TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マイナーだけど 素晴らしい 真空管アンプ AH! primaluna  mystere
【ハイレゾ】mora qualitas【ストリーミング】
カセットデッキをしみじみ語る会 57台目
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[182夜カニ]
オーディオの調整にはJ-POPを使うべき
オーディオ地獄脱却!キムチヘッドのなんでもスレ
トーンコントロールを積極的に利用しよう
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[167夜カニ]
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 85rpm
ATOLL Part4

ルックスがダサいスピーカーメーカーといえば


1 :2012/03/12 〜 最終レス :2016/08/06
どこ?

2 :
日本メーカー全部

3 :
新ソナス

4 :
国内ではFOSTEX。

5 :
fostexに限らずフレームは全部円形にしてくれさえすればいいんだが

6 :
アバンギャルド

7 :
B&W
あのチョンマゲ、目玉の親父はダサ過ぎだろうwww

8 :
FOCALのキャシャーン
脱いでもダサイ、どうしようもない

9 :
LINN
見た目も音も地味地味

10 :
B&Wにもう一票。
なんで、ちょんまげだけ乗せてんだ。

11 :
ATC SCM11と19 垢抜けないヤル気が感じられない。

12 :
B&Wのオウム貝みたいなやつがずば抜けていると思います。
これはお金をもらっても欲しくない。
その他のチョンマゲB&Wはまだマシ。

13 :
pm-1

ソアボ1bp 

14 :
アンソニーギャロ、見ただけでキモイ

15 :
JBLの縦ホーン。
他のは結構好きなんだけど・・・

16 :
ルックスで選択肢から消えるのはフォステクスくらいだな

17 :
あほくさ

18 :
B&W結構ツエーなwww
これでも相当まともになったんだぞー!!!
昔は小学生が描くロボットみたいな形だったんだから。
http://audiovintage.latin-foro.com/t64-bw-matrix-801-serie-3
俺は今のやつは結構好きよ。音は嫌いだが。


19 :
B&Wの音って上流次第で自在に作れるじゃん
ほとんど固有の音なんて持ってないメーカーだろ

20 :
FOSTEXは音は、よさそうな気がするんだが、
かっこで買う気になれん。

21 :
マシーナの包茎

22 :
フォステクスもそうだ
ほとんど固有の音なんて持ってない
持ち主の腕次第のスピーカー

23 :
はいはい

24 :
>>19
そうなん?
独特の響きの死んだ感じの音色がどうも受け付けない。
ギターとかドラムピアノのアタック感で顕著。
上流で補正出来るもんなの?


25 :
あなたの上流が死んでいます
南無

26 :
部屋が死んでるか上流が糞かどっちかだな

27 :
フォステクスはダサいというより安っぽいんだよなぁ

28 :
フォスはG1300は結構好きだな。
ただ最近出たニューモデルは本当に酷い。

29 :
denonはオヤジくさくてダサい

30 :
ラックスのアンプもダサい

31 :
オーディオで国内メーカーな時点でダサいってのは禁句?

32 :
国産はオーディオ未満

33 :
>>31
その感覚がまずダサい

34 :
事実だから仕方がない

35 :
うむ。国産工業製品がダサいってかつまらない定説だからな(一部のぞく)
でも昔はヤマハとかテクニクスが奇跡的にかっちょいいの作ってた頃もあったんだよw
>>30
銀ラックスはまあまあいいと思うけどな。
それよりアキュがずば抜けてダサい。

36 :
>>35
国産工業品がださい?
戦後のジジイかよ
どんだけ日本製工業品デザインの影響力があるとおもってんだ
世間知らずめ
もう、ほんとあんたら老害はダサいよな
海外メーカーでも国産メーカーでも、ダサいものはダサいしいいものはいい


37 :
例えば?

38 :
>>36
例えば?

39 :
あまり苛めんなよ

40 :
日本のプロダクトデザイナーってまともなのは深澤とか吉岡徳仁ぐらいか?
影響とかあんの?

41 :
ラックスのアンプは群を抜いてダサい

42 :
日本人に優れたデザインなんて無理

43 :
>>41
確かに古臭いよなメーターとか

44 :
ラックスは昔はよかったけど。
今はひどい。

45 :
ラックスのは、
古いシリーズから続いてるのはダサいが、
新シリーズはデザインいいと思う。
アキュとマランツが酷い。
絶望的にダサい。

46 :
>>45
マランツ、日本の親父には人気無いんだよな
普通にいいぞ、エクステリアは
日本メーカーでは白眉だと思う
ラックスは回顧主義
アキュは最悪だね

47 :
パイエソ 結構イケてる
ラックス セパはまあまあイケてる
デノマラオンキョーヤマハ まあまあでね
アキュ 孤高の存在 加齢臭が、、、
シャンペンゴールドはおっさん臭い
横並びシャンペン化の暗黒時代だった2000年前後に比べると
まあまし

48 :
新しいDIATONEは、実際見てみると
なんで、こうなったのか?って思う。。

49 :
Vivid Audioのギヤはもう少しだけでいいので普通の形にできんかったんやろか

50 :
>>49
確かに。部屋に入ったらエイリアン出現て感じだよな。
もし音がよくて安くてもいらんな。
日本のメーカー別デザインの印象だと
アキュ→シックだがいらん
デノン→ひどすぎ。昔の質実剛健なデザインの方がまだ好きだ。
マランツ→最初見たときは成金趣味かと思ったが、ローエンドまで徹底してて今は秀逸と思う
ラックス→メーカー名にはノスタルジーを感じるが今のデザインだと興味持てん
ソニー→工業製品
CEC→地味すぎる
triode→素敵だ
pioneer→ちょっと洒落た工業製品
YAMAHA→いらん
ONKYO→ちょっと洒落たミニコンポ用デザイン

