TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゆるキャン△ Part5
登山靴スレ71
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)20【ダメ工作員】
ボルダリング28段
山登りは一人がいい。35人目
六甲山37 夏はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
登山Youtuberを語るPart2
買って良かったキャンプ用品 Part.4
メスティンについて語ろう5
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門147m【お知らせ】

【patagonia】パタゴニア製品を語れ97


1 :

公式
本国 http://www.patagonia.com/us/home/
日本 http://www.patagonia.com/jp/home/

※次スレは>>970

※荒らし対策のため>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入れてください

前スレ
【patagonia】パタゴニア製品を語れ96
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1557752010/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
マクロパフはアウトドアリテーラーで見た感じ、ハイパーパフみたいにタイトだからとてもダスパの代わりにはならんぞ

3 :
マクロパフ、10/3販売開始だって
USサイトにあるフォージグレーを日本で売らないのは残念

4 :
またR2ベストは女性用だけかよ

5 :
おっさんがベストはキモい

6 :
フーディニ良いよ

7 :
マクロパフ良さげだね
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :
>>7
おまえ定期的に湧いてくるよな 滑ってるから、もう書き込むな

9 :
ロスガトスベストかレトロxベストか悩む
長く着るならやっぱりレトロxベストですかね?

10 :
クソ暑いのに暖かいウェアの話すんなよ

11 :
ナノエア ライト パンツ復活した!と思ったらライトじゃなくて普通の人60グラムインサレーションのナノエアやんけ!
がっかりやわ。

12 :
ナノエアパンツ?ライトは??

13 :
暑すぎるな

14 :
>>3
待ち遠しい!!
ベータテストの写真見るとゆったりだけど実物はどうなんだろ

15 :
山田に回るからもう1点くらい欲しいなあ

16 :
ごばく

17 :
夏にアウトレットの冬服買って冬に夏服買うと良いよ。

18 :
キャプリーンのサイクリングウェア出た! ウレシイ!!!

19 :
ここで本当に欲しい物は言えないよね
転売ヤーの餌食になるだけやもん

20 :
キャプリーンエアのバラクラバとネックウォーマー出るのか
良さげだな

21 :
>>20
なかなか良さげだな

22 :
エアバラクラバって暑くないか?

23 :
だからキャプで出るんでしょ

24 :
キャプバラ欲しい

25 :
8千円くらいしそう

26 :
USなら$45ってとこかな

27 :
フーディニがセールになってたから、初めて買ったわー
嬉しい

28 :
去年のモデルかな?webアウトレットセールでベンガロックパンツを買ったのだけど、一昨年までのモデルとサイズ感変わった?凄い脚上げしずらいし、ベルトのコードも硬くて締め辛い。

29 :
>>3
10/3販売開始?のソースよろ

30 :
>>29
公式hpの製品ページしたのほうに書いてるよ

31 :
まんさんの方にあるR1クルーを男にもくれよ

32 :
>>31
同じく

33 :
まん向け製品に良いもの結構あるんだよな

34 :
マクロパフ10月なんかよ
増税直後とかちょっと配慮が足りないぞ

35 :
増税はいいけど円高を反映して値段下げてほしい

36 :
こんな安いもんでぐだぐだ思わんわ

37 :
安いと思う人は何も言わず買えばいいと思うのでグダグダ言わないでください。

38 :
キャプリーンのワンピースなぜ廃盤にしたんだ…

39 :
売れなかったんやろ

40 :
>>38
着たかったの?

41 :
R1プルオーバーのかわりに何買ったらいい?

42 :
キャプリーンサーマルに決まってるだろ。
厳冬期の冬山以外は幅広く使えてR1の出番が減ったよ。

43 :
R1着脱したい派なんだがサーマルでまかなえるかね?

44 :
クロストレックフーディじゃあかんの?

45 :
>>38
うそやろ?

46 :
https://www.patagonia.jp/product/mens-macro-puff-hoody/80110.html?dwvar_80110_color=BALB&cgid=root&isSearch=true#q=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD&lang=ja_JP&start=1
お?DASみたいなザックリ感で良さそう

47 :
そうか?これならハイパーパフでよかったわ

48 :
マクロパフ届いた。
全てMで、R1マイクロパフの上からマクロパフ着て違和感はない。
サイズ感はDASのSとだいたい同じ感じ。
ビレイパーカーとして使うならワンサイズ上げて良いと思う。
ロフト感は大分良くて、マイクロパフの倍くらいと言っても過言じゃない。
保温性は暑くてわからんから保留。
フロントジップにしっかりしたドラフトチューブついてて好感触。
あと軽い。
結論はかなり良い。

49 :
かさばる?

50 :
patagonia製品て意外と個体差あるよね

51 :
ダウンほどではないが化繊の中では圧縮性は良いと思う。

52 :
良さそうだね。今年は色がイマイチなので来年の色展開みてから買うわ。

53 :
>>48
情報サンクス、助かる
こりゃ買いだな

54 :
全く買うポイントなくてわろた
あんなんでビレイパーカなるかよ

55 :
>>48
良さそうだな
プルマフィルなら圧縮きくから見た目より小さくなるね

56 :
マイクロパフとの比較画像張っとくので参考になれば。
http://imgur.com/gallery/HJwu5Sm

57 :
URL 警察が来るぞ!!

58 :
下手クソなリンク貼りやがって無能め!

59 :
>>58
すまん。
画像張るの初めてなもんで。

60 :
おれの方こそキツい口調で悪かった
ってなんだこれ

61 :
>>56
マクロパフとマイクロパフは同じサイズ?

62 :
>>61
両方Mサイズ。

63 :
マクロの方が相当でかいんやね
ビレイ用ってことなんかな

64 :
>>62
R1マイクロパフの上からマクロパフ着て違和感はない。 が納得できた、ありがとう

65 :
このゆったり感!DASの後継だね
販売開始が待ち遠しいわ
買えないやつがケチ付けてるだけだな(笑)

66 :
俺も即買いだと思ってるよ
ハイパーパフよりはるかに良さそう

67 :
ハイパーパフってそんなにだめだったの?

68 :
オレはマイクロかハイパーの上からマクロ着るつもりだ

69 :
只、DASでいうとMよりSに近いから、ハードシェル上から着るつもりならワンサイズ上げるのも考えた方がいいかも。

70 :
温かさはハイパーパフのがあるのかな?

71 :
>>69
アイスのビレイ用で考えてるからワンサイズ上が良さげだね

72 :
昔のダスってファッションとしても流行ってたけど、山登りでも流行ってたの?

73 :
>>72
個人的意見だが、DASは最強だと思ってる

74 :
patagoniaは買った製品への対応が良いしリペアを頼みやすい。なにより製品が丈夫で長持ちするからいいね。買った製品への対応が悪くてリペアも頼みにくかったらpatagonia買ってないかも

75 :
でも修理遅いわ酷い時はシーズン終わるまで帰ってこない

76 :
修理対応だけ見るならモンベル

77 :
R1プルオーバーフーディ届いた
薄いわりにめっちゃあったかそう
風さえ防げば結構寒くても大丈夫そうだな

暫くは出番なさそうだけど

78 :
実家で失くしたと思ってたR1プルオーバーを発見
けど父ちゃんが愛用してるとの事だったのでそのまま置いてきた

79 :
ジッパーやパイピング生地の色が正反対の派手な差し色のウェアとかいい加減やめてほしい…ほしくない?

80 :
ジッパーは視認性良くなるから派手でよい

81 :
別にバイアスとかジッパーが派手なのはいいさ、もっとカラバリ増やしてさえくれれば

82 :
正反対の差し色となるとアレだけど…
ジッパーの色を本体と変えないと、あまりにも単調な見た目になるからなぁ
去年あたりからのR2なんて見た目がノッペリして見えるから好きじゃない

83 :
ちょっと前は化繊のパンツRPS一択みたいな感じだったが今でもそう?
最近のはベルトループ無いみたいだが

84 :
>>83
今は新しいスリムなやつがメインになってると思う。

85 :
>>84
どのモデル?
確かにRPSはポリウレタン使用して無くあまり伸縮性無い生地だからか結構ダブつく感じはある
逆にポリウレタン使用すると保水し乾きが遅く劣化も早いという意見もあるが

86 :
息子がワークマンで買って来たワークパンツが、オレのクアンダリーパンツと遜色なくてワロタw
それでもパタゴニア買うんだけどな。

87 :
rpsの生地でストーニークロフト作ってくれるか、rpsのベルトを太くするかループをつけてくれたらハイキングにいいのだが。

88 :
>>86
遜色なく見えるなんて羨ましい

89 :
アークのレフロイパンツとパタのRPSどっちがいいかな?

90 :
用途は?クライミングしないならレフロイだと思うけど。

91 :
メンズ・R1テックフェイス・プルオーバーってフロントジッパー開けなくてもチェストポケットにアクセス出来る?
R1プルオーバーとの棲み分けがよくわからないけどR1プルオーバーがR1テックフェイス・プルオーバーより優れてる点てあるのかな?

92 :
今年R1フルジップは出ないの?

93 :
>>48
個人輸入?
どこから?

94 :
>>93
秘密だろ

95 :
密輸だろ

96 :
キャプリーンの黄ばみってどうしたらいいんだろう
ハイターは使えないんだよね?

97 :
オキシ

98 :
>>97
オキシクリーンも漂白剤だからアウトなんじゃ?

99 :
部分的になら漂白剤使ってもええやろ

100 :
白いキャプならピンクキャップのハイター使っちゃうけどな
気になるならワイドハイター使えば良いでしょ?

101 :
なぜか二泊三日の縦走でキャプリーンクールデイリーの白シャツ着てたらシャツ全体が黄ばんだんだよ、こんな経験初めてだから驚いてる
襟首だけとかならまだわかるけど、全体が黄ばんだ

102 :
絶対白シャツでは無いだろ

103 :
>>101
いつ買ったキャプか知らないけど、洗剤が蛍光増白剤入りだったら、それが原因かもね。

104 :
>>103
7月に名古屋の直営店で買ったんだけど…
普通の中性洗剤しか使ってないよ

105 :
>>104
仕方ない、ドンマイ…。
とりあえず、濃いめのハイター液作って、30分くらいつけ置きすれば?
それでダメなら捨てるか、直営でリサイクル行き。

106 :
やっぱりハイター使わないとダメか、試してみるわ

107 :
ハイターって塩素系の普通のハイターのことなら使用厳禁だぞ
そんなの話題に出すことがあり得んくらい
塩素系は繊維表面が破壊されるので機能繊維の機能は失われる
ワイドハイターならまあ使えるけど

108 :
ライオンの青いナノックス黄ばみに強いらしいよ

109 :
ごめん、間違えた。
上でピンクキャップって言ったけど、青キャップの衣類用だわ。
>>107の言う通りね。
ちなみに俺は、毎回洗濯時に洗剤+ワイドハイターも投入してる。

110 :
ポリエステルの黄ばみは取れません。新たに染めるしかないです。

111 :
19FWのフーディ二って19SSから大きく変更されてるのか
胸ポケットが縫製から圧着に変更になるだけじゃなくて、ポケットのロゴもプリントから縫製に戻ってて笑ったわ
プリントロゴがダサいって騒いでたのってこのスレだけじゃなかったんだな

112 :
縫製じゃなくて刺繍だろ

113 :
>>101
健康診断受けなさい
今すぐ

114 :
>>111
今年の春夏のフーディニジャケットと
最近出た秋冬のフーディニジャケットの違いって
新カラーが加わっただけじゃないの?

タグは春夏も秋冬も布タグでしょ?

115 :
ワイドハイターに漬けたけどやっぱり微妙に黄ばみが残ったからクリーニング出すわ、なんでこんな事になったのか…

116 :
汗かいたのをそのまま放置しておいたからだよ
すぐ洗え

117 :
もう「頭悪いから」でいいんじゃないかな
結局そこに行く

118 :
問題は目じゃないか?
ご飯見てみてくれ
黄色くないか?

119 :
>>107
洗濯程度に温度と濃度で酸も塩基もビビるほどの仕事なんかしないよ

120 :
機能繊維に酵素入の洗剤使っても大丈夫?
機能損なわれたりしないかな

121 :
https://www.patagonia.jp/product-care.html

122 :
酵素ってウールには良くないよね
中性で酵素なしで安価な洗剤ってなかなかない、、、と思ったら食器用洗剤があった
シミや皮脂汚れもよく落ちる、すすぎを増やす必要があるけどべースレイヤーも靴下も長持ちするようになったからオススメ

123 :
洗剤くらいケチらないで買おうぜ。

124 :
エマールとかアクロンみたいなオシャレ着洗い洗剤は中性で酵素も入ってないみたいだけど柔軟剤は入ってないのかな?

125 :
アタックが良いわ。

126 :
なぜnature使わない

127 :
>>124
それ最悪だよ
繊維の絡みを防ぐシリコンオイルとそれによって撥水してしまうために吸水性アップさせるためのベントナイト入ってるから
おしゃれ着には良いけど機能性衣料の機能を低下させてしまう

128 :
なんでおまえらそんな詳しいの

129 :
捕鯨に反対してるパタゴニアは買わずモンベルを買う
こういう日頃の心構えで日本の経済もマシになっていくだろう

130 :
捕鯨なんて特に必要性感じへんからパタ買うわ

131 :
>>129
パタゴニアは特に捕鯨問題に取り組んでないし、日本に捕鯨なんて不要だよ。利権で続けてる感じ。

132 :
クジラは家畜化してから食べろよと思う

133 :
>>129
どうせ食わないクセに捕鯨を語るなよ 笑

134 :
勉強になるわ

135 :
>>127
なるほどそう考えると食器用洗剤なんか繊維に余分な成分残さないだろうからいいのかもね

136 :
>>135
生分解性があって無害だし使い方さえわかればおススメですよ
ググったらプロのクリーニング店でも認めてます https://ameblo.jp/ujimasa-h/entry-11986933231.html
パタゴニアでも https://www.patagonia.jp/product-care.html
油シミなどには食器用洗剤を推奨しています

137 :
ゴアのストームジャケットみたら表面にうっすら白いもの(カビ?)が付いていたのでいま洗濯してるんだが
普通の液体洗剤を少量で洗濯機で洗って、陰干しして乾いたら表地を低温でアイロンかければいいんだよね?
あと撥水性があまり落ちてない場合はアイロン無しでもいいのかな?

138 :
ゴアに普通の液体洗剤の時点でダメだよ

139 :
撥水剤つけてない時点で撥水性能落ちてるからアイロンしても意味ないね

140 :
ゴアテックスの洗濯洗剤について 公式サイトから
https://www.gore-tex.jp/gore-tex-wash-instructions

141 :
>>140
ここ見ると特に専用洗剤でなくてもいいみたいだね
洗い終わったんだけど水捌けがよくない部分が撥水性落ちてるのかね?

