com/?pid=3327185
ステンレスサーモマグ
http://blackdiamond-coffee.com/SHOP/KC0011.html
エスプレッソ・カプチーノメーカー CX-25
http://www.parrmark.co.jp/outdoor_shop/shopping/shop_item_2.asp?id=16402&cat=86&make=

96 :
MSR  マグメイト
http://www.parrmark.co.jp/outdoor_shop/shopping/shop_item_2.asp?id=3045&cat=86&make=
コーヒーメーカーボトルGAMAGA
http://www.sinosky-intl.com/zakka/gamaga/
ダッチコーヒードリッパー *水出しコーヒーは味や香りの劣化が少なく数日は飲める 暖め可
http://shop.satisfy-belief.com/shopdetail/030000001200/order/
ゴールドブレンド
http://lib6.store.yahoo.co.jp/lib/nanohana-kurabu/nescafecorner.gif
マックスコーヒー
http://www.k4.dion.ne.jp/~kuwarin/LOVELOG_IMG/1077htdsp80.jpg
モンカフェ
http://www.rakuten.co.jp/select-foods/476435/

97 :
おれはマキシムの「ちょっと贅沢な珈琲店」ドリップパック使ってる
ペーパーいらないし、一杯づつ開けるから香りが強いままだし
ヒップバッグにスノーピークとコッヘル、水はnalgeneに
基本マウンテンバイクなんでコレだけです

98 :
保守して一杯(^-)_旦~~

99 :
あけおめ

100 :
ほしゅ

101 :
そろそろ保守

102 :
少し違うかも知れないが、尾瀬の弥四郎小屋。

103 :
アウトドアでサイフォン入れたいんですが
簡単かつ持ち運びに便利な物ありますか??

104 :
サイフォン式で携帯に適したのは無いなぁ

105 :
保守上げ
ハンドプレッソと迷ったけどエアロプレス買った!外で試したいな。
工夫次第で圧もかけつつ抽出時間も調節できそう

106 :
夫がアウトドア好きで付き合わされていますが、外で淹れて飲む
コーヒーは美味しいですね。ドリップ式になっているのを持っていって、
シュラフカップにセットして、上から沸かしたお湯を注いでます。
皆さん本格的ですね。私も今年は、このスレを参考にさせてもらいます。

107 :
いまふと思ったんだがコーヒーが植生する標高まで行って飲んだら旨いんじゃないかって

108 :
どっかの原産地で飲んだ人がものすごくうまかったって言ってたわ
エチオピアかどっか

109 :
挽いてあるやつ買ってこよう♪

110 :
濃いコーヒーが好きだけど飲むとうんちしたくなる
トイレ確保が先決だ

111 :
野ぐs

112 :
保守

113 :
ソロツーリングのお供にビアレッティのモカエクスプレス3カップを
購入しようと思っているんだけど、バッグに詰込んでもめげない
程度の強度ありますか? 

114 :
基本金属なんだから、柄に力がかからないように
詰めれば大丈夫なんじゃないか。
俺はステンのカルメンシータ2カップを詰込んで歩いたが、
大丈夫だった。

115 :
むっちゃ亀だけれどマキネッタは少々のことじゃ壊れないよ
http://pita.st/n/aegowz08
こういう楽しみ方をするとスズメバチのパトロールを喰らいますw

116 :
Esbitの直火式?を買おうか迷ってる
一人分なら使いやすそうだが???

117 :
コーヒーバネットだとお湯の落ちるスピードが速いんで、コッヘルに人数分のお湯を沸かして
沸騰したら火からおろしてコーヒー豆を投入、軽く豆をかき混ぜて1分蒸らし、バネットに
セットした紙フィルターにコーヒーを注げば出来上がり。
コーヒーの鑑定士がやるスティーピングって方法ですわ。

118 :
オープンカフェでうまいカフェが飲めるよう道交法をかえよう

119 :
運動しろ!運動!

