TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
キャンプ場経営したいんですが
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)22【ダメ工作員】
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part118
ゆるキャン△ Part5
東海自然歩道 part1
皮の登山靴について心おきなく語るスレ
新潟の山 Part45
奥武蔵・秩父★19
冬山登山スレ
北海道の登山 Part4

▲△▲今日の立山8日目▲△▲


1 :2018/08/07 〜 最終レス :2020/05/10
今日の立山をご覧になれます
朝6時00分から夜6時00分まで1時間ごとに画像が更新します
http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm

前スレ
▲△▲今日の立山7日目▲△▲
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1500991620/
▲△▲今日の立山6日目▲△▲
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1449915226/
▲△▲今日の立山5日目▲△▲
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1399550001/
▲△▲今日の立山4日目▲△▲
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1345566485/
▲△▲今日の立山3日目▲△▲
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1285243372/
▲△▲今日の立山2日目▲△▲
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/out/1223953413/
▲△▲今日の立山▲△▲
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/out/1032839819/

2 :


3 :
室堂ライブカメラは正にライブのこっちのにしろ
https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

4 :
スレ立山乙汝山

5 :
1乙

6 :
立山黒部アルペンルート
http://www.alpen-route.com/livecam/index.html

インターネット自然研究所
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=98

立山三山
http://pointscope.jp/cgi-local/env/ngn2/imageview.cgi

立山の天気
http://www.snow-forecast.com/resorts/Tateyama-Sangaku/6day/mid

室堂ライブカム(Real time)
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/livefile/2012/cam.php?n=1
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/livefile/2012/cam.php?n=2
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/livefile/2012/cam.php?n=3

7 :
雷鳥荘を出発で雄山から別山の時計周りと反時計周りはどちらが初心者向けですかね?小6の息子と登山予定

8 :
帰りにターミナルから雷鳥荘まで歩くのが地味にきつい

9 :
>>8
雷鳥荘に住んでるの?

10 :
>>7
反時計回り。
いきなり雷鳥坂上がるのはきつい。

最後の雷鳥荘の前の階段は大人には厳しいが子供はたぶん大丈夫。

11 :
>>8
帰りは室堂ターミナル
ありがとう❗

12 :
>>10
ありがとう❗

13 :
別山まで行って剱岳見たいけど時間までに室堂に帰ってくる自信ないな・・・

14 :
雷鳥荘出発でターミナルに帰るなら反時計回りだと歩く距離長くね

15 :
>>14
そこが悩み所、時計周りだと雄山の渋滞に巻き込まれそうで、反時計周りだと
アルペンルートの始発前には出発予定なんで
朝なら雄山すいてると思ってる。
時計周りは距離が長い

16 :
一の越宿泊ならねぃ

17 :
雷鳥荘で朝食摂って出発するなら7時発くらいになる。そこから反時計回りなら雄山の上りの渋滞もなく8時間後には雷鳥荘。そこからターミナルまで20分。ってところ。ミスがなければ帰りのバスには間に合う。子供やお年寄りと一緒の時は二泊だと精神的にすごく楽なんだけどね。

18 :
>>10
反時計回りに1票!
ラスボス雷鳥沢の登りより、雄山の渋滞しかもザレガレの下りの方を避けたい。
早く着けたら一風呂浴びてサッパリして帰れるし。
雷鳥沢〜一の越の直登ルートはもう通れるかわからんけど、時間短縮なら室堂から回ったほうが早い。

19 :
>>17
雷鳥荘は5時には出発予定
朝食は弁当にしてもらってます。
反時計周りで行ってみます。

20 :
>>18
ありがとうございます❗

21 :
>>19
5時なら余裕ですね。
風呂入る時間もあるのでは。
雷鳥荘は夕食はショボいけど、朝食バイキングは山では不足しがちな野菜を目一杯とれるので、私はいつも朝食食べてから出発してます。

22 :
>>21
無理そうならエスケープ使用します。
ビュッフェ良いですね、是非次回は(笑)

23 :
今日室堂泊予定だが明日の天気悪そうだな
立山三山縦走のつもりがただの観光旅行になりそう

24 :
>>23
室堂周辺や室堂山、浄土山あたりで雷鳥観察ツアーですね。
20羽はいけそう。

25 :
雨、嵐の時には人の少ないところで雄山に向かって思い切り毒ずくと雄山の神様が反省して翌日快晴に

26 :
俺は明後日からだけど天候不安定だしどうすっかなー

27 :
月曜くずれそうやなぁ

28 :
>>23
俺も火⇒水に雷鳥沢でテント張って三山縦走計画してるが。
( ー`дー´)

29 :
今の剣沢キャンプ場雨風強い雨は時々弱くなるのでそのタイミングみてテント張った。ガスって剣見えず(;_;)

30 :
俺はもう下りたよw
歩荷トレーニングでした。。

31 :
劔登ってきたよ。前劔辺りでキレイな御来光見て劔登頂時ガスってしまったがまずまずの山行でした。久しぶりのテント泊でしたが満天の星空見てたら流れ星見えたり天気は不安定だったけど悪いこたばかりじゃなっかった。

32 :
この12分50秒のところで「立山連峰」と説明してるけど合ってるの?後立じゃないのか?
http://www.dailymotion.com/video/x6rhhg4

33 :
立山ライブカメラ 雪?

34 :
雪っぽく見えるけど気温からして雪はありえない。

35 :
一ノ越から雄山までの登山道って延々ときついガレ場が続く感じ?

36 :
ガレというよりザレ
結構浮き石多いからゴロゴロ落ちてくる

37 :
>>36
大きい岩がゴロゴロというよりは、小さめの岩が多い感じなんですね。
ありがとうございます!

38 :
小さめというか握り拳大くらいの石が多い
登山道もあちこちあるんで結構落石起きてるよ

39 :
いずれ入山規制されるかもしれないから登れる時に登っておくが良い

40 :
おやまぁ!

41 :
渾身のダジャレを半日もスルーかい!

42 :
これに見合うレベルの返しができなくて困ってたてやま。

43 :
みんな固まってるけど、そろそろ紅葉?

44 :


45 :
紅葉観にいこうよう。

と言えと言われた気がする。

46 :
まだ蒼いが

47 :
そんな委員会でいいんかい?

48 :
今週雪降りそうやな

49 :
そんなに寒気が南下してるの?(だじゃれを言えなくてごめん)

50 :
ここ数年間は紅葉の時期の確定が難しい

51 :
そんな寒気ごときのせいで山に行かん気?

52 :
寒気の駄洒落だけに寒い

53 :
紅葉は再来週

54 :
今週土曜雨予想でいくかマジ悩む

55 :
ずーっと悩んでいろ

56 :
雨では済まさんぞ

57 :
紅葉

58 :
今週も週末雨。来週も週末雨予想。
8月盆明けから来週雨ばっかやな。

59 :
おやまぁ

60 :
べっさん秋雨中

61 :
このまま積雪へ突入

62 :
もう秋ラメーな。

63 :
今年ラストチャンスで21.22日雷鳥沢キャンプ泊の予定してたけど今の時点で既に雨マーク。今年はもうおわたわ。

64 :
5日も先の予報を鵜呑みにしちゃうって、、、

65 :
最近の予報は精度が高い。大体当たる。

66 :
Amazon primeに春を背負って来てるからそれでも見て落ち着け

67 :
うるせぇ!

68 :
>>66
プライムビデオで春を背負ってを観るつもりがついつい松本人志のブリーズ観ちまったよ。(実話)

69 :
なんだよこの映画…

70 :
規制かかってんのか

71 :
立山って回りみてないの多すぎな
後ろつまっても譲らないとか、混んでいるのに杖(あえて杖)をいきなり横にして後ろにぶつかりそうになったりとか
須走とか御殿場ではみたこと無いのに

72 :
立山は極狭ルートじゃなくて登りも下りも幾らでも抜かすルートとれるじゃん
しかも正規ルートをはみ出さずに

73 :
>>72
雄山のことなら、今年から上りと下りのルートが分けられて、これまでみたいに自由なルート取りが出来にくくなったよ。

74 :
ペンキで矢印で指定されてるんだよね、だから今日は大行列。

75 :
落石凄まじいからね
そのまま大汝行けば一気に人が減る

76 :
雄山までは観光地だからしゃーない
雄山までは登山と思っちゃいかん

77 :
初雪にならないうちに登りたいが、10月の連休は例年参照とかすると、アウトかな。

78 :
今年は読めんな

79 :
雄山で参拝
お神酒をいただく杯を貰うために自分の前にいた綺麗なご婦人に狙いを定めて手を差し出すと、すかさず隣にいたそのご婦人の友人がサッと杯を私の手に乗せてくれました
雄山の参拝が効いたのか三日間最高の天気で剱岳の頂上から見る景色は格別のものでした
おわり

80 :
おめ

81 :
おやおや

82 :
劔沢キャンプ場は閉鎖された後は自由に使って(テン泊)いいの?

83 :
雪が降るまではいいんじゃない

84 :
水も止まるぞ

85 :
23日の午前中の立山駅からの上りと夕方の室堂からの下り、とてつもない混雑だったらしいね。
16時頃、室堂に上がっていったら、バス待ちの行列がターミナル屋上近くまで伸びてた。

86 :
>>83,84
水を多めに持って行って、携帯トイレ使えば10月なら問題なさそうね。

87 :
立山からのケーブルカーがネックなんだよ。荷物置き場も人が乗れるように改造するか、イスをなくすべき

88 :
>>86
雪を溶かせばいい

89 :
室堂から立山駅までバスを直通すればいいのに
ケーブルカーがボトルネックになってるのは明らかなんだから

90 :
貨車なくして客車は、ケーブルの引き上げ能力とかどーなんだろ。
建設資材運んでたくらいだからいけるのかな。
立山駅〜美女平間ってバスだとどれくらいの時間かかる?
富山駅やあるぺん村からの直通バスはあるね。
ゴンドラ架けるって話もあるよね。スキー場みたいな自動循環式ゴンドラなら輸送能力は3〜5倍だ。

91 :
ついでに美女平から室堂までゴンドラを。たぶんカルデラとかあって絶景なんだろうけど、バスからではわからない。除雪費用も浮くだろうし。

92 :
雪の回廊なくなるやん(ノД`)

93 :
>>89
ケーブルが予約満杯でも、直通バスは空いてること多いので、そっちもチェックすべし!
時間的に使い物になるのは1本だけだけど。

94 :
ロッジ立山連峰どうしたの?屋根ぶっ飛んで廃墟になってた。もちろん営業してなかった。台風21号で被災しんたかな?

