TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 65 ■ 山水
ウソ、デタラメだらけのオーディオ 4
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 116
ソープで7万使うなら、その金で電源タップを買う
最高峰 どこのスピーカーが一番いい?2本目
これはひどい レコードの低域はSN40dB程しかない
自然な高域を得るためにロジウムメッキを排除しよう
ケーブル換えたら音変わるって言ったバカ出て来い!
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.49【HARD】
オーディオ用USBケーブル

最強のブックシェルフスピーカー 23


1 :2020/05/05 〜 最終レス :2020/06/24
※前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 22
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1576328048/

2 :
どれもみんな高杉晋作
コスパで選ぶならどれよ
えぇっ?

3 :
805D3かME1を買っておけばOK。
エレクタアマトール3もいいよ。

4 :
その3つにペルソナBを加えれば俺と同じ選出に

5 :
ペルソナBはコスパ悪すぎだろ
個人輸入するって言うなら話は別だが

6 :
うん
コスパは考えずに単純に音質で選出した
CE1を加えるか迷ったけど、ME1のほうが完成度が高いように感じるし、
4つのほうがなんとなくいいかなと思って選外にしたw
805D3
ME1
Electa Amator3
PersonaB
あと、ピエガはよく知らないんで他人に任せる

7 :
ElectaよりMinimaの方が、という声も一部あるな

8 :
コスパならELACのBS312がいいよ
俺愛用のBS314ならここの最強候補と余裕で渡り合えるし
弟分のBS312でも覚悟があれば十分なんとかなるはず
頑張れ

9 :
ファルコン 全指向性スピーカー Model 20ib ペア(2本1組
https://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10028883/

10 :
しかし一昔前と比べて良いスピーカーが増えたね

11 :
解析が進んで良い音だが無個性なのが増えてきた
有名ブランドも次々と自国産からチャイナメイドに切り替えていく…

12 :
ぼくのw5se+も仲間に入れてください

13 :
ダメです

14 :
ど、どうして・・・(ノД`)

15 :
ボーニックは本当にいい
デジアンでも真空管でも抜群にいい音が出る
でもあれを買うならw8以上が絶対にいい

16 :
>>7
全局面でElectaのほうがいいよw

17 :
>>15
W8はブックシェルフじゃないだろw

18 :
ブックシェルフってコスパ悪いよな
スケール感がないというかぱっと聴きの満足度が低い

19 :
スケール感だけのスピーカーが正直1番嫌い
とりあえず響けば良いんだろみたいな奴

20 :
どっちにもそれぞれの良さがあると思うけど防音室もない自分の家ではブックシェルフで定位感楽しむのが一番良いわ

21 :
>>19
トールボーイ全滅だなwww
実際トールボーイは音悪いけど

22 :
confidence20もリストに入れておけ

23 :
ピュアオーディオも、口で言うほどピュアではないのがよくわかる流れだ。
低音や高音がよく出る3wayスピーカーも、実はハッタリかましてるだけで大して
正確な音は出していないから、ちょっとストイックな音にはなるが、モニター的には
2wayが最高であると。
ただ、迫力やスケール感は大型スピーカーに分があるから、そこはそれで楽しめば
良い。演出の部分。

24 :
俺のME1は3wayだけどまるでフルレンジのような再生だぜ!

25 :
>>24
TADですか!
そこのスピーカーは1度たりとも聴いたコトが無い。
なんせ、1本で自分の使ってるスピーカーのペアと同じくらいの価格だw

26 :
2wayだとクロスの帯域が耳につきやすいとこに来るのが問題

27 :
とは言われるが、実際に気になる奴はいない。
最早過去の話である。

28 :
100万↑のトールボーイ型なら有名メーカーでいまどきスケール感だけってのは
少ないと思うけどな(逆に本当にスケール感が目当てなら100だと基本的に予算不足な印象)
とりあえずブックシェルフだろうがトールボーイだろうが
2wayだろうが3wayだろうが部屋の大きやさ視聴距離に合わせていくのが無難かと…

29 :
現況トールボーイが優勢なのは事実だな
でも俺が聴くのはクラの室内楽とジャズボーカルが主だからME1を選んだ
このジャンルなら>>6の中から好みのものを選べば充分に満足いくと思う

30 :
トールボーイは部屋が20畳は必要だから日本で使える人は少数派。

31 :
今年も更新されました
stereophileオススメスピーカー2020
ttps://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers

32 :
ジョセフオーディオのスピーカーはこのスレに挙がっていてもおかしくない素養があった

33 :
このスレ見ても、やはりアクティブ型は人気がないんだなw

34 :
>>6
ペルソナは場違いだな

35 :
‪Audiovector R1 Arreté が気になると書いたものだけど、
(日本で聴けるところ無さそうだし海外で聴いたことある人やたまたまどっかのショップにあったの聴いたことある猛者いるかな?)
という含みがあったのだけどこんなにキレられるとは思わなかったw
すみませんでした

36 :
>>35
ごちゃんは教えてクレクレくんが多いからなあ
ちゃんと書かないと誤解されるわな

37 :
つまらないことでマウント取りたがる人が多すぎなんだよなこの板

38 :
ストレス解消のために来てる底辺のせいでまともな人が割りを食うのはどこも変わらんね

39 :
俺はDYNAUDIOの中ではコンター20が良いと思っていたが
ステレオファイルもそうなんだな!!これは!!!

40 :
>>34
現地では7000ドル(約75万)のものを
こちらではボッタクリどもが2倍以上の165万で売ってやがる。
音も【つまらない】し最強とは片腹痛いわ

41 :
>>40
宜しければ何故つまらない音だったか聞かせて頂けますか?

42 :
ペルソナBは75万なら買っても良いかも知れないけど100万超えたら買わない

ベリリウム振動板のおかげか音のつながりは良いけど
じゃあ飛び抜けた何かがあるのかと言えば特に無い
普通に良いブックシェルフですねというスピーカー

43 :
普通に良ければ十分だろ、と思うが
個性が欲しけりゃアッコルドとかクリプシュに行くしな

44 :
160万出せるならもっと良いスピーカーがあるって話

45 :
160万でもっといいスピーカーがあるかどうかは人それぞれだからな
ステサンだっけか?買っちゃった人の記事が載ってたデ
オレならエレクタアマトールかアッコルドに逝くが、まあ人それぞれだ

46 :
音もそうだがデザインもゴミ【つまらない】

47 :
逆木さんは「最強のブックシェルフ」って言ってなかったっけ

48 :
そもそも逆木って人に最強を語る資格があるのかどうか?
菅野さんや石田さんの様に周りを黙らせられる実力がないとな

49 :
エレクタアマトールは初代や2代目より良くなってるの?

50 :
>>47
そんなこと一言も言ってないだろw
何が最強だとか語るタイプの人じゃないかと(ネットワークオーディオの利便性は除く)

51 :
逆木は新しい機器聴くと何であれ最強連呼する小僧

52 :
でもあの人のroon解説は結構有り難かったわ

53 :
>>50
>特に「最強のブックシェルフ」を求める人にとって
>Persona Bは必聴のスピーカーとなるだろう
https://kotonohanoana.com/archives/24573

54 :
>>48
どうやったか知らんが評論家(オーディオステマ詐欺師)に担ぎ上げられているが、そいつは元マランツの営業。本名は小松雅
宣伝目的の代理店に貢いでもらったか何かだろう。
そんな輩の話なんぞ真に受けるとはカモとしか言いようがない。

http://www.cosmos-shizen.jp/wp-content/uploads/2018/06/cb66b7e74a516c68301c10bb2ad5ec3d.jpg

http://www.cosmos-shizen.jp/

55 :
>>53
これを「Persona Bは最強のブックシェルフです」という意に捉えるには無理があるな〜。最強を探してる人は1度は聴いとくべき、というくらいでしょ

56 :
>>54
前職とか言い出したら菅野さんはソノシート作ってたし、鉄ちゃんはコント作家だw
ジャズとオーディオに詳しいタモリも前職は赤塚不二夫の居候w

57 :
>>54
なんだこの写真w
本業なんやねん

58 :
ネットワークオーディオのノウハウを広める点においては本当に貢献したと思うよ
でもほんとそれだけ
この人はIT関連の人であってオーディオの人じゃない
クラもジャズもろくに聴いてないし音質がどうとか専門誌で語れるレベルじゃない

59 :
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/27(水) 22:58:55.81 ID:pgK2f26b
それ、膣痙攣ですカラ( ̄▽ ̄)

60 :
そんなこと言い出したら小野寺弘滋さんくらいしか専門誌でオーディオを語れなくなってしまう

61 :
評論家だと、良いところを拾い上げようという姿勢が見られるけど提灯持ちにはなってない村井さんの記事が好きだったなあ

62 :
>>57

マッサージ師兼オーディオ詐欺師

63 :
>>58
>> この人はIT関連の人であって
実は文系出だからIT関連の人間でもないのだが。
言い換えればそんな素人に毛が生えた程度の輩ですらオーディオ評論家とかいうものにはなれるようだ。実にくだらん職業だ。
そしてそんな輩の話を真に受ける輩は大バカ者としか言いようがない。

64 :
>> 菅野さんや石田さんの様に周りを黙らせられる実力がないとな

老害難聴どもの詐欺ポエムに黙らされる奴らは還付金詐欺に騙される老害どもだけだろ。

65 :
まあ評論家がどうのとか言い出したらこのスレの住人で最強のブックシェルフを語る権利があるやつはどれだけいるんだって話だけど

66 :
ど正論で草

67 :
>>64
ロクに仕事の出来ないヤツほどガテンの実力を知らないとみえるなwww
おまいもクッソ寒いシベリアだか中国奥地の野外で仕事してこいwww

68 :
スピーカーは20年以上やってるメーカーでないと信用できん

69 :
逆木のようつべ空気録音反響音おおすぎじゃね
ライブすぎてうるさいだけだわ

70 :
逆木一=小松雅
https://fan-akita.sakigake.jp/project/detail/149

71 :
>>68
革命は若い会社の方が起きやすいよ
ベテランの技術者を連れてくれば、ある程度は信用できるんじゃない?

72 :
>>71
テスラだな
会社は新しいけど実際の設計は引っこ抜いて来たベテラン
ビスリーチ!

73 :
初級者質問ですまんが805D3ってなんて読むの?

74 :
ハチマルゴディースリー

75 :
サンクス

76 :
B&Wのスカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

77 :
「最強のブックシェルフ」とか言ってる時点でこのスレにいるのは間違いないよな

78 :
あまり言われてないけど、805D3のライバルは804D3と思うわ
同じスペースしか取らないし、部屋が10畳以上ならどう考えても804D3のほうがいい

79 :
>>73
ハチマルゴでぇスリー

80 :
↑のように読む奴は老害

81 :
トールボーイよりもトールガールと言った方が人気出るぞ。
トール少女でもいいな。

82 :
上下で音質差が大きくまとまりの悪いスピーカーはダメだ

83 :
はっぴゃくごでーさん

84 :
>>78
804ごときは超低域まで伸びているんじゃなく低域の量感が若干増しているだけ
805の定位の良さにあえてそちらを選ぶ人もいるだろう

85 :
もっとスピーカーについて考えるんだ!
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg

86 :
>>84

そうでもない。
804d3は805d3をあらゆる面で上回る

87 :
>>16
未だに804D3を聴いたことがないが、

先代までは充実した低域やスケール感なら804、明確な音像定位なら805となっていたな

D3になってから804の定位の悪さ(とはいえ800シリーズの中での話)は改善されたのかな?