120 :
アウトドアもいいけど、防災用品に入れるのも好しだ。
震災喰らって荒んだ心にホッとするコーヒーを飲めば、気分も良くなるだろう。
まぁ、コーヒー豆を扱うのは難しいからスティックで密封されてるインスタントか
パックされてるドリップコーヒーとかだけどね。

121 :
>>120
避難所で本格的に淹れたら、殴られそうな気がする
イベント用に、ペーパードリップができる器具一式は揃えている
ホムセンでプラの衣装箱を2箱買って中に
カセットコンロ〜ドリッパー8人分用、各3組準備している
ポットは3リットル入り300人分

122 :
ポット3リットル・300人分は
象印魔法瓶3リットル(25人分)を12個

123 :
パーコレーターで思いっきり粗挽き(ハンマーで豆を砕いたような大きさ)で飲んだらスッキリ渋みなく楽しめたよ。
ストーブは薪ストーブのソロ・ストーブ

124 :
いいねー

125 :
これからは雪溶かしてのコーヒーですわ。
アラスカの氷砕いて飲むコーヒーも♪

126 :
アラスカは行かないし、雪は無理

127 :
アルコールストーブ内蔵の湯沸かしポット
大木製作所 アルポット 005115 https://www.amazon.co.jp/dp/B003B79OAG
こんな製品があるんだね

雪溶かしてって、雪の結晶はゴミやチリを核に成長するから、それしかない場合以外では使いたくないな。氷河の氷の方が良さそう

128 :
>>127
それ、雨も同じじゃん。
氷河は何万年もの間の埃が積もってるし、過去の未知の病原体を留めてるかもしれないw
湧き水がフィルターを通ってるから、綺麗さから行くと一番かも。
まっ、自分はそんなの関係無いけど。

129 :
雪に練乳掛けて食ったらうまいよー

130 :
湧き水は湧く深さや水場に流れ込む小川があったりすると動物の糞尿や寄生虫の卵が混じるから
(沸騰して殺菌は大前提として)もう一度フィルターで濾す(ペーパードリップするなら一石二鳥)のがいいかもね。

ぶっちゃけ湧き水のミネラルなんて言ってるもの全てが地層を抜けてくる際に溶け出した
ゴミだの塵だの不純物なんだから気にしすぎてもしょうがないけどね。

131 :
こんなんとか
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1421756738958.jpg
こんなんだったら
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1423580113314.jpg
(フードコンテナは別として)3千円も出せば実現できるよ。

http://www.winplus.jp/uploader/uploader01/src/84.jpg
http://www.winplus.jp/uploader/uploader01/src/111.jpg
重さは付属させる茶や燃料量によって若干変わるけど水200ml沸かし2回分で250g前後。

http://www.winplus.jp/uploader/uploader01/src/86.jpg
http://www.winplus.jp/uploader/uploader01/src/87.jpg
http://www.winplus.jp/uploader/uploader01/src/88.jpg
こっちのセットは全て百均品、若干重めで350g前後。百均品8点で864円のストーブセット。
(いろんな百均品の組み合わせだから一から同じものを揃えるのは大変だろうけど)

カップは満水500ml実用400mlだから二人分の珈琲やカップヌードル系なら問題なく作れる。(水400ml沸かし×2回)
マルタイの棒ラーメンも作ってみたこともあるけど、アルコールストーブは火力調節ができないから吹きこぼれ注意。

132 :
みんないいなあ。アウトドアでコーヒー淹れて飲むの憧れる…

133 :
アウトドアだと厚手の靴下履いているから、それに豆入れて石で砕いた後、靴下に入れたまま煮出したら美味しいコーヒーが出来てお勧めだよ。

134 :
>>133
白癬菌と足の匂いの出汁がそんなに美味いのか?

135 :
>>134
出涸らしは脱臭作用があるから足の臭いも消えて一石二鳥だな

136 :
>>135
ソックスネルドリップ愛好者現る!  (ノ゜凵K)ノびっくり!!

137 :
時給1000円から時給1500円の時代へ

今新しい芽吹き

全く新しい政党
「インターネット新党憲法9条」


あなたは私だ。私はあなただ。

http://new-party-9.net/

138 :
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

139 :
THE NORTH FACE ノースフェイス クライムライトジャケット|ゴアテックス|【送料無料】【正規品】価格30,000円 (税込 32,400 円) 送料無料
http://item.rakuten.co.jp/canpanera/n17007/
コスパ最高。メンズバイヤー激推し、ユニクロのパーカーが侮れない

雑誌やネットで大人気のメンズバイヤーMBさんが、ユニクロで買えちゃうマストバイアイテムをご紹介。
MBさん自らモデルになって教える着こなし術は超参考になりますよ!

