TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ケーブルで音が変わらないのは思い込みだった
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part10 ■
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 92rpm
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ17【102詐欺導体】
JBL4343/4344を語るスレ
大阪ハイエンドオーディオショウpart2
異次元の音フルレンジマスタリング
【primare】プライマー【sweden】 3台目
ピュアオーディオってオモスレー( ^ω^)

【Windows】PCオーディオ総合72.0J【AU】


1 :2019/05/02 〜 最終レス :2019/10/18
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合71.0J【AU】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1541855028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
これをdllファイルにしたい…。
http://shibatch.sourceforge.net/

3 :
PCオーディオやり始めてから10年以上経って、まったくCDはレンタルで済ませるようになったけど、久しぶりに洋楽CD買った
理由は歌詞カードが欲しいから

4 :
hqplayer の新しいのがでたけれど界王拳価格には引くわ

5 :
proの方の値段は確かに凄いことになってたな

6 :
PCIブラケットの穴あけの件、もう少ししたら情報出せるかも

7 :
スタンドアローンで、ipadのコントロールアプリ操作をwifi有効化できる設定教えて

8 :
前スレで、
>あとSpread Spectru系も全部OFFな
と書いたやつですが、
現環境で再テストしてみたら、onにしたほうが、ずっと良かったので、
BIOS触ってる人へ、ご報告いたします。
マザー世代や環境で変わるもんですね

9 :
ん〜〜〜 さらにいろいろやってみると、セキュアブート、ASLR、DEPを無効にした環境では、
CPUスペクトラム拡散(Spread Spectrum)はOFFのほうが、音きれいですね。
これはもう他人と設定情報共有したり、比較したりするのは無理だとおもいます
多項目が複雑に絡み過ぎ

10 :
報告、乙です。あの、DIGIだかのCPUの二つの設定は、
EXTREMEの方が音は良かったですか?
昔、見た消えてしまったサイトでは、OPTEMAIZEDだったか、
ASUS独自の制御が、一番、省電力だったので、それにしてました。

11 :
CD音質のダウンロード販売って一部は行われてるけど殆どないね
CDレンタルして自分でPCに取り込めば合法的に300円で可能なのに
CD定価と同じ3000円でダウンロード販売するのも釣り合わないもんな
かといって、圧縮音源をCDと同程度で販売している関係でCD音源をレンタル並みに
するわけにも行かないだろうし
そもそもジャケットもケースもない音源をCDと同じ価格で売ってる不釣り合い
それどころか圧縮音源なのに安くない理屈も分からないし

CD音質のダウンロード販売わざわざ買う人ってレンタルするのが面倒くさいっていう層なのか
10倍も金出してまで面倒くさいって正直よくわからないが

12 :
>>11
昨日たまたま見かけた、これ思い出した
ttps://twitter.com/surfokinawa58/status/1129306795971731456
(deleted an unsolicited ad)

13 :
>>10

CPU Power Phase Control [Auto]
CPU用VRMの稼働フェーズ数の制御方法を設定する。
[Auto]  自動的に制御
[Standard]  CPUの電力情報に基づき制御
[Optimized]  ASUS独自の最適化プロファイルに基づき制御
[Extreme]  常に最大フェーズ数で制御

において、Optimizedが一番音に奥行き出ます。 単独の項目変更では聴き分けできそうにないけどなーと思いながら試したんですが、
思った以上に、はっきり差があって良し悪しが、はっきりしましいた! opt > std > ext の順に音が奥のほうに定位します。

電流は大きく流すほうが良いに決まってるとの思い込みで、検証手順を雑にしてたようです。
VRM電源フェーズ以降は需給バランスのマッチングなんですね。考えてみれば当たり前の話です。

14 :
>>11
アルバム音源とCDの値段が同じなのは日本だけ海外ではハイレゾでも半額前後だが日本からは買えない
海外の定額ストリーミングはCD品質かそれ以上ただし日本から申し込めない

日本ではいろいろ頑張ってる人たちがいてこの有様

15 :
最近の日本製は何でも高かろう悪かろうだからw

16 :
>>14
>ただし日本から申し込めない
TIDALもQubuzも日本から契約出来るけどな

17 :
HiViとかで記事書いてる秋山真が絶賛してる安いLANケーブルがあるんだけど
使ってる人いる?

