TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ステレオサウンド StereoSoundについて語ろう Part2
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ19【102詐欺導体】
デンマークのスピーカー
デジタルアンプ総合スレ 25台目
MM(MI)型カートリッジ相談所 第8試聴室
☆☆アイスパワーの魅力☆★
モノラル盤はモノラル針で聴こう!
大金をかけたのに糞音出してる初心者を救済するスレ
ハードオフで買ってしまったゴミ
かがみんの処女膜ツイーター

無帰還アンプの必要性


1 :2012/09/23 〜 最終レス :2020/02/27
トランジスタに至っては無帰還にするとノイズ、周波数特性が悪く使い物にならないと思うのですが、
無帰還アンプが珍重されるのはなぜだろうか?
NFBアンプに対して利点があるのだろうか

2 :
真空管アンプの場合だが、
NFB→ブラジャーを付けたおっぱい
無帰還→ノーブラのおっぱい

3 :
女性の化粧と同じ
NFBは土台(無帰還時の特性)が悪ければ、ただの悪あがきに終わる。
土台が良ければ絶世の美女に仕上がる。

4 :
ATCのスピーカーのため

5 :
概してNFBを深くするとなんとなく抑圧されたような伸びのない音になる
無帰還は躍動感のある音になる。自作トランジスタアンプでの経験。
>>1
パイオニアのSLC(C-Z1 ExclusiveM5(a)) DENON PRA-6000 POA-8000
なんかは低歪みだけど?理論的にもカレントミラーで直線性は確保できる。

6 :
そんなの結果論だ。無帰還だから一定の音が出るなんてことない、その逆も然り。
繋いでみて好みの音が出れば良いんで、無帰還云々は方法論に過ぎない。
だいたい無帰還といっても出力端から掛けてないだけで、大抵は局所帰還がある。
「無帰還」を売りにするのはどうかと思うが、釣られるのもバカにしか見えん。

7 :
無帰還の売りが、逆起電力の影響を云々って言ってるけど、逆だろ。
その影響を誤差としてフィードバックして押さえ込むんだろ。
無帰還で放置してたら制動出来ずにボワボワになるじゃないか

8 :
無帰還アンプって概してスピーカーのインピーダンスマッチにうるさい気がする
逆起電力の制動はやっぱり苦手なんだろうか

9 :
>>7-0
スピーカの駆動力は電流に比例するんだから
電圧NFBの定電圧出力ではちゃんと制動できてることにならないだろ
ダンピングファクタがいくら高くてもかわらないのはそのためじゃないのか

10 :
>電圧NFBの定電圧出力ではちゃんと制動できてることにならないだろ
それはさすがに珍説すぎ
駆動と制動は全く別物だよ

11 :
>だいたい無帰還といっても出力端から掛けてないだけで、大抵は局所帰還がある。
なのに無帰還と謳っていたりするのが気になるのですが
完全無帰還のバイポーラトランジスタアンプって存在するのでしょうか

12 :
>>11
オーディオ用は、無いと思う。拡声器とか電車の車内放送用ならあったかも。
ちなみに、初期のトランジスタラジオは、無帰還だった。

13 :
いい特性の無帰還アンプ欲しかったらSATRIアンプ使え

終了

14 :
>>12
やはりバイポーラ無帰還でオーディオ用には不可能ですか
完全無帰還で使用出来るのはFETと真空管くらい?
だけどスピーカーのインピーダンス変動の影響うけそう
ダンピングファクターも

15 :
>>13
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/amp5511/comment2.html
SATRIアンプの解説が電波すぎる。
>2本の抵抗比で増幅する回路
何のことは無い、OPアンプの反転増幅回路そのもの。
フルデジタルアンプは、原理的に無帰還なのだが。

16 :
ならフルデジタルアンプとSATRIアンプを比べて音がいいほうを使えばいい。
オーディオ機器で文句言うならまず音聞いてからというのが常識だ。

17 :
>>15
ただのOPアンプの反転増幅で無帰還にしたら歪が大きくて使いものにならない。
そこを使えるようにしたアンプはSATRI以外ない。

18 :
SATRI以前にパイオニアのM5が既にやっているよ。

19 :
>>14
トランジスタで無帰還だと、ダンピングファクターは1桁だろうね。
完全無帰還のコレクタ出力だと0.1のオーダーだと思う。
それに、歪を避けるためにはA級動作させるしかない。
A級動作の発熱と、ダンピングファクターを許せるかどうかだと思う。

