TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
100均で買える登山キャンプに使える物★24
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門137m (ワッチョイ無)
【登山専用】テント泊スレ 4泊目
買って良かったキャンプ用品
六甲山33 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
【静寂】 南アルプスを語りなおそう その41 【喧騒】
避難小屋「愛」 一気呵成AA 66
パンパカパ〜ン♪また死にました Part354
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう4【初心者歓迎】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m (ワッチョイ無)

新潟の山 Part54


1 :2020/04/23 〜 最終レス :2020/05/12
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※
かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!

※前スレ
新潟の山 Part52
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1573377884/
新潟の山 Part53
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1579512454/

2 :
土曜日は晴れだな
五頭山でも行こうかな

3 :
擦れ乙!
あーーねぶって。
春眠暁を覚えずらかね。コロナも寝ればいいのにね。

4 :
妙高高原スカイケーブルのGW営業は中止
http://www.akr-sky.com/
八海山ロープウェーは今のところ予定通り4月25日から営業
https://www.princehotels.co.jp/amuse/hakkaisan/info/
※PDF注意
https://www.princehotels.co.jp/amuse/hakkaisan/pdf/calendar.pdf

5 :
寒い!

6 :
今日はあっちぇーね

7 :
>>6
おっ!発熱か?

8 :
>>4
六日町 八海山スキー場
・八海山ロープウェー観光営業
2020 年 4 月 25 日(土)より当面の間、観光営業を休止

9 :
岡江久美子おねえさまが死んだ

10 :
山も登れないとかコロナ本当にクソ

11 :
そのコロナにかかったら危険な年寄りは関係なく山登ったり集まって遊んでるんだからアホらしい

12 :
山にコロナはいないからな
まああまり過度に自粛するのもどうかと思うけど
山で疲れて疲れ切っちゃうと抵抗力も落ちそうで怖いな

13 :
岡江さんが免疫力の怖さを教えてくれた
キツイ登りのあとフラフラになった時に肺の中のコロナが活性しないとも限らん
縦走など言語道断だな

14 :
大気汚染が問題だから外出を自粛しなければいけないのか?
違うよね。
多数の無垢な県民と接触するのが危険だから自粛するのか?
違うよね。
では本当の問題は何か?
高確率でコロナ感染の疑いがある東京人との接触を避けるため。
明確な答えが出ているんだから、外出を控えることを手段とせず、
東京を封鎖することをまず第一対策にしろよ。
都会からの帰省者が明らかに感染の根源なんだからさ。

15 :
シコると免疫力アップするぞ

16 :
鼻くそ食べると免疫力が上がるってじいちゃんが言ったぞ

17 :
県内の土曜の天気が読めない

18 :
国道116号で和島から西山へむかうときの左側の山々は縦走コースあります??

19 :
>>15
毎日やってる

>>16
毎日ガキの頃から食ってる

20 :
>>18
三島林道4号〜1号>小木ノ城>西山連峰開発道路で林道が通ってる
中部北陸自然歩道にも指定されてたはずよ

21 :
>>19はあらゆる感染病に無縁だな。

22 :
ニキビの白い芯を食べるのはダメですか?

23 :
キモすぎ

24 :
弥彦山人多い?

25 :
最近はあまり人気が無い里山でハイキングしてるわ。
里山ハイキングも意外と楽しい。この時季はまだ汗もほとんどかかないし。
それでも極たまにグループで登ってる年配者とすれ違うんだけど、
大丈夫かなぁとちょっと心配になる。

26 :
>>25
里山も山菜盗りと被っちゃう時期

27 :
八方台行ったけど山菜取りも多かったな

28 :
キャンプ場も軒並み閉鎖

29 :
いつしかの年、黒姫登りに行ったら駐車場満車
登山者おいらだけ、あとネマガリ業者
登山でアウェー感味わった思い出

30 :
二王子の雪、早く消えないかな

31 :
>>30
昨日辺り、山は雪降ったみたいだよね
白い部分が増えてる気がする

32 :
稲島の登山口に登山自粛の看板出現

33 :
登山自粛っていうけど、年寄り連中は関係ないんだろうなー

34 :
登山の自粛要請しているのは高尾山みたいによそ見していると
人にぶつかる山の渋谷スクランブルエッグみたいな所でしょ?
新潟にはそんな人気スポットないからへーきへーき

35 :
トイレ
水場
鎖場

36 :
>>35
これいうたら日本全国どこも暮らせないじゃん

37 :
>>36
そうだよ
不特定多数が使うところは感染リスク高いが、そういうリスクをおかして生きているんだよ
最近はコンビニとかスーパーのトイレは避けてるわ
家と職場だけ

38 :
好き勝手に遊んでると新潟もすぐにこうなるぞ
https://video.twimg.com/amplify_video/1253520318825508865/vid/1280x720/pQ1RVggdWbkO-6px.mp4

39 :
他の人が使った便所を使わないと免疫力が付かないってじっちゃん言ってたぞ。

40 :
>>39
洗面所トイレ共用のボロアパート住みだから毎日やってる

41 :
もうミュージシャンの夢はあきらめろよ

42 :
昨日奥羽越列藩同盟が復活したけど、これって負けフラグじゃないの?

43 :
こんなこともあろうかと八十里越にガトリング砲を埋めておいたぞ

44 :
今も昔も敵は長州の奸賊

45 :
>>43
今年国道の工事が再開したらしいがまさか・・・

46 :
人のいない夜の弥彦ならいいよねきっと

47 :
弥彦役場は金が無いから整備に投資ができなく工具寄付とボランティアで何とかやってると聞いたから登山者が増える度に負担が増し大変なんだと

48 :
>>46
皆同じ事を考えるなw

49 :
>>47
整備なんかしなくて良いわ
階段に木道とか登山とか言わんで

50 :
>>46
ほんそれ

51 :
長岡の鋸山行ってきたが山菜取りのジジババがいっぱいいるから気を付けろ
あと登山口駐車場のトイレが撤去されたぞ気を付けろ

52 :
ジジババはコロナなんて関係ないみたいだよな
近所のクリニックもジジババが大勢通ってたよ

53 :
今更白山の方が米山より高い山だって気がついたぞ

54 :
当たり前でしょ、石川県の人に怒られるよ
日本三大蓮舫だよ?

55 :
>>51
thx

56 :
>>54
どこから突っ込めばいいの?

57 :
ジジババはコロナに関しては若造より多分だが病的に敏感
なので山に居るジジババは非感染者だと俺は思っている
それより男2女1位で山頂でピーチクパーチクやってる若造の方が怖い

58 :
>>57
ジジババはコロナなんていまだにTVの中の話しだと思ってるよ
田舎は大丈夫だと思ってる

59 :
登山自粛して家でグレトラ3観てたけど
余計に行きたくなった、、、

60 :
>>58
おまえ最近山来たこと無いだろ
山に居るジジババは「そういうこと」にはとても敏感だよ

61 :
感染すると回復不能のダメージ肺に食らわせるらしいからなあ
心肺能力落ちたら登山無理ポ

62 :
>>60
うん。自粛してるからね
山に行ってる時点で鈍感だろ
ジジババもお前も

63 :
まぁな

64 :
高速休日割引もGWは適用されない事だし
本格的にジシュクだな

65 :
別に下道でもよくね?

66 :
>>54
レンポウさんの言う通りです

67 :
>>65
天才現る

68 :
俺はいつも電車バスでイク

69 :
>>64
夜間は使える

70 :
コロナの中、どこ行こうとしてたんだよ
だれにも言わないから言ってみ

71 :
二王子

72 :
>>65
世間的にだよw

73 :
弥彦山も「登山自粛」の看板が立ってるの?

74 :
坂戸山みたいな里山も入山禁止にならないかな?
毎日散歩と称してsnsにあげて、誰々さんとバッタリとかアホかと思う(´・ω・`; )

75 :
お前の方があほかとも思う

76 :
>>73
たってない

77 :
まぁ登ってるのが地元民だけならウオロクに行くのと大差はない

78 :
白根のイオンは空いていた

79 :
そもそも東京の人口密度は新潟の20倍だぞ、20倍!
政府が東京に対して8割減らせって言っているだろ?
これ新潟で置き換えると、通常の混み具合の1.6倍でも新潟はOKだってことだよ。
まあ見た目で混み具合が2倍くらいなら許容範囲かなってところだね。

80 :
SNSに登山写真あげちゃうと、関東人が来るからやめたほうがいい

81 :
まあ県外から来るなだけでいいと思うけどなあ登山自粛

82 :
関東土人は隙あらば押し寄せるからな

83 :
黒埼のショッピングタウン?いつもの休日と何ら変わらぬ混み具合だったぞ

84 :
>>80
夏装備でも登れるかどうか参考資料になるんだよなぁ

85 :
釣りに行くか

86 :
コッソリ登ればいいのさ

87 :
>>81
来てるんだよね
低山は長野からの山菜泥棒がチラホラ

88 :
>>51
水曜に鋸山〜ハイキングコースに行こうと思ってるのですが
道中 雪は全く無いですかね?