88 :
>>86
804はタービンヘッドがないので803へ行け、と
エンクロージュアも安作りだしハンパなんだよな
そして803まで行くのなら802との差は案外大きいので無理してでも802までは行けと
しかしそこまで行ける人はハナから802に行くだろうし、価格を考えれば805でオケと

89 :
高音は805のほうがわずかに上だろ

90 :
805と804では用途が全く違うだろ 良いのは800だけだけど

91 :
一人で持てないスピーカーは辛い

92 :
それよりd4のリークとか情報ないかな?

93 :
>>91
800D3でも鍛えれば一人でも何とかなるよ!
この手の重量級スピーカーは一人で持ったときのバランス悪いのでやりたくはないが

ちなデッドリフト140kg

94 :
>>93
マジかよ一本96kgだぞ
腰が逝きそう

95 :
持てるとしても803D3が限界だわ

96 :
網みたいな振動板でまともな音が出せるわけがない
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

97 :
アフォーカル

98 :
何度も書くが民生用スピーカーに最強はない

99 :
>>98
じゃああんたが考える最強のスピーカーは?
その理由もつけるべし

100 :
https://www.fostex.jp/products/rs-n2/

101 :
B&Wの振動板よりはマシ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

102 :
>>101
その振動板の何が問題か、ちゃんと技術的に語れるのかな?

103 :
>>100
やるじゃん
俺は音聴いたことないからケチつけられない

104 :
空気を掴めずに空振りする。隙間からキャビネット内の音が漏れる。
一目瞭然じゃないか
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

105 :
>>104
このレベルで問題視するとか世の中のソフトドーム全否定ッスね

106 :
最弱スピーカーってのもありそうだw
(俺の最弱は ONKYO D-200 リバプール 安いから買ってみたが全く良さが無く終わったw)

107 :
俺の最弱はPioneerのS-A4SPT-VPかな
何がいいのかさっぱり

108 :
>>107
ピュアモルト!
メインではキツイけど、サブ機としては良さそうに見える。

109 :
ピュアモルトウイスキー

110 :
フォステクスはユニットは良いのにまともな箱を作れないから
スピーカーシステムとしては途端に二流になるのが惜しいよね
あれが最強ってのはあり得ないな

111 :
じゃあ、フォステックスも最弱スピーカーグループに入れてあげるよw

112 :
そもそもB&Wいい音と思ったことは一度もないのだが
ちょんまげみたいなぶっさいくな物体、それも2つ、
そういう目障りなものが視界に入る状態で、音楽聴きたくないな

113 :
>>110
ユニットはいい、って、
実際に使ったことないだろ
ないしは、使ったことあっても、
他のメーカーの使ったことないだろ
ユニットがダメなんだ、あの会社

114 :
>>108
このスレで語るスピーカーではないが、美音の良いスピーカーだよ

115 :
自分が優れてると思うブックシェルフは
Celestion SL700
ACOUSITC ENERGY AE2
Sonusfaber ELECTA AMATOR
Sonusfaber GUARNERI HOMAGE
Sonusfaber ELECTA AMATOR3
ENSENBLE REFERENCE
DYNAUDIO CONFIDENCE C1
AUDIO MACHINA CRM
B&W 805D3
TAD ME1
以上
書き並べてみたら、ソナスが多くてビックリだw

116 :
マジコQ1を書き忘れてた
あの付帯音のなさは衝撃だったな
ちょっと気になる部分もあったけど、忘れちゃいけない存在だわ

117 :
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

118 :
>>115
ここのチョイスと似てるね→http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/rep104.html
個人的にはモニオPL100(初代)、ピエガCoax311、ボーニックW5SEも入ってくるかな
今気になってるのはWilson AudioのTune TotとWilson Benesch P1.0
日本では聴くの難しいだろうけど

119 :
ウィルソンはあの値段では誰も買わない
SONYでも買った方がまし

120 :
ダリのspector1でいいわ

121 :
>>113
自分で組んだ事は無いけど、木工も好きな友人の組んだスピーカーは素晴らしかったんよ
だから他社でもっと良いユニットがあるのかも知れないけど
フォスのユニットがダメというのには同意出来ないな

122 :
>>115
順位付けするとどうなる?

123 :
No.1は、お前が次に買うスピーカーだ!

124 :
SOPRA No.1

125 :
>>124
フォーカルはないわ

126 :
B&Wのスカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

127 :
>>122
能力的にはQ1と805D3とME1だよそりゃw
でも衝撃度合いではGUARNERI HOMAGEだな
魔力的な音のするスピーカーだった

128 :
メインにトランスデューサタイプの大型スピーカーを据えて
サブにGUARNERI HOMAGEという使い方をしたい

129 :
>>126
しつこい

130 :
ME1はどうしても見た目がダメ

131 :
>>126
実生活の経験からも分かってるだろうけど、空気にだって粘性があるからある程度以上の速度で振動版が動く分には穴があってもほとんど通過せずに押し出されるからね

132 :
>>130
記念モデルのカラーはマシだったよ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1113/491/pio02_s.jpg

133 :
最初からそっちで作ればいいのにな

134 :
チタニウムシルバー色は好き
黒はゴキみたいで嫌い

135 :
ME1も実機を見れば鏡面仕上げのバッフルとマットなスチールの側板とがツートンで表情を成してそれなりに見映えがする
グッドデザインとまではいかないが機能としては理解し易い意匠ではある

136 :
>>151
Celestion SL700か、なつかしいな。
おいらは600を聴いていたけど、ハニカム構造のアルミのキャビネットがうまい具合に鳴って、
石造りの天井の高いホールで深々と響くように聴こえるんだな。心がすーっと落ち着いたもんだよ。

137 :
>>136
高密度高剛性高重量のエンクロージャー全盛の頃によくハニカム構造のエンクロージャーを採用しようと思ったもんだ

それでいい音が鳴るんだから凄いわ

138 :
TADとか身売り没落してお先真っ暗な業者の二束三文の価値もならないゴミスピーカーに最強もクソもなかろう。

139 :
>>151にプレッシャーが!

140 :
TADが売れると中共の世界支配に貢献することになる
よりによってとんでもねーところに身売りしやがって

141 :
ME1の記念モデル(ME1-80)はスタンドがセットじゃないと買えなくて、
しかも値引率もノーマルモデルよりも低く、実売120万くらいだった(定価130万円+税)。
見た目はまあまあかっこよくなっていたので欲しかったが、いかんせん高すぎた。

142 :
80周年モデルはかっこいいな

143 :
>>93
嘘つけw
802持ちでデッド180kgだが
あんな持ち辛い形は無理だわ
バーベルとスピーカーじゃ違い過ぎる

144 :
肩に担ぐんだろ?w

145 :
ちょんまげ持ってグイッ!とだろ?

146 :
落ち武者爆誕?

147 :
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CS104 PAスピーカー
騙されたと思って聞くといい。
Infinity インフィニティ RS-5KAPPA
これもいい。
コーラル X-5
ナチュラルな高域。

148 :
>>143
持ち方が違う
重量級スピーカーを一人で移動させる場合は壊さないように横にして紐をかけて足と腰で持つんだよ
推奨は絶対せんがねw

149 :
マーテンからブックシェルフのParker Duoが出てやん
ペア150万じゃあダイヤツイーターは使ってないだろうが、音を聞くのが楽しみだねえ

150 :
アレを何も使わず工夫せずに持とうとしたら腰が折れる

151 :
マーテンあれは確かに良い音だが
代理店がボッタクリなのが悔やまれる

152 :
>>149
1” pure ceramic tweeter (upgradable to Diamond)
とあるのでダイヤにアップグレードできるみたいだぞ

153 :
ホームページ重いな…
見たいのに

154 :
ダイヤにする意味がわからない フライパンじゃないんだから

155 :
ダイヤがいいんじゃない
アクトンのダイヤツイーターがいいんだ
2020年現在世界最強
欠点はもの凄く高いこと
メーカーが仕入れる業者ならではお友達価格ですらうん十万もするとか

156 :
ダイヤツイーターとはいえ、一見おもちゃみたいにちっちゃいツイーターだけど、これがまたいい音出すんだよなぁ
その分高いけど

157 :
原価どれくらいなんだろ

158 :
普通に似たようなダイヤモンドツイーターを作って売るだけなら、根拠のない適当な見積もりで1ペア10万くらいかなとは思う。

が、だからといってコイツを搭載している機器の音を聴けば高いだけの価値はある。

159 :
ダイヤモンドなんてキロ2千円とかだろ

160 :
ダイヤツイーターって、昔ビクターでも作ってたくらいだからな
音質問わなきゃ作るのはそう難しくはないんだろう

161 :
ダイヤの原価じゃなくて炭素蒸着させる設備の費用回収で高いんじゃないの

162 :
重さ的には大して優れてないらしいけどね
ベリリウムのほうが有利

163 :
興味深いけど代理店が取り扱ってくれないかもしれんという懸念が
欲しくても100万以上を個人輸入とか考えると勇気がいるぜ

164 :
ベリリウムはオーディオ的に最高の金属 次点がアルミ

165 :
>>162
マジコはそのベリリウムにダイヤをコーティング

166 :
ソフトドームには限界の時代が来ているのだろうか?

167 :
>>166
聴感上優れてるのであえてソフトを採用するとこもあるでしょ

168 :
>>165
ソナスのパオロが
「ベリリウムにダイヤをコーティングしてるのはウチだけだ」と言ってたのに、
マジコの野郎!!

169 :
>>168
ソナスってみんなシルクドームじゃなかったっけ?

170 :
>>166
YGもソフトドームだよ
アルミの支え棒付きだけど

171 :
>>169
これ出したときにパオロが自慢してた
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/201408ex3ma_release.pdf
ベリリウムにダイヤパウダーでなんとかかんとかって

172 :
>>171
おー、あのガンダムに出てきそうなデザインのエクストリーマか
ベリリウムだったんだな

173 :
>>170
YGそうだったのか〜。勝手に金属系だと思ってた
Dynaudioがソフトドームやめたら終焉が近いのかもな〜。まあこの先20年くらいはまだ続きそうだけど

174 :
シルクソフトドームの音は、お好きな方も多いのよ
見た目のイメージ同様パルシブな音や破裂音よりも
バイオリンみたいな擦過音や女性ボーカルとかが得意だな
もちろんラッパがダメなんてことはないけど、金属振動板でコンプレッションホーンのFYNEで聞く
マイルスのミュートトランペットの様な音にはならない

175 :
そういえば、ツィーターでは断続音はドーム型が、持続音は平面型が、
それぞれ特性が良いという測定結果を昔のオーディオ雑誌で見たコトが
ある。それでインフィニティのスピーカーを当時買ったが、クラシック
とは相性が良かった。
(ただし、独特のクセがあったので、評価は分かれる。)

176 :
そういえば、ツィーターでは断続音はドーム型が、持続音は平面型が、
それぞれ特性が良いという測定結果を昔のオーディオ雑誌で見たコトが
ある。それでインフィニティのスピーカーを当時買ったが、クラシック
とは相性が良かった。
(ただし、独特のクセがあったので、評価は分かれる。)

177 :
やってしまた、、、、、、、、、、、、、、、、、

178 :
>>171
これカッコいいよね
マイナーチェンジして後継機を通常版として出して欲しいな
200万未満じゃないと手が出ないけど

179 :
>>178
それがエレクタアマトールVだよ

180 :
ソフトドームも良いんだけど 大音量だとソフト系は破たんしやすい

181 :
>>180
YGはでんでんオケだったぞ?
そついやウィルソンもソフトドームだ
ソナスは大音量で聞いたことがないので分からん
多分大丈夫w

182 :
日本の家屋で大音量ってどれだけの人が出せるんだろう

183 :
Q1、805D3、ME1は40畳くらいの部屋で爆音で聴いたことあるけど、
どれも涼しい顔して鳴ってやがった。マジ?って思ったわ。

184 :
全部ハードドームやんけ

185 :
逆にソフトドームは音上げても耳に痛い歪み感は出にくいような?
正確な再生とはかけ離れてるんだろうけど聴けるというか
そして小型スピーカーに大音量入れるとツィーターよりも
ウーファーの苦しさのほうが気になる

