TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
初心者のための登山相談所17
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山3【iPad】
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート40
【patagonia】パタゴニア製品を語れ95
●山岳用軽量テント●61張り目
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part27.1【始祖鳥】
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)43【ダメ工作員】
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう7【初心者歓迎】
週末の悪天に悪態をつくスレ 32週目
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)【ダメ工作員】

【厳しくも】 静岡県の山々を語ろう 【やさしい】


1 :2019/06/15 〜 最終レス :2020/05/10
市街の公園から富士山を眺めながら南アルプスに繋がる静岡県は登山のパラダイス。
伊豆の山々、富士山界隈、東部の山々も素晴らしい。さあ語ろう!

2 :
スレ立てマジンガー乙

3 :
あ、東部の山じゃなくて西部の山だった。東部は富士山界隈だし。次スレの人訂正してくれ。

4 :
深南部はヤマビルいる?
先週の妙義でたっぷり吸われた…

5 :
寸又三山では見たことないけどダニがいる。

6 :
>>2
おのれぇ兜甲児
Rぇーい!

7 :
>>5
ぇええ(ノД`)
ヒルより鬼畜やん
ヒルは血まみれになるだけで無害なんだよな

8 :
ダニは怪人ムヒ男になればなんとかなる。

9 :
ダニとかヒルなんて当たり前
熊も運が良ければ会えるぞ
それでも良ければどうぞ

10 :
今朝は透明度高かったね。
西部からも富士山の雪化粧が見えたよ。

ダニといえば、マダニ取るプラッチックの二股になってるやつ、あれ上手く取れるのかね?

11 :
犬用のマダニピンセットで普通取れる

12 :
マダニだって生き物さ

13 :
仲良くケンカなんか出来ないヨ

14 :
ヒルだって生き物さ

15 :
今年も毎年恒例の鎌崩ツアーに行ってくるぜ

16 :
真富士山

17 :
>>15
巻くの?強行突破?巻くならリボン付けといてください。

18 :
下を巻くルートは踏み跡もあるし
テープもういっぱい付いているよ

19 :
言う程やばくないぞ…
巻道どころか、稜線も気を付ければ普通に突破できる
あそこは噂に尾ひれが付いただけやね

20 :
南沼上から竜爪までのルートの方がヤバいよ
誰も通らないから道がない
国土地理院の地図には道があるけど、歩いてみると激藪で道は無いと言っていい
今から夏は虫と草でやっきりしちゃうので、冬に挑戦してみてもいいかもしれない
誰も得をしないけど

21 :
鎌崩より青薙崩の方が確実にヤバイね

22 :
確かに青薙崩れはヤバいよね
どっちからもアタックを試みたけど、体重を預けられるホールドが存在しない
手でボロボロ崩れる
鎌崩と違って両側切れ落ちてるからどっちに落ちてもパンパカ確定
梯子でも設置しないともう通過できないよ

23 :
墜ちたら100万匹のヤマビルの餌食に

24 :
>>21
そうなの。青薙崩れは2度通過してるから鎌崩行けるのかも。
青薙崩れは距離は短いけど綱渡り並みだった記憶。

25 :
高ドッキョウの下山中に会った登山者【山にまつわる怖い・不思議な話】
http://tozanchannel.blog.jp/archives/1075057035.html

26 :
話し掛けるとかドッキョウあるなぁ

27 :
今夜の雨でまたズラズラ崩れそうだな・・・・

28 :
茶臼岳の復旧進まねぇ…

29 :
茶臼岳なら鳥小屋尾根でいいよ

30 :
>>26
こういうこと言うようになったらもうオッサンなんやろなあ

31 :
な、なんだよ…

32 :
見月山も幽霊が出没することで有名だな

33 :
俺もおっさんだけど、いざとなるとそれを口にするドッキョウがないから、ちょっと羨ましい。

34 :
またかよw

35 :
>>32
見月山じゃない?

36 :
>>32
日帰りで中平〜山頂往復と、
柿島〜山頂〜三星峠〜栗駒はやったことあるけど
山中一泊で登ったことはないな
山頂でテント泊したら夜中に幽霊出てくれるかなw

37 :
話し相手になってくれるならアリでしょ

38 :
下りは背中に乗せてくれるかもしれんしな

39 :
美少女の幽霊が抜いてくれるなら歓迎します

40 :
ガヤガヤ五月蠅い婆婆集団の幽霊だと思います

41 :
まぁ、それはそれで楽しいかもな。
飴ちゃんとかくれたり。

42 :
おばちゃんの飴ちゃんも舐めなさいよって言われたらこわい

43 :
ぼくにはちょっと意味がわからないdす

44 :
西部地方で初心者向けの山を教えてください

45 :
>>44
まずは秋葉山の表参道だな。
次に湖西連峰の富幕山や神石山。
1番人気の竜頭山は夏は山ヒルがいるからやめときな。

46 :
富幕山も湖西連峰の一部なのか?

47 :
>>45
とんまくやまって奥山高原のとこ?

48 :
ぜんぜん湖西じゃないが、弓張なんて呼び名も地元では聞かん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%93%E5%BC%B5%E5%B1%B1%E5%9C%B0

49 :
富幕山の東西南北すべてのルート楽しい

50 :
遠足で登ったなぁ・・・・登るより、行き着くまでが遠かった

51 :
今年はシルバーが真っ二つだけど、盆は連休になりそうだね。
弩暑いけど、どっか行ってみるか。

52 :
光明山ってどう?

53 :
今年も休み無しか
いつになったら山登れんだろな・・・

54 :
休みあっても、台風だから登れんよ。

55 :
>>52
光明寺遺跡は広々としてて見晴らしがいい。石段のところに花が咲いてる。
カモシカがいた。
でも2回登って2回ともスズメバチがいた。

そこから光明山頂上まではちょっとあるが眺望は全くない。

56 :
温泉がある千葉山もいいなぁ

57 :
小国神社から本宮山まで行ったけど歩きにくかったわ

58 :
麻布行ったらクマいたわw 初めて見た。

59 :
いつも日帰りで、菓子パンついばみながらお昼はおにぎり。炭水化物ばっかでパワーが出ない気がしてきたんだが、
お勧めの「これだけはもってくといい」ってものある? 肉系とかあった方がいいのかな。

ちなみに冬は、剥いたミカンを持っていってついばんでる。

60 :
加藤文太郎よろしく煮干しか何かで

61 :
魚肉ソーセージ

62 :
肉は下手すると消化不良になるからあんまり
粉のアミノ酸持ってくといいよ、クリエイトのが安い

63 :
>>62
アミノバイタル?

64 :
アミノバイタルやヴァームなんかは使うと筋肉痛が全然違うよね。持久力も湧いてくるし山にはおすすめ。

65 :
浜北の森林公園歩いてきたけど、階段や斜面もあるしなかなか良い運動になるね

66 :
クリエイトでアミノ酸のやつ40袋で1600えんくらいのあったから買ってきたわ

67 :
粉を食うの?

68 :
どうやって食うのがいいのかねあれ
水と一緒に飲んでも噎せそうになる

69 :
水で溶かしてから飲んだらいいんじゃないだろうか。

70 :
https://i.imgur.com/FMoVJ9x.jpg
クリエイトでかったやつ、絶対の自信があるので効果が無かったらレシートを見せれば全額返金しますって書いてあった

71 :
笹身をがっつり食う、とかじゃダメ?

72 :
チーカマ、一択です

73 :
尉ヶ峰がアップダウン少なくて山に慣れるために良いって聞いたけどどうですか?

74 :
初めて聞いた名前、なんて読むんだ?

75 :
いーがたけ?

76 :
ぐぐると「じょうがみね」だそうだが。

77 :
https://i.imgur.com/Tkucopf.png
良さそうですね

78 :
>>73
山頂の景色もなかなかよいですよ

79 :
流石、静岡西部の山って感じだね

80 :
ヒルめっちゃ出そう

81 :
>>319
いるのかな?