MEN ブロックテックパーカ¥7,990+消費税
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/167506
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/178767#thumbnailSelect
素材はアウトドアなどで使われる高級機能素材GORE-TEXをユニクロが模して開発した「ブロックテック」というものらしいです。
要するに防水防風性能があるアウトドア的なもの。
GORE-TEXは数種類ありますが一番安価な薄手の素材でも1万円切るものは市場では見ないでしょう。

GORE-TEX系の機能アウターは一回着用するとクセになります。
「風を通さない」ので、中に防寒性あるものを入れてしまえばあまり冷えることがないんです。

素材は軽めのツヤあるもの。
ツヤもあって品のある素材感なので子供っぽくもなりません。

またデザインも秀逸。
アウトドアブランドの様にゴテゴテとした切り替えやらポケットやらカラフルなZIPやらをことごとく排除して、
超シンプルに仕上げています。
縫い目も見えないようにすべて隠してありシンプルを極めたデザイン。
さらに襟周りは高めに設定してあり小顔効果もあり。

ジャストサイズじゃなくてオーバーサイズで着るのがポイントです。
今回私はXLサイズで着用しています。(グレーはXXLサイズ)
http://d2kwcz501vadsp.cloudfront.net/p/news/wp-content/uploads/2016/01/M2-copy.jpg
http://d2kwcz501vadsp.cloudfront.net/p/news/wp-content/uploads/2016/01/M3-copy.jpg
※参考画像「MBの着用」

140 :
野外

141 :
宣伝に参りました。

ゆるゆるアウトドア たきびオフ

【日時】2月10日
【場所】東京都府中市 多摩川河川敷
【内容】暖かいシチューを作って焚き火して遊びます。
【詳細】 http://twipla.jp/events/297095

142 :
>>141
河川敷は焚き火禁止

143 :
>>141
カエレ

144 :
僕はどこでもエスプレッソ

145 :
紅茶か日本茶

146 :
>>141
なんだよ、マジで出席しようかと思ったら
去年のイベントじゃねーか!
自己紹介まで考えちまったよ(;´д`)

147 :
こんなスレあったのか
外で飲むコーヒーは最高だよな

148 :
今年の初もうでがえりの野点
来年もこのメンツで野点するのだ
https://i.imgur.com/mI1TjvH.jpg

149 :
>>148
カルメンシータの消耗品のフィルタとパッキン、どこから買ってるの?

150 :
アウトドアではやかんで注いでしまう、ドリップケトルなんてかさばる荷物はおあずけだ
やかんからジャブジャブとお湯を注ぐ、ここでもう美味しさは半減
厳しい現実

151 :
急須スキッター使えよ

152 :
直に火にかけられるマグカップでお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いします。

153 :
>>152
ここよりも登山キャンプ板(http://matsuri.2ch.sc/out/)の方が的確な回答が得られる。

154 :
>>152
スノピとかEPIガスのシングルチタンマグ
蓋付きのほうがいいぞ

155 :
>>153-154
ありがとうございます!!

156 :2020/01/12
>>149
亀でスマソ
フィルタは消耗品とは思ってないがパッキンは2ミリ厚のシリコンゴムを切り抜いて自作
ちょっと薄いかとも思うけどちゃんと機能している
https://i.imgur.com/XshU04C.jpg

そろそろアイスコーヒーの季節だけど
コーヒー飲む意味がわからない
みんな、どこから来たの?
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ21
ドトール系列 「カフェ・コロラド/colorado」
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう50 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
毎日緑茶を五リットル飲むのだが
滋賀の喫茶店を語ろう!
香味焙煎を飲む
【cafe】ドトール de マターリ 103杯目【doutor】
--------------------
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 100 ◆◆◆
PSYCHO-PASSサイコパス2係数オーバー165
不人気楽天Rで1000を目指すスレ
【大石浩二】トマトイプーのリコピン 5
■■速報@ゲーハー板 ver.53534■■
□■2018□■F1GP総合 LAP1705■□スペイン■□
firewall zero hour part21
國内バレエコンクールスレ その36
浜渦は植松をぱくっていた!
★第3回駿台全国模試
前科者を監視している創価女
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ623【(´・ω・`)】
生きるハロプロ・宮本佳林が10年前の夏ハロコンを証言「エルダーメンが居なくなって大阪名古屋の客入りが…高橋愛さんが檄を飛ばしました
【新幹線3人殺傷】容疑者の男は女性の隣に乗車 被害女性、めった切りで死亡の男性(38)が「止めに入ってくれた」★4
おいしい米の銘柄・産地 Part7
なぜ人々は「肌は白い方が美しい」と本能的に思ってしまうのか 黒色は醜いんですか? [701470346]
不細工な鈴木愛理が整形してるんだけど・・・
【豊国】豊日方言について【日向】
【グラサマ】グランドサマナーズ part47
【小林よしのり】週刊ポストは「火病という病理」に変えればよかった 米でも「韓国人にだけ現れる珍しい怒り症候群」として認知
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