142 :
>>133
食うさーうまいぞ竜田揚げ

143 :
ゴア指定とか公認の洗剤なんか無いし

144 :
>>125
それ最悪だろw

145 :
>>129
パタゴニア着て鯨カツ食うのがいいんだろ

146 :
ゴアテックスのファブリクスを何の生地と加工でサンドするかは各メーカーの自由だからな
ゴア社からは柔軟剤使うなみたいなレベルでしか指定できんよ

147 :
よく知らんのに書くなよ
ゴアテックスファブリクスといったらゴアテックス(テフロンメンブレン)を
生地でサンドイッチまたは表溶着と裏コーティングしたもの
ゴアからの供給段階で表地も含めた性能も全て決まっていて、メーカーに出来るのはどういう生地を使った防水生地を選ぶか
オリジナル要素を入れられるのはモンベルのような共同開発を行っている大手メーカーだけだ

148 :
言い方悪かったかもしれんが言いたいことは伝わるだろ?
ゴアから買った生地だけで作った服ならともかくその他にも生地なり保温材なり足すこともあるわけで
ゴア社から全部これでOKの洗剤なんて出せるわけも無く、かといって全メーカー特定商品ごとに指定してリスト化する手間なんてかけれるわけがない

149 :
>>127
マジか。モンベルのジオラインやキャプミッドとかソフトシェル系はエマールで洗ってたわ。
春秋初冬の低山しか行かないからアレだけどあんまり良くないんだね。
勉強になったわ。ありがと。

150 :
>>127はちょっと嘘書いてるな
ベントナイトも柔軟剤で、他の種類の柔軟剤に比べると
柔軟効果は低いものの吸水性の低下を起こしにくいという特徴がある(洗剤成分と競合しないのも特徴)
要するに他を減らしてこれを入れることで疑似的に吸水性が落ちないようにしているわけだが、
これを入れればよく水を吸うというわけではない

151 :
>>148
>言い方悪かったかもしれんが言いたいことは伝わるだろ?
>ゴアから買った生地だけで作った服ならともかくその他にも生地なり保温材なり足すこともあるわけで
ないでしょ。
ゴアテックス全て抱き合わせで売ってるんでしょ。
各メーカーは、どんな生地を合わせてくれと要望はできるが、ゴアが貼り合わせまでやったものしか買えない。

152 :
選択洗剤ナノックス使ってるけどアカンのか?

153 :
隙あらば ゴアおじさん 語りだす

154 :
中性で柔軟成分や漂白成分が入ってないから基本的には問題ないよ
強いて言えば再汚染防止剤が邪魔だけどその辺の細かい部分より濯ぎをしっかりする方が大事

155 :
難しいことはわからないけどとりあえずニクワックスかグランジャーで洗っておけばいいんでしょ?

156 :
>>151
全てってどこまで?
商品として出てるゴアテックス名義の服の布地部分上から下まで完成した状態で納品してるだなんて言わないよな?

157 :
布地(表裏)はゴア社が貼り合わせた後のものをメーカーが買ってるだけ。
使うシームテープはもちろん、2レイヤーの裏のメッシュもゴア社が供給するものしか許されていない。
各メーカーに自由度はないよ。


https://hyakkei.me/articles-675/amp
ゴア社は、表地・GORE-TEX® メンブレン ・裏地を貼り合わせた一枚の布(=GORE-TEX® ファブリクス)を作って、各アウトドアメーカーに販売しています。

――メーカー側が表地と裏地の組み合わせも選べる?
いいえ。ゴア社がいくつも組み合わせを用意し、貼り合わせた状態で選んでもらっています。

158 :
>>111
>>114
19SSからですね
胴回りのカッティングも変わってる

159 :
ナノックスはそこらで買える洗剤の中では一番無難な気がするね
結構匂いが残るのは気になるけど
食器用洗剤は洗濯機だとどれくらいの量を使えばいいのだろう

160 :
>>156
それ提案するのがゴア社の仕事や
だからゴアは基本的に高い、モンベルが安いのは例外的なもん(パートナーだから有利な条件で契約してるはず)
その代わり完成したウェアの防水保証するのがゴアのメリット
完成品をゴア社に持ち込んでシャワーリングテスト合格までしないと売れないけどな
要するに全部ゴア社主導ってことだが

161 :
>>157
答えになってないんだよなぁ・・・
だから全てってどこまで?
それにはゴアテックスファブリクスの事しか出てないじゃん
ダウンや化繊、レザーや金具、プロテクターやリフレクター等その他いろいろは?
大本が洗濯の洗剤の話なんだから構成されてる布一枚の話されても困るわ

162 :
どんな洗剤でも関係ないようなものばっかりやん。洗剤選びがシビアな金具なんてあるか?
そもそも、ダウンと一体化したゴアテックスなんてあるか?

163 :
>>161
ゴアテックスのウェアに、ゴアテックス社供給以外の化繊が使われてる例ってある?
ブランドタグと内ポケットかな。

164 :
>>161
メンブレンだけ買ってきて生地は各メーカーで貼ってるみたいなトンチンカンなのをそれは違うって突っ込んでるんじゃねぇの?
答えも何もお湯で洗濯しないなら柔軟剤と蛍光剤が入ってない洗剤を酸から塩基まで好きに使えよ

165 :
>>161
全部だっつの
だからゴアテックスの中綿ありのウェアなんて邪道のゴミみたいな奴しかないって言われるんだろ
何使おうとしても縫製方法やシームシーリングの方法が全部指定されて
その上でシャワーテストクリアしなきゃ製品にはならんのだし

166 :
モンベルにはゴアテックスの中綿ありのウェアがあるけど…
(中綿はゴア社でなくモンベルの素材)

認証はちゃんと通ってるから、正道だと思うけど

167 :
防水のインサレーションは邪道ってか氷瀑や悪天候でも壁に張り付く変態がビレイに使う特殊な用途
自分は使わないから邪道とかゴミってのはちょっと想像力が足りない

168 :
>>161
横からだが、シンプルに言うと間違ってるよ。

169 :
なんやゴアの洗濯の話で盛り上がってるやん。ゴア含むハードシェルの洗濯なら食器用洗剤でええと思うよ。俺や周りのヘビーユーザーはクソ高い専用洗剤なんて買ってない。中性洗剤で石鹸カスの残らない洗剤ならOK

170 :
水軟化剤が入ってないし濃度は2倍以上だからそこをわかって使うにはいいんじゃない

171 :
>>169
ゴアテックス社も、普通の洗剤でOKと言ってるよな。

172 :
>>144
アタック何故ダメなの?
一応買うとき中性で調べて買ったんだけど。

173 :
普通の洗剤でいいから、着たら洗う
これだけだ

174 :
洗剤は蛍光増白剤や変な柔軟成分が入っていないの選んで、少しでも着たら必ず洗う。
合羽はシリコンでなくフッ素系のスプレーかけておく

これだけ守れば十分だよ。

175 :
食器用洗剤って手を保護するような成分が含まれてそうだけどそうでもないのか。

176 :
昨日、洗濯について聞いた者です
先ほどアイロン掛け終わりました、アイロン結構面倒ですね次回からは乾燥機にします
ところでコインランドリーの乾燥機にかけて裏地だけ縮むとか無いですよね?

177 :
温度高すぎるとだめかも
適当に乾燥機ブチ込んでマムートのゴアのジャケットだったか前のチャックがうねったことがある
あとは専門家の意見が待たれる

178 :
ドライヤーでいいよ

179 :
ポリエステル衣料って臭いが発生したらなかなか取れないイメージあるけどキャプリーンて実際使ってみてどう?

180 :
ところでハイキュフレッシュってどうなの?
今までのと同じ?

181 :
公式チャットあんだから洗濯方法なんてそっち逝ってくれや

182 :
公式チャット「ホームページにお手入れ方法載せてあんだからそっちRや」

183 :
R3はもう売らないのかな?

184 :
定期的に洗濯厨が湧いてくるが頭悪いんじゃね?

185 :
>>183
厚手のフリースはインサレーションに置き換えられそうな雰囲気だね

186 :
かさばる、重い、濡れたら詰む

187 :
ミッド、サーマルがどう変わったか気になる

188 :
富士山行くんだけど
フーディニ、キャプリーン、マイクロパフ、ショーツ買えばいける?

189 :
気候によっては頂上で寒そう

190 :
富士山なら8合目のショッピングモールで色々買えるだろ
ゲーセンだってあるぞ

191 :
>>188
ショーツじゃ死ぬぞ。

192 :
>>188
富士山は
真冬と真夏
両方の支度をした方が良い

193 :
ナノパフパンツ使ってる人いる?
テン泊の時にテント内で使おうと思ってるんだけど、ダウンパンツの方が良いかな?

194 :
>>193
残雪期の北アルプスのテント場で使ってる。
厳冬期の高山でなければ、ナノパフパンツで十分だと思うよ。

195 :
>>194
うおっ!ありがとう!
ナンガのダウンパンツと迷ってるんだよね

196 :
>>193
ダウンパンツの方がいいよ。
ナノパフのパンツはダウンより嵩張るし重い。それでいて暖かさでダウンに負けるわけ。

197 :
>>196
やっぱ暖かさはダウンに勝てないよね〜

198 :
軽さもな

199 :
テン場限定ならダウン一択だな、自分は

200 :
テント泊なら、季節や登る山にもよるけどダウンだよ。
ナノパフパンツは、せいぜい、気候の良い時期の低山の山小屋まで。本当は、山じゃないキャンプ地以外に持って行きたくない。

201 :
皆さんありがとう!寝落ちしてました(^^;
パタでダウンパンツってありましたっけ?
皆さんどんなの使ってますか?

202 :
>>201
ダウンパンツなんてどこだろうがたいして変わんねーから
ダウン量と生地と裁断、縫製と値段で決めろや

203 :
新キャプの袖の短さがいただけない。
夏場やクライミングでは良いかもしれないが
これからの季節用に前モデルのような長めも出して欲しい。

と言うか夏場でも紫外線対策で長め必須だと思うのだが。

204 :
RPSベルトループ無くなったようだがオポセットだとすぐに緩まない?
それともオポセット改良されたのかな

205 :
>>203
パタの良さが失われているよな

206 :
>203>205
半袖の話? 長袖の話?

207 :
>>202
めちゃめちゃ吟味しろって事だな。

208 :
キャプリーンがアジアフィットの頃は長袖が短い事あったけど、新キャプリーンも同じなの?
俺は外国のメーカーは袖が余る事が多いけど、失礼ですがかなりの胴長なのでは?

209 :
r1を初めて買おうと思うのだけれど
プルオーバーとフーディはどっちが使いやすい?
使う頻度でも良いのだが

210 :
フーディの方が好きだけど、プルオーバーの方が使いやすいよ。

211 :
テント派ならプルオーバーで小屋泊ならフルジップって感じかな。
プルオーバーは基本的に着っぱなしが多いからね。
今期はテクニカルすぎて好き嫌い別れるかな。

212 :
プルオーバーかフルジップか、フードありか無しかでしょ? フルジップのフード無しは今ないけど

213 :
>>208
一つ前のキャプLWのMサイズだと親指ループ付きのコンセプトなので
岩場などで腕を上にあげてもしっかり手首が隠れてた。

今のキャプのMだと腕を上げると手首が
場合によっては10センチほど出てしまう。

サイズをワンサイズ上げてLにすれば手首は多少隠れるかもだが
着丈や胴幅が3センチも大きくなってしまい
スリムフィット感が失われてしまう。

214 :
>>213
情報thx! 自分の用途だとそれはマズいわ

旧キャプをストックしとくか…

215 :
今のクールLWってラグランじゃないし、クライミング考えて無いんじゃない?

216 :
クールは強度も低いしなあ
何だろうね

217 :
アセンジョニストをテント泊で使ってる人いますか?

218 :
シンチラパンツって縫目が破れやすいと買った人が言ってましたが他の人もそんな感じですか?冬にちょっと出掛けるのに良さそうなんで

219 :
お尻がすぐツルピカになる

220 :
股に玉が沢山できる

221 :
今年のクールLWはテカテカしないで落ち着いてて良いけど、
すぐ縫い目はほつれるし、生地も伝線するよ

222 :
マイクロパフフーディーセール前31000円だったから
セール待ってたら39000に戻ってた
なんだこれR

223 :
>>217
前の45リットルで槍ヶ岳テント泊してきたよ。

224 :
クールLW、FGEとCANの色の違いが全くわからない。

225 :
キャプLW長袖 夏の沢に丁度いいな 速乾性いいし
袖に親指引っ掛けるループが手の甲の日焼け避けに思いがけず重宝したよ

226 :
>>217
オレもソロ2泊、パートナーとギア分担の1泊なら前モデルの45で行ってるよ。

227 :
>>218

頑丈だしそんなことはないと思いますよ
何より履き心地がいいのでオススメです
部屋着でも外着でも

228 :
ナノエア・ライトフーディは廃盤なのか、やれやれ…

229 :
フードっている?
かさばるから別で帽子買ったほうがいいのかなって思うけど
マイクロパフジャケットかフーディーか迷う

230 :
頭からの放熱って凄く多いので、保温着にフードが有るか無いかで一枚ライトダウン着るくらいの差がある
海外では常識だけど日本ではこういう知識が伝わらないんだよね
だから多層フードのレイヤリングも海外では普通だけど日本ではフード2枚は変とか言われたりする
そもそもトレッキングをスポーツとして科学的アプローチで発展させようとする人が少ないんだよね
登山という古臭い趣味と捉えてるから

231 :
>>229
バラクラバとナノエアのフードとヘルメットあるし、ビレイ用で少しでも小さいのがいいからジャケット買ったよ

冬季縦走とかテントでヌクヌクする時はダウンの持っていく
3期の一般路縦走とかは適当に扱えるマイクロパフ

232 :
>>230

科学的に偽りであることが証明された身体に関する10の迷信
ttps://www.lifehacker.jp/2012/02/120116-body-myths.html

233 :
>>232
そのサイトにも頭から熱が逃げる理由が書かれているけどちゃんと読んだ?
当たり前だけどフードを被れば下は裸でいいなんて俺は言ってないぞ

文中で言及されている「極寒地におけるサバイバルスーツの研究」というのが
保温着にフードがないときの放熱のほとんど(80%だか90%だか)が頭からという内容だったと思うんだけど
アメリカのアウトドアメーカーのどれか忘れたが、開発陣の示すデータとして挙げられていて
俺が>>230に書いたのもそれを見たからだよ

234 :
ほぼ全レイヤーフードの俺がいうのもなんだが
登山とかクライミングなら
風速15mマイナス16度くらいでもフードはハードシェルだけで十分なんだよなあ
もっと寒いとようやくR1のフードとハードシェルのフード使うけど
そんなに使う??って感じ
アイスクライミングならハードシェルとその上のサーマルレイヤーのフード使うけど


釣りとかなら別かもしれないけど

235 :
そりゃ垂直寄りの山するならそうだろうな
彼が言ってるのは「トレッキング」だ
真冬だろうがオーバーヒートするって知らないレベル

236 :
トレッキングって
昨日の夜にBS1でやってたようなのだろ?

237 :
頭に毛があるかどうかで検証結果も変わるはず

238 :
剃って1週間くらいだとベルクロ並みにニット帽が固定される

239 :
だからパンツも剃りたてがしっくりくるのか

240 :
ヘルメット被ったらナノエアとかのフードって小さくて役立たずになったりはしないの?

241 :
ヘルメットの上には被らないから

242 :
一応かぶれるぞ
俺は頭でかいから窮屈だが

243 :
>>241
フードの上からヘルメット被るの?

244 :
大物衣料の陰でギWがひっそりとマイチェンしてる
純綿に(退化)してコーデュロイ版まで追加したということはメーカーが完全に街着として位置付けたってことなんだろうな
個人的には非常に残念というか…無念!

245 :
キャプリーンのクールデイリーの長袖Tシャツを買いたいのですが新着カラーと書いてあるのにほとんどのサイズで品切れです。
追加で入ってきたりはあるのですか?

