TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【平板電脳】TECLASTタブレット Part18【台電科技】
【DELL】Inspiron 11 Part6
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart25【SOHO】
core-iシリーズににまた脆弱性 対策で性能が半減に
【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 8【Android】 ★9
【hp】 Pavilion ENVY dv7 Part49
Microsoft Surface Book Part13
富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★14
【DELL】Inspiron1720 Part13【ノート】
ノートPCのCPU交換10

【Gateway】ゲートウェイノートPC Part19 【牛】


1 :2014/02/18 〜 最終レス :2020/02/25
【Gateway】
■Gateway本家
  Gatewayオフィシャル  http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/home
  ドライバダウンロード . http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
  製品登録          http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/registration
  サービスプログラム. .. http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/service-programs
  お知らせ      .   http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/support-announcements
  製品保証情報      http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/warranty
  販売店情報        http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/shopping-tools
■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
  http://wiki.nothing.sh/991.html
■前スレ
  【Gateway】ゲートウェイノートPC Part18 【牛】
  http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1306459123/

2 :
■現行モデル
LTシリーズ http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/lt-series/lt-series
NEシリーズ http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/ne-series/neseries
NVシリーズ http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/nv-series/nv-series
■これまでのGatewayノート発売日
2004.11.10〜 3538JP 4010JP 4016JP 4510JP 4534JP
2005.04.15〜 4023JP 4027JP 4546JP 7425JP
2005.07.15〜 4024JP 4028JP 4548JP 7430JP 6832JP
2005.10.14  MX6130j MX6132j MX6628j MX7517j MX6630j
2006.01.14  MX7519j MX6632j
2006.04.15〜 MX1020j MX6134j MX6136j MX6639j MX6915j MX6917j
2006.07.22〜 MX3301j MX6212j MX6213j MX6924j MP6925j MP8701j
2006.10.26〜 MX3102j MX6217j MX6952j MX6953j MX8703j
2007.01.30  MT3105j MT6221j MT6826j MT6827j MX8707j
2007.04.21〜 MT3303j MT6224j MT6225j MT6835j MT6836j MT6838j MX8736j
2007.08初旬〜 MT3304j MT3305j MT6228j MT6229j
2007.11上旬〜 MT6015j MT6016j M-1408j M-1619j M-6825j M-6826j M-6827j
2008.01末〜  ML6018j T-1409j M-1410j M-1411j M-6839j M-6840j
2008.04中旬〜 ML6018j2 M-1630j M-1631j M-1632j M-6842j P-6861jFX
2008.07下旬〜 ML6020j M-2408j M-2409j M-2410j M-6879j M-7810j P-7812jFX
2008.10下旬〜 ML6022j M-2421j M-2422j M-2423j M-7821j
■延長保証について(この内容は古いものです。保障内容は各家電店に問い合わせて下さい。)
◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる

3 :
■Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。
ギガスケーズデンキ オンラインショップ
 http://www.ksdenki.com/ec/
上新電機 Joshin web
 http://joshinweb.jp/
■過去スレ
01 http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1119017090/
02 http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1129303123/
03 http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1140339555/
04 http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1153792137/
05 http://pc9.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1163434847/
06 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1171632603/
07 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1182643050/
08 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1196075148/
09 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1208403886/
10 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1213966207/
11 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1220237649/
12 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1225290424/
13 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1230041578/
14 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1241234027/
15 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1253341067/
16 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1268517768/
17 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1291114710/
18 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1306459123/
■スレッドタイトルの定義
   【Gateway】 【牛】 の括弧書きは必須
   ↓                        ↓
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part18 【牛】 ←PCは半角大英字、Part番号は半角英数字
                     ↑   ↑
               半角スペースを挿入

4 :
>>1乙です
Acerが過去最大の赤字みたいですがGatewayの新モデル出してくれるのかな

5 :
>>1


6 :
>>1 丁寧なテンプレ乙
980レス超えて暫くレスが無いとdat落ちするんだな

7 :
保守

8 :
>>1


9 :
>>2の保証内容を作文してみた
■延長保証について(詳しい保障内容に関して各家電店に問い合わせて下さい。)
ケーズデンキ 3年/5年保証
 ・加入料は購入金額の5%。
 ・購入金額が1万円以上5万円未満は3年保証、5万円以上は5年保証。
 ・何度でも無料で修理が受けられる。
 ・1回の修理で購入金額を上回る修理費及び修理不可能な場合、購入金額分の代替品になり延長保証は終了。
上新電機 3年/5年保証
 ・加入料は購入金額の5%。
 ・修理代金の合計が購入金額に達するまで。
 ・3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる。
 ・保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる。

10 :
M1630jにTL68,SSD,DDR2-4GB,Win7にして今でも現役。
欠点は熱いのと液晶が暗くなってきたこと。

11 :
>>10
暗いのはバックライトの寿命だ。交換したらまた明るくなる。

12 :
NE56R-F12Cを増設メモリーで4GB×2で8GBしたいんですが、相性の良いのて有りますか?

13 :
>>12
ノーブランドじゃない奴。

14 :
ケーズのオンラインショップからGatewayのパソコン消えてますね
ただ各店舗には在庫ありますし新商品出たら復活するんでしょうけども

15 :
ぶっちゃけ言うと、去年の夏以降から新製品が出てないから。

16 :
>>15
ID凄いなw
カッコイイというか眠そうというかw

17 :
NV52L-F48D/GKでGW3.5AX2-SU3/MBを使っていると俗にいうUSB地雷って奴で起動に失敗するのですが
運用に問題のないUSB3.0を採用したHDDケースってどんなのがあるかわかりませんか?

18 :
>>1
いつおつ

19 :
LT2100を買い換えるか迷う
XPだし最近重いし対応していないという表示が多くなった

20 :
LT41P、裏蓋の開け方お分かりになる方いらっしゃいませんか?
隙間から除いたところ、メモリ換装できそうで、SSDも載せてみたい。
が、いかんせん裏蓋開かないんです。
淵は開くが中心部でなにかに止められている模様。
キーボード外そうにもこれがうまくいかない。
ツメをバッテリー側から部品外してもキーボードも外せない・・・両面テープでも貼ってあるのかしら。

21 :
Gatewayのサイトアクセスしたらグーグルの画面に
移動してしまうのだが。

22 :
ウイルスウイルスwwwwwwwなぜかXVIDEOSの視聴履歴が見えます。

23 :
>>20
これ参考になるかな?海外モデルのLT4004Uのだけども
http://www.youtube.com/watch?v=Nob_ZxwFwyc
違ってたらゴメンよ

24 :
>>23
まさにこれです!
さっそくやってみます。
といってもSSD、Memこれからポチります。
ありがつございました!

25 :
今日、gatewayユーザーになったので来てみたら誰もいないっぽい。

26 :
みんな満足してるからじゃないか

27 :
みんな買い換えたんだろ

28 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1155462-1395338964.jpg
IDE CD/DVD・・・・を上に上げたいんですがどうすればいいのでしょうか
F6を押しても変化無し・・・・

29 :
Fnキー押しながらF6押してもダメ?

30 :
ダメみたいです
BIOSいじるのは初めてなので試行錯誤しながら進めていこうと思っていましたが
まさかこんなところでつまずくとは(泣)

31 :
>>28
一時的にODDから起動したいだけなら、Boot Menu 出せばいいんじゃない
それ用のキーが何かって問題があるが
手元のLT41P(InsydeH20)は F12 だった
Gateway(Acer)でPhoenixだと F10 かな
ttp://support.moonpoint.com/hardware/pc/bios/

32 :
解決?いやしてませんが謎が解けました
F3〜F7のキーが反応して無いだけでした・・・・
まさかこんなピンポイントで壊れるとは(泣)
どうしよう・・・・
ヽ(д`ヽ)。。オロオロッ。。(ノ´д)ノ
>>31さんの言う通りboot Menuから起動します
ありがとうございました

33 :
手元にHDDを飛ばしてしばらく放置していた4534がある。
XPのサポートが切れる前にディスクを交換してLinuxとのデュアルブートな環境でも
作ってみようかなと久しぶりに電源を入れてみた。
しかしかつては「OSが見つからない」みたいなメッセージが出ていたんだが、もはや
何も表示されずうんもすんもないよう状況になっていた。
そしてネットで探すともうこれに会う2.5インチHDDは皆無でSSDだともう一声プラスすると
中古機が買えてしまうようだ
こいつはもうこのまま廃棄処分かな

34 :
IDEのHDDが見つからないって事ならワンズでは売ってるよ。
80GBで5000円弱。

35 :
IDEのHDDがどうしても見つからなかったら、コンパクトフラッシュにはIDEモードってあるから
CF-IDE変換アダプタでも使って繋げばいいよ。SanDisk Extreme Pro使ったらかなり速い。
Extremeでも十分早いけどね。
ってかHDDこんなにあるじゃねーか。
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2
やる気になれば1.8インチを変換かまして使う事もできるし。
http://kakaku.com/pc/hdd-18inch/itemlist.aspx?lid=shop_pricemenu_leftnavi_allproduct_0535

36 :
その気になればIDEのSSDだって使える。ただしOSにTRIMコマンドが無いとフェアレベリングがうまくできないようだ。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_kw=IDE&lid=shop_pricemenu_leftnavi_allproductsearch_0537

37 :
何方かアドバイスお願い致します。
今現在ML6022という32bitのノートPCを使っているんですが
VISTA→WIN7に入れ替えを考えています。
ですが、gatewayのHPには7用のドライバが見つからないのですが
これはインストール出来ないのでしょうか?
(アップグレードではなく、新規のインストールの予定です)
同じ環境を構築された方等いましたら教えてください。宜しくお願いします

38 :
win7に元々入ってるドライバで大抵は間に合うんじゃないかな。
デバマネに?がついた分だけはデバイスのメーカーから直に持って来るとかでいけそうな気がするけど。
あと、Vistaのドライバを互換モードで7に入れるってのもある。

39 :
IDEはジャンク買って引っこ抜けばいいだけ

40 :
4月保守

41 :
LT1001JにWin8を入れて使ってる人居ます?
そこそこ使えるのはがんばってもWin7止まりかな?

42 :
M-6312というモデルは何年くらい前のモデルになるのでしょうか?
これでは、今のネットサーフィンには使い物になりませんか?

43 :
>>42
ググってみたところ
OS:Vista, CPU:Intel Dual-Core Mobile Processor T2330 1.6GHz,
Memory:1GB(Max 2GB), HDD:250GB
ということで、海外モデルかな?おそらく2007年辺りのではないかと
メモリ2GBにすればネット見るぐらいなら何とか大丈夫かな、重い動画は厳しいかも
中古での購入を検討されているのなら止めといた方がいいです

44 :
M-6312って英語版のGoogleでもバッテリーとかのアクセサリーばかり引っかかるな
かろうじてスペックを見つけたが、メモリの最大値が2GBのとこと4GBのとこがあってどっちが正しいのやら
ともあれこのスペックならわざわざ入手して使おうとは思わないな、「間に合わせ」程度と考えた方がいいと思う

45 :
http://www.bing.com/search?q=Gateway+M6312+-disk+-battery
こうすりゃいいだけ。

46 :
>>43-44
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
ドフで3千円で売っていたものですから、悪魔のささやきが・・・w
>>45
手慣れてますね(^^)参考にします。

47 :
7年落ちモデルなんかやめとけ
デスクトップなら分かるがノートは耐久性がまるで違うぞ

48 :
YDCに本社オフィスがあったころ働いてた人見てルー?

