TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【UL】ツェルト総合
東海道五十三次を歩く PART16 ★蒲原宿
青春18きっぷで山登り part2
ヤマ屋が語る山映画
カモシカ山行・夜間山行・ナイトハイク好き集まれ
新潟の山 Part46.1
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part118
☆ファミキャン総合62
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
Mystery Ranch ミステリーランチ Part8

【防水】ハードシェル【透湿】16


1 :2017/01/05 〜 最終レス :2020/03/04
ハードシェルなどの防水ウェアを語るスレです

1)日帰りや夏山一泊二泊程度の登山が主体の大多数の一般登山者は
 アウトドアショップ、ネットショップや作業着屋にある普通のレインウェア(上下数千円)で充分です
2)一部のヘビーな長期山行登山者、冬山登山者にはGore-Texが一番人気
3)初心者はなんでもいいから買いましょう 100均雨具でももっていかないよりはずっといい
4)メーカー、商品名により動きやすさ・耐久性などはさまざまです
 どういう登山をするかによって何が必要か必要でないかは変わってきます
5)直前の天気図や天気予報をみて行動しましょう 雨具に頼った無理な行動は危険です

 基本的な事はメーカーサイトに乗っているので最低限、自分で調べましょう。
 できるものなら、近所のスポーツ店ないしは登山専門店で試着をしましょう。
 スレ住民の優しいおにいさんやおねえさんへの質問はその後で!!

前スレ
ハードシェル15
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1393422073/

2 :
ベルグテックこそ至高

3 :
ウインドブレーカーはシェルに入るの!?入るならソフトシェルの風避けに特化したやつ的な位置付け?

4 :
ブラックダイヤモンドとかのソフトシェルパンツってラッセルとかしてると雪が染み込んでくるんかな?

5 :
ハーネスにもろかぶりする位置にあるポケットってなんなんだろ
ハンドウォームとかいうけどグローブつけてた方が暖かいし
使いどころがよくわからないな

シャープエンドシェル使ってるけどここだけ改善してほしい
あって困ることはないけどその分少しでも軽量化してほしいな

6 :
ベルグテックのハードシェル 良いね

7 :
ところでDirect AlpineのHIGHLANDER 1.0って何時着る物なの?
去年の福袋に入っていたのだけど着る時期がよーわからなくてタンスの肥やしになっとる

8 :
ギャッツビーで決まりだねっ!!!

9 :
こんだけ雪が降るとハードシェルが捗るな

10 :
東京神奈川千葉埼玉は雪降ってないからミズノのベルグテックで良いでしょう

11 :
いやミズノハードシェルは高くないか?アドバンテージ無いぞ

12 :
シェルに付いてるコード紐は縮めたままでも良いかな?
剥離になったりするかな、シワが永遠に残ったら嫌

13 :
どうせ数年しか使えないもんなんだし
気にしてたら使えないよ
というか、そんなに気にするんなら飾っとけば
という訳にも行かない、ウェアは消耗品で割り切れ

14 :
3万は3年、5万は5年使えれば十分
ジジババみたいに何十年も前のウエア着てたら笑われるよ

15 :
スキー場行くと未だにバブル期頃のスキーウェア着てる人たまに居る

16 :
今風の茶色のスキーウエアは解せん
何がいいんだ?

17 :
もしかして風か゛吹いててもハードシェルよりソフトシェルで行った方が温かいのか?
(ノマドみたいに風を通す物を除いて)

18 :
ハードシェルって何?
スキーウエアと何か違いがあるの?

19 :
あるさあ
大有りさあ

20 :
何が違うんだ??

21 :
スキーウェアにはリフト券入れるところがついてます

22 :
スキーウエアは動く必要が無い
登山は全身運動が出来る
重さ1.7倍重い値段も数倍違う

23 :
>>22
どっちが重くて、どっちが高いんだ?

24 :
スキーウェアはスキーに特化したハードシェル
アルパイン用はアルパインに特化したハードシェル
レインウェアは軽量コンパクトに特化したハードシェル
防水透湿性能もってるアウターは全部ハードシェル

異論は認める

25 :
巻き貝 や 甲殻類 は、ハードシェルってイメージだが…
カタツムリ は、ソフトシェルな感じ

26 :
ソフトシェルで包まれる亀頭

27 :
フーディーはママのおっぱいでもしゃぶってな

28 :
>>26
透湿性0

29 :
>>26
蒸れてくっさい

30 :
初心者の質問で申し訳ないです。
使い終わったハードシェルの手入れはどうやってますか?
汚れや匂いが目立たなかったら来シーズンまでそのままですか?