20 :
>>18
じゃあそれ買えよ。買えるんならなw

21 :
>>17
>2本の抵抗比で増幅する回路
これは帰還抵抗に相当するから、SATRIは無帰還ではない。

22 :
>>21
NF回路を組んでない回路なのは事実
オーバーオール帰還回路がないのも事実
世の中の大半のアナログアンプはこのどちらかの帰還をかけている

23 :
>>19
ダンピング一桁という事は真空管並みか
FET無帰還はどうだろうか
NFBってターボみたいな物なんですかね

24 :
>>22
回路をググって見たら、定電流源を利用して増幅してるね。
この定電流源自体に強力なNFBがかかってると思うんだけど。

25 :
定電流源と言うよりカレントミラーだった

26 :
世界初のトランジスター式無帰還アンポのピャイオニアC-Z1/M-Z1も部分帰還は掛かっていた。
漏れの自作6CA7/EL34PPは一切NFBは掛かってない。

27 :
ローカルNFBはかかっているよ。

28 :
>漏れの自作6CA7/EL34PPは一切NFBは掛かってない。
それ真空管だ
だけどNFBかけないと低音が不鮮明で荒いでしょ

29 :
カソードバイアスは直流帰還、パスコン外せば電流帰還、DCバランスも電流帰還、
3結やUL接続はp-g帰還、カソードフォロワなら100%帰還だが、どれも使ってないと?
出力インピーダンスを下げられず、電磁制動のできないアンプで何がしたいんだか。
無帰還だから、何が良いというんだ?本末転倒も甚だしい。

30 :
タゴスティーノかどこかの現行品が無還元だったような。

31 :
無帰還アンプがNFBアンプ(局部含む)に比べ
音質的なメリットがどんだけあるのだろうか

32 :
NFBがゼロだからから部品が少なくて済むのでシンプルな回路のアンポが出来る。
音質は個人の主観に委ねるけど、Less is more じゃねぇ?。

33 :
じゃぁパワーMOSFET1個のアンプが最強だなw

34 :
>>33
MOSだと集積回路
ノーマルのFETとどれくらいの差が有るものかな

35 :
>>23
そうだね。
アンプの無帰還のとき(帰還回路を交流的にショートした場合)の利得をA、
帰還回路の減衰率をβ、ダンピングファクタをDとすると、
利得はA/(1+A・β)と小さくなるが、
ダンピングファクタは、D・(1+A・β)
歪は1/(1+A・β)に改善する。
つまり、利得が1/(1+A・β)に下がる代わりに他の数値が(1+A・β)倍に改善する。
デメリットは、このスレにいる人なら知っているだろう。

36 :
>>32
シンプルだけど、デバイスの持っているデメリットが丸見えになる。

37 :
Please Mr.故長岡鉄男氏がNFBはパイオニアのようにゼロにするか
テクニクスのように最大限(ポジテブフイードバック)掛けるかが良いと逝っ鳥ますた。
要するに中途半端はダメよとゆ〜ことだろぅ。

38 :
ゼロにしたいのはどこの技術者も同じ。
その後のことを考えると中途半端にでも掛けとかないと不安、
ツーのが本音じゃね?
アンプを自作できる人には杞憂かもしれんけど。

39 :
Please Mr.是枝氏は管球王国の製作記事でWE300にはNFBを掛けないことが
美徳とされているが少量のNFBは絶対必要だと貝鳥ますた。

40 :
>>38
それは、電子部品の特性も増幅回路も何も知らない素人の意見。
不安なのではなく、帰還をかけないと性能が出ない。
フルデジタルアンプも、ダンピングファクタは低め。
メーカーは公表していないが、低くて公表できないものと思われる。

41 :
ダンピングファクタ100と1000で違いが出るのか?
NFBによる見かけ上のダンピングファクタがいくら大きくても
(出力抵抗が低いというなら)瞬間的な電流供給能力も伴わなければおかしくね?

42 :
それにほとんどの市販アンプはスピーカに直列に安定化Lが入ってるだろ

43 :
>>41
DF100でも1000でも変わらん。
設備用でケーブルを長く引き回すような機材でもない限り、DF1000にするためにNFBを深くかけるアホな設計者はおらん。
極端なたとえを出していったい何がいいたいのか。

44 :
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    

45 :
SATRIの回路を「何のことは無い、OPアンプの反転増幅回路そのもの。」と言い切るカタは
回路図を見ていないか、Trに足が3本あることも知らないとーしろか、どちらかだな。
電流帰還タイプの OPアンプと同じだ、と言われれば、まぁ似たようなもんかなとは思うが。
ちなみに、ワシは、SATRIの回路はくどくて嫌い。