89 :
鋸山は山頂の登山道から離れたところにちょこっとだけ雪が残ってるくらい
登山道は全然快適
しかし山菜採りジジババがうじゃうじゃ

90 :
↑ありがとうございます
萱峠登山口から萱峠〜長工新道のコースで鋸山頂上に行かなきゃ あまり人ともすれ違わないかなと
去年もGWに歩いたけど途中に雪が残ってたんだよね

91 :
市営牧場から三の峠山経由で萱峠に行くハイキングコースもいいよ
三の峠山赤道登山口〜三の峠山山頂〜萱峠〜桝形山〜花立峠〜鋸山山頂〜花立峠〜萱峠コース登山口〜三の峠山山頂〜三の峠山赤道登山口
結構登り甲斐あるぞ
そんなに危険じゃないし

92 :
>>91
それ、ハード

93 :
偵察
弥彦は、 三密 を避けてくれという、村長によるお触れが随所にあるが、
観光客が来ること、そして山に登ることは認めているようだ。
多宝山は、丸小山公園には特になかったが林道から天神山への登り口に
登山はやめてくれというお触れが。

94 :
なので、角田も含めて新潟市は「登山すんな」のようだ。
ところで長岡の鋸山周辺はどんなお触れがでてるのかにゃ?

95 :
うちのババアが山菜採りに行ってきたから、タラの芽の天ぷら腹いっぱい食ったぞ

96 :
くま 「腹減ったのに人間来ない・・・」
山ヒル 「お待ちしております」
ダニ 「はよ来いね」

97 :
>>94
こんな看板が立ってるだけよ
https://imgur.com/lZRa7Pp

98 :
長工新道は長岡工業高校の生徒が切り開いたから長工新道なのだ
これ豆な

99 :
>>96
新潟のツキノワグマは人食べた事例ないだろ

100 :
三ノ峠ー萱峠ー長工新道ー花立峠ー鋸山のコースは往復6時間くらいかかるが
守門粟浅草二王子の練習に持ってこい

101 :
そーいがー

102 :
守門粟浅草二王子なんて練習いらなくない?

103 :
明日登りに行こうかな
1000メートル以上で雪のない山がいいな

104 :
みんなほんと自粛できなんいんだな
晴れたらじいさんばあさんが仲良く登っとる
パトロールするのも大変だわ

105 :
あんたも登ってるやんけ

106 :
鎖場、手すり、トイレ、コンビニの商品やドアノブ触ったら手洗いか消毒しろよ

107 :
登山行くやつはコンビニもトイレも使わず、人の触れた物に触れず、誰とも合わないで登山できてるの?
それと、登山者が事故を起こして救助隊に救助された時、事故者がコロナ陽性だと救助隊員も自宅待機になり、しばらくその後の救急活動ができなくなって助かる命も助からなくなるわけだが、責任とれるの?
絶対に事故らないか事故っても救助要請しないで野垂れ死ぬ覚悟のある奴だけ登山しなさい

108 :
>>107
平日はみんな仕事に出かけてコンビニに寄り道しているけど

109 :
>>106
手袋すればいいんじゃね?
マスクはいても手袋は少ないな

110 :
>>107
ですよね
貴方は通常時に出かける際に
出先で落とすと大変なんで
サイフとスマホは家に置いて行く人ですよね

111 :
ローソン トイレやごみ箱、灰皿の使用全店舗休止へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358383

112 :
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1832406/

113 :
>>108
不要不急の外出である登山と仕事は違うだろ
まあ、非常事態宣言下なのでできるだけテレワークにして仕事でも外出しなくて良いようにするのが理想だが、現業系はしゃあないな

114 :
>>110
何が言いたいのか意味不明

115 :
>>107
俺んちの俺の裏山登ってるよ
200mしかないけど

116 :
>>109
素手で触れていたものに手袋で触るようになるだけだからあまり意味がないと言われている
だったらこまめに手を洗ったり消毒したほうがいい

117 :
>>107
お前もお前の家族も外へ一歩もでてないのか?

118 :
>>115
俺のイタリアンみたいに言うなw
200mでもいいから登りたい

119 :
こんな所にまで不謹慎警察かよアホくさ

120 :
>>117
登山は不要不急ではないからなあ
>>118
いいだろ〜w
焚火して肉焼いてビール飲んで来るぜ!

121 :
診療所「肺炎で入院が必要だな」
病院「コロナの疑いあり入院不可。保健所の指示に従って」
保健所「うちには何とも言えない」
診療所「ではPCR検査を。陰性なら入院させるから」
保健所「疑いが低いから検査しません」
診療所「どうしろってんだよ!」
→自宅で訪問看護…

122 :
>>117
不要不急の外出はしてねえわ

123 :
>>119
災害時の不謹慎だから自粛云々と今回の自粛は全然違うよ
今回は人が動けば動くほど感染が拡大するから一人一人が自粛する必要がある
いかにソーシャルディスタンス確保が重要か、地方の無学なおじさんでも解るようにワシントンポストが記事を掲載しているから一読すべし
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/

124 :
クズども市ねやwww

https://www.fnn.jp/articles/-/37219info_id=1026

https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?

125 :
五泉市の白山にはまだ雪ありますか?

126 :
>>125
外から見る限り頂上辺にちょろっとあるかないか程度だよ。

127 :
聖籠町、国の一律10万円を5月11日から給付
聖籠町は27日、新型コロナウイルスの感染拡大で、国が全国民へ一律10万円を
配る特別定額給付金の支給を、5月11日に始めると決めた。
町の人口は3月末時点で約14000人。
町は5月1日に全町民に申請書を送付し、同日からオンラインでも受付を始める予定。
内容を確認後、早ければ11日から順次、世帯主名義の口座に振り込むとしている。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200427540329.html

128 :
>>123
いちいちそんな事でマウントとろうとする行為がアホくさいと言ってることになぜ気づかない?
現実世界にちゃんと友達いる?

129 :
〜山を愛する皆様へ〜登山自粛のお願い
https://www.iine-uonuma.jp/2020/04/17844

130 :
>>126
ありがと!

131 :
>>125
来ないで

132 :
>>130
山美瑠・ダニー 「いつくるゥ?」

133 :
>>127
(´・ω・`)10万円じゃたりないわよねー

134 :
>>100
栖吉から直接萱峠で花立峠への周回にする手もあるね

135 :
弥彦行ってきたけど、そこそこ居たわ

136 :
だいろの湯はGWも営業しているんだね
天神山〜多宝山〜弥彦山でピストンして下山したらだいろの湯でひとっぷろしようかな

137 :
>>102
往復6〜8時間かかる登山コースは身体を鍛えた人ならケロっといけるが
身体がなまっているとかなりきついものがあるぞ

138 :
山とは関係無いがホンマ健康ランドが6月30日で閉店
 http://www.honma-kenko-land.com/index.html

139 :
>>136
旅館の日帰り温泉もあるよ

140 :
>>136
他全滅なんで客集中ゲロ混みだからなw

141 :
コロナ女にトドメを刺されただけで経営はやばかったのかな

142 :
>>143
まじか……。コロナ前でも客が少なかったからなあ

143 :
>>138
いつかこの日が来ると思っていた。
新型コロナ関係なく。

144 :
>>142
俺のコメントを予想して書くとは!

145 :
>>136
だいろの湯は確かにお湯はいいんだが、いっつも混んでいてゆっくりできない。
更に今の状況、流石に行く気がしないわ

146 :
ホンマ健康ランドなんてバブルのイメージしかないわ

147 :
そういえば三条のポエムって潰れたの?

148 :
岩手なんでコビッド19出ないの?
人住んでんの?

149 :
>>147
http://www.kenoh.com/2010/03/19poem.html

150 :
弥彦村って観光の自粛を呼びかける様子ないけど大丈夫なの?

151 :
>>150
スーパーが認められてるくらいだから大丈夫なんじゃない

152 :
>>148
岩手はホビットが住んでるから

153 :
>>152
そういやホビット、コビット!
って言う芸人いたよな?

154 :
だいろの湯がダメなら他の日帰り温泉行けばいい
松之山温泉の日帰り温泉は営業してるぞ

155 :
長岡市民です
鋸山に登って良いですか?

156 :
>>155
市役所に聞きましょう

157 :
家で風呂入ればいいのに、それほど温泉入りたいかなあ

158 :
三条側の粟ヶ岳山開きも加茂に続き中止
https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/events/event_info/2255.html

159 :
>>157
俺もそう思うけど温泉好きは中毒みたいなもんだと思う。

160 :
>>155
密にならなければ地元の山ならいいよね
遠征はしばらく我慢…

161 :
日報で五頭山登山自粛を!の記事あるけど一緒に登山道整備の写真載せてるのは登山煽ってるとしか思えん

162 :
家で日替わりで灯油や重曹入れて、風呂入ってろよ。

163 :
このご時世、五頭登るのはアホやろ
後ろめたい思いしてまで登るもんかね
堂々と登ってるのは団塊のジジババくらいかw

164 :
>>159
あんな汚い湯に良く入れるわ

165 :
>>164
おめんちのジジババもケツに紙ついてろがや

166 :
>>165
ジジババいねーし

167 :
調べたら上越の門前の湯も営業しているよ
弥彦角田とか登った後だいろの湯が混んでいたら松之山か上越に行けばいいのさ

168 :
素人なんですけど県内で登りやすい山ってどこですかね?
GWは仕事なんで五月の中旬考えてるんですけど

169 :
花水が昨日まで営業してたんだけどなあ
平日17時から割引500円で
一昨日新津丘陵歩いて入浴してきたよ
でも今日から休業だそうだ。。。

170 :
あと花水で他の客から聞いた話だと、出湯は両方営業してるそうな
でも周りが全滅状態なんで、客集中で芋洗い状態だとさ

171 :
>>167
いってらっしゃい

172 :
>>168
っていうか、アバウトすぎて答えようがないってのが正直なところですな。
山には登山道があるから、それ自体が登りやすいってことだろうし、雪があればあったで登り易かったりもするから。
まぁ、荒沢岳とかは山開き前ではとても無理だろうしね。あとはだいたい池そうな感じもしますが。
どうなんでしょ。
 今年も傾向は1000以下は夏山でそれ以上になるとい、いつものこの時期の残雪期に山って感じですから、そこらへんですかね。

