TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
秀忠×江パート2
飯塚幸三を北朝鮮の強制収容所送りにするべき
なぜ大河は太平洋戦争などの戦争モノに挑戦しないのか?
【大河ドラマ】『日本人奴隷の英雄・豊臣秀吉』まだー?【キリストカルトバテレン追放令NHK真田丸】
【2021大河】青天を衝け キャスト予想スレ【吉沢亮】
【Ψ】おんな城主 直虎の視聴率を語るスレpart31
[:::]真田丸の視聴率を語るスレpart36
やっぱり沢尻エリカの帰蝶が見たかった・・・
「いだてん」視聴率3.7%を記録したので今日から「かすてん」と呼ぶわ
【配役貼り厳禁】2023年大河ドラマ予想議論part4【江守スペ婆は出禁】

【謎の歴史観】麒麟が来る【史実でなくてもいいから面白くしろ】


1 :2020/01/16 〜 最終レス :2020/04/07
29日曜8時の名無しさん2020/01/11(土) 12:47:13.00ID:oRUy+iK4
          __,,,,,,,,,_
      , - ' ゙      ゙` ‐ 、
    ,r'"            `>'"二ゝ
   /             彡lllll',ニゝ
.  /              彡lllllll
  /                .彡llllll    長年疑問なんだけど、
. /___                彡llllノ
. !  `゙ '     ‐''゙゙゙゙゙''ー    彡,、、   「出雲岩見を与える」って、国替えじゃなく加増なんじゃない?
 l┬,.、  /    _,,,__      '´r、 l
 |`''''''' /    `'┴''"     〉 ,l |   「ちょっといいすぎたからごほうび前渡しでご機嫌直して」だったのかも。
 !   /              .//
 ',.  ,'               ン    そもそも元ネタ何?「腐った鯛とか原典は何よ?」
  ',. 〈    ヽ        i ≡
  ',  `''  ''' ´        l  |
   ゙、-‐'' ,、、ニ''ー-     ノ   |
,,,,,,,,,、ゝ  `二´     /    l`〉'''ー┬―――
  l  `,、     ,、- '     ./ /|   |
.  l   l ヽ、,,,、.r''"       / ./ |   |
  |   |  | l         / ./ |   |
. |   |   | |       / /  .|   |
 |   |   | |      / /  .|   |

2 :
>>1
もっとよく考えて工夫しましょうとは注文つけたら、変な方向に工夫されてしまったな。
コピペではつまらない。それと、タイトルぐらいはちゃんと正しくスレ立てしてほしかった。
「麒麟が来る」じゃありません「麒麟がくる」です。

3 :
それに、「麒麟がくる」は放送が始まる前からがっかりじゃ。沢尻はえらいことしてくれた。

20年大河「麒麟がくる」例年より少ない全44回放送 五輪・パラで計5回休止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000193-spnannex-ent

NHK大河「麒麟がくる」五輪・パラ期間中の5週分は休止 全44回に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000076-mai-soci

4 :
そうだね
塩作ったり、ラーメン作ったりしてほしい

5 :
>>2
信長はコピペだけど書いてることはたぶん日本中で俺しか考えつかなかったことだぞ

6 :
昔の水戸黄門久しぶりに見た
風車の弥七が現役で動いている二代目黄門の頃
俳優の演技力や映像のリアルさも構成力も
今の大河ドラマよりはるかにいい
セリフのない端役が弥七にやっつけられるシーンも
大河ドラマのチャンバラシーンよりリアルだ
CALに大河ドラマつくらせたらいいかも あっちも苦境だが。

7 :
>>6
C.A.L ならBSプレミアムで去年は大岡越前、一昨年は鳴門秘帳を放送している。
しかしあそこでつくった本格合戦物のドラマを自分は知らない。見たことがない。
大規模屋外ロケができない会社に大河制作は辛い。せいぜい「直虎」レベルか。
水戸黄門の殺陣は様式美の世界だ。大人数の敵を少人数の味方が倒しまくる。
その世界は、斬る側をただただ格好良く、華やかに描き、斬られる側が格好悪く、無様に描くためにつくられた世界だ。
しかし大河が描きたいと目指している世界では、ほとんどの場合、「斬る側の事情」と同じくらい、「斬られる側の事情」もしっかり描ききる。
さらに水戸黄門では大刀なく槍なく弓なく鉄砲もない。制約の中であみだした殺陣は、使用武器無制限の大河の殺陣では再現困難だ。
だから水戸黄門で演じられているような殺陣は、大河でほとんど使えない。方向性がちがいすぎるから。
付き合ってはやったが、そもそもこういう話は本スレでしてほしい話だ。スレちがいだよ。

8 :
>>5
> 書いてることはたぶん日本中で俺しか考えつかなかったことだぞ
残念だけどもそれはちがう。いままで幾度も似たような疑問を提示してきた人はいた。
たしかに石高で比較すれば、おそらく加増になる。
それと出雲・石見と丹波近江の交換のおはなしの出典は明智軍記。ただし明智軍記の史料的信頼性は低い。
たとえてみれば、首都圏営業本部長から中国支社長への横すべりを、栄転ととるか左遷ととるかの問題だ

9 :
>>7
そりゃ水戸黄門を史実と思ってる人は当時もいなかったし、
素手であんなに強い人がいるはずないけど、ドラマとしては素晴らしいのだ。
斬られる側と言えば愛すべき悪役たちの悪者っぷりの演技力が実にいい。
もうあれほどの演技力をもった俳優はいないだろう。
弥七にやっつけられる端役のほうが今の大河の主役よりもいい。

だいたい独眼竜政宗以下、制作費のかかる合戦シーンは大河でもほとんどない。
真田丸も視聴率回復のために無理にセット造ってたし

10 :
テスト

11 :
初放送に合わせてスレ立てたのに、
今度は浪人押し売りのためのBBx規制。
とりあえず浪人買ったら書けるようになったけど、
エロ広告消えないじゃないか。

12 :
やっぱり冒頭からダメダメだな
農婦が何で野良着じゃなくあんな色とりどりの服来てるの?
野良着って知らないんだろうな
野盗が全員馬に乗ってるのもおかしいし、明智領主はなぜ馬を持ってない?
しかも圧倒的に兵力差があるのに何で勝てるんだ?助さん格さんより強いじゃないか
より京に近い美濃の武士が知らない鉄砲を何で三河の百姓が知ってる?
斎藤家や光秀の衣装も派手すぎ あんな色ついた服着てないって

13 :
鉄砲じゃなく種子島じゃないのか?

14 :
槍なら道場か外で振れよ
座敷で振り回したら危ないだろ 達人でもそんなことしないぞ
野盗が来るのに領民を守らないとは斎藤は仕事してない
そんな無能は下克上で即刻滅亡するだろう

15 :
あ、馬が小さい。ここは改善したんだ。
しかし若い侍が小者も仲間も連れずに一人旅してたら、
それこそすぐに野盗から略奪されるぞ。
と思っていたら出てきたね。

16 :
だから衣装派手すぎなんだってば
あんな色とりどりの服着てない
「みんな同じ」が日本人の美徳

17 :
光秀ももう少し田舎者っぽくしてろよ

18 :
ポツンと一軒家
これを映像として残すことは、後世にとって非常に重要で、意義のあるコトだと思う。

19 :
時代設定がいつかは知らないけど、だいたい同じ時期に京へきた
ザビエルは荒廃した京に失望し山口や大分の大名を頼っていった。
堺もまだそんなに本格的には南蛮貿易してなかったはず。
そんなに使い勝手の悪い鉄砲をなぜ野盗が自慢するんだよ?
野盗でも簡単に手に入るようなものだったのか?

20 :
織田信長かと思ったら松永久英か

21 :
斎藤山城守って道三のこと?
そこは史実じゃなくてもハゲにしといてくれないとわからんじゃないか

22 :
京都の貧民より美濃の百姓のほうが豪勢だな

23 :
殺陣チャンバラもやっぱり水戸黄門のほうがはるかにいい

24 :
「木と紙でできた本能寺は火の回りが早い」とこの前言ってたじゃん

25 :
あーはいはい、水戸黄門でしかなかったような感動の救出劇ですね

それにしても女の名前は松竹梅しかないのかよ

26 :
この時代の煙は、人体にやさしいのか?

外見だけみて「異常がない」はおかしすぎる、ヤブ医者?

27 :
斎藤「山城守」はいいが、松永「久秀」、三好「長慶」は酷いな

28 :
ジェームス三木の新作大河を見たかった、、、

29 :
元々斎藤道三って、京に居たのが美濃へ流れてきて国盗りしたんでしょ?
京の情報に疎いとも野盗ですら知ってる鉄砲知らないとも思えない。
そもそも信長に鉄砲を強く印象づけたのも道三、と長年の時代劇設定だけど?

30 :
この時代の火事は有毒ガスは出ないな

31 :
一酸化炭素中毒で光秀死亡。
本能寺の変はなかった。

32 :
農民の服を含めてパステル調の色彩感はあれでいい。汚くすると平清盛のときと同じ批判が出る。黒澤映画とは色調が少し違うが、狙いは近いものを感じた。

33 :
土民に討たれて首とられるまで長すぎだろ

34 :
>斎藤家や光秀の衣装も派手すぎ あんな色ついた服着てないって
上杉謙信の女物じゃないかと思う
派手な赤い着物が今に残る

35 :
現代の化学物質由来の有毒ガスこそ出ないものの、
木材が燃える大量の煤を吸えば肺が損傷し、
目や鼻や口もあけていられなくなり、意識を失い死亡します。

36 :
>>32
「アシガール」の全員柿渋色の足軽がよかったと思います。

37 :
次は戦国おんな忍者モノとかでドカン()とやれよ
つまんねー

38 :
そもそも「二階建て以上の家(安土城)で二階で寝起きしてたの信長だけ」ってNHKが言ってたろ
江戸時代になっても本丸御殿はどこも全部平屋建てだぞ
なのにどうして斎藤さんは寝起きこそしてなくても二階に座敷があるの?
まさか「普段から稲葉山城で生活してた」とでも思ってるの小和田さん?