> 最後に最近筆者がハマっているLANケーブルもご紹介しよう。サンワサプライのCAT6H4LANという産業用のケーブルだ。
> 見た目が同じCAT7仕様もラインナップされているが、CAT6というところがポイントである。
> 「何でLANケーブル?」と思われる読者もおられるかも知れない。しかしこのLANケーブルを経由すると、各種動画配信サービスやDLNA経由のコンテンツ再生の画質・音質が、俄に信じ難いほどアップする…。
> 私自身も研究段階であり、これ以上書くとオカルト記事だと炎上しそうなので、ここまでにしておくが、そこまで高価なケーブルではないので、気になる人は是非お試しあれ。驚くと思います。

18 :
>>13
ありがとうございます。
Optimizedの方が音が良くて省電力だったら、
良いことだらけじゃないですか!

19 :
安かろう良かろう製品は、値段が安いってだけで、馬鹿にするくせに。

20 :
>>18
でもこちらの設定はディセーブルのほうがはっきりと良かったですよ?
https://i.imgur.com/8b3G8xC.jpg
VRMフェーズの外側の設定なんでしょうか

21 :
CPUインターナルって思いっきり書いてありますねwww

22 :
>>16
契約時IP偽装してる時点で規約に違反している
現状黙認されてるだけで違反契約者が増えればいつ切られてもおかしくない

23 :
ダウンロードが安くないのは大人の事情でしょうね、今までCDの売上支えてたのはショップなりレンタル屋だから
取引停止って訳にもいかず、ダウンロードが定着しなかった場合、潰れたショップ後では市場縮小だしね
古い体質の考え方が日本がダメダメな所

24 :
音源収納用として2TBの2.5インチSSDを検討中
音質的にはMLCがいいらしいが高杉
どれを買ったらいいか悩んでいる

25 :
百歩譲ってダウンロード販売がCDと同じ値段でもいいけど
せめてジャケットのPDFくらい配布しろって思うよなぁ
クラシックとかも解説とか結構重要なのにそれもなしでCDと同じなのはどうかと
ジャケットをPDFで取り込む手間すらかけずに音源だけダウンさせてCDと同じ金取るってどうなの
本来は、紙のジャケットを郵送しろなんだけどな

26 :
foobar 2000 をdual pcで使ってるかたいますか?
シングルpcと比べてほとんど音が変わらないのですが、何が原因かわかりません。
レンダラーはプロセスカットしたラテパンダ、サーバーはプロセスカットしてないレノボのミニpcです。
サーバーpc単体で聞いてもほとんど同じで困ってます。

27 :
ラテパンダもdualも全然知らないが、音を良くしたいならまず電源環境からだな。
http://www.lattepanda.com/forum/viewtopic.php?f=10&t=797
によると
https://www.dfrobot.com/product-1126.html
https://www.dfrobot.com/product-508.html
上の2つのパーツで電流を沢山供給できるようにしてるみたいだね。

で、そこでスイッチング式のACアダプターのDCジャックは使わずに、
せっかく2Aしか使わないのだから、スイッチング電源でないトランス式の電圧安定化電源をつなぐのをおすすめしたい。
例えばALINCO 直流安定化電源 10A DM-310MV とかを。
いわゆるリニア化ってやつだね。

28 :
>>27
ちなみにどのようなpcを使ってますか?
自作シングルとかですか?