173 :

かなり誤字ありましたね、m(__)m

174 :
県内の移動ならOKですよ
津南で妻有ポーク、糸魚川でブラック焼きそば、村上牛の豚串食べたり色々できるね

175 :
来るなよ…(´・ω・`; )

176 :
>>155
今日、花立峠の駐車場満車でしたw
山登りより山菜採りの方が多いようです。
山菜は待った無しらっけね

177 :
上越は一軒パチンコ屋が営業してるおかげで関東からのパチンカスが
大挙して押し寄せてるらしいな

178 :
https://twitter.com/narumikeiya/status/1255455109644984323
これひどくない?
なんでこんなトラップしかけるかな。
(deleted an unsolicited ad)

179 :
登山用VRが有れば自宅でも

180 :
>>177
アムディ何点かやってるらしいな
ボッタクリ放題だろうな

181 :
あぶねーw
https://m.youtube.com/watch?v=skQWb3toOtg

182 :
天気が良くて仕事も用事もないのに山行けないなんて拷問だわ

183 :
山行って怪我するのも車運転して事故って怪我するのも確率どっちもどっちじゃね

184 :
新型コロナの重症患者はビタミンD不足という研究結果が出たらしい。
日光浴びないとビタミンD合成できないから自粛房は重症になりやすくなるぞ。
もう登山に行くしかな救われる道無いだろ、これ。

185 :
>>184
ビタミンDは手の甲くらいの面積が日光にあたるだけでも十分作られるって聞いた事がある

186 :
登山くらい行ってこいよ
文句を言うのは一部の中途半端な自粛してるバカだけ

187 :
国をあげてやっているのに一部とか言っている、バカ

188 :
>>187
句読点も満足にできない、ば、か
一回死んでやり直せジジイ、

189 :
>>186
>>188
予想通り社会性皆無なキチガイだったな
これ以上相手は出来ませぬ、さいなら

190 :
とかいいながら、びくびくしながらリロードしてる僕であった。

191 :
もーコロナの話なんかやめやめ

192 :
ではカリーナの話でも…

193 :
新潟の誇るコロナストーブも来年の今頃は改名してるんじゃないかね
このまま流行続けば

194 :
サロンヒーター愛用者のおらは悲しい

195 :
おまえらGWどこの山登るの?

196 :
たつまき高校?
と思ったら「新潟県立巻高校」だった。

197 :
>>195
角田くらいなら許してくれますかね

198 :
>>197
人多すぎてダメだろ
誰も来ない山に誰にも会わずに行くならOK

199 :
となるとやっぱり鷲ヶ巣山ですかね

200 :
鋸山行くなら三ノ峠山から萱峠牧場跡に行く方が好き

201 :
25000図によると
鋸山の花立コース入口から、栖吉川の本流(?)に沿って遡って南下し、
次第に高度を上げつつやがてトラバース状に西方へ向かい、431標高点を経て
萱峠コースと赤道コースの合流点(三の峠山分岐)付近に接続する
破線ルートがあるますが、この道って歩いた人いますか?
なんとなく廃道のような気もするますが。

202 :
八石山も登山可能みたいだぞ
久しぶりに登ろうかな

203 :
>>201
こないだ支流から三ノ峠山寄りに歩く方から登ったけど
本流から合流するっぽい道はあったが不明瞭
少なくともあまりいい道ではなさそう

204 :
鋸山、標識(3合目、6合目、8合目、とかいろいろ)や丸太ベンチとか増えましたね。
登山道自体も歩きやすくなったような。
整備してくれる人に感謝です。
今日の花立峠の駐車場満車でしたが、道路に横列駐車の枠線がありましたのでそこに駐車しました。
枠線を書いてくれた人にも感謝です。

205 :
つーかいつになったら352号線が山古志まで開通するのだ

206 :
半蔵金から種苧原〜滝の又方面のこと?
なにやってんだろいうね、工事って。

207 :
>>202
水曜に小国側から登ってきたよ
午後からだけど 10人程度は登ってたな
ステーキハウスも結構車が停まってた

208 :
五頭山は人多そうだから松平山にしよう

209 :
今のところ自粛しとるが、さすがに5月の半ばになって好天つづきだと自粛も限界になりそうだわ
ヒルとマダニがわんさか湧く前に鷲ヶ巣行きたい

210 :
鷲ヶ巣の下山なのに延々登らされるのはほんと心が折れそうになった思い出

211 :
みんな山頂で何するの?ご飯食べたりテント張って泊まるの?
素人なんだけど、今度登ってみたいんだよね。

212 :
>>147
とっくの昔に潰れてるよ
今は何故か運送会社が建物を購入?して使ってる

213 :
>>211
カップルヌードル食べたりコーヒー飲んだり

214 :
>>211
天体観測
地球外生命体と交信

215 :
登っても長居しないな
すぐ下り始める

216 :
鋸の山頂で可愛いおばさんと2人きりだった時があってミルクティーご馳走になった

217 :
俺はやっぱ泊まり登山が好きだなー
夕陽に染まる山々を見ながらウイスキーを飲む最高に贅沢な時間

218 :
さいきん鋸山行ってないなあ行きたいなあ
激登の長陵尾根コースって今でもよく歩かれてますか?

219 :
>>204
登山道を整備してくれるのは有難いが、頂上の狭さを何とかもう少し広げて欲しい

220 :
>>218
そんなコースあったのか
知らんかった

221 :
NHKBSプレミアム
5月2日(土) 19:30〜21:00
グレートトラバース3 日本三百名山全山人力踏破25▽朝日・飯豊連峰
佐渡を終えた田中に新たな難関が立ちはだかる。目指すは、東北豪雪地帯。2つの巨大山塊、朝日・飯豊連峰だ。迫りくる冬。雪に閉ざされる前に、踏破することができるのか?
2019年11月、佐渡海峡を横断し、新潟・長岡へと戻ったプロアドベンチャーレーサー田中陽希。いよいよ東北地方へと脚を踏み入れる。だが、待ち受けていたのは、初冬の東北ならではの重く沈み込む雪。信仰の山・月山では、猛烈な突風に見舞われてしまう。
そして、3日間の縦走で挑んだ奥深き秘峰・朝日連峰。腿まで沈み込む雪に苦労しながらも、たどり着いたりょう線で待っていたのは、白銀に彩られた奇跡の絶景だった…
https://www4.nhk.or.jp/greattraverse/x/2020-05-02/10/25992/2680201/

222 :
3月に朝日飯豊行ったのか
絶景だったろうねえ

223 :
金北山下山>越佐海峡復路横断も当然やるんだろな?

224 :
どんぐり山行ってくる

225 :
>>222
11月でしょ

226 :
天気は良いけど急に暑くなったせいで空気の透明度が低いな。
風も連日吹きまくってるし、米山の山頂寒かったわ。

227 :
>>219
鋸山登ったら鬼倉山方面に少し下った所にある広めの場所でいつも休憩するわ。
フェンスがあるところ。あそこ知らない人意外と多いんだよな。

228 :
>>218
少ないけど登る人いるよ。
登るなら春か秋の草木が枯れている時季がいいね。

229 :
>>226
登山口に登山自粛等の掲示は有りましたか?

230 :
鋸岳にはなかった

231 :
今日の鋸山まじで三密状態だったんじゃないの?
>>228
ここね。休憩にはもってこい
https://i.imgur.com/rTq7ooB.jpg

232 :
>>231
フェンスの外側が空いてると最高だよね

233 :
ドライブがてら巻機山の登山口まで行こうとしたら清水集落からちょっと登った道路上で工事用パイロンによる封鎖+登山自粛の掲示があったわ

234 :
>>231
今日11時頃スタートで行ってきたけど
山頂まですれ違ったのは10組程度
密には遠い状態 でも駐車場は一杯だった

235 :
>>231
おお!
こんなとこがあったとは。

236 :
今夜のグレートトラバース3、まさか泰平橋が出てくるとはwww

237 :
>>234
非国民

238 :
11月でも飯豊は無理だろー
なんで一番快適な9月10月に登らないのだ

239 :
>>238
ウザいからだよ
人が多いほどロスになる

240 :
>>231
綺麗だね

241 :
>>229
無かったよ。

242 :
つーか田中ってまだ守門、粟、御神楽、二王子とか登ってなかったのか
新潟だから冬で雪の中登るぜひゃっほーい!と安直な企画だと思うが
ちょっと滑ったら死ぬぞよ

243 :
>>242
当初の計画とは大分スケジュールが遅れているんじゃなかったっけ?

244 :
カメラマン最強伝説
足跡残さず先回りして正面から撮影
昔の川口浩探検シリーズ思い出したわ
前人未踏と言いながら、先回りして撮影w

245 :
御神楽は景色いいけど、その景色に至るまでの道中がなあ
室谷コースは安全だけどひたすら似たような景色が続いてつまらんし

246 :
ATフィールド max で行けば感染なんてするはずないだろ。

247 :
護摩堂山を清流コースから登って死にそうになった俺には弥彦山は無理ですか?