31 :
買ったときにお店の人から使用の度にきちんと洗濯することが長持ちさせる秘訣だと教わりましたね。
ゴアプロの話ですが。(普通はゴアプロか)

32 :
普通に洗う。ていうか使ったら毎回洗ってる。

33 :


34 :
ゴアテックスのジャケット、洗濯したらシームテープで貼り付けてる所の表がぶよぶよに剥離してから
洗濯恐怖症になってる

3年くらいしかもたないのかねぇ

35 :
それは怖いな

36 :
洗濯機は無理

37 :
ちなみにニクワックスで手洗いしてそうなった。

38 :
手洗いでもゴシゴシやっちゃったら洗濯機より劣化早くなるぞ
基本漬け置きで優しく洗わないとね
それでも3年で剥離ならメーカーやゴア社に言ってみれば良い

39 :
ハズレ引いたな

40 :
ハードシェルは自分で洗濯しても損ばっかりなので1シーズン終わったらどろっぷるーふっていう専門のクリーニング業者に洗濯と撥水やってもらったほうが楽でいいよ

41 :
カッパと統合される日も近いと思う

42 :
テルヌアのハードシェルのサイズってどんなもんか分かりますか?
パタゴニアとアークではsサイズなんだけど、同じで大丈夫かな

43 :
AIGLEってどうなの?

44 :
サロモンのハードシェル最高だわ

45 :
セールでマウンテンイクイップメント購入。気に入ってる

46 :
シームテープ剥がれて来たらみんなどうしてる?

少し高いリペアシート使ってる人から
ホームセンターで売ってる安いの使ってる人もいるとかっていうから
何を買って良いかわからないのよ

助けて!

47 :
シームテープの寿命がそのハードシェルの寿命と悟るべし。

48 :
ノロのトロールヴェゲンゴアプロジャケは
10万出す価値のあるシェルだし
ライトの方もノースやパタなんかのハイグレードシェルよりもずっと高機能高品質
さすがノルウェーの山岳救助隊と共同開発しただけの価値はある

49 :
>>47
まだ4年も使ってないねん
マムの正男なんだけどすごい気に入ってる

50 :
熱圧着ならこれで
http://www.captainstag.net/goods_M-8380.html

51 :
>>49
そんなに短いのか

52 :
たしかにフード周辺のメンブレンはやられ始めてはいるから限界説もあるんだが
もう少し頑張って欲しいわ

うえで上げてくれたキャプテンスタッグとモンベルのシートで悩んでるところでつ

53 :
ノローナはロフォテンジャケットも
悪くなかった。

54 :
パタのM10とレフュジティブジャケット
今日気温-3〜5℃、風速10m前後の稜線上で
着比べてみたけど、M10は寒気が凍みて
くる感じがあったな。レフュジティブは
ギリ受け止めているかな?て感じ…
厳冬期高山帯とかでは力不足かも?
どっちも型落ち品をセール買いしたのだし、
そんな所登れないけど。

55 :
>>54
レフュジティブにしといてよかったと思った。

56 :
重さ2倍も違うじゃんw

57 :
同じゴアでもc-knitとゴアプロだと
若干耐寒性が違う気がする、のは
気のせいかな?
あくまで表地のデニールや生地質の
差なのか?誰か教えてm(__)m

58 :
理屈ではゴアプロのほうが寒い

59 :
>>58
どう言う理屈?

60 :
 
ちょっとお知らせです。
           
【常駐荒らし】栗城ハンター(ワイエディ)【詐欺スパム】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514205594/1-45
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514205594/1-45
     

61 :
>>58さん、理屈で言うとむしろc-knitの方が
寒いんじゃ?
この前ゴアジャケで風向きにさらされていた
腕部分が、段々冷たさが伝わってきたので
気になります。

62 :
ノースのgtxプロジャケット、手に入れた人
います?

63 :
>>59
ゴアプロは保護膜のポリウレタン層がないので通気性がある

64 :
>>63
cnitもないんじゃ?