95 :
やーねぇ

96 :
そーねぇ

97 :
溶けてんじゃねーか

98 :
ライブカメラ拭いてきたのか

99 :
盗撮で45歳看護学校職員逮捕「パンツ見たかった」
[2018年10月6日20時5分]

富山西署は6日、女性のスカートの中にカメラを向けて撮影したとして富山県迷惑行為等防止条例違反の疑いで、
同県立山町、県立総合衛生学院係長の藤木栄司容疑者(45)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は6日午後1時ごろ、富山市内のショッピングセンターで、21歳と14歳の女性客の後ろを歩きながら、
自分のバッグの底に取り付けた小型カメラをスカートの中に向けて撮影した疑い。

同署によると、藤木容疑者は「パンツを見たかった」と話しているという。
巡回中の警備員2人が目撃し取り押さえた。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/201810060000868.html

100 :
うらやましいな、思ったことすぐに実践できて

101 :
だからお前は

102 :
今夜は雪が積もるか!

103 :
北アルプスに黒部ルート https://mainichi.jp/articles/20181017/k00/00e/040/279000c

104 :
次の日曜、天気良かったら立山登ってこようかと思うんですが、この時期はもう登るべき時期ではないですか?
雨具やダウンなどは当然持っていきますが、アイゼンは持っていません。(明日以降、雪が降ったら行きません)

105 :
自分で決められないならやめとけ

106 :
自分で判断出来ないレベルはこの時期はダメ
来年夏にどうぞ

107 :
>>104
雪なくて風も強くなければ問題なし!
汗かかなくていい!

108 :
うん、雪がなければ大丈夫でしょ

109 :
先月末に雷鳥沢でテン泊したときは想像したより暖かく、楽勝だなーとか思ってたんですが、ヤバそうですね。

室堂周辺散策だけにしておきます。ありがとうございました

110 :
ついに冬がはじまた
https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

111 :
おおっ!

112 :
雪来たな

113 :
きたね。
>>104 はどうすんのかな?

114 :
もちろん室堂散策どころか、立山行き自体なしですよ。
ゴルフでも行きます。どこもいっぱいみたいだけど。

115 :
そうか、もう数日天気もってくれたら良かったのにな。

116 :
雪景色だね

117 :
室堂ライブ見るとモノクロ世界だな

118 :
晴れてきたね。綺麗だわ

119 :
寒波来ないかな〜
もっと白くなるのは来月かな

120 :
室堂のカメラが白黒に・・・
https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

121 :
室堂ライブカメラ スゲ〜紫

122 :
うちのライブカメラだとうすむらさき色です

123 :
今週は気温低めで雨が続きそうだから結構、室堂は積もるかもね。

124 :
どこもかしこもなーんも見えん

125 :
おやまぁ

126 :
これからの登山は大難事ですよ

127 :
さみーからそれなりの格好と覚悟が必要だ

128 :
厳冬期装備が必要ですね

129 :
一度、室堂でブリザードのホワイトアウトを体験したけど、マジで死ぬかと思った。室堂駅から200メートルも歩いてないけど、コースアウトしないよう張ってあるロープを伝って駅に戻った記憶が。

130 :
室堂山の展望台くらいならまだ行けるかなと思ったけど、ビーコンとかチェックされるの?

131 :
ビーコンはないはずだけど、ただ、みくりが池山荘に行くなんてムリムリ。そもそも方向感覚がなくなる。顔に雪が吹き付けられて呼吸するのもつらい状態。ちなみに自分はスノーシューを履いていて調子に乗って駅から出てった。

132 :
晴れて風がなければいいけど

133 :
立山のライブ映像を見ると、真っ白け、除雪も始まったみたいだし、本格的な冬山に突入したみたいだねスキースノボの人達が、そろそろ本格的に活動しに来るんじゃないかな

134 :
今朝の立山綺麗やなぁ

135 :
ちょっと積もりすぎたな

136 :
>>135
どこにクレーム出す?

137 :


138 :
おやまぁ

139 :
今日、登ってきたけどイマイチやったわ

140 :
滑った?

141 :
>>140
もう12本アイゼンは必須かな?スキーやスノボになるとラストの週を狙った方が良いかも。スキーヤーやボーダー来てたけど、大して滑れなかったって言ってたわ

142 :
>>140
言い方悪かった。天気がイマイチって事で。

143 :
らじゃ
あんがと

144 :
高温注意報出てるから再来週ワンチャンあるかどうか

145 :
ライブカメラ見たらこんな日でもたくさん人がいるなぁ

146 :
雷鳥の回収は完了したのかな

147 :
そういえば
まだNHK富山で放送しないね

148 :
昨日の雨で禿げ散らかしだな

149 :
きのう室堂に行ったが立山から室堂までバスって楽だし意外に早いから便利だけど、やはりケーブルカーも観光のひとつなんだな。と思った。あと立山駅から美女平の間もバスの自動音声の解説があったのは意外だった。

150 :
降り方が半端だな

151 :
モノクロの山と空のコントラストいいな
https://live.alpen-route.co.jp/02_18112115044203.jpg

152 :
今年の雷鳥の里下ろしは12月入ってかららしい
11月は予想以上に観光客がいるから人が集まりすぎるのを避けたいって

153 :
トロリーバス終了か
半世紀以上の歴史に幕・黒部ダムのトロリーバスラストラン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00341612-sbcv-l20

154 :
蓄電池が進歩して常時給電する必要がなくなってるんだな

155 :
バッテリー出火とか起こらないといいね

156 :
も・もうちょっと・・・・・
https://www.alpen-route.com/live_camera/tateyama_summit.html

157 :
燃えてるのかと思ったら雪か
しゃぁんめー

158 :
お、晴れてる

159 :
燃えてるw
馬鹿丸出し

160 :
すこしづつ下がってる気がするけど
気のせいかな

161 :
御嶽山噴火の時のライブカメラが煙と灰でこんなんだった

162 :
おいやめろ

163 :
成政は野麦峠を越えた? 富山の上田さん、4峠を検証

ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20181216/CK2018121602000015.html

164 :
いいねぇ。これで今期は見納めぐらいになるかな?
https://www.alpen-route.com/live_camera/tateyama_summit.html

165 :
室堂ライブカメラ 白と青の世界
積雪増えたな〜

166 :
でもまだ黒いね
今シーズンは少ないな

167 :
雪が少ないのだねぃ

168 :
今年は雪の大谷低いのかな・・・

169 :
>>168
こんな感じになるかも・・・(´・ω・`)
https://tate-yama.info/wp-content/uploads/2017/04/1442724984664496274119cc4cba5197-1.jpg

170 :
やっと室堂付近の景色もらしくなってきたな

171 :
それでも稜線付近は薄そうだな

172 :
室堂でそんなんなの? あの観光名物の雪の壁みたいの今年はないのかな

173 :
1月に心配すんなよ

174 :
あと1カ月あまりか。早いものだ。

175 :
雷鳥公開

176 :
除雪が始また

177 :
雷鳥公開は午前中だけで午後はお休みタイムだった

178 :
来週末とGWどっちがこむかな

179 :
どっちも混むよ

180 :
今の時期、滑る技術も登る技術もないと行ってもやる事ないかな…?
写真は撮りたいけど、持て余しそうで泊まるか悩む。

181 :
雪は少ないと言っても水場は埋もれている

182 :
金曜に扇沢から行こうと思うんですが、黒部平のロープウェイって強風で止まり安いですか?

183 :
ローピウエイは強風だと重りを沢山積んで行くので全然大丈夫です

184 :
新穂高で強風で揺れて。途中、止まったときは、ちょっと焦った。
乗ってた客はアトラクションみたいでめちゃくちゃ盛り上がってたが。

185 :
雪多いとは言えないかもだが平年並みだな。

186 :
GW前半は吹雪くだろうね

187 :
パンッパッカパーン

188 :
週末に雪の大谷見に行こうかと計画してたんだがなあ…

189 :
大雨

190 :
ありゃ

191 :
6月の梅雨どきに行く!
待ってろ雷鳥達

192 :
雷鳥さん逃げてー

193 :
まさか手掴みの人かw

194 :
あのモフモフ加減がいいんだよなあ。
焼き鳥にしても美味そうだし。

195 :
焼き鳥にしても美味しくないよ

196 :
パサパサしてるよな
蒸した方が美味しいよ

197 :
やはり山人はグルメだなw

198 :
今年の雪の大谷は19mか

199 :
大谷の身長より高い?

200 :
二刀流ですから

201 :
そんなに短いのか。

202 :
今の時期の雷鳥沢って歳低気温どれくらい?
0度下回らなかったらシュラフ軽いので行きたい

203 :
マイナス2.6℃だよ

204 :
標高2500ほどあるから零度に近いわな
渋峠でも雪降るくらいやん

205 :
てんくらでは2〜3度位やな
今室堂におるけどテン泊ちゃうから体感的にはわからん
日中はミレー網、キャプリーンサーマル、エアシッドでいけた
ちなみに昼まで雨やから強迫観念直に帰る

206 :
サーマル違うくてミッドウエイトやった

207 :
ミレー網だけで室堂散策の刑に処す

208 :
まだ雪あるだろう

209 :
ライブカメラを良く見れー

210 :
今日は黒部平でケーブルカー故障で止まって待たされたわ

211 :
ダムとルートだけだったら、どれくらいの服装でいいですか?

212 :
パンツ一丁

213 :
日焼け止め必須だな

214 :
立山側から抜けるか扇沢側から向かうかで異なるが、扇沢から黒部ダムに行くトンネルはクソ寒いぞ

215 :
あそこいいよな
天然クーラー
全裸になりたくなる
夜中は閉鎖されるのかな

216 :
全裸の人が入ってくるから夜中は閉鎖してるらしい。

217 :
夜中に全裸の男が集まるトンネルか…(´・ω・`)
注意しなければ!