246 :
>>244
クライミング知らん考えだな
わかってないやろ?

247 :
ナノエアめっちゃ軽くなったな

248 :
初期のナノエア毛玉出来やすかったが改善されたのか?

249 :
>>248
いつの話してんだよ、ってレベルだぞそれ

250 :
全然改善されとらんぞ

251 :
>>247
そんなに軽くなったの?
俺のは袖口が今の形になる前の古いやつだけど気になるな…

252 :
>>244
クライミング知らん奴が街着だの残念だの
モノマガジン調の批評入れてるけど
お前が残念だよ
山登ってんの?

253 :
マクロパフがまだ店に無かった

254 :
>>244
岩へ擦れに強いのが綿。アウトドアスポーツせずにお洒落で着てるやつ?

255 :
>>254
ギとかグラミチとかBEGIN系の山関係ないところでよく紹介されてるよな

256 :
あんまり244いじめてやるなよ、出てこれなくなるぞ

257 :
格安スマホもちょっと恥ずかしい

258 :
>>255
その本は読まないからわからない。グラミチはビッグインジャパンじゃね?クライミングしてるので履いてるやついるの?w

259 :
女にモテてバカにされない高級スマホ教えて

260 :
クライミングはしないけどギUのタスランナイロンは軽いし乾き早くて縦走のとき重宝してる
まだ穴空かないわ
今は綿なのか

261 :
>>258
そうそう
居ないんだよな
スートーンマスターグラミチのクライミングパンツなら
みたいな文が絶対入ってる(まじ

262 :
セールまだぁ?

263 :
直営店以外では、8月上旬くらいからやってないか?

もう時期遅れくらいだぞ

264 :
例年みたいなセールは今年やらないって店員が言ってた
秋冬物入ってくるタイミングから徐々に売れ残り型落ちを値下げしてくんだって

265 :
キャプデイリー少し薄くなってごきげんだから買い増そうと思っても売り切れ。いいと思ったら速攻で買うしかないね。フーディニエアも新色でたらすぐ買う

266 :
まぁ俺はクライミングでギW使おうとは思わんけどなw

267 :
ちなみに俺>>244じゃないけどギV継続のほうがましやし売れると思うわ。

268 :
そんな日和ったパタゴニアは望んでない

269 :
昔はセールの告知とかあったけど今はないよね。
欲しい時に欲しい物を買えってことなんだろうけど。
姉が一週間前にハワイのパタゴニアのセールに遭遇して色々と買って来てもらったわ。
ラインとか便利な世の中だね。
昔は電話で1通話1000円とか取られたのに。

270 :
ギはベルトが滑る。化繊パンツはクアンダリーパンツがドローコードで絞められるので好き。

271 :
マイクロパフ→フーディニ・ジャケット→R2
こんなレイヤリングすればいい?

272 :
ミレー網→キャプサーマル→マイクロパフ→フーディニ・ジャケット→R2
参考までに俺はこんな感じ

273 :
>>272
網は半袖でもおけ?

274 :
>>270
対策品でてるから
修理頼んだら

275 :
パタゴニアがナノエアライトとナノエアライトハイブリッドやめてナノエア一本に絞った?のってなんか理由あるの?
ナノエアだと暑すぎって聞くけど

276 :
直営店に今季のR1プルオーバーやらフーディやら、もう置いてる?

277 :
>>276
アプリで確認しろよ。

278 :
あるよ

279 :
ありがとう
アプリなんてあるのね、知らなかったわ

280 :
マイクロパフとフーディニ併用はよくわからんな
どこで何する人か知らないけど

281 :
稜線に出てフーディニ着る。ご飯食休憩時寒いからさらに上からマイクロパフ着る

282 :
矢印みると逆だけど

283 :
>>279
アプリじゃなくても公式サイトで直営店の在庫は見れるよ

284 :
>>274
出てるんだ
情報thx

285 :
ラナーデールJKTを洗濯して乾かしていたら腰の辺りの箇所がボロボロヨレヨレクタクタになっていることに気がついて衝撃を受けた
あまり評判が良くないのと内側の生地が剥がれ易いとは前の方のスレで読んではいたけど,さすがに洗濯3回目で自分も当事者になるとは思わなかった
とりあえずカスタマーに相談するけど,これで修理費たっぷり取られるならエゲツない……

286 :
修理出したら、新品の滑るベルトになって帰ってくる。

287 :
ハイロフトフリース最外層はさすがに草

288 :
逆の可能性もあるぞ
モンベルスレに前現れたやつはベースレイヤーやフリースの上に網を着ると押さえつけて保温効果が高い、
などと脳みそを網で締め付けてるようなことを言っていた

289 :
あんなタイトなもんを上に重ねるとかもやしでも無理

290 :
パタゴニアウェブサイトのレビューにありがちなこと

長い付き合いになりそうです。

291 :
>>290
年配の私ですがパタゴニアなら自信を持って街で着られます

292 :
>>291
私も良い物を長く使いたいので
レビューにこういった言葉が書かれていると信頼度が増すので買いたくなります。

293 :
>>292
環境保護に対する貴社の姿勢に深く賛同する者です。
貴社の製品を購入することにより、微力ながら自分も貢献できればと考えています。

294 :
捕鯨船の乗組員にパタゴニア支給したい

295 :
>>290
>>293

wwwwwwwwwwww

296 :
ダックビルもう売り切れとるやん。トレランはしないけど山歩きに使ってるから今年も一つ追加しようと思ったのに

297 :
ダックビル被ったモデルさんの眼力wwwwwwww

298 :
どんなかと思って見たらなんだよこれ
80年代キッズかよ

299 :
久々に店覗いたんですが、
キャプリーンのこういうシリーズってもうやってないんでしょうか

https://i.imgur.com/oxZMIFQ.jpg

300 :
>>299
目がアアアァァァァああ!
お前、俺の目に攻撃したいのか?

301 :
>>299
アジアフィットの時のやつか。
ボーダーが出てないってこと?
後継だとライトじゃないかな。

302 :
キャプリーンは2の頃が一番良かったな。
この夏、クール デイリー着たけど乾きが遅い。

303 :
キャプ2が至高と思っていたがキャプライトウェイト着て考え見直した
ベルクロのオスに少しでも引っかかるとピリングができるが
クールデイリーは多分普段着のTシャツ感覚では

304 :
ライトウエイトと悩んだが汎用性が高いという事でデイリーにしたんだが、、、。
ライトウエイト にしておけば良かったかな。

305 :
>>304
アンバサダーもデイリーが丈夫で使いやすいっていってたな
速乾性が凄いがライトウェイトは枝とかでほつれやすいとのこと

306 :
モンベルのストームクルザージャケットがあったら
クラウドリッジジャケットは用途がかぶりますか?

307 :
>>306
クラウドリッジは出来損ないだ。

308 :
>>306

もろかぶりやで

309 :
ライトは汗を溜めとけないからビチャビチャにまとわりつくが、デイリーは程よい保水力と薄さが良いよ
秋はライト半袖の上にデイリー長袖を着ると良い

310 :
>>305
その通りだわ。俺はライトは暑くてどうしようもないときにしか着ない。

311 :
ライトウェイトとデイリー持ってるけど、デイリーばかり使ってるなぁ
速乾性はライトウェイトには劣るけど、バランスいいよね

312 :
クラウドリッジを作った花谷はパタゴニアアンバサダーやめちゃったしなあ

313 :
>>304
ライトウェイトは、極端にアクティブな用途だよ
夏のトレランとか峠走とか

多くの用途ではデイリーの方があってる

314 :
ライトウェイトは基本下着

315 :
サーマルウェイトは?
これのおかげでR1の出番が消えるほどの名作だと思ったけど、周りの反応がイマイチなんだよね

316 :
そうでもなくね?

以前このスレでも、R1 よりサーマルウェイトを使ってるという人が多かった

317 :
俺もサーマルウェイト使ってるわ。
ただR1持ってないんだけど。

318 :
俺はR1しかない。山登りからクライミング、ウインタースポーツとフル活用。サーマルは素肌に着るんだよな?暑すぎるとき脱げなくねぇ?

319 :
ミドル代わりにサーマルのハーフジップ着てる
ベースは網+ジオラインをぴっちり着ることが多い
季節によって厚さを変えたり何か省いたりもするが、行動着は大体網+ベース2枚の構成だな

320 :
ベースは網+キャプリーン(lw〜tw)
状況に合わせてr1、フーディニ、クラウドリッジ着脱
だいたいこれ

321 :
patagoniaは価格が品質の割に合ってない製品も結構あると思う。
レトロXは品質の割に高い気がする。ベターセーターやロスガトスも本国の価格だったら価格に見合った良い製品だと思うけど日本だとちょっと高いから買うのに躊躇するわ

322 :
>>318
別に素肌に直接着なきゃいけないって訳でもない

逆にR1を素肌に着たって良いんだ
頭に巻いたって、パンツ代わりにしたって良い
アウトドアウェアにアウトドア用品なんて臨機応変に、
創意工夫で好きに使えば良いんだよ

https://i.imgur.com/oAFwG1N.jpg

323 :
は、はい

324 :
R1は初めから素肌に着ていいとメーカーが言ってるから例えに合ってない

325 :
だからなんだよ

326 :
>>324
そこまでは普通で、その後のを画像と結びつけてるだけだろ。

327 :
>>322
下にパンツ履いてるやん

328 :
私のためのアドバイスでケンカはやめて!

329 :
直営店で売られているビールってうまいの?
酒飲まないけど酒飲む友人にお土産にどうだろう

330 :
美味しいけど価格に見合ってるかと言われると…

331 :
夏の高山に保温着持っていくとしてR2ならダウンジャケットなしでいける?R1だと寒い?
どっちも買えって言われそうだけど

332 :
>>331
R1だと寒い。薄いダウンかマイクロパフ でしょ。

333 :
>>329
流石にあの値段ならそのお金でいいビール買った方が

334 :
>>331
野外で停滞中のことだとして、R2のみだと風をすかすか通すので寒いかもな
上からシェル着ればいけるんじゃない?

335 :
>>332
>>334
フーディニ持っていけばR2でちょうどいい感じになる?

336 :
夏の高山って具体的にどこの話なのか…
場所によるでしょ

337 :
飛騨

338 :
夏ならR1にシェルでええんでないか?

339 :
キャプリーンサーマルでも良いぐらいだ

340 :
オレはインナー着込んで
ミドルにR1
風でスースーする時は
フーディニうえに着るだけで
ほぼほぼ間にあるわ

@1000mクラスの低山のぼら〜

341 :
俺も高山って奴を味わってみたい
近場には3000はおろか2000超えすらないから服の選択肢が逆に狭い

342 :
朝夕寒いからな。3000m級だと日帰りじゃないでしょ。

343 :
>>336
3000m級の山で山小屋泊やテント泊に使えたらいいなと

344 :
男ですがレディースのバギーズのXL穿くのは
ありですか?なしですか?

345 :
>>344
字面が気持ち悪くて無理です

346 :
patagoniaは使い込めば使い込むほど着心地が良くなるね

347 :
それは意味不明

348 :
手拭いじゃあるまいし使い込めば劣化するよ。
思い入れはつよくなるがな。

349 :
体がだるくて寝ている間に体力回復したいんだけど何着る?
とりあえずキャプ2長袖二枚重して寝る
胸が汗でかぶれてしまっているからメリノは暑い

350 :
何で2枚重ね着?

351 :
R1持ってないんだろ

352 :
>>331
今日の夜から槍ヶ岳いってくる
行動中は網+キャブ3(古っ) テント張っちまったらダウンセーターで風が強ければカッパ着る
盆までだったら防風+保温でナノパフでいいよ
フリースはかさばるし抜けがよすぎる

353 :
キャプ2もキャプ3も世代あるからな
どれかじゃないとわからない

354 :
>>349
アンダーアーマーのリカバリー一択だろ

355 :
m10亡き今3レイヤーでフード対応200g以下のシェルはないのか
他社でもいいので情報求む

356 :
>>355
パタならストームレーサージャケットかな
変なファスナーの新型出るみたいだけど

357 :
>>356
ヘルメット対応してないんじゃなかった?

358 :
>>357
ヘルメットには対応してないかもな
てかちゃんと書いといてよw

359 :
現行キャプリーンライトウェイトより汗抜け良くて蒸れが少ないウェアってなんだろう?
エアチェイサーとか?
用途は扇風機しかない場所でのウェイトトレーニング

360 :
>>359
ない。

361 :
性能は知らんけど
ペラさで言ったら他にもありそう。
ファインのドラウトなんとかとか。

あとノースのノースリーブもペラいけど
汗冷え気にしなくて良い環境なら
ノースリーブな点が良い。

362 :
>>359
草野球で使ってるけど、ミズノのKUGEKI。
扇風機当たりっぱなしなら、かなり涼しく感じるはず。

363 :
>>358
すまんフード対応ってワケわからんこと書いてた

364 :
>>359
ティートンブロスのドライアクションのやつ。
撥水が凄いから濡れない。
下が濡れるけど。

365 :
俺もキャプのサーマルウェイトの下にミレーの網着てたんだけど、
それをパタの店員に話したら、

「それはアホのすることだ、素肌に着ないと効果が半減している。網なんか着ないで必ず地肌に着ろ」

って力説されたわ。
だけど、夏の高山でもキャプのサーマルウェイト1枚って、なんかスカスカして寒そうな気がするんだよね…
ザック背負ってウエストベルト閉めてたらまだいいけど、おろしてるときなんか裾がヒラヒラするし…

366 :
>>365
寒い時期はミレーの網は有効だよね
どんな良いベースレイヤーでも汗冷えするけど、ミレーの網着れば寒くない

367 :
コリンもシェルを地肌に着てるとか公式で言っちゃうくらいだしな、自分で考えろって事やろ

368 :
パタの店員やからな
所詮
たまにクライマーが店員やってるけど
アウトドア一切関係なさそうでアパレルすら関係なさそうな何がらみ?
政党がらみ?みたいな店員もいるし

369 :
山で着るシャツ探してたら良い柄みつけてこれこれと即ポチっちゃったけどよく見たらコットン製だったわ失敗失敗てへぺろ☆

370 :
わかっててあえてやってる分まで文句言えんやろ
店員さんなんだから推奨はするだろうが

371 :
冬山にレインウエア何持ってく? 関東の山

372 :
パタの店員なんてサーファーの方が多そう

373 :
サーマルウェイトはカテゴリーとしてはアンダーだけど汗処理良くないじゃん
地肌に着たくないよ
俺は薄手のフリース的に使ってる

374 :
送料無料のハードル高すぎワロ…えない
15000円以上でも高いと思ってたのにいつのまに20000円以上になったんだよw

375 :
アマでも買えなくなってるし
その辺の好日店舗にも置いてないし
売る気あるのか?
企業にありがちな迷走期?