248 :
護摩堂山ってめっちゃ楽なところじゃなかった?

249 :
>>247
大沢公園からのコースだよね
つづら折りの
結構急だよね、誰もいないし
弥彦はあれよりだいぶ長いかな

250 :
>>245
何より熊さんがウヨウヨ

251 :
>>234
10組もいれば十分に感染するだろうな
狭い登山道ですれ違い
しばらくは相手の吐いた息吸うわけだ

252 :
>>242
二王子と御神楽は200で登ってたよ。
ただ胎内ヒュッテからの二王子裏ルート〜御神楽蝉コースじゃなかったのでガチ勢からは不評を買っていた。

253 :
ガチすぎやしませんかね
田中も可哀想だな

254 :
さすがに11月だと朝日や飯豊は誰も登ってそうもないね。

255 :
>>252
ガチ勢から不評って、なんだそりゃw
ちゃんと登るなら、コースなんてどれでもいいじゃんか。

256 :
>>244
前人未到ってそういう意味か?w

257 :
>>252
二百名山の御神楽は蝉コースで登ってたよ
そして本名御神楽経由で会津側に下ってた

258 :
>>245
樹林帯なんてどこでも似たようなもんだけどな
御神楽はまだ沢沿いの水の音や花が多いので楽しいほうだけど

259 :
ヨーキさんスノーシューのヒールリフト使わない人なのね
急登で体重かからなくて大変そうだった

260 :
石井やっててモンベルしてないっていう

261 :
今日はあっちゃかったのぉ〜。

262 :
>>261
あっちぇかったな〜〜
松平山登ったけど、ヘロヘロだた

263 :
>>259
使い方知らないんじゃないのかな?
プロローグの時はフラットな場所でサポート効かせてたしw

264 :
>>263
カメラマンとかサポートは本物のプロなんだからアドバイスするんじゃね?
ヨーキが消耗しつくしたら共倒れだからw

265 :
松平山の名前の由来って徳川氏になんか関係ある?

266 :
>>264
それはないんじゃないか
ヨーキ自身も馴合いはしないで距離とるって言ってたよ
教えたら「解ってますよ!?」って逆切れされそうw

267 :
八石山小国から南条までぐるっと登ってきたけど人がまばらだったなー
いつもは家族連れで大賑わいだが、ベンチは空いてるし
山小屋には誰も休憩していなかった、寂しいもんだ
八石ステーキはずっと休業だし
しかし初めて小国側のなたが池ルートから登ったけどさ、あの登山口わかんねーよ!
人ん家の畑の脇を通って入らなきゃだめじゃねーか!

268 :
八石ステーキ、今シーズンは食えないのかなー
いつもハンバーグだけど

269 :
「お父さん、安倍晋三って憲法違反なの?」

270 :
>>268
昔は自営牧場の牛のステーキ食えたらしいね

271 :
この連休中、弥彦は表参道から登れますか?コロナ規制など教えてください。

272 :
角田と弥彦は自粛の看板立っているらしいぞ

273 :
>>271
>>272
弥彦は自粛というか気を付けて登ってね的な看板だったような。角田は未確認。

274 :
二王子にも自粛看板立ってたよ みんな無視して登ってたけど
しかも年寄りが団体で神社にお参りに来てたし
みんなコロナなんて関係ないんだなあって思ってしまった

275 :
うへー
この時期の二王子はまだ残雪たっぷりあるだろ
自粛看板無視して登山して滑落して遭難したら目も当てられないぞ

276 :
若者が若者がと言うけど、言うこと聞かないのはだいたい年寄りだよいつも。
コロナの事も、この先短いからかかったら死ぬっけいいさぐらいにしか考えてないだろな。
お前が勝手に死ぬならいいが、感染拡大させたり医療機関に迷惑かけんな!と言いたい。

277 :
マスクしてりゃ良いと思ってるからな
うがい手洗いなんかしやしない

278 :
粟ヶ岳は入山禁止ですか?
行けるとしたら登山道に雪は有りますか?

279 :
禁止って山は無いよ。あとは、登山者のモラルしだい。
今時期は、例年なら5合目くらいから上は雪のはず。
当然、行かないで我慢して欲しいが。

280 :
だいたいの山は自粛の看板が立ってるくらい
一部は駐車場が閉鎖されて路上駐車して登ってるひとがいる感じ

281 :
そいや、ふと気付いたらここしばらく飛行機雲見てないしジェット機の音も聞こえない気がする
ほんとかどうか知らぬが、JAL1社で日本の森林が放出するのと同じ量の酸素を消費してるとか聞いた気が
世界中で飛行が何分の1かになってるはずだからどんだけ今空気が綺麗になってるか

282 :
>>272
田ノ浦コースだったら自粛看板も立ってないだろって思って行ったら、ちゃんと立ってたわw

283 :
よくおまえら東京人と一緒に登れるなw

284 :
角田山って登山禁止なの?
稲島コースの駐車場満車だったんだけど

285 :
>>282
そんな貴方に崖松-411m峰コースw

286 :
>>276
特別警戒の出てる県から来てる人いるね
愛知、石川、茨城の車を見た
大抵はジジイ

287 :
>>285
崖松は昔迷って擦り傷だらけになりながら藪を
歩き回ったことがあったから行きたくない

288 :
>>286
引越しでナンバー変更してない車はいくらでもいるぞ

289 :
もうヒルでてるから対策いるよ。今日某所でやられた

290 :
げーーーもうヒル出てるの?
そろそろ菅名岳と白山行こうと思っていたのに

291 :
>>290
白山はヒルより虫対策だわな
もうメマトイだかブヨだかわかんない奴がいっぱいだった

292 :
今年は無水エタノールが全然売ってなくてハッカ水の量産はむずかしいか

293 :
>>291
5月はメマトイ祭りだねー
粟とかあそこらへんの山は登山自粛の看板立ってる?

294 :
守門(大岳まで)
スノーシュー・アイゼンの必要が無いほど雪が固まってましたが、
青雲岳への道筋が分からず大岳で断念。
八海山方面もくっきり見渡せました。
https://i.imgur.com/VJWtjWp.jpg
https://i.imgur.com/ERk5QZI.jpg
https://i.imgur.com/YvwpWdw.jpg
https://i.imgur.com/uGzSi6x.jpg
https://i.imgur.com/hrEySQA.jpg
https://i.imgur.com/Ync3s2N.jpg

295 :
>>294
おつかれ
この時期としてはやっぱり雪少ないのかな
世の中アレなんで気をつけて登ってね

296 :
>>294
自己中非国民

297 :
こんなのもあるしねー
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200428/KT200427FTI090026000.php
自己責任だけじゃ済まなくなる場面もある
どこからどこまでが許容できるか線引きは難しいね

298 :
母親に10万円が貰えるのは早くて8月じゃなくて8日らしいよと教えたところ、
「そんな早いわけないでしょ。マスクすら届けられてないのに。」と言われたので、
誤解したままの人もいると思います。

299 :
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1013
山を仕事にしてる人たちの意見は重い

300 :
>>294
すげー…。尊敬するわ

301 :
いつか登れる日のために今日を我慢する
より強い快感のために寸止めで我慢するのと似ていなくもない
いや、違うか

302 :
>>294
marvelous!

303 :
>>294
すごいですね
保久礼からですか?
登山道入口の駐車場までは車で行けるんですか?

304 :
山の筋肉は山で鍛えるんだい

305 :
>>303
保久礼までの車道は一部雪で閉ざされているので
20分下のキャンプ場の駐車場からです。

306 :
北杜夫さんの自伝で敗戦間際に上高地に行った話があって
ほとんど人のいない上高地を見る経験はなかなかできないと言っていた
今なら似た体験ができるかもね
非国民呼ばわりされるのも同じw

307 :
守門登った人ナイスですね、こんな画像見るとスキー担いで登りたくなります、かれこれ半年登ってない。
よく事故責任と言いますが、自分だけなら良いのですが他人を巻き込んで感染させたら言語道断と思うので自分はステイホームしてます(ストレス溜まりまくってます)
先日も水くみに吉清水行きましたが、菅名駐車場満車道にあふれてました。、我慢の代償として10万ですので・・・

308 :
っていうかなんで10万を代償と思うの?
10万はもらう。
登山もする。
それの何が悪いのか?

309 :
国民には営業自粛を要請し、政府は国民のための経済的支援を自粛しています。
国民には外出自粛を要請し、政府や保健所はPCR検査を自粛しています。

310 :
10万欲しい人は手を挙げてくれ

311 :
へい

312 :
俺も我慢の代償として10万!
解禁なったらいっぱい登る!
医療崩壊のためにも貢献!
常識!

313 :
>>247
弥彦山はキツイよ

314 :
>>310
10万でテント買い替えるんだ

315 :
コロナ警察の皆さん!
自粛して欲しいならアホな説教より100万円渡す方が効果的ですよ!