39 :
油売りから斉藤親子2代で美濃の国主に、
って言うのは、確定したんだっけ?

40 :
浪人押し買いされてこのスレには書けるようになったけど、
メインの他板は相変わらずBBX規制中じゃないか
完全に詐欺だ しかも自動更新とは悪質極まりない
明らかに独占禁止法違反詐欺罪だから運営者全員逮捕しろ

41 :
洗濯機も無い時代になんで農民の着物があんなに綺麗なんだよwwwwwwwwwww
このドラマのバカスタッフはリアリティを追及した「平清盛」のスタッフの爪の垢煎じて飲めや!!

42 :
京都の貧民のほうがまだリアリティがあった。

人買いに連れられる人達がよほどいい服着てるよなあ
ところで私、生まれてこの方、あらゆる屏風絵や絵巻物で、
人が十把一絡げに縛られて連行されていく絵を見たこと無いんですけど?
寡聞ゆえ「あったかも知れない」可能性は否定できませんが。

43 :
手のひらに穴あけて繋いで連れて行くっていうのは対馬襲った朝鮮がやってるよ
あいつらは馬鹿だから働き手の手を潰すと効率落ちるということすらわかってなかった

44 :
>>43
だから外国では人買い奴隷市場くらいどこでも普通にあったけど、
わが国でそんなことを自国民にやってたのかよ
キリシタンがらみや近代以降の網走刑務所送りとかならあるけどね

「市中引き回しの刑」の画像もあるけど集団連行の画像も文書も見たこと無い

45 :
上杉謙信も奴隷売買してませんでした?

46 :
戦で人さらって身代金取ったり奴隷としてうっぱらったりはこの当時は普通だよ。
そもそも日本を自国なんて江戸時代後期でもあまり認識してないし。

47 :
松永は三十代に見えんな

48 :
鉄砲を手にして袋の中の玉の大きさが
倍以上バラバラだったんですけど。
大丈夫なんでしょうか…。

49 :
>>46
わが国には「逃散」という世界に類を見ない農民の抗議方法がある。
百姓が耕作放棄し他国へ逃げ去るいわばストライキ。
(そういえば直虎でもダメダメとはいえ登場してたな)

領主と言えど領民が耕作して徴税できないと共倒れになるから、
労働力は大切な財産。だから西欧の絶対王政みたいな無茶はできない。
そして「家来が安心して生活できる環境を保証する御恩と奉公の関係」こそが、
鎌倉武士以来、現代の終身雇用制へと続いている。

貴重な人材を他社へ略奪されるなんて当時も今も許されないこと。
人買いも近代まであったし、ウシジマくんでも描かれてるけど、
ウシジマくんレベルの史料しか見たこと無いんですけど?
大坂夏の陣図屏風ですら組織的な人買い描かれてないし。

50 :
光秀と義龍がタメ口で話してたのに違和感
俺だけ?

51 :
義竜なのか道三なのかすらよくわからなかった

52 :
ホッケーは室町時代にあったの?

53 :
やっぱジェームス三木は凄い

54 :
>>49
三次史料にはなるけどそれなりに信用度が高い甲陽軍鑑や北条五代記にも出てくるようだけどね。
それに夏の陣なんて徳川の統制下にあってそんなことは起きないよ。

55 :
>>52
あ、それは確かにありました。
子どもが土器の球を現代のホッケーそのままの道具で遊んでる画像があり、
室町時代に全国的に広く流行ってたらしいです。
でもそんな場面あったっけ?
南米原産のコンゴウインコがもう堺に伝来してのかは知らんが。

56 :
>>54
甲陽軍鑑も北条五代記も何回も読んだけどそんな場面あったかな
あるのならどの辺なのかソース出してくれ

57 :
今にも笑点が始まりそうなカラフル和装

58 :
信長「はい、今日のお代は比叡山です。光秀さん!」
光秀「やはり日本を代表する延暦寺ですので・・・」
信長「オーイ、座布団全部取れよ」
秀吉「ハイッ!焼き討ちに賛成!」
信長「座布団やれよ」
大河ドラマ「秀吉」前まで「秀吉は出世したさに先蜂で比叡山焼き討ちしたのに、
後方に外された光秀は避難民の相当数を湖上に逃がした」と言われてたのに、
近頃では逆転してるのは史実なのか?

59 :
>>56
読んだのか。すごいな。原典読むなんてほぼ無いや…
今、藤木久志『雑兵たちの戦場』引っ張り出してきたけど、川中島関連で記述あるみたいだよ。
越後まで攻めたのが何回目のなのか恥ずかしながらわからないが…

60 :
テスト

61 :
>>57
あんなパステルカラーの着物が戦国時代にあるはずがない、と批判されても仕方なかろうが
戦国時代後期は南蛮人が染料も日本に持ち込んできた時代でもあった。
だから結構、当時の色づかいは派手だった。着物は全部新調したそうなのでますます派手だ。

狩野永徳《上杉本洛中洛外図屏風》 永禄8年(1565年)完成 要AdobeFlash
https://artscape.jp/study/art-achive/1207045_1982.html

住吉祭礼図屏風(右隻) 堺市指定有形文化財 江戸時代初期に完成
https://www.sakai-tcb.or.jp/sakaimatsuri2018/sumiyoshi.php

京や堺の町衆や、大名重臣クラスはともかく、美濃の下層百姓まで派手な着物なのは、ちょっとね。
アンチ清盛路線まっしぐらの色彩感覚だ。清盛を罵倒した兵庫県知事の罪は深い。

62 :
>>54
1615年の大坂夏の陣屏風には「戦国のゲルニカ」という異名がたてまつられているぐらい、
戦に負けた町衆の悲惨な姿が描かれてますけど。くわしくは渡辺武先生の本を読みましょう。

63 :
>>62
個人的に略奪強姦している場面は多々ありますが、
「組織的国家的に奴隷市やってた!」というのは、
従軍慰安婦なみの暴論であります。

っていうか、私を「大坂夏の陣図屏風ですら知らないバカ」と
言わんばかりの上から目線をやめていただけませんかね?

64 :
貧民だらけの京を軍兵の隊列が走り回ってたけど、
足軽雑兵の装備が官給品になったのも個人が傾奇者化したのも、
織豊期以降であり、この時代は高価な染料を使った布自体が貴重品。

65 :
>>42>>44
藤木久志著『新版 雑兵たちの戦場 中世の傭兵と奴隷狩り』(朝日選書)を読んでみよう。
ほぼほぼ中世史の定説になってますが、16世紀の日本は世界最大級の奴隷輸出国でした。
(こんな話はあまりになさけないので歴史学者もおおっぴらに言わない)

66 :
>>59
あのさ、小説を史実と思い込んで他人様を批判するってさ・・・いやいいです。

67 :
>>63
あんまり反論を書きたくないな。この当時には中央政府が無いのも同然だった。
だからそういう意味では組織的ではない。

秀吉がね、九州を支配下に置いたとき、あまりの惨状にぶち切れて、それで奴隷輸出が
止まりだしたのですけど、そのとき彼はなにを見たのか、ちょっと調べてみてください。

68 :
>>67
だからそれをやってたのは外国人なんでしょ?

秀吉は「日本ではありえない人身売買やってる!」ことにブチ切れたんでしょ?

キリスト教からみのことは教科書に絶対載らないけどさ

69 :
それで「あまりの惨状にみかねてキリシタンを禁教にし奴隷貿易をやめさせた秀吉」は、
救国の英雄として長くこの国の教科書に載りそうなものなのに、
どうして「26聖人弾圧者」みたいな記述になっているのかね?
そんなに悪い人たちをなぜ隠れキリシタンは何百年も信仰してたのか?

70 :
で、明治期にいざ解禁されても、
キリスト教がそんなに日本に広まらなかったのはなぜ?

71 :
>>9
つ 葵・徳川三代の関ケ原

72 :
あまり新説というか判明してる史実に基ずいた創作になってなくて残念。
明智は土岐氏
土岐氏は下剋上した家臣である斉藤氏や道三を快く思っていない
土岐氏は支援者である朝倉へその後亡命
このへんを膨らまして脚色し
光秀はその時から土岐氏の家来として一旦朝倉氏に赴き
その後、弱体化し窮地に追いやられた将軍家を守るために京都へ行く。
頭脳明晰の光秀は京都でも学問に秀で頭角を現し公家とも人脈を築いた。
これくらいの創作の方が、その後の義昭・細川との関係が描き易く
京の作法に通じた光秀を信長が寵愛した流れも説明がつく。
そしてクライマックス本能寺の変
黒幕や謎は今までにないユニークな結末、真相に近い新説が描けるのに

73 :
大河ドラマは歴史を題材にした創作です
新説wとやらの劇化の場でもありませんし

74 :
>>55
光秀が稲葉山城に入るシーン

75 :
>>47
あごヒゲも染めてほしかった

76 :
>>73
新説ですらない妄想の劇化をやめろと何年言われれば

77 :
ネット上ではボロクソ書かれてるのにマスコミでは「カラフルな色彩が話題に」か
視聴率19.1%かい

78 :
麒麟がくる
最終回「天海上人、大往生す」
または、大坂夏の陣で、豊臣根絶やし

79 :
>>69
「日本史」やらを記録した人がカトリック宣教師だからだろ。
京の町衆は七回忌くらいまでは太閤の遺徳を偲んでる記録も有るしな。

80 :
派遣社員って、本当にどこにも行き場のなかったクズばかりなんだよね。
中でも「高学歴者」を見ると大喜びでいじめる。他人をいじめていいわけないのに。
自分がバカなのはまぎれもなく自分自身の自己責任なのに他人にやつあたりする。

その理屈で言えば既存の権威に反抗する信長の下、
秀吉は先陣切って比叡山焼き討ちしたり名家名門を容赦なく滅亡させたのに、
インテリの光秀は山上からの避難民を大勢逃がした、という説はスッキリする。