186 :
>>180
ソフトドームは音は良いが埃や虫が付くのが痛い

187 :
今、ソフトドームにするかべリリウムなどのハードドームにするかホント迷ってる。
ソフトはボーカルに適していると思うが、耐久力が心配。その点、ハードは使うほど良くなるというイメージがある。

188 :
>>187
耐久力っつったってソフトドームが突然裂けたりしないでしょ
押してヘコむのはハードも同じだしね

189 :
耐久力が心配w

190 :
よく聞く曲が気持ちよくなるのが最強よ

191 :
結局はそれよな
自分にとっての最強を他人の評価やスペック、金額に委ねている時点で
趣味人としては3流

192 :
ハードが良いに決まっているが 安物ならソフトの方が上かもしれない

193 :
>>186
埃はともかく、虫っておい

194 :
この季節は特にとりもちのようなソフトドームに
虫が引っ付くな

195 :
スピーカーの回りに虫コナーズな

196 :
ここで名前があまり出てないスピーカーの中ではディナウディオのコンター20がいいんじゃないでしょうか

197 :
ベタベタしたようなソフトドームは5年くらいが限界だろ

198 :
>>132
疲れ目になったme1タンまじカッケーっす。高いスピーカー買ったら
それだけじゃ済まなくなるからツラい。ケーブル換えても音が変わり
過ぎる。その都度機器とスピーカーの位置調整。悩みは多くなるし
欲は深くなる。でも、もうアンプやプレーヤーのグレード上げるのは
嫌だ。お金が掛かりすぎる

199 :
>>198
もういやだと思った時がゲームセットですよ

200 :
>>199
ところが面白いんですわ。プリメインだったけどセパにしてdac換えて
テレビ他所に移動してケーブル替えだしたけどまだ変わる。ケーブルで
こんだけ変わるのは感動したわ。ゾノからaetにしたら定位まで揃うのな。
ケーブルごときって思ってたけど分かり出すとヤバいなこれ

201 :
敏感なスピーカー買うと、
電源、部屋、ケーブルなんかは一通り“やる”ハメになるよ。

202 :
磁性流体使用のツイーターは劣化する一方だということを初めて知りました。このスレの住人に感謝します。
KEFのUni-Qドライバーを第一候補に検討したいと思います。

203 :
同軸ユニットの干渉対策はこれぐらいやらないと
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr_pioneer-RM_intvw/index2.html

204 :
チタンは音が悪いなスズっていい音しそうだけど 形を保てないか

205 :
>>203
これ聴いてみたいな

206 :
ドームと言うより昔ながらのコーン型ツイーターだな

207 :
ベリリウムってそんなに高いんだ

208 :
ベリリウムの毒性に対して
製造工程で色々対策しないといけないから
その費用も乗っかるかなと

ダイヤモンドの場合は製膜時間が長いので
その分高くなる
材料ガス費は高くない

209 :
毒云々の話はスレが荒れるからやめとくんや

210 :
成形さえしちまえばあとは酸化皮膜ができて毒性の心配は少なくなるけどね

211 :
ベリリウムと銅を混ぜると史上最強に金属になる

212 :
ベリリウムは人体への曝露によってベリリウム肺症もしくは
慢性ベリリウム症として知られる深刻な慢性肺疾患を引き起こすように
きわめて毒性の高い物質であり、水棲生物に対しても非常に強い毒性を示す

213 :
マグネシウムは非常に酸化しやすく
加工時の粉末などは容易に燃えるので
取り扱いが難しい
こういう話を避けてしまうと(貴金属でもないのに)
何で高いの?には答えられないように思う

214 :
Mgはアナログプレーヤーのヘッドシェルだけにはいい

215 :
■最強に値しないメーカー (*1つでも該当していたらアウト)
・ユニットの生産を他社に依頼している(アセンブリーメーカーは論外)
・本国以外の国で生産している廉価モデルがある
・家電量販店で取り扱いがある(大衆向けは論外)
・過去に一度でも資本が変わっている
・社員数が100人以下のガレージメーカーである
・過去にStereophileの賞を受賞した経験がない
・家電量販店で取り扱いがない(量販店にも扱ってもらえないとは何たる雑魚)
・バージョンアップと称して姑息な金儲けをしている

216 :
キヨハランドの動画のマジコA1で聴くビリーアイリッシュがとても良いんですが、これME1に並ぶ傑作じゃないの?

217 :
>>215
作法の問題は気にならない。それより20年使用しても性能が落ちないスピーカーを作るメーカーが神。
磁性流体、ウレタンエッジ、安物メッキ使用パーツ、これらを平気で使用しているメーカーは評価しない。

218 :
>>217
追加。安物コンデンサーを使っている

219 :

・家電量販店で取り扱いがある(大衆向けは論外)
・家電量販店で取り扱いがない(量販店にも扱ってもらえないとは何たる雑魚)

220 :
いや、>>215が言ってるのは
最強のスピーカーメーカーだろ
スピーカーとはまた別の話かとw

221 :
最強のスピーカーとなれば、イヤでもアクトンのダイヤツイーターを使わざるを得ない
というわけでマーテンのParker Duoのダイヤツイーター仕様には期待大
しかしお値段の方もハンパねえ予感w
なんつってもノーマル仕様でペア150万(税別)だからねえ

222 :
>>221
さすがに現行最強のTAD CR1TXよりかは安いよね

223 :
身売りしたTADなんぞ最強というより最低最弱だろう。

224 :
B&W JBLはどうする?

225 :
>>221
Martenはダイナ6階で聞いたが、確かにあれは素晴らしく音だった

226 :
アフォかwww

んなコト言ったらJBLもB&Wも、他にももっとあるかもしれん
スイスの高級時計メーカーだってプレゲやランゲは・・・www
まあランゲはザクセンだけど、資本投入&立て直しして今やパティックに匹敵するブランドにまでしたのはスイス資本

227 :
それにしてもなんでこういう底辺が最強オーディオスレにまで来て裸踊りするんかね?
底辺は分を知って実用オーディオスレにいりゃあいいのにw

228 :
TADはCE1の改良版を出せるかな
ME1以降の出来をみると若干の手直しとチューニングで化けそうに思う
ブックシェルフとしてはでっかいながらもまだ許容範囲

229 :
これで日本も直販化して販売価格下がるかな?
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202006/13/21756.html

230 :
軽自動車以下の買い物で偉そうにできる神経って

231 :
町会で使ってる軽トラは3万だったぞ

232 :
マジコS1程度でマウント取る池沼のことだろ?
池沼には皮肉や遠回しの表現が伝わないという実例だな

233 :
たまには音楽でも聴いてみろ。

234 :
>>231
軽トラと軽自動車の区別がつかない池沼www
さすが底辺はレベルが違うwww

235 :
>>227
お前が一番底辺だろ

236 :
マジコとか値段の割にたいした事ないバイオリンを売ってる店かと思ったわ。

237 :
>>216
ビリーアイリッシュはないわw ilomiloとか好きだけど

238 :
音楽に貴賎はないだろ

239 :
音が悪すぎる

240 :
>>231
マジコS1が3万以下の価値ってことか
お前にしちゃなかなか気が利いてるレスじゃないか
頭良くてよかったな

241 :
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/06/05(金) 01:30:02.63 ID:F7Wi8bwf
マジコS1でアラン・ホールズワースのall night wrongの5曲目
流星人間を聞くと冒頭のドラムソロがエライ迫力でアル( ̄▽ ̄)
実にビッシビシ❗(≧∀≦)
ライブとは思えぬ高音質なのでアル(⌒▽⌒)
しかし最低音域はちょっと寂しいんだよねえ・・・
そう!まるでオレのアタマのテッペンのように(゚∀゚)!
S1はf特的には下まで伸びてはいるのだが、量感という点では実に鹿沼の上なのでアル( ´△`)
これはもともとがライブなのでノイズをカットする為にハイパスが入っているのかʕʘ‿ʘʔ
それとももっと大型のスピーカーなら十分重低音を堪能出来るのであろうか(´・ω・`)?
ヴァンテッジならばデフォでもれなく65Hz以下を担当するスーパーウーハーが付いてくるのだが・・・
ざっくり500万だからなー(´Д` )
リクエストにお応えして、いつもより多く顔文字を使っております(当社比250%)
by

242 :
904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/06/13(土) 17:50:17.39 ID:qN8GYIJn
まあそういうフラッグシップモデルで開発した技術やノウハウが下に降りてくれば万々歳よ
というわけでM1かS1mk3に期待
てかそれ以上大きいスピーカーはただ置くだけになってしまって、とても鳴らし切れん
ちな7インチウーハー一発のS1でもフローリングの床が、まるで電動マッサージ機の様に足裏マッサージしてくれるほどの低音が出る

243 :
43年前(高校生の頃)に制作したA級50W
は709CEが何回もこわれて基盤の銅箔が
剥がれてきたのを思い出した

244 :
上は誤爆です

245 :
そりゃそうでしょうw

246 :
985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 19:12:10.35 ID:hRN9NGZ/
>>982
このパァはオレがわざわざ別ID使って過去レスコピペしてるとでも思ってんのかwww
以前「とりあたま」を名乗って荒らししていた基地害と同一人物だと気付かない低脳の極致はコイツだけ(゚∀゚)アヒャ!

247 :
アンプをデノンのLimitedで固定して、いくつかブックシェルフを試聴させてもらったけど、
このスレの評価はだいたい正しいんだね。ここで頻繁に名前が出てくるスピーカーはどれも良く、
名前が全く出てこないスピーカーはイマイチなことが多かった。

唯一、名前をほとんど見ないスピーカーで良いと思ったのが、ソナスのガルネリトラディション。
何でこのスレで人気ないんだろ?
基本性能高くて、ほんのり暖かくて、使いこなしたら凄いことになりそうなのに。

248 :
ソナスはセルブリン推しだった人が多いから
アッコルドは評価されてるけど
セルブリン追い出して二番煎じやってる
ガルネリトラディションは好まれないとかでは?

249 :
持ってる人があんまりいないんだろ
基本俺のスピーカーが最強って主張するだけのスレだもの

250 :
ガルネリオマージュは蠱惑的な音色のスピーカーの代表格だと思うが
セルブリン時代のガルネリはそういう部分が薄いしな
ガルネリはオールマイティー最強である必要は全く無く
この音色だけはガルネリでしか味わえない!じゃないとな

251 :
すまん、セルブリン時代じゃなくパオロだったわ

252 :
完全にスレチで悪いんだけど、このスレの住人のTAD-E1TXの評価を知りたい。8畳でニアフィールドリスニングしようと思ってる。

253 :
>>252
音場感良好で低域もしっかりうまい聴かせ方で出る万能機

254 :



にに


220万円だと

255 :
>>253レスありがとう。ニアフィールドリスニングという観点からはどうかな?同軸だしユニットが近接してるから、行けるのかなと思ってるんだけど。ステサンの和田氏もYGのHailey 1.2をニアで使ってるみたいだし、条件を満たせばトールボーイでもニアフィールドが可能なのかなと。ただ、YGは高すぎて買えないから、Hailey 1.2のようにニアで使えるトールボーイorフロア型を探してるんだよね。ハイエンドブックシェルフを使っている人達ならニアフィールドにも詳しいかと思ってスレチ覚悟で質問させてもらいます。m(_ _)m

256 :
>>255
8畳だったらニアじゃないでしょ?
それとも部屋の隅でスピーカーに近接して聴くのかな?