316 :
こいつコピペ貼りのbotじゃねえか
269 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2020/05/04(月) 01:17:13.27 ID:1MEussH2
「お父さん、安倍晋三って憲法違反なの?」
298 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2020/05/04(月) 20:03:42.49 ID:1MEussH2
母親に10万円が貰えるのは早くて8月じゃなくて8日らしいよと教えたところ、
「そんな早いわけないでしょ。マスクすら届けられてないのに。」と言われたので、
誤解したままの人もいると思います。
309 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2020/05/04(月) 23:57:18.87 ID:1MEussH2
国民には営業自粛を要請し、政府は国民のための経済的支援を自粛しています。
国民には外出自粛を要請し、政府や保健所はPCR検査を自粛しています。

317 :
今日はこどもの日で天気もいいし、車がたくさん走ってるわ。

318 :
米山も駐車場満車だったわ
虫も多かった
スレチですまんが、漫画を探してるんだけどタイトルがわからん
設定は大和朝廷頃の日本をモチーフにした物語で、大陸(唐とか実在の国ではなく)
に侵略されて皇室も滅ぼされ日本人は奴隷になってる所からスタート
主人公と皇室がかくまってた謎の人物(正統な人物ではなさそう)が
手を組み弥彦村という街を大陸の支配から解放するために力を合わせて戦う
新潟にゆかりがある作者っぽくて、弥彦山の神は女の神だとか
岩室も開放して味方を増やそうとかって話が出てくる
3年くらい前に漫画喫茶で新作1巻をよんだっきりで今でもつづいてるのかわからんが
内容は面白かったから誰かしってる人いたらおしえてくれ!

319 :
>>318
いまさら言わなくてもいいと思うが天香山命が女神というのは都市伝説です

320 :
近所をちょこっとウォーキングしてきたが、良い気候だな
5月になってからの気温上昇で、山の雪は一気に消えたように見えるわ。五頭山はもうほとんど無いし、二王子は山頂付近かなり地面が露出してきている

321 :
病み上がりで袴腰山から高城下山。人いなかったし、あっちゃくてきつかったて。
ユキグニミツバツツジがいっぺことあったわ。
キビタキが結構見れたな。

322 :
アベシンゾーのお友達、R魔山口敬之
恥知らずの所業、お金に困ってんだなw
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00010003-flash-peo

323 :
いま山に登るような
自分だけよければいいという自己中クズ野郎は
しねばいいと思う

324 :
パヨクも自粛廚もどっちもどっち

325 :
自警団ができる一歩手前だな
鉄砲打ちが仲間にいないことを祈る

326 :
コロナ警察は自分は感染しないと思ってんだろ

327 :
言っておくが、俺はまたいつか登れる日のために今は山に行かない

328 :
だがそれをもって今登っている人にRとかいうのは違うと思う

329 :
こういうケダモノにはなりたくないな
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeshimakazuhiro/20200502-00176404/

330 :
どうやら
・不要不急の県をまたいだ移動
・接待を伴う飲食店の利用など、「三密」が起こりやすい状態を作らない
新潟県はこれらを守ることを前提に行動制限(自粛)はだいぶ緩和されそうだな。早速次の休みには菱ヶ岳〜五頭山行くわ。

331 :
>>318
なにそのまんが?
おれも見てみたい

332 :
>>328
言われても仕方ない。かな
自身が陰性とわかってるわけじゃない
無症状なだけかも
それなのに山に行くって基地外としか言えない

333 :
単純な疑問で、毎日のニュウスで、感染者数だけ言うのはなぜ?
「何人検査して感染者は何人」というデータでなければ意味なくない?

334 :
科学的学問的ならそうかも知れないけど、ニュウスでそんなデータを言うのは意味がないからだと思う

335 :
化学的学問的とか大げさなことでもないんじゃ
素人が考えても感染率が重要って普通に思わない?

336 :
動くな!コロナ警察だ!
両手を上げてテントから出てこい!

337 :
素人判断で好き勝手して
万が一何かあったら手のひら返すだろ
バックカントリーするバカと同じ
事故責任という名の無責任

338 :
あなたの言う感染率の定義が定かじゃないので何とも言えんわな

339 :
コロナ警察連中は買い物が登山よりリスクが低いと思ってるのが解せないのよ

340 :
私たちが我慢してるのだから、あなたも我慢しなさいと言うのは、
実は相手の事情も何もかも知ったこっちゃないという、物凄い暴力的な言い分だし、
それこそがファシズムの始まりなんだなぁと、つくづく思う。

341 :
俺がこんな我慢してるのにてめえだけ楽しみやがって、とか、そういう妬み、恨みが人一倍強いのがコロ警になるんだろな
あと、俺はこんな我慢してんだ!って自分に酔ってたり、俺は正しいことやってんだ!正義のためなら何しても文句言われる筋合いはねえ!って考えに凝り固まってる

342 :
おばあちゃんがやってる駄菓子屋に張り紙したり
コロナ患者の家に投石したり
海外で感染した教員のいる学校に電凸したりする人たち
きっと自分じゃ正しいことをしてると思ってるんだろうけどひたすら気持ち悪い

343 :
7と8は平日だから人は少ないよね
コロナ警察も見逃してくれるかな?

344 :
>>342
商店や学校と生活に全く関係のない登山と比べるなよ

345 :
皆のため家族のために自粛してる人
注意してくれる人を
コロナ警察だの言う方が気持ち悪い
お前は今パチンコ行く輩と一緒

346 :
人の店に張り紙したり、書きこみするのは犯罪行為に当たる。
もはや「注意してくれる」の範囲を逸脱してる。

347 :
弥彦山の裏参道ルートと国上山の登山口には自粛看板立ってなかったな
管轄する自治体によって違うみたいね

348 :
自粛張紙が無い登山口
弥彦山裏参道
https://i.imgur.com/n3ORUoe.jpg
国上山
https://i.imgur.com/aJDkjax.jpg
八国山
https://i.imgur.com/UUTE1kK.jpg
他の有名どころの登山口は「他人とスペースを空けて登りましょう」の張紙が貼ってあった
しかし昨日は飯豊がよく見えた。ちょっとモヤってただけど
https://i.imgur.com/snOGZxc.jpg

349 :
行政や管理者が責任を回避しようとするアリバイなんだろうなという貼り紙は存在する
それに動じない図太さが必要になる場面はありうる
判断は難しく、正解があるわけではない

350 :
明確に自粛してくれと言われている登山と
そうではない買い物を同列にして
素人が自分ルールで
リスクが低いとかなんとかって
言い訳をして自分の中で正当化して
まさに自己中クズ野郎
人類の敵だね

351 :
コロナ警察って間違いだったわ
コロナヤクザが正しい

352 :
>>350
お前は宣言解除されてもバカ正直素人ルールでずっとやっとけよ
今日も見廻りご苦労!

353 :
>>350
言葉づかいが汚い奴にそう言われてもなぁw

354 :
神奈川のケースだと封鎖された登山道にわざわざ侵入したあげくに事故ってヘリ救助されてたな
さすがにこういうのは悪質よな

355 :
何かにつけて他人にケチつけたがる人間はどこにでもいるものよ
まあそろそろ近場の登山くらいはしていいと思うわ。明確にダメなら特定警戒都道府県に指定されてるわけで

356 :
でもここで一人自粛クソってイキッいるのはコロナ警察くんwだけじゃない?
ウケル

3密避けて遭難回避できるプランならうまく楽しめばいいんじゃない
バリケード越えて強行とかはもってのほか

自粛組の立場も尊重しなければならん否定も出来ない
解除後は仲良く登りましょう

357 :
自己中もここまで来るとキヨキヨしいな

358 :
連休明けから一部緩和ってメールが市から来た

359 :
護摩堂山の清流コースって知る人ぞ知る秘境ですか?すぐ見つけられますかねぇ?

360 :
しかし1月末の旧正月の中国人ツアーはどうでもいいとして
3月から4月までの送別会、歓迎会特需
そしてGWの特需
これらが全部パ―になったのは痛すぎるよな
そりゃ緩和しないとまじ首吊る人だらけになるよ

361 :
もう自粛とか言ってられないもんな
知り合いの自営の人はガチで仕事0件で破産寸前とか言ってて可愛そうだった

362 :
10万貰ったら使ってあげよう

363 :
山屋はもう少し理性があると思ってたけど
自分ルールで好き勝手する
モラルの無い人間が多くて残念だ

364 :
自粛警察とかセルフ監禁できるアタマおかしい人と、自分のアタマで考えて正しい選択ができる人は違うと思うんだよね。
何も考えずリスクある行動をするお馬鹿さんはもっとダメだろうけどね。

365 :
皆が自粛してるから
人の少ない山になってて
それで自分勝手に山に行けてるのにな

まあそういう輩は人が多くても行くんだろうがな

366 :
ここんとこ県内の新規感染者は新潟市北区に集中していてその感染経路もほぼ追えてるので、規制を緩和するなら良い頃合いだろうな。あとは山形県福島県長野県との移動ができるようになればなあ。北陸方面は感染者が多いので、今年の剱立山は諦めている

367 :
登山というものは毎回リスク計算して行くか行かないか自分で判断するものです
いま行く判断をする方は遅かれ早かれ遭難するのではないでしょうか

368 :
今自粛している人間も、ひとたび山へ行ったら遭難する可能性はゼロではないだろ。ごくごく可能性の少ない遭難をいちいち恐れてたら永久に山になんて登れんぞ。

369 :
ふむふむ

370 :
だが私は登る
そこに山があるからだ

371 :
>>367
おまえさん、リスクを計算できるみたいだが、分析力がないんじゃないか?
リスクってのは発生頻度と脅威レベルを考慮して判断する必要がある。
登山は公衆トイレに入るのと同じくらいのリスクでないかな?
不要不急うんぬんは別にしてね。