なのに大河ドラマ「秀吉」以降、「出世欲に駆られた光秀が先陣切って焼き討ちし、
やさしい秀吉が避難民を逃がした」と歴史の歪曲が流布されてるの何とかしろ

81 :
秀吉アンチはどこでも煩いな

82 :
>>68
外国人だけでは無理ですよ。だれが港まで奴隷を連れてきているのか考えてみれば分かるでしょう。

83 :
>>79
フロイスはカトリックの中でも特殊なイエズス会所属だから。
でもすさまじい宗教的情熱抜きでは、この極東の地の果てまで来る気が起きなかったろう。

84 :
>>72>>80
土岐氏と明智の関係も、叡山焼討ちの経緯も、まだ放送してないから、評価はちょっと待ってみよう。

まあ、時代劇で日本一有名な脇役だから、ついつい書き急ぎたくなる気持ちも分からんではないが。

85 :
>>77
いまの大河は、映像芸術でもドラマでもなく、商売の種として利用されてしまう存在だからだ。

しかし、麒麟はなぜあんなに「カラフル」なのか原因を探ってみると、ガッカリするような理由につきあたる。
4Kテレビ買えない貧乏人は、本放送前にテレビの設定を変更する必要があるようです。

【テレビ】あの4Kテレビが2Kよりも「暗い」…輝度が十分足りない製品が多数出荷 東芝以外の4社は最大輝度「非公表」 ★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572883940/1

86 :
宍戸錠さんよ安らかなれ

87 :
朝廷内の作法やしきたりを光秀に指南してくれる公家を出さないとどこで身に付けたか謎になる

88 :
>>87
十五代将軍・足利義昭の側近に成り上がっていく過程で、公家とのつきあい方はレクチャーされるだろう。
それは第1回で人脈づくりの布石を打っているから、安心してみていられるのではないかと思う。

89 :
>>73
史実という言葉の意味を噛み砕いてみる必要がある。

通説とは、誰かの憶測に過ぎない。江戸時代の語り草や小説が通説になってしまうこともある。
通説とは、一次資料の範囲の中でしか構築されない。しかし、不都合な真実は活字としては残らないから、一次資料すら真実を伝えてはいない。

実際の古文書から、状況証拠を固めて、その事実の時系列から創作した方が光秀の実像に迫ることができる

90 :
>>87
史料から浮かび上がるような、最初は細川藤孝に連歌会に連れて行ってもらって、
何度も通って懸命に努力して身につけていった、という方がおれは好きなんだけどなぁ

91 :
新説とはそのような概念だ。新しい発見がなされている以上、過去の通説は古き良き遺物。塗り替えかえらる宿命にある。

92 :
表に出てくる事実は真実を証明しきれない。隠蔽された事実を解き明かすことは不可能とも言えるが、
隠蔽された事実が存在することを知った上で、歴史を語らないと本能寺の変の謎は解きようが無い。
小説やドラマは大胆にそれらを表現することができる。これこそが創作の真の価値。司馬遼太郎の世界観がコレだ

93 :
史実スレここでええの?

94 :
>>1
加増なの?

95 :
加増じゃねえ!

領地の丹波、坂本取り上げられてんだからw

96 :
領地取り上げたうえで戦争に行かせて長期戦になったら信長は金や食料を光秀に貸して利息取ったりして

97 :
金銭面のトラブル説か。現代で一番多い理由やなw

98 :
実際のところ、秀吉の援軍として率いていく予定だった軍は、丹波の兵が中心だったらしいので、
その時点で領地取り上げ、ということはありえないとか

ただし信長は、前田利家かだれだかが近江に持ってる領地を召し上げて、近習に与えようとしたことは実際にあったらしく
文書も残っているらしい(実現はしなかったそうだけど)
もし領知替えがあるとしたら、中国地方を平定できて以降のことじゃないの
まだ敵の地域の領地と引き換えに現在の所領を取り上げるなんてことは、信長もしたことはないけど
獲得した占領地への領知替えは普通にしてたそうだから

99 :
>>50
伊藤キノコは仮にも道三の嫡男
本社の跡取息子
十兵衛は支店のただの息子
身分が違い過ぎてタメ口NG
ま、寺(士官学校)で級友という設定で
OKなんじゃない?
シャアとガルマの関係だな←これ伏線ね

100 :
作者が登場人物をどのように描きたいかで
史実は都合よく解釈されて脚本が書かれるのであって
今回の場合光秀が主役だからということで裏切りそうとか虎狼のようなと言った
通説の性格は全てなかった事にされるものと考えて良いだろう
ただし、昔から光秀の謀反は不合理なものとは考えられておらず
謀反を起こして当然の理由が信長側にあるとそういう風な創作が行われてきた

101 :
謀反を起こして当然なほど信長が理不尽なら
光秀に味方する人も大勢いただろう。
私怨で行った謀反と思われたから味方されなかったというのが「通説」。
もっとも、秀吉が正当化のために国替や腐った鯛などをでっち上げた可能性もある。
何しろこのあと、秀吉が織田一族に行った仕打ちに比べればチョロすぎる謀反だから。

102 :
話変わるが真田丸では「初回では惜しくも20%越えならなかったが、
次週以降信長や秀吉といった人気キャラが登場すれば視聴率爆上げ」かと思いきや、
そのままジリジリ下がっていって結局17%台に。
「初回放送が最高視聴率」にならねばよいが。

103 :
出雲岩見といえば、この当時毛利家とは
「毛利本国の防長芸三国は毛利領、他は織田領」という
和平が進んでいて、その総仕上げの信長出陣だった。
なので戦闘はもうないはずだし、あってもそれを平定すれば
「秀吉じゃなくキミの手柄にするからね」というのが悪意なのだろうか?

そもそも国替なら「領地替えを命ずる」と言えばいいし。

104 :
モックンのハゲ道三似合いそうなんだが・・・

105 :
石見銀山を毛利が手放すかね

106 :
最近のNHKの動向から四国説は確実に入れてくるだろう。秀吉をどれだけ悪役っぽく描くかは気になるところ

107 :
高野山黒幕説はあまり取り上げられないな

108 :
あーあ、私に小説家の才能があればなあ
こんなところに画期的な着想を垂れ流してないでベストセラーが書けたろうに。

109 :
>>1

   【1582年6月時点での皆様の本音】

秀吉「あのキチガイを、よくやってくれた、本当にありがたう、光秀、君の死は無駄にしないよ(泣)」

家康「もうちょっと、やる時期を選んでほしかったけど、あのクズ野郎を討ってくれた光秀殿には感謝感激」

勝家「俺も昔逆らった前科あるからなぁ、いつ佐久間みたいになるわからんから、そろそろ死んでくれてラッキー、サンキュー光秀」

利家「ふ〜んだ、蘭丸なんかに騙されちゃったからよん…(´Д⊂)」

一益「関東なんぞに左遷しやがって、殺されて当然だ!」

長秀「みんな、これを待ってた」

細川「キターーーーーーー!」

朝廷「神風じゃ」

毛利「おお救世主」

長曾我部「上に同じ」

上杉「上に同じ」

官兵衛「筑前様、ご運の開き始めでございますぞ。」

110 :
>>109
織田信雄と信孝はどう思ってたんだろ?

111 :
そういえば昔は職場や学校でTVドラマやスポーツが話題になったが、
近頃ではラグビーすら話題にならない。「明日は日本戦」とは言っても、
「32分のあのプレーはよかったよね!」などと踏み込んだ話にならない
みんな近所の美味しいお店の話ばかり。

マスコミが流す情報に大衆が広く共感するよりも、
個人が満足する情報だけでまとまってるのかなあ?
まああの頃は「見てない」などと言おうものなら
「遅れてる」と即座に仲間外れにされたが、
お店の話題なら行った人も行ってない人も参加できるし。

112 :
>>109
ワロタ
信長全方位で恨まれてるじゃねぇかw

113 :
>>111
メシと動物の話は知能が要らないからな。
合う人間探せとしか。

114 :
>>110
信孝「えっ?えつ?兄上もいなくなった?俺が当主になれるの?邪魔なのは信雄だけか」
信孝「えっ?えつ?兄上もいなくなった?俺が当主になれるの?邪魔なのは信孝だけか、安土焼いちゃったけどまあ大丈夫」

115 :
>>113
そういう視聴者向けの民放バラエティ番組もさっぱりじゃないか

EXILEとかいうのも大人気らしいが昼休みに話題になったりはしない

116 :
光秀は国替え嫌ってたからな坂本城気に入ってるんだろ国替え嫌なら
目立たないように手柄渡せばよかったのに出世が後を押し付けたな
大河の面白さはこだわらず見たらええ
つまらないひとは動画でも見たらいいよ

117 :
長谷川博己って誰かに似てるなと思ってたけど、やっとわかった!
お笑い芸人のゲッツ!の人だ!

118 :
こうなるとどんどん妄想がふくらんで来るな・・・
信長「光秀は信用できるけど秀吉最近生意気だな、山陰は光秀にやろう。」
秀吉「中国は総取りと思えばこそ長年がんばっていたのに何もしてない
   光秀に油揚げさらわれるなんて酷い!謀反してやる!すぐに京に引き返すぞ!
   と思っていたら光秀がやってくれたのか、いいやこのまま京行こう」

119 :
しかし信長も中国に出陣するはずだったのに、
中国へ連れていくはずの直参軍勢はどこにいたんだろう?

120 :
>>119
それ光秀軍や

121 :
>>119
安土城にいたみたいだよ
「命令あり次第、出撃せよ」と、待機を命じていたと「信長公記」に書いてあるから

ちなみにその人たちは、本能寺の変の後、右往左往したあげく、光秀が来たときには逃げ散ってしまってたらしい
蒲生賢秀という人だけが、冷静に織田家の女性たちを護衛して整然と退去したそうな

122 :
>>121
どうもありがとうございます

123 :
ニュース速報!!「ハイパー梅毒患者の数が6000人を突破!!」


梅毒患者が6079人に達したと発表しました。

膨大な数になると予想されます。


                     ニュース速報!!

124 :
>>118
私怨説とか痴情のもつれとか、髪の話とかそういうアホくさい話のほうが面白いやろ?