218 :
力抜けよ

219 :
来週は立山

220 :
おやまぁ!

221 :
今週は立山

222 :
おやまぁ!

223 :
いまだ立山駅に着かず
地鉄は外国人のみ也

224 :
4羽の雷鳥を見たたたた

225 :
>>224
もちつけ(´・ω・`)

226 :
地震で崩れてない?大丈夫ですか?

227 :
>>224
前触れだったか

228 :
雪崩は起きてるだろうが真夜中だからね

229 :
それがね全然揺れなかった
夜中のメールで地震を知った

230 :
むしろ怖いのは地獄谷の噴火かなぁ

231 :
>>230
あ、噴火口の大きさ直径20キロとかのレベルのだよね。

232 :
あ?

233 :
あかん
意味わからへんわ

234 :
ちゃんと室堂に地獄谷噴火時の注意パンフレットが置いてある

235 :
雷鳥沢行くにも臭すぎる

236 :
3日間いて全部曇か真っ白
今日なんかは25メートル先ぐらいしか見えん

237 :
改めて弥陀ヶ原は活火山ですと言うパンフレットを見たら
推定火口は 雷鳥沢ヒュッテからミクリガ池を超えて室堂平の慰霊塔のあたりまでじゃないですか

つまりは噴火したらターミナルにいて地下道に入れなければおしまいだと思います

238 :
噴火が嫌なら登山止めちまいな

239 :
噴火は嫌だ

登山は辞めない

240 :
正常な要求だね、噴火中の登山が好きだと困るが。

241 :
7月下旬には梅雨明けしてますように
もうアルペン切符も買ってしまった

242 :
早くて8月上旬なり。

243 :
アルペン切符って何
前売り乗車券?割引きあんの?

244 :
>>243
前売り券のことじゃね?

245 :
立山で遭難ってどこに落ちたんだろ

246 :
>>245
単に転んだだけとみた。
しかし、今朝の立山はいい天気!
もう帰るけどね。

247 :
雄山単独スレはないんだ

248 :
需要ないから

249 :
おやまぁ!

250 :
雷鳥平から雄山往復って標準CTで4Hくらい掛かる?

251 :
なんか道がたくさんあってどれが早くて比較的楽なのかがいまいちわからない

252 :
コースタイムだと6時間くらい。実際にはそこまでかからないと思う。

253 :
>>250
一の越直行ルートが使えればそのくらいかな。
今はまだ雪斜面トラバース。

254 :
>>252-253
ありがとう、結構掛かるんだね
剣から前日下りてきて帰りに雄山寄ったろうとおもったけどちと厳しそうだ

255 :
テントなら剱澤、小屋なら剱御前小屋に泊まって別山から雄山歩いて室堂に下れば?

256 :
来週行くねん
梅雨明けて欲しい

257 :
>>254
雷鳥沢泊まりなら余裕だと思うぞ。

258 :
雄山は運が悪いと団体さんとか小学生の遠足に巻き込まれて予想外に時間かかる。

259 :
先週、立山で遭難した人見つかったのかな?

260 :
>>257
でも下山日だから10時頃にはテント撤収してアルペンルート出発したいんよ
天気良かったら4時頃天場出て行ってみるか
>>255案も魅力的なので検討してみる

261 :
>>258
青い体操服着たおチビちゃん可愛かったぞ
コンニチワ地獄で死にそうになったわ

262 :
来週行くねん
梅雨晴れてくれ

263 :
台風連発そのまま秋になるでしょう

264 :
もうすぐ初雪

265 :
雷鳥回収しないと

266 :
雷鳥回収は11月のアルペソラインの終わりが近ずいてからとなっております

267 :
3月に氷漬けの雷鳥を見たのはそういう事だったのか。

268 :
電池切れだったんじゃ....

269 :
雷鳥にしてみればついうっかり氷漬けになっただけで自覚はないから熱湯3分で元通りさ。

270 :
は?

271 :
上はPaypayでペイできますか?

272 :
ペイ

273 :
来週初剱岳。テン泊装備。室堂から剱沢キャンプ場まではりんどう湖雷鳥沢新室堂乗越側から行こうかと思うけど、残雪具合や楽さとか眺めでおススメあります?

274 :
>>271
アプリで確認できる
雷鳥荘がマークあるな

275 :
今週行くねん
晴れてくれ

目差せ雄山、大汝山

276 :
北陸の梅雨明けはまだやろ

277 :
来週一気予想ね

278 :
>>273
りんどう湖てどこだっけ?そこから雷鳥沢に上がれるの?
新室堂乗越はまだ残雪があっておすすめできないかな。

279 :
地獄谷のガスの状況はどうなの

280 :
では当日確認して雷鳥沢斜めの道で行きます。
ありがとうございます

281 :
>>275
富士ノ折立まで行くべきだぞ。
剱岳と同じ高さで見られる。
人も少ないし。

282 :
石積み上げて3000mにしといたるわ

283 :
もうちょい頑張って4000mまで頼む。

284 :
ちょい?

285 :
ちょちょいとな

286 :
かがやき予約しまーす
はくたかだと乗り継ぎ悪すぎ

287 :
新幹線で行くとか金持ちだな

288 :
バスですか?
寝れないので、歳だし。

289 :
新幹線は速くて楽だ
富山駅で寿司喰ってからでも室堂間に合う

290 :
朝から寿司ですか。劔沢までお土産で持ってくにはいいかも。

291 :
夜行バス調べたけど成田池袋埋まってる?バスタから乗れず池袋からなら乗れる。到着7:30だと新幹線と1時間程度しか差がない。家で寝れる新幹線でいいや。5000円くらい違うけど
台風の影響で土曜日夜は結構な雨っぽいので、日曜に変更

292 :
>>291
土曜の富山行き夜行バスなら、6時前に着くのが空いてるようだが

293 :
おっさんなので三列シートで見てました

294 :
>>293
ん?
地鉄の3列シート余ってるじゃん

295 :
ウイラーのしか見てなかった。いつもHighwaybusで白馬あたりまでなので。
バスネタばかりで申し訳ないので、明後日着いたらレポートしますわ。

296 :
>>295
バス停が家の近くなのでいつも地鉄。
スタンプたまると1回無料だし。
天気よくなるといいね!

297 :
ダムに車が走ってる

298 :
木曜日に無事
雄山、大汝山登った!!
槍ヶ岳、穂高も見えた!

6時半になったら学校登山が出発するのね。先生たいへんや。

299 :
立山へ移動中。室堂方面は雲の覆われている

300 :
ガスっててすごい。行ってきます

301 :
おめでとう

302 :
明日からしばらく晴れるやろ
ええのお

303 :
ヤマテンでは月火はダメなんだなw
まあ下界の天気予報だけ見て右往左往してなさいってこった

304 :
水曜から本格的に夏バレになる?
雷雨はどうかな

305 :
今日は停滞。明日はまぁまぁか。

306 :
現在 室堂は真っ白な世界ですw
これから1週間頑張ります^_^

307 :
今日は雷鳥観察かな

308 :
土砂災害:富山県中新川郡立山町などの地域で、大雨の警戒レベル3にあたる状況です。

309 :
晴れる予報にかけて昼過ぎ登頂でアタック。昼は青空も見えました。
下りで剣山荘前で豪雨。いっときの燕山荘みたいなホスピタリティがある小屋でいいですね。少し買い物
劔沢小屋で底が抜けるくらいの大雨。ビールを買ったりしたら、すぐ外に出ろと。「スーゲー雨だよ」って小屋番が話してるそばからそこに出ろと。好対照な小屋でした。

310 :
何のこっちゃ

311 :
インド人の英語より難しい。

312 :
室堂〜立山駅のケーブルカーが激混みだったら
車道を歩いて降りてもいいですよね?
調べたら徒歩で1時間30分ほどらしいんで
何時間も待つくらいなら歩こうかと?
マイカーは禁止の区間ですけど、徒歩はOKですよね?

313 :
熊に気をつけて

314 :
美女平から歩いて下りるなら材木坂だよ。
静かでいいかも。

315 :
>>313
>>314
ありがとうございます
お盆休みの間の天気の良い日を選んで
立山駅で前夜から車中泊、早朝から立山へ向かうことを考えてたんですが
この時期ケーブルカーが激混みするらしいので躊躇してましたが
なんとかなりそうで安心しました

316 :
>>315
もう遅いけど、往復ならケーブル予約できたのに

317 :
立山は日本3名山だからな
そりゃ激混み当然

318 :
秋になると熊がやってくるるるる

319 :
北海道の登山とか、よくやるなあー。と思うわ。あんなんロシアンルーレットみたいなもの。

320 :
昔、金曜日の夕方のTVで

「あの熊は自分は見ていません!」
「当たらなければどうということはない。援護しろ。」

というやりとりがあったのを鮮明に覚えている俺はロシアンルーレットなんて怖くない。

321 :
雷鳥沢って今カオス?

322 :
さすがに混んでるナァ
http://www.jr9vq.org/lcams/lcam.html

323 :
立山駅駐車場で車中泊中
明日登る

324 :
そうはさせん

325 :
はあぁぁ〜!

326 :
ヒッチハイクで上まで行けますか?

327 :
>>323はガスガスの糞天気の中登ったのだろうか

328 :
>>321
カオス
川でおっさん達と厨房がパンイチではしゃいでた

329 :
>>327
午前は超快晴でしたよ
午前4時20分からケーブルカー券発売窓口前に並び
始発2番目の午前6時10分発の券をゲット(バスも含む室堂往復券)
(ケーブルカー増発で通常20分間隔のところ10分間隔の運航でした)
超快晴の中、室堂から雄山までをピストン
午後12時30分ごろに室堂に帰着(このころガスが出始める)
バス増発でバスは10分待ちで乗れました
美女平からのケーブルカーは待ちを覚悟していたのですが
臨時便の増発のせいか、まさかの待ち無しですぐ乗車できました
(こんなだったら大汝山あたりまで行けばよかった)
この日は富山市の東横インに宿泊
関西からで、初車中泊、初3000m級、初北アルプスでした

330 :
こんな感じでした
http://imepic.jp/20190814/801660
http://imepic.jp/20190814/801650
http://imepic.jp/20190814/801651

331 :
なんだ
ただの絶景かよ

332 :
薄い雲があってこれは超快晴でも快晴でもない
晴れだな

333 :
そう言えば8/11は大渋滞してたんだよや

334 :
山だけでなく撮影アングル工夫して上空のUFOとかアクセントに入れてたらもうちょっと反響あったのに。

335 :
>>330
1枚目の青いシャツがキミだよね?