49 :
久々に起動してみたM-6839jだが
あれ?これこんなに重かったっけ?ってくらいにクソ重い
ブラウザ開くだけで何秒もかかる
vistaが悪いのかスペックが悪いのか

50 :
アドオンが悪い

51 :
保守

52 :
以前、相談に載って貰った者ですが、
アドバイス頂いた通りWIN7インストールするだけで
特にドライバを入れる必要無く動作致しました。
ありがとうございました。

53 :
正しいドライバが入らずとも一応動くという錯覚も

54 :
だいぶん前に買ったゲートウェイがネットに繋がらなくなった…
前にも一度起きたんだけど、どう直したのかよく覚えてない
ネットでググって裏面のスライドする?スイッチ?(Bluetoothのマークがついてるところ)を弄れ、みたいなの見かけたような気がするんだけど見つからないんだよなあ
説明書どこいったんだろ

55 :
型番も書かずにネットにつながらんとか、取説何処行った?なんて独り言書かれても
なかなかのエスパーでないかぎりこたえられんわw

56 :
>>43
亀レスだけど、C2D世代のデュアルコアPentiumだね。
C2Dと同じくデュアルコアだけど、C2Dよりキャッシュが若干削られているはず

57 :
>>54
ウチの古いM-6840jの場合なら
左側面に無線LANのON/OFFスイッチがあるし
Fnキー+F2キーでも無線LANのON/OFFができるよ

58 :
ノートPCのカメラにはテープを貼ってた方が良いの?
入れたアプリには勝手に映像を送るのがあるとか?

59 :
メジャー系のソフトを使ってる分には大丈夫だと思うけど
世の中にはそんな悪さをするソフトも無いとは言えないから
気になるのならテープ貼るなりデバイスマネージャで無効にするなりしたらいいよ

60 :
Gatewayノートの新作出ないな
NEシリーズで終わりか?
ところでNVかNEシリーズでグラフィックが別チップの物でFF14がヌルヌルに動くのない?

61 :
保守age

62 :
Windows8をMicrosoft updateしたら音が出なくなりました、初心者為原因が分かりません
NE56R-F12Cです

63 :
デバイスマネージャーでサウンドデバイスにエラー(アイコンに!マーク)が出てたりしない?

64 :


65 :
>>63
サウンドデバイスにはエラーでてないですね
Windows Media Playerを開くとメディアを変更していますで何時間しても終わらないです
オーディオドライバーが原因ですかね?

66 :
スピーカーがミュートになってる・・・は無いか
Windows Media Playerはクソだから使ってない

67 :
再起動すると音が出る用になるけどしばらくすると又音が出なくなる
結局更新プログラムをアンインストールしたら音が出る用になりました

68 :
NE572-F58Fを今日購入したのですが、よくわからないので質問させてください

電源を入れてセットアップの際、手順通りインターネット接続の簡単設定というところをクリックする
までいったんです。
次へという項目をクリックしてからトイレに行って目を離してしまったんですが
戻ってきてみると文字も何も写っていない青い画面のままでどのキーを押しても何も出てこずこまっています。
故障させてしまったのではないかと色々検索して探してみたんですけどなにも有力な情報が見つからずここに来ました。
この症状を経験した事がある方はいますか??
そうなった時どうやって対処しましたか?

69 :
電源の強制遮断は電源キーを5秒ほど押し続ける

70 :
>>67
更新プログラムをアンインストールしたらトロイの木馬ウィルスがセキュリティソフトで警告がでるので
更新プログラムを又インストールしました
今度は音が出なくなる不具合ないです

71 :
NE572-N14D7買って、ついに牛使いになった。
これ、簡易なマニュアル本すら付属してないのにビックリだ。
こういうの慣れてる人しか
ソフトのほぼ付いてないパソ買わないからかなw
今まで、W98とXPのデュアルブート使ってたから
98のソフト動かなくて環境移行がたいへんだわ…。

72 :
プロパティの互換性機能を使っても動かんのかな

73 :
>>71
最近その機種を見つけて、価格と性能的に今より上なので買おうと思ってるのですが、
実際に使ってみていかがですか?
品質面とか使いやすさとか、それなりに良い環境で使えそうでしょうか?

74 :
>>73
画面、見るのが真正面からズレると色合いが変わるのがちょっと気になるかな。
超安い液晶だろうから仕方ない感じです。
冷却ファンも回るけど静かだし。大きい本体なのでテンキー付きもありがたい。
フタ閉めてスリープとかあまり好きでなく、電源を切りたい性格なんですが、
再起動が気持ちいいくらい速い速い。
家電屋のPCみたいに常駐ソフトがてんこもりで入ってないからですかね?
個人的に残念なのは音声ライン入力端子とマイク端子が欲しかったかも。

75 :
>>74
感想ありがとうございます
自分の今使ってるのも安物なので聞いてる限りだと液晶の品質も特に違和感なく出来そうですw
性能も上がってるのでこれは朗報ですねやはりこれに決めました
気になったのは声ライン入力端子とマイク端子っていうのはどういうものですか?
ヘッドセットとは違う感じですか?

76 :
>>75
ヘッドセットには、イヤホン端子に差し込むジャックと
マイク端子に差し込むジャックがついてる場合が多いですよね?
ですが、このPCのマイクは本体に内蔵されているので、
本体に開いてるマイクの穴に向かって喋る感じになりますね。

77 :
NE572-N14D7でヘッドセット使いたい時はこんなのが要りそう
AREA USB接続バーチャル5.1音源 【響音4】 SD-U1SOUND-S4
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NP7PPY/
Creative USBオーディオ Sound Blaster Play! SB-PLAY
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BKTIFQ/
Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GPR2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EOCUNVQ/

78 :
>>76
分かります!今使ってるのがマイクとイヤホン1つずつ差し込む必要ありますから
この機種は内蔵されてるんですね・・個人的にはヘッドセットの方が使いやすいですし
マイクの感度は良いですか?調整して小声でも届けば良いんですけどねw
>>77
まだ見てないですが、別売りでコネクタみたいなものをそろえる必要ありそうですかね?
ちょっとリンク見てみます

79 :
お助け願います…
Windows8のGatewayのノートPCなのですが、「更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。」のまま動かなくなってしまいました。
昨日、アプリ使ってないしーと何も考えず右下の窓からアプリを無効化してしまったのが原因かもしれませんorz
対処法ご存じの方いますでしょうか?
ちなみにマウスポインタは動きます
F8は効きません
フリーズ画面で右上端から中央に向かってドラッグも効きません。
http://i.imgur.com/97CAS8T.jpg

80 :
OH!!失敗

81 :
新しいの出ないんかね、もう
7430で盛り上がってた頃からもう9年経つのか〜
速いのう

82 :
>>81
今日のジョーシンのチラシにwin7の新製品っていうのが載ってる
NE572-N54D7
Corei5-4200
4GB
500GB

83 :
ここのノートはクソ遅いのがもしかしてデフォルトなの?
NV57H-F82C/K
CPU:Celeron Dual-Core B815/1.6GHz/2コア HDD容量:320GB メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
のを使ってるんだがどんな操作しても必ず十数秒から数十秒のタイムラグがでてくるんだが

84 :
主に2GBメモリのせい
仮想メモリ(HDD)必要になって激遅になる

85 :
やっぱメモリか
ありがとう
ノートに手を加えるのは初めてだが4Gぐらいに増設してみるよ

86 :
>>85
DDR3-1066(PC3-8500)か
DDR3-1333(PC3-10600)以上のメモリになるね
amazonがオススメかな
送料込みで考えると安いよ

87 :
突然すみません、教えて頂きたい事があります
Gateway NE572という機種を購入したのですが
 F7 などのショートカットキーを使用して文字を変換させたいのですが
なぜかいちいち(Fn)キーを押しながらショートカットキーを押さないと
使えません、どこの設定を変更したらよいのか教えてください。

88 :
>>87
ttp://wb-nahce.info/Windows/entry23_windows_fnkey.html

89 :
88様ありがとうございました。

90 :
NE572-N14D7
WindowsUpdateで更新したら、ちょっと遅くなった。
購入時にNumLockオンになってる親切な状態がオフになり、
レジストリをいじるはめに。
ハイバネーションしたくない人なのでpowercfg.exe /h offをしたら
ディスクアクセスランプ点灯状態で固まったまま…
タスクマネージャも出せない強制電源オフな状態に…困るなぁ。

91 :
NE572-N54D7
これ買って使ってるんだけど、ようつべ見れないしサウンドもならない・・・
なんで?
どなたかわかる方いますか?
初期設定が必要なんですかね?

92 :
すみませんNE572-N14D7でした
ようつべ再生させると直後にエラーが出てしまい、
最新のフラッシュもダウンロードしたんだけど状況変わらずサウンドもならない
同じタイプ使ってる方、アドバイスいただけるとありがたいです

93 :
youtubeの動画を埋めてある他サイトでなら、動画のエラーは出るね。
動画のリンクをコピペして、youtubeのアドレスで直接見ればエラーにならない。
フラッシュ更新しなくてもバージョン11で古いけどyoutube見れるよね?
音はデバイスマネージャやDxDiagでハードウェアが動いてるか確認かな?
キーボードの消音キーや音量上下キーも確認。

94 :
牛はもう随分前からACERのOEMっつーか別ブランドで出してるだけなのにね
本家の同型とは微妙にキーボード周りや細かい部分の仕様を変えてくるからなぁ
eMachinesだと本家とほぼ同仕様だから部品の使い回しなんかも効くんだが

95 :
新FXまだー? (´・ω・`)

96 :
>>60
NV52L-F48D/GKじゃだめなの?
試したこと無いからわかんない

97 :
NV59C-H32D/Kを使っているのですがminiSDカードは差し込めますか?
差し込めないならどうすればいいですか?

98 :
訂正
NV59C-H32D/Kを使っているのですがmicroSDカードは差し込めますか?

99 :
>>98
パームレスト手前の内蔵のマルチカードリーダーは普通のSDには対応してるんで変換アダプタかませばおk
MicroSD→SD変換アダプタはコンビニでも買える

100 :
>>99
ありがとうございます。
試してみます。

101 :
microSD買うとSDアダプタ付属してない?

102 :
P-7812jFXっていう、C2Dの古いマシンを使ってるんですが、空いてるmini-PCIのスロット、使えるようにする方法
をご存知の方はいらっしったら、ご教示いたたきたいのですが....

103 :
うちのGatewayPCってけっこう酷い気がする。今日デスクトップ画面で止まったから、電源ボタン長押しで強制シャットダウンしたらつかなくなった。

104 :
この前も修理出したのに......

105 :
nv55cのi5480mが搭載されているノートのacアダプターって19v 3.42aで外径?5.5内径?1.7で大丈夫ですか?

106 :
アキバでジャンクで買ったんだけどもacアダプターが付いてな無かったので(^_^;)

107 :
うん
Acer(LITE ON)のPA-1650-22が純正品と同一
19V3.42A 5.5φ1.7φセンタープラス
同等品がオクなら2000円位で入手可能
アキバならジャンク系漁ればあるんじゃないかな

108 :
>>102
P7900だけどminiPCIe、USB変換アダプターをさして使ってた
そのままだとBIOSチェックにはじかれるので何番か忘れたがピンマスクしたな

109 :
NE572-H58Gを買うことになりました、手元に着くのはまだ先なのですが
リカバリーディスクを作るにはDVDではなくUSBメモリーようなものが要るのでしょうか?
古いパソコンからの買い替えなので作る前に用意するものがよくわかりません…

110 :
>>109
>リカバリバックアップを作成するには、フォーマット後に、少なくとも16GBの空き容量が必要ですので、
>32GB以上の容量を持つUSBドライブの使用をお薦めします。
NE572のマニュアルに書かれてるのがこれで、他のメディアに対応してるとは書かれてないな
ドライバ・アプリのバックアップメディアの方にはDVDの言及があるんだが
ちなみにGatewayの他のモデルだがUSBメモリ使ってリカバリメディア作った記憶はある
マニュアルは↓で製品モデルにNE572と入力して、OS選んで、
Documentsタブ押せばダウンロードできるから、自分で読んでくれ
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads

111 :
>>110
ありがとうございます、dvdならいっぱい余ってたんですが…
新しいUSBメモリーを買っておきますw

112 :
NE572-N54D7起動して約1ヶ月
さっきいきなり何の前触れも無くPCがシャットダウンした・・なにこれ・・怖すぎる
故障じゃないだろうな
同じ事起こる人いる?