125 :
ミッチーは本能寺に行く途中で山道よりも行軍速度の速い街道を選んだが故、
早朝からその近辺で畑仕事をしていた農民や道を歩いていただけの村人を
彼の軍勢を見てしまったという理由のみで口封じの為3バッサバッサと
切り殺したという記録が残っとります。(その数30名以上とか・・・)
自領民には善政を敷いた判面、その辺の二面性をきちんと描く事が出来るのか
がミソですな。

126 :
四国説でFAだろ

127 :
時代考証の小和田氏が「信長非道阻止説」だからこれで来るんじゃない?
年末から2回ほど講演聞いたけど「信長非道阻止説」以外に考えられないって説いてた

128 :
>>小和田さん
比叡山焼き討ちはじめ非道いこといっぱいやってる光秀では説得力ねーなw

129 :
>>80
「秀吉」より20年近く前の「黄金の日日」で既に
秀吉は独断で避難民を逃がし
家康は信長の命に逆らわず皆殺しにしたように描かれている

130 :
>>129
で、結局どっちが正しいんだよ

131 :
そもそも、比叡山焼き討ちに秀吉って参加してたのかな
「信長公記」でわかるのは、焼き討ちの後、志賀郡が明智光秀に与えられたってことだけ

132 :
非道阻止説と四国説は共存しうるからどちらも入れ込むんじゃないかな。最近のNHK歴史番組は四国説に偏り過ぎてる。

133 :
浅井朝倉武田上杉毛利北条本願寺延暦寺雑賀衆長島衆その他にできなかった、
信長暗殺が四国の田舎の長曽我部にはできました、と言われてもなあ。

「長曽我部元親は本能寺の変でどうして動かなかったのか?」が長年謎なのに。

その後の元親も別にパッとしてないし、知らない人のほうが多いでしょ?
単に「本能寺のおかげでホッとした」だけなのを過大評価してるだけだと思う。

134 :
>>131
比叡山の記録では参加してる
秀吉が焼き討ち時に避難させたと伝わる仏像やら
焼き討ち後再建した建物も現存してる
>>132
石谷文書から書簡が出てきちゃったからな
しかもこの文書を抱えているのが信長の乳兄弟が家祖の
池田宗家のものを管理している林原美術館だから信憑性も高いしな
ただこの書簡は四国説を確定させるものではないのに一人歩きしている
キライがあってNHKもそこらは考えて欲しい

135 :
医学知識 「新型コロナウィルス  予防法!!」

予防としては、通常の風邪対策などと同じようにすればいいようです。
・マスクを着用する
・「手洗い」「うがい」をする
・消毒液で手を消毒する!!
・人混みはなるべく避(さ)ける
など、一般的な感染症対策を行いましょう。
また、「アルコール除菌(じょきん)」が有効(ゆうこう)との
ことなので、
「アルコール消毒(しょうどく)」をすると良いです。

「中国人にうらみはありませんが、
「旅行中の中国人」との接触(せっしょく)はさけてください!!」
「コロナ・ウィルスは、効果のある「特効薬」がありません!!」
「常に「最悪の事態」を想定して動いてください!!」
「潔癖症の人は、ウィルスに弱い!!ので気をつけてください」
                      医学知識

136 :
今日の放送で2万の大軍で美濃に攻め込んだ織田軍が
桶狭間のときは4千か5千しか兵力がなかったのは
なぜなんですか?

137 :
ドラマでも言ってたが商業都市(津島)を支配して金持ってたから傭兵雇ってた
あと、勝ち組に乗っかかる心理から、あまり関係ない武将も加勢したらしい
ただ、2万は盛りすぎだろう
信秀最盛期の小豆坂の戦いで率いた兵は4千といわれてるからね

138 :
織田が二万も集められたら今川義元もビビっただろうな

139 :
旅の埃が積もった服を着せろってば。

140 :
セット見せびらかしてるな
馬あんなに集めたんだ

141 :
戦闘シーンは真田丸よりよろしい

142 :
なんで昼間からかがり火焚いてるんだ?

143 :
稲葉山ってもっと険しいんだけどね

144 :
美濃国諸旧記が正しければ、帰蝶が数えで12歳なんだよな。もう少し幼い感じでもいい。
光秀は明智軍記の19歳か当代記の31歳。感じとしては明智軍記を採ったのかね。どちらも二次資料だけど、信長公記ベースの当代記のほうが信憑性は高い気がするけど。

145 :
騎兵と歩兵が分離しているのはおかしい
美濃方には足軽雑兵がいないのか?

太鼓も和太鼓となんか違うな
法螺貝を吹くやつはいないのか?

146 :
>>144
まあそこは中の人の都合で大目に見よう

三年前は40歳の俳優が6歳の家康やってたし

147 :
光秀「侍大将二つも獲れと命令しておくながら退却しろだと?儂を借金まみれにする気か?」
義龍「お前の都合だけかよ!」三谷原作ならツッコミが入った事だろう

148 :
画像は年々キレイになってくるんだよね

人物の構図やクローズアップのやり方も昨年までより格段にいい

149 :
帰蝶しゃがんでるの?

もう結婚してたのか?

150 :
義龍は土岐の子と自分で思ってるんじゃないの?

151 :
>>93
OK

152 :
去年までのように騒々しいだけとは全く違う、
音楽が流れるだけの演出、実にいいな。

しかしこの時代、千利休はまだ茶の湯を確立してないぞ

153 :
>>142
火矢の元火

154 :
面白かったな
来週が楽しみだ

依然として道三と義龍の区別がよくわからんけど

155 :
>>154
前回、今回と見て区別がつかないなら才能なしじゃ

156 :
>>152
あの茶道具の机?も、有楽斎の辺のあれかねえ

157 :
この時代、道三が独裁政治を行っていて、
若い義龍にはまだそんなに活躍の場が無かったはずなのに、
義龍がのさばってるから道三と義龍の区別がつけにくい

158 :
ごまかせばいいだけなのに、侍大将を討ち取ることにこだわるシーンの多さが真面目な性格の光秀をよく表してたね

159 :
>>136
尾張国内で、親戚同士で殺し合いをしてようやく勝ち抜いたばかりだった
その後遺症で国内がまだ安定してなかった

160 :
>>1
大河ドラマはノンフィクションではなく、フィクションだとNHKが説明しています。

そもそもドラマとはフィクションを差す用語です。

161 :
まあ、
月代剃ってるねとか、兵士いないのに優雅に木曽太鼓やってんなとか
利休式作法とか、あるっちゃあるがドラマだしね

162 :
>>155
土岐を毒殺したの道三?
ならなんで「そなたの父道三は油売りだった」なんて言われてるの?

163 :
>>146
まあね。帰蝶も光秀も謎だらけの人だから大目に見ているけど、本能寺の変の時、光秀が54歳なのか66歳なのかは重要だよ。

164 :
>>162
頼純は大桑城落城の際の討死説と、道三による謀殺説の二通りあるんだよ。でもって道三のオヤジの松波庄五郎が油売り。

165 :
>>162
「そなたの父道三は」じゃなくて「そなたの父は」じゃなかった?

166 :
>>159
ありがとう

167 :
>>137
ありがとう

168 :
信長は桶狭間で僅かな兵で今川の大軍を打ち破ったというイメージがあるから
親父の信秀の代に二万の兵を率いてたといわれたら、普通は驚くな

169 :
どうも合戦シーンなんか違うなと思ったらやっとわかった。
陣笠かぶってるやつが一人もいない。
足軽雑兵なのに陣笠も旗指物もつけてないし鎧もなんか違う。
服装もどこか中国風なんだよな。

170 :
とりあえず無理に造ってたズッコケシーンを全廃したのはとてもいいです

171 :
>>163
信長は天文三年生まれだからこのときまだ7歳のはず。
なのに光秀が成人してるのはまだしも帰蝶が結婚までしてるのは確かにおかしい。

172 :
>>171
昨日やってたのは天文十六年。信長(昨日は出てないけれど)が数えで14歳、帰蝶が12歳。政略結婚だし、無いことはないんじゃないのかな。

173 :
>>169
道三の伊達政宗みたいな兜も違和感があった

174 :
>>169
調べてみたら陣笠は室町時代末期から使用となっているから、
ぎりぎり使用前の時代かもしれないね。

175 :
>>174
応仁の乱の画像見てみたら確かに何もかぶってない人が多いな
確かに陣笠はないほうが正しいかも知れないと今知りました
全員揃いのユニフォーム着てるのはおかしいけど

176 :
>>172
剣豪氏が将軍についた年でもあり、ウンコさん攫われた年でもある。

177 :
>>168
信秀は守護・守護代と緊密な関係だったし道三の毒牙から逃れてきた土岐を受け入れたりしてる
守護・守護代・逃れた土岐を尊う美濃の一派に加え同じく土岐が逃れた朝倉の増援もあるから二万は別にだよね
桶狭間時の信長は守護守護代との関係最悪で尾張の四分の一以下のみの兵力しかないし他所からの増援もないから寡兵

土岐を保護しており土岐につく美濃国内の兵と朝倉からの増援の兵もあった信秀と尾張の一部の兵しか出せない状況の信長では違うのは当然

178 :
やっぱり視聴率17%台に落ちたか
あれだけのセットとエキストラでねえ。
それとも「エイエイ」がよくなかったのかな?

179 :
すいません、素朴な疑問なんですが
織田信秀ってあんなに弱かったの?
史実に詳しい方、教えて下さい

180 :
山国の美濃兵と違って平野の尾張兵は元々弱いよ
信長の時代になって最新兵器の鉄砲導入と兵民分離してから強くなった

181 :
>>179
尾張一国しか勢力を拡大できなかった事実は知っているよな?