336 :
カメラ目線だしそうじゃね

337 :
8/11
http://imepic.jp/20190815/317210

338 :
>>332
前日までが良すぎたから余計そう見える

339 :
>>335
ちがう

340 :
リュックを前に下げてんの?

341 :
だらしのない腹の?

342 :
どう見ても四次元ポケット

343 :
>>329
8/12-14までいたけど超快晴は8/13だったよ
https://i.imgur.com/KJkCsS4.jpg

344 :
雲ひとつ無いのが超快晴
やり直し

345 :
くそー月火は雨かな

346 :
>>335
ひどいw

347 :
ん〜天気予報がどんどん悪くなっていく・・・
山の神様にもう一度出直してきなさいと言われているようだ

348 :
18日に登った時の写真
午前中はピーカンで暑いぐらいだったけど
昼すぎから雲が出てきてゴゴはポツポツと来た

https://imgur.com/SE6u2Ax.jpg

349 :
ピーカンの割には登山客もポツポツですね

350 :
雷鳥沢から立山三山周回するんだけど
時計反時計どっち回りがオススメ?

351 :
>>350
時計回り。
一の越直行ルートももう通れるし。
ただし、別山に12時には着きたい。劔が午後は隠れるとこが多いので。
下山は雷鳥坂ではなく新室堂乗越経由がおすすめ。

352 :
>>350
ありがとう(゚∀゚)
再来週行く予定です
どうか晴れますように…(-人-)

353 :
はい間違えましたよっと>>351

354 :
>>353
あ、ホンマや!
反時計回りや!

355 :
間違えたのはレス番ね
反時計は文で分かったよ

356 :
>351

>下山は雷鳥坂ではなく新室堂乗越経由がおすすめ。

新室堂乗越がおすすめなのは何故?なんだぜい

357 :
観光客とバトル出来るから

358 :
雷鳥坂って展望無いわ急坂だわ花も少ないからね。
コースタイムもそれほど変わらないので新室堂乗越が人気なのはわかる。

359 :
先月初めての登山で雷鳥坂通ったらめっちゃ急だし最後のほう結構残雪してるしで後悔した

360 :
>>358
そうそう。
来月になれば、下はブルーベリー畑だし。

361 :
6月の雷鳥坂下りも迫力あっていいよ。

362 :
そこのコンクリートの穴からオコジョがニュルニュル

363 :
大日岳ルートのどこかにテント張りたいけどダメ?

364 :
テン場は指定場所以外駄目でしょ。
それ以外に幕営してると遭難者として通報される可能性がある。

365 :
いいかと聞かれると、だめ
仕方なく張ったのなら、まぁしょうがない

366 :
張れそうな広場あるかな
雷鳥沢から空荷往復でよろしやん

367 :
大日岳ルートにテント貼ったらすごい目立ちそう
剣御前とかから丸見えじゃない?バスの車窓からも望遠レンズで見えそうじゃん

368 :
パチンコ屋級の目立つテントを想像した。

369 :
称名滝まで歩きたいんだけどね、
テント泊装備でコースタイム10時間はキツイ。
目立たない場所でもあればと思ったが…
早発しかないか

370 :
名古屋から札幌まで飛行機に乗って上空から立山を見て思ったのは、カルデラ上空を遊覧する飛行船とか無理なのかな。結構、雄大だと思う。

371 :
>>369
これって雷鳥沢のテン場で一泊して奥大日岳→大日岳→称名滝ってコース?

372 :
>>369
悪いことは言わん。素泊まりしろ

373 :
>>369
好天なら雷鳥沢6頃の雷鳥沢出発で余裕でしょ。
去年の秋、雷鳥沢でテン泊して歩いたけど登りは少ないし、よほどザックが重いとか高齢でなけりゃ10時間もかからないよ。

374 :
富山来週末も天気怪しいのか
いい加減にしろよ

375 :
だよな、ほんと腹立つよな、天気予報士め。

376 :
今週末雷鳥沢でテン泊予定しとるんだがのう。

377 :
テントの上にタープ設営しとけば濡れない

378 :
雄山の峰神社って、祈祷何時からかわかりませんか?
HPはおろか、検索しても全くひっかからない。
問合せ先も書いてないし。

あまり早く到着したらまだですよね。
ご来光合わせの登山者を拾ってくれるかな?
日の出は5時半頃ですが。

379 :
>>378
あそこは登山者が受付で十数人くらい集まればボチボチ始める感じ。
ヘッデン点けるような薄暗い時には階段でこけられても困るから絶対にやらない。
どんなに早くても日の出から30分くらいだな。
一の越山荘から早朝に登ってくる人達が1番グループだな。

380 :
御祈祷受けるつもりないんですが参拝料払わないと先に行けないんですか?

381 :
>>380
行けない。社の手前に門がある。

382 :
>>378
下から石を持ってきいよ〜〜

383 :
あ、平な石ね

384 :
地元の河川敷の平らな石に油性ペンで願い事書かれたものがたくさん並んでたな

385 :
願い事「落書きしないでください」

386 :
>>381
雄山山頂には入れないけど、先への縦走ルートは通れますよ。

387 :
あ、ごめん。縦走ルートならその通り。通れます。
行けないのは雄山山頂。

388 :
いつも6月にいく私は雄山の山頂に無料で行くのだが肝心の神さまはまだ出社していないようで社殿は空っぽだ

389 :
先日室堂から雄山に登ったら
幼稚園児か小1ぐらいのチビッコが登ってた(下ってた)な

390 :
落石でイチコロやな

391 :
まあ幼児なら石が当たる面積も小さいから当たる確率は減るんじゃない

392 :
ちびっ子が落石に当たる確率よりもそのちびっ子が落とした石に当たる方が多そう

393 :
>>379
ありがとう。じゃあ6時くらいにはやってるかな。
あまり早く着くより、薄明りから登り始めたら良いかな。
一ノ越スタートの予定です。

394 :
石鎚山の鎖場を5年生ぐらいの女のコが登ってた
親のエゴだな

395 :
わたしも登りたいって言ったんじゃないのかと

396 :
山梨百名山制覇した7歳の女の子いるし

397 :
小さい子は体重軽いから滑落してもかすり傷ですみそう。

398 :
富士山だって、どんどん小学生に抜かれていくのがムカつく。

399 :
石鎚山はうちの女の子も4年の時に登ったけど楽勝やったぞ。見た目怖そうだけど鎖もホールドもあるから親が下側にいてアドバイスしたら余裕で登れる。大半の大人が迂回してるのが不思議だわ。

400 :
雷鳥沢って、ファミキャン用の安テントでもいけるらしいけど、
風にはきっと弱いと思うんだよね。
どれくらいの風だったら、雷鳥沢で安テントが安全に張れるだろう。
経験者(見たってだけでも)いませんか?

写真見てると、土に石ころころくらいの地面ぽいけど、薄い銀マット
だけでいける?エアマットないときつい?

401 :
>>399
単純に面倒くさい

402 :
雷鳥沢って風吹く?

403 :
そんなもん。日によって全然違う。
ホテル立山の前だって歩けないこともある。

404 :
風吹けば名無し

405 :
実に含蓄

406 :
雄山って登山では一番、イージーなレベル?

407 :
一番の基準は何?
天保山と比べていいの?(駅から平坦地を歩いてきて階段を少し下ると山頂)
立山連峰の中で一番ってこと?だったら室堂山の方がずっとラクだけど

408 :
あー。山荘があるとか。一応、登山と言えるレベルで。だけど。乗鞍岳が一番、楽なのかな

409 :
登山と言えるレベル、が難しいよね。百名山縛りしたって、美ヶ原や霧ヶ峰があるし
ロープウェイやリフトが山頂直下まで来てる山もあれば、それを麓から登る場合は?と
いった場合分けも必要だし(例:木曽駒)

乗鞍も空気薄い中1時間半程度は登るから、もっとラクな「登山」は山ほどあるよ

410 :
>>409
おめー、めんどくせーな

411 :
3000m越だと乗鞍岳のほうが楽かな?
登ったことないけど御嶽山も比較的登りやすかったらしい。
あとは富士山。

412 :
富士山はただ登ってるだけだからな。めんどくさいのはアップダウンがあって蛇や熊が出そうな山

413 :
日本に3000メートル超えの山は21座しかない。
その中で百名山は富士山、御嶽山、乗鞍岳、奥穂高岳、槍ヶ岳、立山の雄山。
南アルプスでは北岳、仙丈ヶ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳。
1番楽な方法で登ったとして順番付けるよ。
乗鞍岳>立山>御嶽山>仙丈ヶ岳>北岳>聖岳>赤石岳>悪沢岳>槍ヶ岳>塩見岳>奥穂高岳

414 :
富士山忘れてたわ。
富士宮から上がるとして北岳の前くらいかな。
ただ4000m級なので高山病になりやすい。
独立峰ならではの風の強さと天気の変わりやすさがネックだね。

415 :
乗鞍や雄山は学校登山があるからすごい気をつかう
乗鞍は短いけど雄山は長い岩場だから子供の集団に会うとリスク上がる

416 :
学校登山ってつまりどんだけ運動神経なくても登れるってことだよな。

417 :
御嶽山では、途中2か所で先生に付き添われてへたりこんでる生徒見たよ
唐松と燕は中学生だったからかもっと早くリタイヤしたのか、みんな登れてた

学校登山て、ジャージにスニーカーで登ってるよね
登山靴に登山ウェアなんて、本当は要らないんだと思う
でも大人は体が硬くなってケガしやすいから、それなりの装備も要るって
考え方もあるか

418 :
富士山なんて小学生がどんどん走って大人を抜いてくからな。

419 :
雄山ならスーツでも登れるだろな。
乗鞍だと砂利道だからちょっと厳しい。御嶽はあかっぱけあたりで滑って転んでリタイヤってとこか。

420 :
雄山はサンダルでも登れるという人がいるけれど
一の越への途中、雪渓トラバースがある
体力的にも乗鞍の方が楽なんじゃないかな?