82 :
まさかのロングパス

83 :
明日休みになったから唯一マシな天気になりそうな天城山でも行こうと思ったけどあちーよなー
この時期だと花も…

84 :
日陰が多い山だけど、そもそも標高が低いからねえ
風が抜けないと蒸し暑そうだなー

85 :
ヒルが出る条件ってなんなんだろう?
例えば葵区のせんげんさんで出たって話は聞かないよね

86 :
>>85
ヒルはシカやカモシカに寄生するので、彼らの生息域が広がるとヒルの生息域も広がる
加えて、雨の後など水気のある時は登山道にもヒルが出没しやすい

87 :
なるほど。
尉ケ峰やら県境の南の方じゃ、シカは見ないね。
カモシカはまれに佇んでいたりするけど。オレンジロードとか。
北区以南でヒルに出遭ったこともない。「せんげんやま」にもいなかったよ。

88 :
>>86
本来は鹿やカモシカの血を吸ってイキテルのか
なるほど、ありがと‼

89 :
浜松人都合の良いことばかり言ってるなよ
水窪行けばうじゃうじゃいるぞ

90 :
北八ヶ岳もシカだらけで湿気てるけど
ヒルはいないんだよな
火山性の土が合わない?

91 :
静岡県の山でヤマヒル多いのは南アルプス深南部。
水窪の黒法師や寸又峡の朝日岳。
最近は竜頭山もかなり見かけるようになった。
県中部では安倍川の西陵と安倍の大滝のある大光山かなぁ。
鹿やイノシシが連れてくるから範囲が広がってるね。
聞いた話だと山のない千葉県の房総半島はとんでもないことになってるらしく農作業でやられるんだって。

92 :
>>90
標高の高い平均気温が低い場所にはいないらしい

93 :
荒川小屋のテン場で見ました。

94 :
>>93
珍しいな
人間が連れてきたんじゃないか?

95 :
>>89
天竜区にいないとは誰も言ってない。
北区以南では見かけない、と言っている。
>>91
竜頭は、いつも車が停まってる登山口のあたりかね? すごくいそうな雰囲気だけど、夏は通ったことないわ。
水窪ダムからスーパー林道少し上がったあたりもうじゃうじゃ。
気田川の上流(門桁川)の方とかもうじゃうじゃ。

96 :
土が合わないって話はどっかで聞いたことあるな
奥日光とか鹿の巣窟なのに話を聞かない

97 :
日光も火山だから土が酸性って事かな?

98 :
>>95
うじゃうじゃマジ勘弁
丹沢とか1mおきに出てくるらしいね

99 :
ふと見下ろした1mぐらいの範囲に、あ、お、そこも、え、まじか、やいやい・・・・

100 :
明日千葉山にでも行ってくるか

101 :
尉ヶ峰登ってきたよ
毎日登ってるっていう75歳の爺さんと途中で知り合って一緒に上まで行ってきた
国民宿舎奥浜名湖の駐車場に停めたから帰りに日帰りお風呂に入ってソフトクリーム食べて満足

102 :
>>101
暑くなかった?

103 :
山の感想がないのはどうなのかw

104 :
>>102
9時から登ったけどほとんどが木陰で途中風も通るからあんま暑さは感じなかった
急な登りの後に平坦になったり下りになったりして、僕みたいな初心者には足に優しいです
パラグライダー離陸場のひらけた展望は素晴らしかったです

105 :
暑いけど、空気がちょっと替わった気がする。

106 :
と、見せかけて猛暑復帰

107 :
こんな暑さでマラソンとか馬鹿じゃないの

108 :
東の方はひどいのかなぁ・・・・浜松はそよ風。
またあちこちで道が落ちるかと心配してたんだけど、なんともなさそうだ。
来週はどこ行こう・・・・

109 :
安倍奥の台風被害調査してくるわ

110 :
遺産整理して行ってね

111 :
古いパソコンのHDDの中身をどうしたものか・・・・

112 :
あああああー!
しばらく見ないうちに404になってたからスレ終わったかと思って新スレ立ててもうたーーーー!
うちのPCがとち狂ってただけだったーーーー!

【美しくも】 静岡県の山々を語ろう 【険しい】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1568363352/

次スレはこれ使ってください。放置でDAT落ちかもしれないけど。

113 :
月曜はぁゃιぃ言うから家にいたのに、なんだよこのピーカンは!

114 :
こんどの連休は本当にダメっぽいな

115 :
日曜千葉山行くかな
最近山に行ってないから体力的にちょうどいい

116 :
台風・・・

117 :
昨日湖西連峰行ってきた
千葉山、新しい住職がお寺を通らないルートのところに変な看板立てやがって、頂上は木が倒れまくって入れないし霊山とか言うならもっと管理をちゃんとして欲しい

118 :
イザルガ岳ってなんであんなきれいにハゲてんのかね。

119 :
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)

120 :
また雨か

121 :
南アルプスは屋久島並の降水量って言いますから

122 :
晴れてる。
気象庁、仕事しろ!

123 :
最近の天気予報ひどくないか?

雨予報→晴
晴予報→雨

こんなのばっかり

124 :
日曜は富士山冠雪くるかなー

125 :
地上の気温は30℃近い
今年はまだだと思う

126 :
田中陽希の深南部編で黒法師岳を「くろぼうしがたけ」て連呼してた。「が」が入るんかい知らんかったわ。

127 :
富幕山、500mくらいの山なのに山頂20°Cで涼しかったよ

128 :
土曜日に快晴の大室山行ったら、国慶節連休だけあって中国人だらけだった
マナーは微妙に気になったけどまぁ許容範囲だった
ただ話し声がめちゃくちゃデカイな

129 :
>>126
それ以前に、帽子じゃなく胞子だと長いこと思ってた。

130 :
おいおい,黒カビか何かか

131 :
また、あっちでもこっちでも「どしゃぁー」だろうな。
戸中山林道方面、行きたかったのに・・・・

132 :
行く気が無かったのだよ、それは
そして林道が復旧しても、行かないから君は

133 :
土砂がドシャア!

あれ?

134 :
日曜日は晴れそうだが登山道も登山口に行くまでの道も崩壊してる可能性あるよね

135 :
避難勧告出たし…
お前ら良いお年を!

136 :
千葉山の頂上ってなんであんなに倒木多いの?

137 :
>>133のせいで豪雨に

138 :
>>136
昨年の台風、浜松で停電があったときの影響だよ、杉は樹高があっても根が浅いからね。
ちなみに山伏や深南部の立ち枯れは伊勢湾台風の時のもの。

139 :
>>138
豆知識ありがとう!

140 :
山行くなら明日だが登山口までの道と登山道の崩壊が気になるな

141 :
> 山行くなら明日だが
なぜ?
普段流れてないような沢筋までダーダーなような気がするけど。

142 :
それが楽しいんじゃないか

143 :
お気をつけて。
しかし、すごい快晴だったね。
昼頃は地平線まで雲ひとつない。雨後で見通しも良かっただろうね。
浜松から伊豆半島とか見えたかも。

144 :
登山口まで辿り着けるかな

145 :
西日影沢登山口
https://pbs.twimg.com/media/EGtq7fEUYAAqXBN.jpg
駐車場までの道
https://pbs.twimg.com/media/EGtp1zwU0AAazYA.jpg
やっぱ流されてた
上も崩れてそうね

146 :
どこの里山も近所の常連がせっせと登山道復旧してそうだけど、安倍奥はあまりそういうジイさんもいないからなぁ。

147 :
27日に登山道整備やるのをそのレスで思い出した
今からもうすでに怖いわ

148 :
なんちゃら山岳会、とかに参加してるの?

149 :
どこの登山道整備やってくれるの?

150 :
椹島行けなくなった?

151 :
富士山令和史上初冠雪らしいけど
静岡から見える?