182 :
>>179
信秀も信長も斎藤家には何度も負けてる。

183 :
ただし熱田湊など商業は発展してたので資金力はかなりあった

184 :
川口春奈って喜多嶋舞に似てるよね

185 :
>>183
それを言うなら津島だろ

186 :
>>179
人生通しての戦績は知らないけど、少なくとも昨日の戦いに関しては「信長公記」にも、
コテンパンにやられた、と書いてあるね

187 :
>>181-182,186
ありがとう
史実通りなのね

188 :
斎藤道三が長生きしていたら、織田信長は歴史に名前が残らなかっただろうな。

189 :
>>179
信長さんと一緒で、負けても死なない、負けてももう一回来るのが大事

190 :
スター・ウォーズ見てきました
ラストシーンで惑星タトウイーンの二重太陽を見たとき、
42年のスター・ウォーズがついに完結したことがしみじみ実感しました。
帝国皇帝が空に稲妻を放つのは、「ああ、あれ俺にも出来る」と思ったけど。

191 :
>>89 >>100-101
通説とは、吉川弘文館の『国史大辞典』に書いてあることです、と断定してはいけないかなあ?
http://www.yoshikawa-k.co.jp/news/n657.html

いちどはこのレファレンスの定番中の定番辞典を図書館でめくってみる価値があると思う。
特に「麒麟がくる」のような、主人公の前半生が謎に包まれている人物の場合は。

192 :
>>127
考証の小和田先生はこのまえ見たテレビの番組で「本能寺の変直前の信長は三職推任問題で
征夷大将軍を選ぼうと決めていた。ただ織田氏は平家だった。平家が将軍になった先例はない。
これが土岐源氏の末裔を自任する明智光秀には許せなかった。だから本能寺の変を起こした
のだろう」と語ってました。本放送でも土岐氏と土岐源氏のことが何度も語られていたし。

「信長非道阻止説」とは、そのことだろうか?

193 :
>>1
光秀は秀吉と織田家中で熾烈な出世競争をしていた人物なので、たかだか所領2ヶ国程度の
ことでキレてしまうような小人ではなかったはずだ。だいたい惟任日向守(惟任は豊後=大分県
の名家、日向は宮崎県のこと)というもの凄い名前をもらった光秀は、いずれ東九州(当時は
南蛮交易で非常に豊かだった)を領地に与えるお墨付を信長からもらったのも同然だったからだ。

それに、山崎の戦いの勝者が秀吉でなく光秀だったとしても、光秀政権は秀吉政権と同程度の
統治能力を有していただろう。本能寺の変後の光秀の最終目標は、日本六十六州をすべて
平定し、平和な世を建設することだったはずだ。

でも歴史の敗者はどうしても低く評価されてしまう。
当時の良質な一次史料も、光秀敗死後に大半が破棄され、現在では読むことができない。
だから、光秀をそんなちっぽけな人物として見てあげないでください。おねがいします。

194 :
>>1
> 「出雲岩見を与える」って、国替えじゃなく加増なんじゃない?

加増転封という言葉も日本史にはあります。
国替え(転封)には、転封前より石高が増える加増転封もあれば、石高が減る減知転封も
ありました。もちろん領地がゼロになる改易もありえますが。大名の「転勤」をネガティブに
捉えないでください。そこには、当時世界最大級の銀鉱山だった石見銀山があったので。

それと、国名がまちがってます。「いわみの国」は「岩見」ではなく「石見」です。

195 :
>>192
小和田先生の著作のミネルヴァ書房「明智光秀・秀満 ときハ今あめが下しる五月哉」だと、
信長が朝廷に対して非道な振る舞いをしたので、それを許せなかったと書いてあるね
小和田先生は以前から「非道阻止説」を唱えてたけど、最近、「朝廷と信長は良好な関係にあった」と、
史料等を示して否定されてる、として「若い研究者たちの研究成果は尊重するし、その内容はおおむね賛同するが、
私も何の根拠も無しに行っているのではない」と、安土城の構造を根拠に上げてる
最近の研究で安土城には天皇をお迎えする御殿も用意されてたけど、天主にあった信長の居室は、その御殿を見下ろす位置にあった、
最初の頃はともかくこの頃は、信長は朝廷に対しても侮る姿勢に変化していたと思われる」とのこと

あと、その本にあったかどうかは忘れちゃったけど、別の本では、信長の非道は一つではなくて、

1.天皇に譲位を強要したことと皇位の簒奪を計画した
2.暦に干渉した
3.平姓なのに将軍位を求めた
4.武田攻めの際、同行した近衛前久に暴言を吐いた
5.快川紹喜を焼き殺した

の5つを以前あげていたそうな

三職推任問題では、信長が要求したのか朝廷の方から言い出したのかが問題になってるそうだけど、
史料によると朝廷の方から勧めたらしい
朝廷として何とかなんとか信長をつなぎとめたくて官職につけたがったのでは、と考えられるとか
少なくとも征夷大将軍の地位を朝廷から言い出してるんだから、源氏だろうが平氏だろうが関係ないって
ことだよね、これ
実際は、追放した足利義昭が将軍のままだったから信長が将軍になるのは難しかったらしいけど

196 :
>>195
小和田先生の本は未読でした。ありがとうございました。よく考えてみます。

しかしこの調子で「謎とき本能寺の変」がここで進行するのだろう。たった2週間ですべてが終わった事件だし。

197 :
明智光秀の子孫が書いた本では「天が下しる」は秀吉の改竄で、
原文は「天が下なる」が正しいんだってさ
「土岐氏は天の下で苦労している」という意味だったらしい
https://bookmeter.com/books/11023404

198 :
ここは、スレタイと違って
史実忠実派ですか?
娯楽ドラマなんだから、ある程度は目を瞑ろう派
ではないんですね

199 :
信秀は実は信長ではなく、弟に家督を譲る気だったのでは?
と思っている。その方が説明しやすいことが多い

200 :
今上にはマムシの血が流れてるんだよなぁ

201 :
>>199
それを察したからこその大うつけとも言われている
およそ子どもがグレる(死語)は「親がかまってくれないので、
変な格好をして周囲の注目を集めようとしている」が理由の全てであり、
現代のネット荒しかまってちゃんやバカッターと同じ心理だ。

もっとも、信秀は「秀才タイプの信勝より天才型の信長」を推していた節もある。

ちなみに「幼少期に母親から充分な愛を受けられなかった男」は長じて
いきなり比叡山を焼き討ちするとか駅前で刃物を振り回すとかをやる場合が多い。

一方、木下藤吉郎は継父とうまく行かずしょっちゅう奉公に出ては追い出されてたようだが、
母なかは傷心で戻ってきた藤吉郎少年をいつでも温かく家に招き入れたという。
長じて、「人たらしの天才」と言われるほどの付き合い上手となった。

202 :
第二回放送冒頭で「天文十年」と言ってたから何の合戦かと思えば、
「天文十六年」だったのか?
それだったら朝倉の援軍もあったから反道三勢力は総兵力二万と従来から言われていた。
全軍が信秀の指揮下ではなかったけど。

で、史実では「明日は総攻撃だから今夜はゆっくり休め」と長旅の疲れで爆睡こいてたら
道三に夜襲をかけられ、大敗した。

203 :
自作自演で調子に乗ってる押しつけがましい武田鉄矢みたいな爺さんが
取り憑いてるな ウザイ
爺さんは歴史板に行けよ 誰もそんな長文うんちく読んでないし

独り暮らしで寂しいならチワワでも飼えって

204 :
信秀の葬儀で焼香しようとするが涙で前が見えず香炉の方に手を突っ込んでしまう
熱くて手を振ったら灰が信秀の位牌に掛かりお香を投げつけたという話に

205 :
          __,,,,,,,,,_
      , - ' ゙      ゙` ‐ 、
    ,r'"            `>'"二ゝ
   /             彡lllll',ニゝ
.  /              彡lllllll
  /                .彡llllll    
. /___                彡llllノ
. !  `゙ '     ‐''゙゙゙゙゙''ー    彡,、、   ワシ、結婚するんだけど、その嫁が非処女って噂があるんだけどホント?
 l┬,.、  /    _,,,__      '´r、 l
 |`''''''' /    `'┴''"     〉 ,l |  
 !   /              .//
 ',.  ,'               ン    
  ',. 〈    ヽ        i ≡
  ',  `''  ''' ´        l  |
   ゙、-‐'' ,、、ニ''ー-     ノ   |
,,,,,,,,,、ゝ  `二´     /    l`〉'''ー┬―――
  l  `,、     ,、- '     ./ /|   |
.  l   l ヽ、,,,、.r''"       / ./ |   |
  |   |  | l         / ./ |   |
. |   |   | |       / /  .|   |
 |   |   | |      / /  .|   |

206 :
>>202
朝倉、土岐の軍勢入れても2万は盛りすぎだろう
その場合、最低でも信秀軍は1万数千ないと勘定合わんが、1国の石高考えたら尾張の兵全部集めても足りん

おまけに当時の織田弾正忠家の組織力、官僚組織では1万余の兵を加納口まで効率よく進軍させるのは無理
「2万」は美濃侍向けの宣伝で実数は最大数千と見るのが妥当
数千でも当時としては破格の大軍だが

207 :
>>202
第2回放送の冒頭ではちゃんと「天文十六年」って言ってるよ。

208 :
>>205
土岐頼純が前田利家みたいな変態ロリコンでもない限り床入りはしないままだったろう

209 :
>>201
若い時分のなりには、スサノヲの模倣という主張もあったりします。好んだ敦盛の一節や第六天魔王を名乗ったりと、厨二気質な信長さんがどう描かれるのか、史実・定説・通説、をベースに麒麟という創作をあれこれ楽しみましょうや。

210 :
>>203
あんた自身が読んでるじゃん
ウザいならお前が来るなよ

211 :
>>204
それはないと思います
日本人が何百年何千年前から焼香してたかは知りませんが、
そんな間違いをする人は後にも前にもいないからです。

212 :
>>206
後に信長が手を焼く朝倉は普通に二万の軍を催してたから、
当時としてもそれくらい集めても問題ないかと。
「朝倉二万・織田二千」くらいだったかもしれません。

ちなみに土岐兄弟は朝倉・織田双方に
「勝ったら美濃半国を与える」と約束していたので、もし勝ってたら
美濃は朝倉と織田と半分こされ、土岐の領分はなかったことになるんだけど、
まあ負けたから公約は実現されなかった。

213 :
>>204
歴史が面白おかしく修正されています。1次史料では「母親に投げかけた」です。

214 :
>>212
>>207です。二話冒頭の天正10年発言についてコメントをどうぞ。>>162と同一人物で間違いはスルーかな。

>>213
信長公記が一次資料とは思っていませんけれど、抹香を仏前へ投げかけるというエピソードは、信長公記に出てきます。土田御前に投げかけたということが出てくるその一次資料名plz。

215 :
母親になげかけた???