421 :
>>417
日本の登山文化ってヨーロッパから入ってきたから格好や道具も向こうのマネなんだよな

422 :
>>420
雪はもう無くなってるだろ

423 :
小学生も、登れる登れないで言えば登れるだろうけど
子供は落石させるから怖いんだよね

今までに二度ラクを叫んだけど
二度とも子供の起こしたものだったから

424 :
山伏!

425 :
https://www.yamareco.com/modules/diary/170900-detail-193411

426 :
夏休みがとれるのが11月1週目あたりなんで、そこで雷鳥沢キャンプ場でテント泊しようかと思ってるんだけど、
11月1週目って積雪量どんなもんでしょう?

427 :
>>426
年によってなかったりあったり

428 :
学校登山に登りでもひっかかり下りでもひっかかってバスに遅れそうになりました
登り下りそれぞれ一本道だとパスも出来なくて
落石しなさそうなところでちょっと無理してしまいましたが
本来はどうするのが正解なんですか?

429 :
一泊二日

430 :
>>428
無理して抜くなんて最悪だろ
おまえが勝手に滑落して死ぬのはいいが子供を巻き込んだらどうするつもりだ?
身勝手な馬鹿は二度と山に来るな

431 :
すいません
自分のペース的に無理しました
例えば下りの時に空いてる登りを通るのは問題でしょうか
大渋滞を作るのは身勝手ではないのでしょうか
それならそれに従います
教えてください

432 :
つか学校登山で立山登らなくてもよくね
東京なんかアルプスないけど何の問題もないんだから
富山の小学生も黒部峡谷に遠足するだけでいいんじゃね

433 :
欅平出発して帰ってきたら児童の人数半分くらいになってそう。

434 :
立山信仰は富山の文化なんだよ

435 :
木曽駒ヶ岳もそうだけど自分たちの住む街から見える山に登るってのはわかる。
無理矢理登った結果、山登りが嫌いになる事も多そうだけど。

436 :
>>433
カルガモ親子の散歩を想像した

437 :
室堂周辺で、予約なしで泊まれる小屋って、剣御前くらい?
三連休混むかな?
行程が読めなくて予約できてない

普段大丈夫ぽい一の越と内蔵助がいっぱいと言われた

438 :
立山は9月中旬から紅葉が始まるし、21日から始まる連休は混むと思う

439 :
>>437
御前も満員札止めにならなかったっけ?
連休の時に通りがかりに掲示を見たような気がする。違ったかなぁ。
入れてもぎゅうぎゅうだろうから、ちゃんと計画して室堂近くを予約するが吉。

440 :
テン泊に一票

441 :
盗まれるからやだ

442 :
>>439
雷鳥沢の登り口にあったような

443 :
テント盗むってヒドイな

444 :
>>442
剣沢と剣山荘が満室の札が御前小屋前に出るというのはブログでいくつか見たんだけど、
御前の満室は検索にかからなかったんだよね
三連休は厳しいかなあ

>>442
雷鳥沢まで行って3つとも無理では、それはそれで困るかも
くらのすけはwebで満室と出してくれてるけど
まあ電話問い合わせして、無理なら終バスに合わせて下山を想定すべきなんだろうけど

昔は雷鳥沢ヒュッテが当日可になってたけど、混雑日は無理ぽいよね

445 :
あれ、アンカミス
上段は>>439あて

446 :
>>444
てか、宿泊エリアも予定できないて、そもそもどんな計画なの?
そこから見直した方がいいよ。

447 :
3連休は早めに行動しないとな

448 :
休日くらい休め

449 :
>>446
一の越か内蔵助が希望だったのにダメになったんだよ
他に泊まれるとこ探して見直し
天気もあやしくなってきたから、あまり長時間稜線にいない方が良いのかもしれないので
天気見もしてる

450 :
>>449
今週末なのかな?
初日は五色、二日目に室堂山荘でどないや
どこに登るのかわからんけど、三日目に三山縦走して帰る

451 :
テントでいいやん
つーかテントのほうがいいぞ

452 :
テントは盗まれちゃうからね

453 :
お前ら出番だ

少女ハイカーが立山、劔岳周辺で行方不明!捜せ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568209437/

454 :
少女ハイカーが立山、劔岳周辺で行方不明!捜せ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568209437/

455 :
探すの手伝いに向かいたいところだが…
俺の技術力では自滅の可能性が…

456 :
この19歳女子結構スキル高かったのか

457 :
そうではなさそう
この時期劔で滑落なら見ている人がいないとは思えないんだが

458 :
17時に山頂にいて下山らしい

459 :
そういえばテント泥棒を追いかけてる女の子が…。

460 :
剱岳の山頂に夕方の5時なの?
それが本当なら落ちていて目撃者なくてもおかしくはないけど、登山届や山小屋の記録ないなら自演もあり得るな。

461 :
一応警察にも連絡してるみたいだし
ツイッターによれば山にヘリも飛んでるらしいし
本当に行方不明だと思う

462 :
山頂に夕方の5時のソースはあるの?
テント泥棒も出たし誘拐の線もあるのかね

463 :
>>462
本人のラインらしいよ
正直胡散臭いからツイッター見てないけど

464 :
>>462
無事に登頂したってLINEが届いたのが1704
そのとき山頂にいたっていうソースにはならないね。

465 :
そのまま北方稜線縦走してたりして
スーパー19歳

466 :
それなら師匠と仰ぎ一生ついてくわ

467 :
>>465
そのままお星様になったみたいだよ。
南無…。

468 :
https://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=22935


残念

469 :
暗くなってきて、焦ったのかな?

470 :
劔岳で遭難したとみられる19歳女性が遺体が発見される






http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568260548/

471 :
焦ったか集中力が絶えたか…

472 :
暗いと手掛かり足掛かりが見えないから×印ルート誤ったのかも。
そこで一夜を明かす判断も寒いし難しかったのだろな。

473 :
剱岳ってめちゃくちゃレベル高そうに見えるんだが初心者でも行ける?

474 :
YOU 行っちゃいなYO!

475 :
技術的体力的にはけっこう初心者でも行けるんだろうけど
普通は気持ち的に無理だし行こうとしないけどね

476 :
ヘッデンを持ってなかったのか?

477 :
死にてぇのかな

478 :
今、雷鳥沢ないるけど質問ある?

479 :
>>478
寒い?何着てる?

480 :
風もないからか寒くはないかな。
R1だとちょっと肌寒いくらい
なのでダウン羽織ってる

481 :
>>480
ありがとう。
紅葉はまだ?来週行くから気になる

482 :
>>478
何度?

483 :
今日の昼到着だけど、まだですねー
来週良い山行になれば良いですね

484 :
>>483
ありがとう
明日は劔かな?もう寝て!w

485 :
今年の紅葉、9月の28、29の土日で行くべきか、10月の5、6の土日で行くべきか
どっちがより見頃か。。。悩む

486 :
>>485
両方いっちゃいなよ!

487 :
>>478
テント泥棒いそう?

488 :
手ぶらで行って現地調達でテン泊が流行りかw

489 :
立山は他の北アルプスより少しだけ紅葉早いよね。
今年は遅めになるんじゃないかと言われてるけど、9月末でも神の道あたりは色付いていると予想。

490 :
>>487
県警の隊員が巡回する

491 :
今立山駅前に並んでるけど50人くらいおる。
こりゃ始発は無理だな〜。

因みに午前2時20分に到着したけど駐車場はほぼ満車だったよ。

492 :
今週と来週の連休、天気良さそうだな

493 :
雷鳥沢のテン場って、混雑して張れないってことはないよね?
明日は何時頃だとマトモな場所に張れるだろう。

多分今日入って泊まって、明日剱岳に向かって早朝撤収or三山縦走してから撤収、
という組と、普通に上がってきて一泊する組とが交差するだろうとは思うんだけど。

明日の始発切符はあるが、室堂に荷物預けて先に雄山往復してから向かうか、
さっさと張ってから別山経由で大回りすべきか迷ってる。
ただ、鈍足だから別山経由は時間的に心配で。

494 :
>>493
明日は朝でもいい場所には張れないだろうけど、あそこで札止めになったのは見たことないなぁ

495 :
あそこのテン場に熊出たら大変だなぁ

496 :
食べ放題だな

497 :
室堂のターミナルにクマ出没情報とか書いてあるよね。

498 :
3年程前の連休に、御前下から剣沢テン場方面に駆けて行く熊3頭がいたぞ

499 :
白山のテン場がクマにやられた

500 :
>>496
人間が?クマが?

501 :
>>500
テン場がねぐらになった

502 :
>>494
ありがと
撤収した人と代わりに入れないかなと
朝イチのが安全かなあ

ところで、大走最近行った人いませんか?
別山を次回にして、真砂子から南下するのと、一の越経由で立山だけピストンするの、
検討してるけど、大走りは道が酷いと聞いてるので。

503 :
>>502
先週行きました。
一ノ越から登って富士ノ折立まで歩いたけど快晴過ぎて水が尽き、別山を諦めて大走りから雷鳥沢へショートカット。
荒れてると書いてあったけど、道もマーキングしっかり見えるし思ったほどひどくはなかったです。
上りはチラホラだけど下りで使ってる人は結構多かったよ。
ただコースタイム以上に長く感じるかな。

504 :
>>503
内蔵助山荘って水補給できないの?