51 :
onkyo

52 :
アキュはかっこいいような気がしないでもない

53 :
・・・・・・SPの話ではなかったのか?
私も
B&Wに一票入れておこう。
良いモノもあるが、「805D」とか、
一本足のチョンマゲお化けにしか見ない間抜けな姿だ。
あとYAMAHAね。ただし、Soavo限定だが。
さすが「巨匠」の作品という感じで、
いつ見ても笑いがこみあげてくる。
トーテムポールの出来損ないだな。

54 :
富士通テン

55 :
>>53
おっとそうか、スピーカーか
スレタイ隠れてたわ
B&Wには確かに1票だな。
音がどうこうという以前にシャットアウトしてしまう。
昔のDIATONE、YAMAHAもひどかった。
JBLは今もひどい。特に4312シリーズ。
箱にユニットくっつけただけで、ルックスは完全に無視したのに違いない。
どれも業務用ということなら違和感はないんだが。

56 :
CMはかっこいいじゃないか

57 :
あえて言ってみる。
「TANNOY/PRESTIGEシリーズ。」

58 :
わかる

59 :
>>55
4312は初代だけがかっこいいw

60 :
>>53
同意、YAMAHAは何故KTに任せたんだろ?

61 :
>>56
685・686 → やや安っぽいけど普通。
CM1・CM5 → なかなかカッコイイ。
PM1 → チョンマゲ騎士(失笑)。
805D → チョンマゲお化け(爆笑)。
とりあえず、ブックシェルフのみ。

62 :
>>60
多分だけど、YAMAHAは自分たちのセンスに
自信がなかったからではないかと。
まぁ、貴重な経験を経て、
「自分たちでデザインした方がマシ」
というぐらいの自信は生まれたみたいね。

63 :
昔のヤマハはデザイン的にも凝った製品が多かった気がする。
今はダメ。

64 :
>>63
そうかい?
「NS-BP400(BP)」
「NS-F500」
「NS-F700」
あたり、はなかなか良いと私は思う。
「NS-F700」は「大地から生まれ出た木」をイメージさせ、
生命感をもたせつつも
化け物じみた生き物感をうまく抑制している。
「NS-F700(BP)」は、かつてのYAMAHAのイメージを
色によって踏襲・発展させているという意味では秀逸だが、
もとのデザイン(コンセプト)とはマッチしていないね。
それらよりも後に出された、
「NS-F500」や「NS-BP400(BP)」は、
初めからピアノブラックを前提としたデザインが為されており、
色とデザインがマッチし、
かつアヴァンギャルドと継承性のバランスもいい。
個人的にはこのデザインセンスのSoavoが見たかった。

65 :
>>64
挙げられてる機種見てきたけど、
検索で出てきた小さいサムネイルをクリックする気にもならない
代物ばかりであったぞ

66 :
>>48
ああ、「DS-MA1」↓ね。
http://diatone.mee.co.jp/h/index.html
私もこのデザインは残念だと思う。
「DS-A1」↓を原型にして
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-a1.html
そこに立体的な造形性を加え、
豊かさ、形而上性、有機性を与えたものであり、
直線と曲線の融合な、ど見るべき所は多いと思う。
しかし、ダイヤトーンファンの多くがイメージするDSイメージとは、
「DS-2000」↓や
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000.html
「DS-10000 Klavier」↓などが象徴するような
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-10000.html
権威的とも言えるようなフォーマルで工芸的なデザインだ。
(私もDSの中では純正スタンドを穿いた「10000」の姿が一番好きだ)
彼らの多くにとって「DS-MA1」のような前衛性は
全く余計なものにしか映らないだろう。
挑戦は勿論大切だろうが、客となるDSファンがどのようなものを
求めているかを考えることも、それ以上に大切だと思うねぇ。

67 :
>>65
最初から結論がある視点から見れば、
大概の場合そうなるよ(-_-)

68 :
竹のエンクロージャーのスピーカー、音はどうなんだろう
http://izumo2280.blog.shinobi.jp/
 

69 :
>>68
音云々はスレ違い。
東南アジアあたりの民芸品のようで、
結構いいね(^o^)
・・・・・・よく考えてみれば、
ダサくないSPのスレ違いだけど、まぁ、いいよね。
両者はコインの裏表だし。

70 :
>>68
なにこれ?めちゃくちゃかっこいいww
ダサくて音も悪いイメージだった日本のスピーカーから
新しく生まれ変わったメイドインジャパンの代表作として
欧米諸国に売り出しましょう!

71 :
こういうのを見つけました。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
Vivid Audioのギヤ、B&Wのオウム貝以上にお金をもらっても欲しくない。

72 :
>>71
・・・・・・とりあえず、暫定王者ということにしておきますか。
「マイナーすぎる」という理由でとり上げなかった
スキャンダイナの「pod」シリーズすら、
これと比べれば可愛く感じてしまう。
生理的な拒絶感を催す圧倒的なグロさ(^_^;)
ああ、このあとマイナーSPが
続々登場するのだろうか。

73 :
自分も画像検索で探してみた。
「ガイコツ型SP」↓
http://ameblo.jp/luciblog/entry-11102193796.html?frm_src=thumb_module
王者の足下にも及ばないし、
むしろカッコイイと思う人も多いかも知れないが、
とりあえず、その大きさと
価格(約15万円〜18万円)にインパクトがある。
フランス人も変わったもん作るね。

74 :
巨大ヒル
http://www.cantabile.jp/news/es_canta001.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/200903/VIV_big.jpg

75 :
ちょんまげを馬鹿にするっておまえらチョンなの?
つーかちょんまげを想起する時点で単なる日本人の発想だな
定年後の老害だろうともう少しグローバルな視野を持った方がいいんじゃないの?