113 :
Windows7って再起動をマメにしないと不安定になるよね。
NT系とはおもえないわ。

114 :
>>113
そうなの?
自分の場合ずっと起動してたのだけどいきなり昨日落ちてあせった
あれ以降大丈夫だったけど、いったいなんだったのか不安になった

115 :
保守

116 :
ジャンクのNV52L買ってみた
HDDなし
ACアダプターなし
液晶若干難有り
PC本体ACアダプタージャック若干難有り
こんなカンジだったけど価格が魅力的だったので満足
Win7SP1 64bitとSSHD入れてひとまず快適
SSDはこれからかな〜
光学ドライブが12.7mmだから光学ドライブマウンタも探しやすくていいね
何より静かでいいわ〜

117 :
ちょっと上げとく。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140827_663766.html
これはHPのノートパソコンの一件だけど
いま使っているNV59C-H54D/Kの電源ケーブルも
LS-15の刻印があるのだが、Gatewayブランドと供給元のAcerのホームページは
回収云々のお知らせが無いのだが
お知らせが無い=該当しないから大丈夫
なんだろうか・・・

118 :
普通はロット毎の問題だからね
たまたまHPへの納入分が外れだったのでは?
もっとも中華資金増強中のAcerグループ
シカト決め込んでる可能性もあったりしてw

119 :
2009年購入のEC1400のバッテリーがお亡くなりになってしまった。
バッテリーを買ってまだ使い続けるぞ!

120 :
今日バッテリーが届いたぜ。
だいたい5年がリミットかぁ、もう次の5年後にはバッテリーは入手できないだろうなぁ。

121 :
XPの終焉とともに親戚からML6020Jが御帰還あそばされたので HDD→SSD、
セレロン→C2D、XP→PUPPY LINUX でむっちゃ、サクサク動いてます
なにげにディスプレイ1280x800が使いやすい・・・
牛さん柄の箱ごともどってきた・・・・(´ω`*)・・・・

122 :
NV57H使って3年目なんだけど、今日電源入れようとしたら青LEDが5回点滅するだけで、電源が入らなくなったみたいだ・・・
何度やっても駄目で、しかもバッテリーを外すとLEDすら点かない。ACアダプタ無しでバッテリーのみだとLEDの点滅はするんだけど・・・
同じ現象を体験した人います?

123 :
AC買ってこい。

124 :
>>122

ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ac1965/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_r_p_n_condition-type_1?rh=n%3A2127209051%2Ck%3Aacer+acアダプター%2Cp_n_condition-type%3A2249605051&keywords=acer+acアダプター&ie=UTF8&qid=1411229992&rnid=2249604051

125 :
直りました!
優しいみなさん本当にありがとう!断線してるように見えなかったからまさかACアダプタだとは思わなかったです

126 :
>>125
よかったね。
で、ちょっと気になるんだけど
このスレのノートPCのACアダプターは、純正品以外の
エレコムやバッファローといった、サードパーティ製の適合モデルが
なかなか見当たらないんだ。
純正品を買ったの?

127 :
>>126
黙ってACER用買っとけ
19V3.42A 65W
が標準
グラチップ内蔵の変態モデル以外はイケる
これが合わないモノは現役使用不可の骨董品

128 :
NE572-F14D
すごくお買い得だったので購入しました。とはいえ国産メーカーをずっと使ってたので、使いこなせるか心配。

129 :
>>124
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss/376-3997855-6977940?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=acer+ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
こうするとリンクが切れない

130 :
M2421jのボタン電池を交換したいのですが分解方法がよくわかりません 知っている方いましたら教えてもらえないでしょうか

131 :
難しくないから自分で調べてみな。
自力での解決をしたくないなら、お金を出して修理するか買い換えるかのどちらかだ。

132 :
先日LT2000をもらったんでWin7に乗せ変えてみたんだけど
マウスパット右側のの上下スクロールさせる機能が使えなくなってしまった。
他の機能は動作してるんで使えるようにしたいんだけど
良い解決法を知ってる方いましたらご教授ください。

133 :
メーカーのドライバダウンロード出来るところにパットのソフトがあるかもしれない

134 :
>>122と症状がまったく同じで電源が入らない
もうすぐ二年目のNV56R-H54D/K
ただひとつ違うのがACつないでいても5回点滅で電源がはいらない
これはもう中が逝っちゃってますかね?

135 :
ただの一つも違わねーだろ。

136 :
>>134
こんな過疎スレのすぐ上のレスも読めん情弱乙
とりあえず尼でも行ってコレ買っとけ
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ac1965/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QCXQSY/ref=cm_sw_r_tw_awdl_wCqtub01455MF

137 :
はじめまして。パソコン初心者です。
Gatewayのパソコンを買いましたが使い方が全くわかりません。
ワコムのintuosをインストールしましたがアイコン?
が出ません。だれか理由がわかる方いますか?
2ちゃんでの書き込みも初めてで、説明がわかりずらかったら、すみません。

138 :
うーん
インストールする時にデスクトップアイコンを作成するにチェックが入ってなかっただけじゃねえの?
スタート>すべてのプログラム
で探せばワコムなりintuosのプログラムグループは出てくるだろ?

139 :
MX6134jを買ってXPインスコしたんだけどオーディオドライバだけがどうしても当たらない
公式サイト上でMX6130のドライバ落としたんだけどこれじゃだめなのかな?
Conexantって見かけないベンダー名なんだけど地雷踏んだかな?

140 :
そんな化石に何が起きようが地雷もクソもあるかつーの。

141 :
>>139
最新のチップセットドライバをインテルから拾って入れる
その後windowsupdateのハードウェアでConexantACが入る
公式チップセットドライバは実行すると何故か落ちる

142 :
>>141 乙
公式が地雷だった訳だ

143 :
Gateway>Acerのケーズデンキ販売用ブランドになってるな
まあNV52Lケーズで買ったんだけどね

144 :
NE572-N54D7 ポチりました
そこで教えて欲しいのですが、メモリー4GBなのを8GBにしたい時買うメモリーの規格はどうなりますか?
サイトの説明には「?メモリースロット(空き):1(DDR3L-1600MHz SDRAM、 デュアルチャンネル対応可能)」となってますが
店員さんに賞品を見つけてもらうよう依頼する時、「(DDR3L-1600MHz SDRAM、 デュアルチャンネル対応可能」の賞品で通じるのでしょうか?

145 :
アタリなのか

146 :
おめでとうございます

147 :
やっと意味わかったw
賞品って変換間違いがあったからか
PC初心者質問板に同じ質問して解決しました

148 :
ケーズデンキで売られていたNEシリーズのテンキーレスタイプを購入。
Jane Style、外部記憶データベース、Windows Live Mail等の
複数のペインに分かれているソフトを使うと、「画面がちっちぇ〜」という感じ。
※最初期に使っていたNEC PC-VL500/4Dもこのくらいの画面サイズだったな。
1,920*1,080の画面に慣れると、1,366*768はなんだか小さく感じる。
実はメインで使っているNEC PC-VN770/Sのハードディスクが故障して、
修理に出したので、つなぎのパソコンとして購入してみた。

149 :
NV52LでOMEGAインストールしたらGraphicsが6.7から5.9に落ちたんですけどこれでいいの?

150 :
元旦 age

151 :
保守

152 :
保守

153 :
gatewayの更新プログラムを更新して再起動しても再起動しない。
電源のランプがカチッとついたり消えたりするだけで起動しなくなった。
この原因わかる方いますか?

154 :
ちくしょう…
NE572-N14D7のwin7でログインアカウント削除&作り直しで
ie10のファイル保存でプロパティにゴミが付くのか…
共有に"不明なアカウント(S-1-15-3-4096)"
検索しても一つ一つ共有削除以外に解決方法無しかよ…

155 :
なんでIEみたいなマルウェアでウイルスホイホイを使っちゃうのかな?

156 :
くそ…前スレまで読んでなくて申し訳ない
今日neシリーズが届いた
初めてのパソコンでいろいろいじくってて
altとescを同時押ししたらタッチパッドが突然反応しなくなった
調べたところbios関連が原因っぽいから出そうと思ってdelとf10?同時押ししたけど駄目だったわ
何度も強制終了したくないんが
biosはf2で出すのか?
あとチリチリチリって音なるけど普通なん?

157 :
f2でbiosいけた
とりあえず項目欄があってspecial keysをfunction keyに変更しても直らなかった
お手上げだしとりあえず店に持っていって見てもらうわ

158 :
biosの初期化も駄目か…
わかんねー

159 :
コントロールパネル - マウス - デバイス設定内のデバイスで有効に出来ないかな?

160 :
ここで聞くのもあれなんだが
これって消せないの?変なサイトに行った記憶はないんだがな…

http://i.imgur.com/HIKvVjo.jpg

161 :
>>160
何を消せと?

162 :
>>157
Special Key状態でF6キー触ってタッチパッド無効になってるだけじゃないの?

163 :
>>162
fn+f6でやってみたら直った
ありがとう

164 :
ノートPC使った事ないのかよw

165 :
微笑ましいな

166 :
オラもACアダプター欲しいんだがこのメーカーのやつって大丈夫かな?
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_sr_computers?ie=UTF8&field-brandtextbin=BattPit&node=2127209051

167 :
NE522を買ったら裏面の銘板の透明窓の下にS/Nのラベルが無かったけど、現行型はBIOSでの確認のみになったの?
もしくは何者かに抜かれたかor出荷時貼り忘れ?

168 :
age

169 :
NV52Lのリカバリ入れてたUSBのデータが消し飛んでしまった
しかもPCの方のリカバリ領域は削除済み
詰んだ

170 :
>>169
SSD256GBに換装してHDDはバックアップ代わりにすれば?
その場合SATA/USB変換アダプターも必要

171 :
>>170
実は換装済みだったりする
そして元々入ってたHDDもフォーマット済み
ファンから異音が鳴るしどうでも良くなってwin10入れて遊んでる

172 :
NE512-F14Dを購入して、のちのちCPUとかHDDをSSDに自分で交換することは
比較的簡単にできますか?(初心者です)

用途は、Youtubeを鑑賞(二時間もの動画とか)、デジカメの1000万画素のrawファイルの
現像を旅行にいった後現像するくらいです。
どうでしょうか?

173 :
初心者とか言い訳してるのも駄目だが、
自分で何かする前に他人に聞くような者は、そもそもチャレンジ精神が欠如しているので、
改造とかメーカー保障外のことをしてはいけない。

174 :
>>172
Gateway NE512 series Unboxing y vista rapida - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YFKGicdzhb0&hd=1

CPUはBGA(ハンダ付け)なんで交換はほぼ無理
これの1:54あたりを見る限りHDD等を交換するには結構な分解(ほぼ全バラシ)がいるタイプみたい
アダプタ外せないタイプのようなので分解はオススメ出来ないよ

廉価版のモデルだとメンテナンス性が犠牲になっちゃうんで同価格帯のi3とかi5とかの方がいいかも

175 :
NV56Rを使ってます。右シフトキーと、十字キーの右&下矢印反応しないんですが同じような症状の人いますか?テンキーにも十字キーの役割あるみたいですが使えないっぽいです。
キーボードのハードウェアが「標準PS/2」で日本語になってなかったので、ダメ元で日本語106/109キーに更新しておきましたが全く変化ないです。(標準PS/2のときと使用感変わらないです)
十字キーは起動時のBIOS画面の時点で反応しなかったです。

自分で直したいんですが、直せるものですかね…?