46 :
無帰還に軽く6dBくらい掛けるといいんだよ

47 :
球の無帰還つかってるけど、使いこなしが難しいと思う。
NFBアンプのほうがポンとつないで簡単に良い音が出る。
無帰還の良いところもあるけどね。アコースティックな音楽などは悪くない。

48 :
部品をとっかえひっかえして好きな音に仕立てやすいから、手間を掛けて楽しむのが
好きな人に向いてるのでは

49 :
無帰還はライブ録音なんかが雰囲気良く鳴る。
NFBはスタジオ録音かな。音のバランスは抜群。

50 :
電気楽器が全然うまく鳴らない

51 :
>>50
そういう傾向はあるかも。音が柔らかい感じなんだよな。
もっとも俺のは真空管アンプでの話。
球を硬めの音のものに交換などすると自分好みの音をつくれるんだよな。

52 :
コンデンサの選択等で如何様にもなるわけだけど、結局柔らかい方に
行ってしまうのはその方がしっくりするからではなかろうか。

53 :
自分の聴き疲れを看過するか、看過できないのかの違いかもよ
そこで好みの音が分かれるんじゃないか

54 :
効き疲れする音で我慢して聞いてると耳鳴りするようになるから気を付けた方が良いよ。

55 :
電気系の楽器をガンガン鳴らすと、そりゃ耳鳴りもするだろうけど
アコースティックな楽器で聴き疲れするような音なら装置に問題があるんじゃね。
疲れ切ってるときや眠いときは、どんないい音でもやかましく感じるけどな。
正確な音ならNFBのアンプなんだろうけど、無帰還アンプはハッとする生々しさがある。

56 :
すっぴん美人か化粧美人かだよ。

57 :
よくNFBは化粧に例えられるけど、
化粧と違うのは、化粧は、いざ付き合うと化粧の下の素の顔を知らざるを得ないが、
NFBは、わざわざ改造したりしないかぎり、ずっとNFBの音で聞いていられるところ。
何が言いたいかって言うと、NFBアリでいい音なら、「化粧の下」を気にする必要性は全くないだろってこと。

58 :
整形美人か天然美人じゃね。

59 :
つうか、すっぴんブスが好き。

60 :
>>57
かなり賛成、只軽めの化粧がよい感じかしら

61 :
たとえになっていない

62 :
つなぐSP次第じゃね

63 :
SPを置く部屋にもよるな

64 :
電波環境が最も重要だ

65 :
同居人の理解が最重要

66 :
周辺住民の理解も要るな

67 :
直熱三極管シングルか多極管三結シングルの無帰還アンプで
フィックスドエッジのアルニコマグネットで能率の高いフルレンジを
大きめの箱に入れて鳴らす。これが王道。

68 :
利得不足で負帰還掛けられないだけ。
それでもスピーカー鳴らして問題ないと言われば、それまでのこと。
雑音拾いやすいし音はうるさいし、よくそんなもの聞いてられると感心しちゃうが(笑

69 :
わざわざ他人を貶さないと自己主張出来ない>>68の小物っぷりにも感心したよ

70 :
半導体でまともな特性の無帰還アンプなんて作れない
強烈な局所帰還をしてるだけ

71 :
そんなこと、ここ読む人なら常識だと思うが。
「だから〜〜なんだ」って、その先を書いてくんないと。

72 :
ttp://www.minor-audio.com/ 
の回路試した人いる?

73 :
>>55
同じ音量なら電気系の楽器よりもアコースティックな楽器の方がキツイ音がするし、
耳を痛め易いぜ。

74 :
>>71
このスレが「だからなんだ」って存在w

75 :
トランジスタの無帰還の音は好きになれない。
真空管の方がしっくりくる。

76 :
トランスの音でしょ

77 :
トランスの音でもコンデンサの音でもいいが、最終的にアンプから出てきた音が重要。
昔、パイオニアの無帰還プリ+パワーを何度も聴いたこと有るが張りのない魅力のない音だった。

78 :
無帰還アンプの音は部品次第なので、メーカーはコストが上がるから作りたくないはず。

79 :
こんなアンプは、いかがですか?
A級バイポーラTRアンプの製作 

基本テーマ 「NFBなしで、出力インピーダンスを極限まで下げる」
http://www.eonet.ne.jp/~doi/

80 :
見た目が汚い

81 :
>最大出力は8Ωで4.5W、消費電力は220W
こんなもの欲しがる奴がいると思ってんのかね?