29 :
そうです。自作のシングルです。ASUSのMICRO-ATXエントリーモデルで、ハズウェルですよ。
私の得意分野は、電源や回路の変更と、BIOS設定、レジストリ設定です。プロセスカットはやったことないです。

30 :
デュアルに夢見すぎなんじゃないかな
そもそも向上するとしてもほんの僅かなものだし下流がしょぼければ聞き分け出来ない程度

31 :
シングル、デュアルって再生アプリはJPLAY?
RoonもRoonBridgeをラズパイか自作PCで用意すれば一応デュアルか
って思ったけどRoonBridgeはJPLAYの様なレンダリングPCとは違うから
デュアルではないか

32 :
>>30
そうおもってたんだけど、ラテパンダでぐぐったら、たったの5V2Aでwin10が動くのだそうな。
リニア化すれば良い音になるよ。これを例えばCore iでやるのは結構な手間ですよ。
http://www.lattepanda.com/wp-content/uploads/2017/04/bitmap-1.png
左下の5Vピンにリニア食わせてもいいし、モバイルバッテリーからmicroUSBでバッテリー駆動しても面白い。

省電力の低速PCは音が悪いし、ハイスペックで電気食いなほど音が良くなる傾向だと思うけど、この基板には良いところがある。
それはUSBでDACに出力するとして、インピーダンスが低くてローノイズな電源を与えれば、USBの5Vbusまでクリーンにできこと。
最近のマザーは3.3V系5V系、全て12VからのDC-DC変換で作っていて、良い電源を共用できない。(CPUの12Vしか与えなくても落ちずに平気で動いてたので気がついたw)
共用できることの意義はとても大きくて、回路をゴリゴリ弄れない人でも、5Vの良電源一つ用意すればオールインできる、これは朗報だと思う。

と、ここまで書いて、検索に引っかかったラズパイってやつも同じということを今知ったw
ラズパイで音が良いって言う人が多いのは、こういう意味だったのか。I2Sも出せるらしいし。
ラテパンダはデスクトップ版のwinを使えるのがいいね。

33 :
>最近のマザーは3.3V系5V系、全て12VからのDC-DC変換で作っていて
ここの部分、嘘でしたw 試しに電源スイッチ切ったら、5秒後に普通に落ちたわw

34 :
>最近のマザーは3.3V系5V系、全て12VからのDC-DC変換で作っていて
ここの部分、嘘でしたw 試しに電源スイッチ切ったら、5秒後に普通に落ちたわw

そらATX24ピンのアサインに3.3Vと5Vあるからな
12VからDC-DCで3.3Vと5V作ってて12Vだけで動かそうと思うなら
Pico PSUのようなACアダプター電源使うしかない

35 :
うんwしってるw 数年前までそれ系の変換基板使ってリニアをやってた
何度かブレーカー落としたことがあって、CPU12V別電源のPCが落ちなくて不思議に思ってたんだよ。
で、CPUだけ電源onの状態で放置してしまったことがあって、その時PCIeスロ一つ壊して(変な壊れ方だな)
また同じことやったらやだなぁとおもって、再現してみなかったが、
さっきちゃんと確認してみようと思って、CPU12V以外を止めたら、5秒(いや15秒くらいはもったかな)で落ちた。
こらやべぇ!てなったわw

36 :
028です
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
ラテパンダですが、そもそも音質が悪い気がします。電源もifiやバッテリーを使ってそれなりに気をつけていますが、シングルで比較した場合も、レノボミニpcの方が音がいいです。
ハズレ個体を引いてしまったか、こんなものなのか。いまラテパンダをやめて、別のpcでデュアルにすれば良くなるか考えています

37 :
あーまって。諦める前にちょっと試してくださいな。 ( )内は戻したい時。
BIOSからセキュアブートをディセーブルに。(イネーブル)
DEPをalways offに コマンドプロンプトを管理者で実行して bcdedit /set nx AlwaysOff (bcdedit /set nx OptIn)

以下をコピーして、拡張子regで保存、実行。注釈もコピーしてok

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"MoveImages"=dword:00000000
' ASLR無効にする