76 :
>>66
>「DS-10000 Klavier」
なんだこの郵便ポスト
という感想を持つ国もあるだろうね

77 :
>>75
チョンマゲは、江戸時代のヘアデザインであって、
SPの上にのせる物ではない。
そのミスマッチが滑稽なのであり、
お前さんの発想は短絡的すぎるな。
(勿論、ヘアデザインとしても、
TPOにそぐわない現代の通常空間で披露すれば、
おそらく、失笑の対象に鳴ると思うが。)
それから、お前さんのいう「グローバル」というのは、
別の国の人間の感性に自分の感性を変える言うことか?
どんなけ卑屈なのかと。
それこそ自分たちの文化を踏みにじり、
魂を異国に売り渡す、売国的発想だわな。

78 :
>>76
同じ形のピアノブラック塗装の郵便ポストがあるなら、
或いはそうかもね。

79 :
>>72
Scandyna/pod、かわいいよー、かわいいよー

80 :
スピーカーという装置自体がダサい
早く脳にチップ埋め込んで直接音が届くようにならないかなー

81 :
Scandynaのpodは実物見て、これはなかなか良いなと思ったけど
B&Wのカタツムリなんだろう?あの腹が立つほどの拒絶感は。
あとスペンドールのちょっと前の半円のエンブレムみたいなのが、なんか残念だった。

82 :
>>81
エンブレムって、これ↓のした方にある奴ですか。
http://hf.mobiliti.com.ua/view.catalog/mode.view/id.8697121/

83 :
>>82
そうこれが、ちょっと。
なんか90年代国産品の雰囲気?
非常に良いスピーカーなんだけど。

84 :
たしかにひどいデザインも多いけど、
車でいうとクラウンをクールなデザインと褒めるようなユーザーも多い感じだな、このスレは

85 :
>>84
何故自動車に喩えるのかと。
クラウンはおおざっぱに分けても五種類あり、
大なり小なりデザインも違うのだが・・・・・・
http://toyota.jp/carlineup/index.html
おおよそ「オーソドックスなラグジュアリーカー」
という枠に収まったものなので、
特別貶したりほめたりするようなものではないだろう。
「スタンダードこそが美しい」とは言わないが、
奇妙奇天烈なものが格好いいわけでもないぜ。

86 :
>>85
だからひどいデザインも多いと言ってるのさ
ただ、奇想天外てわけでもないのに、アバンギャルドなもの・モダンインテリア的なものをまったく受け付けてないレスも多い

87 :
>>85
まぁ、SPはモダンインテリアとか
アヴァンギャルドというものではないし、
そもそも、そんなものに昇華されているものなんて
滅多にないわな。
寧ろ、お前さんがどれがそれに該当すると考えいるのか、
その辺をハッキリすべきだわな。

88 :
ミスった(-_-)
勿論
×>>85→○>>86ね。

89 :
やっぱB&Wがダントツダサいね。
しかも運び難い。

90 :
昼のごきげんようの小堺一機はB&Wのシアターだったかな。
さすが、ダサイ。

91 :
>>87
このスレはそんな感じだね
SPは〜ではない、という感覚
それも大事だと思うけど

92 :
アンプは国産
スピーカーは海外でいいよね
FOSTEXはせっかくいいユニット作ってるのにもったいない

93 :
>>92
・・・・・・唐突にまとめようとするなよ。
フォステクスに関して言えば、「GX100(PB)」↓なんてのもあるけどな。
http://kakaku.com/item/K0000234684/images/

94 :
>>93
そこのリンクにあるのは、わりと普通な見た目だと思いますが。。。
有名メーカーならB&Wの一部モデルが抜けていて、
マイナーなものを含めると>>71がダントツ。

95 :
VISATONのスピーカー、カッコいいなぁ
キットだけど
ttp://www.visaton.de/en/bauvorschlaege/index.html
ユニットとネットワークパーツがセットで
…「板はてめぇで切れ」だとさw
なめんな

96 :
糞爺団塊難聴の定番
青タンス

97 :
まだ生きていたの?
さっさとRば楽になるよ。

98 :
四角いスピーカー全般ダサい
音までダサい

99 :
なかなか言い出せなかったけど
ソナスってダサくね?

100 :
B&W,LINN,アンソニギャロ、JBL


101 :
アンソニギャロは飾りとしては面白いと思うけど中途半端はB&Wとかソナスだね。
それにアバンギャルド、付いていけない。

102 :
タンノイとJBLはちょっと・・

103 :
kef

104 :
トールボーイ全部

105 :
さあ、何レスで全てのスピカが否定されるであろうか?
>>98の「四角いスピカ」はダメージが大きかった
じゃあおれも一票
ダイナミック型
さあこれで残るはコンデンサ型とリボン型だけになった
あと最短2レスで全滅です!

106 :
コンデンサ

107 :
糞爺団塊難聴の定番
青タンス

108 :
>>99
ソナスファベール イタリアの革貼りスピーカー
艶やかで、色気がある。らしい。値段が高いんで、デザイン云々言うよりもはなから却下。

109 :
トールボーイ全部

110 :
>>109
そうですね、私も嫌いです。好きな人いないんじゃないかな?

111 :
ブックは家だと配線が目立つから微妙
音鳴らさないで飾っておくならかっこいいよね

112 :
2畳間なの?