257 :
>>255
8畳間なら普通に設置して十分に鳴らせる
総合点ならE1TX>ME1
ただ全ての項目でE1TXが上回るかと言えばそうでもない
ここは容積稼げるトールボーイのメリット捨ててもブックシェルフを選ぶ人の最強スレだからな

258 :
なるほど。参考になったよ。前に地元のオーディオショップで聞いた802の低音が凄かったので、てっきり、E1TXも8畳じゃ厳しいのかと思ってた。あとその時、805PEも聞かせてもらったんだけど、そこの店主が802の後には聞かない方がいいって。805が聞けたもんじゃなくなるからって言ってたんだよね。それに、8畳でも802は置けるって(笑)。このスレの方々が聞いたら大激怒するかな?

259 :
そりゃ、置ける事は置ける
そんな事を言う店員とはもう関わらない方がいいが

260 :
>>259だよね。8畳に802なんて入れたら大変なことになると思う。そのショップの視聴室は30畳だったし。田舎だけど、ステサンの和田氏が講演に来たことがある店だからいいかなって思ってたんだけど。あと、やたらアキュフェーズを推してた。ラックスマンはちっとも売れないって。

261 :
醜いオーディオ店だね…

スピーカーには設計上、狙った試聴距離ってのがあって、
狭い部屋に大きなスピーカーを入れても距離が取れないので、
設計者が狙った音が永遠に聴けない。早い話が、スタートラインにも立てないということ。

262 :
8畳じゃ805も厳しいレベル

263 :
>>255
予算次第やな
E1TXに行けるご予算があればR・・・
と言っても聴く音楽のジャンルや音質もあるからねえ
ソフトな柔らかいふわっとした音が好みならTADはない
逆にビシバシビッシビシの音が好きならベストマッチ!

264 :
>>255
8畳間に低音がしっかり出るでかいのを置くなら
・部屋をなるべく広く使うように余計な家具は少なく
・部屋の低音の処理、吸音ボックスとかが必要かも、カーテンなんかじゃ役に立たない
・廊下に隣接しているなら廊下側のドアを開放とか、実はLDKでキッチンも含めるともっと広いとか
・ガラス扉の物は置かないほうが
とりあえずそんなところかな

265 :
大型スピーカーって、調整の初手中の初手で、距離を要求してくる。
「私、4m離れて聴くと、位相とタイムアライメントの整合性が取れますけど?」って。

266 :
イコライザー入れればいい、トリノフとか

267 :
ニアフィールドって机の上とかだぞ 

268 :
1万円の小型スピーカーならその認識でもいいとして
最強?のブックシェルフを導入するときに
6畳間はニアフィールドリスニングだろうね

269 :
>>257総合点ならE1TX>ME1ということだけど、MAGICO Q1と比べた評価も聞きたい。逸品館の清原氏のコメントや動画を見るとMAGICO Q1こそが最強のスピーカーであり、Q3やM3、YGのスピーカーよりもQ1が素晴らしいと言っている。でも、このスレのQ1の評価はあくまでもブックシェルフ型としてはQ1が最強ってこと?メインとしてE1TXの中古+サブとしてAccordの中古。または、MAGICO Q1の中古だけの2パターンを考えているんだけど、どっちが幸せになれる?色々、質問ばかりしてすまない。田舎だから例のオーディオショップにはアキュフェーズとB&Wぐらいしか置いてなくて...。

270 :
>>255
TAD-E1TXhは特にスピーカーの間に物を置いちゃだめだぞ

271 :
何かを参考にしたいなら、stereophileが一般的じゃないかな。
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers
でもこの趣味は、自分と機材の相性が大事なので、
無理してでも自分で聴かないとダメじゃないの。

272 :
>>255
この条件なら私ならエステロンのYBというモデルですね。
縦に長いフロアスタンド、床近くのウーハーはクロスが90Hzだそうで、定位と無関係の音域です。
オーディオフェアで聴きましたが良いスピーカーです、見た目が格好いいだけと思っていましたが違いました。

273 :
>>269
まず、どんなジャンルの音楽をどんな音色で聞きたいのかを把握しようや
どんなメーカーでも特色があるんだから、それと合致しにくい音楽を聞いたって
幸せになんてなれんよ
現代ハイエンドの音さえ聞けりゃいいならマジコやYGにでも行けばいいさ

274 :
>>270それってバスレフポートが横に付いてるから?
オーオタ家を買うっていうブログでサイドウーファーのVIVID giya g3 とAccord の二刀流の人がいたから、スピーカー間の距離を離せばいけるかなと思ってた。認識不足だったらごめん。
>>273音楽ジャンルについてはクラシックからロックまで何でも聞くから、理系?のE1TXと文系?のAccord なら何でも聞かせてくれるかなと思ったんだよね。トールボーイとブックシェルフの良さも両取り出来るし。理詰めスピーカーと感性重視スピーカーの2台を使い分ける事についてはどう思う?
>>271B&W802D3がランク外になったんだ。知らなかった。TAD-ME-1は流石。でも、やっぱり試聴は必須だよね...。
>>272エステロンYBはいいなと思ってた。デザインも良いし。 価格も良心的?
みんな、レスありがとうねm(_ _)m

275 :
>>269
Q1は視聴したことあるけど、あのサイズの
密閉型スピーカーでは最強かと思う
張りのある高品質の低音ではあるけど
ただ絶対的な量は足りないのでしばらくすると
サブウーファーが欲しくなるかもしれない
するとMagicoのサブウーファーを2台選びたくなる
こう思わない人か、財力のある人にはオススメ

276 :
>>274
なるほど、それならE1TXとAccordの使い分けはベターな選択の1つかな
自分も似たような使い分けをしてるから飽きずに音楽に集中できる
好きな音楽を好きな音で聞きたいからオーディオを始めたのに、
性能、金額、人の評価、そういう所に価値や基準を求め出すとまさに泥沼
自分好みの音を把握するなら遠征してでも試聴した方がいいぞ

277 :
楽器の音を求めるならウェスタンがベスト
オーディオ的な音でいいなら何でもいいけど

凄い音がいいならマジコやYGでいいけどゆったり音楽を楽しみたいならマランツ7と昔のタンノイ辺りがオススメかな

演奏会に行く奴はマジコとか間違っても買うなよ

278 :
>>276ちなみにどのスピーカー使ってるの?

279 :
久々にピュア板でスレが有効活用されている瞬間を見た
日本の住宅事情だとニアフィールド専用機揃えるってのは実に理にかなってると思いますわ〜私も10畳の部屋でニアフィールドやっとります

280 :
>>272
定位と無関係は40Hz以下だ よく覚えとけ!

281 :
>>279ちなみにどのスピーカー?それと、この板でAccordの評価ってどの程度なんだろうか。
万能型じゃないから最強とは言えない感じ?あくまでもサブ機としての扱いなのかな。
最強とされているのはQ1 CR−1 ME−1 805D3。どれも理詰めのスピーカー
。オールジャンルこなせて初めて最強と言えるのか....。electa amator iiiはソナスだけど
フランコ・ソナスでなくパウロ・ソナスだから感性+理詰めで最強って感じでOK?
electa amator iiiステサンでも絶賛されてたし、ネット上でも絶賛されてたし。
でも、デザインは圧倒的にAccordに惹かれるんだよね。THEイタリアみたいな感じ。
日本人じゃ逆立ちしてもできないあのデザインがたまらん。フランコが最後に手掛けた
スピーカーだという点でも魅力的。イタリア製のしゃもじことLigneaは作ったのは
お弟子さんだし、やっぱりAccordいいなぁ。飾っておくだけでもうっとりできそう(笑)

282 :
>>279
スピーカー設計してる外人さんからしたら
日本の家屋はニアフィールドと断言するだろね
でも日本人は昔から狭い部屋に大きなスピーカーを詰め込みたがるし
小さな筐体に隙間なく基板が詰まってるアンプを善しとするから
そもそもオーディオには向いてないんだろねw

283 :
自分がブックシェルフスピーカーを買うなら絶対に805D3かME1から選ぶ。

でもこれって、自分の中の深い部分が保守的ということだと思う。
音質云々というより、冒険をしたくない心がスピーカーを選んでいるような気がする。

284 :
>>278
ウチは自作ホーンがメインでサブにソナス
理詰め系は最初の頃に買ってはみたが好みでないと気付いて処分した
基本的にポップスやロックが好きだからホーンでガンガン前に出る音が合ってたんだな

285 :
>>282
>小さな筐体に隙間なく基板が詰まってるアンプ
元祖はクォード22だな
元々モノアンプで設計していたのに、ピーター・ウォーカーの予想以上に早くステレオ時代が来てしまった為
やむなくもう片ch分の回路もムリクリ詰め込んでしまった為に、修理はエラいコトに!

286 :
>>281
私はボーニックのw5ってスピーカーです。
でもオーディオ初心者なので他のスピーカーのことはよく分からないのですわスマン

287 :
>>285
そういうやむない事情が無くても
ぎゅうぎゅうに詰め込みたがるのが日本人
余裕を楽しむのが下手(自虐)
オーディオの音質に利くのは十分なゆとりと余裕

288 :
使用して来て好きな順
Vienna Acoustics/Haydn Grand ltd.
Westlake Audio/BBSM4F
Elac/BS403HGB
ATC/SCM7
Vienna Acoustics/Haydn Jubilee
JBL/4312MKII

289 :
結局何だってイイって事だね

290 :
>>272エステロンのYBとTAD-E1TX聴き比べたことある人いる?どっちも点音源でニアフィールド向き。価格も同じぐらいだけど。

291 :
E1-EXって焼き直しでしかも高いとか?
今更TAD買う理由が思いつかない・・・
万能番長じゃあ魅力無し!

292 :
密閉型って結構な音量を出さないと本領発揮しないスピーカーだと思うけど
マジコやYBを検討してる人は音量問題は大丈夫なのかね?
マジコのA1聞いた印象は隣の人と大声で話さないと声が届かないくらいの音量じゃないと
低音スカスカだったぞ
小音量でしか鳴らせないならバスレフ型のトールボーイの方がスケール感は出やすいと思うが
802以上のサイズを入れてるユーザーは意外と小音量派も多い印象
そりゃあ小音量で聞いてたら805だってスカスカだわな

293 :
>>292小音量はブックシェルフがいいってよく言うけど違うの?8畳に802置いて小音量って使い方もありなのかな?