376 :
>>372
白馬店とかリゾバ(リゾートバイト)やぞ。
日サロで焼いたキャバ嬢あがりみたいな不健康そうなガリガリのアラフォーくらいの女店員が
ラフティングしたとか今度キャニオリング連れて行ってもらうとかキャッキャおしゃべりしてたわ。

377 :
冬の日光白根とか冬の甲武信岳は
普通にレインウェアと言うか
ハードシェル持って行くよ。

378 :
販売店とメーカーを同一視する奴wwwwww

379 :
基本アウトレットしか買わないし送料は電車代と思って気にしない
2万以上買うなら店舗行くわ

380 :
>>365
俺がモンベルショップで店員に冬山でのレイヤリング聞いた時は
一番下にファイントラックのスキンメッシュ着てるしって教えてくれたわ

パタでメッシュ地のベースレイヤー出してない以上は
他メーカーとシェア奪い合うわけじゃないんだし
ミレーの商品使うなって旨の発言をする意味無いと思うんだけどなぁ

いくら商売と言ってもそんな店員に当たったら
あーはいはいそうですかって適当に話流してさっさと店出るわ

381 :
>>380
このスレでもばかにしてくるやついるよな
アミとキャプは役目違うしな
キャプは肌と接しないと効果ないと思ってる人もいるけどな

382 :
>365>380
サーマルウェイトは(少し毛長の)メッシュパターンがあって、汗を吸い上げる機能がミレー変態網と被るからだろ?

ライトウェイトだったら、その店員さんも「下に変態網を着るな」とは言わなかったはず
(違ってたらゴメンね)

383 :
>>382
吸い上げるためだけのものじゃねーけどな

384 :
>>382

いや、その店員はキャプは全部素肌に着ないと効果半減だと力説してきたよ。
本当に網着たら効果半減してるのか… それが知りたくてさ…

まぁ自分で試せよって話だけど。

キャプのサーマルウェイトって、他社のベースレイヤーほどピチピチじゃなくない?
肩や腕で合わせて買うから、ウエストはゆとりあってヒラヒラしてる。だから汗を密着して吸い上げる感じがしないんだよね。

その人、リードのインストラクターって言ってたよ。◯阪のアウトレットにいる小柄なメガネ。

385 :
>>384
ありがと。だとしたら、自分の感覚とはちょっと違う

自分は秋冬には、ライトウェイトの下にミレー網を着て大きい効果を感じているので

386 :
良かった
アミキャプ併用派が居たんだな
しかも何年も前から夏も厳冬期も
ライトもサーマル両方で効果を感じてたからな
パタゴニアスレでは人の話聞かない奴に散々ばかにされたわ

387 :
下に網やメッシュのやつ着るとしてキャプリーンエアとサーマルどっちがいいの?

388 :
季節によるだけだろ

389 :
公式ストアで注文したら混んでるのか発送まで時間かかるみたいで今週末には間に合いそうにありませんわ
人気すごいんだな

390 :
>>389
先々週に注文したけど、ちょうど1週間くらいかかって発送されたよ

391 :
>>389
キッズが街着でレトロレトロ騒いでるからな。

392 :
最近ヨーロッパ系のシュッとしたスタイルもいいなと感じる。パタゴニアメンズはホームレスと紙一重なゆるさ。ただし女用はかわいさも出している

393 :
君の目指すスタイルがまさにツボやん

394 :
10月中旬ころの上高地から涸沢はキャプリーン、R1フルジップフーディ、
フーディニまたはノースフェイスのスワローテイルフーディでいけます?

395 :
肌着は歴代のキャプリーンその他も色々試したけど結局ウール素材の快適性には敵わないな

396 :
>>395

モンベルのメリノウールのミディアム買ったんだけど、キャプのサーマルウェイトの方が断然温かい気がして着なくなった。

R1よりも温かい感じがするんだよなぁ…

モンベルのメリノウールが安いから良くないのかな…

397 :
>>396
モンベルのメリノウールは、暖かくないし破れやすいし評判良くないよ。
一般の評判は良い(ように工作されてる?)けど、プロの評価は悪い。

398 :
>>394
悪天でなければ網とキャプ4とスワローで行けるかと。
停滞時の防寒着はr1だとかさばるから
ダウンか化繊のインシュレート。
もちろん雨天想定した雨具は必須。

399 :
>>397
モンベルのメリノウールは買ってからすでに10年が経過しても現役なんだが…

400 :
>>384
あのメガネしゃべったことあるけどなんか知識が胡散臭かったわ

401 :
>>400

やっぱそうかぁ…

402 :
>>401
ミレーの網は雪山で威力を発揮するよ
汗冷えに対策にはミレーの網は最高だと思う
ただファイントラックのやつ着るくらいならキャプリーン一枚の方が良いよ
ファイントラックのは性能低い

403 :
汗を水蒸気に変えて蒸散させるってことをベースレイヤーから見ると、素肌だろうが変態網だろうが
接触面から水分を吸って反対面から蒸散させることは同じ。一方、素肌から見ると、変態網が
あると汗戻りがないのですぐに皮膚が乾く感じがするため、汗冷えになりにくいってことかと。

画期的素材で、一瞬で汗を蒸散させるんだったら、余計なレイヤーはないほうがいいとは思うけど
そこまで達しているのか?

404 :
>>384
ミレーじゃないけど網(立体的な奴)は真夏の超汗かきの俺でも肌に張り付いたり冷たい風に吹かれてヒンヤリとか全くなしやぞ。
キャプリーンである必要がないという意味では効果半減といえるかもな。

405 :
>>384
キャプリーン になんの「効果」を期待するかでしょ。

汗を吸い出して速乾性があり、ものによっては暖かい。

吸い出す部分、アミアミ元祖のパタゴニアがアミアミ不要だと出してきたキャプリーン なんだから、そこを求めないとしたら、
高いキャプリーン 買う意味は半減かもね。
速乾性なら、キャプリーン じゃないポリエステルと同じなんだし。

406 :
お前らが知らない話を出すか出さないか迷っている
アミには別の効果がある
出してる企業も気がついてないだろうな

407 :
>>406
彼女が出来る効果だろ?
内緒にしとけって言っただろ

408 :
>>406
頭に巻くアルミホイルを増やしたほうがいいぞ

409 :
>>408
おもしろいw
ちょっと笑った

410 :
>>408
そこはスカラー電磁波から身を守るための白装束も追加してやれよw

411 :
>>405
キャプリーン(特にライトウェイト)は、汗を大量に吸い出したら涼しいか寒いしか感じないけどなぁ

暖かさを求めるベースレイヤーなら、メリノ混化繊をお薦めするわ

412 :
>>388
雪山行くときに着ること考えてて
化繊だけかウールと化繊ミックスかの違いだと思ってたけど使い道が違うの?

413 :
じゃあ書くか
タイトめなアミシャツを着てると
感触が優先して暑い寒いを感じなくなる効果がある

414 :
>>408
>>409
>>410
この程度の奴らしかいねーもんな
アホすぎw
やっぱここに書くべきじゃなかった

415 :
乳首が気持ちいい効果も追加で

416 :
またバカにものを教えてしまった
やっぱ黙っておけばよかった
やってしまった

417 :
バカなやつって自分以外が全員バカに見えるらしいぜ

418 :
新しいミッドウェイト気持ち良さそう

419 :
>>417
いやいや、そのまま返すわ
オマエと407から3つはな

420 :
>>419
日本語が怪しくなってるな、アルミホイルもっと巻いたほうがいいぞ

421 :
そういえばバラクラバ無くなった?

422 :
>>421
キャプリーンサーマルのがなくなってキャプリーンエアになった?

423 :
>>419
>>407 の効果は否定しないんだな
俺もちょっと買ってくるわ

424 :
キャプリーンサーマルシャツよかったからボトムも買い足しに行くわ

425 :
>>424が飲むウドのコーヒーは苦い

426 :
ボトムだけでボトムズ連想は面白くもなんともない

427 :
R1の代わりはない

428 :
パタゴニアっていつの間にかあらゆる海外通販まで潰してたんだな…日本だけ異常に高いのに

429 :
>>428
数字出して日本だけ高いを示してみろよ

430 :
>>429
なんで海外に行ったことない馬鹿の為に手間かけなきゃならんのよ

431 :
>>430
つまり知ったかってことねw

432 :
今年R1フルジップは出ないのか?

433 :
>>429
なぜ基地の相手をしなければならないのか答えよ

434 :
ゴアプロの発色というのか素材感というのか悪くなった気がする。リサイクル素材だからなのか。

435 :
>>430
貴様は頭が悪いだけでなく怠け者の貧乏人だな

436 :
アウトレットショップ行ってこよ

437 :
今週もくだらない罵り合いとマウンティングでフィニッシュです

438 :
ナノエア ライトハイブリッドフーディ使用者いる?
秋山の使用感教えてクリーナー。

439 :
>>428
またデマを信じちゃうんだね。

440 :
パタゴニアの高いシャツ使ってみたけど汗かいてもすぐに乾いて快適だった

441 :
最近リサイクルナイロン多用してるが通常ナイロンと比べ耐久性劣ったりしないのか?

442 :
リサイクルの質はまだまだだと思ってる

443 :
>>441
リサイクルナイロンといっても、ナイロン製ウェアからリサイクルしてるわけじゃないからな。
こういうやつだよ。

http://www.takayasu-rf.co.jp/business/nylon.html
タナジン®とは、繊維・フィルム製造メーカから買い受けた高品質なナイロン繊維ウェストを原料とし造られた、射出成型用ナイロン樹脂ペレットです。

444 :
リサイクルナイロンの影響は色に出る
アークも初めて色が終わった

445 :
また書かなきゃよかった
自分は得るものないしなこのスレ

446 :
今日、渋谷店に行ってきたけど、まだ冬物少ないね。

447 :
>>445
得るものがあるのか無いのか決めるのは自分の心構え次第
周りに左右されるものと考えているようではまだまだ道半ばだな

448 :
慈善事業でやってる炊出しを不味い少ないと文句を言ってる乞食と同じだな

449 :
>>444
やっぱそうよな。アークは前シーズンまで綺麗な発色だったよ。今シーズンからあかんのか。

450 :
単に流行を追いかけただけだろ

451 :
学校さぼれってメール来た怖い

452 :
色の違いでアウトレットになったりならなかったりするんね
R2買い直したくてアウトレットショップ行ったら目当ての色は値引き対象になってなかった
逆に色の頓着がなければ1万円近く安く買える

453 :
>>452
1万円安いって何色?

454 :
5、6月頃にう◯こ色が1万円以上安いって盛り上がったな
俺も一着買ったが

455 :
>>453
女なので参考にならんと思うがえんじ色
黒などの定番カラーはアウトレットなりにくいようだよ

456 :
アウトレット行きって要は売れ残りなんだから
定番カラーはなりにくく不人気色がなるのは当然なんだが…

457 :
ディセンジョニストパック買いたいのに、今年のカラー何だよあれwww

458 :
人気色でもアイテムそのものが不人気の場合もあるだろ
ハイp いや 何でもない 忘れてくれ

459 :
>>454
懐かし
もつすぐ着られる季節がくるな

460 :
>>456
えんじ色は新色だよ

461 :
ウンコ色を定価で買った人もおるんやで

462 :
写真映りが良くないので売れなかったけど、実物は良い色だったよ。

463 :
ウンコ色r2の新品を半額で買えたのはラッキーやったな

464 :
実際はオリーブブラウンて感じでかなり緑が強い
あんな色のが出るのは青汁常飲してるとかじゃないかな

465 :
自分も例のR2買ったけど案外良い色に思った。
値引きされてなければ選んでなかった色だし、今まで買ったこと無かった色なのは確か。
色の表現としてウンコ色ではないし、むしろあのチャンスで買わなかった人はすごく勿体無かったと思う

466 :
あれはウンチ色じゃなくてsedimentってちゃんと名前があるんやで
和訳すると「堆積物」とか「沈殿物」「おり」

467 :
俺も祭りで買った口だけど汚いウンコじゃなくて想像してたより綺麗なウンコ色だったから良かったよ

468 :
つまりヘドロだな

469 :
>>466
土石流もなんですが、それは?

470 :
ウンコみたいなもんじゃん

471 :
ウンコって言いたいだけやろ

472 :
ウンコ色は嫌だわ、パタゴニアはもうちょい鮮やかな色出してほしい
うんこ系ばっか

473 :
浄化槽の底ですね

474 :
スカム色

475 :
パタゴニアに発色の良さを求めるのイミフなんだけどw

476 :
パタゴニアみたいにお高い商品は2%といえども無条件に根上りするのは効きますよねー

477 :
便乗値上げするかな?

478 :
パタゴニアはぼったくりらしいじゃん
誰かさんによると他の国に比べて日本は高いんだってなwww
クソ馬鹿ザコすぎだろ🖕😜🖕

479 :
アークよりは良心価格

480 :
R1プルオーバーの購入を検討していますが、テックフェイスが気になっています
従来のものの延長線上にあるのか、使い勝手が違うのか
使っている方がいれば教えてください。

481 :
>>478
クレッタルムーセンの同等品と値段比べて震えて眠れ

482 :
それぐぐってみたけど代理店かやめちゃうんだね。中身がないのに高い価格をつける戦略に失敗したのかな。

483 :
キャプリーンからたまには他のメーカーに浮気しようとファイントラックのドライレイヤー辺りにしようと思ったが何か勝ってるとこある?
用途はランニング 筋トレ 大量に汗をかくアクテビティ

484 :
何が浮気だよ。
ベースのキャプリーンとドライレイヤーでは用途が違うので比較にならん。
出直してきな。

485 :
冬用のパンツとしてサイマルアルパインパンツってどうでしょう?どなたか使ってる方いますか?
マムートのソフテックトレッカーズパンツ使ってて、保温性とか耐風性とかで違いがあれば検討したいのだけど。
主に1000m程度の低山、高くても2000m未満の山に行くくらいです。

486 :
>>485
その高さなら普通のトレッキングパンツで良いと思うよ
rpsとか薄手でも結構暑くなると思う

487 :
>>486
ありがとうございます。去年の冬は寒かったんでどうかなと思いました。まぁタイツも履かなかったしなー。

488 :
>>485
※サイマルは直営店で触った程度だけど前身のシンプルガイドパンツは冬期10シーズン使用、
 同じノンラミネートのダブルストレッチ織りポリエステルの生地とほぼ同等の設計なんで参考にはなるかと

■いいところ
・防風性まあまあ、雪なら強力撥水性、素晴らしい透湿性、素晴らしいストレッチ性、乾くの早い
・2500m級から3000m級の初冬から春山まで通して使える(これで厳しそうならガルヴァナイズド使ってる)
・中身のレイヤーを工夫すれば厳冬期3000m級でも十分いけるしハードシェルより快適
・アイゼン引っ掛けてもでかい穴は開かない
・安い

■悪いところ
・雨にはめっぽう弱い

■所感
・冬山やるなら一枚持ってても絶対損しない
・雨が降らなければ快適だけど雨にはめっぽう弱いので季節によっては少々神経質な運用が必要

489 :
>>488
おおっ、詳しいレビューありがとうございます。欲しくなってきました。明日直営店にでも行って見てきます!

490 :
>>488
ちなみに雨にはどれがいいですか?