113 :
ブックシェルフをスタンドに載せた物。なに考えてんだ?ってスタイル。

114 :
>>113
ありえないなwどこの録音現場だよってw

115 :
難聴団塊は人間コガネ虫に退化
ホーンからの毒音波を浴び青タンス前で即身仏となる
粗大ゴミ捨て場の青タンスは
近所のガキのキックがまともにウーハーに炸裂、鈍い音ともに破け果てる

116 :
>>113
ブックシェルフにそこまでひどいデザイン上の印象はないけどなぁ
高さと周りの空間確保してなんぼのところがあるからスタンドは必須だし
ただスタンドの天板はなくしてほしい。骨組みだけで支える構造であってほしい

117 :
スペースファクターの要望で、スピーカーを小さくして本棚に納めようと作られたのが、
ブックシェルフ型スピーカー。
小さくすることで当然犠牲を払っている。とくに低音。ブックシェルフ型ではフロアー型の
低音は出ない。それを承知で小さくしたんだから。
それでもブックシェルフ型でもなんとか低音を出したい。それで工夫したのが、重いコーンや、
バスレフ。これで低音の量だけは出るようになったが、低音の質はやはりフロアー型にはかなわない。
#ここまでが前提。さてここからがお笑い。
そのブックシェルフをなんとフロアーに持ち出す輩が現れた。高さが低いのでスタンドが要る。
これでブックシェルフ型のスペースファクターのメリットは無くなった。
スペースファクターのメリットは無くなっても、低音の質はまだブックシェルフのままだ。
ブックシェルフをフロアーに持ち出してもフロアー型の低音になるわけではない。
#そこでお笑い^2
「低音の良く出るスタンド」なるものを作って売り出す輩が現れた。ハイテク素材使ってかなり
高価なスタンド。そのスタンドとブックシェルフ型スピーカーとの合計金額が、フロアー型
スピーカーの金額を越えるものが現れだした。
しかしスタンドになんぼカネ掛けても、ブックシェルフの低音がフロアー型の低音になるわけがない。
本末転倒も甚だしい。
機能を無視したデザインはデザインとは言わない。それはデコレートである。

118 :
モデルチェンジ前の半だ円形のKEFはかっこよかった。音は知らない。
モデルチェンジして魅力ない。

119 :
お前に迷惑なんてかけたかよ? w
え? 酸っぱい葡萄の狐さんよw
金も無い、部屋も無い、仕事も無けりゃ、嫁も無い。
社会保障も俺達で食い潰してやるから、
今日も将来の悲観で眠れぬ夜を過ごせよw

120 :
情弱団塊爺共は揃いも揃って欧米人に騙されて酸っぱい葡萄ばっかり食わされて味覚障害になり
老いぼれてから美味しい葡萄を出されても「こんな酸っぱくない葡萄は葡萄じゃない」と頑なに
言い張りにしょぼい年金で地震がくれば崩れ落ちるようなボロい家に住み子供に見放されて
悠々自適とは程遠い余生を送ってるw

121 :
たしかにブックシェルフ+スタンドは
「なんじゃこりゃ?」感がある
普通のフロア型かトールボーイにすればいいのに

122 :
タンノイ。モニオ。ダサすぎる

123 :
ダサいとは言わないが
B&Wやアヴァンギャルドのルックスには
どうしても馴染めない

124 :
ブックシェルフ+スタンドは点音源に近いから魅力的とかwwwwwwwwwwwwwwwwww

125 :
>>124
私はそう思うしルックスにも違和感はないのですが、地震が怖いこともありフロア型に変えた。
これで落ちる心配はない。これで倒れるならしょうがない。
タンノイ ディフィニションシリーズはルックスひどすぎ。
タンノイのモニター系列は昔からだが、なぜここまでひどいデザインが可能なのか。
マーキュリーシリーズもルックスはたいしたことないが、こっちのほうがまだまともに見えるくらいだ。

126 :
バンギャは唇お化け
VIVIDはバーバパパ
B&Wは海坊主
ソナスは昆虫

127 :
タンノイ オートグラフミニ 実物見たらモロ神棚に置いてあるアレみたい。

128 :
>>121
そうか?
見た目的にそんなに悪く無いと思うがなぁ

129 :
ブックシェルフ+スタンドはいただけないスタイルだが、かと言って
棚に収めるには大きかったり・・・仕方なしに。

130 :
>>126
海坊主はTHIELだろ

131 :
>>121
当たり前だが、組み合わせによる。
純正スタンドなどが格好悪かったり
ミスマッチなんてことが多いのは、困ったものだ。

132 :
同一メーカー内、同等ユニット仕様で、
トールボーイの価格<ブックシェルフ+純正スタンドの価格
なんてことがよくあるが、
トールボーイの音>ブックシェルフ+純正スタンドの音
好みの問題なんてレベル差じゃない、圧倒的にトールボーイが有利なのはあきらか。
なのになぜ、ブックシェルフ+純正スタンドの音なんて出来損ないの物を売るのかと言えば、
それは、買ったお客さんがハンドキャリーで自分で持って帰ってくれるから。販売店とすれば手離れが良い。
トールボーイだとちょっと大きくなれば、販売店が納品設置しなくてはならない。その経費ぶん利益が減る。
よって、音は悪くてもブックシェルフ+純正スタンドのほうが簡単に利益が上がるので、
積極的に売るようになる。

133 :
>>132
ここは見た目を語るスレだからな。
そういう話は別のスレでしてくれ。

134 :
トールボーイ オレ上持つからお前下持て。

135 :
タンノイGRF

136 :
ブックシェルフ+スタンドは限りなく点音源に近づける為の物。
トールボーイはAVに使って貰えるようにした物。
全く趣旨が違うし同じユニットなら上記の方が明らかに音はいいと思うよ。
トールボーイとりあえず音もデザインもダサい。

137 :
>>136
そうか?
別にフロアスタンドの見た目を
マンセーする気はないが、
「トールボーイ=ダサい」とは別に思わんね。
なんというか、ブックシェルフ否定の話などもそうだが、
十把一絡げの粗雑な決めつけはどうかと思う。

138 :
横幅がないのが嫌なんじゃないの?

139 :
単に買えないだけなんじゃないの?

140 :
>>139
別にトールボーイが高いってわけじゃないだろ

141 :
トールボーイっていかにも大地震が来たら倒れそうな容姿が嫌なんだよ

142 :
ブックシェルフ+スタンドも同じだろ

143 :
最近のソナスはちょっと酷いな…
少し前まで(Elipsa)のデザインは好きだったんだけどなぁ…

144 :
ボーズ 121と232で363

145 :
クリプシュ

146 :
30畳ぐらいのそこそこ広い空間があるなら
トールボーイでもフロア型でもかっこいいと思うけど
10畳とか狭い空間に置いてもダサいっす
まさかここには10畳とかにトールボーイとか置いて
ブック+スタンド叩いてるような輩はいないっすよね?