ちなみに中古なんで保障とか一切ないです。もちろん色々なリスクは承知したうえで買ったんで仕方ないですが…

176 :
連投すみません。
/の逆方向のも打てないです。\になっちゃいます。

177 :
>>175
交換用のキーボードならヤフオクで見たよ(自分はNV52L使ってて共通部品が結構有るっぽい)
テンキーの方はナムロック(Numlk)で切り替えたら十字キーとして使えた

>>176
キーボードで半角の逆スラッシュの打ち方を教えて下さい. - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121352694

日本語フォントに含まれないみたいなので正しい挙動どす

178 :
>173,174さん
どうもありがとございます。

179 :
>>177
ありがとうございます。Numlkで使えるようになったので徐々に慣れてきます。
それにしても一部の十字キーとシフトキー使えないってのは変な話ですね。

逆スラッシュはなんか打てなくて変だったので… ぶっちゃけ使う機会はなさそうです。
わざわざ調べていただいて恐縮です。色々助かりました。

180 :
>>179
使えるようになったようで何より
水をこぼしたにしては影響範囲が狭いので自然故障ですかね〜
自分も逆スラッシュ関連の事は知らなかったので勉強になりました

181 :
NV59Cにusb3.0端子の増設は不可能ですか?

182 :
こんばんは。
ゲートウェイne512のノートパソコン購入したのですが
専用のキーボードカバーないので、おすすめのキーボードカバーとかありますか?

183 :
サンワサプライのキーボードカバー フリーカットタイプ か
エレコムのフリーカットキーボードカバー「ピタッとシートSUPER」
ぐらいしか選択肢がないよ

184 :
電気屋の決算セールで、NE512-F14Dが安かったんだけど
ネット閲覧も厳しいと言われたけど、そんなに厳しいん?
2chの実況とかも難しい感じ?

185 :
Gateway EC1400で時々ネット閲覧してるけど全然大丈夫だよ。
2chの実況って何か分からないけど

186 :
>>185
早速の回答ありがとうです。
2chの実況とは、テレビ番組などの実況のことです。
店員は、NE512-F14Dよりも2011年製のhpのcorei3搭載の中古が
まだマシとか薦めてきたので悩んでしまったのです

187 :
>>184
動画とかは設定落とさないと厳しいかも
3D性能が犠牲になってる省電力CPUなんで上に出てるGateway EC1400の方が3D性能は高くなる

SSDにするか
他社製品になるけどこっちの製品あたり買っておいた方が無難かも

価格.com - Acer Aspire E5 E5-571-A34D/K7 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000683390/
価格.com - Dell Vostro 15 3000 シリーズ 価格.com限定 Core i3搭載モデル 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000703579/

188 :
>>184
自分も安かったから今日買いました
税込で48000円でした
設定中もモタついたけど、オフィス付いてこの値段なら文句ないです
お勧めですよ

189 :
>>187
動画は多分、そんなに見る機会がないと思います。
他社製品の情報ありがとうございます!

>>188
やっぱり、ちょっとはもたつく感じなんでしょうか?
オフィス系ソフト立ちあげてのネットとか、どんな感じですか?

190 :
>>189
実況目的だったらi3の方が向いてるとは思うけど
動画とかそんなに見ないならNE512-F14Dも悪くないかな
最悪SSD載せればもたつきは結構解消出来ると思うけども
マルチタスクの快適性だったらi3も視野に入れた方がいいと思うなぁ

191 :
>>190
メイン機がi3なので、これより快適感が落ちるのはどうかなぁと思って
ここで聞いてみました
i3搭載機となると、値段がグッとあがるので予算との兼ね合いもあったりと
なかなか悩むところです

192 :
>>191
予算は大事だねぇ うむ
>>172-174に有ったけどNE512-F14DってSSDにするの結構難しいタイプだね
ただし光学ドライブマウンタ使えば比較的簡単に出来そう
光学ドライブの厚みが種類有るんでどれなのかは注意が必要〜
7mmのドライブも有るらしいけどその時は無理だねぇ

・12.7mm用
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KGOSSG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XLLDEG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D06IIRI/

・9.5mm用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D9PK7YC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XLLDEG/

193 :
>>189
自分も普段はi5の使ってるから比べるとダメですね
この性能でこの値段と割れきればいいかな
一つ前のネットブックとかと比べると、格段に使いやすくはなってます
ネットしながらWord、Excelは全く問題なく使えてます

194 :
>>193
情報ありがとうございます。
ネットしながら、オフィス系はOKとのこと
買ってくるようにします

195 :
NE512-F14D買うなら
NE572-N14D7のがまだましだぞ
AtomベースのN2840は動作クロック高くても
もっさりするからな

196 :
NE511です。

昨夜落とすときにアップデートしたらしく今日起動したら、スリープだったらしく更新の続きが始まりました。
結果、失敗したらしく、戻してる旨のメッセージのまま。

仕方ないので放置してたら何回か再起動(その間、ずっと戻してます画面)

もう諦めかけたらようやくアカウント画面になりました。

この間、約二時間。こんなにかかるのかよ…

197 :
矢印キーの斜め上にあるユーロとかドルのキーを他のキーに変えたいんだけど
てかソーシャルとか特殊ショートカットも自由に設定できないのかな

198 :
NE512に関して

Fnを使わずにFunctionキーを使おうと、BIOSからFunction Key Behaviorを探したけど
項目がないみたいなのです

この場合、Fnを使わずにFunctionキーを使うことは不可能だと理解して良いのでしょうか?

199 :
NE572-N14D7買った
牛のノートは2台目
ネット見たり書類作るのにはこれで十分っぽい
しかしマウス付いてないのにはちょっとビックリ

200 :
いまどきマウスなんて付いてない方が多くね?

201 :
NE56R NE51Bのメモリー増設したいんですがPC3-12800(DDR3-1600)で
いいんですよね?

202 :
ボタン電池の人は解決したのかなw
電源入るが画面真っ黒なままのM2421J放置して早2年
2.5インチも刺さる外付けケース買ったからだめ元でHDD取り出したいんだけど2個ある裏蓋両方開けてもHDDがこんにちわしてくれない
キーボード外せってことかなこれやだなー(´・ω・`)
分解やったことある人います?

203 :
と思ったけどよく見たらいたwww( ´∀`)

204 :
今日電機屋いってPC見てたらNE572-H58Gをやたらと勧められましたが、これってそんなに良いんですか? 調べても評判全然でてこなくて怖い…

205 :
故障具合がどう考えてもマザボなのでHDDだけでもサルベージと思ったが
固定金具に付いてるプラスチックタブ引っ張れっていうけど尋常じゃない固さの上に狭すぎて力の入れようがない
どんだけやっても外れないから全部バラしてと思うも素人にはちょっと無理っぽい
最後にもう1回だけやってみて無理ならこのまま廃棄だな、と思ったらガコッって外れたなんだこれwww
いざケースに刺してみたら予想通りHDD活きててサルベージ無事完了
デスクトップPCと併用してた時期もあってデータ共有してたから苦労のわりに中身大したことなかったけど

あの当時Athlon2コアでM780Gのこいつがたったの5万で買えてすっげー嬉しかったんだ
こいつが来てくれて本当にいろいろ捗ったしいろいろ助かった
ありがとねM2421J(´;ω;`)

206 :
>>197
自己解決
Key Tweakってツールでレジストリ変更できた

207 :
>>205
ガワその他はそのままヤフオクで売っぱらえば良いと思うよ

208 :
もう終わったけどJoshinでNE572-N14D7が3万5千円とめっちゃ安かった(プラチナ会員のみ)
CeleronだけどWin7の64bitにメモリ4GBでこの値段ってかなりコスパ良いよな KingsoftOfficeにテンキーありも尚良し
自分が使ってるデスクトップもGatewayだし、もっと売れてほしいかな

209 :
        A_A
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ
 *〜|●  ( (__ω) こんばんは
   .∪∪〜U U

210 :
>>206
ソーシャルショートカットボタンは割り当てても機能しなかった
特殊ボタンほんとダメ要素だわ

211 :
ここのノート買ったはいいが、
販売終了後、何年くらいバッテリー売ってるんだろと心配になった…

212 :
>>211
Acerの同系機のバッテリーがそのまま使えるだろう
純正も互換品も選びたい放題だよ

213 :
さすが世界のAcer

214 :
>>212
なるほど、大丈夫そうな感じだね…きっと大丈夫かな?

ゲートウェイだから、
つい、撤退が脳裏に浮かんでしまってw

215 :
>>214
つか数世代はデザイン変えんパターンなので切り替わったタイミングで買えばおk
バッテリーの型番は枝番以外は一緒だからね
時々Acerの公式サイトで新型の仕様を見とくといいよ

216 :
ASUSとは別か?

217 :
ウィンドウズアップデートしたら不安定になってしまった。

218 :
何の為の復元ポイントかと

219 :
>>217
しばらく様子見か

220 :
>>217
Windows8かな?

221 :
NE56Rなのですが、HDDがとんだので交換しOS再インスコしたら
タッチパッドが機能しなくなりました
NEシリーズのドライバ「TouchPad Synaptics タッチパッド ドライバ 15.3.41.5 98.2 MB 2012/05/14」を入れたのですが反応しません
ドライバは上記であっていますよね?

222 :
まさか(Fn+)F6キー触ってないよな?

223 :
>>222
そんなわけないじゃんwwwwwwとか思ってたらそのとおりでした……
ありがとうございました

224 :
タッチパッドが反応しない!→F6キーで無効になってましたって話は定期的に出てくるな

225 :
NV52L使っている人が居たらメモリの規格と最大容量を教えてくださいm(_ _)m

226 :
>>225
DDR3-1600
16GB (スロット2個の為)

AMD A10-4600M
http://cpuboss.com/cpu/AMD-A10-4600M
Windowsのメモリ制限について | ADTEC アドテック
http://www.adtec.co.jp/distributor_memorylimits

227 :
>>226
ありがとうございますm(_ _)m

228 :
GatewayMyBackupの完全バックアップって不良セクタとか扱いどうなってんの
HDDボコボコになってきたんだけど要領違う別のに変えても使える?

229 :
>>225
メモリ値下げ傾向だから増設や換装にはいい時期かもね

230 :
電源ボタン押したら一応電源は入ってるはずなんだけど画面は真っ暗で何も動かない。
こりゃどうすればいいんだ。

231 :
電源ボタン押すと一応電源は入るんだけど画面真っ暗で何も動かないわ。
これもう無理かね?

232 :
掃除はしてる?
バラすの自信無ければPC裏の冷却ファンのとこだけでも掃除してみたらどうだろ

233 :
冷却ファン用の吸気口ね

234 :
Gatewayゲートウェイ NE511-A14D を購入しました。
無線LAN搭載のはずですが、ネットワーク接続で無線が認識されません。

家で無線LANを使っており、スマホ・3DSなどではしっかりと繋がっているので、
PCの問題かと思います。

何かドライバーをダウンロードしなければいけないのでしょうか?
無線LANスイッチとかないですよね??

235 :
あるよ
取説読むと良い

236 :
>>235さん
オークションで買ったので取説がないんですよね。
ネットで調べてもマイナーなのかあまり情報もなくて。。。
よければ教えて頂けないでしょうか?

237 :
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
↑で自分のPC探してDocumentsからマニュアルのダウンロードが出来る

無線LANはまず機内モードになってないか確認
あと省エネ設定で無線が不安定になった経験があるから、そっちも見てみるといいんじゃないかな

238 :
GatewayのノートPCは電源がうんともすんともいわない状態のジャンクが山ほど出回っているが何が原因なんだこれ?

まったく解決されずに泣かされている連中ばかりだが何なんだこれ?

239 :
電源プラグが弱いのかな?

240 :
>>238
VN52Lみたいな変態機種を除けば基本的にガワの表にEFIとキーボードが異なるだけで中身はAcerの同等機種と一緒だぞ?
まぁ絶対的な生産数が少ないから外れ部品のロットに当たると似たような不具合が出るんだろうけど

241 :
俺のも電源ボタン押すと一応電源は入ってるっぽいけど画面には何も映らない。
もう2度と買わんわ。

242 :
初心者でゴメンナサイ。

MT6015Jを使ってるのですが初期化の方法を教えてくれませんか?