491 :
そういう質問する人向けであればストームクルーザー1択

492 :
ここには適当なのがないから他社のってのも付けとく

493 :
>>491
ほんとそれやわ(笑)

494 :
モンベルダサいので他のメーカーでお願いします
上から目線やマウントも期待しています笑

495 :
mont-bellロゴの上に山ロゴ貼り付けたら誰にもわからんよ

496 :
なんだかストクル欲しくなってきた
チャリ通用に欲しいわ

497 :
日本でのモンベルはダサダサ初心者向けで定着してるけど海外モンベルはそこそこ高級品なんだよな

498 :
初心者向けどころか、ガイドや山岳救助隊も採用してるガチモデルやないか! > ストームクルーザー

というかデザインが気になるのならこんなところで質問なんかしてないで
Begin に載ってるようなブランドのWebカタログでも探しとけw

499 :
>>496
スレチだけどまさにそれ用に使ってた
買う/買えるならUSモデルお勧め
サイズ感がパタゴニアに近いのとピットジップ付
自転車の周囲確認ではフードの追従がイマイチなので硬めのツバ付キャップ被ると捗る

500 :
レインウェアはストームクルーザーやわ
ぶっちゃけ登山中に雨降った時以外ザックの中やからモンベルでも構わん
その代わりソフトシェルはマムートとかやけど

501 :
>>498
それは、モンベルはタダでもらえるからというのもあるな。
パタゴニアはプロユーザーでも3割引だけど、モンベルはタダ。

502 :
何度もピットジッブはさんぴが分かれるからそれを推すなと言われてるのに、全く聞く耳を持たないピットジッブ爺

503 :
ピットジップのないレインウェアを持ってる人が、ピットジップなんなていらないということはあっても、
ピットジップあるウェアを使って、あると良くないと思ってる人は少ないだろ。

504 :
>>503
それを思い込みだと言っている

505 :
何をするかによる
M10にピットジップ付けたのは明らかに悪手だし

506 :
本当にレインウェアとしてしか使わないなら不要
雨降ってなくてもアウター使いするならあった方が便利

507 :
モンベルのロゴなしモデルを500円アップで出せばバカ売れすると思う

508 :
ピットジップを開けば、こもった熱気と湿気を一気に放出してくれる
ベンチレーション大切

509 :
>>506
雨の登山は暑くて蒸れるから、ピットジップあったほうがいい。

510 :
>>507
それはそれでワークマンぽくなるだけなんじゃ

511 :
一方、一昔前のモンベルスレではビットジップ付けろの大合唱
USモデルにあるって言ったらデブオヤジに優しく無いとかwあっても無くても文句を言わずにいられない

ちなみに最近はぬっしの話題でもちきりなので近寄らないが吉

512 :
>>501
タダでも性能が悪かったら命かかってる職業の人らが着るわけ無いだろ
信用に足る性能なんだろう

513 :
性能ならモンベルでもパタでもマムートでもなんでもいいよ

514 :
>>504
ピットジップあり持ってないんだろ?

515 :
持ってる証明したら1万円くれるか?
そしたらID付きで画像あげたるぞ

516 :
ベンチレーションの有無よりミレーのドライナミックメッシュ1枚ある方が色々捗る

517 :
>>515
どうやったらバレないか必死で考えたの?

518 :
ピットジッブ否定されたら持ってないだろ煽り

じゃあアップしてやるから手間賃払えよ

黙ってレス控えてりゃそれで終わったのに、ノコノコ出てきて持ってないんだろ煽りを続けるガイジ

持ってないと思ってるのなら1万払うと言えばいいのに、おまえどっちなんだよ
大好きなピットジッブをいらないって言う人いる程度の事でイラつてたら、まとまな社会生活送れねーだろ

519 :
で、持ってないんでしょ?
ちなみに俺は持ってないよw
全然大好きじゃない

520 :
>>503
不要だと思う人はなしを買う
必要だと思う人はありを買う
当たり前の話だろ

521 :
ピットジップあると中のウェアにアクセスするのも楽になるよ
まぁレインだとそれほどでもないけどやっぱりアルパインだとかなり便利
ハンドウォーマーとしても有効だし

522 :
コリン「ピットジップなんて要らねーからその分軽くしろや」
この声を無視するパタゴニア

523 :
ピットジップから中のウェアにアクセス
ピットジップがハンドウォーマーに
はて面妖なり

524 :
腕が吊りますわよ

525 :
クラウドリッジみたいに全面ポケットのことだろ
脇に手を入れてる奴いたら怖いわ

526 :
>>522
マーケティングからするとピットジップがある方が売れるという結果だそうだ
雨の時は大概下降するだけだからいらないと言ってたね

527 :
てか土砂降りの中でわざわざ開けないし開けるにしても雨上がったタイミングとか避難小屋
そんなら脱ぐか前開けりゃ済む話なんだよな
ただずっと着用してるアルパインなら間違いなくあった方がいい

528 :
>>522
M10はそれでピットジップなくなったからセーフ

529 :
>>490
私はパタゴニア信者なので"トレント系がいい"と言いたいのは山々なんですが残念ながらあれはダメですね
まず根本的にゴアのC-KNIT系に数段透湿性が劣りますし耐久面でも数年くらいでコーティングが卵の薄皮みたいに
剥げてくるのは最早仕様みたいになっているのでお勧めできません
私は基本的にパタゴニアのコーティング系H2Noは信用していません
雨具としての使用であればモン(こんなこと書くとパタゴニアアンチだと言われそうですが汗)のストクルがいいです
あれは本当に良くできていて素材だけでなくカッティング等設計面でも申し分なく雨具としては最高峰の一つだと思います

余談ですがH2Noが全てダメかというとそうでもなく昔から3層ものは実用上ゴアと遜色はなかったですし
ストレッチアセントの2.5層は圧倒的なストレッチ性が素晴らしかったです
ただいい素材でも意外とすぐにあっさり別の素材(しかも先代より劣っていたり・・・)に変更されるのが
パタゴニアクォリティーなのであれだけは本当にやめてほしいですね

530 :
あっ、はい

531 :
>>519
帰ってきてスレ開いたら、まだグジグジ言ってんのか
いつまで決断から逃げてんだよ
こっちは金払ったらアップしてやるぞって言ってんだけどさ
持ってないでしょ煽りすんなら、1万ぐらい払う勝負にでろや根性なし

532 :
持ってることは証明されませんでした。
終了

533 :
>>486
RPSはトレッキングみたいな水平よりのパンツじゃなくて垂直志向のパンツじゃね
薄さや通気より耐スクラッチとか重視してる感じだけど

534 :
マイクロパフ買いました!
アソコのアレで3割引、偽物はないから安心ラッキー!

535 :
>>532
覚悟もない癖に二度と煽るんじゃねーぞ

536 :
>>521
アルパインだと中のウェアにアクセスする謎の男

537 :
>>536
自分はBCスキーだけどさ、凍らせたくないけどザックに入れる程でも無いときにスキーシールとか入れたりしない?登りはハードシェル脱いでるからミドル以下のポケットに小物入れてるけど、それを取るときとか
山頂近くの稜線でウェイティングとかだと手がかなり冷えるから暖める為に入れたりとかもするよ
センターのジッパーからでもいいけど自分のウェアはピットジップがダブルスライダーで下からも開くので活用させてもらってるよ

538 :
>>537
インナーでもハンドウォーマーポケットに物入れないのが常識だろ
胸ポケットなら揺さぶりがすくないしアウターのフロントジップをあければアクセスできる
ハンドウォーマーに物入れてたらハーネスとも干渉して動きづらいよ

539 :
軽い方買う、それだけだな

540 :
>>537
俺もやってる。というより普通かと思ってた。

アルパインは知らないけど、少なくともBCだとインナーポケット使いまくりだよね。

541 :
>>538
入れてるのはハンドウォーマーポケットじゃないよ
後、自分のハードシェルはモンベルのちょっと古いのだけど胸ポケットの内側部分がピットジップ側からアクセスしやすい内ポケット形状になってるよ
https://i.imgur.com/lOzjJdT.jpg

542 :
>>541
そんなイレギュラー知らんわ...

543 :
モンベルスレ

544 :
モントベルは鈴を鳴らしてりゃいいんだよ!

545 :
>>544
ロンドベルおつ

546 :
基本的にパタゴニアの登攀対応のアウターってハンドウォーマーポケットは
ハーネスに干渉しない(しにくい)ように設計されてるから俺は普通にポケット
使ってるけどねぇ
もちろんパンパンになるまで入れるってことはなくてあくまでスペアのグローブ
入れておくとかその程度だけど

547 :
俺もスペアグローブ入れてるな

548 :
ちょっと前に相談した者ですけど、サイマルアルパインパンツ買いました。スリムフィットらしいけど、レギュラーフィットの間違いじゃないかってくらい全然ゆるい。まぁ自分が痩せ過ぎでどれ履いても緩いんだけど。
もうちょっと気温が下がったら使ってみよう。

549 :
テズロンジャケットっていうのはソフトシェルのカテゴリーですか?
ウェブサイトみると街着にもいいです〜みたいな書き方で
登山には使わないものなのかなと悩みました
ウインドブレイカーって認識で間違いないですか?

550 :
>>549
街着だよ。
アウトドアウェアとしてはキャンプ、オートキャンプ程度向き。登山用じゃない。

551 :
>>550
あ〜やっぱりウェブサイトは正しいんですね
フーディニとても重宝したので
パタゴニアで何か別のをと考えたんですが
やっぱり考え直します
ありがとうございました

552 :
テズロンは初めて売りだされた時もこのスレでリフレクターがクッソダサいとかチャリ用とか言われてた気がする

553 :
マイクロパフの緑色系をアウトレットで購入。ええ買い物したレトロXあまりあまり

554 :
キャプデイリーのロングっていつも売り切れてる

555 :
マイクロパフ28,000円か
やったな
もうちょっと涼しくなれば売り切れるだろ

556 :
>>554
使いやすいからね

557 :
オレはダウンセーターアウトレットでポチったわ
レディースだけどなw
マイクロパフもこのパターン
メンズてあんまりいいの残らんのよね
腰の絞りあんま気にならんが貧乏人はつらいわ

558 :
レディースって袖丈短くない?

559 :
皆マイクロパフを持て囃すがナノパフの方が好きな俺みたいなのは異端なのかい

560 :
>>559
同士よ、安心しろ。
俺もナノパフラブだ。

561 :
袖は手足短い旧世代だから問題なし
つーか外人仕様だから丈とかもレディースの方がしっくりくる

562 :
>>559
ナノパフ的な化繊インサレーションは各社出してるからな

563 :
ナノパフ の方が肩周りがタイトで動きにくくね?

564 :
>>561
レディース着てるとかほんと気持ち悪い
お金無くてレディース買ってるて言うのも気持ち悪いし
素直にモンベル買いなよ

565 :
今どきそういう変なこだわりある奴の普段着とかホントダサそう

566 :
新しいミッドウェイトはどうなんかねフィット感とか快適度
もう試した人いる?

567 :
>>564
山でそこまで気を使う方が気持ち悪いわ
ましてパタとモンベルなら明らかに性能的にもパタが上
街着は普通に男物着てるわ
オレは謙遜して貧乏と言ったが君は山も街も同じジャケット着てるのかな?

568 :
>>566
最高でした

569 :
なんでもモンベル絡めてくるやつ気持ち悪いよな

570 :
ま、謙遜ってのも意味不明ではあるな
山用も普通にメンズ買えよ

571 :
パタゴニ屋

572 :
旬の新鮮なパタゴニを売る店か。

573 :
低身長胴長短足のやつをいじめてやるなよ、パタのメンズじゃブカブカなんだろうから

574 :
>>567
街着でも山着でもレディースなんてやめてくれよ
何が違うんだ?
サイズと予算が合わないならわざわざ買うな
みすぼらしい
ブランドに固執せずにサイズと予算が合うモンベルを買いなよ
性能が良いとか言ってるがどこまでシビアな山で行ってるんだ?レディース着て

575 :
袖丈の短いショートスリーブのTシャツとかならわかるけど、それ以外なら別にサイズとデザイン合ってればメンズでもレディースでもよくないか?
どうせ女の子がメンズサイズ着てるの見たら、オーバサイズかわいいとか言っちゃうんだろ?

576 :
アウターの方がありえんわ
前の左右違うのに

577 :
>>572
最近は食品やビール売ってるからなw

578 :
>>575
じゃあなんでメンズとレディース規格があるの?
胸があってくびれてて肩幅が狭い男性だったら謝るよ

579 :
>>578
だからサイズが合えばって言ってるじゃん
実寸くらい見て買うだろ普通

580 :
だからよほどの異常者じゃないと男には合わないって言われてんだろ
話通じてないね

581 :
実寸の意味がわからないらしい
話が通じてないね

582 :
痩せ型の男性がレディースを着てぴったりってのはよく聞く話。
芸能人でもYOSHIKI、ダイゴとかレディースがぴったりだって。

583 :
気持ち悪いデブが文句言ってると思う

584 :
人がなに着てようが良いじゃん
パタゴニアのレディース位なら迷惑もかからんだろ
チビで胸筋鍛えてたらレディースのが合うって話しも聞くし
自分は幸いなことにメンズがピッタリ

モンベルも日本向けは手が短いからUSモデルから探してる
ズボンは長さの種類出てるけどあそこのズボンは裁断?がイマイチ

585 :
レディースでも服の種類によるでしょ
ダウンセーターとマイクロパフだぞ?
https://www.patagonia.jp/ws-down-sweater/84683.html
https://www.patagonia.jp/ws-micro-puff-jkt/84070.html
普通にメンズ買え

586 :
芸能人を出せばいいと思ってるやつw
所詮ホビットなんだから黙って日本メーカー着てればいい

587 :
レディース・キッズの方が体に合うっていうなら
男がレディースやキッズ着たって良いだろ別に

588 :
>>583
パタゴニアのメンズが会う人はデブだってさ
これからがりがりおちびさんはセールでレディース買うように
サイズが合っていてもモンベルは性能が悪いから買わない方が良いとのことだよ

589 :
しょーもねーことで揉めてんね
山で何着てようが他人に迷惑かけないならどうだっていいでしょうに

590 :
>>581
メンズとレディースで各SMLがあるのはなぜだと思う?
実寸だけでいいなら同じデザインで6サイズ作ればいいけどそうしてないし
わざわざ性別でカッティング変えないよね?

591 :
>>589
以前は俺もこの手の話はそう思ってたよ
でも実際におっさんが女物ダウンセーターを着てるの見てから宗旨替えした
あれはダメ、特に後ろ姿
思い出すとゾゾゾってなる

592 :
ここで喚いたってなんの解決にもならない事くらいわかってるだろ
わかっててもやってるんならもう単なるあらしだよ
もしくはもう山にいくのやめたら見ないで済むよ

593 :
>>591
わかる。サイズは合ってるんだろうけど、服のラインが女性になるから気持ち悪さがある

594 :
お前が幾ら考え押し付けようがファッションは自由だから

595 :
そういうのはファ板で宜しく

596 :
ちょっと考えればわかる、オカマとかLGBTなら体が男でもレディース着たくなるじゃん!

597 :
レディース着てるってよく言えるね。そこまでパタゴニアに執着すんなよ気持ち悪い

598 :
>>592
それならわざわざ専門スレにきてセールでレディース買った報告もしなくていいですので
男性でレディースの着心地とか話されても引くので

599 :
レディースのカッティングはきもちわる。服にこだわりあるやつから見たらありえないシルエットだろw

600 :
ほらーレディースネタは荒れるとわかっていっぱい変なの湧いてきたー
まぁ俺も一端を担ってるけど

601 :
レディースの方がイラストが好きで買うことあるわ。

602 :
カタログ届いてたけど、今回ちょっと気持ち悪過ぎない?

603 :
多少袖長いくらいならリペアしてくれるだろ
まあ時間がかかるからそのシーズンは着れなくなるけどな

604 :
CCさくら「レディース!」

605 :
女装家

606 :
パンツで長さがショートとレギュラーがあるけど、ショートって言い方が気に入らないね

607 :
短いんだから仕方ない

608 :
>>603
パタゴニアでは丈詰めは例外として修理はするけど仕様変更を伴う改造は受け付けていない

609 :
短足短腕は諦めろ

610 :
>>609
小さいな

611 :
優しさだよw

612 :
>>606
じゃあ、レギュラーとミニで

613 :
チビガリデブノッポ
こう?