147 :
名前がダサいのはペナウディオ

148 :
ぺなーうwぺな〜うwww

149 :
>>146
はぁ

150 :
>>149
自分ちもオーディオ部屋は14畳と極狭なんで
ブック+スタンドっす
貧乏は辛いっすよ

151 :
>>146
ここは一応、機器自身のルックスを
批評するスレだと思うのだが。
環境なんて言い出したら、不確定要素が多すぎて
まともな話なんてできなくなるし、
結局、周辺的なことに話題がずれるだけ。

152 :
>>150
君みたいなタイプは、欧米だと20〜30畳が当たり前で、日本はウサギ小屋とかっていってそう
実は日本の戸建は恵まれてるからな
北米とかはたしかにデカイけどね

153 :
>>151
そーっすね、異論はないっす
そーゆー流れだったから書いただけっすよ
>>152
妄想は自由っすが、完全に見た目の話から脱線してるっすよ

154 :
>>153
妄想じゃない、事実だよ
てか、見た目から逸脱してるに決まってるだろ
>>150の書き込みのどこがルックスの話なんだい?

155 :
>>154
君エスパーなの?w
俺の頭の中もひとつ頼むわw

156 :
>>155
エスパー?
>>146の書き込みでどういう頭の持ち主か分かるだろ
しかし、14畳のオーディオルームを持ってながら貧乏扱いされる国なんて聞いたことない
30畳云々なんていうことも、まともな金持ちなら言わんだろ

157 :
発言そのものがエスパーだな。てかなにと戦ってるんだこの人は。

158 :
お前らくだらない話で盛り上がり過ぎワロタw
なんでスレの趣旨からずれた釣りらしきレスにそこまで必死なの?

159 :
>>71 >>72 >>94 にてダントツにダサいので暫定王者との名誉?のATSUNAGAです。
スピーカー装置のスピーカーユニットとキャビネットの共振を極限まで制振してゆくと
すばらしい音になることを発見しました。 と言うことで「箱型」や「格好」の拘束から
解き放たれて好きなことをやって世界でオンリーワンを続けています。
そろそろいいとこ取りをして商品化へのパートナーを見出したく思います。
新作#93は見た目は従来のままで音は超越していますので
これも路線かと思います。従来との比較用の#94ペアもあります。
レゴとか組み合わせてのスピーカー装置もおもしろいとは思っていますし、
マネキン人形スピーカーもおもしろいと思います。

160 :
http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
「おもしろダサいスピーカー群」の最新のHPはこれです。

161 :
グロ貼るんじゃねえよ

162 :
>>159
いっそのこと、粘液垂らしてたり、
内臓が垂れ下がっていたりと、
徹底的なグロさに拘ってみては?
特殊な趣味の人が
興味を示すかも知れません。
どっちにしろ、普通の感性の人や、
ただのオーディオファンには売れませんよ。

163 :
スピーカーの見た目云々よりダサい格好のオーオタの方が問題だろ

164 :
身なりに気をつかうオーオタの方が希少

165 :
鉄道オタク、アニメオタクとは違う。

166 :
何を来ても貧相に見える傅の立場は?

167 :
キモイやつは何をやってもキモイ

168 :
オーディオショウ行けば鉄オタやアニオタと変わらねえってわかるだろ…
違うと思ってんならスゲー勘違い

169 :
↑お前が優勝

170 :
ヤマハ

171 :
KEF

172 :
>>171
確かに。
KEFも名のあるブランドなのに昔から全く食指が動かんのはあのデザインのせい以外考えられん。
LS3/5のユニット作ってた時代もロジャース他に興味はあってもKEFは完全無視してた。

173 :
DALI
あのゴミカス付きウーハーと四角いツイーターがダサすぎ

174 :
fostex

175 :
JBL青タンス

176 :
>>175
音が古臭い。

177 :
トールボーイ(笑)

178 :
卵型以外のスピーカーはすべてダサいだろ

179 :
>>18
B&W DM6 はかっこよかったぞ
ttp://www.gammadelta.it/upload/pdf_art/gmd_4_DM6.pdf

180 :
>>45
アキュフェーズの初号機 C-200 驚異的なかっこよさ
(このアンプは写真うつりがとても悪いです)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jazzclub1914/34029431.html
ラックスもこの頃はかっこよかった。
ttp://www.phileweb.com/review/closeup/sq-38u/photo/5_SQ38FD.jpg

181 :
>>180
C-200は確かに良いデザインですねぇ...。
どうしてアキュは今の外観になっちゃったのかねぇ。

182 :
右翼のクルマに付いてるやつ

183 :
>>180
だから、ここはSPのルックスを語るスレだというに。

184 :
>>179
これはひどい

185 :
フォステクスは酷いねえ 購入意欲を削ぐルックス
JBLのエヴェレストはネット付けた時のルックスは素晴らしいが外した時は見てられない

186 :
TAOC。音は嫌いじゃないが、あまりに不細工で部屋に置く気がせん。
社内で出来ないなら、外部のデザイナー入れたら。

187 :
オーディオマシーナはチンコだよな

188 :
TAOCは酷いよな
台形とかありえない

189 :
Projekt K2 M9500

190 :
>>171
とりあえず、KEFの「LS50」は嫌なデザインだね。
http://www.kef.jp/products/ls50/image/ls50_l.jpg
まるで宇宙からの侵略者のようだ。

191 :
age

192 :
>>190
俺は嫌いではないな。もっと徹底して底以外全部丸くしたら良かったと思う。
まあネットはあったほうがいいと思うが。

193 :
test

194 :
http://www.phileweb.com/news/audio/200902/16/8728.html
これ

195 :
>>194
¥1,260,000?
われわれはフランス人にバカにされてルンぢゃないか?