光学ドライブが動く時と動かない時があるんだけど7年使ってるので
リセットしようかと思い質問しました。

光学ドライブからでなく電源を入れた状態から出来るのでしょうか?

ご教授お願いします。

243 :
買って二ヶ月前経つけど常に不安定w
もう捨てようかと思う。

244 :
保証期間内だったら修理出したらいいのにと思うんだが違うのかな

245 :
いや、修理までは必要ないんだ。なんか不安定だしエラーはきまくり。

246 :
「LT41P-H14D/F 液晶ユニット無償点検のおしらせ」というハガキが来てた
もしや…と思ってチェックしたら案の定ビンゴ
タッチパネル液晶上部のフレーム部分を押すと隙間が発生というものなんだがこのスレでは話題になってないのなんでだろ

247 :
LT41P-H14D/F 液晶ユニットの不具合かよ…
昨日買った店からハガキ来てたからもしやと思ったらビンゴだった
メーカーに連絡か買った店に行くついでに修理に出すか悩み中

248 :
>>689
少し古くてグラボがHD4200なんですが10対応AMDドライバはあるのかな?

249 :
NE56-F12CをWindows8.1アップデートしたら動きが軽くなった
初心者なので下調べしてからしたから丸一日かかった

250 :
Windows 10へアップグレードしてみた。
基本的な機能は使えた。

でも、Acer独自のアプリケーションが動かない。
※あくまでも、普通にOperaでネット、Wordやエクセルで
文書や表計算ができれば用は足りるサブマシンなので、
アップグレード後の動作は期待していなかった。

251 :
ゲートウェイがWindows10のアップグレード対応機種でなくてもデスクトップにバーが有ればできる?

バーを開くとこのPCは互換性がありますて表示する

252 :
nv52l-f48d/gkのACアダプタを壊れたので買い替えようとしたら
全然互換性があるのが見つからないorz

253 :
>>252
オクで探せばいくらでもあるよ
現GatewayがAcerのブランドだと言う事を忘れずに

Acer 19V 4.74A(90W)が純正品と同じ

Acer 19V 3.42A(65W)が多く出回っていてプラグのサイズも電圧も一緒、一応動くが負荷が高くて発熱やパフォーマンスの低下があるから使っちゃダメ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f151548866

自分はこれを買ったが1週間位で届く

254 :
あとコレは中国からの発送
3個買うと1個不良だと思って正解
連絡すると代替品を発送してくれたけど

255 :
なぜサポセンに「ACアダプター売って下さい」って電話やメールの一つもできないの?
ガイジだから?

256 :
NE510使ってるけど、今まで使ってきたノートPCの中で音が一番静かで気に入ってるよ
夏でもファンがほとんどと言って良い程回転しないのは素晴らしい

257 :
すみません。NE511を使用してたんですが…
起動させてもマウスポインタが動くだけで画面が真っ暗です。数ヶ月使用してきて、数日前におかしいなと思い、画面の3分の2が真っ暗で、直後再起動させたら全部真っ暗になりました。
ネットは繋いでません。スマホからです。
エイサーのHP見てもNEseriesのリカバリ法見つけられないし…どうすればいいか分かりません。
どなたかお助けください。

258 :
すみません。NE511を使用してたんですが…
起動させてもマウスポインタが動くだけで画面が真っ暗です。数ヶ月使用してきて、数日前におかしいなと思い、画面の3分の2が真っ暗で、直後再起動させたら全部真っ暗になりました。
ネットは繋いでません。スマホからです。
エイサーのHP見てもNEseriesのリカバリ法見つけられないし…どうすればいいか分かりません。
どなたかお助けください。

259 :
すみません。NE511を使用してたんですが…
起動させてもマウスポインタが動くだけで画面が真っ暗です。数ヶ月使用してきて、数日前におかしいなと思い、画面の3分の2が真っ暗で、直後再起動させたら全部真っ暗になりました。
ネットは繋いでません。スマホからです。
エイサーのHP見てもNEseriesのリカバリ法見つけられないし…どうすればいいか分かりません。
どなたかお助けください。

260 :
うわあ。3つも…すみませんorz

261 :
うわあ。3つも…すみませんorz

262 :
とりあえずリカバリ方法ならマニュアルに書いてある
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
「ノートブックPC」、「NE Series」、「NE 511」と選んで、下に表示されたところの「Documents」を押せば
「ユーザーズマニュアル」のダウンロードボタンが表示される

ところで真っ暗でポインタのみが表示されてるときに、Ctrl+Alt+Deleteキー同時押しで青い画面は呼び出せる?

263 :
ID:xgvaoqfk がすごくパニクってるのは理解した

264 :
NV59Cだけど最近フラッシュは固まりまくるし、YouTubeのHTML5再生はカクカクしてまともに見られない状態になったので
買い替えも考えてたんだけど、グラフィックドライバをIntelの最新のものに入れ替えたら全て解決したわ
これであと1年は使えるな

265 :
おしえて

安いノートPCで、NE572-N14D7ってのがあります
標準OSは、win7 homepremium 64bit(ハードディスクリカバリー)です

OSをwin7 pro 64bitをインストールして使いたいんだけど
そんな使い方してる人います?

Gatewayのサポートみると、NE572のドライバーにwin7 64bitはないとなってました
サポートにドライバーがないのに、win7 homepremium 64bitで販売してます

ドライバーは、win7の標準ドライバで動くってことでしょうか?
Win7 pro 64bitを新規に入れても、ちゃんと全機能使えますか?

教えてください

266 :
>>265
もう一回公式サイトのサポートページをよく見てみ
NE572ならWin7は64-bitしか選べないんだけど?
大体Windowsupdateで更新されないドライバーがあるのか?

267 :
>>266さん
レスありがとうございます。

再度確認しましたが、gatewayのサポートでNE572のドライバーは
win7 64bit
win8 64bit
win8.1 64bit
win10 64bit
が選択できますが、
win7 64bitは、ドライバーはno resultと表示されます。
win8以降はちゃんとドライバー(VGA、LAN、無線LANなど)がでます。

まだNE572を買ってない(買おうか迷ってます)ので、現物が無いのでUPDATEは試せてません
中古で安いNE572がOS無しで売っているのですが、それにwin7 pro 64bitを入れたいです。
ちゃんと正常に動くでしょうか?

ご知見、お願いします

268 :
ttp://www.driverscape.com/manufacturers/gateway/laptops-desktops/ne572/68166
こういうの見る限り大丈夫だとは思うが、公式にドライバーが置いてないのはよくわからんなぁ

269 :
>>267
つかWindows8.1用と7用って基本的に同じだろ?
GATEWAYのサポートから落とせないドライバはチップのベンダーのHPに行けば良いし殆どの場合はWindowsupdateで自動で入る
この辺はAcer系だから変な部品は使ってないし安心していいよ

270 :
>>268
>>269
レス、ありがとうございます

WindoxsUpdateには最低限有線LANが繋がらないと駄目ですが、win7 pro 64bitOSだけでいけそうでしょうか?
ダメなら、win8.1 64bitの有線LANドライバーを別PCで落として、試そうかと思いますが

271 :
>>270
有線LANのデバイス名は「Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet」で、
ドライバはNetLink® 57xx (x64)でいいんじゃないかな
http://ja.broadcom.com/support/?gid=12
最初から入ってるのはk57nd60a.sys 15.6.0.6だけど
落とせるのはk57nd60a.sys 15.6.0.14で新しいようだ。

272 :
>>271さん
ありがとう

買うことに決めました
64bit win7 pro環境のシステム検証機としてどうしてもほかったので
できるだけ安く(笑)

273 :
P7900-37FX
弄り用に購入

OS:vista→7
CPU:q9400→QX9300(OC 3.06常用)
メモリ:4G→8G
HDD:500→SSD128x2(RAIDO 0)
LCD:1440x900→1920x1200
ドライブ:PIONEER(BD読み専)→UJ260(BD読み書き)
、、、、、
弄るとこ 無くなった、、か?

274 :
すまん
CPUは Q9000→QX9300だった

275 :
テス

276 :
教えて頂きたいのですが

MT6015Jという古いノートPCを使っているのですがCPUのソケット規格を教えて頂
けませんでしょうか?

ちなみにCeleron M530
GL960Express
というのはわかりますが足りない頭で調べてみてもわかりません。

どうか宜しくお願い致します。

あと内蔵のAD-7560A DVDマルチが動いたり動かなかったりの症状なので互換性
のあるDVDを組む事は出来るのでしょうか?

古くスペックも弱いPCですので買い替えが一番いいかとは思いますが、まだ使っ
てあげたくてご相談させて頂きました。

どうか宜しくお願い致します。

277 :
>>276
>CPUのソケット規格
Socket Mのはず
念の為CPU-Zあたりでも確認した方がいいと思う〜
(Celeron M 530はリネームされてCeleron 530として販売された為)

https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Celeron

>AD-7560A
今も売ってるので同じ製品に交換するのが良さそうです
交換自体はメンテナンス用の蓋も有るので簡単な部類だと思いまっす

http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mt6015j.html

278 :
>>276
DVDドライブを交換する前に、動いたり動かなかったりの内容をもう少し詳しく。
1.ディスクそのものが回転しないことがある。
2.ディスクの種類や個体差などで読み取れない/読み込みに時間が掛かる。
"2"の場合、レンズクリーニングで回復する可能性がある。

もし交換するならATAPI(IDE) 12.7mm厚 トレイタイプを選んで下さい。
もちろん同じAD-7560AでもOK。
ただし、交換用に買ったままのドライブだとベゼル(カバー)の形状が合わないため、
自分で付け替えるか、カットするかして下さい。
新品のドライブであればGBSA規格でベゼルの取り付けが統一されていますが、
古い型番の中古ドライブだと、ベゼルの取付形状が違って元のベゼルに入れ替え出来ません。

279 :
>>277

ご回答頂き有難う御座います。socketPではないのですね。

ちなみにCPU-Zではsocket 479 mPGAと表示されました。何か忘れてしまいました
が違うソフトを入れて検索したところ違う表示がされて訳がわからなくなってし
まった次第です。

AD-7560Aと違った他社製品で互換性のあるオススメはありませんか?というの
も以前も同じ事がありましたので出来れば違うメーカーにしようかと思いまし
て・・・。

勝手な事ばかり言いまして申し訳御座いません。

280 :
>>278

今年に入ってから全く起動しなく、最近動いたり動かなくなったりと不可解な現象
が現れました。取り外してまた組み直してもダメ。じゃあ壊しがてらにガサガサ振
り回して組み直すと起動し始めてとりあえず今は動いています。動かない時にはコ
ンピュータパネルやデバイスにも表示無し。起動した時には新しいデバイスが再度
入りました。

こんな状態でしたので交換を考えた次第です。

12.7mmのATAPIですね。有難う御座います。

281 :
>>279
Celeron M530と表示されていてもsocketPの場合も有り得るようですので
ソケットについてはこの辺のソフトでも確認してみては?

http://www.gigafree.net/system/monitor/coretemp.html
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/speccy/

282 :
光学ドライブってな、円盤読み書きしなくても通電されてるんだから、パソコンを使ってる年月と
同じ位劣化が進んでると思った方がいい。
5年使ったらPCも何処かおかしくなるだろ、光学ドライブも同じ。
外付けUSB光学ドライブを買おう。

283 :
>>281

coretemp・・・。これです!このソフトを以前ダウンロードしてsocket Pって表示
されました。ちなみにもう一度してみたのですがsocket Pでした。結局MなのかPな
のかわかりませんね・・・。

有難う御座いました。

284 :
>>282

ご忠告有難う御座いました。

285 :
ちなみに外付けは考えてなく内蔵でと質問させて頂きました。やっぱりAD-7560A
一択になってしまうのかな・・・。パイオニアとか他メーカーはダメなのかな。