614 :
レギュラーとロングだったら言うことない。ロングって言われでもわるい気しないっしょ

615 :
コンプレックスのかたまりやな

616 :
レギュラー
ロング
ホビット

617 :
ギリ健常者だけどってレベルの短足用

618 :
>>616
「ホビット」とは - 生き物として 身長は人間の半分ほどでドワーフよりも小さい。ひげはなく腹が出ており、緑や黄色などの派手な色の服を好む。


なかなか辛辣やなwwwwww

619 :
>>617
言うほど健常者か?
ここの書き込み見てるとガイジとしか思えない

620 :
は?ガチガイジの俺を差し置いてなにほざいてんだ?お?
よく調べもせずマイクロパフ買おうと思って間違えてナノパフ買ったんやぞ?

それ以来ナノパフの虜です

621 :
>>620
笑ったw
でもナノパフのほうが生地が丈夫だからいいんじゃないすか?
ふわふわのマイクロパフもそのうち買ってみてくださいよww

622 :
ナノパフをボロボロにしていっちょまえよ

623 :
ナノパフをペッタペタのチン毛ビヨンビヨンにして一万で売り飛ばしてゴメン

624 :
今日5年前に買ったパタゴニアのダウンと使えないミステリーランチのザック売ってR1フーディ買ってきた
直営店で買ったら環境保護やらなんやら言われて袋に入れず商品そのまま手渡されたw

625 :
R1とナノパフ、これ最強。

626 :
>>624
普通じゃん

627 :
クライミングしてる兄ちゃんがボロボロになったジャケットを物々交換して良いJKTに変えてもらい、そのボロボロのジャケットはちゃんとリペアして元の持ち主に還す美談好き

628 :
環境保護主張するならもう化学繊維使えないよな

629 :
マイクロプラスチック用の洗濯ネットも取り扱ってるじゃん。
4,000円近くするので買う気はないけどね。

630 :
>>628
再利用ですよ

631 :
キャプリーンが仮に環境云々で無くなってしまったら困るなんてレベルじゃねーぞ

632 :
洗濯ネットを熱心に語るスタッフに
「フリースやキャプサーマルの起毛素材なんて繊維くずひどいじゃん どうするの?」
って聞いたら、究極は廃盤ですとか言ってた
個人の意見なんだろうけど

633 :
で、ナノパフとマイクロパフ どっちがオススメ?

634 :
お好きな方をどうぞ

635 :
自然界に放出されたマイクロプラスチックは何億年か経つと石油に戻るんだろうか?
ある日突然「パタゴニアは今季から自然分解する素材以外は使いません」なんて宣言したりして

636 :
紅茶のティーバッグでプラスチックのタイプ

あれ、1回の抽出で数億個レベルのマイクロプラスチックが放出されるらしいな

637 :
セルロースはプラスチック

638 :
マイクロパフとナノパフで迷って軽さ、暖かさからマイクロパフに傾きかけてるけど生地の耐久性だけが気になる…藪漕ぎ程度なら破れないレベルなら問題ないんだが。両方持っている人の意見聞きたいです

639 :
>>638
藪こぎでは破れるだろうっていう質感ですよ。

640 :
>>639
スマン、マイクロパフの話ね。

641 :
>>638
どっちも藪漕ぎには耐えられないよ。

642 :
マイクロパフとナノパフの差額!!!
ナノで良いやと思うよね、、、

643 :
ナノパフで幸せになろう!
ナノパフで幸せになろう!

644 :
マイクロパフはちょっとしたひっかけでダメージ発生。藪漕ぎなんて考えられない。
ナノパフもちょっとしたことで縫い糸が引っかかる。藪漕ぎしたらまずいのでは。

645 :
インサレーション着て藪こぎするバカがいると聞いて

646 :
ハイクアップで着っぱなしはあるなぁ。
ダウンと違って飛び散らないからパッチ貼って終わり。
自分のウェアなんだから好きに使えば良いじゃない。

647 :
藪漕ぎこそワークマンやろ

648 :
行動着に使うならナノパフの方がいいような気がする。理由?ワカンネ、けいけん

649 :
マイクロパフは行動中着てるとどうしても気を使っちゃうね

650 :
フィッティングで選んだら?
だいぶ違うぞ

651 :
何年か前にあったナノパフプルオーバーのスペシャルエディション(長らくアウトレットで売れ残ってたやつで, 買えーと言われてるような気がしてポチった), 行動着につこうとるが、なかなか調子はええぞ。

652 :
行動着ならナノエアじゃないの?

653 :
ナノエア実物見たこと無いんだけどどんな感じなの?
商品説明じゃよくわからん

654 :
>>653
もふもふしてる

655 :
ナノエアは化繊ミドルの行動着として設計されているけどナノパフ(プルオーバー)はその走りって感じかな
ナノエアメインで使ってるけどナノパフも相変わらず使ってるしやはりいいよ

656 :
>>653
ざっくり言うと表地裏地がガーゼで中に板状の中綿が入ってるって感じ
保温性には優れてフリース並みの通気性なのに多少の防風性があるミドル設計のウェアだよ

657 :
今年のレトロx柔らかいのね。
17年に買ったレトロxと比べると全く別物みたいだった。
防風性とか暖かさも違うのかな?

658 :
ナノエアは高級な半纏

659 :
We like Hang-ten
陽気な仲間 ハンテンエイジ

660 :
ナノエア って行動着で無理だよ。冬なら行けるけどそれ以外の季節は暑くて無理。ナノエア ハイブリッドなら冬以外もいける

661 :
>>659
ハンテンのイメキャラってパタ好きっぽいタイプだな

662 :
ハイブリッドでもムリw
冬以外で行動中着れるのはフーディニかフーディニエアぐらいだわ

663 :
>>660
かといってそのためにハイブリッドは買わんな

664 :
行動着ナノパフは-20℃くらいでやっと丁度いい

665 :
フーディ二エアが加わると組み立てが変わり良いですぞ

666 :
-5〜10℃くらいの環境(北海道)でランニングする人が、ナノエア・ハイブリッドを使ってると言ってた希ガス

667 :
ナノエアで行動着は冬だろうなあ

668 :
>>666
10度で走ると半袖でも暑くない?

669 :
R1とハイブリッドって冬山で使うにはどっちがいいの?

670 :
>>669
そんな事を自分で考えられないような人なら
どっち買っても一緒だ

671 :
>>669
レイヤリング次第でオールマイティに使えるR1にしておけ

672 :
R1とナノパフがあれば他はいらないと思ってる。

673 :
結局マクロパフはDASの代わりにはならんな
今年も補修しながら使うしかないか…

674 :
R1とナノパフで幸せになろう!

675 :
着心地いいからオレはハイブリッド派やな
レイヤリング何それw
まぁどうにでもなるやろ

676 :
>>672
あとモンベル のハラマキな

677 :
>>673
発売明日じゃないのけ?

678 :
メンズ・P-6ロゴ・アップライザル・フーディ  が好き

679 :
>>673
マクロパフってもう売られてたん?

680 :
カタログ来たけど気持ち悪すぎ

681 :
なんか最近政治色が強くなってきてるよな
乗っ取られてるんじゃないか?

682 :
>>681
企業も個人なんだから政治思想位あるだろ
権力と仲良ししなきゃいけない日本よりまし

683 :
>>681
企業も政治思想位あるだろ
権力と仲良ししなきゃいけない日本よりまし
ユニクロだってリサイクルウェアの宣伝してるけど同じように叩いてるのか?
右翼からすると気持ち悪いかもしれないが

684 :
マクロパフ発売日伸びた〜
10月31日だってよ

685 :
改めてマクロパフのhp見に行ったら10/31に延びてるじゃねーかふざけんな

686 :
>>683
送ってくるカタログの話をしてる

687 :
カタログやべえわwwwwww
香港がアレだから便乗してるんね

688 :
選挙の投票日は直営店は休み!!

689 :
行動しなければ未来はないという点は判るには分かる
先送りしてきたツケなわけだし

おれんち田舎だから猪害、鹿害、竹害をなんとかしたい

690 :
パタが野獣の肉を高値で買ってくんねーかな

691 :
毛皮でなんか作れ

692 :
行動しなければ未来はない、というのであれば管理された捕鯨は再開すべきなんだよ
昔鯨はプランクトンを食べていると言われていたが近年の調査では鰯などの小魚を
べらぼうに大量(数百kg/1匹/1日)に食べていてることがわかっている
捕鯨反対するのはいいが鯨が増えすぎたら増えすぎたで今度は小型の魚が絶滅に
瀕することになりかねないのでその辺は覚えておいてほしいね

693 :
>>692
小型の魚が減るとクジラや大型の魚類も減るから管理捕鯨無しでもバランスは取れる。

694 :
鯨なんかよりイノシシ減らしてくれよ
邪魔だあんなやつら

695 :
鹿が増えすぎて山が死んでる

696 :
都会のカラスを全部殺そう

697 :
全部食べてしまえば良い

698 :
>>692
ファクトがない
そもそも日本の調査捕鯨自体ほとんど目標頭数を満たせてない

699 :
シロナガスやナガスがたくさんいた時代は魚もたくさんいたと思うのだが。

700 :
食べ過ぎていなくなったから本来の生息域を離れて冷たい海まで遠征しとるんやぞ

701 :
魚が減るのは人による乱獲と環境破壊に決まっとるがや

702 :
>>701
ファクトがない(キリッ

703 :
>>702
クジラがめっちゃ増えたから漁獲量が減ってるって主張してた日本が調査捕鯨の目標頭数すら満たせなかった事をIWCで突っ込まれてたけど、結局回答しないまま抜けちゃったね
なんでめっちゃ増えたはずのクジラを取れないんだ?

704 :
沢山いるのは南氷洋であって、日本近海しか漁ができなきゃ水揚げもままならないでしょ。

705 :
確かにね。
みんなはに鯨が好きなの?

706 :
あんな不味いもんいらんわ

707 :
鯨うまいよぉ。馬刺しと鯨刺しだったら鯨だな。この頃は尾の身も出回ってる。脂の乗りが最高。
脂の溶ける温度が魚と同じくらいなので、馬刺しの脂よりも低温で溶ける。

708 :
>>696
三千世界の鴉を殺し ぬしと朝寝がしてみたい

709 :
キャプリーンのミッドウェイト買おうと考えてるんだけど
サイズ感をおしえてもらえますか?
167cm、66kg、ちょい腹の出たメタボ体形。
公式サイトではMと出たのですが
Sじゃきびしいのかな・・・

710 :
Mはでかすぎだわ
178/72でMで丁度良いくらい

711 :
キャプリーンだが、175cm/65kg で S だ

712 :
173で75だけどSは小さく感じるけどMはちょっとダブつく感じだな
まぁゆとりある着方が好きというか窮屈なのが嫌いだからMでいいけど

713 :
キャプリーンは密着して欲しい

714 :
インナーはぴったり着ないと意味がないと思う派

715 :
しょうがない、服に合わせてちょっと太りなよ。

716 :
ありがとう。Sでいいっぽいですね。

717 :
デブはモンベル
山岳界の定説

718 :
キャプミッド、裏地のブロックパターンが変わったのね。
去年のは裏地固めでゴワゴワしてて、素肌の上には着られないわ。
あれはアンダーウエアの上に着るもんだよな?

719 :
何でパタはダウンパンツないの?

720 :
ナノパフパンツの方が利益率高いから
知らんけど

721 :
逆にモンベル以外でダウンパンツ出してるブランド挙げてみて欲しいわ
パタゴニアめんどくさいねん
羽毛を追跡可能にするとかさ、そんなことに金使って高いもん出されてもナンセンス

722 :
Rシリーズなんて2万超え。
ダウンが高いのは納得だけどフリースごときが高すぎる。
購入してお金を出す時、ユニクロでいいかな?と思う瞬間がある。

なのに3枚持っている

723 :
フリースやキャプリーンは使用頻度高いし元が取れるからよい
そういうものこそ品質重視する派
ユニクロなんぞ使い捨てぞ

724 :
ユニクロはもて囃されてた当時から暖かいだけで汗抜けとか通気性は全く考えてない作りだったからね
ファッションなら良いけど山では実力不足
そして最近はコストダウン著しくて劣化しとるわ

725 :
ユニクロのヒートテック着てヒマラヤ登頂成功しました!→実はアンダーにミレーの網着てましたテヘッ

726 :
パタゴニアのいいところは修理部門がしっかりしているところかな
パタ以外だとモンベルの修理部門も素晴らしかったがその他はなぁ・・・

727 :
修理しないのはフルマーク
前にファスナー修理してもらおうと連絡したら拒否されたわwww

728 :
アークテリクスちゃんとしてるよ
修理込みの値段で売ってるからだけど

729 :
アークって昔本国に送り返してたじゃん
今どうやってんの?

730 :
バードエイドって本体価格の三割までの修理費用が保証とかじゃなかった?

731 :
>>721
ノースフェイス、マウンテンハードウェア、ナンガ位しか思い浮かばない

732 :
インナーダウンはモンベルでいい
下手に海外ブランドからデザイン性の高いもん出されたって絶対に買わない

733 :
パタゴニアってアウトレット送りされたあとさらに値下げすることってあるの?

734 :
>>733
アウトレットのセールもあったよ。

735 :
ボマー売れねえ
だめだ

736 :
転売ヤーなの?

737 :
ボマー買う位なら古着のレトロX買ったほうがいいわ

738 :
ファ板に行ってどうぞ

739 :
>>721
Mountain Equipment
POWDER PANT使ってる

740 :
なんかパタゴニアのカタログ届いたわ
会員登録してないのに

741 :
ん?カタログ来て嬉しかったのか?

742 :
買った商品袋にも入れてくれないで、印刷した冊子を送ってんのか

743 :
読んでみたらカタログじゃなかったわテヘヘ

744 :
\ドッ/

745 :
昨日オンラインショップで注文したけど注文確定メールが来ない
そんな何日もかかるものか?

746 :
だいたい次の日にくるイメージ
尼や楽天に比べると対応は遅いけどこんなもんと思ってる

747 :
アマ慣れしてるとパタの反応が遅く感じるとは思うけど、まぁそんなもんだよ。
2〜3日したら、注文受け付けましたってメールくるから大丈夫。

748 :
>>699
シロナガスクジラの主食はオキアミ

749 :
>>723
俺もユニクロなんて使い捨てだと思っていたが
2001年の大流行の時に買ったフリースがまだ3着も現役w異常に頑丈

パタゴニアのR2は数年に1度のペースで買ってる
今年はロスガトスクルーを1着買ったがめっちゃ着心地が良くて癖になる

750 :
オレもロスガトのグレーとネイビー2着買った 軽くて暖かいのはもちろん動きやすい 道民なのでこの冬活躍してくれそう

751 :
ヴィンテージユニクロとか外で着れないじゃん

752 :
10年以上前に買ったR2フリースは新品と遜色ないくらいしっかりしているよ
機能性もバッチリで満足なんだけど色を変えて肌触りを良くしたくてね、今年新調予定
メルカリに出してもじゅうぶん売れるだろうな

753 :
ロスガトって山で着れるの?

754 :
>>753
着れるよ。もっといいものがあるってだけ。

755 :
>>746
>>747
今日連絡が来ました。ありがとう!