372 :
>>359
最近行ったけど分かりにくいかったですよ。

373 :
昨日も書いたけど、自分は今は登らないし、なるべくなら人にも登ってほしくない
でも登ってしまう人を叩くつもりもない
いろんな事を秤にかけて、それでもどうしても登らずにいられないんだろうな
でもやっぱり登る前に考えて欲しいとは思う

374 :
考えると感染の可能性は山行く途中でコンビニ寄るぐらいだしなあ

375 :
小規模な山小屋とか、麓でおじいちゃんおばあちゃんだけでやってる民宿とか
この危機をなんとか乗り切って欲しいと願うばかりだ

376 :
>>366
俺も去年あたりから白山行きたくなってたんだけどしばらくお預け

377 :
まぁせめて県内の山ならよかろうて
県外ウイルスのお持ち込みはお断り

378 :
そういえば、福井の永平寺はこの状況で普通に雲水の修行やってるのかな
禅寺って会話がないだけで密室密接には違いないよね

379 :
>>372
清流ルートってどの辺りにありますか?
護摩堂山は湯田上、菅沢、ツナギガヤ、護摩堂山裏、カントリークラブコースなら登ったことあります

380 :
>>376
白山は一度は行ってみたいが、下越民だと遠くてなあ……。どうせ北陸方面行くなら北アルプスになってまうわ。今年は越後白山でガマンガマン

381 :
>>373
自制できない奴はクズ野郎
常識です

382 :
室堂で6m50積もってるとか書いてあって却って例年より多かったらしい。壁は吹き溜まりだから20m
別山尾根いきたかったわ

383 :
そもそも登山の自粛って、行き場を失った東京人が高尾山や奥多摩に群がったのが発端だろ?
こんな田舎の登山とは比じゃない込み具合なのに、全国一律で登山自粛とかおかしいんだわ。
そもそも東京の人口密度は新潟の30倍もあるのに、同じ尺度でルールが適用されるのがおかしいんだわ。

384 :
おりんぴっくにこだわって初動を誤った政府がおかしいんだわそもそも。

385 :
>>370
山は逃げません

386 :
山は逃げないけど季節が逃げていく

387 :
一昨日は静かな山行ったけど、さすがに人がいないわけじゃない。
なので、スライド時には無呼吸で歩いた。

388 :
>>386
髪の毛も逃げていく

389 :
山は逃げないけど、年齢重ねると確実に遠くなっていくよな
体力下がって飯豊なんかいつ日帰りできなくなるかわからん

390 :
>>386
季節はまた廻ってくる

391 :
>>379
ゆったり館に車を置いたとして、反対の田んぼ道を歩く事になります。
一番分かりやすいルートは、大沢キャンプ場をスタートするといいですよ。

392 :
西会津から見える飯豊は白銀で美しい、登山はやらないけど。

393 :
>>392
49号線県境の鳥井峠からチラ見する大日岳、カッコよくて大好きだわ

394 :
富士山富士宮ルートの全部の山小屋が今年営業しないってさ
こりゃ朝日や飯豊とかもダメそうやね

395 :
>>394
知らずに登って夜に救助を求めてくるやつが出そう

396 :
>>394
飯豊や朝日の小屋は避難小屋だし、閉鎖されて使えないってことはないだろう
管理人はいないかもしれんが

397 :
五頭山
菅名岳
白山
権現堂山
これらの山はもう登れる?

398 :
>>397
例えば五頭山なら杉峰コースを歩けば人と会わないで済むよ。
熊と出会う確率は高まるけど。

399 :
>>398
おおぅ…知らないコースだ…

400 :
>>398
中ノ沢から登るコースか〜。子供の頃中ノ沢川で渓流釣りして裏五頭山荘に泊まったなあ

401 :
>>397
権現堂山、上の方は積雪ありです。
一昨日まではw

402 :
>>397
先々週に白山に登ったときは8合目から上にはまだ雪があった

403 :
情報ありがとうございます
白山と菅名はヒルが出てきそうなんで今のうちに登ろうかと思います

404 :
冗談でなく3ヶ月ぶりくらいで不織布マスク売ってるの見た
お一人様5個入り一袋のみ、400円とちと高いけどとりあえずゲット
おされな柄の布マスクもあるし少しは安心できるな

405 :
銀山平から越後駒ヶ岳登ってきた。
シルバーラインが6時〜18時しか開かないので
6時半から頑張って登ったが、林道からの取り付きが不明瞭でかなり時間ロス。
14時に登頂。駒の小屋寄ったらマットも毛布もあって
雪解け水も細く出ていて、お世話になろうかかなり迷った末
結局下山したが閉門間に合わなかった。
良い山でした

406 :
>>405
うへー
あんたよく遭難しなかったな

407 :
>>404
布マスクならあちこちで見かけるようになった。
もう一ヶ月程喜んで早けりゃ買っただろうが、もう通販で買っちゃたんだよ。

408 :
>>398
数年前に裏五頭登った時に、下山時に遭遇したよ。
しかもけっこう至近距離で。
向こうが先に移動してくれたからよかったけど。
そこからは登山口までやたら長く感じたw

409 :
>>394
吉田ルートと富士宮ルートは山小屋営業しないと
決定したようだね。メジャーな2ルートがそんな感じ
だから、今年は開山しないんじゃないかと噂されている。
御殿場ルートに素人が集まったら遭難だらけになる。

410 :
>>405
銀山平からは長いな。お疲れさんでした。
今の時期だと枝折峠はまだ冬期閉鎖中だもんなあ

411 :
ゴマ堂山の清流コースってどこ?

412 :
>>409
山頂の休憩所にいた茶摘み娘がかわゆかった
漢は黙って御殿場コース日帰りだけど
今年は行けねえよなあ

413 :
>410
長くてつかれたけれど、誰にも会わなくて静か過ぎる山を楽しめた。
実は最初電動自転車で国道を枝折峠まで登ろうとしてみたけど
峠まであと3kmの所で除雪終わっていて断念。

414 :
みなさんレスありがとうございました。田んぼ道の方へ向かって清流コース探してみます。わくわくしますね

415 :
>>412
日帰りで高山病になりませんか?

416 :
>>415
体質によるでしょうね
僕は体力はあまりないけど今まで登った三回とも高山病にはならなかった
一方で2千メートル級の山で鬼のように体力を発揮する人でも富士山では途中でギブアップしてしまう事がある
ちなみに砂走りを走って下りたら耳が変になった

417 :
それに御殿場コースは登り始めの標高が低いし時間もかかるので吉田口なんかより高山病にかかりにくいかもしれない

418 :
>>413
おお!!電動自転車をクルマに積んで行ったんですね!シルバーラインというメインルートがあるからか、サブルートのR352は除雪がゆっくりだからなあ。
銀山平の民宿は営業してくれるのかな?
6月あたりに銀山平を拠点に泊まりで平ヶ岳駒ヶ岳荒沢岳を連続で登ってみたいわ。

419 :
>>418
多分人少ない銀山の駐車場でテン泊
・・・って怒られるよなw

420 :
352号が開通していたら、自転車で中の岐林道から平が岳の最短ルートで登ろうと思ってたけれどまだだめでした。
18時のゲート閉門に間に合わなかったので、キャンプ場行ったら閉鎖中、
やむなく奥只見湖遊覧船の駐車場で車中泊したんだけど、オートキャンプの車が4台いて寂しくなかった。

421 :
>>420
なんかいいね
楽しそう

422 :
電動自転車って枝折峠上れる程のパワーと持続力?あったっけ?

423 :
>>422
枝折峠はヒルクライムやってるチャリダーをしばしば見かけるから、電動自転車なら行けるんじゃないかと推測
ところで今日は菱ヶ岳〜五頭山歩いてきたわ。
完璧な五月晴れで最高の登山日和やった。
平日だけどだいぶ人出多いね。菱ヶ岳登山口に20台、どんぐりの森には30台くらい停まってたよ。さすがに全部地元ナンバー。

424 :
>422
枝折峠は平均斜度6%くらいなのだけど
自分の電動自転車(ヤマハのYPJ-TC)は250wアシストあって、
上高地入り口にある釜トンネルの11%×1kmの傾斜も
テント装備20kg乗せた状態で全く問題なしです。
富士山あざみライン(斜度10%標高差1100m)を登った際はバッテリーが60%くらい残った。

425 :
富士山頂でチャリ乗ってきた奴いたわ

426 :
30万の自転車か、若い頃こんなのがあったら楽しめたろうな。

427 :
>>426
何年か前国道352(鷹の巣〜銀山平の間)を雨の中結構な台数の自転車が走ってんの見たよ
若者だけじゃなくおっさんおばさんも混じってた
鍛えればアシスト付の高い奴でなくても普通のロードバイクで走れるようになるさ

428 :
山を仕事にしてる人の意見は重い
https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/60356?__twitter_impression=true
角田や弥彦、せいぜい米山くらいはと思うがそれ以上の山はしばらく諦めようと思う

429 :
FMポート、遠藤さんの声が聞けなくなるのは寂しい

430 :
>>428
自分も少しずつ里山解禁してもいいかも?と思い始めたけど、線引きが難しいよね。
高くても低くても山は山だし。

431 :
俺はチカコ派

432 :
ジョギングや散歩は不要不急にあたらないとの風潮だけど
車で10分で行ける里山に登るのはこの範疇との判断で登り続けてる
明らかに密な山ではないし今日も行ってきます

433 :
己が無自覚感染者かも知れないと言うこともあるからね

434 :
>>431
ちかこが何かのコンテストで世界一になったらしいな

435 :
>>432
おう、楽しんできてください!!