82 :
220W程度なら、音さえ良ければ全く気にならんなあ。2200Wとか言われるとちょっとアレだが。
特に欲しくはないけどw

83 :
>>79
あの現物はともかく、回路構成的には
出力段無帰還アンプといわれるものの割と普通の姿だと思う。
なんでこんなもの作らないといけないのかと思うのは興味がないってことでしょう。

84 :
いま無帰還で手軽に使えるのはSATRIアンプくらいしかないな
いまでもほぼ毎年改良モデル出してるし

85 :
CECあたりも無帰還だったような気がするけど
詳しくは覚えてないな

86 :
>>84
毎年改良する余地があるって事

87 :
永遠にあるよ。

88 :
天然でも整形でも美人ならOK。
でも整形の美人ってやっぱりどこか変なんだよね。
よっぽどうまく作らないとバレバレ。
これアンプにも言えるよ。
無理してすっぴんで我慢するよりほんの少しベースメークだけして
荒隠しした元もと美人がいいな。
やっぱ球に3dB程度のお化粧した奴ね。

89 :
ブスの方が生々しいだろ、生命力強そうでw

90 :
熟女AVはハイビジョンに限るみたいなもんか

91 :
坊主憎けりゃ袈裟までで、一部の技術のないビルダーは、
高帰還アンプをうまく作れない言い訳に負帰還そのものを悪者にしてる。
なんだかなぁ┐(´д`)┌

92 :
SRPP+MOS-FET(A級)の無帰還アンプで、ブスだが生命力強くて気立てのいい
音を聴いているわしは人生勝ち組

93 :
おっと気が合うね。ウチも同じ構成だよ。
SRPPの球は何ですか?

94 :
>>91
真空管の頃からNFBは消しゴムの音がするって言われてんだよ
静特性は良くても躍動感(音の伸び)がなくなって抑圧的な音になるんだよ

95 :
無帰還は真空管アンプでこそ音が生きると思う。
半導体だと弱々しい音で魅力無い。半導体はNFBが相性良い。
反論どうぞ。

96 :
半導体で真空管時代の回路を作った事があるのか?

97 :
>>96
半導体も出始めの頃は真空管の回路みたいなものだったし
(1段のエミッタ接地)、FETでSRPPは普通に作ったなあ。
逆に真空管だって凝った人は昔から差動増幅とか2電源DCアンプとか
作ってたよ(オレは専ら半導体だけど)つーか真空管時代から
オペアンプ回路(アナログ計算機)もあったわけで、半導体になってから
出来たわけでもない。

98 :
半導体はローカルなNFBが必須だけど、真空管の場合はそれすら最小か場所によっては無しにもできる。
動作電圧が高くて直線性も良く、温度ドリフトしなくて熱暴走の危険性がないからね。
問題は出力インピーダンスが高いことだな。

99 :
タマはオープンゲインを大きくとるのもOPT二次側からの負帰還を増やすのもむずかしかった

100 :
俺的には、
中華アンプで負帰還かけまくりのダンピングの効いた音>>無帰還(低帰還)の腰のないふにゃふにゃな音
だな。

101 :
中華に帰還って概念あるのか?
レーダー照射しといて、そっちの捏造だって。
無帰還で発振状態じゃん。

102 :
無帰還オナホきもちよすぎワロタ

103 :
無帰還球アンプは古い音源が破綻しないで良く鳴る。
録音の良くないレコードもなんとか聴くことが出来る。
NFBアンプだと、音のいいレコードしか聴きたくなくなる。
古い音源など幅広く音楽聴く人は、無帰還球アンプしかない。

104 :
無帰還はオナニー

105 :
オーディオがそもそもオナニーだろw

106 :
 ∧ ∧
(・∀・#) 「あらヤダ・・・」
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノiヽ__)

107 :
 ∧ ∧
(・∀・#) 「あらヤダ・・・」
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノiヽ__)

108 :
3極菅自体内部で局部帰還掛ってんのにアホなの?お前ら
オーバーオールのNFB云々を論ずるなら兎も角w

109 :
>>99
そこでウィリアムソンアンプですよ
半導体でも古いディスクリートラジオのAF段にはNFBはさすがに無い
大局も局所も何も無し
AGCのために帰還してる場合もあるが、あれは単なる自動レベル調整だしな

110 :
そんなことはないだっしゅ(^^)。

111 :
バイポーラトランジスタ、MOSFETの自己発熱による特性変動も局所帰還か?

112 :
まあ熱的なフィードバックとは言えるでしょうな。
そういえば真空管はハウリングを起こすことがあった

113 :
球にテープを巻いて音質を調整してるけど、まあアコースティックフィードバック系の微調整だな。

114 :
音量が大きすぎればボリュームを絞り、小さければボリュームを上げる
この行為も、人を介した立派なフィードバック

115 :
AKBの総選挙も好みのボーカルがよりセンターにくる
これもフィードバック?