756 :
>>753
この前、小雪ちらつく大雪山で使用した
やはり首周りが寂しいのでR2ほど行動着とはいかないけど十分暖かい
逆にフルジップじゃないから暑くなると脱ぐのが面倒
テント内で使うのがベストじゃないかな

757 :
山ならダウンでええからな。。

758 :
山で着れるパタの山シャツってどれですか?

759 :
どれでも着られるだろ

760 :
化繊だったら何でも桶!

761 :
登山中キャプクール着てたけど、毛羽立ちが気になって安物のシャツに変えた。

762 :
だから貧乏人はモンベルにしとけって言われてるのに
そろそろワークマンにしとけってなるぞ

763 :
たった今、大崎を見てきたけどマクロパフなかった
保温とソフトシェル志向で使いにくいのが増えたな
滑走者向けばっかりな気がする

764 :
冊子の送付希望した覚えないが停止出来る?
資源削減謳っていながら積極的に送って来るのはどうなのか

765 :
そんなこと言うヤツに限って送って来なかったら来なかったで文句付けたりして。

766 :
まだまだ低山で楽しんでるレベルなら
R1フーディとフーディニでだいたいいけますかね?
もらいもんと買ったもんでその2つはあるんですが
何か用意したほうがいいですかね?
雨具はモンベルのストームなんちゃらを貰いました

767 :
>>766
冬やらねーなら十分だよ。パタのハードシェル系は高いだけでクソだから手を出すなよ

768 :
>>767
ありがとうございます
もっとレベルアップして続きそうなら買い揃えようかと思います

ハードシェルはパタゴニア以外でなんですね、覚えておきます

ちなみにモンベルのストームなんちゃらをくれた先輩には
次買うならノースフェイスのクライムライトって言われてるんですけど
ノースフェイスって街でよく見るやつですよね?
それでいいんですかね?

質問ばかりですみません

769 :
いくらノースでもクライムライトならちゃんと考えて作ってある
一応ヘルメット持っていって合うかどうか確かめな

770 :
冬のシェルはマムートがいいように思うぞ。高いが。夏の雨具として使うシェルならモンベルのストームなんちゃらで十分。パタゴニアのh2noが使えないのは有名。

771 :
h2noずぶ濡れ経験者が通ります

772 :
>>767
自分はビブを探してて結局パウスレイヤービブに辿り着いたけどな
神田やショッピモール巡って日本で買えるだろう製品全てに近い位の数試着して判断した
海外ネットショップで日本に無い製品も購入対象に考えてたけど、試着時に良いと思って着たのがそうでもなかった経験も多かったから止めた

ジャケットはモンベルだけどねw

773 :
お前らの意見よりアンバサダーを信じるわ

774 :
>>770
MAMMUTは確かに良くて候補に最後まで残ったけど自分が候補にしたのは重装備過ぎてな
海外通販でゴアじゃないのもそこまで重装備じゃなくて候補になったけど試着出来ないリスクを避けたよ
海外だと安く買えるけど単品だと送料がね…

775 :
ノースはコスパいいと思うよ
買わんけど

776 :
アルパイン用のシェルはmammutのEigerシリーズが最高だよ。
アークスレの連中ですら、冬季のシェル買うならマムートって言ってて笑った

777 :
>>776
それ言ってる奴がバカなだけ

778 :
森林限界超えない冬山ならレインウェアでいいよな

779 :
マムートのアイガーって、確か11万円だろ? ただのシェルなのに

780 :
MAMMUTはフラッグシップショップの店員が定価で買ったお客さん覚えてるレベルだったよ
ツアー常連の人が買ってて、自分が店に行った時に話したら覚えてますってw
上下で軽く15万超えちゃうからね…

781 :
あほすぎるw
素材は大して変わらんのに

782 :
11万のシェルの肩にアックス掛けるのは躊躇うな

783 :
マムートでアイゴー!!

784 :
>>779
アイガー使ってアイスもアルパインもやっるがすげーいいよ。プロシェルなんだが柔らかくて動きやすい。アークだとsvクラスになるがゴワゴワしててやりづらい。
>>782
バイル肩がけは躊躇するねwでも肩のところも一応補強してある

785 :
低山冬雪山のアウター上下は
ミズノのレインウエアー@15800円
で必要十分な気がしてきたお

786 :
ゴアのCニット使ってるのが良さげ
モンベル、マムート、ノースであったがそれぞれデニールが違うから好みでどうぞって感じ

787 :
って、パタスレやんけw 勘違いしたわ

788 :
>>779
なで肩なんじゃない?マムート派は

789 :
アパレルのマムートwwって感じだけどな
アイガー以外は
アイガー系というか全体的に肩が合わないから無理だわ
シェルの性能とか言ってるけどアイガー系は小細工ばかりでスノースカートとかいらねーし

790 :
パタゴニアはフリースと化学繊維のインサレーション
ハードシェルとソフトシェルならアークだろ

791 :
アイス
アルパイン
やる
バリ

使うの止めた瞬間にニワカ臭が消えるインジケーターワードです

792 :
>>791
ファ厨ワードw

793 :
>>770
マムート高いっすねえ
よほどハマらないと手がでないなあ
でも覚えておきます
皆さんありがとうございます

冬に関しては、にわか程度の私には、ノースフェイスのクライムライトってシェル買えば、貰いもんのR1フーディとで
当面の冬はいけそうですかね
勿論雪なんか降らない、しかも低山ですが

秋はフーディニ、それでは寒くなったらクライムライトってかんじか

しかしシェルってけっこういい値段するんですねぇ

794 :
実際は身体に合ってればどうでも良くなってくる
これほんと

795 :
冬がどこまで何やるのか分からないから20デニールで
3000mとかで稜線に出るとはおもってないけど

796 :
スレチの話題を繰り返すのは知的障害

797 :
仕方ないんじゃね
ほっといても他が荒れるだけだし
延々繰り返しそうな人だったら放置するけど

798 :
大昔はフリースとかロゴTシャツとかキャップの街着
アウトドアにハマってバギーズショーツとフーディニ
化繊インサレーションがまともになる前の中綿ジャケットとかペラペラになってもなんとなく着てたが山には持ってけないもんな
バギーズ履いて山に登るとか考えられんかった

799 :
>>793
公式アウトレットで2月以降のセールで探したら半額位になってるよ
去年は期間限定で幕張出店してて危うく買いそうになったw

800 :
世界で一番ピオレドール取ったクライマー抱えてるのがパタゴニアなんだからパタオンリーで日本の山程度なら絶対こなせるぞ

801 :
>>784
SV使ってるやつなんて殆ど街着だってさ。
実際40Dもあれば十分なんだよね。
チムニーで擦れても破れないし。
腰回りだけスクリューで破れるから補強して欲しいけど

802 :
ギアラックにターポリンを適当に切って最初に引っ掛けると捗るぞ

803 :
パタのアンバサダーとか変態が多すぎてなんの参考にもならないけど
8000m峰でフーディニがシェルとか エアシェッドがベースレイヤーとか

804 :
フーディニをシェルとして使うのは日本でも馬鹿みたいなラッセルとかゴリゴリに内面登攀しない行程ならメッチャ快適だから参考になるゾ

805 :
>>801
街着SVマジでいるんだよな
太った奴が着てた

806 :
チャリ通の同僚が冬場はSVネキになる
ちな代々木

807 :
キモっ

808 :
>>804
ヘタレだから体力ある最初だけしか先頭切れないけど、降雪時の深雪ラッセルだとフーディニ+アンダーでちょうど良い
イヤ、それでも暑いけどこれ以上減らせないw

809 :
R1とフーディニ買ったんだけどそれから山にいく機会がなくて悲しい

810 :
ナノエアライトハイブリッドのジャケットやフーディって、
なんで廃番になっちゃったんだろう? 凄い重宝してたのに。
アークのプロトンあたりを試せということなのかな。

811 :
>>809
フーディニは夜の散歩用に使ってる。無理に山だけじゃなくても普段着にしても便利だよ

812 :
ハードシェル、あんまり話題にならんけどプルマじゃあかんのか?

813 :
>>810
行動着はいまとなっちゃナノエアしか残ってない
個人的にライトとハイブリッド使ってるから残念だわ

814 :
>>809
今週末は三連休だぞ
さあ、山へ出発だ!!

815 :
土曜祝日も仕事の社畜なんだよなぁ(死んだ目)

816 :
俺も山に行きたいけど行くのは山梨

817 :
>>810
酷使しないのとメンテ怠らなければ10年20年もつんだから既に買ってる人間には
廃番になったところでどうということはないと思うが

818 :
>>814
台風だぞ

819 :
>>818
おまえさあ

820 :
>>813
ナノエアライトハイブリッド去年買ったけどどうせなら普通のライトも欲しかったわ
あとパンツなんでなくなったんだすごく評判良くて欲しいのに

821 :
評価良いというのはオマエの思い込み

822 :
>>820
目白いけば残ってるかもよ
webにも在庫載ってないのがあるはず

823 :
狙い目だね。

824 :
>>822
遠くて行けないから近くの店で在庫調べてもらうしかないのかな
なんでウェブで表示されないんだろう

825 :
>>824
直営店に電話一本かけるだけなんだが・・・

826 :
陰キャは電話できないのよ
放っておけ

827 :
陰キャ覚えたて

828 :
>>763
マクロパフの発売日は10月31日に変更となりました

829 :
オーガニックコットンって、山登りには向かない?

830 :
晴れてる時のクライミングに合ってる

831 :
登山でコットンは無し
素直にキャプリーン着とき

832 :
下山して温泉入った後に着ると気持ちいいぞ 

833 :
>828
ありがとう
また見に行くよ

834 :
延期延期で、せめて雪が積もる前にはちゃんと売って欲しい>マクロパフ

835 :
俺の場合、買うかどうかは別だけどw
判断してから買うよ

836 :
マイクロパフのファイバーって抜けにくくなったのかな?
自分はファーストモデル買ったけどファイバーの留め糸のところからひょろひょろ出てくる
今の売ってるやつみると出てきてないんだよな

837 :
マイクロパフが中途半端なサイズ感だったからな・・・
まずはリアル店舗でサイズ感の確認からかな

838 :
ダムめっちゃ役に立ってるな

839 :
>>838
テレビで過去に死者何千人を出した台風に匹敵とか言ってたけど、ダム堤防はじめ色々な治水事業のおかげだもんな
リサイクルやオーガニックだって、違う角度から見ると…いや、止めておこう

840 :
農家自身が「無農薬農法というのは農薬は使わない代わりに消費者から見えないところで
害虫を皆殺しにしているだけだから自然に優しいとかいうもんじゃない」って言ってるしな

841 :
>>840
どういう事?
もう少し詳しく教えてください

842 :
無農薬ってのは「農薬として登録されている薬品を使わない」ってこと
もっといえば「十分な安全が確認されて認可されている農薬を使わない」でもある
農薬として認定されていない殺虫成分・薬品などは独自に使っていてもオーガニック扱いになる
(当然認可されたものほど徹底した安全確認はされていない)
また虫や病害に反応して自分で毒性やアレルゲンを発する植物もある(要は免疫機能なのだが)
無農薬栽培にすることで発がん性物質が20倍くらい増えるセロリなど
上記はそういう例も僅かながらある(残念ながらここは事実)、だから一概に捉えず総合的に判断が必要ということで、
必ずしも「オーガニックの方が危険」ということではないので誤解しないよう注意

843 :
デンプンと言う優れた殺虫剤がありましてな

844 :
オーガニックって言葉自体 定義が無茶だからな
オーガニック=有機=炭素を含むって意味ならおよそこの世にあるもの全てがオーガニックだし

845 :
確かに昔はオーガニックコットンって何なのか分からんかったな
クリスマスプレゼント的な何かかと

846 :
いやそれはない

847 :
フロントP-6ロゴのアップライザルフーディー購入したが、腕のゴムかなりゆるくないか?

848 :
質問です。
公式HPに製品ページにある仕上がり寸法(身幅・着丈・裄丈)は、ほぼその通りでしょうか。

849 :
1〜2センチの誤差は許せ

850 :
寸法がそうなるように計算して裁断した結果か
マネキンにでも着せた時に計測したのか
ちゃんとモデルに着てもらって測ったのか
たんに机に広げて測ったのか
それはわからない

851 :
平置き採寸って書いてあるやん

852 :
R1フーディとR2を買った。

R1は普段も着てて、良く出来てるなという印象。
R2はまだ着てないけど、期待大。

853 :
ゲレンデスキー用にr2は暑いかな?

854 :
>>853
R2だと暑いことが多いかも
俺の場合-10度くらいでもベースレイヤー+R1+ハードシェルでちょうど良い

855 :
エコロジーといいながらショッピングバッグ撤廃してなかったかー

856 :
>>853
ウェアのベンチで調整。でいけるだろ。

857 :
>>854.854
ありがと、なるべくベンチレーションは開けたくないのでr1着ていきます

858 :
R2っていったいどんな環境で使うの?

859 :
釣りの人とか動かない人じゃないの

860 :
>>858
いまやハイロフトのフリースなんて使いどころがわからないよな
クライマーのインスタみててもほとんど使ってる人見たことない

861 :
寒いときだよ

862 :
>>853
100パー要らない

863 :
>>858
3千メートルクラスの登山
秋冬春

864 :
R1で充分って事だね

865 :
>>853
中央道沿いとかの標高高めファミリースキーで子供の面倒を見る用途ならピッタリな用途

866 :
春から秋はR1だけ買えばダウンなしでいい?

867 :
どこで使うかによる

868 :
夏にダウン使う人はあまり見ないけど

869 :
R1よりキャプリーンサーマルのが良くね?

870 :
>>867
>>868
3000m級の山で

871 :
キャプリーンサーマルがいいね

872 :
>>870
使わない

873 :
春から秋の3000m級の山って、あまりにもざっくりしすぎていて、アドバイスのしようがないんじゃないか?
例えば北岳とか、GWか8月かじゃまったく山の状況が違うのだが。。。

874 :
質問がざっくりしすぎだね

875 :
北アルプスでテント泊するならダウン位持っていっといた方がええやろ

876 :
だから北アルプスってのがまず広いんだけど、それにしても夏場は要らないな
テン泊か小屋泊かによっても違うけど
テン泊でも持ってかないよ、シュラフはダウンだけどね
ダウン手放せない人はベースレイヤーをテコ入れしてみたらどうかな

877 :
https://i.imgur.com/ZlLtt4a.jpg

878 :
秋の涸沢でも夜朝は0度付近やから外出て何かするならダウン位あっていいと思うぞ
その分寝袋薄くすればええし

879 :
寒さなんて個人差めっちゃあるし迷うなら持っていけばいい
要らないと感じたなら次回以降はそうすりゃいい

880 :
ま、人に聞くことじゃないってことだねw

881 :
じゃあどうしてR2いらないだのR1だけでいいって話になるの

882 :
話にならないw

883 :
>>877
そんな悲しいこと書くなよ、、、

884 :
R2ってノースのバーサロフトとかと同じカテゴリーじゃ?
マウンテニアリングだけがフリースの価値ではないと思うけど

885 :
R2を今日初めて買った俺にタイムリー過ぎて笑う
確かにオーバースペック感半端ない

886 :
R2ってそんなに保温力すごいの?

887 :
>>886
薄さ軽さからは想像できないぞ。これがフリーズの保温力か!って思った。

888 :
今朝くそ寒いからちょうど良かった
ウォーミングアップでテストじゃい

889 :
普通のフリースとそんなに違うのけ?