65 :
c-knitはは従来のメンブレンだからPU入ってる
eVentとゴアプロはPU無くて通気性ある
じゃなかったっけ

66 :
>>65
そうなんだ。知らなかった。

67 :
c-knitは裏地の話だから、フィルムがゴアプロか通常のゴアかが重要なポイント
(ゴアプロにc-knitの裏地はないのかもしれないけど)
レインウェアスレより New GORE-TEX Pro vs. Old GORE-TEX Pro Shell
https://www.youtube.com/watch?v=_PfR2dRe4T4

68 :
ハードシェルでフードが収納できるタイプを探しています。
そのようなタイプはあるのでしょうか?

最近のハードシェルはフードが収納出来ないタイプばかりのように
思いますが、理由は何かあるのでしょうか?

69 :
フードをいちいち仕舞わないからだろ。
スキーにはフード仕舞えるのがいいのかな?

70 :
>>69
今から7,8年前のモデルではフードをしまえるものが
沢山あったのですが、最近はなくなっており理由を知りたく思います。

71 :
いちいち仕舞わないなら、コスト削減や軽量化のために、しまう機構ない方がいいじゃん。

72 :
7,8年前にはいちいちしまうのがトレンドだったということでしょうか?

73 :
7、8年前くらいでもハードシェルの主流はフード一体型だったろ
衿付きはBCとかSS用とか一部じゃね?
ハードシェルのファスナーは口元が隠れるくらいまで上がるのが理想的だけど衿別のはファスナー上げてもアゴ下くらいのが多い
コードで締めても衿とフードにすき間があり風(雨や雪)が入り込みやすい
衿、フード、身頃と縫製箇所が多く浸水しやすい

74 :
>>73
BC SS とは何の略でしょうか?

75 :
アークテリクスのアルファSVよりノローナのトロールヴェーゲンゴアテックスプロジャケットの方が個人的には最高のハードシェルだと思う。
柔軟性があって着心地が良いし裁断もシルエットもかっこいいし防護性も文句なしの高次元ハイスペックハードシェルで大のお気に入りだ。
アルファSVはシルエットがださいし着心地が悲劇的に悪すぎる。堅牢性があっても、あれじゃ個人的には落第点。

76 :
BC…ボーンチャイナ
SS…シーシェパード

77 :
>>73
BCはBack Country

SSは?

78 :
>>75
アークよりピーク・パフォーマンスやノローナやフーディーニの方がカッコイイし使えるハードシェルも多い

79 :
>>75>>78
アークは外国人のガッチリ体型(同じ
くらいの身長でも胸板の厚さや骨格
が違う)前提でのシルエット、裁断だと
思います。北米系のはORとかウェスト
コムも似たようなサイズ感ですよね。
どこかみたいにアジアンfit規格でも
出せば(´ー`)ノ…ってそんなところ
じゃないか。
でもシームテープやジップの辺りの作り
は流石だと思います。

80 :
フードって2種類有るような
顔に張り付いて覆い前だけが出るタイプ
上横を覆うだけの風入り放題タイプ

使用用途、シチェーションって何でしょう?

81 :
アルファLTを使って5年くらいか。
去年も秋口に広河原〜白根御池小屋まで土砂降りの中に登ったが殆どムレなかった。

スキーにも使っているがすげえ服だと思う。

82 :
>>74 >>77
スス用
スキースノボ用かと

83 :
それだとスノースポーツのが一般的かな

84 :
首都圏は大雪
こんな日は普段使わないハードシェルを着て外に出たくなる

85 :
ヘリテイジのGOジャケットって使ってる人いる?
値段安めで良さげなんだが、インプレあまり見ないもんで。

86 :
>>68
米軍の放出品ならフード仕舞えるの多いよ
ECWCSとかAPECSとか

レプリカはゴアじゃない場合が多いので気を付けよう

87 :
著名なミリタリショップでも平然と偽物が並んでるジャンルだから辞めた方がいいと思うけど

88 :
普段自転車乗る時用とかでも着れるようなスタイリッシュなシルエットで防水性も兼ね備えてるズボンでオススメ無い?完全防水じゃなくてもちょっとの雨じゃ水の浸入防ぐような感じ良いんだけど

89 :
細身ならアークあたりで探せばええ

90 :
初めてレインウエアを買おうと思うんだけど、普段LサイズならそのままLサイズ買っていいの?
中に着込んでたりしたら、XLじゃないと入らないとか考えなくても大丈夫?