286 :
>>283
socket Pで合っていればCeleron 530が載っている事になりますね
(Celeron M530と何かのソフトで表示されたけど実はCeleron 530が載ってたというのは今回調べてる時に見ました)
Celeron M530とCeleron 530のリリース時期が9ヶ月位の違いなのでMT6015Jの後期ロットがCeleron 530採用という事も十分有り得ます
socket Pの可能性が高いけど自分だったら上で出てるspeccyの他にSIW・HWiNFO32でも確認してみるかな〜
それでも判断出来なかったらグリス買ってCPU外してソケットとCPUの刻印を見てみると思いまうす

http://freesoft-100.com/pasokon/system-info.html

内蔵ドライブは規格が分かってるんだから好きなのにしたらいいんでないの〜

287 :
ごく個人的な光学ドライブメーカー評価
Pioneer > Teac > Optiarc = Panasonic = LG >> LITON(PLDS) > Sumsung(TSST)

288 :
訂正
Pioneer > Teac > Optiarc = Panasonic = LG >> LITON(PLDS) > Samsung(TSST)

289 :
LITEONがLG以下って事は無いだろ
Pioneer > Teac > Optiarc = Panasonic >> LG = LITEON(PLDS) > Samsung(TSST)

LGとLITEONが同じが妥当。

290 :
日本>>>台湾>>>>>>>>中国


______________________________________
超えられない段差



韓国

291 :
>>286

speccyをしていなかったので確認するとM無し530でsocket 479 mPGAと表示されま
した。後期ロットなのかなぁ。標準でvistaが入っていたからかも・・・。発売時
はxp時代でしたので。(展示品の叩き売りを買いました。)

最悪はバラそうかと考えます。有難う御座いました。

292 :
光学ドライブはPioneerかTeacかPanasonicにしようかと思います。もう古い機種
だし保証もないし替えるのなら冒険して人柱になろうかと思います。同じような
考えの人もいるかと思うので参考になればと。

293 :
>>286

今SIWとHWiNFO32としてきました。

SIW M無し530 socket 479 mPGA
HWiNFO32 M無し530 Socket P mPGA478 (Micro-FCPGA)

という結果でした。

ど素人なのでやっぱりわからなくなりました。

294 :
>>291,284
CPU名がceleron 530のみですね
socket 479についてはceleron 530でsocket 479という組み合わせは有り得ないのでソケット名の取得がうまく行かなかった場合の代替表示だと考えられます
(Socket 479はSocket M・Socket Pよりも前の世代のソケットになります)

CPU-ZでもCPU名を確認してみて欲しいです ついでにMax TDPも確認してみて下さい
celeron 530で有れば27Wのはずです
27Wで有ればSocket Pで確定だと思いまっす

http://ark.intel.com/ja/compare/33100,29733

295 :
>>294

CPU-Zしてきました

Name Intel Celeron M

Code Name Conroe-L

Package socket 479 mPGA

Specification Intel(R)Celeron(R)CPU 530 @1.73GHz

ちなみにMax TDPは見つかりませんでした。

有難う御座います。

296 :
今HWiNFO32でTDPを調べた所、27Wと出てきました。

ということはsocketPで確定なのでしょうか?

core2duoのT7xxxシリーズが使えるのなら乘せ換えようか検討中です

297 :
>>295
http://rinrin48.blog137.fc2.com/blog-entry-93.html
Max TDP出ないっぽいですね orz
celeron 530なのでSocket Pで確定でいいと思いまうす

http://blog.livedoor.jp/newsdorr/archives/8657302.html
CPU換装してる人がいました
参考になれば〜

298 :
連投失礼

>>296
TDP27Wですね
celeron 530 socketPで確定でいいと思いますYO

299 :
流石にその世代のノートを弄るよりはせめてCore i 世代のノートに乗り換えた方が結果的に安くつくよ

GatewayならNV55C

同世代の兄弟機が

Acer 5742
eMacines E729Z

HDD無しのジャンク扱いが1万円くらいから
動作品が1万2000円くらいから入手出来るよ

300 :
>>297
>>298

Max TDPはCPU-Zでは表示されませんでしたがHWiNFO32にて27W確認出来ました。

CPU交換している方がいてたのですね。参考資料有難う御座います。

socketPにて只今検討中です。T5系よりもT7系のほうがいいとは思いますが、財
布の負担とPCへの負担を考えて迷っています。極貧なので・・・。

301 :
>>299

この低スペックノートMT6015Jに思い入れがありますので最後まで見送ってあげた
く思いまして・・・。

フレッツ光を引っ越しと同時に導入しましたが、その際に今まで使っていたVAIO win98
が適応せず生活費を削って購入したのがこのPCです。今まで全く壊れずに動いてくれ
てますので。私の購入した家電の中で初めて初期不良等がなかったのがこのPCですので
最後まで看取ろうと思います。

ちなみにサブ機でAcerのwin10を入れたのがありますが殆ど使っていなくこちらを働か
せています。

ダメになった場合はもしかしたらまたこれと同じ物を探してくるかも知れませんw

302 :
そこまで大事に使って貰えて幸せな機械だね

303 :
昔初めて買った自分用のノートがgatewayだったな
いまはacerの傘下だったんだね

304 :
>>301
もう交換用のCPUを買ってしまいましたか?
>>297 さんが見つけてきてくれた人では問題が無かったようですが、
元がCeleron用のGL960チップセット(FSB533)なので、
FSB800のCore2Duoに替えると不具合が出る可能性があります。

他の機種ですが、HP 6720s をCeleron 550からC2D T8100/T5750に交換して
不具合(起動はするが、ドライバを読み込むとそのまま停止する)が出たので、
結局同じFSB533のPentium(Dual-Core) T2390で妥協した経験があります。

その時購入したC2D T5750 がまだありますので、ご希望であれば差し上げます。

305 :
>>304

まだ購入していませんがT8100にしようかと悩んでいました。FSB800は不具合の
可能性があるのですか?

もし頂けるのであればお願いしたいのですが連絡はどうすればよいのでしょうか?

306 :
>>302

まだまだ現役で頑張ってもらいます。どうしようも無くなったらまた同じのを探す
と思います。(同じ車を3台乗り換える人ですからね。色だけは替えましたが・・・)

307 :
>>303

私はVAIOノートが最初でしたけど3回メーカーに修理依頼しましたね。修理受付の
担当さんがもう一つ相性が合わなかった記憶が残っています。ちなみにこのゲート
ウェイにしてから全く何にもないですね。嬉しい限りです。

308 :
>>305
FSB533 => FSB800 (533x1.5)
10,000rpm. のエンジンを15,000rpm. で回して
何も不具合が出ないと思うならご自由にどうぞ。

知識も想像力も足りないので、
CPU交換に手を出すべきでは無いというのが私の判断。

309 :
はい?
FSB800MHzの石を533MHzで回すことになるんじゃないのか?
知ったかして2ちゃんに書き込むべきでは無いというのがスレ住人の総意

310 :
>>305

教えて頂き有難う御座います。15,000rpmまで回るエンジンを10,000rpmで回すも
のだと思っていました。リミッターはないのですね?余裕があるほうがいいかと
思っていましたが・・・。自己責任において作業しますので宜しくお願い致しま
す。

311 :
間違えました。>>310>>308に対してのコメントです。

312 :
>>309

私もそのように思っていました。(FSB800MHzの石を533MHzで回す) 色々な方のHP
を閲覧してもGL960ExpressチップにてFSB800MHz動作確認されているみたいですの
でやってみようかと思った次第です。有難う御座います。

313 :
なかなかご連絡出来ずに申し訳ありません。MT6015のCPUの相談をしていた者です。

数日新しいCPU(core 2 duo T8100)を導入し様子を見ている最中ですが今のところ
は何事もなく無事に使えています。少しファンの回る回数が増えたような・・・。

結局socket Pでした。皆様の知恵をお借りして有難う御座いました。

windows エクスペリエンス インデックス プロセッサ 3.9→5.1
メモリ 4.5→4.9
グラフィックス 3.0→3.2
Gグラフィックス 3.1→3.3
Pハードディスク 4.8→4.8

という数値になりました。(メモリは前からDDR2-5300 1GX2)に変更しています。

ご報告迄

314 :
NE512を14000でオクで買いました。初牛飼いです。皆さん宜しく。

315 :
NE56R-F12のメモリ増設して4GBにしたら動き軽くなった

316 :
ご連絡が遅くなりましたMT6015Jで色々と教えて頂いた者です。

DVDマルチのほうも無事交換が終わりました事をご報告させて頂きます。

結局pioneerのDVR-KD08に落ち着きました。新品バルクが求めやすい値段で販売
されてましたので。

マスタースレーブの設定もなくポン付けにてドライバが動いてくれましたので
10分もかからずに作業終了。イジェクトやローディングは前に使っていたAD-7560A
よりも静かです。まだ焼いたりはしていませんがあとは耐久性がどれだけあるか
楽しみです。

相談にのって頂きまして有難う御座いました。3年新しくなった感じで使っております。

317 :
BIOSのアップデートの通知が来たので、注意書きの通りにアップデートしてみた。
※BIOSのアップデートは失敗すると、PCは二度と起動しなくなるからね。

間違えてもMS-DOSプロンプトから実行しない。

アップデートパッチを実行し、再起動して、
問題無く、自動的にアップデートが進み、「OK!!」の文字が出て、
自動的に再起動して完了。

318 :
LT41PをUSB CDからブートするにはどうしたらいいのでしょうか?
UEFIファームウェアの設定でプライオリティをUSB CDをいちばん上に持ってきても
起動時にF12押したらWindows Boot Managerしか出てきません
secure bootをdisableにしてもダメです

319 :
高速スタートアップになってないか?

320 :
BIOSアップデートしてなくてLegacyモードに入れなかったってオチでした
ごめんなさい

321 :
M-1630jにWindows10を入れてみたら、
・1024X768以上に出来なくなった
・スリープができない
何か解決方法はありますでしょうか?

322 :
解像度の方はグラフィックドライバーを更新してみる
スリープは、全くスリープモードにならないのか、勝手にスリープが解除されるのかわからんが、
色んな原因があるから電源設定を見直すところから始めてググりながら検証するしかないのでは?

323 :
>>322
設定は全部スリープにしてあるんですが、シャットダウンされるんです。
強制的にスリープさせようとして、スタートメニューの電源から選ぼうと
したら、そこにはスリープがなかったんです。
更新というと、デバイスマネージャーから?

324 :
>>323
調べてみたらM-1630jで使われてるグラフィックチップは、
メーカーのサポートからWindows10に対応するドライバーが出てないみたいね
更新は無理かもしれない

スリープ機能にもグラフィックチップが関係してたりするので、
スリープの問題も根っこが同じ可能性がある

すまんが、こうなるとちょっと力になれそうにない

325 :
>>324
ご丁寧に調査までして頂き、本当に「ありがとうございました。

326 :
NE56R-F12CにWindows10しても動きますかね?
バーには田が有ります
メモリーは4GBにしてます

327 :
316〉windows10のラデオンX1270のドライバー問題の解決法ありますよ。
今出先で、ちょっと説明しずらいけれど、帰宅したらその方法のurl貼り付けときますねー!
かなり前に色々な海外出張サイト見回ってやっとこ見つけてHPにやり方載せたけど誰も来てくれなかったw

328 :
316>>
帰宅しました。
何か自分のHPの設定でリンク切れしちゃってて、再アップロードしようとしても何故かエラーが起こってしまうので、
ここにやり方を載せておくね!
radeon X1270だとwindows10にドライバーが未対応で、表示が1024×768以上に表示されないとか、
PC起動時に画面がブラックアウト状態で矢印のカーソルのみ表示になったりとか、スリープ復帰できなくなるとか、結構トラブルで諦めてしまっている人が多いと思います。
一応、レジストリを弄るのでやる人は自己責任ってことでお願いしますね!