890 :
R2は持ってないんだよね。
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

891 :
ファ厨集合してるな

892 :
バージョンが結構変わるからなんとも言えんけど、別に普通のフリースだよ
丈夫

893 :
R2は街着でちょうどいい感じ

894 :
R2につい色々調べたけどこんな感じかな。
夏山 気温15度 行動中× 停滞△
春、秋山 気温5度 行動中× 停滞◯
冬山 気温−5度 行動中△〜◯ 停滞◯
個人差はあるが、厳冬期以外では停滞用だよ。
行動着として使ってるやつは見たことない。

895 :
連投すまん
夏山の△は熱い人もいるってこと
冬山の◯は寒がりの人は足りない
まあ、ここは△でもいいかな

896 :
>>884
大きな違いはR2はサイドの素材が違い熱抜けや汗抜けが良く熱くなりにくく寒くなりにくい。

897 :
初代R2は劣化し易かったが現行R2は洗濯繰り返したりしても大丈夫?

898 :
R2行動着見たことないって、単にイージーな冬山にしか入ってないだけでしょう

899 :
いやいやw
他人にイージーとかよく言えるな

900 :
R1は万能だけど、R2はシチュエーションを選ぶって感じかな〜
適材適所でいいんじゃね?

901 :
山のイージーとかハードとかの基準についての話題にシフトして話がズレて行くまでが

902 :
ハードな場所だったら尚更プリマロフトだな
フリースはR1プルオーバーかアークのデルタくらいでいいわ
本当にハードならなw

903 :
厳冬期北アならR1で余裕
5000m以上になると厳しいかな

904 :
オリンポス山なら?

905 :
南極の装備一覧を見るとフリース重視だった
通気性重視なのかもしれないと思った
行ったことないけど

906 :
パタゴニアのベースとミッドは優秀だよ
レイヤリング使用の山でこそ機能を発揮するR2って感じ
部屋着や街着にしたことないけど、高地じゃなければなんとでも使えるよね
ただファッションとしてはちょっとモサくないかい?
組み合わせ次第で夏の肌寒い時にはそれなりに、極寒でもサーマルと組み合わせれば充分保温効果を発揮するよ

907 :
Patagonia文字化けたw

908 :
>>898
運動強度無視してよくイージーとか言えるね
標高2000以下でも8時間ラッセルとかハードだと思うんだけどなぁ
そんな時にR2の出番は無いぞ
 

909 :
厳冬期赤岳にR2着たときはお世話になりました

910 :
ベンチレーションも効くから行動でもいけるよ
他のメーカーのフリースではそれが無理なんだよね

911 :
>>908
ほんとそれ
ベンチがあるからとか厳冬期赤岳とか言ってるけど
俺も暑くて無理だな

厳冬期赤岳とか言われても一般登山道ならベースレイヤーとソフトシェルかハードシェルだな
アイスであまり動かない時はサーマルレイヤー使うし

912 :
>>911
ベースの上からハードシェルもそこそこめずらしいだろ

913 :
>>912
ザックがそこそこ重いしスレるので薄いベストは着てるけど暑い時はベースだけで全然いいよ

914 :
>>908
標高2000以下で8時間ラッセルとかハードだと思うよ
そんな時にR2の出番があるわけ無いだろバカ

915 :
R2やナノエアは暑すぎる!
R1とフーディニでOK

916 :
>>912
なんも珍しくないぞ
ベースレイヤー、ミドル、シェルでミドル不要だから抜いただけ

917 :
テント場では、ダウンセーター足して、
R1 ダウンセーター フーディニにダウンパンツ
最近はフーディニよりノディンジャケットのほうが気に入っているけど

918 :
パタゴニアには山用のダウン(化繊インサレーションでもいいけど)のパンツがないよね。

919 :
DASパンツをメルカリで買うんだ

920 :
インサレーションパンツなんて寝る時しか使わないのに山用も何も無いだろ
ナノエアパンツとか言う失敗作も一瞬作ってたけど

921 :
>>918
モンベルのダウンパンツ良く出来てるよ、持ってるけど動かないキャンプとか釣りでしか使わない
ナノパフパンツも本来ウェーディング用じゃなかった?
山だとテント入ったらシュラフ入るし使うシチュエーション少ないね
冷え性の山小屋派には快適だと思うオススメ

922 :
先シーズン初めてR2買ったけど一番活躍したのは登山口駐車場で車中泊した時だった

923 :
パタスレは長いこと呼んでるが、山での行動着ではR1くらいで十分という意見が多いな
R2を行動着にするとホットになり過ぎて休憩時の汗冷えを呼び込むかもしれない
その一方でアウトドアのレジャーや軽い運動などにはR2以上のモデルが役に立つ

924 :
行き先による

925 :
たまにはR3も思い出してあげてください
ところでいつ使ったらいいの?

926 :
そもそもR1とR2は方向性が違うんだから両方買って使い分けりゃいいだけの話なんだがな
どっちがいいとかそんなもんじゃない
R2はフロントのファスナー開け閉めで簡単に全体を換気できるから厳冬期含む冬期の行動着として重宝してるよ

927 :
>>925
R0.5にR4も忘れないでください

928 :
R2はハードシェル着たらめっちゃ暖かくて脱いだら抜けが良くて応用範囲広くて素晴らしい…って思って使ったら、モコモコしてるとこに雪がいっぱい付くから雪深いとこでは使い勝手悪かった
氷登る人なら良いかもだけど

929 :
インサレーションなんて好きなの適当に使えば良いのにな

930 :
>>926
同意

931 :
つまり求められているものはR1.5

932 :
キャプリーンサーマルウェイトなんじゃね?

933 :
性格が違うものの中間とるって無理がある
性能が中間ってわけじゃないからな

934 :
>>920
今年も出てるぞ

935 :
おおーナノエアパンツ出てたの知らんかったわ
ナノエアライトパンツ持ってるけど股のフルオープンファスナーは不評につきさすがに廃止になったみたいね

936 :
フーディニとR1とキャプミッドを衝動買いしちゃった
今日から私もパタゴニアン

937 :
>>936
おめ!いい色買ったな。

938 :
>>935
フルオープンの使い方が良くわからん
アンダーパンツやタイツ履いてると意味ないし

939 :
>>936
むぅ 俺よりもいい色だな

940 :
>>939
面白くない

941 :
>>938
ご想像の通りフルオープンして●をするもん
ただ普通に使っててもたまにいつの間にかエレメントが外れてフルオープンになってたりするんだよね・・・^^;
俺以外にもパタに報告上がってるようで廃止になったよねw

942 :
軽くクロスバイク乗るのにバギーズの長ズボンのヤツ考えてるんですが
膝を曲げる動作は窮屈でやりにくかったりしますか?
それともゆったり目だから大丈夫?

943 :
H2NOの評判悪いんですね。
冬季釣り用、雨具兼ハードシェルとして4層のリバーソルトジャケット買っちゃった。
買うのに3ヵ月悩んだのになんか悲しいわ

944 :
>>943
運動量がすくなければ問題ないから釣り用で最適じゃないかな

945 :
というか、H2noってひとくくりにして売ってるからよくわかんないよな
M10やクラウドリッジはゴアと変わらない透湿性だし、トレントなんかビニールカッパじゃね?ってくらい蒸れるしw

946 :
昔買ったh2noの話だが、夏登山の雨で浸み込んでずぶ濡れになって信用をなくした
やっぱり雨具はゴアじゃないと駄目なんだなと結論する理由として役に立ったよ
それ以来街着として雨の日に羽織ったりする程度の使用だったけど、10年くらい経った頃だろうか、内側の白いコーティングが剥離してボロボロ落ち出したのでお払い箱にした
今のは性能上がってると思うけどご参考までに

947 :
10年使って文句言うとは

948 :
実験動画とか見るとゴアの方が透湿性は上だけど実際汗かけばどっち着てても蒸れるよ。h2noで叩かれてるのは2.5層の剥離でしょ。トレントシェルがゴミだってだけの話かと

949 :
街着に落ちてからの話を10年着たことにするなよ
登山用に買ったのに数回でレギュラー落ちなんて驚きでしかなかったし、もったいないからクローゼットに置いてただけで雨に日に数回着たくらいだよ
剥離なんてとんでもないと思った

950 :
ゴアでも2.5層買っておきながら剥離したとか騒ぐ人いるからね
加水分解に着た回数は関係ないよ

951 :
回数で剥離批判なんてしてないが

952 :
15年使ってるノースのゴアは未だ現役

953 :
剥離は加水分解だから着てなくてもなるよね

954 :
https://youtu.be/_BuL4TKLHhs
h2noが一番蒸れそうだが

955 :
h2noてメンブレンも表生地も全部同じものじゃないぞ
2.5層買ったならh2noだろうが他のメンブレンだろうがなんでも剥離するし
2.5層買って長持ち望んでるんならメンテちゃんとしろ

956 :
ホントにメンテナンスの仕方もわかってないアホが多すぎる

957 :
マクロパフ、ビジネススーツの上にも着られそうでイイね

958 :
細かいことは置くとして、ハードシェルとレインウェアは他社を選んだ方が無難 とだけ覚えておけば良い
特に日本の気候においては

959 :
あっ、発汗が少ない>>943 さんは何の問題もないと思うよ
楽しんで使ってくれ

960 :
皆さんありがとうございます。
大事にメンテナンスしながら使って行きます。

961 :
メンテってw

962 :
洗うのもメンテナンス
なにもおかしくない

963 :
洗濯など一度着たら当たり前のことだが

964 :
汗ついたレインを脱いで干して終わり
裏地のコーティングは汗塗りっぱなし
みたいな奴が意外と多いしそういう奴が剥離剥離文句言ってるイメージ

965 :
どうせ>946も自分の汗で蒸れて濡れたのを
「雨で染み込んでずぶ濡れになって」
とか言ってるだけだろ

966 :
粘着がずっと騒いでるようだな
一つの意見と聞けずに訳のわからん言いがかりつけるくらい不安なら、いっそのことゴアテックス買えよと言いたい

967 :
フーディニ・ジャケット、値段の高さに買うの躊躇してたんだけど、これなかなか使い勝手いいね。
ジッパーのスライダーが右に付いてるのになかなか慣れることが出来なかったんだけど、みんなあれ違和感ない?

968 :
ここのエールうめえ
コンビニでも売ってくれないかな

969 :
無駄に高いだけじゃろ
でかいスーパーとか品揃えの良いところで自分に合うの探した方が良いわ

970 :
気温0度ぐらいでのベースレイヤーについて質問
去年は行動中にジオラインLW長袖+R1着て氷点下では快適だったんだけど、0度だと暑くてジップ全開にしてた
キャプライトウェイト+R1なら多少マシになるかな?

971 :
サーマルウェイト一枚にしとけ

972 :
>>970
オレなら 網+サーマルウェイトかな

973 :
ザック背負って生地がスレるので今は売ってないけどウインドシールドハイブリッドベストにキャプ3使ってる
下にはファイントラックのドライインナー
ミレー網が出始めた頃だったから、まだそっちには行けなかったw

974 :
サーマルウェイトは名前からして暑すぎると思ってたけど通気性もその分良いんだな
ミッドウェイトとの使い分けがいまいち分からないけど店で試着してみるよ

975 :
R1だと暑いしアークのアダヒは高い
そんな私はサーマルウェイト

976 :
気温0度で風なかったら行動はキャプリーンライト半袖+デイリーロングだな。休み中は寒がりなのでR2とマイクロパフ

977 :
>>967
フーディニは出た当初は23,000円以上したんだぜ。
今は破格のディスカウントですよ。
ジッパーが逆なのは欧米仕様だからね。

978 :
ダウンセーターよりお高くなったマイクロパフはビビる

979 :
前シーズンR2でオーバーヒートしたからR1テックフェイス使ってみたいなと思っていたけどサーマルウェイトってのが押されててそれも欲しくなってきた

980 :
サーマルウェイトと同じ感じで
アークのコンシールもおすすめ

981 :
パタの ナノエア r1 フーディ二持ちだが、正直高すぎるよな。ブランドイメージが好きだから買うけど低下の価値は無いと思う

982 :
貧乏人「Rーリの維持費が高過ぎる」

Rーリ「だったら乗るな」

983 :
フーディニ持ちとか表現きめえ
アニオタかなんかだろう

984 :
アニオタとつながるのかが理解できないのは俺だけか?

985 :
xx持ち
xx使い

986 :
バギーズショーツとフーディニは気に入った新色でてたら買い足す気はある

987 :
>>985
君の説明の仕方のほうがオタクくさいわ

988 :
俺らもオタクだけどなw

989 :
>>977
高かった頃のフーディニとは生地が違う
今だとフーディニエアが当時の感じに似てる
そしてフーディニエアの価格は…

990 :
昨日970踏んだから次スレ初めてたててみたけどこんな感じで良いのかな?

【patagonia】パタゴニア製品を語れ98
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1571591495/

991 :
>>988
まあそのとおりだなw
ただ自分を棚に上げて他人を断ずるのは最低の人間のやることだな。

992 :
>>988
>>991
自爆して巻き込もうってかw

993 :
>>986
フーディニー3つ持ってるわー。
バキーズは持ってるけど山と道買ったらそっちの方が良かった。

994 :
>>967
右手でジッパー下ろすからそのままパチッと外せるじゃん

995 :
フーディーニーな

996 :


997 :
絶対滑るとわかってても思いついた事を言わずに我慢が出来なくなったらオッサンらしいな

998 :
フーディニエアは買ったけど良いな

999 :
フーディニー
山と道
どんな奴か分かってしまうと言うw

1000 :
>>999
持ってるw

1001 :
>>999
ニワカだろ?
低山と街着とランニングに使ってます。

1002 :
フーディニー新調したいがタグがなぁ…

1003 :
厳粛に
せーのッ!
1000ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1005 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

トムラウシ山遭難事故は結局どうすりゃ良かったの? Part.4
自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
【Black】ブラックダイヤモンド その5【Diamond】
低価格ウェアで登山 part39
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
【行動食】山めし総合 29食/杯目【非常食】
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part132
DOD、ドッペルギャンガーアウトドア Part11
【アルファ米】縦走めし総合 1 食/杯 目【行動食】
奥武蔵・秩父★20
--------------------
マスコミは集団ストーカーをやっている その21
【HS04】続々・阪神電車を語ろう 次は淀川
【イナズマイレブンGO】サリュー・エヴァンのスレ【SARU】
【名無しもコテも】馴れ合うスレ【生存確認】
退職代行ってどうなの?
【サンデー毎日】ポスト安倍のカオス 岸田は急落 石破は党内不評 非常時は「麻生さん」 [蚤の市★]
Canon EOS 6D Mark II part16
☆石原詢子に逢いたい☆
rubby06rubby詐欺師(^^♪
氷室∞司(樺沢潤)を糾弾するスレ
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子86
【テレビ】室井佑月「責任がどこにあるかと言うと、隣国を敵対視してあおって、そういうことセコいことばっかりやっていて」
コミコミ100万円前後で買える中古車
GEZAN 2
【テレビ】[アメトーーク!] アンガ田中、顔面イケてない芸人を招集。まさかの出演拒否&楽屋立てこもり芸人が!
【森友】“改ざん”麻生氏続投…与党からも疑問の声
K-1 WORLD GP総合スレ 139
アプリ開発1年ほどやってみたけどメチャクチャ儲かるぞ
【テレ玉】真王伝説・王庭伝説4
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