116 :
AKBは整形が多い。NFBかかってる。

117 :
整形はNFBじゃなくて歪の打ち消しだろ、どっちかつーと

118 :
打ち消しに失敗してるようだな

119 :
1枚プレート2A3、ロフティンホワイト回路、無帰還を聞いたらもうこれ以上いらない。     

120 :
πのC-Z1/M-Z1がリリースされた時トランジスタでNFB=0を実現したと吹聴していたけど
その前からフエデリックスのデイスク専用プリアンポがNFB=0をセールスポイントにして無かった?。

121 :
フィデリックスは高帰還だよ、どっちかっていえば
フォノイコもNF型だし
石でメジャー帰還ないのはDENONのPRA-6000も
パイオニアと同時か早かったような気がするが

122 :
最近、半導体の無帰還アンプって全然聞かないけど。

123 :
回路がわからないので、本当に無帰還なのかなんともいえないけど
海外では無帰還ってそこそこあるよ、YBA クレル GRYPHON

124 :
>93
おそれすすまん
12AU7に落ち着いた。(出力段は2SK134/2SJ49)
6BQ7とか6DJ8とか12AT7+12AU7のSRPP_NFB有りとか試したけど、現用のJBL4312との
相性がいいので。(2次歪みは盛大に出ているようで・・・)

125 :
C-Z1/M-Z1は定格出力で歪率0.01%を下回る帰還アンプに引けをとらない
無帰還アンプを実現したと言う事でなかったか?
歪率が0.1%程度でよければ簡単にできるが、特性的に帰還アンプに劣ってしまう。

126 :
>>125
素人なので確かじゃないけど、パイオニアのスーパーリニアサーキットは
ウィルソン型カレントミラーを基にした回路で特許もとってた。
クレルやSATRIの製品はパイオニアの特許が切れてから製品化したように思う。
M-Z1は終段のエミッタホロワはそのまま(カスコードみたいにはなってた)だけど、
EXCLUSIVE M5は終段エミッタホロワの非直線性についても前段を歪ませて
打ち消しする回路になってた。(歪み打ち消しを調整するために半固定抵抗が使われてた)

127 :
>>124
ボーカルや静かな音楽も聴くならE80CCも試してみて。
金足のフィリップスじゃなくてシーメンスの様にプレートに穴が開いているタイプがお奨め。
無帰還SRPPはSPの歪をある程度打ち消せるよ。

128 :
>>127
馬鹿

129 :
C-Z1/M-Z1は昔聞いたことあるけど、歪み感は余りなくワイドレンジだった。
でも、音が弱々しく暗かった。

130 :
SRPPがスピーカーの歪みを打ち消すとは新理論だな

131 :
必ずしもSRPPでなくても構わないとは思うけど、2次の歪の一部だけだよ。

132 :
プッシュプルになってれば、偶数次歪は打ち消される。スピーカーの歪は別問題。
カソード・フォロワ抱え込んで局所帰還掛かってんのに無帰還と呼べるかも別問題。

133 :
SRPPは偶数次歪は残るよ。
そもそも増幅素子自体が局所帰還的な特性を持ってる。
一般的に無帰還アンプと呼んでいるのはSPから入力に戻してないという意味だろ。

134 :
無帰還の球アンプ使いだが、スピーカーがフニャフニャのヤツだと相性悪いと思う。
俺ずっとフィックスドエッジのユニット使ってたから、適度に締まりのある低音出てるよ。
ウレタンやゴムエッジなら素直にNFBアンプ使った方がいいと思う。

135 :
無帰還を一番恐れているのは、NASAだろう。

136 :
JAXAは?

137 :
>>135
負帰還でもマズイらしい

138 :
無帰還はど素人用のキットだけでいいよ。
過度の帰還は弊害しかないが適量の帰還は必然。

139 :
安く上げようと思えばその通りだろうな。

140 :
>>134
それでも適量の帰還掛けたらもっと良くなるよ。
勿論マイナーでね。
低音より中域が如何にボケてたか分かるよ。

141 :
いやそんな事ないよ

142 :
無帰還は音いいよ。だたし、鳴らしかたにコツがある。

143 :
そのコツちょっと書いてくれよ

144 :
コツコツ鳴らすんだよ

145 :
ウン良く分かるよ、全くその通りだね

146 :
無帰還が音良いと信じきる事。
NFの掛け方と調整方が解らない事は忘れてひたすら信じる。
これ以外に無いでしょ。

147 :
人それぞれ環境が違うから、一概に言えないけど…
スッピンは醜くて見られたモンじゃないから、
プロ並みの化粧をしないとダメだって意味か?
うん、解るよ多分正解だよ。
でも、ウチの装置はそうじゃないから。

148 :
と、
信じきってるってことね。

149 :
補正下着とか。

150 :
>>146
NFBをon、offして聞き比べれば一目瞭然。
あとは、聴く人の能力次第。
信じきるって、宗教家の人ですか?