436 :
コロナヤクザが来るから自粛の話題なんてやめやめ・・・

437 :
>>430
自己中なこと言ってんじゃないよ
なにが解禁だ!自粛しろ

438 :
>>434
めでたいね!

439 :
>>437
おっしゃる通り。だから、自粛してるよ。
山をひとくくりに自粛してるけど、散歩はいいわけで線引きが難しいねって話だよ。
そんなけんか腰に言わなくてもいいよ。

440 :
スレの皆さんに質問です。
こないだ護摩堂山の清流コースの話題が出てましたが、護摩堂山から南の加茂や三条方面に行く縦走コースってあるのでしょうか?もしあるならアジサイの季節についでに歩いてみたいな〜なんて思いまして。詳しい人教えてくださいな!!

441 :
>>437
秋葉山や日和山にも行くなってか?

442 :
>>437
お前が自粛警察か、馬鹿だな

443 :
鋸山の花立登山口は仮設トイレが設置されてた
一週間前は無かったのに

444 :
20年近く前だけど、鋸山の登山道(杉林や棚田跡を抜けて登りがきつくなるあたり)で、道のど真ん中に堂々とデカいクソがしてあった
クマとかじゃない、明らかに人間のやつw
人が通りかかるリスクと便意を秤にかけての行為はどんな気分だったのかな
あるいはわざとだったのか

445 :
>>441
途中まで雪椿のみちを通って猿毛岳とか
長福寺や青海神社から別のコースに入って姫ノ城山や高峰山にも行けるんじゃないでしょうか
中部北陸自然歩道トレッキングガイド参考

446 :
>>443
先週の土曜日5/2は設置済だったよ
4/28はなかったのでこの間に設置されているはず

447 :
>>440
あるよ。
?護摩堂あじさいのみち(石油の里〜菩提寺〜護摩堂山頂)
?雪椿のみち(護摩堂山頂〜手取ヶ淵の滝〜大沢峠〜長瀬神社)
?加茂川・長福寺コース(長瀬神社〜鱈田沢の峠〜長福寺)
?下条ダム・姫ノ城コース(長福寺〜姫ノ城山)
?姫ノ城いにしえのみち(姫ノ城山〜大崎山公園近く)
と、護摩堂から三条への山を下りずに縦走するコースがある。
詳細ルートは「中部北陸自然歩道トレッキングガイド(田上・加茂・三条エリア)」に載ってる。
トレッキングガイドは加茂・田上市役所、保内公園、三条地域振興局で300円で売られているらしい(未確認)
去年2日掛けて縦走したが晩秋ともあって菩提寺・護摩堂以外の道では誰とも出会わなかったw
雪椿のみちは多少起伏があるが気持ちいいトレッキングができると思う。
開けた所では村松辺りの町並みと栗ヶ岳が見渡せ、途中から加茂と村松を繋ぐ旧街道(殿様街道)にも通ずる。
しかし下条ダム〜大崎公園の道はあまりオススメできないな。
道は車が通れるよう舗装されているのだが、人がこの数年通った気配が全く無いような感じだな。静かすぎて怖い。

448 :
>>445>>447
おお!!すごい!!丁寧な説明ありがとうございます。
以前秋葉山→石油の里→菩提寺山→護摩堂山までは歩いたことがあったんですが、その先に興味があって、ネットで調べてもなかなか出てこなくてねえ……。
信越線に乗って加茂〜東三条を通るたび、「あそこに縦走路ないのかな?」と思ってたんですわ。たいへん参考になりました。地図買って歩いてみます。

449 :
>>444
昨年のなら私ですがど真ん中ではなく端でもないし基本的に我慢の末なので水状になってます

450 :
>>448
ちょっと見づらいかも知れんが
細部見えるよう解像度落として無いんでサイズ注意
http://2ch-dc.net/v8/src/1589019776892.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1589019837238.jpg

451 :
>>444
二王子なんて三合目付近の登山道はお猿さんのう◯ちだらけ(ToT)
あいつら絶対人に対する嫌がらせだろ?

452 :
>>450
おお、これは助かります!!
なるほど、加茂の中心近くを通るんすね。
これなら途中で物資の補給もできそう。
縦走するなら電車で行った方がいいかもしれんなあ。

453 :
>>452
加茂市民バスが結構使える
猿毛とか長福寺の僻地まで連れて行ってくれるw
http://www.city.kamo.niigata.jp/guide/shiminbus.htm

454 :
近くの山行こうかと思ったけど駐車場に車あったから止めた

455 :
今の新潟県はもう自粛要請の全面解除に向けて企業、商店、自治体の
施設とかが準備に入っている段階だよ
俺の地元でも昨日辺りから店や旅館が再開し始めた

456 :
まあ他県から来るな行くなは継続して欲しいな

457 :
米山が有名人と結婚したらしい

458 :
全国解除すりゃいいんだよ
老人、痔持ちだけ出なきゃいい

459 :
>>456
他県に行きたいけどまだ無理だよな

460 :
日帰り温泉もぼちぼち営業再開してきたな
民間の温泉は再開したけどマスク着用必須みたいね

461 :
>>460
金曜に西方の湯逝ったけど、そんな細かいこと気にしてなかったよw
他の公営系は全滅なんで、他の客が3人も居やがったw

462 :
>>457
米山が有名人と結婚したいらしい
の間違いでは?

463 :
>>462
室井佑月と結婚したんだと
ヤホーNEWSになっとる

464 :
坂戸山、おお流行りだったわ。
米山、テント張りっぱなしになっちゃったのかな?

465 :
>>461
あそこ行ったことないけどまだ営業していたのかw
本当に便所の臭いなのかしら

466 :
>>464
坂戸山の近くの日帰り温泉みんな休業?

467 :
>>465
以前のお湯が黒かった時はなかなかの匂いだった。

468 :
>>461
それは激混みでしたね。

469 :
昔は真っ黒で臭い珍湯だったけど
今は透明な茶色で匂いも控えめな地元の温泉になっちゃったな

470 :
ネットニュースの趨勢じゃコロナ禍が終息し始めてるという言説がちらほらで始めたけど
確かに夏場は一旦落ち着くだろうが完全に無くなりはしないのは南半球の事例を見れば明らかだし
冬に向かえばまた同じだよな
向こう1年くらいは山に行けない覚悟をするべきかも

471 :
>>470
1年経てばかなり集団免疫に近づいてるだろうな
ただ1周して変異新々型コロナ爆誕の予感w

472 :
>>471
考えたくねーがスペイン風邪も3年くらい続いて後からの方が強毒化してたんでしょ

473 :
月岡の公衆浴場は営業していて
土日は満車です。

474 :
>>472
いまでも3つくらいの型があるんでしょ?

475 :
予防法治療法がしっかり確立されるまでは、緩めては締めての繰り返しになるだろうな
緩んできてる今は却って山へ行くタイミングと思えなくもないw

476 :
音信不通になってしばらく経つ可愛いおばさん
元気でいてください

477 :
魚沼の神湯温泉も営業再開してた

478 :
長岡の麻生の湯はなじょしてますか

479 :
>>463
マジか〜

480 :
六日町の駅前の湯らりあも営業してたから入ってきた
すげーあっちぇかった

>>478
営業再開してる
しかも500円キャンペーンやってるぞ

481 :
>480
巻機山の駐車場の管理人にゆらりあ教えてもらった。
自分がオーナーで奥さんが番台やってるみたい

482 :
>>480
狭くて接触が怖いなあ、、、

483 :
>>481
あの駐車場の爺ちゃんゆらりあのオーナーだったのかw
登山バッジ買ったけど全然わからなかったw

巻機は今は駐車場までの林道に立入り禁止の看板立ってるね

484 :
自分も一昨日城山温泉行ってきたわ
明日からいい湯らていが復活するそうなので、頃合いをみて粟ヶ岳登って下山後入りに行きたい

485 :
ダイロのくせに自粛してると思わんかった

486 :
湯らりあ はいつもシャレにならんくらい熱い

487 :
>>486
地元の爺さんがメイン客の共同浴場は湯温が恐ろしく熱いところが多いよね。
以前鳴子温泉の共同浴場で熱すぎて足しか入れなかったことがあったわw

488 :
米山は登山道に雪は有りますか?

米山隆一 元知事は関係ないです

489 :
そろそろ残雪消えてほしい 1000m級に安心して登りたい

490 :
冬に湯らりあ行くとスキー客が水で薄めて温くしてんだよな
湯らりあは通常、湯船に足を入れるとジンジンするくらい熱いのがデフォ

491 :
米山隆一 元知事には幸せになって欲しいです
バク宙が見たいです

492 :
米山は石田純一と同類
今度は不倫事件起こして離婚とかそういうの期待したい

493 :
>>489
藤平山行ったけど積雪50cm位だった
この気温ならもうじき消えるかな

494 :
三条旧栄のさぎの湯、今日から営業再開確認
再開周知されてないせいかガラガラだったわ

495 :
>>494
いつか行こうとは思ってたが普段は混んでる?

496 :
坂戸山って弥彦山以上によく整備されていい山なんだな
六日町では有名なのか?