91 :
>>90
試着して着込めるか試せよ

92 :
ゴアがシーム剥がれてきて買い替えようと思うんだけど
weathertite
ってどう?
昔、ノースフェイスの独自防水透湿素材買ったときは中シトシトに蒸れてきたんだけど、
最近の素材はどうなんだろう?

93 :
ゴアって何種類有るんだ
年代別性能とかも知りたいな

94 :
調べたら出てくるだろアホか

95 :
知ってるなら書けアホ

96 :
使えねースマホなんて持ってっから検索もできないのさ許してやれよ

97 :
馬鹿が湧いた

98 :
細身のゴアテックスハードシェルを探してるんですが、アークテリクスベータとマーモット全般より細いブランドか品名知ってたら教えてください。
マーモットのコモドというモデルは25000円ぐらいが定価で格安なのですがワケありですか?
ゴアテックスタグついてたのですが。
アークテリクスシータがよかったよですが10万ぐらいするので断念しました。

99 :
マムの本国アルパインモデル

100 :
>>99
日本じゃアジアサイズですので買えないやつですよね。ギャンブルで海外通販しかない?

101 :
日本でも本国モデルは流通してるぞ
Eigerとかは導入店舗限られてるけど

102 :
>>101
マジ?
ホグロフスってのは高いけど海外のサイズだと聞いて行ってみたらデサントあたりに買収されたとかで日本サイズしかなかった。
店員もハードシェル買うなら手の甲が隠れるぐらい長いほうが良いけど日本モデルだとブカブカになるからうちでは買わないほうがいいと言われたわ。
直営店での話。
海外モデルしか扱ってないブランド一覧とかないかな?

103 :
俺は183だけどパタゴニアがぴったり
日本サイズのは袖丈で合わせるとXLとかになって腹周りがダボダボになる

104 :
シームテープの接着剤の寿命がそのハードシェルの寿命

105 :
せやな
生地が摩耗しようが穴が空こうが関係あらへん

106 :
縫製もシームテープも必要としない融着式が普通になれば軽量化と長寿命化で大進歩になるのだが

107 :
ついでに縫製の人件費も減ってローコスト化で言うことなし

108 :
融着はそれはそれでパックリ割れちゃうんですよね

109 :
溶着は強度補うための補強テープを貼る事もあるがそれでも強度は低いまま

110 :
無通気テープなら剥がれないの作れそう
10年保証とか

111 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
―――――――――――――――――――――――――――――♪♪

112 :
脇下にベンチレーションファスナあるハードシェルってどうですか?
基本雨の時には活動しない勢なので透湿生地色々あるけど結局これで解決しそうなので購入検討してるんだけど、
少し汗ばむときの使い勝手どんな感じですかね?

113 :
脇下ベンチ有ると無いとは全然違う。
蒸れ解消にいいよ。
前開けるだけより涼しくなる。

雨天行動しないということは、冬季で降雪が予想される気温のとき着るためだろうか?
春〜秋の行動着ならレインウェアで脇ベンチ付き探してみては、

114 :
ピットジップがあれば、歩くたびに腕が振られ、その力で一番熱と湿気がこもる脇下からポンプのように排出される
これほど効果的な機構はない
国内で販売されるハードシェルにはピットジップ装備の義務付けを閣議決定すべき

115 :
雨の時活動しないなら、
そもそもハードシェルなんて要らないのでは?
厳冬時なら雪の時はソフトシェルで十分だし、
雨が降って降りるなら、M10でもあれば十分だろう。

116 :
つまり、身八つ口がある着物は最強ということだな。

117 :
ピットジップあってもオーバーヒート状態だとジップ周り以外はぐっしょりなんやで
言うほど万能の機構ではない

118 :
そこまで暑いときは既に脱いでます。

119 :
ミレーのKエキスパート(ゴアプロ)が駄目になり買い換え検討してます。
4,5年前と比べたら三割くらい値段高くなったりポケットの数減り首の引っ掛けるループ無くなったりしシンプルになってきてますね。

考えてるのが5万位までで
マム、アルパインガイドHS
ミレー、カメットライト
あと、バーグのエクスト5000などは安めの割りに良いように思えるけど、
どなたか使ってらっしゃる方意見聞きたいです。

冬の常念縦走位は行ってます。

120 :
>>118
脱げる状況なのに着てるのか?
冬の常念縦走くんは相変わらずおもしろいなあ

121 :
NORRONA falketind Gore-Tex Jacket だと、日本の厳冬期だとどのクラスの山まで耐えられますかね?