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio]
"Affinity"=dword:00000001
"Background Only"="True"
"Clock Rate"=dword:000249f0
"Priority"=dword:00000008
"Scheduling Category"="Low"
' 割り込み処理を遅くして、なるべくIdle状態でオーディオデータを渡すようにする。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile]
"SystemResponsiveness"=dword:0000001e
' Idle状態のプロセスに他から割り込みがかかって音が途切れないように、プロセッサスケジュールのバックグラウンド処理を35%まで上げる。

38 :
戻す時は以下

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio]
"Affinity"=dword:00000000
"Background Only"="True"
"Clock Rate"=dword:00002710
"Priority"=dword:00000006
"Scheduling Category"="Medium"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile]
"SystemResponsiveness"=dword:00000014

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"MoveImages"=dword:00000001

39 :
戻す時は以下

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio]
"Affinity"=dword:00000000
"Background Only"="True"
"Clock Rate"=dword:00002710
"Priority"=dword:00000006
"Scheduling Category"="Medium"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile]
"SystemResponsiveness"=dword:00000014

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"MoveImages"=dword:00000001

40 :
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim
から、Disable Peak Limiter in Windows Audio EngineをDLして、起動、これでASIO使わなくても音がきれいになる。

f2kの設定、プレイバック、アウトプット、デバイスに asioドライバを指定してたらDS:プライマリサウンドドライバーに。
アドバンス、プレイバック、スレッドプライオリティー、のMMCSSモードを Proaudio にしてたら Audioに戻す。

これで多分違いがでて、音も良くなるはず。

41 :
見落としてた。 BIOSのアドヴァンスドのCPUコンフィグのハイパースレッディングもディセーブルに。

42 :
>MMCSSモードをProaudioにしてたらAudioに戻す。 

後者の設定は,出方がと散らかってしまいます。
デュオユニットの高低パートのイメージに,上下方向の高低差が生じてしまいます。

43 :
そこだけやってもだめですよ。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio]
のレジストリキーと、Disable Peak Limiter in Windows Audio Engineが、MMCSSのaudioのところを規定してますので

44 :
os再起動で設定が反映されます

45 :
>>37
ありがとうございます
これってデュアルの場合、サーバーとレンダラー、両方設定すべきですか?
それともレンダラーのラテパンダだけ設定すればよいですか?

46 :
レンダラーだけですよ。サーバーはお好きに。

47 :
Windowsでの頭打ちって。
ASIO等を使って居る環境は関係しないのですょね。

48 :
どうなんでしょうねぇ。リナやMACやってないんで、winでの頭打ちっていうくくりでは良くわからないですが
オーディオエンジンのピークリミッターが解除できない2013年以前からASIOは音が悪いなと、私は思ってまして
ボリューム下げてビット落ちさせることでリミッター回避してまで、共有WASAPI/MME/DS出力しか使ってなかったです。
甚だ非常識なんで、私しか指摘してないと思います。他の誰かが同じように書いているのを見たことがありません。

Combo384でネイティブDSDをネイティブで再生しても音が悪いとおもうんです。
DSDがASIOドライバだからなんだろうなぁと思って、聞きたいソースがDSDならわざわざPCM変換して鳴らしたりしてます。
マザー、CPU、DACもどんどん代替わりしてるので、これはおそらく、おま環ではないです。

上記の設定群にはちゃんと理由があって、低リソース再生という一つの方向性をもってます。
ASIO/ProAudioの低遅延、高頻度割り込みは、そのコンセプトと逆なので、
そのことが音が悪い理由なのかなと、ふわっと考えてます。

49 :
>>46
ありがとうございます!
やってみます!!!

50 :
>>46
試したのですが、エラーが出てしまいます。
指定されたファイルはレジストリスクリプトではありません。インポートできるのはバイナリレジストリファイルだけです。
といわれてしまいました。
なにが悪いのでしょうか?