152 :
>>149
安部奥を季節に一回くらいのペースでやってる

153 :
へぇ、安倍奥やってるんだ
山伏の木製の渡し橋とか、十枚山の避難小屋とかは
地元有志が手を入れてくらているかと思っていた
それか黄色の標識に矢印が記入してあるやつを設置している
静岡市教育委員会とか

154 :
真富士山、1550の青笹山、十枚、大光、奥大光
この辺りの整備は全くしてくれない印象

155 :
>>151
いつも山梨側から冠雪じゃない?

156 :
>>155
そのとーり
だから初冠雪じゃあ無い
「ここがおかしいよ、山梨」のひとつ

157 :
静岡側は南向きだから仕方ないけど
山梨はずーっと雲があって見えない

158 :
雲とれたけど冠雪してないなぁ
年明けしちゃうよ

159 :
富士山、また雪降ったよ☃️

160 :
浜松からはなんにも見えない

161 :
北岳間ノ岳赤岳甲斐駒真っ白!
富士山見えない

162 :
アルプス積もってるね
ちなみに山伏は台風の影響なかった

163 :
十枚山の静岡側登山口は手前の沢がある駐車スペースのとこから軽自動車以外通行禁止になってました。たしかに普通車は厳しそうな崩落がありました。
あのロードを徒歩で行くのはなかなかだるいです。

164 :
富士山冠雪した事だし週末満観峰に行ってこようかな

165 :
俺は毛無しでも行ってくるか。

166 :
また髪の話してる…

167 :
富士山滑落、「頂上から7合目にかけて跡があり・・・・」とか言ってたな。

168 :
岩に激突ちゅどーん

169 :
SNS時代、こういうパンパカ予備軍がどんどん増えるんだろうな

170 :
出てこないうちに積もったらまず見つからんな
滑って降りろとかコメつけてた奴は今どういう気持ちなんだろうか

171 :
この時期、スニーカーで登ればそりゃ滑落するよね

172 :
あれでお鉢まで登れたことのほうが驚き

173 :
7合目3000mまで滑って、性別も判らないほど損傷が激しいとか。
いまどきの富士山って、アイスバーンなの?

174 :
よく7合目で止まったな
それでも標高差700mも落ちたのか
時速200kmは出てただろうな
そりゃグチャグチャだよ

175 :
3000mっていうと、木が生え出す標高かな

176 :
お前、富士山知らねえな?

177 :
日本一の山なんでしょ?

178 :
静岡と山梨の領有権争いにより一面の焦土と化した富士山だ…

179 :
満観峰行ったけど富士山見れなかった

180 :
>>39
魂でもいいんか?

181 :
安倍奥のあたりでテント泊したいんだがオススメある?
熊が怖いが

182 :
山伏の山頂で良いんじゃない。
避難小屋の裏には水場もあるし展望は申し分ない。

183 :
山伏山頂の富士山側の木が伸びてきている
あと10年くらいしたら富士山見えなくなるかもな

184 :
地権者に無断で不法に伐採された森だからそのまま元に戻ればいい。

185 :
今日は最高の紅富士だた
富士山「紅だァァァァァー!」🗻

186 :
八高山ってどうですか?

187 :
冬ならハイキングにいいかもね

188 :
10年以上前に登ったきりだけど、展望は望めなかったような。
山頂から西の方が開けてたか。
途中の反射板ぐらいしか印象が残ってない。

189 :
https://i.imgur.com/vh3ltPU.png
モンベルのツアーであったから、どんなところか気になったのよ

190 :
4,800円掛けるなら、南アルプス行くよ
ガソリンと飯代と温泉入ってそのくらいだ

191 :
5000円払って八高山はねーわ

192 :
八紘嶺とは違うんだな

193 :
八高山は福用の駅に車を停めてピストンしたな。
静岡県らしいみかん畑と人の手で上げたという反射板が印象に強い。
山頂からは東側が開けていて富士山と南アルプスが望めた。
何度も登るような山ではないかな。

194 :
4800円て何にカネかかるんだ?
そんな高いなら一人で行くか友達集めで行くんだけど

195 :
ガイドと旅行保険はタダじゃねえだろ

196 :
mont-bellのグッズが何か貰えるだろ

197 :
山を安全に上る、というのは金がかかるのだ

198 :
モンベル静岡の人の交通費と食材費かな

199 :
モンベル税です

200 :
今月、天城山に登るのですが、天城高原ゴルフ場の登山者駐車場の混み具合はどうでしょう?

201 :
広い駐車場だから8時?9時頃なら平気って思うけど…
紅葉ピークな時期はちょっとわからん

202 :
ブナの紅葉か
紅葉はダケカンバとかナナカマドばかり
ブナもいいかもしれないな

203 :
ありがとうございます。
なるべく早めに着くようにしたいと思います。

204 :
いい天気だったね。

205 :
竜頭山の駐車場から御嶽山がよく見えるのね
意外だった

206 :
竜頭山行ってきたけどキツかった、遊歩道コース行ったのにキツかった、下山を中級で下りたら時間かかりすぎてもう少しで真っ暗になりそうだった

207 :
結構激坂だよね

208 :
スーパー林道って、恵那、御岳、中央アルプスは結構見えるよね。
場所によっては、北アルプスのてんこちょも見えたはず。

209 :
竜頭山は登り切ってもご褒美がないからな。
まさにトレーニングの山。

210 :
竜頭山山頂は展望今一だけど東屋あたりは晴れた日はなかなかじゃない?
標高差が1000メートル以上あるからトレーニングにもってこい。
浜松からアクセスも良いから霧氷が付いたら登りに行きたい。

211 :
水窪の山なら、今くらいが暑くなくて一番いい季節だよね

212 :
竜頭山、面白い山じゃないな

213 :
竜頭山に面白さを求めては行けない。
浜松からなら愛知県の三瀬明神山がオススメだ。
板敷の渓流と岩場、鎖場に麓の温泉もある。
アクセスも三遠南信が無料で使えてお得。

214 :
寸又か井川か安倍奥でいいよ

215 :
明神山行ってみたい

216 :
ヤマップとかに毎週明神登ってる変なやついなかった?
常連常連うざい投稿ばかりだったが。

217 :
明神山の鬼岩経由ルートは低山なのに変化があって登りごたえのある良い登山ルートなのだが愛知県だからスレ違いなんだな

218 :
> 標高差が1000メートル以上あるからトレーニングにもってこい。
いま気がついた。きついわけだw
夏は車で行っちゃうから、なんか近いイメージしかなかった。

219 :
>>209
富士山見えるよ。                                   頭だけ

220 :
浜松の人達って、本宮山とか明神山を目指しますが
ほぼ同じ時間で山伏でも毛無山でも行けるのに
頑なに拒否しているのは文化圏が三河だからか

221 :
文化圏が三河なのは湖西だけだろ…

222 :
浜松と富士宮は群馬と埼玉的な関係でしょ?

223 :
富士宮は富士川を境に
電源周波数変わるからややこしい
豆知識な

224 :
>>220
梅ヶ島温泉まで距離110km、高速使って2時間。
ふもとっぱらまで140km、高速使って2時間弱。
明神山の乳岩まで40km、一般道と無料の三遠南信自動車道使って1時間弱なんだけど。
思い込みだけでいい加減な事言わないでください。

225 :
迷ったら山伏とモッチーが言ってるように立ち枯れと富士山、南アルプス南部の展望と名山なのはわかるけど梅ヶ島温泉ってどん詰まりにあるから進展性がない。
毛無山も富士山の展望は凄いけど下界の朝霧高原でも変わらない。

226 :
>>225
オマエ、友達いないだろ

227 :
愛知の山はスレ違い
他に愛知スレがあるからそっちでやれよ
結局西部には良い山が無い

228 :
市街地から近い山はアクトタワーや浜名湖も見られる
水窪に行けば静かに歩ける

229 :
>>221
三ケ日もりんりん言うよ。

230 :
>>228
水窪の麻布山あたりだと見えますよ。
浜松風力発電所の風車も。

231 :
天城山とかどうかな?熊いないってホント?