216 :
>>211
(笑)

217 :
>>214
何が言いたいのかよくわからんが
確かに「天文十年」と言ってたぞ。
後から編集し直したんだろうけどさ、
そもそもの>>136も天文16年なら何も言わないだろ

218 :
>>217
後から編集って随分な物言いだね。そこまで断言して強弁するのなら自分で見た放送を記録した動画をどこかにupするのが筋だよ。
あとね、>>136は、この時2万も集められた織田と桶狭間の時の織田軍のギャップに疑問を持っているだけにしか思えないよ。

219 :
>>218
いや、受信料取る以上は視聴者が一目見ただけで
「天文16年」とわからせなきゃ。

220 :
>>212
信長と存亡をかけて戦った姉川の戦いでも朝倉軍は8000だぜ?
しかもそこは越前から近い北近江

美濃はさらに遠い
2万近く送り込めるとは思えん
当時の貧弱な兵站ではな

221 :
>>219
え〜、くだらねぇ長文ウンチクとか、仕入れたての知識とかで屁理屈こねるバカって面倒臭ぇ。
天文十年ならマムシは美濃国盗りの仕上げの最中だし、光秀が入手してきた鉄砲をマムシが手に取っているのもおかしくなる。鉄砲伝来の1〜2年前にありえない。
っつうか、そもそもナレーションは天文十年なんて言ってない。

222 :
>>212
外患誘致そのものだけど、それでも運の骨に実効支配されるよりは
マシと思ってたのかな?

223 :
島津三代 義久 義弘 家久

224 :
医学知識 「新型コロナウィルス  予防法!!

予防としては、通常の風邪対策などと同じようにすればいいようです。

・「武漢からやってきた日本人」は、
隔離施設(かくりしせつ)に入れて20日間様子をみて下さい!!
「潜伏期間(せんぷくきかん)は約10日です!!」
20日間たって感染してないとわかったら自宅に帰します!
「感染している日本人」は手当てをします!!(医学の常識!!)

・マスクを着用する
・手洗いうがいをする
・人混みはなるべく避ける
など、一般的な感染症対策を行いましょう。
また、「アルコール除菌(じょきん)」が有効(ゆうこう)との
ことなので、
「アルコール消毒」をすると良いです。
◎「福岡に5000人中国人が「豪華客船」で観光客がやってきます!
福岡のみなさま、中国人たちをすぐに追い返してください!!」
                      医学知識

225 :
本宮ひろ志先生の「猛き黄金の国」でも確か
「織田・朝倉連合軍二万」とか書かれてた

226 :
馬鹿?
隠蔽する捏造する捜査起訴をさせない
チョンアベ東朝鮮党
日本のリベラルメディアは乏しい資料だけでこれだけ問題点を報道している
役人と違って資料持ってないが
それでこの業績
他方、役人はすべての情報と手段を持ちながら
この体たらく

朝鮮電痛、3/4チョンアベ東朝鮮内閣の嘘とねつ造の宣伝政治 …
イラネ
     …何よりも嫌悪すべきは
      偽りが放つ悪臭
             ー 映画「地獄の黙示録」

227 :
【スタチャ】 グレタ「私達はお前を監視している」
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/kokusai/1575268654/l50
sssp://o.2ch.sc/1lznv.png

228 :
ヒストリアに昭和天皇登場

で「乱世の梟雄」という言葉知ってるか?

229 :
濃姫は信長の寝首を掻くために送り込まれたのか?

230 :
数年前このスレで「アゴの形は遺伝しやすい」という話が出た。
ヒストリアの肖像画を見ると道三は細アゴなのに義龍は太アゴ。
やっぱり実子じゃないのだろうか?

231 :
独眼竜政宗

232 :
濃姫は沢尻や川口よりヒストリアの再現ドラマの女優の方がよく似合ってた。

233 :
史実に沿っていないことを小和田さんのせいにしてた人がいたけど
近頃、歴史考証がきちんと意見を言ってもドラマとして面白い方を
とって言うことをきいてくれない脚本家やスタッフが多いそうだから
責められるのはちょっとかわいそう。
今回の脚本家やスタッフが意見をきかなかったどうかは知らない。

234 :
>>232
あ、それ言えるわ
ああいう内気でおとなしい慎ましやかな女性、
大河にも朝ドラにも久しく出ないから。
とにかく勝ち気で騒々しくて自分勝手な女性ばかり。

235 :
>>233
それも言えるね
歴史知らないドラマとしてもつまらない責任は取らないスタッフのせいで視聴率一桁

236 :
主人公医者組と、他の分の演技の乖離がなあ。
アイツらが全然癒やしパートにならん。
ヒャッハー勢の方が楽しそうなんだよ。

237 :
足利義昭の将軍就任を祝う宴の席順が織田家当主である信長より朝倉家からの使者の方が上座に
膳に置かれてる焼き魚も信長の物よりも明らかに大きい
キレた信長が難癖をつけて朝倉攻めに

238 :
>>237
聞いたことないけどホントか?
将軍就任で信長を「御父」と呼んでたはずだが。

家格としては元々織田家は朝倉領内の神主であり
朝倉の家来だったからそうされても仕方ないし、
そこまで礼を尽くしたのに朝倉が上洛しないからキレたとも考えられる。

239 :
家康を接待してる時に魚料理を見てその時の記憶がよみがえってしまったんだな

240 :
     n ./))
   r‐┘イレk(_
   .’,g`.器├┘Yヽ   
 / *   ン┴ォ┼┬爻
. Lンノ ̄   `┼┤└〒ェ
              寸 ┌┼テュ
               寸└┘┌斤ュ,
                 寸┌┼┴‐代ュ,
ちょっと通らせてー  ┼┘┌┼┼┼ュ
                 寸 .└┘└┘├    失礼しましたー
                     ┬┐┌┐┌┼┴┼┐
                     ┴┼┼┘└┼┐└┴┼┼┐
                  代.└┘┌┐└┘┌┐└┘└┼ ,
                     ┼┐┌┼┘┌┐├┘┌┬┐└┼‐、.,,,,,____ ,ィ冖ハ
                     ┼┘└┘┌┼┼┼┐├┼┘┌┤`'''''''''''''''''''''ゝ ィ´
                     ,┌┐┌ぃ┼┤├┼ヤ┴┘┌┼┤
                    /┼┘イ   .`¨¨’.T´┬千ヽt┼┴‐!
                 /┼イ  !         !. ┼┤  \┬┼ ,
               ,イXイ  |┼┘       ’┼チ'.    .` ,┌┼,
              {┘イ   |└!         ヾ┼ハ     `ヾ┬┴,
            \ ヽ   } /            ヘ┘ハ       `'┬ハ
                 \\ルイ            . ノ ,イ         ヽ ,
                  ヽ,\            ./ /            '.ハ.
                   ハ__`ーュ.         / /               '. 、
                    / f´ \ハ      / /             } ハ
                 /.丿 ィ  `’   ./ ノ                ノ__ .,’
               ∠ ヲ          ∠ ヲ              {_ イ

241 :
ヤクザバーニング大河の「麒麟がくる」 を叩き潰そう!
ヤクザバーニングの長谷川博己を叩き潰そう!
朝鮮ヤクザのバーニングは日本の敵!
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
クリームシチュー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい
売国奴のマツコやクリームシチューを起用する売国企業を叩き潰そう!
.

242 :
document72hで宮崎の大魚釣り上げてるけど、
なんで釣ったばかりなのに死んだように動かないの?
釣ったばかりならもっとピチピチ暴れてるものなのに。

243 :
逮捕されたジャンキー女の沢尻のバックだったエイベやバーニングを叩き潰しましょう!
朝鮮ヤクザのバーニング系事務所は芸能界のチョン支配の構造の中心であり日本の敵です
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。

244 :
ふむ

245 :
逮捕されたジャンキー女の沢尻のバックだったエイベやバーニングを叩き潰しましょう!
クズ女の木下優樹菜のバックもエイベとバーニングです
朝鮮ヤクザのバーニング系事務所は芸能界のチョン支配の構造の中心であり日本の敵です
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
.
.

246 :
逮捕されたジャンキー女の沢尻のバックだったエイベやバーニングを叩き潰しましょう!
クズ女の木下優樹菜のバックもエイベとバーニングです
朝鮮ヤクザのバーニング系事務所は芸能界のチョン支配の構造の中心であり日本の敵です
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
.
.
.

247 :
プロの釣り師が一度針に掛かったら釣り上げるまで30〜40分戦うと言ってたから魚も疲れてんだろ

248 :
逮捕されたジャンキー女の沢尻のバックだったエイベやバーニングを叩き潰しましょう!
クズ女の木下優樹菜のバックもエイベとバーニングです

朝鮮ヤクザのバーニング系事務所は芸能界のチョン支配の構造の中心であり日本の敵です
韓流の権利も殆どエイベ&バーニングが持っています

醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が

https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
.
.
.

249 :
>>179
史実とは違うが織田方は足軽中心の集団戦法に既に移行してるのに、
美濃方は相変わらず武者しかいない。信秀は生涯道三に勝てなくても、
子の代で勝てたのが納得できる設定ではある。
道三もそんなに強いのなら尾張に攻め込んで信秀の首を取ればいいのに、
生涯美濃から出なかった。彼の知略は天険稲葉山城では無敵だけど、
開濶な尾張平野での合戦では信秀に勝てないと思っていたのかも。

250 :
「マスクは医学的に効果がない」と言われているのに、
さも効果があるかのように報道して着用の義務化を促すのやめさせろ
完全に薬事法違反であり、公共放送が詐欺の片棒担ぐなんて会長を逮捕すべきだ。
だいたい、普通のインフルエンザでもマスクや予防接種やった人ほど罹患し、
何にもしてない人のほうがピンピンしてるのどこの職場でも同じだ。

251 :
麒麟・田村裕、妻の第3子妊娠を報告「奥様のサポートと自分の仕事を頑張るのみ」(オリコン) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000312-oric-ent

252 :
ダーウィンが来た!で麒麟を特集してはいかがでしょうか?