51 :
えーと 作ったregファイル、プロパティを開いて、セキュリティーのタブ、Authenticated Users というユーザー名がありますかね?
なければ、テキストをコピー、メモ帳開いて貼り付けて、txtで保存、それを拡張子regにして、もう一度作り直してみてください。

52 :
PCオーディオ初心者なのですが、PC
を買い替えようと思っています。
現在HPノート-roon - tidal -Chromecast audio,
を使用しています。
ベアボーンキットを考えていますが何かおすすめはありますか?

53 :
スイッチングハブをリニア電源で駆動するとNASの音源を再生するときに効くという話があるけど
あれはモデムとつながってるルーターから別系統にしないとダメなのかな?

リニア電源で駆動できるスイッチングハブは小さいのしかないから
壁のLANポート → 16ポートの普通のスイッチングハブで分岐 → 5ポートのリニア電源駆動のスイッチングハブ → PCオーディオとNAS
こんな感じになるけどこれでは意味がないだろうか?

54 :
そこが気になるくらいなら、pcにlan ボード挿してnasと直結したらいいのに。
ウチではそうしてるケド

55 :
ハブ名人

56 :
https://ameblo.jp/001100110011-5b3x/entry-12413538099.html
これはどうでしょうか?
初心者には良さそうに見えますが。

57 :
全然ダメ

58 :
>>56
自作するとして予算はどんくらいよ

59 :
>>56
ない

60 :
>>56
まずPCオーディオが何なのかわかってなさそう

61 :
これマザボにギガバイトとか選んでるがギガバイトとかないかな
廉価版マザボ買うならASROCK一択なんだよなぁ
ASROCKの廉価版ってこれでほんとに良いの?って位に他より良い作りしてる

OSもwin10 Home選んでるがHomeはアップデート強制でProのように手動に出来ないから
勝手にアプデされて大変な目にあう確率高いからProとの差額6000円をケチらずにPro買った方が良い

62 :
>>58
とりあえず8万位で考えています。

63 :
>>61
ありがとうございます。
ASROCKで探してみます。

64 :
>>62
その予算ならPCなんて使わずに
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_ma=40&pdf_se=11
ここから好きなの買った方が良いと思うわ

HDDモデル買って余ったお金で
https://ay-denshi.com/item-aps-g-imp/
とか
https://www.audiodesign.biz/SHOP/DCA-12VHC.html
とかの
12V2A〜3Aのアナログ電源買ったら良いと思う

65 :
>>64
ありがとうございます。

66 :
>>62
1.再生ソフトは何にするのか
2.音楽再生専用機にするのか

この2つがわからないとアドバイスのしようがない

foobar2000みたいな軽いソフトで専用機にするなら2万円くらいのミニPCに外付けHDD
そこから予算つぎ込めるなら>>64のSoundgenicを足したほうがいいと思うわ

67 :
>>66
今のところ
Roon+TIDAL - DAC - AMP
ですが、最近自作アンプをショートさせてしまい
使用中の安いHPのラップトップのUSB 3.0 ポート
を壊してしまったので、この際PCを買い替えようかと
思っていた所です。

68 :
あぁRoon使うなら>>64ではRoonServerになれないからダメだわ

69 :
Soundgenicもそのうち買おうと思っているのですが、
貧乏人ですのでゆっくり揃えていきたいと思っています。

70 :
>>69
CPU i5 7500T 25000円
マザボ ASROCK B150M Pro4 10000円
メモリ DDR4 16G 1枚 10000円
電源 PicoPSU 160W+ACアダプター 17000円
OS用SSD 2500円
電源以外は価格コム、電源はアマゾンで見てね
で合計64500円

これに音楽データ用のSSDかHDDとケースで80000円は超えるけど9万以内には収まるな
OSは壊れたPCのを使い回せるなら使い回すかRoonならLinux用もあるからLinuxにすれば無料

CPUはCeleronとかPentiumで良いんだけどインテルのCPU品薄過ぎてT付きの低TDPモデルが
売ってないから予算が15000円程上がっちゃう><

こっからアプグレするならACアダプターをエルサウンドの12V5Aのアナログ電源にしたり
ケースをSTREACOM FC9 Alphaにしてファンレス運用したり
LANとUSBをマザボのから外部電源突っ込めるオーディオ向けにするとかかな