151 :
>>150
現実には NFB を ON/OFF して公平に聴き比べること自体が難しい。
自動車の 2WD/4WD を切り替えて走り比べるのと同じで、 4WD 用に作ったものを 2WD に切り替えて良くなるわけがない。
恣意的でなくても、 2WD 用の 4WD には使えない構造は最初っから使えないし、不要な駆動系を取り外すわけでもなければ
公平な比較とは言い難い。
回路と独立に NFB を論じても意味がない。

152 :
151が言っていることが分からないんだが、負帰還量は音を聴きながら決めるもんだろ、普通は。

153 :
えぇっ?

154 :
ひょっとして自作しない人のレスだったの?
それならたしかにNFBを論ずる意味はないよね。

155 :
脳内オーディオマニアかも。

156 :
>>152
俺は音楽じゃなくて矩形波見ながら決めてるけどなw

157 :
NFB 量を多少調節するのと無帰還は根本的に違うだろう

158 :
オーバーオールは無帰還でもローカルな負帰還量は調整する部分もあるだろう。
例えばカソード抵抗とか。

159 :
>>157
オーディオの場合、根本的にはそう違わないとおもうけど
たとえば真空管でゼロと6dB、12dBじゃそれこそ、音質調整の範囲だし
20dB以上の多量帰還を前提としたアンプを無帰還に設計変更するのは
おっしゃるとおり根本的に違うと思う

160 :
ゲイン配分が変わりすぎてそっちの影響が大きいな。

161 :
無帰還がノイズ乗るっていつの時代の話だよw
そんなわけねえじゃん

162 :
>>101
うちはADAM

163 :
>>162
まちがいました!失礼

164 :
オーバーオールのNFBを廃し、局部帰還のみなら良いだろうなあ

165 :
NFBかかった方が正確な音なのは解る。
でも、無帰還の音もゾクッとする生っぽい音を聴かせてくれる。

166 :
166

167 :
無帰還は球アンプに限るね。

168 :
オペアンプだって反転で組んだら驚くぞ

169 :
test

170 :
無帰還はフルレンジに似た音。
緻密さが大幅に減り緩い音質。
ハイエンドから遠く離れた音。

171 :
ハイエンド?

172 :
肺炎奴?

173 :
拝¥奴

174 :
真空管の場合だけど、無帰還はボーカルが生々しい。
いずれにしろオーディオ初心者には手に負えない。
帰還かけた音のほうがまとまりは良いしカチッとした音。
どちらにも良いところがあるし、結局好みで選べば良いんだけどね。

175 :
nfb

176 :
能率の悪いスピーカーの場合、NFBアンプのほうが鳴らしやすい。
無帰還は能率のいいスピーカーを使い、ケーブルの選択にも気を遣ってやれば
締まった低域も夢ではない。
結局NFBアンプのほうが万能選手で、無難な選択である。

177 :
無帰還はダンピングファクターが悪いからスピーカーに依存する

178 :
feedback

179 :
無帰還アンプ=無濾過原酒
好きな人は好き。質が安定していない。
大抵の料理では、強い個性に負けるが、「この組み合わせ以外に考えられない」
といった食べ物との相性もある。

180 :
>>174
逆じゃない。
初心者ほど無帰還にしたがるよ。
下手にNF掛けりゃ発信するしね。
高NFは駄目だと思うけど少量のNFは必要だと思うな。

181 :
電流帰還アンプについて調べているんだが
帰還ループのインピーダンスを低めにしたのが電流帰還らしいが
スピーカーに直列させた小さな抵抗に掛かる電圧を
帰還させるのが電流帰還アンプだと思っていた
これは電流制御アンプと呼ぶっぽいが
どうも混同されているようで
ググってもよくわからん

182 :
>>181
負荷に流れる電流を検出して帰還させるのを「電流帰還」と表現する場合もあるが、
技術者でそんな表現する人いるかな・・・NFBじゃなくMFBになると思う。
「Current-feedback」の直訳が「電流帰還」で、理屈は
http://en.wikipedia.org/wiki/Current-feedback_operational_amplifier
を読んでくれ。
で、