505 :
>>504
出来るよ。
キンキンに冷えたペットボトルのお茶買った。
日頃の運動不足でバテバテだったのが大きかったんだろうけど。
富士ノ折立を下った時点での体力と相談だね。
別山まで行けば下った剣御前小屋でもう一回水分補給可能だし。

506 :
待ち時間について 【富山県側 立山駅】 本日は早朝より大勢のお客様にアルペンルートにお越しいただきましてありがとうございます。 立山駅での待ち時間は約60分となっています。 お迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 9/15 09:00現在

507 :
大したことないな
盆休み240分待ち言われた

508 :
9時で60分待ちってまあいい方だな

509 :
あのケーブルカーのキャパが小さすぎなんだよ。
椅子を撤去してもっと多くの客を運べばいいのに

510 :
まず複線にしろと

511 :
ケーブルカーの線路どかしてエスカレーターに改良出来ないの?

512 :
今日で一時間待ちなら9末10月初週はどうなるんだ

513 :
全線エスカレーターにすれば待ち時間無くなるのに

514 :
エスカレータだと降りたとこで立ち止まるアホがいるからそれだけ長いエスカレータは大惨事の予感。

515 :
>>503
ありがとう
結局室堂ロッカーに入れて往復したので大走りは使わなかったけどのだけど、
確かに結構上がってきてたので、使えそうですね

しかし、11時頃下山したけど、三の越から登り渋滞で、ほとんど動いてなかった
そこより下は時々逆走がいて、みんなに下り道ですよと言われても無視だったな


あと、立山駅の駐車場は、みっつとも出入口ふさぐ車がいた
あれ取り締まりできないのかな

516 :
あれ、来週3連休は天気ダメかなこれ

517 :
そもそも美女平から室堂までロープウェイを作ればいいのに。除雪費用も浮くし

518 :
劔下山の人の話によると、今日のタテバイは1時間半待ちだったらしい

519 :
>>518
何時頃に渋滞するんだろ?
日の出頃に一服剱でもそれくらい渋滞するもんなの?

520 :
7時前に通過がベター

521 :
明日なら剱の渋滞はマシかな

522 :
甘い

523 :
足遅いから渋滞は助かる

524 :
しかしこれ引き返せないよなw
登りと下りは別の道なんだろ?
ガスが出てきても雨が降ってきても
登るしかないのか。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1945895.jpg

525 :
宝剣岳の横ばいより怖い?

526 :
怖さで言うと比べものにならん
夏の別山尾根に難しい所はないけど
怖いところはいっぱいある

527 :
今日ガスってるからいっても楽しく無さそうかこれ

528 :
>>524
普通、鉄橋渡る前に判断するかと
てかその天気で登っても何も見えないからな〜

529 :
あ〜やっぱり、来週3連休は天気ダメか

530 :
>>527
快晴よ
渋滞酷いけど

531 :
http://www.jr9vq.org/lcams/lcam.html
ガスってきたね

532 :
>>531
13時40分の、おじいさんが左腕で子供も担いでない?

533 :
怖い事言うなよ

534 :
>>519
詳しくは聞いてないけど、4時にヘッデンで出た人はたいしたことなくて、
帰りにタテバイが渋滞してたんて声かけたら1時間半待ちだと言ってたとのこと

今日は立山は薄い雲かかってて、大日側は快晴
室堂乗越では雲かぶってた劔は奥大日着く頃には雲取れて良い天気
しかし帰りにまた雲増えてきて、昼から雷鳥沢はガスガス
今は霧雨状態

535 :
劔なんて人が多い連休で天気微妙な時に行くんもんじゃない
風呂上がりに天気見て翌日晴れそうなら会社サボって車飛ばして
即日に登って小屋泊
午後から出社で行くところだ

536 :
いや、そこは午後も体調不良で休みということで。

537 :
駐車場めっちゃくちゃ空いてたね
雄山下山中に めちゃくちゃ不安定に降りてた婆さんいたけど無事降りられたんかな

538 :
そんなもんリストラされてから行ったらいい
怖いもんなしになるし時間はあるしで
槍穂は今年2回やった、劔は室堂からと早月からも
毎日歩いてるから健康そのもの

539 :
どれだけリストラされてんだよ。

540 :
室堂雲とれた!まさかの晴れ

541 :
>>540
おめ!いてらー

542 :
連休に立山と劔を堪能したわ

543 :
>>541
ありがとう
今日は帰るだけの予定だったけど、勿体無いので室堂山だけ寄ってきた
雲を中腹にまとった薬師が神々しかったよ

ただ、帰りのバスは弥陀ヶ原から下はガス、立山駅では濡れない程度の霧雨だった

544 :
この時期、平日の混雑はどんなもんなのかな?
金曜日に代休取れるから行ってみようかと思ってるけど、
立山駅の始発ケーブルカーに乗るにはどの程度早くいけばいいんだろか。

545 :
>>544
平日は大丈夫だぁ

546 :
今年の紅葉って赤っていうより茶色くね?

547 :
今年も糞紅葉かな

548 :
2012年が10年に一度の紅葉と云われて久しい。
最近は紅葉する前に茶色くなって終わりが続いてる。

549 :
気候が変わってきてるから
日本では綺麗な紅葉は見られなくなるかもね

550 :
夏の暑さに焼けちゃうんだよね最近
色付く前に茶色のパリパリになってる

551 :
北海道に行くんだ!

552 :
>>548
2012年はきれいだったなあ。草紅葉はそれほどでもなかったが、山肌の紅葉は最高だった。
数十年も小屋で働いているスタッフも、今までで一番キレイ、と言ってたわ。

553 :
今週末の土曜日ヤマテンではAだからOkですよね?
一般の天気予報では曇りですけど

554 :
当日の室堂ターミナルでの予報みるまで安心できない。

555 :
ダメ元で行ってみるか!
ホームページの山ガール日記見るとまだ紅葉ピークは早い気もするがどうなんだろ

556 :
紅葉まだまだ
だが茶葉だと思う

557 :
今年の紅葉はハズレ年か
残念

558 :
熊なら見れそう

559 :
>>557
ここ何年もの様子だと、もうあたりの年はこないんじゃないかと思ってしまう

560 :
明日は山の天気予報(立山)では、登山日和となってるんですけど
一般の天気予報じゃ富山県も長野県も曇り時々雨
これは山頂は雲の上で、雲海が見れるということかな?

561 :
一年勃起して今日、立山、別山縦走して温泉に入ってきたけど、昼になると結構赤く見えたよ
ライブカメラじゃ茶色く写ると思う。もうすぐ東京に着く

562 :
病的な持続力だな

563 :
ある意味気の毒だ

564 :
チンコもけるぞ

565 :
今週立山方面天気悪いのん?
最近ほんと恵まれないね

566 :
>>561
よく1年我慢したな
よく頑張った

567 :
赤く見えたのは充血したからだろう

568 :
昨日と今日とライブカメラで見る限り全然ダメだな
ロープウェイ、バス、ビジホ
前部キャンセルして正解だったわ

569 :
ロープウェイも予約制なの?

570 :
>>557
今年もハズレ年
てかさいごのあたりどしは2014だよ。

571 :
>>569
繁忙期の土日祝は出発便に予約枠がある

572 :
今って立山駅からロープウェイに乗らずにバスで室堂に行く事ってできるの?

573 :
直通バスがあるけど乗せてあげないよ

574 :
長野側からしか知らない人がいるのかよ

575 :
>>572
行けるよ
ケーブルカーとバスしかないから

576 :
富山駅から室堂への直通があるよね。

577 :
金曜日午後、立山から室堂へガラガラのケーブルカーとバスに乗ったが
ケーブル待ち10分 ケーブル10分
バス待ち30分 バス移動60分?
トータル2時間近くかかったんだよなぁ、ガラガラだったのに・・・時間かかるよね

578 :
いつぞやかケーブルカーが5時間待ちとかあったよな。

579 :
贅沢言わない
長野側なんてもっと悲惨なんだから

580 :
>>577
バス待ち30分は長いな
長くて10分程度で接続してた気がするが

581 :
バス60分もかかったっけ?

582 :
先週金曜日に行ったけど、
7:10発ケーブルカーで室堂に8:20には着いてた。
臨時便のバス出たから早かったんだろな。
午後だと人少なくて定刻通りだからバスのタイミング次第で2時間もあるね。

583 :
先月の三連休、6時のケーブルで上がったらバス始発が臨時6:15に出て、
かつ先頭車だからさくさく進んで、7時すぎには室堂着いたよ。
5時すぎに駐車場に着いてそれから準備してこれだから、かなり早かった。

584 :
あ、先月じゃないや、まだ今月だ。
もう先月みたいな気分だなあ。

585 :
増税してからが今月だろが

586 :
天気予報がサイトによって違いすぎるな

587 :
富山駅から室堂まで直通の往復バスだけど
一番滞在時間を長くとれる便で
行き室堂着:午前8時30分/ 帰り室堂発:午後3時30分
つまり滞在時間が7時間
これ便利そうなんですが、だた
7時間で、室堂ー雄山ー大汝ー真砂岳ー別山ー剱御前小屋ー雷鳥沢ー室堂
の周回コースって普通の足で、かつ普通に休憩では時間はギリですよね?

588 :
浄土山カットして、雄山と別山の山頂で時間潰してなければいけるんだろうけど
でも普通って言われても人それぞれだし、なんとも

589 :
バスから降りてすぐに登れるわけでもないし、帰りのバスの発車時間の15分前には着くようにしないといけないので、実質6時間半、余裕を持って6時間でプラン立てた方がいいと思う。
そして連休は一の越から雄山に向けて渋滞が発生して時間的にはかなり焦る。
(昔と違って登りルートは固定のため追い越しは困難)

590 :
つまり、全て絶好調なら可能性あり。ワンミスで即アウトってとこだね。
可能かもしれんけど、きっとずっと息きらしてちっとも楽しくないと思う。

591 :
いきなり歩き出して高山病になるパターンだな

592 :
>>587
先週金曜日、9時半に玉殿岩屋出て、神社でお祓いしてもらって、大汝と折立の頂上に登って
別山北峰まで行って、雷鳥沢経由で4時前にみくりが池温泉に着いたぞ

593 :
三連休中日に7時半に室堂出て、それで軽い混雑、CTちょうど。
雄山から大汝までは15分で行けたが、富士の折立まで行って帰ってきたらもう渋滞してて、
対向が大変で大汝から雄山まで25分かかった。
11時の時点で一ノ越から雄山まで大渋滞、三ノ越から上は動いてなかった。
下り側はたいしたことなかったので、30分で一ノ越まで下りられた。CT以下。

8時半出発だと多分この渋滞始まってるから、連休は相当時間かかると思う。
平日なら平気かもしれないけど、直通バス出るのって混む日だよね?