294 :
気を悪くしないで欲しいけど
自分はバスレフサウンドは脚色され過ぎていて
太鼓の皮みたいな張りを感じられないから
映画を見るならいいとしても音楽を聴くのに
バスレフは使いたくない
共鳴音を出されるくらいなら量感少ない方がマシ
みたいな人が密閉SP選ぶんでしょ

295 :
格闘技ならボクサーとレスラー
アスリートなら体操選手と水泳選手くらい
方向性が違っていて
密閉型はとにかく脂肪は切り捨てていくスタイル
体脂肪率3%みたいなのを目指す人向け
バスレフ型はそんなバキバキに絞ってしまうと
かえって強くなくなるような人向け
みたいな感じで全然別物

296 :
>>293
音量に関係なくブックシェルフでは低音スカスカだろ。しかも能率低いから必然的に大音量でないと本領発揮しない。
実際8畳で802d3使ってるが、小音量でも厚みと濃さのある良い音がしている。
大音量なら言わずもがなだ。

297 :
クラのスケール感を重要視したいならデカイ方が有利に決まってる
ただ、ロックみたいにキレのある低音と常にドカドカ鳴るような音楽は部屋の強固さや
アンプの馬力も必要でブックシェルフの方が鳴らしやすい
802はクラ好きが買う印象だから小音量6畳でもなんとか鳴らせているんじゃないか
ロックを中音量以上で鳴らしたら高確率で破綻するだろうがな

298 :
テケトーなこと言ってんなあ
密閉型だってボザークやらARとか様々だろw
そういやタンノイの?LZも密閉型

299 :
クラシックのスケール感なんて言ってる人は実演を聞かない人だけどな。実際には無い低音を強調して「リアルだ」とか言って喜んでる人達。

300 :
>>297
>ロックを中音量以上で鳴らしたら高確率で破綻する
って、そりゃ近所から苦情が来るって話しか?
スピーカー自体は何の問題もないぞ

301 :
>>296視聴距離は何メートル?小音量では良さそうだけど、ボリューム上げたら8畳ならブックシェルフが有利そうに思えるけど...。

302 :
ブックシェルフだからって普及価格帯〜中位のプリメインで鳴らしている人も多いわな
パワーアンプを奢ってみると小音量から鳴りっぷりが見違えるようになるのはご存じの通り

303 :
賛否あるだろうけど俺はパワーアンプ直結の音がたまらなく好きなんだよな
プリを挟む事で音が良くなる理屈も分からんでもないが、単純に聴感上断然プリなしの方が音がリアルで良い

304 :
>>292
密閉型はサブウーハーを使うのが前提と考える
逆に言うと密閉はサブウーハーなしでは真価を発揮しない

305 :
>>303
アナログレコードを聴かず、
デジタル音源でDACを通すなら
プリアンプは無くてもいいと思う
別件だけどみんなよく誤解してるのが
ボリューム位置は最大位置で欲しい音量が
出る状態が電気的には望ましく
7時や8時などで適切な音量になるのはロスが大きい
ボリュームで大きく絞ってアンプで大きく増幅するのは
本来誉められたものではなく
ボリュームが無い(最大)の状態で最適音量になるようにして
DAC→パワーアンプ→スピーカー直結がベスト
ただこれは音量調節が出来ないしオーダーメイドになるので
自作以外では存在せず机上の空論ではあるが

306 :
>>301
偏見だな。
実際に使ってみれば8畳でも何の問題もない。

307 :
>>300
低音があばれたり高域が刺さるって意味だ
何件かのお宅で800シリーズ含め、似たサイズのシステムを8畳前後の部屋で聞いてるが
五月蝿めの音源はまともに聞いてられない事がほとんど
中音量以上で制御できてるなら使いこなしが上手くいってるんだろ
鳴らせない事はないが簡単ではない

308 :
それは定在波の酷い部屋にポン置きで大音量じゃまともな音にはならんだろうな。
そこのところは部屋をしっかり作ることを前提とした話と心得よ。

309 :
8畳で802D3でも何の問題もないと思うよ。
物理的な試聴距離が取れないので、各ユニットの音をバラバラに聴くことになって、
位相もタイムアライメントもへったくれもない再生音になって、
まともなスピーカーとしての体を成してなくて、ミニコンポやCM1以下の完成度だけど、
それでも本人が満足していれば何の問題もないのがオーディオなんだよ。

310 :
嫌味で言ってるわけじゃなく、本当にそうなんだよ。
例えばこの人は部屋にビクターSX3を30個入れている。
https://www.hifido.co.jp/photo/12/358/35888/c.jpg
誰が見ても変だけど、本人は大満足だ。
俺はこれはこれでありだと思ってる。

なんというか、もっと自由にオーディオをやっていいと思うんだよ。
そりゃオススメはしないし、正統的な考えで言ったら「やめとけ」となるけど、
ありかなしかで言ったら「本人が良ければあり」としか言いようがないと思う。

311 :
>>309
その書き方だと完成度ってのは
あくまで機材の能力発揮度合いであって
音質評価ではない、ってことねw

腐ってもミニコンポには負けないし
最大限の完成度(実力)を発揮したミニコンポが
格別高音質なわけでもないし

312 :
もちろん。
完成度とは能力発揮の度合いのこと。
事象としての音そのものを指すのではないよ。

313 :
個人的な感覚では大音量ってのは100dbくらいかな
ロックフェスなんかで聞き慣れてると日本人の大音量ってのは

314 :
すまん、途中で送信しちまった
日本人の一般的な感覚だと中音量でも大音量と言うのが多いな
爆音になると最前列スピーカー前くらいか
意識が飛びかけるし、数週間は耳がおかしくなる

315 :
携帯のアプリでデシベル測定できますが
それで80dbくらいでも住環境によっては無理だと思います

316 :
>>305
昔からそう考えてる人はいて、ボリュームを通さない可変ゲインアンプなんちゅーのがあった
てか今もある
カンダイアスのCECとBMC、SPECも作ったような?

>>307
なるほど、部屋が飽和してしまうという意味ね
しかしそれはスピーカーのブランドとは関係なく起きるからねえ
そして抜本的な改善は自分の家で防音室にでもするしかないので
中々ハードルが高いねえ
猫博士の様にオーディオ専用防音室が作れればいいのだが
オレはもう諦めた

317 :
MUSICAL FIDELITYのA1もゲインコントロールアンプなんだよね
リレー入ってないのにポップオンしないのも良い

318 :
>>310
機能性とか全く無視して
それがそこにある事だけで満足するというパターンは一般的趣味とはいいがたい
別の場所でやるしかないだろう

319 :
>>316
ありますね、そこは省略したけど論点はつまり
ボリューム7時や8時で大音量が鳴ることで
このアンプ駆動力凄い!みたいなのはまやかしで
不必要にゲインが高いだけ
ボリュームで大きく下げてアンプで増幅した結果
元の信号のS/Nを無駄に悪化させてしまっている
じゃあなんでそんなアンプを作るのかと言えば
上の勘違いのせいで高ゲインなアンプが良く売れるから
ボリュームは外してしまうか最大(に近い)位置で
各人の求める音量が出ている状態こそがベスト
で、完全オーダーメイドは難しいので
次善の策としてゲイン切り替え式アンプも存在する

320 :
>>317
そうなんだ
見た目ショボいのに、音が抜群に良かった秘密しょのいちなんかな?

321 :
>>318
俺は、能力を引き出せてない802D3より能力全開の805D3やME1のほうを断然支持するけど、
前者は前者でありというスタンスな。
やっぱりマニアなので、つい「ぶさいくなオーディオだなあ」とか思ってしまうんだが、
だからと言ってそういう人を全否定するのはちょっと…
それに、基準をあんまり厳しくしていくと「オーディオ専用部屋じゃない奴は全員R!」みたいに先鋭化して行くと思うんだわw

322 :
防音室より音が抜けた部屋の方が低音の処理が簡単なんだけど

323 :
8畳の部屋って一辺4mそこらだろ
部屋の端に802置いて反対の壁で聞いても
30hz以下は正しい波形にならない
(30hzの波長が約11m)
802使ってても低音は正しい波形で鳴らないんなら
805のほうが寧ろ良い音に聞こえるんじゃないかと思う

324 :
>>323
その辺は低域の量感でカバーですよ
多少形が崩れていても巨乳のおねいさんが好きなオッサンは大勢いる

325 :
>>323
その理論が正しいなら
イヤホンやヘッドホンで低音再生は出来ない
部屋の寸法が数センチしか取れないからね

自分を含めてよく波長何メートルとは言うけど
音は空気の疎密波(縦波)だから
圧縮と膨張が信号通りに出来るかどうか
ぶっちゃけ窓が開いてるか閉まってるか
イヤホンが密着してるか隙間空いてるかで
低音の特性は変わるw

326 :
インピーダンスの山潰した音知ってたら巣の時点でお察しなんですけど

327 :
俺はこの男を支持したい
https://www.phileweb.com/review/closeup/g2/img/tera_title.jpg

328 :
>>321
全否定ではなく
普通のスレでその手のネタをやると話題がこんがらがってくるので
専用スレでやるべきと言う普通の話なんだよ
だってここは最強の本棚スピーカーを話し合うスレだぜ

329 :
>>325
イヤホンやヘッドホンは理屈が違うんだよ。調べれば出てくる

330 :
勝手にまとめると、小音量だと能率の低い現代ブックシェルフスピーカーは低音が不足する。よく言われる小音量再生だから、小型ブックシェルフがいいと言うのは正解ではない。でも、8畳ぐらいの部屋では802の場合メーカー推奨の3mの試聴距離が取れないからユニットの音がバラバラに聞こえてしまう。他の大型スピーカーも同様。よって同軸でユニットが近接しているE1TXみたいなスピーカーなら位相もタイムアライメントも低音の量も高いレベルで満たされる。音量をある程度上げられるならブックシェルフのメリットが際立ってくる。これで合ってる?
確かに、802と805を視聴した時、小音量にすると805より802の方が魅力的に写ったんだよね。805はスイートスポットが、ある程度音量上げないと来ない感じがしたんだ。俺の耳が良くないだけかもしれないけど。

331 :
だいたい合ってるけど、小型SPでも小音量で上手く鳴らすことは可能だよ。
部屋の力を利用したり、それなりのレベルの調整力が求められるけど。

332 :
自分に調整力さえあれば、例えばミニマビンテージでフルオケを再生することも可能だからね。
サブウーファーが必要だけど。

333 :
>>329
部屋のサイズと低音の波長を言ってたからさ
低音が出る出ないとかじゃなくもっと単純に
小さな部屋に大型スピーカー入れたら
セッティングの自由度が無さすぎてロクな位置にも置けない
それでは本来意図した低音にならないという意味なら理解

334 :
>> 802の場合メーカー推奨の3mの試聴距離が取れないからユニットの音がバラバラに聞こえてしまう。

どこのメーカーがそんなデマ長してんだ?
少なくともマランツに問い合わせても分かるが
何も問題ないという解答だしおれ含め8帖程度で使ってるオーディオファイルは多いとも言っているぞ。
現におれは8畳で使ってるわけだが、ユニットのオ音がバラけて聞こえるとかそんな粗悪な鳴り方なんぞ微塵もしないわけだが。

335 :
>>327
義父にちょっと似てて困る

336 :
自分が、805D3PEを試聴した環境はルームアコースティックがちゃんとされていて、アンプはAccuphaseのA-75。プリがC-2850。プレーヤーがDP-560。試聴距離が3mぐらくあったのも、低音が不足しているように聞こえた原因なのかな?1回、超ニアフィールドで聞いてみようかな?

337 :
ラッパの色を見ると なんだかなーーー

338 :
>>330
合ってると思う
小部屋だけど音量上げたい場合にブックシェルフが有効なのであって
小部屋で小音量に限ればトールボーイやフロアの方が良いんだが
ここ勘違いする人多いよな

339 :
>>334
基本的にオーディオマニアは音を聴いてないから
ここも音の話全く無いでしょ?

340 :
>>336
距離1.5m〜2mくらいがちょうどいいかと思う

ただしセッティングは厳密に行いつつ周囲はあけないといけないし、更には超ニアは苦手な気がする

341 :
>>323
屁理屈にこだわる余り置きたいスピーカーも置けずブックシェルフとかで妥協するとか哀れ過ぎないか?
屁理屈なんぞどうでもいいだろ。
お気に入りのスピーカー買って使えよ。
その屁理屈からすれば不完全な音なのかは知らんが、うちの802d3はかつておれが使ったdynaudio c1やら805d3やら804d3やらを遥かに凌駕する良い音で歌ってるぞ

342 :
>>322
田舎とか墓場の隣りでもなけりゃ、音の漏れる部屋じゃ大きな音は出せないだろ?

>>329
どう理屈がちがうんだ?
そんなトンデモ理論が調べりゃ出てくるのか?w

>>330
小音量だと低音と高音が物足りないのは耳の生理的特性のため(ラウドネス曲線ってやつだ)
小型だろうが大型だろうが関係ない
ただブックシェルフよりトールボーイやフロアー型の方がバッフル面積は広いので
バッフル効果で有利?

343 :
>>334 B&Wというよくわからんメーカーが流しているデマだ。ほんと悪質だと思うよ。しかも、最低3mとか言ってやがる。
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-802-d3-diamond-loudspeaker#MQC9XBmTv49Du7Yi.99."
"Distance to the speaker: roughly 2.5 times the tweeter height (measured from the floor)
to the ear as a minimum distance. So on an 802 D3 the tweeter height is roughly
120cm to the centre of the diaphragm to the floor. Multiply by 2.5 and you get 300cm or 3m (9ft 10in)."