253 :
あんな晴れ着で農作業するなってば!
野良着着ろよ野良着!
この時代は木綿すらなかったはずだぞ‼

254 :
田起こししてる背景に緑の作物が実ってる。
南蛮渡来のとうもろこしの栽培してるのか?

かたばみなら全国的にいくらでもどこにでもあるだろ。

255 :
だから馬乗るからには単騎はありえないって。
槍持ち轡取りなど仲間小物が主人の脇を固め、
一族郎党揃ってないとおかしい。

っていうか沢尻エリカさんともども、帰蝶パート全カットしてたほうがよかった。

256 :
>>255
日本全国、すべてひとつも例外なく、そうだったのかな

257 :
すまん、今さらだけど土岐頼純?が
織田信秀と通じてたってのは史実?

258 :
4Kの為にわざと派手な色使い…?全然不自然で、折角興味深いテーマなのに興味が半減してしまう。わざと汚ったならしいメイクしたり、ド派手な色使いしたり…そこがいかにもNHKらしいダメなところ。もっとリアリティ感覚のあるプロデューサーいないのだろうか?

259 :
道三と義龍が二人並んでようやくわかった。

今までは「年代的に道三だろうな」と思っていても、
いきなり「そなたの父は」なんて頭ごなしに言い出すから、
「え、父って道三?とすればこいつ義龍?」と混乱してたんだが、
やっとわかった。本木雅弘さんも年経てわかんなかったし。

260 :
>>256
少なくとも女が単騎で馬乗ってるのは全国的に絶対にないです。

261 :
農作業しているときの服装と、
主君と密談してるときの服装が同じかよ
正装しろよ 野良着が正装か?

262 :
こっちの麒麟ガイジ共は満足しておらんようだなあ

263 :
>>257
史実

264 :
つうか、水入れて鍬使うか?とか腰の入り具合が

265 :
>>263
ありがと

266 :
https://i.imgur.com/6hzx6Qx.jpg
https://i.imgur.com/nRiSulx.jpg
https://i.imgur.com/gIETvgb.jpg

267 :
>>266
北斗の拳を描いた人?
でもなんかちょっと絵が違うな

268 :
視聴率また下がってるな

269 :
ノブさんが出てこないから。

270 :
>>260
帰蝶が田園を走っているときには後ろからお付きが二騎従ってた
光秀の近くへ来たときには帰蝶しか馬に乗ってなかったが
別撮りだからだろう(馬で駆けるシーンは川口春奈ではない)
帰蝶がお付きの者に途中で捕まえたリスを出せといっているから
どちらにせよ単騎で来たわけではない

271 :
第一回放送で騎兵と歩兵が別々だったけど、
司馬遼太郎先生も「日本史上騎兵隊は義経鵯越えと
日清戦争の秋山兄だけ」と言ってるよ
馬の回りに仲間小者がいないとおかしい

そもそも女が馬に乗れたのかよ
上級武士の女は屋敷に閉じ込めて外に出さないものだぞ

272 :
地方気象台の快晴なくなるのか

273 :
ポツンと一軒家
これを映像として残すことは、後世にとって非常に重要で、意義のあるコトだと思う。

274 :
>>268
麒麟がこないから。

麒麟・田村裕、妻の第3子妊娠を報告「奥様のサポートと自分の仕事を頑張るのみ」(オリコン) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000312-oric-ent

275 :
あと、字幕ももっと大きい字で書いてくれ
(斎藤山城守 後の道三)なんて小さすぎて読めない!
しかも一瞬で消えるし
いだてんでも横に年表が出る回があったが、
大河コアファンはもうハズキルーペがほしい年代なんだよ。
冒頭の「天文十六年」だけはいやにバカでかかったが。

276 :
新型肺炎の特効薬ならある。
「普通の風邪同様、ほっといても治る」
病気持ちの老人だけ気をつければよい
ウイルスそのものも半年か一年くらいで自然消滅するだろ

いたずらに不安を煽るような報道やめろ
豚インフルエンザだって大したことなかったし

277 :
なんでサラブレッドの馬が戦国時代の美濃にいるのか

278 :
梓みちよさんよ、安らかなれ。

279 :
なんで現代人が戦国時代の美濃にいるのか

280 :
美濃馬はモンゴル系で今のサラブレッドに近かった説がある

281 :
原作ではどうなってるのか知らないけど、
光秀は三日天下だったから麒麟ではない。
どう考えてもエポックメーカーの信長こそ麒麟だろ

282 :
角川書店の「歴史人」の光秀特集に興味深い説が。
「秀吉の中国大返しと言っても、本来その道を通って
 信長本隊や光秀軍が進撃してくるはずだった。
 なので沿線には最初から食料や飼葉や草履が集積されていたのであり、
 逆走した秀吉はそれを利用したに過ぎない」

うーん、なるほど!毎号楽しみに愛読してます。
若き日の愛読書「歴史読本」は今どうなってるんだろ?

283 :
よく言われる話だよ。すぎない、と簡単に
決めつけて、何を主張しようとしてるのか
わからない話。

284 :
>>283
その手の上から目線ヤローはネット上に文字通りに嫌になるほどいるが、
説得力のある「過ぎない」を言える人は誠に貴重な人財であると思う。

285 :
20年くらい前にさる掲示板に投稿した話。
原文では清盛入れてなかったけど。

「本邦英雄伝」
わが国にも歴史上数多の英雄が居たが、「時代を変えた人」
「その人が生まれた前と後では社会体制が全く違う人」は
そうは居ますまいて。勝手ながら私思うに、
「中大兄皇子・桓武天皇・平清盛・足利義政・織田信長・大久保利通・マッカーサー」をあげます。
なお足利義政は英雄的資質が全くない人ですが、茶の湯や書院造など、
五百年後の今に伝わる和風文化の礎を築いた人としてランクインさせました。

この内、誰がナンバーワンかと言えば織田信長を推します。
なぜならば、中大兄皇子や桓武天皇や平清盛は中国を、大久保利通やマッカーサーは欧米を、
それぞれモデルケースがあってそれを真似ればよかったのに対し、
織田信長の場合はそういうモデルがなく、一から国作りを行う独創性があったからです。
それどころか「鉄砲の集団運用」「鉄舟の建造」といった、世界史上初の快挙すら成し遂げてしまった。

だから日本史上最大の英雄は織田信長であろう、と思う次第であります。






この投稿を書いて数週間後、ヒストリアの前身番組で「エポックメーカー特集」があり、
松平定知アナウンサーが「日本史上最大の英雄織田信長」なんて言ってた。
マッカーサーの代わりに渋沢英一が出てたが、ようやく大河化したのね。

松平定知アナウンサー、今どうしてるんだろ?
「しぶさわえいいち」変換できなかった。

286 :
>>285
キチガイの自意識過剰の例文がこれです

287 :
>>284
この件に関しては説得力ないんじゃないか。
例え準備はしてあっても、どこに何人分何が
通る時間に用意できるか、なんて確認する間もなく
そこを通過するぐらいだったろう。
列の後ろの方はそうでないかもしれないけど。
だから「利用した」としても大返し成功の理由を
簡単にそれがすべて、ということはないだろうし
だから秀吉なんてたいしたことない、とかいう
結論ありきで語ったりはどうなのかな、という話。

288 :
総集編の季節でもないのに1-3回再放送かよ
といって第二回の合戦シーンもう一回見たかったからちょうどいいけど。
ところで堺の宗次郎って黒楽茶碗創った人?

289 :
真田丸以来、女性の名前と言えば松竹梅しかないのもやめろ
完全に女性差別だ

290 :
生まれてこの方戦乱の中で生きて人が死ぬのを見慣れた人は、
身内が火災で死んでも「あーまたかよ」としか思わないものだ。
そもそも前の大戦においても「戦争が終わるなんて思ったこともなかった」人が多いのに、
「戦の無い世の中を作りたい」なんて人がいたのか?

291 :
堺正章さんを見て時宗の赤マフラー思い出した
最低のキャラだった。

292 :
>>289に関連して
松竹梅杉他雑木林じゃあるまいし、と思えば
駒とかタカとかトリとか動物名になるんだよな
NHKは女性を人間と思ってないのか?

293 :
なんか最近、シュワちゃんの往年の名作
「トータル・リコール」を思い出すことが多いなと思えば、
麒麟が来るのOP、なんとなくトータル・リコールのテーマに似てない?

294 :
そういえば道三って長さ四間の長槍使ってるんじゃなかった?

295 :
城攻めは火矢を放つのが常道だぞ
それにしてもけっこう迫力満点なのに、
どうして視聴率下がったのかな?

296 :
真田丸では酒の代わりに米の磨ぎ汁飲んでたけど、水杯か。
清酒が普及してなかった時代、水でごまかせるかな
っていうか「水杯」って知ってるのか?

297 :
敵が攻めてきたら法螺貝でも吹けよ
っていうか「音もなく攻めよ」って言っといて、
あんなに攻め太鼓叩いてたらモロバレだろ

298 :
茶杓、金属製?
茶杓は古くから竹製か木製だ
理科の実験じゃあるまいし鉄の匙使うな。

299 :
太鼓は信秀の方じゃないかな。記録にある。
トータルリコールは面白かったけど、音楽なんて
わすれたなぁ。

300 :
なんか濃姫に轡取りがついたけど、よしもと芸人かよ
あんな派手な服着るなってば

301 :
先週見たけどこんな濃姫パートあったかな
川口春奈さんフル出演完全版見せたくての「再放送」か?