71 :
>>70
詳しく教えて頂きありがとうございます。
少しずつアップグレードも出来そうですし、
それで組んで見ようと思います。

72 :
自分が駄耳だと晒すようなもんなんだろうけど
完全ファンレスPCとCPUのファンだけ回す(一応SoTMのファンフィルターは付けてるが)場合とで音質的な区別がつかないんだよね・・・
一応システム総額で500万円程度はかかってるので、基本的な再生クオリティが低すぎて違いがわからない
ってことはないと思いたいんだが><
あとこれはJSPCAUDIOの人から聴いた内容そのまんまだけど
ファンレスで内部温度が高くなると熱のノイズだっけかな?による音質劣化もあるから
LGAのマザーでファンレスは薦めないって言われたわ

73 :
別の電源でファン回そう

74 :
>電源 PicoPSU 160W+ACアダプター 17000円
ACアダプターはいかんでしょ。静音のつもりで、外付けACアダプターをと言っているのかも知れないが、
電源の質と音質の深い相関関係を知っていれば、良電源の、コルセアとかseasocicとかもってこないと
PicoPSUは、型番にWIがつかない12Vスルーのシリーズを使って、その12Vをスイッチング電源のない、大容量のトランス式安定化電源にして初めて音質的な意味がある
私のマザーの聴き比べはASUS>ASrock>>>GIGABYTE だったけど、これはモノによって入れ替わるとおもうので、ASrockでもいいかもね。 

>>72 ファンが電源に与えるノイズ、昔はコンデンサ追加すると音が良くなったりしたけど、今どきはマザボ弄っても変化ないよ。
暗騒音のない完全防音のオーディオルームならわかるけど、ファンなんて、静かに回せばいいだけじゃないかと思いますね。コンデンサも傷むしさ。

75 :
>>74
日本語読めないの???

>こっからアプグレするならACアダプターをエルサウンドの12V5Aのアナログ電源にしたり
って書いてあるだろ

76 :
初めにクズ電源提示しといてアプグレとか申されましてもw
それに5A60wじゃ足らないつーの。30 は欲しい。あなたホントにそんな構成でやってんの?
ちょっと600wの普通のATX電源に変えて聴いてみてみ?

77 :
HDD乗せなきゃ60wで足りそうな構成だけど

78 :
TDP35WのCPUとかRoon動いてても60Wあれば十分なんだが・・・
常にMAXで動くと思ってるのかな?

今は構成違うけど前はXeonの35WのCPUとSSDとHDDをPicoPSUに
12V5Aのアナログ電源で動かしてたし何の支障も無かったけど?
紫蘇のATX電源も使ったけど聴感上のSNはPicoPSU+アナログ電源の方が
自分は上だとはっきり感じたけどね

79 :
あ、使ってたHDDは2.5インチね

80 :
音質の話が、いつの間にか動作するかどうかの話にすり替わってませんかね?w

81 :
>>76
この人も35WのCPUにSSDを2台の構成のPCをPicoPSUの160W+12V5Aの
アナログ電源で使ってて何の問題もないみたいだから上記構成なら60Wあれば足りるんだよ

>>80
>>78は貴方ではなく60Wでは足りないと言ってる>>76宛ね

82 :
おとなしく使ってれば十分足りるって組み合わせでは市販されないからなー
全パーツにフルに負荷をかけて何日ぶん回しても大丈夫で電源容量も余裕ある、って構成でないと他人に薦めるのも怖い