344 :
>>342
どんだけ妄想なんよ
人口80万超えの政令指定都市だが大した防音せず聴けてるわ
一辺7m程度の兎小屋だけどな

345 :
roughly 2.5 times the tweeter height (measured from the floor)
Ideally(理想的には)と前置きした上で
これ自体はあらゆるスピーカーについての公式的なもので
802D3だけに適用されるものではないよね
つまり床からツィーターの高さが120cmになるスピーカーは最低3m離れろとB&Wは述べている

346 :
スピーカーの低域にディップを作らないようにするには、
スピーカーを全ての壁から最低でも2.2m以上離す必要がある。
そして大型スピーカーなら当然、スピーカーから3m〜4mは離れて聴く必要がある。
つまり?

347 :
スピーカーからの距離によって
センターが右に寄ったり左に寄ったり
するのが悩ましい

348 :
>>325
イヤホンやヘッドホンはそこも加味して位相やら音圧を調整してるんじゃないの
メーカーが3m推奨してるなら3mのとこで音圧や位相が正しい(メーカーの意図する)音で聞けるってことだろ

実際のとこどうかは知らんけど

349 :
>>345
メーカー毎のツィーターの設置角とかは関係ない?
ウィルソンのWATTなんか仰角付いてるように見えるが

350 :
B&W says is typically required for proper integration of the drivers' outputs (footnote 1)
この文からも一般論を話しているように思う

B&Wの情報によれば、
耳の高さをツィーターに合わせて
ツィーターと床の高さのざっくり2.5倍以上
離れるのが理想的とのお話だった
802D3はツィーター高が約120cmなので3m離れるといいよ!

こんな感じの内容だと思うけど、
The speakerとかThe tweeterとか
ひたすら付いてるTheをB&Wのスピーカーとか
802D3と思えないこともない?かな?

351 :
E1-TXとAccord買うことにするわ。
理詰めと感性、大型スピーカーと小型ブックシェルフ。両方楽しめるし、あとはオーディオ機器
のことは忘れてできるだけ沢山のジャンル、沢山の音楽を聴くことにする。

352 :
>>350
一般論だとしたら、じゃあ同軸はどうなるんだ?w
805D3をめっちゃ低いスタンドに載せたらどうなるんだ?w
802D3は3m離れた地点で3つのユニットの位相が揃いますよってことだろうな

353 :
>>342
https://www.audiocheck.net/audiotests_frequencychecklow.php

354 :
>>352
同じブックシェルフを
スタンドに乗せるのと、ローテーブルに置いて
床に座って聴くので適切な位置が変わるの?
とは思うな

いや、802D3を3mは離れてねって言ってるのは確実
ただ前後の文とか耳の高さをツィーターに合わせろだとか
most speakers have sounded best in my room
(大抵のスピーカーが良く鳴ってくれる位置に置いた)
を補足するための脚注なのを考えると
やっぱり802に限った話ではなくて
スピーカーってやつは理想的にはツィーター高さの
2.5倍以上は離れて聴くもんだ、って内容かと

355 :
同軸スピーカーやユニットが近接しているスピーカーは近づいてもいいんじゃないの?
TADスレでTAD-ME-1からYGのyg sonjia1.2に買い替えた人に質問したんだけど、sonjia1.2
は2m以上以上確保しないと音像がぼやけるらしい。でもE1TXはくらいでも各ユニットのまとまりが良くて、
ビシッと定位が定まって良かったとのこと。やはり、スピーカーによるんじゃないかな?
確実に言えるのはB&W802D3と800D3は試聴距離最低3mを想定しているということ。
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2648/20180402/59023/
上のリンクではB&W本社でも802D3、800D3共に3m以上が最低距離とのこと。
でも、ブックシェルフならもっと近づいてもいいのかも?超ニアフィールドならブックシェルフがいいのかも?

356 :
>>354
それはツイーターとウーファーの位置関係からそうしているだけだろ
視聴距離が近いとツイーターとウーファーの音がずれるという問題がある
以下はパイのスピーカーに関する解説な

従来のスピーカーシステムは、通常複数のスピーカーユニットがフロントバッフルにフラットに並べられています。それでは各ユニットからの音は異なった距離でリスナーに届くことになり、それが合成されると音に濁りや滲みを生じさせてしまいます

357 :
"Distance to the speaker: roughly 2.5 times the tweeter height (measured from the floor)

Distance to the speaker:のtheは、"2.5 times the tweeter height (measured from the floor) "で後置修飾されたために必要なthe。一般論

to the ear as a minimum distance. So on an 802 D3 the tweeter height is roughly 120cm to the centre of the diaphragm to the floor. Multiply by 2.5 and you get 300cm or 3m (9ft 10in)."

the earとthe floorのtheは必要なthe
それ以外のtheは802D3(の〜)を指す。前段一般論から、802D3ではスピーカーからの距離に3mの数値が導き出されるとある

358 :
>>355書き忘れたけど、E1TXは1.5mくらいでも各ユニットのまとまりが良くて、
定位が定まって良かったらしい。ということなら、ME-1や805D3ならもっと近づいてもいいのかも?
そうしたら、低能率現代ブックシェルフ特有の小音量時の低音不足も解消される?

359 :
>>355
自分は超能力により各スピーカーの「設計上のベストな試聴距離」がわかるんだが、
800D3はおそらく4mを想定していると思う。間違ってたら申し訳ないけど。

360 :
>>359
福ちゃんは4m取ってるのかな?
確か縦長配置のはずだからオケ?

361 :
ごちゃごちゃ言わないで買いたいスピーカーを買えば良いじゃん
8畳間だったら余程大きなものを買わない限り失敗はしないよ

362 :
>>361
その通りです。

363 :
6畳の802D3なんて
使いこなされた10万のブックシェルフ+サブウーファーにさえ勝てないよ

364 :
>>363
なこたあない
ユニットの性能差は覆せない
思いつきの発言は控えような

365 :
アホめ、よく読め。
サブウーファーの値段は指定してないんじゃ。
サブウーファーにはKEFの化け物サブウーファーをおごって、
中高域を担当するブックシェルフには…ブックシェルフには…

366 :
一人で持てないスピーカーは無理だわ

367 :
ニアフィールドはスタジオの言葉で卓の上に置いてあるモニターがニアフィールドモニター(スモールモニター)
壁に埋め込んである38pX2がラージモニター ともにスタジオの広さは同じ

368 :
防音室は音が悪い
これは真理
まあ天井高くて広ければ防音でもいいけど

369 :
ほんと音の話が無くて笑える

370 :
>>369
スピーカーは物量勝負だから
音を良くするとどうしても値段が上がってしまうので
安くて最強とか下克上などが発生しづらい、てかしない
どーせ強いってヤツがやっぱり強いので
盛り上がりには欠けるね

371 :
>>370
絶対基準がないから値段とスペックに頼るしかないだけでしょ

372 :
>>371
むしろブックシェルフスピーカーの
スペック見てる人とかスペックで語る人なんているの?
物理の壁は越えられないからコストをかけただけ有利
ただしフルレンジならユニット1個とエンクロに
全振りできるので好みが合えばワンチャン?
てとこでは
それでも青天井の最強勝負だと分が悪いけど

373 :
ある一定以上の価格になると安いと売れないらしいから
見栄っ張りの成金がターゲットなら価格は下げれない
原材料費は数万でも販売価格高い方が絶対良いと思ってる良客はいっぱい居る

374 :
>>373
ハイハイʅ(◞‿◟)ʃ

そんなにオツムがいいのなら、どうして底辺に甘んじているのかねえ?

375 :
>>371
値段とスペックは自己申告だから全くあてにならない ルックスと重さ(おもりは除く)だけだな

376 :
>>364
剥げ同

377 :
>>373
キ〇アコースティックのSPですね、わかります

378 :
>>344
新潟?
後に加わった田舎のほうかな?

379 :
楽器の音がしたら良くてそれが絶対基準だから
楽器の音がしてるスピーカーを良い音質で鳴らすことより、音質で劣ってたとしてもより楽器に近い音を出すほうが大事でしょ?

ユニットの性能がいいのは大きな利点だけど正解に近づくかは別

マジコなんてその最たるものでマジコの延長ですごい音を目指しても楽器の音にはならないよ

これが絶対基準の話

380 :
>>379
いやお前の価値観押し付けられてもなぁ

381 :
説明下手くそか

382 :
>>380
演奏会行ってりゃだれでも解ることだ
今の奴がオーディオの音しか聴かないからわからんだけ

383 :
言ってることは少し同意
実際のオケでバイオリンの位置だとか定位が
はっきり出てしまうのはむしろまずい
でもオーディオだとピンポイントで指をさせてしまう
オーディオとしてみたら定位がはっきりしてるのは正解ではあるが、
指揮者や演奏者はそれを望んではいない

それとピアノしか鳴らさないとか、
弦楽器しか鳴らさないというなら
そういう音作りをした美音系スピーカーは強い

384 :
オレは演奏会行って生楽器の音聴いてるからエライっ<(`^´)>ドヤッ!

ってか?
外国じゃあアンプやスピーカーの設計者は生コンサート行かないとでも思ってるのかね?
聞きに行くどころか楽器やってる人も多いぞ

385 :
>>379
じゃあ、ピアノとヴァイオリンとヴィオラとチェロとドラムとギターと男性ボーカルと
女性コーラスとナレーションが同居する映画音楽では、どの楽器の音を目指せばいいのかな

386 :
どれもそこそこを目指すといいんじゃない?

387 :
そこそこじゃあさいつよとはとても言えんわなあ・・・

388 :
結局、ピアノの音を追求したらピアノ協奏曲は鳴らないし、
ジャズの音を追求したらジャズは鳴らないよ

389 :
タンノイはクラシック向きとか言われてるけど、ホールでコンサートやリサイタルの生音聞く限りタンノイの音はなんか違うんだよな〜
というかタンノイって音作りの個性が強過ぎてクラシック以外も嘘くさい音に聴こえる。俺が音源に忠実な方が生音に近く感じるタイプだからかもしれないけど
「生音のヴァイオリンの音がする」みたいなスピーカーは音源には忠実じゃなく偽物の生音風を演出してるだけだと思う
YGやMAGICOで楽器の音がしないというのはそういう偽物生音が好きなんだろうな〜と

390 :
自分は他人と耳の特性が違ってるのか、
フルレンジ〜2wayじゃないと、どうしても耳が受け付けなくて…
例えばB&WだとSignature Diamondか805D3じゃないと駄目だし、
マジコだとS1シリーズかQ1じゃないと駄目。
でもTADのME1は3wayなのに大丈夫なんだよな〜。
だからME1はとても高く評価している。ME1いいよ、うん。
(YGはショウで1分しか聴いてないのでノーコメントで)

391 :
嘘くさい?
どんな音するタンノイ聴いたんだw

392 :
>>391
これは俺のブログでも何でもないのだけど感覚は近しいw
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage22.html

393 :
タンノイですか…
私が知ってるタンノイはオールドタンノイですけど、
あれはなんというか“タンノイ劇場”という感じの音ですね。
どんな音楽でもタンノイの音に染め上げる感じで…
まあハイファイとは全然違う方向性ですが、
豪邸の中に一つ、タンノイ部屋があると人生が豊かになるんじゃないですかね。
ガチンコオーディオ路線に疲れたとき、人生に疲れたとき、
タンノイ劇場は優しくあなたを受け入れてくれるはずです。

394 :
>>379
楽器の音なんて全く興味無いよ
アカペラこそ至高で楽器音とか邪魔でしかない

395 :
生音が出るスピーカーを使って演出が欲しければプリアンプなりトーンコントロールなりEQに任せるのが良い
ホールで聞く楽器の音が再現出来るって

396 :
ホールで聞く楽器の音が再現出来るってメリットではあるが他のジャンルは聞かないのか?