232 :
天城はそもそも人が多いしねえ
熊はいてもおかしくないエリアだとは思うけど…
ナイトハイクじゃなきゃ大丈夫でしょ

233 :
>>227
湖西連峰はおすすめです

234 :
人多い方が何かあった時安心じゃん

235 :
あーわかるわ
マイナーな山に単独で行って誰にも会わないと遭難したら死んでしまうと思ってしまう
平日の池口岳とか

236 :
湖西連峰の縦走楽しいよね

237 :
>>235
休日でも会わないだろ。

238 :
縦走って、どのへんからどのへんまで?

239 :
二川駅から中尾根パラダイスまでとか奥山高原から尉ヶ峰はよく行く

240 :
県西部からだと何処行くにも遠いし、サクッと近場となると佐久間方面の定番竜頭山か湖西連峰になりますわな。
特に冬は湖西連峰が気持ち良い

241 :
>>240
軽くググったらなかなか良さそう
横浜から浜名湖は…クソ遠いな。。

242 :
>>241
竜頭山も湖西連峰も横浜からわざわざ来るような山ではないよ。
静岡県は横に長いから浜松民だけど丹沢や箱根あたりは何度も行けない。
登山口で横浜や埼玉ナンバー見るのは深南部やゴールデンウィークの頃の黒法師岳くらいかな。

243 :
富士山の外輪山は楽しいと思うけどね
湖西連峰みたいな海も見られて、山道の変化もあり
景色もいい沼津アルプスがあるから横浜からなら近いし
そちらがいい。下山後の飯も旨い

244 :
外輪山ではないけどね。
生い立ちから言って。

245 :
安倍奥は嫌いじゃないんだけどさ
山梨の山々に比べると見劣りしてしまう
山梨は登山口からして標高高いから、同じぐらい頑張って登っても高いとこに行ける
安倍奥は例えば山伏でもずっとずっと森の中で最後やっと開ける
森は風から守ってくれるけどさあ

246 :
この前初めて山伏登った。
登山口までむちゃくちゃ時間かかったけど、緩くて気持ちのいいハイキングコースで、晴れたら眺めも良くていい山だなぁ、って思った時に、インターハイで八紘嶺〜山伏歩いたのをふいに思い出した。

247 :
若い頃から山登ってたのか
いいなあ
俺は30過ぎてからだからな

248 :
山梨の山に見劣りなんて全くしていないと
思うがどうだろうか
どのクラスの山と比べて話しているのだろう
赤岳とか金峰山や瑞牆山か?

249 :
簡単に登れるから良い山という尺度で
山を評価してはいけない

250 :
それこそ湖西連峰とかはロケーションといい標高といい実に味わい深い

251 :
山梨県で楽に登れて展望良い山は乾徳山、飯盛山、権現岳、大弛峠から金峰山、瑞牆山、御坂山地、三つ峠山くらいかな。
静岡県は里山か深南部みたいな厄介な山々か南アルプスが多いからね。
長野県には劣等感あるけど山梨県には抱かないな。

252 :
>>251
静岡は登山口までが長いんだよ

253 :
黄金の湯に車を置いて、西日影沢から安倍奥三山縦走で最後に温泉つかるのがデフォじゃないの?

254 :
俺も山梨の山にそんな感情は湧かない
長野は日本一の山岳県

255 :
>>252
アクセスの話すればそりゃそうだろね。
静岡県は新幹線の駅が6つもあって文化が違うくらい横に長く、海岸線と伊豆半島もくっ付いてる。
山梨県って四方を山に囲まれて狭い盆地しか住めないから、その気になればすぐに山に登れるけど羨ましいとは全く思わない。

256 :
お前ら山梨嫌いなんだな(´Д`)

257 :
>>255
いや普通に羨ましいやろw

258 :
嫌いでつ

259 :
>>251
権現岳って八ヶ岳の?楽に登れる部類に入る?

260 :
静岡に比べたらって話だろ
権現岳2715m
静岡の山で2700mは荒川岳
まず静岡市内から畑薙まで車で行って、バスの時刻6:00で椹島7:00着、そこから荒川三山目指して1泊2日最低でもかかる
権現岳なら夜中静岡出て朝5:00登山開始で日帰り可能
この差

261 :
そりゃ静岡の都市がほぼ海にあるから当然なのよね

262 :
>>260
荒川岳低くなったなぁ
茶臼より低いぞ

263 :
ごめん、茶臼岳よりは高いか
上河内岳にしとくわ

264 :
>>259
天女山の標高が1500メートルあるんだよ。
権現岳2700だから1200も登らない。
山伏や竜頭山レベルで森林限界だからお気軽。
コースタイムも八ヶ岳の山は甘いからね。

265 :
>>260
ああ、なるほど
確かに登山口から4時間で山頂とか、深南部と比べたら楽やねw

266 :
真富士山なら近いぞ。富士山も海も綺麗に見えるし、健脚なら縦走も楽しめる。

267 :
>>265
畑薙から椹島までのバスが夏は午前6時始発ってのも辛い
また、帰りの椹島から畑薙のバスが午後2時ごろが最終だから、1泊だと忙しいんだよ
いけないこともないんだけどさ
日帰りはNGという東海フォレストの都合も良くない
それと比べると山梨は良いよね、とは思う

268 :
山梨はアクセス良く展望の山が有るのはわかるんだけど羨ましくは無いんだよ。
何故かと考えると空気感だったり雰囲気だろうな。
とにかく飯は旨くないし、年配者が威張って排他的な感じがするのよ。
長野県も都市部以外はそうかもしれないけど居心地が良いんだよな。

269 :
県内の椹島から赤石岳登るより、山梨の夜叉神から鳳凰三山行く方が日帰りできるってのがね

270 :
南部町あたりが山梨県だと1番標高が低い地域でしょ。
老平からの笊ヶ岳はキツかったな。

271 :
だから上河内岳を出してやった
静岡からも2時間で登山口の沼平だ
バスの縛りもない。歩き出しは暗い内からで可能
標高も2,800mで景色も良好。
日帰りはまぁ歩ける人なら可能
てか権現岳と荒川岳を同列で話すなよ。格が違う。

272 :
そこしかないのか・・・

273 :
格が違うって言い方しちゃう静岡県民も排他的やなw

274 :
猿出没注意

275 :
まあ山梨の方が簡単にアクセスできるよな
静岡の山に行くより山梨の山行く方が車でぱっと行ける

276 :
なんか遠〜くの話をしてるな・・・・                  浜松市民

277 :
明日はなんとか晴れそうか、神石山でもいくかな

278 :
雨だっつーから家でおとなしくしてたのに、なんだよこの連休の天気は

279 :
今朝は浜松からも、富士山がピカピカに見えた。
大無間山あたりも白っぽく。
2000mクラスも雪が積もるようになってきたんだね・・・・

280 :
おい。天城山登ってきたが、雪積もってたぞ(´・ω・`)

281 :
雪はどうにでもなるけど登山口までの凍結がやっかいだな

282 :
どうにでも?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191201203950_39566b725a.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191201203812_504b386153.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191201204128_7641477071.jpg

283 :
溶けて凍ってを繰り返すとツルツル滑るのは
確かにあるが、雪があるうちに入らないな
本当の雪山知らないだろ

284 :
これから「本当の雪山」トークが始まります

285 :
美味しんぼじゃないんだからw

286 :
ササって、咲くと枯れるんだっけ?

287 :
白い花が60年に一度咲くと枯れるらしい。
地下茎で繋がってるから一帯が全部枯れる。
たまに地方ニュースでやってるね。

288 :
県内の里山低山ならチェーンスパイクあればなんとかなる

289 :
葵区の高山で5人グループが道迷い遭難で捜索隊と合流下山中とな。あそこで道に迷えるとかなかなかだな。

290 :
葵区の山で女子五人組見つかって良かったな

291 :
本当の雪山きたか、雪が無い凍結というのもあるのだが 以下略

292 :
>>289
高山と安倍城址の間はなかなか難しかった記憶があるけど
どの辺なんだろうね

293 :
>>289
楽しそうだな

294 :
あの辺道に迷いやすいよ
あまり整備されてないからね

295 :
水見色の辺り?