+1万出してtrollveggen Gore-Tex Light Pro Jacketと迷い中です。

122 :
>>121
昨日、falketing Jacket着て群馬の某山に登ったけど
気温-10度程度、風速10〜15m前後の状況で
吹雪かれてると、風は通さなくても寒気が凍みてくる
感じはあったかも?
インナーで調節すればカバーできるとは思います。
自分は保険の為にアークのアルファARもザックに
突っ込んでいます。

123 :
パタゴニアだとどれがいい?

124 :
アルファARときたらパタはプルマじゃね?同じゴアプロだし

125 :
効果が落ちてきたジャケットにたいして、撥水剤って何使ってる?

126 :
>>125
にくわっくす使ってるよ。

127 :
こまめに洗ってニクワックスを規定量の半分くらいで運用してる。特に撥水に問題ないなあ。オールマウンテントとマウンテンとアルファarだけど。

128 :
今年から北海道に引っ越したんだけど、純粋な防寒性能、保温性能ならそもそもハードシェル+インナーダウンよりも、ビレイパーカーのほうがジャンルとしていいのかな

129 :
初めて買う時は丈夫なの買っちゃうんだよな、ゴワゴワで着心地よくない
ハードな藪漕ぎとかしなきゃ薄いのでもじゅうぶんなんだよね
薄いほうが動きやすくてコンパクトでゴアの効果もよく蒸れないし

130 :
耐水圧テスト楽しい
クライムベリーとクライムライトパンツ涼しいし濡れない

131 :
今話題のワークマンはどうなんだ?

132 :
値段相応

133 :
ワークマンは何にも持ってないど素人がyoutubeで騙されて最初に買って一瞬だけ喜んで後は着なくなる

134 :
行きつけのアウトドアショップに行ったらティートンブロスの2018モデルのツルギジャケットが半額(24,000円)になってたから即購入した!
おまけにポイントも10%付いたから、実質60%引き。
これで今年の冬は何とか過ごせる。

135 :
>>134
半額の額に対してポイントが10%付いただけだから実質55%引きだけど?

136 :
ベータARとプルマならどっちが買いですか?

137 :
書き込むスレ間違えた

138 :
ネオシェルって2、3年で剥離してくるって聞くけど
実際どうなんだろ

139 :
仕事でカッパを使うんだけど
必ずパンツの内股の縫い目あたりから崩壊する
酷いと2週間位で
内股に縫い目がないパンツがアウトドアウエア系であると聞いたけど
モンベルの農作業用以外に何か良いの知りませんか?
あれはちょっと脚回りが太すぎ…

140 :
ワンサイズ上げれば?

141 :2020/03/04
>>140
これ以上ブカブカになるのは動きづらいから無理

一人でキャンプに行く人99夜目(ワッチョイ有り)
丹沢が好き Part107
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)45【ダメ工作員】
コールRミュニティーその17
登山装備としてのアマ/CB無線・衛星電話総合 Part.2
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★15(ワ)
低山ハイキングで上から下まで登山ファッション・装備で固めてる奴の滑稽さは異常wwwwwwwww
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m
栃木のキャンプ場 part1
--------------------
【英文法】中本勇気先生のスレ【を知りすぎた男】
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.336[斎豚拳出入り禁止]
穴子たかし【黒潮海流野球王国安房国】にて鬼と語る!前門の虎、後門の狼Part 5
ONE OK ROCKのTAKA Part.12
いい加減にしろデュアルムーン
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.618
リバティ・LIBERTYについて語るスレ 19
チャンネル桜 161【2.9 大阪デモ初進出】
■エニックス雑誌統一【ネタバレ】スレッド 16月号
【私立】幼稚園、小学校受験 ★30【国立】
雑談 コナンシステム
愛三工業 NO7
吟麻呂ニコ生NG祭り(倉敷の汚物) Part.3
【統失】ネトウヨの「造語症」について検証するスレ
THE ORAL CIGARETTES 6
Seagate製HDD友の会 Part106
【騒音】なんJVYouTuber部 171【ケリン】
【自動車】「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が登場 新世代ガソリンエンジンがいよいよデビュー★2
こんな英雄・好漢は(´・д・`) ヤダ
ポカリについてはここに書け!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