196 :
B&Wのちょんまげはカッコ悪いなあ

197 :
>>190
女のびらびらのような気もする。

198 :
>>184
DM6 はペンギンと呼ばれ愛されている

199 :
ソニックスのフロア型

200 :
B&Wだな
上にちょんまげつけておかしいよ

201 :
いいとこ選択肢ボード
渚カヲル
「シンジ君、体力を高くし過ぎると、かっこ良さと知能が最低になるんだよ。」
碇シンジ
「ンガ〜。」
かっこ悪い顔と、幼児以下の知能で大岩を持ち上げるシンジ。

202 :
haniwa

203 :
ヤマハかな・・・
そうじゃなくても各ユニットに網かけって音質に影響するだろ・・・

204 :
ヤマハ、タオック、フォステクス、ウィーンアコースティクス、PMC

205 :
YAMAHA

206 :
805Dのキモさは異常

207 :
805Dはあの外見のせいで買うのをやめたくらいだ

208 :
そもそもスピーカーは見えないのがベスト

209 :
多すぎるよ
最悪じゃないけどB&W PM1もっと
外観良ければかなり売れたよね

210 :
>>10
欧米で「鳥」とか「風」とかプリントしたTシャツがウケるあの感じじゃね?

211 :
外観がどうこう言ってる貴方の外観がそれではね!

212 :
タオック

213 :
BOSE以外

214 :
お地蔵さんみたいなのはちょっとね

215 :
あまり言われてないけどマジコはダサい

216 :
4312シリーズ

217 :
>>213
BOSE博士のスピーカーコンセプト3大指針の一つに
「外見」
がある・・・正しいと思ふ

218 :
マシーナの包茎スピーカーがボッタクリ度も含めて最強だな。

219 :
Fostexのスピーカーユニット

220 :
アナルウーファー

221 :
B&W

222 :
フォスター

223 :
富士通テン

224 :
225

225 :
KEFは肛門みたいで苦手

226 :
ゴールドムンドは鉄板じゃね?
クソ高いくせにあのデザイン。

227 :
WEやALTEC

228 :
DENONのG-Bホーンツイーターは形がちょっと猥褻

229 :
買えないスピーカーをデザインがどーのとけなしてオナニーするスレはここですか?
あげく>>226みたいな何回言われてもスレタイ理解しない池沼まで集まってるしwww

230 :
>>229
スレ住人を貧乏人呼ばわりする位ならお前のスピーカー晒せよな?
そもそもお前がスレタイ理解してねーじゃんwww

231 :
>>229
で、スレタイのどこに買えないスピーカーの事を書いてはいけないって記述してあるのかね?
煽りに来たにしても低俗で志が低いやつよのうwwwww
ひょっとして他人を装っておるが、お前こそが最近スレを荒らしていて有名な
「キムチヘッド」って奴じゃね?w

232 :
>>231
キムチヘッドwwwwwwwwww
オモシロすぐるwwwwwww
こんなとこまで
しかも有名人扱いwwwwwwwww

233 :
タラコくちびるがダサイ
http://auctions.c.yimg.jp/img283.auctions.yahoo.co.jp/users/6/5/0/7/hotaru3165-img600x450-1395190047hfzapp48846.jpg
先生にはすまんが、やっぱダサイよ。。
http://p.twpl.jp/show/orig/E0RPY
オレなんか、B&Wなんかカッコイイほうだと思うけどな。

234 :
ださいださいって書いてるけど、おまえらのsp何使ってんの?といいたいw

235 :
パラゴン スピーカーに見えないところがGood!

236 :
>>233
いや、感動するほどかっこいいだろ
http://blogs.yahoo.co.jp/kobomaple/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-52-88%2Fkobomaple%2Ffolder%2F431329%2F10%2F10087610%2Fimg_0%3F1375617111&i=1

237 :
青ダンス

238 :
スワン型は総じてダサい。場所取るし音こもってるしいい事なし

239 :
そそり立つ男根に見える

240 :
ELACはださい

241 :
どこが?

242 :
YAMAHAはプリメインのデザインは品があってスッキリしたデザインで非常に良いのだが
トールボーイのヒョウタングリルはさすがにマズかったと思う・・・
なぜせっかくの品を打ち消す事をしたのかなぁ〜・

244 :
昨日は不慮なのかラッキーなのかわからん経費ランチとあいなったが、本日は初志貫徹の半額持参である
なお、本日の半額食材は信頼のプロスペックホールセールストアでも日仏合弁のPetit Maruetsuでもない
そこら辺のドラッグストアで売っている、「牛カルビ丼」税込450円である、これが実に旨いのだ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org93444.jpg
半額なので225円である、こんな値段でカルビまみれのランチが食べられるのだ、実に、素晴らしい
指定の加熱時間だと、蓋が既に溶解し始めている、極めて不健康そうであるが、気にしたことがないwww
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org93445.jpg
>>578で今月22日、3,857円で7,714円分の食材を半額でゲットした私であるが、以来外食の先週土曜を除き、
今のところ、間違って買った119円ご飯と卵以外に全く食費がかかっていないのである、実に素晴らしい
しかし福太郎、従来95円だったものをいきなり119円に値上げしていて、それを間違って買ってしまったのである
福太郎には謝罪と賠償を要求したいが、ともかくあと2週間ほどは、ご飯と卵以外食費はかからないであろう
普段ランチだけで平均週に6千円はかかっていたわけであるから、大幅なコスト削減が実現するのである
一方福太郎に大変な裏切られ方をして怒り心頭な私は、今後ご飯はこれを購入しようかと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/B008987490 1つあたり72円である、実にスマートである
もはや100円を大幅に下回る単価、私の今後の食費がますますシェイプアップされることは間違いない
諸君も、スマートな買い物を通じて、スリムでトレビアーンな食生活を送ってみてはいかがだろうか