296 :
足久保奥組のほうらしい。

297 :
内牧トンネルの辺りかと思ったけど
普通の一般登山道か
それなら迷う所は無い気がする
お茶とか蜜柑畑に入り込んだか?

298 :
すぐ救助隊と合流してるから、時間配分間違えて暗くなって前進困難な感じじゃないかと思う。

299 :
低い方の白倉山行ってみたけど、ササがほぼ枯れてたな。

300 :
初心者は朝寒いからと10時とか11時スタートにするから今の時期は3時には下山しないとな

301 :
15時30分ぐらいになると日が傾いて焦るんだよね

302 :
特に樹林帯は日が傾くと一気に薄暗くなるよね

303 :
静岡の風俗全滅してつまんねえ街になったよね

304 :
あんなもんいらねぇよ

305 :
ヌキない街なんて男は出て行くよ

306 :
じゃあ出てけよ

307 :
既に県民流出止まんないじゃん

308 :
流出したってそれ以上に産めばいい

309 :
そして育つと流出と

310 :
おれはがんばるよ

311 :
頑張って本番交渉ですか

312 :
がんばってあいてをさがす

313 :
昔はピンサロあったんだけどなあ

314 :
静岡女学院て抜きなくなっておっパブになったんだよね

315 :
静岡女学院のおっパブ?
何それ行きたい

316 :
三島にピンサロなかった?

317 :
今は知らないが昔はあったね三島

318 :
富幕山いってきたよー

319 :
愛鷹山ってどうでしょうか?
初心者ですがこの時期登るのは大丈夫でしょうか。

320 :
全く問題ないよ
積雪なんて無いし
初心者なら鋸岳と呼子ー大岳の間はダメだ

321 :
雪が降ってもチェーンスパイクで行けちゃうだろうね
山頂より途中が富士山見るのにいい山だけどw
駿河湾側の景色狙いじゃ無ければすぐ横の黒岳が富士山目の前で気持ちいいよ

322 :
え、愛鷹山は山頂の富士山ドーン!がすごいでしょ?

323 :
十里木から越前岳の事を言っているって
歩いていると分かるけどね
一等三角点がある愛鷹山も富士山は見えるけれど
十里木コースには劣るかな

324 :
富幕はどこから登ったん?

325 :
愛鷹山は一等三角点あるとこでしょ?

326 :
愛鷹山と名のつくピークは一番東側だね

327 :
水神社、位牌岳、袴腰岳、愛鷹山、水神社のコースの愛鷹山。
愛鷹山系の最高地点が越前岳。
この認識でいいと思う

越前岳登っても愛鷹山登ったと言えるかもしれないが、より正確に言えば愛鷹山系の越前岳に登った

328 :
十枚山で良い展望に感動してきました。
次は山伏を考えていますが、写真映えの良い所はありませんか?

329 :
山頂付近の富士山はきれい
あと山頂の南アルプスは天気良ければきれい

330 :
山伏からの南ア南部主峰群の景色は最高だよ。
安倍奥三山の縦走も楽しい。

331 :
山伏までの林道ってまだ通れるの?

332 :
百畳平駐車場までの林道は冬季閉鎖中
今の時期は梅ヶ島温泉手前の登山口からだね

333 :
リバウェル方面から行けるやろ
どこまで行けるかは分からんが

334 :
馬鹿が冬季通行止ゲートを退けて、百畳平スタートで
ヤマレコやらYAMAPに投稿しているがルール守れよ
ダメなものはダメだ
梅ヶ島から普通に登れな。今日も雪が降っているし
軽アイゼンくらい持参でオッケー
白い山伏山頂はかなりいい感じだよ

335 :
外れるゲートも問題じゃけぇ

336 :
>>333
リバウェルから少し行ったところで林道は11月か12月からゲート閉まるんよ
県民の森のどん詰まりのとこ
そこで車降りて百畳平まで林道歩きしても2時間ぐらいかかったかな?3時間だったか?昔のことなんで忘れた
林道途中の牛頸峠から登ったらもっとかかるだろうね
諦めて笹山と山伏までのピストンでもいいかもしれない
この時期は山伏大谷嶺のピストンも気持ちよさそうなんだけど百畳平まで行けないし時間がなあ

337 :
梅ヶ島手前って崩壊地から登るってことだよね。谷筋は台風後は通行禁止だったと思うし。
手軽なとこがいいんだけどね、山伏。

338 :
初日の出見るのどこがいいかな

339 :
竜ヶ岳
山梨だけれども

340 :
>>14
ダニだって生き物さ!

341 :
>>339
あそこは毎年、けっこう混むみたいね
劇寒いだろうけど、待ち時間どう過ごしてるんだろ

342 :
サバゲー

343 :
真富士山で初日の出見たいけど駐車場小さいから停まれないんだろうな

344 :
竜爪から縦走

345 :
興津側からでもいいな

346 :
皆様ありがとうございます。
十枚山から見た南アルプスの眺めは壮観でした。黒法師岳から荒川岳までの主脈や笊、七面山、鳳凰山辺りまで。本当に静岡県人が羨ましい。
唯一残念だったのが十枚山自身をきれいに眺められなかったこと。十枚峠からは林がどうしても被り、山梨の内船駅からは篠井山の後ろの小ピークでしかなくパッとせず、安倍川の関の沢は急降下すぎて頂上見えない。。。
という訳で今度の山伏はどんなルートなら綺麗な山伏本体を撮影できるかなあと思案しております。

347 :
山伏自体は眺める山ではないと思うが、山伏を眺めるなら大谷嶺からが見やすいかな
山伏ー大谷嶺の稜線と山伏が一望できる
繰り返すが山伏自体は眺めて楽しむ山ではないと思う
人それぞれだけど、山伏は登る山かな

348 :
青薙山方向から山伏を見てみなよ
見る山じゃないって一発で感じるから

349 :
貴重な情報ありがとうございます!
青薙山からの縦走はヤバいやつですよね。行ってみたいけど無理そう。。
ヤマレコでは青薙山からイタドリ山まで2時間37分の案内出てますね。一応登山コース扱いなんだなあ。

350 :
十枚山は静岡側からは崩落でかなり下から登ることになりますよね。そうすると途中の民家で15匹くらいの野良犬に襲われます。

351 :
それは野良犬なのか?

352 :
>>351
飼い犬だけど放し飼いされてるからほぼ野良犬みたいなものだと思った方がいい。あれはビビる。

353 :
私もビビる
登山始めたら付いてくるんだよね

354 :
登り納めしようとしたら雨かよ

355 :
>>350
あれは酷い。
しかも道路はウンコだらけ。。

356 :
三匹に追いかけられましたが、熊に出会ったと想定して目力とステッキで難所通過

357 :
十枚山は地蔵峠からの縦走がおすすめ。

358 :
>>357
正木峠だね
僕もあそこからがオススメ
でも大抵下十枚で引き返してしまう
景色は下十枚ちょい超えたとこからの方がいいよね、南アルプス見るには

359 :
初日の出は満観峰行くか

360 :
31日午後5時半ごろ、静岡県川根本町奥泉の県道川根寸又峡(すまたきょう)線で落石があったと通行人から110番通報があった。巻き込まれた車などはなく、けが人の情報もないという。
 同線は同日午後8時から、奥泉地区の市街地より先が通行止めとなり、寸又峡温泉の複数の宿泊施設と周辺の29世帯が孤立状態になっている。宿泊施設には、年越しの客が数百人程度いるという。
 静岡県警島田署によると、落石があったのは、寸又峡温泉から4キロほど手前の朝日トンネル付近。現場では、最大で70センチほどある落石が確認されているという。
 道路を管理する県島田土木事務所などは、夜明けを待って安全確認など対応を判断するという。
2019年12月31日23時08分  朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASMD07GYXMD0UTPB00B.html

361 :
これはすまったことになったな。

362 :
そう、接阻くに考えなくても。

363 :
70センチの落石なんて余裕でどこの登山口に通ずる道にも落ちてるでしょ
土砂崩れでもないのにこんなニュースになるの

364 :
一個じゃないんだとすぐ思ったのだが。

365 :
もう開通した

366 :
>>364
だとしても、最大70cmなんて、ブルでガーっとやればそれで終わるじゃん。

巨岩で通せんぼとか、道が落ちたとか、そんなだったら「不動岳こえてこい」って話にもなるけど。
吊橋は落ちたんだっけか?