397 :
>>392
リンク先の人の言ってることは概ね理解する
CDがダメな理由はサンプリング周波数が低くて
高音がサイン波(純音)しか再生出来ないのは事実
でもこれ自体はハイレゾで解決されてるのと
昔はDACが足を引っ張っていたのが問題だと思う
現代ハイエンドトラポとハイエンドDACでのハイレゾ再生を
もし音が悪いと否定するなら少し幻滅かな
あとこの人は無駄金使わず最初から最強(のスピーカー)
を導入した方が結果的に安い論者だから
この人自体が最強スレとの親和性高いw
ま、この人ホーン推しなわけですが

398 :
オーケストラでも室内楽でもそうだけど、生楽器だろうが、大半が複数のマイクで録音してるのにな。
バイノーラル一本で録るのは無理なんよ。

399 :
>>394
俺もボーカルメインで聞くから楽器が絶対基準とか言われてもアホかと思う
どんな人間が聞いたって人間の声の実在感や生々しさが一番判りやすいだろ
ハイエンド含め何百と聞いてきたが本当にそこに人間が居ると錯覚した経験は無いな
マイク、機材を通す以上は生には成り得ないと思った

400 :
>>399
同意

401 :
では楽器と声の間を取ってボーカロイドではどうだろうか(暴言

402 :
>>399
でもスピーカーの良し悪しはオーケストラ曲を聴くのが一番わかりやすい
逆に女性ボーカルものが一番わかりにくい

403 :
>>402
それもあなたがオケ基準で聞いてるだけの話
俺は実験で声や楽器の生録もしてるし、オンマイク、オフマイクだけで全然違う
そもそもどんな環境で録音されたかも分からない音源なんて基準になんてならない
だから一番判断しやすい生声を俺は基準にしてるし、
最終的にそれっぽく聞こえりゃいいくらいに落ち着いた
各々が好きな音を求めるのは結構だが、勝手に絶対基準なんて決められるのは違うだろうと

404 :
オーディオの試聴会にいったことない? 
スピーカーの良し悪しは大編成のオケが一番わかりやすい オーディオの常識だと思う
酷いスピーカーの時は必ず女性ボーカルを聞かせられる 

405 :
視聴会なんて何度も行ってるよ
ボーカル好きな人間からしたらオケが上手くなってるかどうかなんてどうでもいいんだよ
自分の好きな音源が良く鳴るかどうかだろ?
ボーカルが上手く鳴らないなら俺にとってそのスピーカーは価値が無いってだけの話
オケが最高だから最強だなんてのは噴飯もの

406 :
俺が試聴のとき持参するのはピアノ五重奏

407 :
人それぞれじゃいかんのか

408 :
まあアコギの弾き語りとかたいていよく聴こえるから参考になりにくいというのはあるかな

409 :
>>404
オケのどの部分でどういう風にして判断しているkwskよろ

410 :
CDがダメって言ってる奴ってダメな装置でしか聴いてないからダメなんだろ

411 :
>>409
装置の空気音
奏者の衣擦れの音

412 :
好きな音楽が好きなように鳴るスピーカーがその人にとっての最強のスピーカーだって何度も言ってんだろ
オケに興味がない人にとってはオケがキチンと鳴るのかどうかなんてどうでもいいのよ

413 :
他スレの天麩羅ですけど…
【1】 音響特性の整った専門店の試聴室で、リファレンス的な性格のプレーヤーとアンプ
(ex.AccuphaseやChord)を使い、スピーカーをとっかえひっかえして各スピーカーの方向性を探ります。
量販店の店頭などで試聴しても、あまり意味はありません。オーディオイベントは量販店よりはマシですが、
それでも機器の能力の6〜7割程度しか出ていないと思って下さい(by菅野沖彦)。
また、この段階ではスピーカーの短所は分からないことがほとんどです。なるべく長所を聴きましょう。
意識すべき点はスピーカーの「方向性」と「ポテンシャル」です。
【2】好みのスピーカーが見つかったら、スピーカーとプレーヤーはそのままに、
アンプをとっかえひっかえして試聴します。相性のいい組み合わせを探っていく感じです。
このあたりで試聴に付き合うのを嫌がるショップがチラホラ出てきますが、そういう店は
クソですから、その場合、とっとと店を変えましょう。
【3】 思わずクソとかいう言葉を使ってしまいましたが気にせず次に行きましょう。
アンプが決まったら、スピーカーとアンプを固定してプレーヤーをとっかえひっかえします。
このあたりでほぼ全てのショップが嫌な顔をし始めますが、札束をチラつかせ
どうにか付き合ってもらい、最終的にスピーカーアンププレーヤーを確定、それを購入します。
【4】 自宅に機器を導入したら、ルームチューンとセッティングを中心に詰めていきます。
ケーブルを吟味したり、電源環境を整えたり、じっくりと数年はかけて音を突き詰めて行くのがオーディオ趣味です。
大事な順はざっと「スピーカー(含むセッティング)>部屋の音響>アンプとプレーヤー(含むセッティング)>
ケーブル>電源>その他細かなアクセサリー」ですが、これはあくまで大雑把な基準です。
どこを重視するかは人それぞれ。オーディオ趣味を楽しんでいきましょう。
※試聴用ソフトはいわゆる「耳タコソフト」数枚と、フルオーケストラやビッグバンドジャズなどの
大編成物を持っていくといいでしょう。音数が多いソフトのほうが機器の能力の限界値を探りやすいです。

414 :
すみません、
天麩羅じゃなくてテンプレでした

415 :
アニソンで試聴しちゃうオレ様が通りますよっと❗

416 :
>>412
同感
自分流のリファレンスで判断すれば良いし客観性が必要な場合も様々な音源でチェックすれば良い
少なくともオケ限定で語ろうとするのは愚か者のやり方

417 :
上のテンプレにもあるように、
音数が多いソフトのほうが機器の能力限界値を探りやすいと思います。
フルオケやビッグバンドジャズはもちろん、ヘヴィメタルなんかも能力値は探りやすいですね。
あと、アニソンはバカにされがちですが、実は鳴らすのが最も難しいジャンルの1つなので、
スピーカー選びにも覚悟が必要だと思います。
というのも、アニメの中にフルオケやジャズ、ヘヴィメタル、打ち込みなど、
何でも出てきてしまうからで、ほとんど「アニソン=全音楽」という感じなんです。
昔で言う「映画音楽」に近いです。

418 :
例えば、海外では試聴にパイレーツオブカリビアンやタイタニックのサントラが使われたりします。
それと同じレベルが求められるのがアニソンだと思います。
私はアニメを見ないので「アニソン=ポップソング、それも海苔波形、
ボーカルは修正しまくりのゴミ、あんなもんリファレンスにしてたらオーディオにならない、
シッシッ消え失せろ虫けらども」という認識だったのですが、最近になって考えを改めました。
無知は怖いですね。

419 :
世界のトミタもアニソンだ
世界の伊福部は特撮だ
アニソンとバカにするヤツがバカw

420 :
>>410
いやまぁCDの音が良くなったのってDAC周りが
飛躍的に改善されたここ5年くらい
デジタルは劣化せずに量産(コピー)出来るって話を曲解して
CDはデジタルだから音が変わらない
みたいな風説がまかり通った時代が長く続いたし
2005年当時にCDは微妙だのSACDは商業的に微妙だの
と書かれてしまうのはむしろ仕方ない
ただ2020でも同じ論調でデジタルを腐すなら
「デジタル」が嫌いなだけなんだと思わざるを得ない

421 :
CDの音が良くなったのはレコーディング機材の進歩が大きいんじゃね?

422 :
CDは昔のOJCの評価が高かったりして、なんともビミョー

423 :
初期のCDの音は今聴くととてもいいですよ。
1988年とかに発売されたソフトです。
もっともそれらはアナログ録音からの変換が主ですが。

424 :
>>421
最近発売されたCDについてはそうかもね
でも90年代はDACの完成度低いし
そもそもCDを物理的に回してる時点でNG(最高には遠い)
ストレージ容量が飛躍的に上がって
ハイレゾデータすら保管が余裕になったのは大きいよ

425 :
でもTDA1541とか昔のマルチビットDACが音楽的で良いと評価されたりもしてるよ
海外の掲示板でもmusicalとか言われてる

426 :
シングルクラウンのA727とDAC7の900R愛用してるよ

427 :
このオケがオケがと盲目的に言い続けてる奴がまさに日本の老害オーディオオタクって感じ
グローバルスタンダードから外れた現代音楽は流れない日本の高齢者社交界と化した視聴会を楽しめて良いですね
ユーザーもそんなだからそりゃ国産メーカーも流行について行けずに世界で存在感を失っていく訳だ

428 :
シングルバージョン

429 :
アニソン基準でもいいと思うけど
POPだと声が歪んでいるのがアリになっちゃうのと
過度なエフェクターもノリが良ければアリ
なジャンルなのが少し気になるかな
勿論一番良く聴くソースで試聴するのが重要だけど

430 :
自分の装置の幅を広げるために、
自分が好んでかける曲の正反対(っぽい感じ)のジャンルをあえてかけて調整することはありますね。
例えば、ウィーンフィルが好きだけどバキバキのヘヴィメタルをかけたり、
普段はボーカル物は一切聴かないけど女性ボーカルのコンピレーション物を敢えて鳴らしたり…って感じで。
でも、それは家の装置でやることで、店頭でやることじゃない気もします。

431 :
アニソンってコンプかけまくりで
ダイナミックレンジ低すぎなイメージしかないんだけど
最近のはそうでもないのかな

432 :
>>431
最近顕著だよ
第大音量でクリップするほどやってるのばかり

433 :
音量じゃないなダイナミックレンジっていうの?

434 :
ダイナミックレンジって音量差であってる?
クラシックのトゥッティの表現に関わる要素と理解しているのだが。

435 :
マルチBAのイヤホンで電車や雑踏の中でも聴けるようにな
ppを持ち上げてffを潰しちゃう

436 :
>>434
https://www.jas-audio.or.jp/glossary/post3070
このページによると情報量って感じに思うんだけど。

クラシックのアンサンブルとか各楽器の描き分けならs/n比のようにも思う。
https://waversasystems.com/archives/4866
ズレてたらごめんなさい

437 :
コンプ掛けまくってダイナミックレンジが狭い音というのは写真で言えばHDRみたいなもんだろな
パッと見はオオッとなるけど直ぐに見飽きる

438 :
逆やろ
カラーフィルターだ
同じ系統の中に埋没していく

439 :
ダイナミックレンジはソフトでは最小音から最大音までの音量差
アンプではノイズから分離して聞こえる最小音から歪みが10%になるまでの最大音との差
スピーカーなら聞き取れる最小音から音が割れたり歪んだりしない最大音までの差
一般的には最小音からお隣さんから苦情が来ないで聞ける最大音までの差

440 :
一般家庭では弱音が聞こえなくなるんだよね。だから昔からオーケストラの録音では弱音を持ち上げ強音を抑える様に録音してある。

441 :
>>440
専用部屋持ってる身からすると正直クソやなと思う

442 :
>>347
センタースピーカー入れれば安心

443 :
>>440
クラシックでそんな録音してるオーケストラ聴いたこと無いな〜。協奏曲のソリストの音を持ち上げてるのは一般的だけど

444 :
>>443
オケのpppからfffまでのDレンジは私の記憶が不確かならば、確か120db
そんなソフトはないはずだ。特にレコードでは60db程度のはず
なので全てのオケのソフトはコンプをかけていると言っても過言ではないだろう
クラを聞いていて不自然に感じないのは、そりゃ音響さんがプロの職人だから

445 :
120dBではないな。
そもそも音になってない音を、それも音だと含めた話で、演奏してる音はそれなりの音圧がある。
120dBというのは最大音圧のことを勘違いしたのだろう。
それも曲による。

446 :
>>445
そうでした
オケの最大音量が120db
ググるとDレンジは80〜90dbだそうだ
まあいずれにせよコンプかけなきゃレコードには収まらない

447 :
コンプ使いませんでしたってSACDあったと思います

448 :
>>431
近頃はアニソンに限らずコンプレス流行でダイナミックレンジ極少な音源ばっかりになったので、youtubeが曲全体の音量の積分値が一定になるようLoudness Normalizationはじめていたりする

449 :
>>448
マジか!大歓迎だ。
音楽をR海苔波形は真っ平御免だ

450 :
>>448
LN採用した経緯がテキトーすぎない?