594 :
ちなみにその日、9時半の雄山ではすぐに祈祷受けられたけど、
お昼には千人ほど並ぶんですよ、神社の人が言ってた。

595 :
室堂起点で立山を周回するなら時計回りが良いのでは。
一ノ越〜雄山の渋滞を避けられるし、時間と体力にあわせて浄土山をショートカットも可能。

昨年の7月の連休、室堂出発9時で、反時計回りで室堂ターミナルに15時10分に戻ってきてた。
体力はそれほど無い。夏だったので荷物は少なかった。普段北アルプス周辺はコースタイムの80〜90%で歩いてる。

596 :
渋滞のなかを降りるのもストレスだよ
逆がいい
朝イチに一の越から雄山に登ってそのまま抜ける

597 :
>>594
1000人!
あれ詰めても30人くらいしか上がれないから30回転以上か
1回10分掛かったとして5時間・・

598 :
1日で1000人じゃなくて昼に並ぶだけで1000人なのか
ゾッとするな

599 :
1000人x¥500で50万か
鈴とかの準備も考えると神社側もそんなにおいしいわけじゃないな

600 :
馬鹿馬鹿しい

601 :
>>595
そもそも浄土山はコースに入れてないのでは

602 :
神社は朝イチに限るな

603 :
雄山先に登るコースだと最後の雷鳥キャンプ場からの登りで死亡

604 :
>>603
だがそれがいい。

605 :
>>603
自分だけじゃなくてよかった

606 :
ラスボスラスボス言われてるから、かなり覚悟して登り始めたら、あっさり着いて拍子抜けした
テン泊装備ゆっくりでみくりが池まで35分くらい
個室とってたから温泉入って夫婦でのんびりしたよ

607 :
みくりが池の好きなのは、チェックアウト後も無料で温泉入れるとこ
剱で燃え尽きてたから、荷物預けたまま室堂山だけ行って、温泉入って、早めの昼食とってから室堂に向かったら空いてた
室堂まで一気に行くともっと負担感あったのかも

608 :
室堂山荘よりみくりが池の方が自由っぽいよね。テレビもあるし。むしろドミトリーっぽいところが個室で四人とかより気を遣わないですむ。

609 :
みくりの相部屋は、1人分ずつカーテンで仕切れて、個別にコンセントもついてる。
温泉もカフェも美味しい食事もあって、あれで9,300円て、山小屋の10,500円より
ずっと価値あるよなあ。
玄関先で雷鳥見られるし、立山側の部屋だと立山のアーベントロートも見える。
まあ普通はすぐ上の閻魔台まで行くけど。

610 :
室堂山荘はコンセント取り合い合戦に負けると廊下の洗面所で充電しないといけないからな。あそこは学校の合宿所のイメージ

611 :
地獄谷通れなくなってから雷鳥荘しか使ってないや
相部屋は雷鳥荘の方がいい、でも夕食がしょぼい
温泉はみくりが池の圧勝

612 :
へぇ
その値段で温泉入れて電気まで使えるならいいね

613 :
雷鳥荘とみくりが池温泉の源泉って違うの?泉質や浴感で違いがよくわからなかったから。

614 :
俺はいつもホテル立山だからさ

615 :
テント泊で温泉が使える点が
立山の素晴らしいとこだよな

616 :
今週末と来週末
どちらが天気いいかなー

617 :
>>613
地獄谷からあげてるから同じでは?

618 :
天気は分からんけど紅葉は今週までだろうね。
来週なら仙人池や下ノ廊下あたり。

619 :
>>613
源泉は同じだと思うけど、みくりが池の方が断然濃い
人がしばらくいない時に浴室の扉を開けると、浴槽に張った油膜みたいなのが温泉マニアにはたまらんのですよ

620 :
それ登山者のエキスかも

621 :
よく見たら細かいニンジンとかトウモロコシ浮いてたりしないか?

622 :
この後スタッフが美味しくいただきました(?)

623 :
>>619
実際に浸かるとそういう印象なんだけど、実は温泉分析表では
みくりが池はたいした数字が出てない。

雷鳥荘は入ってないけど、その下のロッジ立山連峰は分析表を
撮ってきたので、みくりが池で撮ったのと比べてみると、

みくりが池温泉  単純酸性泉 45.0度 成分総計 324.26mg
ロッジ立山連峰 単純酸性泉 81.3度 成分総計 918mg

3倍くらい違う。

あのへんの温泉は噴気に地下水を当てて成分を溶かし込んだ湯だから
(これも天然温泉として認められてる)、施設によって差があるかもしれない。
でも実際、みくりが池が一番濃い印象なんだよな。

624 :
その油膜というのは多くの登山者の出汁なのでしょうか?

625 :
もうすぐ食べられます。
って看板あったりして。

626 :
熊に?

627 :
日曜午前に晴れを期待したい

628 :
立山駅は雨だけど、室堂とか上はめちゃいい天気

629 :
いいなぁ
雲の上突き抜け

630 :
ライブカメラ見て驚いた
雨予報だったのに快晴じゃん!
くそおおおお

631 :
山の天気予報では見事に予報通りの晴れだった。
なのに行かなかった俺のバカ!

632 :
http://matsuri.2ch.sc/sky/
3連休 史上最強 王道コースで台風接近へ!

http://www.gpvweather.com/typmodels.php
世界各国のアンサンブル

http://www.gpvweather.com/typmulti.php
世界各国の予想

633 :
雨の剱岳登ったけど、鎖も岩も杭ツルツルですな
鎖に頼ってると結構危ない

634 :
雨の剱 想像しただけで恐ろしい
命を懸けたギャンブルを楽しむようなもんですね

635 :
ただのバカの極み
誰も喜んでくれないよ

636 :
人少ないというメリットはある。
眺望は何も無かったと思うけど。

637 :
そんな状況登ってなにが楽しいんだろう

638 :
休みが合わなきゃ仕方がないだろっくらい想像できないのかな?

639 :
来ちゃったから仕方なく登った
ってところだろ
誰かに雨登山を勧めてるわけでもないし
別にいいじゃない

640 :
そりゃ誰だって、いい天気の日に登りたいに決まってるよね

641 :
何かしらの理由で登りたいけど登れない人が
登頂を妬んでるだけじゃね?w

642 :
天気悪くて残念だったねとしか

643 :
北アルプス剱岳で神奈川県の男性が行方不明/富山
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000002-bbt-l16

644 :
最高の墓場やな。

645 :
またか 剱岳は登山禁止にすればいいのに

646 :
71かい

647 :
昨日、雷鳥沢キャンプ場〜別山〜雄山と歩いた。
最高ですた。
今日の雷鳥沢キャンプ場は朝から雨模様で、みんなそそくさと撤収してますた。
おいらも、大人しく撤収なり。

648 :
電鉄立山駅ガラッガラっす。

649 :
室堂にはちらほら人いるな

650 :
傘さして歩けるんだ

651 :
雷鳥沢は水溜りになるんかね?

652 :
みくりが池が溢れて地獄谷に流れ出してとかって

653 :
>>651
場所によってはなる。結構なる。

654 :
ヘッデンいらなさそうだな
https://www.gifu-np.co.jp/news/20191016/20191016-182164.html

655 :
リンクちがたすまそ(´・ω・`)
https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

656 :
雪降ってる

657 :
立山通年営業という話があるらしいが、推進している人が11月の終わり頃の吹雪いている時にでも外に出てみればイイし、晴れていても室堂一周してみればいいよ

658 :
4月で吹雪いたとき、ホテル立山から50メートルのところで命の危機を感じたわ。ロープがあったので無事帰れたが。

659 :
実際、室堂ターミナル周辺で遭難死してる例はあるでしょ。
真冬に晴れる日もゼロではないとはいえ無茶だよなぁ。
今年の初めくらいだったか、テレビで通年営業に反対のニュアンスの番組やってたな。

660 :
雷鳥ですら冬は回収するのに

661 :
みくりが池までも危険かな?

662 :
踏み跡次第だよ
晴れでも降雪直後だとカンジキがないと
水場迄でも無理
吹雪けば即遭難

663 :
雷鳥荘やってる間は雷鳥沢キャンプ出来るよね?

664 :
雪が降って寒くなると、室堂からミクリガ池に向かう途中の下りの坂(階段よりも手前)が下れない。スキーであれば下れるが戻りがアイゼン履いてないと結構大変

665 :
>>661
室堂が本気を出すとバスターミナルから出ること自体が危険になる

666 :
バスから降りてトイレだけして帰った思い出

667 :
高いトイレ使用料になったな

668 :
11月の最終日は店も終わっていて外に出ても寒いだけだしいるところもターミナルと上にあるホテル立山の売店前の緊急時避難場所だけだし、何よりも寂しい室堂は不気味

669 :
31日室堂から一の越、みくりが池をハイキング予定なんだけど
薄雪だとトレッキングシューズとスノーブーツ(一応山用)どっちがいい?

670 :
トレッキングシューズにアイゼン

671 :
アイゼンいるのか
おれには無理だなー

672 :
いよいよ来月には雷鳥の回収作業だ

673 :
今日の室堂は奇跡のスーパー晴天、パーフェクトインディアンサマーだった

674 :
ヘリ飛んでるけど 遭難事故か怪我人出た?

675 :
天気がいいせいか山頂カメラを見ると足跡結構あるな(笑)

676 :
毛のせいだよ

677 :
雷鳥の抜け毛?

678 :
まだスキーできんな

679 :
滑落か

680 :
何度も通った場所で死んだ人がいると思うと悲しくてたまらない。
冥福を祈る

681 :
どこで滑落したの?
雄山と大同んなじ山の間くらい?

682 :
雷鳥沢方向なら下まで落ちたんじゃないか

683 :
室堂側だろう
たぶん富士山みたいな感じに滑ったんじゃ?

684 :
魚津の人は雷鳥沢側におちた。
その時間帯に一ノ越から雄山向けて登ってたけど、天気良すぎて気温高くて、雪が緩んでて少し登りにくかった。

685 :
成仏してください....