367 :
名探偵が年越ししてたんだろ

368 :
ペロッ…

369 :
三岳山に初日の出を見に行ったけど太陽登ったらホラ貝吹いてくれるのね

370 :
素股峡行こうかと思ってたのにイケないのか。

371 :
>>369
人出はどうでしたか?

372 :
素股でイケず開通した
怖いお兄さん出てきそう

373 :
>>371
いっぱい人いたよ

374 :
【リニア】静岡県知事「リニアか南アルプスかといえば、迷わず南アルプスだ」「県民のために尽くす。これが仕事」 ★2 

375 :
初日の出見に行ったら足首捻挫して天気いいのにどこにも行けない辛い

376 :
捻挫はクセになるからなー

377 :
捻挫する方向に曲がりやすくなるね。

378 :
じゃあ、そっち方向に脚を曲げて歩けばよいよ

379 :
天気が良いからとノコノコ出かけて遭難する運命から逃れられたラッキーなあなた

380 :
足の裏が内側向くような曲がり方やりやすいわ、やっぱ癖になっとるんかな。
対策法とかありますか?

381 :
かかとより高い登山靴履いてグニャってなる
捻挫はないでしょ
筋肉疲労で歩き方が雑になると起こりやすい
もっと鍛えた方がええね

382 :
捻挫脱臼癖はひどけりゃ外科手術しかない

383 :
怪我予防には体幹鍛えるのと日々ストレッチをすることじゃないですかね。下山で踏ん張りが効かないと捻挫もしやすくなるからスクワットもオススメです。

384 :
七面山から山伏目指しましたが時間切れで大谷崩を下りました。
途中希望峰で最高の眺めだったのですが、山伏山頂は木の影。山伏峠から鳳凰山までが見えるという。何かついてない。

385 :
三連休の中日は雨かよ、初詣で秋葉山登ろうとしてたのに

386 :
山伏から浅間神社2日で行けるか思案中
余裕持って3日くらいでのんびり歩きたいが…

387 :
お、面白そうじゃん
山伏〜十枚山くらいまでは積雪あるから
水は心配無いし

388 :
山伏はともかく十枚山には雪は無さそう。
山伏小屋で給水して十枚峠から少し下った水場で汲むのが一般的じゃない?

389 :
浜松住みですが
東の簡単な山を開拓したいです
ダイラボウって
車を止めるところありますか?

390 :
山頂直下まで林道が通っていますよ
開拓とは?藤枝方面に荒れた道があるけれど
そちらの話なら気をつけてね

391 :
>>390
登山口に車停められるような場所はありますか?
書き方悪くてすみません

392 :
>>391
藤枝方面から登ったことがある。
駐車場はないが、道は広いから路肩に停めて特に問題ないと思う。

393 :
黒法師岳が富士山みたいな単独峰的な風貌なのはどんな成り立ちからなんだろ。とんがってやがる。

394 :
来月に常光寺山へ行ってみたいのですがあっちの方は雪だったり路面が凍結したりしてるでしょうか?最近行かれた方いらっしゃいますか?

395 :
すみません、登山道ではなくて路面の事です

396 :
今年は暖冬である意味チャンスの
厳冬期赤石岳にチャレンジしたいのだが
椹島までまだ林道ダメなん?
転付峠越え二軒小屋からの入山の記録はあるけれど
こちらも荒れているようですね

397 :
暖冬で南低が発生しやすいから雪は多いのよ

398 :
そうか?
今のところどの地方の山も例年よりも
積雪少ないよ。先週の八ヶ岳も少なかった。
二つ玉低気圧通過って3月くらいが多いから
そこからって事で考えていいの?

399 :
どか雪の可能性もあるけど今現在は激少

400 :
今日は積もるやろ

401 :
秋葉山も雪予報だったね

402 :
>>401
秋葉山の真の頂上は神社の裏?
どうやって行くの?

403 :
歩く

404 :
>>402
おれも、神社の人に聞こうか、とか考えながら幾年月・・・・

>>394
天気しだいだろうけど、大寒波とか大雪とかない年なら、国道で水窪市街までは夏タイヤでいけると思う。
ところどころ凍ってるから、橋渡るときとかは滑った先を考えて突っ込んでね!

405 :
今日と来週、ブラタモリで浜名湖・浜松やるね。
地形の薀蓄をよく語ってるけど、山の話はさすがに出ないかな。
天竜川が番組のキモになるみたいだから、その周辺にも触れてくれれば・・・・

406 :
>>404
教えてくれてありがとうございます
気をつけて行ってみようと思います

407 :
大無間山めちゃ白い

408 :
真富士から上も真っ白

409 :
秋葉山登ってきた、女性が群がってたからなんだろうと思ったらこれだよ
https://i.imgur.com/1yZR7eN.jpg

410 :
>>409
ワロタ、知らなかったわ。
番組の企画か何か?

411 :
ちょっと寒くなったね。
バラ谷の丸山が、斑に白くなってたわ。

412 :
徳間峠から青笹山間は踏み跡しっかりついていますか?

413 :
道は分かりやすいです。
ヤマレコ等で情報収集してください。

徳間峠-田代峠
アップダウンのロープ場があります。
田代峠-青笹山
一箇所道の崩落があり注意してください。

414 :
ありがとう!

高ドッキョウと繋げたいのだけど、
時間勝負になりそうだ

415 :
そんなドッキョウ俺にはないわ

416 :
高ドッキョウは昔遠足で登ったな
下見の際教頭先生が道に迷って明るいうちに下山できず、着ていたジャージを燃やして松明にしてたのも今となっては良い思ひ出

417 :
青笹からは通行禁止なんじゃないの?

418 :
粟ケ岳行って帰りに温泉入りに行こうかな

419 :
週末、20℃だってよ。ナダルおきるで。

420 :
フェデラーに抑えてもらうわ

421 :
かっせーかっせー にしこり

422 :
明日雨かと思ってたらなんとか大丈夫そうだからサクッと尉ヶ峰でもいってくるかな

423 :
じょうがみね って読むのか、知らんと読めないなー

424 :
他にどう読むんだ?

425 :
いがみね

426 :
冬の鳥の、尉鶲って可愛いよね

427 :
ジョウビタキってこう書くんだ
勉強になるインターネッツだなあ

428 :
いがほー!

429 :
静岡西部の山を盛り上げよーぜ

430 :
相当な量の土砂を運搬しなければなりませんがそれは?

431 :
トンネル残土を

432 :
>>429
浅間山がいっぱいあるぜ!

433 :
んなもんフィリピン海プレートに頼めば一発

434 :
雪降ったね

435 :
昨日、金冠山に行ってきた。
曇り空だったけど、昼時というのに山頂は貸し切り状態。途中からもう一組来たけど団体のジジババがいなくなって快適。

436 :
今年は安倍奥もあんま雪つもらんな

437 :
数年前は安倍奥の山伏から新窪乗越までスノーシュー使えたり、大谷崩で20以上のデブリを乗り越えて登ったものだが今後は無くなるかもね。

438 :
安部奥稜線は凍結していて苦労したが大谷崩は南斜面なので真っ先に溶けて、逆に安全なルートだった。。

439 :
もう亡くなった山の先輩の話だが
大谷崩の積雪は、斜度があったピッケルフル活用だったらしい

440 :
あそこでスキーしてたらしいねー

441 :
週末また天気悪いのかよ

442 :
コロナを避けて山ごもり

443 :
・・・のつもりが潜伏期間で、山中で発症したら

444 :
山が感染

445 :
犬が感染するくらいだからなぁ

446 :
八紘嶺と濃厚接触

447 :
今日は満観峰に行った
最高の天気
伊豆半島、駿河湾、富士山から安倍奥、南アルプスまで奇麗に見わたせた
コロナで休みの子どもが多かった
ジジババに感染させてみんなであぼーんか?