83 :
いや、携帯から打ったからそれも私
電流計付きの安定化電源使ってたから2Aも使ってないのはもちろん知ってる。
でも電源とPICO(じゃなかったけど相当品)の間に、鉛酸バッテリー挟むと音はあからさまに良くなる。(3人で確認済み)
つまりその時の30A電源でも、過渡応答が”理想状態には”足りてないってことになるよね?
そのトランス30A電源bヘ無線用の廉価bネやつだったかb轣A6万以上する高価なやつ買えばもっと容量が少なくても良いかも知れない。
普段ならここまで絡む気は怒らないんだけど、初心者さんがそれで組んでみようっていうから、ACアダプタースタートは可愛そうだなと思った。
そんだけよ。
みな自分の思ったように楽しんだらいいとはおもう。

84 :
>>83
オーディオPCって動作中にそんな要求電力上下しないし過渡特性よりも
バッテリーによるノイズ低減効果のが要因として多そうだが

85 :
30Aは改造して整流ノイズ出ないようにしてたし、バッテリーのみだとなまった音してたんで、そう単純でもないんですよね。
バッテリーは実はそんなに過渡応答良くないんですよ。換言するとインピーダンスが低くない。
でもコモンモードノイズは良く喰います。
つまり高周波ではインピが低くて、低周波では高い。
PC オーディオは低音がしっかりでないことが、一番の課題なんで先ずは、普通の良電源使って、普通の帯域バランス目指すのが入り口だと思います。

86 :
アンプでトランス電源作って色々いじったので、いつかPC用にも作っても面白そうと思うのですが
PCをよく理解しておらず優先順位がわかっていないので、普通のものから入った方が
良いのかもしれません。
ROON+TIDALのストリーミング専用でミニPCというのも考えていたのですが、
拡張性を考えるとやはり普通のPCというのがよいのでしょうか?

87 :
置き場や予算があるなら普通の
というかカード増設可能なPC
後々オーディオグレードのUSB/LANカード試せるからね

88 :
ストリーミング専用で拡張性なんて要ります?
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000007237/
こういうの買っとくほうが良いのでは?
オーディオ専用機器のほうが音いいですよ。

PCをよく理解されてないってことですが、PCオーディオは誰でも簡単に音が出せるし、パーツあれこれで音質も改善できますけど
対策しても良くなったどうか明確にわからない袋小路に、すぐ入ってしまう本当に茨の道なんで、
非PCの高級トランスポートのような高みに至るのは大変ですよ。
このスレで言うのもなんですが、できるだけPCから遠ざかるのをおすすめしたいです。
カスタマイズで利便性を高めたい、弄り倒して変化も楽しみたい、ガジェット萌え、音楽はカジュアルに楽しみたい、だったら止めやしません。

89 :
>>88
Roon Nucleusは中身INTELのNUCそのままのPCだよ
それにwindowsインストールしてwinPCとして普通に使える

90 :
カリカリチューンPCと高級トランスポート(Network Bridge、N-03T、Lumin U1など)の差を知りたいので
写真付きでうpお願いします

91 :
Nucleusは自分には高過ぎるので、
当分安物いじって遊んでおきます。

92 :
>>90
Roonで使う場合
PCはRAATの出力元 ※プレーヤー
Network Bridge、N-03T、Lumin U1等はRAATのデコーダーとしてしか動かない
※N-03TはRoon未対応

だから比較しようがない

OpenHomeやDLNAを使う場合
PCはMinimサーバーやTwonkyサーバーとしてしか動かない
N-03TやLumun U1はプレーヤーとして動作

なのでどっちにしろ貴方が例に上げてる機器とPCを同条件での比較しようがない

93 :
>>88
いいね!初めて知った。次に更新するときはnucにするよ。
電気的に本当に理想的だ。基板のが小さくて動作電圧が低くて電源電圧が高い。何よりいいのは、電源電圧が12V~19V というところ。
どんな種類のバッテリーのフロート電圧でも適合するし、コルセアのGaNなATX電源も選べるし、19Vの高容量な安定化電源もってきてもいいとかね、最高!