Regeditから、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Power を出して、
HiberbootEnabled (DWORD) の値を 1 から 0 に書き換え。
多分これでドライバーをあてた後でちゃんと画面表示されると思います。
ただし、これをするとdvdブートしなくなるので、dvd、cdからのインストール時は設定で元に戻して下さい....です。
私の古いgateway M-1210Jはこれで7から10にアップグレード、ついでにSSD化してかなり快適(っといってもそれなり)に動いていますよー

何か問題があったら又質問してください(^^ゞ

329 :
>>328
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Power を出して、
HiberbootEnabledって高速ブートの切り替えですよね?
一応、やってみましたがやはり変わりませんでした。

>多分これでドライバーをあてた後でちゃんと画面表示されると思います。
これは何を当てたのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

330 :
gateway jpからサポートのダウンロードで、機種を選んでATIのVGAドライバーをダウロード

解凍してから、デバイスマネージャーのディスプレイ アダプターのドライバーソフトウェアの更新、コンピューターを参照から、先ほど解凍したフォルダからドライバーを選ぶ。

機種が違うけれど、同じラデX1270だから動くと思いますが…

もしダメだったら、ごめんなさいという事で(^^;

331 :
>>330
VISTA のドライバーってことですね。さっき、Gatewayに行ったときは
サイトが落ちていたので、あらためて落として確認してみます。
ちなみに、7互換をインストールしてみたのですが、こっちはBSODに
なってしまいました。
結果はこのスレにてご報告させていただきます。
情報、ありがとうございました。

332 :
>>331
結論からいうとうまくインストールできました。
ただ、Windows10は32bit(手持ちのWin7が32bitだったため)
なのですが、INFは64ビット用のほうをインストールしないと
うまくいかないようです。
VGA_ATI_8.470.0.0000_Vistax86
 Packages
  Drivers
   Display
    LH6A_INF
のほうのINFを直接インストールして認識させると、無事に
解像度が1280X800になり、>324さんの推察通り、スリープも
動作するようになりました。
なにはともあれ、快適にWin10が使用できそうです。
>327さん、>323さん、ありがとうございました

333 :
表示できた様で何より(^-^ゞ
めちゃ古い機種たちだけれど、ネット、Word、Excel位なら、まだまだ使えるからね!

334 :
https://youtu.be/_KRsxmC56U0

335 :
そうだね

336 :
>>239
>電源プラグが弱いのかな?

6年目のNV59C-H54D/K

最近になって「ノートPCの電源ジャックがグラグラする?まさか・・・」と、顔が真っ青になったけど
前もって購入していた、ACER向けの互換ACアダプターを代わりに接続すると、グラグラせず本体にしっかり接続できた。

結果として、純正ACアダプターのプラグの食い込みが緩くなっていたとわかり
ACアダプターの交換で解決した。

ACER向けの互換ACアダプター(エレコム)
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ac1965/

337 :
もちろん、ACアダプターの定格は純正品と同様なので
日常使用やバッテリーパックへの充電にも問題なし

338 :
NV52Lだが、バッテリー付けた状態でACアダプタをつないで起動してると、充電100%になった後に
@アダプタからの供給が切れて、A数秒間バッテリー駆動し、B電源供給が復帰する
という症状が延々と繰り返されるようになった

バッテリーを外して使ってる場合に電源が落ちたりはしないから、アダプタの断線やジャックの接触不良とかではなさそうなんだが
おかしいのがバッテリーなのか本体なのかわからん

339 :
NEシリーズとNVシリーズの違いってなに

340 :
性能が低いから誰も書き込みしないな

341 :
安いから直ぐに壊れるかなと思ってたがまだNE56Rをまだ使ってる

342 :
そりゃー

より性能の良いPCと比べたら性能が低くなるし
より高い値段のPCと比べたら値段が安くなるわなw

343 :
>>326
遅レスですが・・・、
>NE56R-F12CにWindows10しても動きますかね?
3日位でレスポンスが信じられないくらい悪化し、
4日前位にUSB差したら、自動シャットダウン。
現在、モニタ真っ黒です。
HDのアクセスランプは不定期に点滅してるので、あくせくしてると思うのですが、
こまりんこです。
今、解決策を探してます。(マルかしら・・。)

344 :
>>343
アップデートしました、1ヶ月になるけど問題無し

345 :
anniversaryにアップデートしたらメールアプリなどが動作しないので前のバージョンしたら動くようになった

346 :
NV55C-A32C/Kをwin10で使ってるのですが、ファンを全開で回すことってできませんか?
一応温度により回転数は変化してるけども、全然追い付かず室温26度設定で動画見るだけでもよく落ちます。
先日BIOSアップデートした時に一瞬ファンがすごい勢いで回ったので、まだ余力はあると思うのだけど、BIOSの設定には無い感じだし、speedfanも非対応なのかスピード設定出てこないです。
よろしくお願いします

347 :
ファンの排気口を掃除してみたら?

348 :
>>346
うちのもそんなだったが、マザボまでバラして、
埃そうじとCPUグリス塗り直しで復活したよ。

349 :
マジかー。吸排気口はエアーで飛ばしたけど、そこまでやんないとダメか…。がんばる。

350 :
100均すのこの上に載せて使うと熱が逃げやすくなる

351 :
NV59C-H54D/Kなんだけど
スピーカーのオンオフにしたり音量の調整、capslock、テンキーを数字かカーソルにしたりで
入力音が出てアイコンっていうのかな?画面上にオンオフのお知らせの小さな画像が出てくるこの機能

この機能とは無関係の事で動作が重くなってたときがあってなんとか改善できたんだけど
改善に向けての試行錯誤の巻き添えで、この機能までオフになっちゃってて地味に困ってる
テンキーだけは音が出る

352 :
Windows10なら設定→検索→タスクバー→検索結果にタスクバーに表示するアイコンの選択でアイコン表示が選択できる

353 :
Windows7タスクバー設定
http://pc-karuma.net/windows7-taskbar/

354 :
タスクバーじゃあなくて、このアイコン
あ、Win7-64bitね
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6401303.html
http://d.hatena.ne.jp/hnx8/20131215/1387095677

画面の解像度→ 詳細設定→
インテルのグラフィック/メディア・コントロール・パネル
アダプター モニター トラブルシューティング 色の管理

オンスクリーンの表示が無い…。

355 :
>>354
過疎スレだからこちらで聞いたら?
ノートPC板なんでも質問スレ 17 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1469151735/

356 :
サンクス。そちらで聞いてくる

357 :
>不規則にいきなりシャットダウンして再起動っていうループに

いきなりシャットダウンではなく、いきなり電源断で再起動ループに。
似たような現象になりました。その後に半導体らしいモールドから発火。
こちらのGT5228jのマザーボードです (CPUファン下の赤の四角辺り )
http://i.imgur.com/0etlnMc.jpg

358 :
ノートで無いけど情報だけ

359 :
直流電源レギュレータかもしれません?

360 :
気になる Core i7-3930K (6コア) と Core2Quad (4コア) の比較
http://garageoyaji.web.fc2.com/PartsReview/PartsRev_Corei7_3930K.html
http://garageoyaji.web.fc2.com/PartsReview/Corei7_3930K_Core02.jpg
http://garageoyaji.web.fc2.com/PartsReview/Corei7_3930K_TaskManager_01.png
http://garageoyaji.web.fc2.com/PartsReview/Corei7_3930K_Super_Pi.png
http://garageoyaji.web.fc2.com/PartsReview/Corei7_3930K_SandraArithmetic.png
http://garageoyaji.web.fc2.com/PartsReview/Corei7_3930K_SandraMultiMedia.png

361 :
比較対象CPU一覧(最終更新 2016年6月)
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu

362 :
Core i7 2600K機 4K画質を4窓再生してみた! 
http://www.youtube.com/watch?v=7Y_Khh9b4Ng&list=RD7Y_Khh9b4Ng

363 :
LGエレクトロニクス 27UD58-B (27インチワイド IPS液晶モニター)4K、FreeSync対応モデル ブラック
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&ic=439181&ft=4K&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/sub/439181-1.jpg

364 :
液晶モニタードット抜け保証 わずか300円/月
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_premium_defective_pixel_min
http://www.dospara.co.jp/5info/img/service_defective_pixel/dot_btn01_off.jpg

365 :
LG’s 2016 TVs include its first production 8K set
http://trivialnews.net/lg-8k-tv/
http://i1.wp.com/trivialnews.net/wp-content/uploads/2016/01/lg-uh9500-8k-tv.jpg

366 :
The New Blisteringly Fast - N Series Laptop | ASUS 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/XFmWHte-fqA!RDXFmWHte-fqA http://i1.ytimg.com/vi/XFmWHte-fqA/mqdefault.jpg

367 :
Lenovo ideapad Y700 Product Tour - “Immersive gaming anywhere” 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ctx2Wu-b39M!RDctx2Wu-b39M http://i1.ytimg.com/vi/ctx2Wu-b39M/mqdefault.jpg

368 :
LG OLED TV : You Dream We Display 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg

369 :
LG OLED TV - The Ultimate Display 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/JubFjalfNIY!RDJubFjalfNIY http://i1.ytimg.com/vi/JubFjalfNIY/mqdefault.jpg

370 :
LG OLED TV 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/nBDjilrh4X4!RDJubFjalfNIY http://i1.ytimg.com/vi/nBDjilrh4X4/mqdefault.jpg

371 :
AZ95/V ハードウェア仕様 2016夏Webモデル
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-summer/az95v/spec.html
https://toshibadirect.jp/content/dam/pcs/jp/ja/direct-pc/catalog/2016-summer/pc/az95-85-75v-satin-gold-00.jpg

372 :
980gの15.6型最軽量ノートにUSB-C搭載4Kと4方狭額縁モニタも!! LGエレがCES2016展示製品をプレビュー
http://japanese.engadget.com/2015/12/18/980g-15-6-usb-c-4k-4-lg-ces2016/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/5ffe716eb3c9761c468883078486a0b9/203152476/Monitor_24MP88-27UD88-34UC98_PC15Z9601_s.jpg

373 :
(4K x 24FPS) Mt. Fuji / ダイヤモンド富士 20101110 Time lapse / 微速度撮影 世界遺産 富士山 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/rm8T6EwKNiI!RDH5hU2_4-8GE http://i1.ytimg.com/vi/rm8T6EwKNiI/mqdefault.jpg

374 :
(4K x 24FPS) Mt. Fuji / ダイヤモンド富士 20101110 Time lapse / 微速度撮影 世界遺産 富士山 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/rm8T6EwKNiI!RDH5hU2_4-8GE http://i1.ytimg.com/vi/rm8T6EwKNiI/mqdefault.jpg

375 :
Opus by Ryan Farish 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/kA98PCvSHqI!RDH5hU2_4-8GE http://i1.ytimg.com/vi/kA98PCvSHqI/mqdefault.jpg

376 :
Huge Fire at The Address Downtown Dubai Luxury Hotel timelapse 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/lPCL3sNVBcM!RDlPCL3sNVBcM http://i1.ytimg.com/vi/lPCL3sNVBcM/mqdefault.jpg

377 :
Nature Time Lapse 2010 微速度撮影まとめ 訂正版 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VDdOdZkHDyo!RDH5hU2_4-8GE http://i1.ytimg.com/vi/VDdOdZkHDyo/mqdefault.jpg

378 :
Eastern Sierra Time Lapse 3 | Milky Way | Via Lactea 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/9_Sch6B3gEk!RDH5hU2_4-8GE http://i1.ytimg.com/vi/9_Sch6B3gEk/mqdefault.jpg

379 :
up

380 :
テスト保守

381 :
ne132ってどう?

382 :
約1年振りに書き込みさせて頂きます。以前MT6015Jで色々お世話になった者で
す。
その後CPUをT8100→T9300へ変更し、メモリ2GBを3GBへ。SSDも導入し現行ノート
PCには到底及びませんが快適に作動しています。まだvistaですが・・・。


次は同じMT6015Jのスペア探しします。

383 :
>>10
あれからしばらく経って実家のM1630jのバックライトが死にそうだからNV57H買った。sandyi5と8GBとSSDにすればturionからなら余裕で満足だろう

384 :
NE56Rをメモリ8GBしてSSD480GB変えたら快適になった

385 :
NV57H整備し終わったけど、中古とはいえ3万でこんなんにぴゅんぴゅん動くPCができるとはね今の世代はコスパ悪いね。ただCPU交換がフル分解なのは面倒だった

386 :
最近のゲートウェイのノートパソコンはメモリ交換できない仕様なんだ。

387 :
LT41P/Windows10なのですが、機内モードをオフにできなくなってしまいました。
何が原因か、検討がつく方いらっしゃいますか?