245 :
他人の過去のカキコミをマルチポスト・・・・キチガイの類か?
http://hissi.org/read.php/pav/20141109/YWhISjhBWXM.html

246 :
フォステクスとTADはもうちょっとデザインをどうにかして欲しい

247 :
B&Wは趣味悪い

248 :
B&Wは殿堂入り

249 :
AVALONのアセンダント2だね。
スク水みたいなグリルが恥ずかしいぞ。

250 :
>>249
うむ、そんなことを思ったことは一度も無かったが、言われてみれば
http://www.taiyo-international.com/products/avalon/ascendant/

251 :
アバンギャルドとかオリジナルノーチラスは、
なんでこんなのに大枚はたくのかと思うな、

252 :
ノーチラスは工業製品として最高至高のデザインじゃん

253 :
ノーチラス
インテリアとしては嫌味なデザイン

254 :
日本人が知らない朝日新聞の正体・・・ 記事を毎日検閲する中国諜報機関の国家安全保安部の次官、「陸忠偉」を知ってますか?
           ↓ 朝日に常駐する中国スパイ「陸忠偉」
●朝日新聞に常駐する「陸忠偉」は、中国諜報機関の国家安全保安部の次官、つまり"スパイ"米国ならとっくに逮捕人物。
   http://2ch-dc.net/v4/src/1387302820801.jpg [ソースチェック]  (写真あり)
・陸忠偉の記事は支離滅裂。文章も中国語から日本語でメチャクチャ。
・陸忠偉の部下はアメリカでスパイ行為で逮捕され実刑40年で刑務所。
●朝日新聞に常駐する「陸忠偉」は、中国諜報機関の次官。その任務は・・・・
・陸忠偉の仕事は中国・国家安全保安部の次官として記事の検閲と指示と監視。
・陸忠偉の仕事は朝日記者に取材と称して軍事機密・企業機密のスパイ活動の指示。
・陸忠偉の仕事はデマ(プロパガンダ)記事で日本人に三戦工作「世論戦、心理戦、法律戦」を行う。
・陸忠偉の仕事はデマ(プロパガンダ)記事で自民党の破壊とデマで日本内部崩壊の指示。

255 :
Test

256 :
Test

257 :
チョンマゲ生やしたB&W だな

258 :
B&Wはださすぎだよね
音も悪いし

259 :
TADとフォステクスとTAOCだろwww

260 :
タンノイだって負けとらんな

261 :
いや、タンノイはいいだろ
えっ?キングダム? あ、あれはだなあ・・・

262 :
そうか・・・
オレは初代キンダム15とカンタベリー15持っていたけど
つくづく残念だと思っていたわ

263 :
なんと言ってもAVALONだろう

264 :
フォステクス製のウーファ観て思った
洗濯機かょ

265 :
脳散らすって
なんかカタツムリと竜の落とし子が合体した
みたいな化け物だよな
自分ちにあったら怖すぎ

266 :
そうかなあ?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71Q7K3MZhLL.jpg

267 :
ノーチラスは20畳くらいのリビングにさり気なく
設置されていればかっこいい、ていうか憧れる

268 :
>>263
アバロンはいいだろう
アメリカの木工職人さんも、日本の飛騨の職人さんに負けておらんよ

269 :
>>268
アセンダント2だけど、サランネットの形がみっともない
まるでスク水
表面材はメープルで肌色に近いでしょ、おまけにSPの高さも小学生並み
ショップのオヤジに言われるまで気がつかなかったのに
まったく余計なことを

270 :
>>269
>まるでスク水
それはそれで好まれる方もいるような
ちな、買ってみたの?

271 :
>>269
先月>>249-250で既出なんだが

272 :
>>271
ほんとだ、同じこと書いてあるwww
ネタ元はここか
>>270
半年前に導入して、いまケーブルを探しているところ

273 :
>>272
ご購入オメオメ。どうせネットは外してお使いでしょ?
カタログ見ると、あのキャビ組み木細工なんだな。江戸指物並じゃん
やっぱ、アメリカの木工職人さんもガテンだよ、スゴイよな
半年経って、エージングも進み、このお正月はお楽しみでしたね。ウラヤマシスw

274 :
うん、外してます。
着けるのがデフォってマニュアルにも書いてあるし太陽に聞いても同じこと
言うけど、高域が伸びなくてストレスがたまるから。
江戸指物並の精度はないですよ。
突き板の各面の接合部をよく見ると均一な小口じゃないし、指先でなぞると結構
でこぼこ感もあるしね。
でも、米国製としては良い作りだと思う。

275 :
オリジナルノーチラスミニをパソスピに使ってる画像どっかでみたな
あれは欲しいと思った

276 :
>>275
自作だったろあれ

277 :
エグルストンワークス
アンドラ
もとい
石井さんの墓
Iちゃんオーディオ機器手放したのかなー

278 :
エグルストンワークス、懐かしいなーーー
初代アンドラを5年ローンで買ったわwww

279 :
TADとフォステクス

280 :
自作

281 :
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス

282 :
タオック
エソテリック
フォステクス

283 :
フォステクスがダントツで不細工だと思う
音は知らん

284 :
>>282
壊疽は普通じゃね?
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/mg10_mg20/img/photo01.jpg
>>283
最近のフォスはマジで進化してる、いい音

285 :
トイプードルのかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだな

286 :
>>284
ダセえww

287 :
>>286
そんなことない、、と言おうかと思ったが
サランネットからユニットがはみ出てるのか。
キツイなあ。

288 :
Quad esl 57

289 :
日本はデザインはダメだね
ヤマハもダサい

290 :
最近のハイエンドSPって皆デザインが気持悪い。VIVIDのK-1.B&W全て.オーディオマシーナの
鉄の処女みたいなのとかどんなに音が気に入っても絶対に買いたいとは思わん。その形見ただけで
聴く気が萎える。

291 :
>>290
どうせ買えやしないんだから、デザインなんてどうだっていいだろうw

292 :
>>290
まあ君の趣味がそうだってのはわかるが、そのデザインを評価している奴もいっぱいいるんだわw

293 :
>>291
何時もの事だがオーディオスレは底意地の悪い爺が多過ぎだな。いつもなにかに噛み付いて上から目線
で偉そうに喚き散らす。欲求不満で不幸な人生送ってるんだろうな。WWWWWW.