94 :
おっと>> 89ね

95 :
>>94
NUCはブロワーファン付きでNucleusはファンレス
の違いあるよ
NUCをファンレス化したいならNUC用のファンレスケースを
出してるとこあるからそこの買うのが良いかな

て言うかコルセアでGaN使った電源ってAX1600iしかないけど
消費電力最大でも100W行かないNUCに1600W電源使うのか?
1600Wと言っても100V環境だと1300W位になるけど
そしてそれをどうやってDCジャックしかないNUCに繋げる?
電源の12VをDCプラグに付け替えてPCに電源繋がなくても電源起動出来る
基盤使って使うの?

96 :
>>93
pico psuのワイドレンジ版使うのもいいよ
12~24Vまで対応してたはず

97 :
>>95 えーっとね、GaNは力率が高くて、つまり、電圧と電流の位相がより揃ってるということなので、良いかもね。っていう提案。
ブリッジレスってことなので、インタリーブ型よりノイズがスイッチングノイズが多いかも知れないのは、ちょい心配
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jceeek/2012/0/2012_640/_pdf/-char/ja

ATX電源つなぐのは、12Vを引き出してDCプラグつけて PS_ONをGNDと短絡するだけだから、基板無しでも簡単だと思います。

>>96
ワイド版って最大ピーク負荷がでも8Aとかじゃないですか。容量の大きいリニア電源やバッテリーの低いインピーダンスの対して、そこがボトルネックになるんですよ。
たとえば私が使ってる車載用の回生バッテリーは100Aを出し入れさせたまま連続使用できる。19サイズの鉛酸バッテリー換算で4つ分くらいかな。
それをそのままCPUの田コネに直接つないでて、いい感じになってます。
電源だけはやりすぎくらいにしないと、他が詰められない、手を付けらんない、っていうのが実感です。
PC自作板でも、電源だけは奢れっていいますよね?それです。

98 :
mixiとかPHILE WEBで持論垂れ流してる基地外に似たようなの一杯いるなぁ・・・

99 :
全く横からジサカーだけど
自作PC電源は最低でも10年保証付いてて1万数千円以上の選ぶと後悔しない
ワット数はざっくりMax計算の倍くらいの容量を選ぶのオススメ

100 :
>>99
10年保証でも同じ物がディスコンでもうない場合に
コルセアの様な同ランクに交換じゃなく1ランク下ので
交換してくるのはダメだけどね

Maxの倍位ってのも根拠が80Plus認証で決められてる変換効率の規格で
50%前後が一番効率良いからってだけなんだよね


100〜のスレッドの続きを読む
PCモニタ脇に最適なスピーカー 4台目
【S/N高】フルデジタルアンプ 4bit目【DAC無用】
【タンノイ】TANNOY Prestige
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[168夜カニ]
値段が高けりゃ音が良いってもんでもない
プリメインアンプの初級機 17台目
【CHIKUMA】チクマ総合スレッド【千曲精密製作所】
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part9 ■
ネットワークオーディオ【20万円以下】Part1
爺さんで、ごめんなさいね
--------------------
【芸能】恋人の試合で公開号泣!掟破り強行婚か!結婚秒読み、川口春奈にNHKピリピリ
【画像】可愛い女の子の集団がバーベキューをしている [746768685]
その他
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7667【アップランド】
相笠肥
戦国時代に呂布みたいな武将っていなくない?
【世話やきキツネの仙狐さん】仙狐さんはもふもふかわいい
河瀬茉希 Part3
♭♪#ダイワリール総合スレ119#♪♭
静岡県の選挙スレ
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart604
【気象予報士】酒井千佳 Part15【おはよう日本】
J( 'ー`)し 今日もネットで仮想朝鮮人と戦ってたのか!この穀潰し!
■ 携帯コンテンツ板できましたー
囲碁ウォーズについて語るスレpart.2
【PSO2】ラドルスさん達で語るスレ6
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11865【乱立やめろ】
【当籤】IDに+が出たら高額当籤274【大当たり】
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 110■
アウトドア用の「着物(39,000円)」がスノーピークから発売。キャンプ場にこれ着てるやつがいたら意識高さで眩暈がしそう [738130642]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