497 :
>>495
平日の話だが、安いから老人多いよ
ただ浴室は狭いが、オープン直後とかじゃなきゃ空いてる
ほとんどは大広間でゴロゴロしてる老人

498 :
>>496
坂戸山は城郭マニアも一定数訪れるからな
大河で直江兼続やってからは六日町の代表的な観光地と言ってもいいくらいで、南魚沼市も気合い入れて整備してるんだと思う

499 :
>>498
城郭マニアというより史跡、歴史マニアか

500 :
坂戸山から金城山まで縦走路あります?
まったく踏み跡もなくヤブヤブですか?

501 :
>>500
完全にヤブ、道は期待出来ない

502 :
>>501
あれま、もったいないな
国上山弥彦山角田山みたいに縦走できればいいのに

503 :
坂戸山って階段が多いですか?
ほぼ階段?

504 :
>>497
まあ老人はどこでも多いけど田上の護摩堂なんとかアホみたいに混んでるところじゃなかったらいいね

505 :
俺「坂戸山って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがー坂戸なんて有名らてー」
俺「すみません・・・」
俺「粟ヶ岳って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがーあわなんて有名らてー」
俺「すみません・・・」
俺「へいひょうざんって良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがーたいらっぴょーなんて有名らてー」
俺「すみません・・・」
俺「ごとうやまって良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがー五頭なんて有名らてー」
俺「すみません・・・」
俺「しゅもんだけって良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがー守門なんて有名らてー」
俺「すみません・・・」
俺「みょうじょう山って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがーみょーじなんて有名らてー」
俺「すみません・・・」
俺「ひかりうさぎ山って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがーこうさぎなんて有名らすけの!」
俺「すみません・・・」
俺「におうじ岳って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがーにのなんて有名らけんの」
俺「すみません・・・」
俺「やいし山って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「おめ、何言うてがーはちこくなんて有名らて!」
俺「すみません・・・」
俺「日本国って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
爺「よぐござたなっす、あがてけらっしゃい!」
俺「すみません・・・」
東京人「弥彦山って良い山ですね。こちらでは有名な山なんですか?」
俺「おめ、何言うてがー弥彦なんて有名らてー」
東京人「すみません・・・」

506 :
>>504
ごまどうのジェットバス最高

507 :
>>487
かなり昔に書いた事だけど
南会津の旧伊南村の赤岩温泉がちょうどそんな感じで露天風呂の二つある湯船の一つがまず入れないくらいの熱さ

7年くらい前になるが俺が行った時露天に父親に連れられた小5くらいの女の子がいてな
まわりがおっさんだらけなのによく連れて来たと思ったわ
俺はシャイだからそちらを見ないように自分のを見られないようにと苦労した

508 :
>>507
小5いうたらそこそこインモーも生えてるし乳も膨らんできてるし周りが変態オヤジばかりじゃかわいそう

509 :
>>508
最初見た時は胸も少し膨らんでるしびびってしまい
その後はそっちを見ないようにそそくさと入浴して逃げてきたw

510 :
高齢になると感覚が鈍くなってお湯の温度が感じにくくなる、だから高温でも平気になるだけ。
決して我慢強い訳でもない。
俺も若い時に比べると風呂の温度、相当高くするようになった。
42℃程度じゃ入浴した気になれない。

511 :
>>509
俺も多分そうするけどチラ見したくなる

512 :
>>505


513 :
>>507
小5はキツいな。早い子だと3年生くらいから大人になりはじめるからなあ。つかそうなったらお父さんとお風呂入りたがらなくなりそうだが、家庭によりけりなのか。

昔オリックスの某選手が当時現役の「今井雄太郎さんと門田博光さんが入ったあとの風呂は熱すぎて入れん」と言ってたけど、40歳くらいから熱いの好きになりはじめるんかね。自分はぬる湯好きなんで信じられん。

514 :
>>503
坂戸山だけど、
薬師尾根コースは中腹から上の方が階段が多い気がする。
城坂コースは階段無かったかも。
他のコースは不明。

515 :
坂戸山は一日3周する爺様がいるらしい

516 :
おっさんにしてはちょっと若かったが、二週目に入ろうとしてる人いたよ。
昔トレランの真似事したことがあったんだけど、あれ以来片方の膝がちょっと痛むことがあってさ。
流行りってものはあるんだろうけど、十年後二十年後に山登りしたいんだったら、無理せず登った方が良いと思うよ。
本格的に取り組んでいる人にはなんも言えねぇけどね。

517 :
新潟人でも山に興味ない一般人は弥彦と妙高くらいしか知らんぞ

518 :
それついで八海山とか菅名岳とか

519 :
そう、山始めるまで40年巻機山のまの字も見たこと聞いたことなかった。同じ魚沼出身なのに。
前に坂戸山のフォルムが荒沢に似てるってコメントあって改めて見たら本当に荒沢だったw

520 :
位置や方角など情報ないなかで写真見せられても富士山と槍ヶ岳くらいしか答えられないかも

521 :
みんな地元の里山は馴染みがあるのか
柏崎や上越の人に粟や五頭山の話してもそんな山知らねーで終わりだが
米山の話すると
米山かー子供の時遠足で登ったことあるよー君どこの登山口から登ったのー
と話が弾む

522 :
>>520
うむ、あとは開聞岳くらいだろうな。
剱岳も特徴的だけど、角度によっては判るか怪しいかも

523 :
常に目に入る山は嫌でも意識するわな
三条だと粟に白山守門、弥彦に角田

524 :
>>510
俺もそうだわ。42℃で普通になった
松之山の鷹の湯なんて昔は熱くて全然入れなかったのが今は普通だわ

525 :
>>511
おまわりさんこいつDeth

526 :
>>525
肉眼ならセーフ

527 :
あっちぇー風呂に入って気持ち良い〜〜と感じるのはあぶねーぞ
人間は痛みを感じると脳が快楽物質を分泌してそれを和らげようとするのだ
しかし人間はそれを麻薬のように感じて気持ちよくなってしまうのだ
それが癖になり、次第にどんどん身体を痛めてどんどん気持ちよくなろうとしてしまうのだ
映画のヘルレイザーの釘おじさん軍団
https://i.ytimg.com/vi/3arnghsummw/hqdefault.jpg
こいつら自分の体を傷つけて気持ちよくなっちゃって終いにこうなったんだな
登山も怖いぞー
明らかに体が疲れているのに無理して登山するおっさんや爺ちゃんいるだろ

528 :
明日、光兎山行きます

529 :
クマー

530 :
>>526
脳に直接記憶媒体繋げられるようにならんかな

531 :
>>519
六日町の出なんで高校の頃は学校帰りに学生服で坂戸登った思い出が
秋なんで暗くなるのが早くて焦ったw
もう30年以上前だな

532 :
坂戸山に熊出没注意の看板が立ってたな
熊なんているの?
六日町駅のすぐそばじゃん

533 :
綺麗なお嬢さんにちょっといたぶられると気持ちよくなるのは如何なものでしょうか?

534 :
>>528
今時期の光兎山は真っ白な朝日連峰が近くに見えてキレイだよね

535 :
>>534
そうかもねー 初めていくから楽しみ

536 :
>>532
六日町なめんな
俺がガキの頃、坂戸方面から魚野川を泳いできた熊が商店街で人を襲って店のガラス割ってまた坂戸に逃げてった前歴があるんだよ

537 :
山頂お社のお兎様に宜しく!!

538 :
>>532
今冬診療所の倉庫で冬眠してるクマ発見されたのって南魚沼じゃなかったっけ?

539 :
>>530
その機能は誰もがほしいよね

540 :
僕の彼女はとても美人なのですが
Aカップなんです・・・

541 :
>>540
貧乳うらやま

542 :2020/05/12
>>540
貧乳うらやま2号

ボルダリング40段
メスティンについて語ろう3
50代でうつ病で無職になった俺の日記
DOD ドッペルギャンガーアウトドア Part12
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門160m【お知らせSP】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門133m
買って失敗したキャンプ道具 Part4
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門132mの2
キャンプ場でしたことのある悪いこと
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート40
--------------------
【韓国】ソウルの多くの教会が礼拝中止要請を無視 集団礼拝強行へ
【京アニ】小籔千豊「何が“知る権利”やねん」 “京アニ”報道めぐってメディアに批判殺到、実名を伝える必要はどこまで?
【3DS】バイオハザード ザ・マーセナリーズ3D【72】
ニート君の完全敗北を見守るスレ
【ケトルベル#37】
【台湾外交部】台湾は「中国の一部でない」=中国・ミャンマー共同声明受け スー・チー氏 台湾等は中国の一部とする「一つの中国」[1/19]
【商業漫画家専用】何が何でも商業したい1
森戸知沙希さん、数日前にソロフェスを意識したこんなアンケートをインスタストーリーでやってたよのお知らせ
No Man's Sky Part12
極限の気動車!181系 衝撃のターボサウンド Vol.1
プロ野球セット Part18
ビオフェルミンSが花粉症に効く
自殺オフ
米でラップ、R&Bが初の首位。ロックは2位に転落
ゴールデンボンバー 170
スパロボOGの次回作に期待する事 その119
小田急電鉄を語ろう!Part169
【弱小】勝率下位の岩手・富山・山形 Part3【3兄弟】
DJI マルチコプター 65機目
石橋貴明はゴキブリ顔のウジムシ(笑)2害蟲
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