294 :
>>293
俺は>>291じゃないけど、最初に噛み付いてるのは>>290だし、
。WWWWWとか、なんつーか、いろんな意味で残念極まりないな君

295 :
>>287

おれエソ使ってた。
ルックスもいまいちだったけど
音もいまいちだったw

最近出たKEFのリファのダサいな

296 :
B&W

297 :
SONY ESPRIT APM-4を出品しました。興味がありましたら寄ってみて下さい。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r126786994

298 :
>>292.295
このスレは自分の嫌いなSP書けば良いんだろ?どうせ買えないくせにとか 何で一々捻くれた反応するのか、
判らん。寂しいんだろうな。どうもオーディオスレにはこういう流れを悪くするオッサンが多過ぎてつまんなくなる
んだな。

299 :
キャビネットが長方形のが好きだな。
嫌いなのはイクリプスとかB&W。
音も形も、私は正しい、みたいな嫌味がある。

300 :
幾ら音に自信があっても使う側が毎日それを目にして耐えられるかどうか位はデザイナーと
良く協議すべきと思う。見た目に不快感を与えちゃ気持良く音楽に浸れない事くらい
解れよと。最近の軟体動物みたいなSP見ると何時も思う。

301 :
パラゴンは鳴ってなくても素晴らしい
特に斜め20度くらいからの眺めが

302 :
>>298
一か月以上もたってから噛みついてくるとは。。。
よっぽど悔しかったんだねえヽ(´Д`)ノ

>>300
>最近の軟体動物みたいなSP見ると何時も思う。
最初になまこを食べた、ご先祖様に謝れw

303 :
回折の影響がないから軟体スピーカーは音場が後ろに広がるのは事実。
フー一派はそういう音がいい音だと言うが、
そんなに音場にこだわるならもうサラウンドにすりゃいいだろ
と思うが、それは認めないという一貫性のない人たちのためのスピーカーw

304 :
>>302
人は飢えれば何でも食うんだ、
フグだってそうやって試行錯誤して食べるようになったんだろう
>>303
それは違うヨ。そういう音が好きかどうかに関係なく、
長岡鉄男の音場の解説文がオススメ

305 :
>>298
既に他人からレスるレスwがついてるが、お前が安価打ってる>>292>>294は俺、
>どうせ買えないくせにとか 何で一々捻くれた反応するのか、
は、俺でなく>>291なんだが、ホントいちいち何でこう頭悪い反応するのか
しかも>>293とか>>298とかの根拠ゼロの妄想本気でゴミのような人格が想像に難くない

>>303
これも>>304でコメントされているが、サラウンドでつくられる音と、
一般に言われてる音場が同じだと思ってるの?
何で、2000年頃ピュアでも隆盛を極めたマルチCHが今ピュア界で死滅してると思う?

306 :
いや、サラウンドってよく聴いたことないからわからんw

307 :
TAD-CE1

308 :
EXCLUSIVE S5 はどう?
オレはスゴイ魅力的なデザインだと思うのだが、
友人はホーンの部分が気持ち悪い という

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s5.JPG

309 :
たぶん、これを連想してるんだと思う
http://atmatome.jp/u/yuk11/4a4412g/

310 :
おばQでなくエリザベスwww

311 :
半魚人とか
整形後ピート・バーンズの唇みたいね

312 :
こ、これかww
http://melodyfair.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=10476699&i=200911/20/29/d0148729_2239486.jpg

これだったのにー
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/29/72/b0277672_22114554.jpg

313 :
スピーカーはJBL以外ダサくてかなわん

314 :
池沼 レス乞食警報
http://hissi.org/read.php/pav/20150831/MC82dTdYaDA.html

315 :
TAD

316 :
青タンス

317 :2016/08/06
B&W
あまりに酷いデザインだと思う

【オヤイデ】小柳出電気商会総合16
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
【アルミの輝き】ジェフ・ローランド総合 3【jeff rowland】
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-16◇◆
楽器も弾けないのにオーディオを語る(笑)4
【艶消しも】QUAD LシリーズPart7【ピアノも】
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る8
この板終わりすぎだろ
--------------------
原作者って頭悪いよね(確信)
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう その27
安倍「時を戻そう」
【芸能】有吉弘行、エスカレーターの乗り方に持論「歩いちゃいけないルールができたからちょっと怖い」
【東亞日報】ユネスコ「日本、韓国と対話を」[4/9]
BS朝日 3556
【悲報】 込山榛香さん、後輩に間違った振り付けを教えたりして 岡田奈々さんらに怒られてたwwwwwwwww
BA123
■元 B1常連が集うスレッド■
歴代で大コケしたACゲーム総合81
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part31【総合】
【韓国】「タクシーがなかなか拾えなくてかんしゃく起こる」〜女性運転手に暴行(写真&動画)[02/11]
【ホワイト国除外】「安倍首相は韓国を敵対国のように扱っている」 韓国大統領府のキム氏が批判★3[08/29]
オンラインMLMで生涯続く不労所得は可能か!?
鶴竜さんって引退したの?
【持越劣化爆盛】羽生結弦アンチスレ283【跳ぶ跳ぶ詐欺】
上海紅鯨団
2018春アニメステークス(G1)
東北地方の利用者は運賃だけで乗れるクロスシートの電車を要望しています
児童ポルノおとり捜査、17人逮捕。 2人はディズニー職員
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