448 :
強かな計画やな

449 :
介護したくねえなあ・・・

450 :
4月頭に沼津アルプスを登ることになったんだけど、登山初心者なんであんまり服を持ってなくて何を着るか迷ってます
mont-bellのジオラインL.W、ネルシャツ、クリマエアライニングジャケットで寒くない?
ウィンドブレーカーとして、ノースフェイスのコンパクトジャケット買い足そうかと思ってるけど必要かな?
レインウェアはストームクルーザー持ってます

451 :
>>450
カッパひとつでじゅうぶん
ウインドブレーカーなんかいらん
思ったよりひとが多いからコロナだらけ

452 :
>>451
カッパはウィンドブレーカーと兼用できるんだ
ありがとうございます
山に人多いの意外
行くのちょっと嫌になるね

453 :
沼津アルプス夏に歩いたら死ぬかと思った

454 :
ダイエットには丁度いい

455 :
八高山の麓に出来た休憩所いいね、ここにトイレ出来たのはありがたい

456 :
今朝は2000mクラスは白かったな。1500mぐらいまで積もったのかな。

457 :
湖西連峰山開きが中止
こんなところで影響が

458 :
山開きなんてイベントしなくても年中人が登ってるしな

459 :
そもそも、やってたことが初耳w

460 :
今朝は竜頭も白かったね

461 :
連休も報告無しか

462 :
https://i.imgur.com/N1sOpDs.jpg
興津駅から薩埵峠ー浜石岳に行って来たよ
空気が澄んでるうちに行きたかったから綺麗な富士山見れて幸せ

463 :
静大?のサークルメンバーが卒業証書持って浜石岳の山頂で集合写真撮ってた

464 :
>>462
なんで文字化けするのか、さった峠です

465 :
埵

466 :
するねー「た」

467 :
>>462
富士山の手前の山は何て山なのかな。
富士山がでっかく見えそう。

468 :
>>462
いい景色だねー

469 :
>>467
沼津の方向だから愛鷹山かなー

470 :
由比から見て富士山の手前だから蒲原の山かな
山の名前は知らないけど

471 :
大丸山、金丸山あたりでは

472 :
>>471
それな
ハイキングコースがあって登ったことあるけど、木だらけで見晴らし良い場所は少ないよ

473 :
大丸山や金丸山もそうだけど、誰も登らないような山結構あるよね
見月山や大棚山中村山などの安倍西稜とか歩かれない
整備すりゃ面白いと思うんだけどな
鎌とナタ持って道開こうかな

474 :
需要が無い所を整備してどうするんだよ
景色も気持ち良さも標高も圧倒的に東山陵が良い
西山陵とか奥藁科の山とか歩いてる奴は変態ばっかりだしな

475 :
整備して需要を・・・俺が登りたいんだよ!

476 :
ドーンと開けた眺望が無くても、登山道が整備されてると歩きに行きたくなるけどなー

477 :
天竜の山なんか、そんなのばっかだよっ!

478 :
天龍源一郎やな

479 :
今週末はどこに行く?
湖西連峰って桜きれい?

480 :
なあ、ずっと樹林帯の道を歩いて楽しいか
ずっと耐えて最後にご褒美があるならまだいいのだけどね

481 :
植生好きなので樹林帯の道も楽しいよ

482 :
曇りや風の強い日は樹林帯の中を歩くよ
体のトレーニングと地図読み訓練で地形と地図見ながら歩くんです

483 :
いい天気だったけど、見通しは利かんかったなぁ
いま時分は、暑くも寒くもないし、蛭もいないし、日も長いし・・・・でもモヤッと

484 :
いつ頃から蛭は出ますか?

485 :
ヒル山と言われる青笹山などでも一度もヒル被害にあったことないんだけど、気付いてないだけ?それとも体自体しょっぱいのかな
塩味の食いもん好きだから

486 :
昨日天気良かったから湖西連峰行ったけど富士山見えなかったわ

487 :
アクトシティが見えたんだから贅沢言うな

488 :
そんなもん見て何が楽しいねん

489 :
山なんか行って何が楽しいねん

490 :
コロナ感染させないために仕方なく山登ってんだよ
本当は行きたくないんだけどなーああ嫌だ嫌だ今週どこ行こう

491 :
パチンコ屋に行くよりは楽しいだろ

492 :
苦労して登って、また下って元の位置に戻るだけのどこが楽しいのか。
位置エネルギーの無駄。
なんてことを考えながら、行きたい気持ちと自粛の狭間で揺れ動いています。

493 :
>>490
おい、やめろ。
山行ってコロナもらったんじゃ洒落にもならん。
おとなしく入院しとけ。

494 :
>>493
医療崩壊を防ぐためにも仕方なく山に行ってんだよ
好きで登ってるわけじゃない
ああ嫌だ嫌だ

495 :
他に趣味ねえのかよw

496 :
>>492
縦走やってるとそれ本当に思う。
でもしちゃうんだよ。

497 :
真富士が白かったな。

498 :
バラ谷も黒法師も白かった。
暖冬でムリかと思ったけど、GWまで雪あるかも・・・・

499 :
今週中には溶けるよ

500 :
>>498
土曜日にバラ谷山で泊まってきたけど雪はほぼないよ。
今朝の白いのも霧氷になってただけだろうね。

501 :
>>500
今朝じゃなく夕方だよ。日〜月の低気圧でガッツリ降ったんじゃないかな。
GWには一度登ったけど、北面の窪地とかに残ってた。
火照った体には気持ちよかったけど、気持ちよかった後で「あーこれ、何かの小便とか入ってるかもな」
ちょっと後悔もした。

502 :
宝永山が真っ白だから4月にしては
珍しく多めに積もったと思う
2,000mあれば今は積雪あるよ
すぐ溶けるけれど

503 :
グズグズの雪になるぐらいなら雪積もらんでほしいわ

504 :
https://imgur.com/GYdF0eI.jpg

505 :
>>504
なんかキモイ

506 :
湖西市のハイキングコースに他県からの来訪者に向けての看板設置するみたいね

507 :
今、他県から対象に標識や看板を設置ならば
コロナ持って来ないで下さいだな

508 :
もともと看板とか案内いっぱいあるじゃん

509 :
https://i.imgur.com/oUfqHIr.jpg
愛知県民は湖西連峰に来ないで!!

510 :
うわー他県ナンバーが駐車しているだけで
心配の声が寄せられるってw
こりゃ静岡県人も長野や山梨の山には行けないな

511 :
県境なのにバカじゃねーの?

512 :
県西部だけど、成田とか多摩とか横浜とかつくばとかの乗用車見ると、何しに来たんだこいつ、と思ってしまうよ。
普段見ないし。

513 :
そらお前、疎開よ

514 :
そーかい、そうだと思った

515 :
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

516 :
いい結論が出ますように・・・
今日は富山ナンバーを見た。
北陸もやばいからな。

517 :
富幕山行ってきたけど駐車場に豊橋ナンバーの車数台、山頂は親子連れで大盛況でした

518 :
Googlemapに新たに山頂の情報を反映させる方法はあるのでしょうか?
全国的な知名度は無いけどそこそこ登られている所なので、
登録できればいいなと思っている
”情報の修正を提案”だと決まったカテゴリーしか入力出来ないのが...