686 :
めちゃ明るい月夜なんだろうけど不気味だな・・(;´Д`)
https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

687 :
なんも見えん

688 :
雷鳥の里下ろしが始まった

689 :
今日も番号を呼ばれバスターミナルに整列する雷鳥さん 可愛過ぎるわ

690 :
待ってる間に凍死して白樺の根本に埋められるのもいるんだろうな
せめて黒パンは天秤で計って平等に配給してくれ

691 :
https://youtu.be/2ECgFosByoQ
立山室堂ライブカメラ本日のタイムラプスなんだけど16秒あたりで人がら歩いてる(2人?)けど、一体何者?

692 :
ホテル立山の従業員とか

693 :
今日子熊が歩いてたらしいよ

694 :
雷鳥さんの中の人じゃね

695 :
バックカントリやーもいるし

696 :
登っちゃう人いるんだわ。
https://twitter.com/SYasutsugu/status/1211076614492016640?s=19
(deleted an unsolicited ad)

697 :
確かにロープウエーは動いているしな

698 :
>>697
は?

699 :
確かにロープウェイは通年運行のはず。我々は乗れないが、元々は黒部ダムの発電所アクセスだし。

700 :
立山も山好きにはたまらないね。劔岳は結構面白かったなあ。
700ゲットなら心願成就ッ!私は億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

701 :
天気荒れるね。

702 :
称名滝にロープウェイかける計画どうなった?

703 :
そんなんあったんだ。いっそのこと、室堂までロープウェイを

704 :
イヤイヤそれより山頂にエレベーターを

705 :
そんな贅沢は言わんが、雷鳥沢から雷鳥荘まででいいからエスカレーターを。

706 :
トロリーバス等の運休期間中に扇沢駅から雄山山頂までヘリ運航してくれるだけで良いよ

707 :
それはプライベートヘリで可能なんでは?富山空港あたりやってないのかな。
多分大阪の八尾空港ならやってる気がする。
今はなくなったぽいけど、秋田空港がやってた。田沢湖あたりのホテルまで
送迎8千円。人数によっては新幹線+タクシーより安い。

708 :
室堂平までヘリコプターでなんてカッコいい

709 :
立山カルデラとか見たいからロープウェイが一番なんだがな。除雪費用を考えたら安上がりかもね。

710 :
甘えんなクズども!手前の脚で歩け!

711 :
称名滝から大日岳まで歩くルート?
あそこ熊出ないの?

712 :
室堂でも出没情報を黒板に書いてるんだから出るだろ

713 :
出没する熊は雪山のどこで寝てるのだらう?

714 :
さっき室堂ライブカメラ見たら水墨画みたいになってた。綺麗。

715 :
いよいよ!来月、アルペンルートが開通
今年は外国人がいないよーー!

716 :
19日に向かいますわ

717 :
あと1ヶ月でアルペンルート開通するにせよ。中国人いないと客ガラガラなんでは?
もっともウィルスの心配ないからいいかも

718 :
朝食美味いから富山市の御宿 野乃に泊まって立山行ってるけど、
コロナ配慮なのか朝食ありプランが無いわ・・・
マグロの漬け丼が食べたかったのにな。

719 :
なんで富山でマグロ食うんだよw

720 :
富山湾にはマグロが回遊してきて…

721 :
今年は雪の大谷、歩いて見れないんですね・・・

722 :
>>718
鰤・ブリだと思うのですが、、、

723 :
ほんとだ雪の大谷ウォーク中止ってなってるね。
あれを中止にして、ケーブルカーやバスは動かすとか何ともチグハグだな。

724 :
>>723 中の人もこの決定の矛盾に反対したけど、上層部が英断?断行したとのこと

725 :
バスは窓全開で走るのかな? 楽しそう。

726 :
去年導入された天窓付き車両の窓を全部外した特別車両だな

727 :
2Fオープンのロンドンバスがいいな。

728 :
>>727
ロンドンバス落ちた落ちた

729 :
アルペンルートでクラスター発生しちゃったらどうすんだろ?
富山は感染者少ないから大問題になりそう。

730 :
>>729
症状のない接触者は室堂で隔離

731 :
長野側に降りてバスでどっか行っちゃうからわからないと思っているんだよきっと

732 :
屋外クラスターなどない

733 :
従業員のクラスターできるでしょ。

734 :
誰もいない webcam

735 :
寂しい開山

736 :
>>730
全国の山小屋で隔離ってのは
なかなかいいアイデアだな

737 :
>>730
姥捨山じゃないか!
大日や浄土も近いし、いいアイデア

山好き限定

宿泊関係のワシ、売上なくて会社が死にそう。

738 :
そもそもアルペンルートに行っていいのか?

739 :
立山に来られ(^_^)
いい言葉だなあ

740 :
室堂ライブカメラでも雪の大谷の延長っぽいのを掘ってるね

741 :
新穂高ロープウェイは今月末まで休業になったな。
いいのか立山・・・

742 :
立山黒部アルペンルートは観光でもあるけど長野県と富山県を結ぶ交通路でもあるからな

743 :
今日アルペンルート全線開通になったけど客激減だってね、休業するしかないと思うんだけどな

744 :
>>742
交通路ってきのうまでなかったし、なくてもいいだろ。

745 :
アルペンルートの富山駅から室堂行きバスはGWやらないようだよ

746 :
なんか来ないでほしい雰囲気

747 :
逆に今、どういう人が行けるんだろう。
緊急事態宣言のエリアは外出禁止だし。富山県でさえも外出やめて!って言ってるのに。

748 :
外出禁止のエリアなんてないよ。

749 :
気にしない人

750 :
自粛要請であり禁止ではない。

751 :
緊急事態宣言とロックダウンを一緒だと思ってる人が騒いでいるようだね

752 :
法的にロックダウンは出来ないから仕方なしに要請になってるけど、
実質的には命令レベルだと思って外出自粛しないとホントに収束しないぞ、これ。
バスとか使わずに行けるっていったら、薬師岳かな。今年は開山祭やるのかな。

753 :
マスゴミが飽きたら終息するよ

754 :
妖精さんの言うことは聞いとこうぜ!

755 :
魔法使いの言うことは無視で

756 :
以上悪魔のささやきでした。

757 :
ふふふ

758 :
ヤマレコやヤマップを封じればいい。
登っても承認欲求を満たす手段が無ければヤル気を削ぐことが出来る。
インスタやツイッター、FBならリアルな友人知人から白眼視されるからアップ出来ないだろうしなあw

759 :
ひがみってのはダサいよなあ

760 :
黒部のトロッコは運休するとか。

761 :
https://i.imgur.com/HvnJj43.jpg
立山に来られ

762 :
本日で閉山

763 :
今シーズンの雪山は立山で終わりにしようかと思ってたけど無理そうだな。
冬装備片付けないと。

764 :
今、万が一山で大怪我でもしようもんなら、ヘリで運ばれた先も地獄としか言いようがない状況なのでライトなことだけしといたほうが良い。
富山なんてなおさらだ。

765 :
雷鳥沢でスキーなうだったんだけどね、ほんとなら
山にいないゴールデンウィーク久しぶり

766 :
室堂を歩く謎の人物
https://imgur.com/Re5Muus

767 :
普通にフルハイクする人いるし謎でもなんでもない

768 :
いつもならカメラのフレームの中にテント張ってるのも居るしな

769 :
>>766
2つ下のダースベイダーが気になってしまった。

770 :
>>766
普通に従業員だろ。
室堂は冬でも常に人がいる。

771 :
ビッグフットって人なのか?

772 :
突然何を言い出すんだコイツは

773 :
アルペンルートの大町側ルートは真冬でも毎日保守のために動かしてるよ。
ホテル立山には留守番や工事関係者、雷鳥調査員など常に人が滞在している。

774 :
解放すればいいのに

775 :
>>774
議論はしてたよな。阿曽原の主人は猛反対してたけど。
実際、雪崩事故で死者多数になるのが目に見えるわ。
例え指定地域外進入禁止にしても、アホは何も考えず行くってことが、今回のコロナでよーわかるわ

776 :
ただの風邪どからOK

777 :
立山黒部アルペンルート、営業休止期間を延長 5月31日まで

778 :
弥陀ヶ原ホテルは年内休業。

779 :
まじか

780 :
コロナ脳

781 :2020/05/10
立山ホテルは6月も休業するとのことだったのでアルペンルート的にもそんな感じなんだろうな

ゆるキャン△ Part5
誰かの質問相談に親身に優しく答えるスレ
涸沢カールで会いましょう part9
初心者のための登山相談所21【1に避難所のURLあり】
冬山初心者スレ その55
ボルダリング28段
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門134m (ワッチョイ無)
〜焚き火総合 本スレ Part.47〜
スノーピークを語ろう Part97 (ワッチョイなし)
奥多摩の山を歩こう 28.1★
--------------------
TEST78
【悲報】まんさん、旦那に離婚を切り出されスマホを覗き浮気を発見し相手を特定し復讐を誓う実録漫画を恨みを込めて描いてしまう… [682641411]
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart370★【誘導】
2018 選手権第100回記念大会の最弱代表はどこだ!? part58
「時事放談」が44年の歴史に幕
【スイーツ・腐女・ゲイなりすまし】おっさんずラブ総合晒し&ヲチスレ6【絵師・物書き】
実況 ◆ フジテレビ 90879
▲謎▲謎男登場!シーズン2▼謎▼
£んこ
【また】任天堂、ソニーダイレクトに合わせてニンダイを放送決定してしまう……【かよ】
【悲報】映画監督「少女像の展示を希望する人たちだって税金払ってんだよ」 [875850925]
チャクラについて
【DENSO】デンソー 3
Saints Row 総合 Part41
観光ビザを利用し空き巣17件 訪日の韓国人「日本は防犯カメラが少なくて犯行がやりやすかった」 ネット「断交しかねえだろもう
kindle セール情報 part133
スタディサプリ ENGLISH Part1
WAR OF BRAINS Re:Boot
Monsta X【9】
第32回社会福祉士国家試験反省スレ4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