183 :
電圧帰還と電流帰還(直列帰還)は昔からの回路技術ですね。
最近のオーディオ電流帰還はこれとは別物ですね。NFB分類上は直列入力
並列帰還で立派な電圧(信号)帰還ですよ。
だだし商品名的には信号を電流伝送で行っているので電流信号による帰還という
意味で使っているようですね。教科書的には紛らわしい名称ですが商品名的には
OKのようです。メーカによってはトランスインピーダンスアンプともいいます。

184 :
ウチの球のプリメインと球のフォノイコは無帰還
音がナチュラルなのが特徴だね。
やっぱ、無帰還いい! 鳴らすのに苦労するけどw

185 :
上杉が最晩年に、トランスから入力へのオーバーオールの帰還を止めて、
増幅段数を一つ増やして、入力段の後ろの段に出力トランスからの帰還を
掛けるようにして、
新境地だとか書いていたな。うろ覚えだけど。

186 :
187

187 :
エアーは三浦さんも使ってるし
評価高いよね

188 :
無帰還だけが全てじゃないよ

189 :
NFBも使いよう

190 :
>>187
正確には使っていた(過去形)じゃなかったか

191 :
192

192 :
>>185
亀レス。上杉の最晩年の遺作の作品。この回路は非常に安定的に、NFBが掛かると周りに言っていたようで、今使っているアンプを全て
この回路に変えると言っていた。俺はこのコメントを見て手元の部品でシングルアンプを作った。2段NFBなので、負荷安定度は、やや劣るものの
音質的には気に入っている。

193 :
この記事を読みたければ、今、管球王国の上杉制作記事の抜粋の本が出ている。恐らくこの本はプレミアが付くだろう。

上杉とラックスはアンプを女性の顔にたとえていた。
無帰還アンプは、素肌美人。NFBアンプは、素肌美人に化粧。 どちらが素敵かは、素肌美人に化粧、だろう。

194 :
無帰還アンプが良い、と言ってる人は良く出来たNFBアンプを、聞いたことがない人だと思う。

195 :
結局は好みの問題

196 :
せやな、無帰還なら良いというものではないし
NFBで特性を確保すると言うのもなんだかさもしいな
自分が気に入る音を追求したら無帰還あるいはNFBになったというならそれはそれでよしだな
蓼食う虫も好き好きってことかな

197 :
スターウォーズ ジェダイの帰還

スターウォーズ最新作
「フォースの覚醒」
今冬、公開
http://starwars.disney.co.jp/movie/force.html

198 :
198

199 :
でもさ、意外にも、案外知られていないことだけど、

   無帰還アンプの方が音質的に有利な理論的根拠

ってちゃんとあるんだよ。優秀な人間しか知らないだけで。

200 :
全段トランス結合の無帰還アンプだと、基音と倍音がハッキリする。音の芯がリアル。
演奏者の動きまで見えるようなリアル感がある。

NFB掛けると音色が綺麗で音に厚みが増す。聴き心地のいい音。

201 :
やった人しかわからないだろうけど、トランス結合、差動プリ&差動メインをバランス接続したときの音が今までやってきた中でベストだな
恐ろしいほどのリアルな音、スピーカは存在せず部屋の空気から直接音が発生しているように聞こえる
ただし増幅デバイスは真空管に限る
この環境ではNFBによる音色変化は耳では検知できない。測定器での特性向上は確認できる

202 :
>>201
全面同意

今もやってるか不明だけど、練馬にあるALCオーディオ・ラボというところで聴ける音が、まさにそれでした。

音が出た瞬間に仰け反りましたww

203 :
トランス結合の利点はトランスを使うって事より実はマッチングに近い
インピーダンスで球を動作さすって事にあるんだよ。
CR結合でだってプレート抵抗と負荷抵抗の合成抵抗値を球のインピーダンスに
近い数値にすれば俗に言うトランス結合と似たような音の出方をする。
当然球の増幅度はμの半分近くになるよ。
この場合トランスの音質劣化とカップリングの音質劣化の勝負となる。
まあ大概はトランスの負けとなるけどね。
トランスの音が付加されるとか言うのはけっしてメリットではなく
あくまで劣化でしかないよ。
勿論コンデンサーにもこれは言えるんだけどトランスよりはずっと
安価でましだと思うな。
トランスを否定してるんじゃないよ。
トランスのメリットは電力効率やバンドパスフィルター効果、波形合成など
色々有るんで必要悪だと思うけど、メリットデメリット把握して使うべきだよ。

昔どっかの店も前段トランス結合で玩具みたいな球使ってとんでも価格の
アンプを造って売ってたけど、それって佐久間アンプのお友達みたいな
世界だよ。

前段トランス結合のPPで棒熱管なんて笑うしかないよ。

204 :
音声信号をCに通す事で、位相が崩れる事を防ぐ為の全段トランス結合なんじゃないの?