388 :
NE56R F12Cなんだけと、Windows8と10だと普通に再起動やシャットダウン出来るけどWindows8.1だとPC設定の変更からじゃないと出来ない。

なんで・・・

389 :
同じ機種を使ってるがOSを上げたり下げたりしてるのか?
Windows10で使えば?
アニバーサリーは不具合で使えない

390 :
>>389
sandy世代なんで、10だとメーカーサポートが効かなくなるんよ・・

391 :
>>390
メモリを8GBしてるしSSDに変えてるからサポートは受けられない
SSDに変えたら30秒で立ち上がる

392 :
でもかなりつかいやすいよこれ

393 :
Ne511のhddが壊れました
hdd交換でまた使いたいのですがどうにかなりませんかね
リカバリディスクが付属していなかったのでこのままhddを取り替えてもosの問題で起動しないですよね?

394 :
クローンしないと立ち上がらない

395 :
>>393
リカバリメデアならここで買える
http://www2.acer.co.jp/support/acer-store/index.html

396 :
Gateway NV52L-F48D/GKを使ってるんですが
2日ほど前からピープ音が短く2回鳴るようになりました。
色々調べた結果CMOSセッティングエラーというのが
原因じゃないかと思うのですが合ってるでしょうか?

397 :
P-7812jFXという古いノートを使っていたのですが、
ついにOS(vista)が安定しなくなったので
WIN7にしてまだ使いたいと思います。

問題はドライバをどうやって揃えたら良いかわからないです。
どこかに一覧ありませんか?

公式HPの機種別ドライバのところには無いです。

わかる方教えて下さい。

398 :
買い替え推奨。
スペック見て自分でドライバ探せないなら難しいと思いますよ。

その前に一度リカバリも試してみてください。

399 :
買い換える余裕もないですが、
まだOS以外は調子が良いので使ってあげたいです。

VISTAのリカバリディスクとドライバディスクはあるので
VISTAを新規インストールはできますが、
もうVISTAってサポートしてないですよね。

なのでWIN7にしたいんです。

400 :
だーかーらー、ノートPCに搭載されているハードウェアがどんなものなのか調査して、そのハードウェア
メーカーで公開されているリファレンスデバイスドライバを入手して、OSインストール時にデバイスドライバ
が足りなかったら、メーカーから入手したリファレンスドライバを後でインストールすればいいだけですよ。

それが出来なかったら>>398でファイナルアンサー。

今後の為にEVEREST Ultimateでも買っとけ。http://www.lavalys.com/store/

401 :
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/P-7812jFX.html
これ位だったらOSにすべてドライバ入ってるだろ。
一番の問題はカードリーダーのドライバ入手だな、ノートの場合は特殊な場合が多い。

402 :
>>397
Win7 64bitを入手して
http://www.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
ノートブックPC → P Series → P-78 → OSの選択 こでれ解決!

403 :
>>400
色々教えてくれてありがとうございます。

新品のHDDを買ってきて作業してみます。


>>402
たしか当PCは古いので32bitのPCだったと思ってたんですが、
64bit使えるみたいですね。

64bitのwin7探してみます、ありがとうございます。

404 :
win7で動きました、ありがとうございました。

新品みたいに動くので嬉しい。

405 :
NV56R に Intel 7260 乗せたんだが上手く動かない。
51ピンマスクでブルートゥース正常に動いてるっぽいんだけどWIFI側が使用できませんに成ってしまう。
デバイスマネージャーで名前は認識して内部の設定もいじれるんだけど、WIFIのランプが付かないんだよね。

どなたか、正常動作している方居ます?

406 :
NE56Rなら交換して問題なく動作してる
キーボードのWi-Fiを切ってない?

407 :
キーボードも何度も押してみたが反応無しだった。
6200をさした時は問題なかったのでこれもいけるだろうと思ってたのだが、何でかなぁ

408 :
考えられる事は
Windows10ならWindows設定→ネットワークのWi-FiはONになってる?
51ピンのテープを剥がして差し込んでみる(51ピン以外をマスクしてる可能性が有る?)
差し込みが甘くて奥まで刺さってない
ドライバーを更新する

409 :
テープ剥がしても bluetooth がなくなるだけで やはり wi-fi は使えない。7 なんだけど、せのせいか最新BIOSいれられない。そのあたりが原因かなぁ?

410 :
NE56RはWindows10してるからWindows7だからじゃない?

411 :
>>410 ん〜やっぱ7じゃ無理なのかなぁ。
別にインテルにはこだわらないのでNV56Rを11AC化された方居ませんか?
USB経由は除いて

412 :
お久しぶりです

>>382ですがその後Win7Proへ変更し、またWin10ProCUへとアップグレードし
ました。スタートアップ時3度に一度程度ブルースクリーンになりますが快適
に使用しています。

413 :
NE572-N54Dはメモリ増設とSSD換装は終わったが今度は
NE573-A54Gを買ったからメモリ増設とSSD換装しないといけない。

414 :
P-7812jFXというマシンを永年大事に使っております。
この機種の細かい分解方法をご存じの方はいらっしやいませんか?
ヒンジが壊れたので交換したいなぁと思っております。

415 :
久々の>>412です
その後、Win10FCUへ更新しましたがそれ以降ブルースクリーン発生もなく快適に使って
います。
ソフト更新に伴い、必要のないものを削除したりして今では快適に使わせて頂いておりま
す。

416 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

417 :
電源ボタンがたまにしか効かなくなった(13年に買ったNV系ノート)
ggったら、ボタン部分のプラスチックが折れやすいみたいね
は〜バラすか…

418 :
キーボードの↑キーの近くにユーロとドルの記号を表示するキーがあるんだけど邪魔で仕方ない
なんかいい対処ない?

一応、キー無効アプリを試してみたんだけど
なんかいろんなキーを同時に押してるみたいでうまくいかない
だいたいなんのために使うキーなんだよあほくさい

419 :
NV56R購入してかれこれ、7年。パソコン自体は何の問題もなく動いてるが
WINDOWSアップデートをする度にソフトに問題が起こるので買い替えを考えていた。
そんなある日、パソコンを床へ落としてしまい、
これはもうダメかと思いきやそれでもまだまだ全然動くw

NV56R。名機としか言いようがないですが、後継機種はないかとみたところ、全然。
仕方なくDELLパソコンに買い換えました。

420 :
このNV56R。K'sで展示現品で4万円で購入した物。
7年使いまくって、win7からwin10に強制変更させられて
床に落としてまだピンピンに動いてます。

名機としか言いようがない。

ありがとう、Gateway
でも何故、こんな人気なくなっちゃったんだろう?

今回、倍の10万で買ったDELLがGATEWAY程の満足感を与えてくれるのだろうか?

421 :
gatewayPCが死んだ、もう通電しないご臨終。次は買わない
てかgateway製品自体もう売ってない

422 :
ジョーシンに売ってるぞ

423 :
AcerのサイトにGatwayの製品紹介してますよ

424 :
ここな
https://acerjapan.com/gateway/

425 :
NE511を使っているんだが
イヤホンジャックが動作しなくなった
何をしても駄目だ
どうしようかな

426 :
>>425
USBタイプのイヤホンジャック変換プラグを買えば。

427 :
歯間ブラシで掃除

428 :
接点復活スプレーだろう!

429 :
抜いてもスピーカー側に戻らなくなったことあるわ
つまようじの頭側とかいろいろ突っ込んでガリガリやっても全然だから分解して
556でたっぷり洗浄したら直った

430 :
NE572の互換品のバッテリーて売ってる?

431 :
NE570-F34Dのキーボードが逝ってしまった
付いてるのはNSK-AUG0Jってやつなんですけどオクでも古いからかほとんど出回ってない
acerで互換のやつとかないかな?
知ってる人いたら教えてほしいです

432 :
>>431
ヤフオクにNE572 キーボードで検索すると英語版キーボードはある。
後はジャンク品のNE570かNE572シーリズ落札するしかないと思う。

433 :
>>432
ありがとう
英語版キーボードでも使えるよね

434 :
>>433
ひらがな入力ができないだけだと思う。
商品説明に出品者にメールで問い合わせできるから確認して。

435 :
NE336買った。開封済みで焦ったが、在庫品の品質確認って紙切れ入ってたわ。
バッテリー交換したんだろうな。

436 :
今日、地元の家電店でNE575-A58Y/Fを買った、と書きたかったが、店員から当該品は
1週間から2週間の入荷待ちと言われた。代替品も検討したが、他品は予算オーバー
してたので止むを得ず当該品を注文した。価格は5年保証込みで税込110,040円。
PCのスペックは、Core i5-8265U メモリ8GB SSD512GB 15.6型1920×1080。
過去にゲートウェイのパソコン2機買っているが、入荷待ちと言われたのは今回が
初めてだ。やっぱりあれか、例の7の保証切れの関係でパソコン売れまくっているのかね?

437 :
上新電機か?

438 :
>>437
その通りです。よく分かりましたね。

439 :
ゲートウェイを店頭で扱ってるのって今やジョーシンだけだし

440 :
ネットで物を買うのが多数派(当たり前)の時代に
わざわざ店舗で買うような奴だけがサポ切れで殺到するわけだしそりゃ売れてるだろ

441 :
ゲートウェイにしちゃ高いな

442 :
NE336が日本橋のジョーシンで見切り販売で税込24800円をauPAYの20%還元+ジョーシンや楽天のポイントついて実質1万9千円台で買えたわw

443 :
NE575-H58G/Fで¥89800(税込)って安いんかな?

444 :
gateway ml6022j celeron560を取り外して
c2d P8700(またはc2d T7500)に交換は可能でしょうか?
それとこのPCは4GB(2GBx2)を積むとbiosをパスするが、起動時にbsで落ちるらしいのですが回避方法等ありますでしょうか?
osはwin10か軽量linux64bitを入れる予定です

445 :2020/02/25
>>444
こんな過疎スレよりここで聞いてきたほうがいいと思うぞ
ちょうどC2Dの話題でもちきりだから

中古ノート総合スレ 65台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1579913949/

NEC VersaProスレ 23台目
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part50
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 431
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5
ノートPCを延長保証使って修理に出したのだが
この板に日立FLORAがないのはなぜ?その2
【HUAWEI】MateBook Part9
1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.5
ASUSノートPC 総合スレ 4台目 [ゆるゆり学級]
【DELL】 XPS 15 Part16 【2in1】
--------------------
スイッチバックの思い出
【現代音楽の】新ウィーン楽派【古典楽派】
【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 8着目
【悲報】桜井玲香、合コン Part.3
【芸能】「氷川きよし」が紅白で語った本音 新聞・テレビが報じない囲み取材を完全実況中継
小島慶子
【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第31楽章】
ベビメタイラスト部 2デロ
【PS3/XBOX360】パワースマッシュ4 Part3【パワスマ】
足立区に住んでるサーファー
初期の「アッコにおまかせ!」を語ろう
【DS】エルミナージュI 総合 Part48【PSP・PC】
【善き】旧正月連休の旅行先 日本の人気低調 昨年の旧正月連休に比べて80.5%急減=韓国[1/8]
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part15
TAKARAZUKA SKY STAGEってどうよ?【113】
九州北部・山口県気象情報Part132【2020/1/8〜】
のむラボを語るスレ Part11
【織田裕二】お金がない!【高樹沙耶】
【EV】イーロン・マスクがテスラのEV開発で描く壮大なストーリー
東方のロリ画像貼って皆で愛でるスレ よん
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