519 :
右クリックで、地図に載ってない場所を追加、みたいなメニュー出るけど。

520 :
湖西市駐車場閉鎖だね、湖西連峰行けなくなった

521 :
https://i.imgur.com/PpOA6g3.jpg

522 :
効果あるのかな?
駐車スペースなんていくらでもある
1キロくらい遠くなったって山歩きする人には関係ないでしょ
椹島まで歩く人もいるくらいだし

523 :
あーこれでまた、富幕山がさらに豊橋に蹂躙される・・・・

524 :
>>523
先週の日曜富幕山行ったけど奥山高原の駐車場も上の300円のとこも豊橋ナンバーの車停まってたわ

525 :
お前も行くなよ

526 :
https://i.imgur.com/2OC8RZB.jpg

527 :
奥浜名湖なんてコロナじゃなくても行かねえよ

528 :
これは豊橋対策だなw

昨日は麻布に雪が積もってた。
マジかよ、積雪ゲットしに行くぜ! と登ってみたけど、着いたときにはもう跡形もなかった。脱力感ハンパない。コロナかもしれない。
いま残ってるのは、1800mぐらいからかな。

529 :
tps://peraichi.com/landing_pages/view/51tis

静岡の登山ガイドなんだが、GW中も山行計画入っているのだが。
山岳団体は自祝で統一したのに、この方はアウトロー行くのか?

530 :
あくまで要請だからな

531 :
秋葉山行ってみようかと思ったら駐車場閉鎖らしいな。
(Twitter情報)

532 :
>>529
GWのは延期予定って書いてあるよ

533 :
>>532
昨日の夕方のローカルニュースで、29日撮影か分からないけれど
山を歩く時にはすれ違う人と挨拶しないとか時間をずらすとかで気をつけましょうってこのガイドがやっていたので、おいおい登山者の見本を見せる必要がある山岳ガイドが、我慢している方が多い中でそれやっていいのか?って思った
延期って記載あったのね

534 :
ようは登山でなければいいわけだ
流通通りの静鉄ストアに買い物に行くために、清水さん公園から谷津山を越えてるのは買い物であって登山ではない

535 :
>>534
3日に1回程度に控えましょう

536 :
湖西連峰から、西側はどの辺りまで風景見れますか?蒲郡の山とか見えますか?遠く三重の半島とか見えますか?北側は、恵那山とか、奥三河の山とか見えますか?

537 :
今はモヤる
それよか今は自粛しろよ
愛知の奴らからコロナ貰うなよ

538 :
ちょっとウチの裏山のバラ谷を眺めてきたんだけど・・・・
遠目には雪はほとんど無いくせに、笹薮の踏み跡だけアイスバーン化してるのな。普通の登山靴じゃ登れんかった。

539 :
密ではない山中で…男性医師が遭難 車から降り散策「道に迷った」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000014-sut-l22

540 :
>>539
記事消されてるけど医者だから?

541 :
安倍峠で医師が遭難したニュースなのに消されとる
闇深いな〜

542 :
キャッシュは残ってた
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Pz5bDdJPj5kJ:https://www.fnn.jp/articles/-/38265+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
なぜこの時期に・・・
30日夕方 静岡市葵区の安倍峠に出かけた男性医師から「道に迷った」と通報があり、警察などが捜索しています。
遭難したのは静岡市葵区に住む64歳の男性医師です。
警察よりますと、男性は一人で梅ヶ島方面へ車で出かけ、安部峠付近で車を降り その後自ら「山へ入ったが道に迷った」と通報し、その際ケガはないと話していたということです。
男性は家族に出掛けるなどとは言っておらず道に迷った後に連絡をしており、警察は長時間の登山目的ではないとみて男性が車を停めたと話した場所付近の捜索を行っています。

543 :
登山はまずいけど、近場の林道歩きならやっていいかな?

544 :
なぜ聞く?
君は小学生?

545 :
金渡すから記事消してくれとかあるのかな

546 :
そういや昔、安倍峠で殺人事件があったな。

547 :
他人事ではない
自分も迷ったわ
散策のつもりで登山道にはいってしまったら、迷った
幸い、登山者と出会って助けられた
この方はどうなったのか

548 :
静岡側から安倍峠付近までは車では行けないはずなんだが。温泉街から少し上がるとすぐ通行止めになってる。
そこらへんはもう安倍峠付近て言うか?

549 :
翌朝、無事救助されたそうです。
確かに、通行止めになっているから
状況が分からないね

550 :
沼平は県外ナンバーの車が多いそうで
やっぱ色んなとこから来ちゃうんだねー

551 :
浜松の規制が7日に解除されるから行けるとこあるかな

552 :
例年茶臼小屋とか聖平小屋の冬季小屋ってGW凄く混むよな
この状況で行くのか、信じられない

553 :
「今年は空いているだろう」と思うんだろうな,みんな

554 :
テン泊しろよ

555 :
で、テン場がめちゃ混み三密になると

556 :
南アの山小屋7月からは…やるかな。

557 :
横窪沢は避難小屋になるのかー。前を通るとお茶をくれたのがとてもありがたかったのに

558 :
すぐ近くで水が取れるだろって言う奴もいるかもしれないが
あれは嬉しいんだよな、ここから急になるから力水になる
下山する時にありがとうを込めていつもお金落としているよ

559 :
連休、どっか行った?

560 :
ヤングランド

561 :
チャーリーワン

562 :
ペットのよこち

563 :
中部勢しかいねーのかよ

564 :
もくば

565 :
明日から登山口の駐車場もバリケード撤去だしやっと今年のシーズンインだわ

566 :
浜松の公園駐車場は相変わらず使用禁止だったけど

567 :
水窪とか行けば。

568 :
愛鷹山はどうだろうか。

569 :
YAMAPとか見ると富幕山から尉ヶ峰とか秋葉山登ってる人いるね

570 :
登ってもいいけどアップロードするなってヤツだな
山を歩くことよりも誰かに見てもらいたいとか交流したい奴なんじゃないかな。見てる方は我慢しているのにムカついてくるわ

571 :
>>542
何年か前に日本平で遭難したのも医師だったね

572 :2020/05/10
>>570
遠くの人なら我慢するしかないけど、地元の閑散とした山ならいいんじゃない? 飛び火と濃密交流を避けたいだけなんだし。
「公園散歩してきました」「ムカつく」と同じだよ。

バーベキューに呼ばれたから行ってみたらwwwwwwwww
【オサレ】スノーピークを語ろう part98 (ワ)【永久保証】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m(ワッチョイなし)
低価格ウェアで登山 part39
登山靴スレ68
スポーツやろうよ!で募集やってるサークル(笑)
俺の登山用デジカメはこれだ!17台目
ソロキャンプに使える道具総合 3.1
▲▲ 筑波山 15 △△
山の植物について語るスレ Part2
--------------------
メガネ屋の店員になって良かったことってある?
【韓日友好】テコンダー朴 四拳【白正男×山戸大輔】
関西、まだ停電してた。北海道より深刻なのになぜ忘れられたのか?
【そらまる】徳井青空 ⊂(^ω^)⊃ part 66
尾田栄一郎『ワンピース』って初期の良さが失われてない?★2
( ´∀`)
EPSON PM-3500C
【園芸】ガーデニング大好き奥様@76株目【庭イジリ】
練習試合結果報告スレ
【社会学者】古市憲寿が大麻擁護 「多くの国が認めている」「摘発しなくていいというのが世界の流れなわけです」 ★2
◆◇◆ ロト7 part243 ◆◇◆
【MAZDA】マツダCX-8★43列目【3列SUV】
【義景】越前朝倉家総合スレ2【宗滴】
トランプ「アップルよ、米国内で生産してくれ!」
adamがCGIの仕様を変更するのだが
「ミュージカル女優」生田絵梨花 1
超高級スマホ Xperia1 未使用品がなんと49800 店員も興奮 超お買い得急げ [737440712]
逆走してくる奴にできる嫌がらせない?
MR.KJ プロ舟券士への道
昨日会見でレーシック擁護してた医者
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