205 :
トランスもLじゃないか
しかも非線形大きいし

206 :
当たり前

207 :
どっちにしろ位相は崩れる

208 :
トランスのほうが崩れる

209 :
位相ってのはレンジ制限で回転するんだよ。

Cに通す事で、位相が崩れるんじゃなくって、Cが入る事によりローカットと
して働きそれにより位相回転が起こる。
カットオフ周波数で1素子45度位相回転する。
でもっと下は90度まで回転する。
通過帯域の位相は元のままだよ。
崩れたりしなくって減衰に合わせて回転するだけ。

レンジ制限のもっとあるトランスは当然もっと早くから回転するわけ。
しかも上下共で。

位相って意味だけなら明らかにトランスの負け。

210 :
210

211 :
球のPPアンプで無帰還だと威張っていた人がいたけど、PPで無帰還にするとどんな音?

212 :
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

213 :
>>211
大体はナローで寝ぼけた太い音ですね。

214 :
オーバオール以外許されるなら超三結無双

215 :
test

216 :
>>211
出力トランスのついた真空管アンプは
低域の切れるあたりで最大出力がさがるのだよ
TRアンプだとDCまで変わらないのでわからない人が多いと思う
シングルだと100Hz以下は、最大出力の1/10くらいしか無い
そういうところがプッシュプルの方が改善される
こういう特性を製作記事で書かなくなった。

217 :
NFBって言う薬漬けのヤツって球そのものの音ってどうやって知るんだろ
少なくとも球アン設計するときの部品選定には関わらないで欲しいなw

218 :
球にNFBかけるなら先に無帰還の特性とるだろ普通

219 :
>>216
A級PPがB級まで粘るんですか

220 :
>>218
一揃え測定器持って特性測って作ってるのがどれくらいいるかって話だろ

221 :
電気的には中途半端が一番ダメだよ

かけるなら深くかける

かけないなら全くかけない エアーみたいに

222 :
もうおまえらこれで音楽聴いてろよw
sssp://o.8ch.net/nycv.png

223 :
何も足さない、何も引かない
もうこれでいいじゃんw
sssp://o.8ch.net/o9s1.png

224 :
>>223
解脱おめでとう

225 :
>>223
アース

226 :
>>223
線路抵抗、ストレイキャパシタンス、リードインダクタンス。

227 :
CECのアンプ
なんちゃってA級無帰還
メーカーで作っていたのはここだけ

228 :
「俺は・・派」 はわかるけど
それぞれのやり方で 音楽楽しんだほうが
しあわせだよ
オーディオ趣味はパーソナル

229 :
うんこちゃんと拭くブス>>うんこ拭かない美人

230 :
>>223
入力端子と出力端子を「ヴィンテージ線」(古い銅線)でつないだ箱を売っていたな

231 :
>>222
FETで作れば低歪率のバッファーになる。

232 :
うんこなんかしなそうな美人>>うんこついてそうなブス

233 :2020/02/27
酷い例えだ

【GOLDMUND】JOB/Stellavoxを語るスレ【以外】
レコードをハイレゾ録音
プリメインアンプの初級機 17台目
スピーカーケーブルおすすめ Part36
プリメインアンプの初級機 17台目
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!14【DRAGON】
ONKYO scepter & monitor part3
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!14【DRAGON】
防音対策を語るスレ【音漏れ禁止】
プリメインアンプの初級機 17台目
--------------------
ウルトラストリートファイターW 初心者スレ 140
【劇団ハーベスト】久保田紗友
【MHW】ライトボウガンスレ 53発目
(´・丶・`) くゆゆん
フランスでIS討伐の傭兵募集!日本人でも40歳まで
高橋大輔と橋本聖子を温かく見守るスレ38大聖
【選考レース直後に怪我】北島寿典(安川電気)【五輪94位】
戦国時代の医者
新ケイン予知夢検証スレ(ケインブログ専用) 8
【ヘタリア】本田菊アンチスレ29
【新型コロナ】 イタリア、2人目の死者
【新潟/親子遭難】捜索開始から10日 依然行方わからず 五頭連峰★11
速報】武田塾塾長、盗撮で逮捕!w
【PSP】戦場のヴァルキュリア3/3E2-第98陣-
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T20
こんなデヴィ夫人はデヴィ夫人じゃねぇ!
【ファイブ+】ふるかわしおり 5
ハイスクールDxDは古くさいハーレム展開糞アニメ
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 16
総務省「助けて宝ぐじ売れないの」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