451 :
何も間違えてはいないんだけど
コンプレス流行って書くと
コンプありなのかなしなのか分かりにくいね

452 :
>>451
DN極小な曲ばかりっになってしまったって書くとレベルは下げられてるんだけど海苔波形の曲も含まれちゃうでしょ。
とにかく他の曲より音が大きく聞こえるように音圧上げることしか考えてないDN極小なクソ曲ばかりになったと書かないと。

453 :
まあオーディオショップも店頭で音良く聴かせるのに、ライバル機種よりボリュームをちょっとだけ、なんてよくあった話

454 :
それ店員に聞いたことある

455 :
オーディオショップはブックシェルフスピーカーをまともに鳴らす気がない店ばかり
スタンドの中身が空洞で、カンカン鳴きまくってるのなんて序の口
だいたいは無調整のままスタンドにポン置き状態
セッティングを詰めてると豪語する店も、よく見ると
その店が開発や販売に関わったアクセがてんこ盛りになってるだけ
いい加減にしろこの野郎!!ブックシェルフスピーカーをなめるなよーーーー!

456 :
このスレではペルソナBの評価はどんなもんなんでしょうか.
面白いスピーカーだと思うんですが.

457 :
「スレの評価」なんてもんはない
どの板にもない
自分の評価書いてく方がいいよ

458 :
スレ住人の評価聞いてんだろアスペか?

459 :
>>456  ggrks

【レス抽出】
対象スレ:最強のブックシェルフスピーカー 23
キーワード:ペルソナB
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:4

460 :
>>456
新メーカーは20年位したら評価の対象になる スピーカーってそう言う物だろ

461 :
まぁ別に音が良いならそれでいいとは思うけど
音響レンズだか保護カバーだか知らないが
あの手の邪魔板は本来必要悪
勿論あのカバー込みで音決めしてるんだろうけど
音質重視なら振動板をもっと露出させて欲しい

462 :
新メーカーどころかパラダイムは30年以上の歴史があるみたいだけどな
自分の印象だとアヴァロンやルーメンに近い印象だったかな
綺麗スッキリに拡がる音を聞かせるタイプだと感じた

463 :
>>456

ぼったくり代理店な時点で評価ゼロだ

464 :
ぼったくり、ボッタクリ言うヤツに、じゃあ良心的な代理店どこよ?
と聞いて答えが返ってきたためしはないwww

465 :
>>464
俺が買えない値段をつける代理店はぼったくりと思ってるんじゃない?

こういうことを言う奴は殆どがろくに働きもしない貧乏人なんだよね

466 :
>> 俺が買えない値段をつける代理店はぼったくりと思ってるんじゃない?

また【どうせ買えない】厨か。
一々マジレスするのもバカらしいが
買えないのではなく(ボッタクリ代理店から)買わないだ。

なぜなら言うまでもないことだが、内外価格差が大きすぎる所謂ボッタクリ品は輸入すればよいからだ。

全くもって買えない貧乏人扱いされるいわれはない。

467 :
>>461
音響レンズなんて要るの?って思ってたけど、謳い文句通りに放射特性を均一にする効果があるってデータが出てましたよ。

468 :
だいたいその手のデータは結果ありきで良い結果になる様に実験方法を調整してるんだけどな。

469 :
ペルソナはぼり過ぎだよな
アメリカじゃ7000ドルだろ?日本の一本の価格でペア買えるじゃん
流石にやりすぎ

470 :
ちなみに805D3が6000ドル
日本で92万円だからD&Mのほうがマシ

471 :
>>647
そう、放射特性が均一になる
引き換えに音質自体はむしろ下がる
それと音響レンズ自身の共振音も発生する
なので必要悪
保護カバーだとすると更にタチが悪くて
音からしたら単なる悪
どちらにせよ音質が良くなる要素は無い
でも製品としては必要だから付いてるわけよ
あれが輸送用カバーで簡単に外れて、
その状態で音決めされてるならなんの異論も無い

472 :
>>470
805D3の日本での実売価格はピアノブラックが少し高いだけで、本国とあまり変わらない
輸入費用、関税、保証代を考えたら安い

473 :
>>472
本国は4500ポンドだから結構違くね?

474 :
>>473
クサカベやダイナで見積もりとってみ

475 :
ペルソナってゲーム?

476 :
オーディオって、店によって値段が違いすぎるよな
4年くらい前に805D3(ピアノブラック)の見積もりを取ったら
約70万円の店と約90万円の店があったぞ
おかしくね?w

477 :
急に思い出したけど、マジコのS1(初代)もそれくらい店によって違ったわ
ダイナミックオーディオでは店員(フロア?)によって、販売価格が全然違うんで混乱したよ
ダイナは、1つの屋根の下に個人商店が複数入ってると考えればいいのかな?

478 :
そういう事
会社としては経営下手すぎる

479 :
どのフロアがいいんだろう

480 :
>>479
トレードセンターの二階だな

481 :
>>480
君は徹底的に安さ重視だなw

482 :
ステレオサウンド誌を読んでいたらTADのCR1txが,
「ブックシェルフスピーカー(?)」と紹介されていました.
最強候補ですね!!

483 :
そういや当初の発表どおりなら発売されたはずだね
うちの子が旧型になってしまった…

484 :
昔からCR1はブックシェルフと言っているから
最強候補だけど、アレを認めたくない人が
ブックシェルフの定義論争を起こしたりする
個人的にはメーカーがフロアと言うならフロア型だし
ブックシェルフと言うならブックシェルフ型
と扱う以外に無いと思うけどね

485 :
>>484
スタンドに乗せて使ったり机の上や本棚の中に入れて使えたりするタイプでいいやんと思う。
壁付け・天吊り・床に直置きのスピーカー以外だな

486 :
ネタスレで細かいこと言ってどないしたいんねん?
と思うがなあ

487 :
定義論争が始まるたびにたしなめたりしてたけど、しつこく再燃するからもうあきらめて眺めてるよ

488 :
定義うんぬん言い出すヤツで、実際に持ってるヤツはいないんだよな

489 :
俺の買えないスピーカーは最強であってはならないという心理ですね。分かります。

490 :
毎度毎度お前は【買えない】【どうせ持ってない】【貧乏人】このワードを連呼するしか反論できない奴は本当に芸がない。
もっとまともな反論はできんのか。

491 :
結局CR1が最強だと言いたいのですね。分かります。

492 :
低音再生に関してはユニットと箱が大きいほど
単純に有利になっていくから
サイズ無視してトールボーイや
フロアスタンディングに近付けるほど
立派な低音が出せて、小型SPほど低音で不利
これは覆せないので不満?が出るのは理解する
でもメーカーがブックシェルフというなら
そう扱うしかないかと

493 :
ステレオサウンドでは,
ブックシェルフスピーカー(?)
とクエスチョンマークが付いていたので,つい笑ってしまいました.
TADはスタンドマウント型と呼んでるみたいですね.

494 :
>>493
正確には、大型ブックシェルフスピーカー(?)だったね
通常のブックシェルフを拡大したようなユニット構成、エンクロージャーの縦横比だからかね

495 :
定義的には、ブックシェルフスピーカー = スタンドマウントスピーカー、でしょほぼ

496 :
何度も既出だが、4343がブックシェルフ型なんだから、フロア型じゃなければブックシェルフ型なんだよ。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4343.html
方式 4ウェイ・4スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型

497 :
TAD-CR1TX
外形寸法: 341 mm (W) x 628 mm (H) x 446 mm (D)
質量: 46 kg (1台)
価格560万円(ペア)
スタンド別売28万円

現在最強でいいね

498 :
横綱 CR1TX
大関 空位
関脇 805D3
小結 PersonaB アッコルド Electa Amator3

499 :
値段が5割増で目立つ変化なし
Evolutionシリーズ開発で得た知見はフィードバックされてないのかな?

投影面積の狭いエンクロージャは良さそうだったのに、旧型の形を踏襲したのは残念だな

500 :
横綱 CR1TX
大関 空位
関脇 805D3,NS5000
小結 PersonaB  Accordo Electa Amator3 Guarneri Tradition Confidence20 ME1
平幕 A1 HLCompact 7ES-3 KX5PX Tune Tot

参考 ステレオサウンドベストバイコンポーネント

501 :
能力的には,
ME1は805D3と同等,もしくはやや上じゃないでしょうか.
先発のCE1より完成度では上回ってる感がありました.

502 :
ME1の完成度や価格がこなれてるせいか
CE1は存在感が薄くなってるね

503 :
>>502
ポテンシャルは相当高いと思うので今の欠点を少し改良すると大関にはなると思う

504 :
エレクタアマトールIIIが気になる
解像度や情報量とかの性能はそこまででもない感じ?

505 :
アマトール【多少現代版?】に
解像度と情報量求めて?
他社に勝てる訳は○いだろ!
逝かれてますね?あ○ま・・・

506 :
>>504
解像度や情報量を指標とする人は
エレクタアマトールは気にならないんじゃないかと思われ

507 :2020/06/24
俺もそこまで求める訳じゃないけど、このクラスのスピーカーなら満たしておいて欲しい水準ていうのはあるでしょ

【MiniDisc】 MDレコーダー総合 【TOC.001】
ハイエンドオーディオは内外価格差が醜過ぎないか?
彼氏がオーディオマニアだった part2
菅野沖彦を語ろう その4
DSDは幻想 Part2
【モニター】NS-1000MONITOR Part28【出来ません】
FM/AMチューナーについて 35台目(IP表示)
PRO CABLE プロケーブル 39
復活!Technics SL-1200について語ろう!その4
ココのJAZZ喫茶最高!
--------------------
【メルカリ】フリマやってる奥様 #117【ラクマその他】
【台風21号】停電 現在も7000軒以上続く 阪神淡路大震災時の日数(1週間)を超える公算 [9月11日]
東京らふストーリー
40代のファッション 76着
I<死ぬよ、東京湾で泳ぐと死ぬ
【バーチャル】hololiveファンスレ😴#10959【youtuber】
【テクノロジー】ケタ違いの精度、日本版GPS「みちびき」の実力
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23866人目
【プレスポ】あさひPB自転車総合 64弾【プレトレ】
【新型肺炎】#立憲民主党、#国民民主党、#共産党…感染拡大の対策本部を設置。
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ967杯目
麻田孝俊って知ってる??7
土田「松田はこれから先二度と手を上げないでください」←だからさぁああああああああああ
【企画】ギャルゲー製作!!
女尊男卑の社会に憤る喪男
東大特任准教授の大澤昇平氏「私の発言は切り取られた」「数のテロリズムに屈するつもりはありません」
セブンイレブン 賞味期限近い弁当をナナコポイントで5%引き [kiki★]
【海外移住】「住みたい国」13年連続1位のマレーシア! お試し移住で判明した8つの理由
お前らって実は結婚してるよな [826238881]
急坂巧者、平坦巧者、コーナリング巧者って実在するの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