302 :
主人が話した話を「私も知ってる」みたいに言うなよ
普通、上司の機嫌を悪くするだけだ

303 :
「母上が申されました」とは何だ!!
「母上が仰せられました」だろ
NHKがこんな基本的な敬語すらわからないとは情けないよ、本当。

304 :
「地方の古謡・祭り」というのは
「元々京都で流行した最新のイベントが地方に波及、
 いつか京都では忘れられたが地方には現存している」場合も少なくない。
美濃の歌を京都の人が知っていても、それは美濃の人が勝手に「美濃独自」と思ってるだけで、
実際には全国区で存在していることがテレビの時代になるまでわからなかった。

305 :
斉藤道三は長良川の洪水の際、
「二公八民という当時(現代でも)あり得ない善政で復旧復興しました」と、
子どもの頃学研まんがで読みましたが違うのですか?

306 :
「戦乱災害による農地復旧」には「年貢大幅減免で移住者確保」が古来より鉄則なのに、
東日本大震災で財務官僚が真っ先にやったのは大幅増税だった。

307 :
さ、始まったよ。麒麟ガイジ共よ

308 :
まんが難癖厨ってまだ居るんだな

309 :
鉄砲用の的なら木製のがあるだろ
高い鉄製の鎧冑使うな

310 :
何で乞食医が背中に月が着いたヤクザみたいな服着てるの?

311 :
「武家や公家の脈は取らぬ」と言ってた人を縁側で蹴鞠見せられて待たせていいのか?
一部史実だろうけど和歌や蹴鞠は今川好みで織田は武門一辺倒と言われてるが。

312 :
ようやく野良着普段着というものがわかってきたのね。

313 :
と思ったけどあんな黄色い野良着があるか
背中の籠もプラスチック製か?

314 :
人質が誰彼かまわず脱走を頼んでどうするんだ!!

315 :
家康より信長に早く会って欲しかった。

316 :
後ろに建ってる建物何?
コンクリート造りでモルタルタイル壁で洋式ドアまでついてるけど?

317 :
「流れ矢 毒」くらいなら証拠になる書き付け渡さなくても、
口頭でささやけばいいでしょ。

318 :
今から本能寺?
金閣寺も銀閣寺も大徳寺も知恩院もほっといて本能寺?
本能寺で種子島なんて聞いたことない。

319 :
来週本能寺なら再来週で最終回かよ

320 :
まあ良いから受信料ぐらい払えよw

321 :
受信料分の仕事しろよ
「申す」と「仰せになる」の区別もつかない連中に
金を払えと言うの?

322 :
修学旅行でも行かない信長が気まぐれに泊まっただけの本能寺に、
第五回にして行くのかよ 一乗谷に行けよ

323 :
ID:vIMEkIwu
ここはお前の日記帳じゃねえぞ
Twitterにでも書いてろ

324 :
もう何十年も「視聴者=客のいうことを素直に聞け」といわれて、
「ボクチンが悪いんじゃない!」だから視聴率一桁と何度言わせれば。
お前の頭の中にしかいない視聴者向けのドブ溝ドラマだから視聴率ダメなんだよ。

「いだてん」で言えば常識的に考えて朝礼は整列直立不動だろ
日大体育会は上下関係に特に厳しいと聞いていたがあんなにだらけてるのか?

325 :
当時の本能寺は今の新京極ど真ん中じゃなくもっと郊外にあった。

それで爆薬がたくさん置いてある寺だったから、死体木っ端微塵だったらしいし。

326 :
医師は小柄な爺なら、ピーターか竹中直人の方が曲者感が出たと思う。

もっくんは顔の表情とか、渾身の演技だな。
成り上がり道三の感じがよく出ている。

327 :
この連投してるキチガイの根拠はマンガだけだからなw
相手にする必要無し

328 :
この連投してるキチガイの根拠はマンガだけだからなw
相手にする必要無し

329 :
と言うか戦前くらいまで火事で遺体が残ること自体あり得無かったからな。人の死体ぐらいはわかっても全部燃えて誰かまでは特定できなかった。

今みたいな検視官や遺体分析用の検査もできないわけだから

330 :
>>329
その根拠はまんがどころかお前の妄想ですか

普通、いかに激しく燃えようと人間の遺体は焼け残るんだよ
変わり果てた黒焦げ死体でも身元の特定はできるんだよ

それで火薬が集積されてた、って爆死した松永久英のパクリ?
五百年間そんな説唱えた人も史料もないけどな。

331 :
>>330
東庵は大の双六(賭け事)好きで、今は落ちぶれているが、朝廷や各地の戦国大名などに不思議な人脈を持つ、オリジナルキャラクター(架空の人物)。助手の駒(門脇麦)、三河出身の農民・菊丸(岡村隆史)らと並ぶ、同ドラマのキーパーソンの一人だよねえ

332 :
麒麟の光秀は土岐家ではないの?

333 :
麒麟といえば十二国記

334 :
>>325
郊外って程離れていない
今の本能寺から西へ1キロ程行ってほんのちょっと南に行ったところ
元本能寺町って地名もあるしそこの学校のそばに石碑もあるよ

335 :
見ろ、視聴率の下げ方昨年と同じパターンじゃないか
夏を待たずに一桁陥落確実だな
NHK自体に麒麟が来ない以上、初回19.1%の
視聴者の期待を裏切り続けるだけだろう

336 :
>>331
清盛でやってた双六と全然違うようだが?
矢傷が化膿してるかどうかもわからないほど信秀ってバカなのか?

337 :
来週からバク上げよ

338 :
本能寺に信長暗殺に向かったのは秀吉だった。真の中国大返しは本能寺に向かう移動だった。それを察知した光秀と秀吉が山崎で激突。秀吉勝利で光秀が謀反を起こしたと濡れ衣着せる。
それを知ってしまった勝家も北ノ庄で口封じに成敗。
口滑らした秀次は処刑、家康はそれを知ってたが知らぬふりして虎視眈々と機会をうかがう。
信長暗殺の真相を市から聞いて知っていた淀は秀吉に毒をもり毒殺、大阪城を手中にした。
これくらいやってほしい。

339 :
>>338
面白いけど信長が本能寺で死ななかったことが大前提だな

340 :
https://youtu.be/evJsO_jr3P4

高畑充希さんって、有名な方だったんだ。
紅cmバージョンもけっこうあったはずなのに今これだけかよ
それにしてもCMなのに失恋とはまたいかなる所存か?

341 :
麒麟がこない

342 :
>>1
史実じゃない時点でクソだろ
史実に忠実に作らなかったから自己擁護の工作してんだろ在日
今までそんな事抜かしてる日本人なんか1人もいないのに、何今回だけ史実じゃなくてもいいってレスが出てくんだ
クソチョンがねつ造大河作ったと自白してるようなもんだろ
消えろカス、でてけ日本から

343 :
何度戦えば、視聴率が上がるのか、何度戦えば

344 :
麒麟がこない

345 :
>>343
いいね!

346 :
>>318>>322
本能寺は法華宗本門流教団の頂点。本門流の布教活動は種子島にも及んでいたから、じつは鉄砲の普及と密接な関わりはあったんだよ。
そして、本能寺の変の際にたまたま宿泊したわけじゃない。本能寺は信長が上洛した際の常宿で住職の日承上人(伏見宮邦高親王の子)とは密な関係だった。

347 :
野村克也さんよ、安らかなれ。

348 :
燃えたんじゃなくて、爆発した説なかった?

349 :
>>348
本能寺爆発説、あるにはあるよね。遺体が見つからなかったという謎を解決してくれる。でもって大河「天地人」や漫画「へうげもの」が爆発説。
でも信憑性はかなり低くない?
まず信長公記の炎上と食い違う。そして爆音の記録が一切残っていない。のちの天下人が消し去ったのだしても、口うるさい京雀が、わらべうたにも物語にも痕跡を残さないのは不自然な気がする。

350 :
信長遺骨に関しては阿弥陀寺ってお寺の住職が
真先に駆けつけて持ち帰り弔った説があるね
その引き渡しで秀吉と揉めて寺を縮小されたとか

351 :
>>350
ありますよね。史料的価値は疑問視されてる阿弥陀寺寺伝の『信長公阿弥陀寺由緒之記録』、清玉上人ね。正親町天皇も帰依していた清玉上人ですが、信長の異母弟という説もあったり。この辺の説は、加藤廣の「信長の棺」を読むと信じたくなっちゃう。

352 :
王も麒麟も女の国が良かった

353 :
阿弥陀寺の信長御廟って一応宮内庁のお墨付きあるとかないとか

354 :
日本有数の一流大を出た麒麟の集団がNHKであるはずなのに、
なんでこんなにドブ溝ドラマになってしまうの?

もっとも、銀行やパナソニックや財務省にも麒麟は来なかったようだが。

355 :
本能寺は火薬そのものでなく硝石の保管場所だったと言う説がある

356 :
辻本清美さんが「総理、“鯛は頭から腐る”という言葉をご存じですか?」と言ってたが、
そんな言葉を聞いたことがない。全く知らない。文科省国語審議会の皆様ご存じですか?

安倍首相から「そんな質問に意味がない」と言い返されて当然だ。
辻本議員、近頃出番が無いからって無理矢理NHKのニュースに出してもらったのか?

357 :
>>355
火薬庫で平気で寝れる人間がどこの世界にいるんだよ

358 :
考えてみたら伊右衛門はサントリーであり、
長年そのCMに出演している本木さんが茶で毒Rるということは、
「麒麟」への配慮なのだろうか?マッサンはどうなる?

359 :
今日の朝日新聞て千田先生が軍師官兵衛で姫路城の塀の内側に馬防柵を設置していて絶句したと書いていたのには、なるほどと感心させられた。
しかし女城主直虎は女砦主直虎が正しいという主張には首をかしげざるを得なかったが…

360 :
なに朝日新聞読んでんだよ

361 :
朝日新聞が一番まともなんだけどな。

362 :
朝日新聞を読まない反知性主義者に歴史観を語る資格無し

363 :
本能寺で信長の遺体がみつかれへんかったから
信長 いきてるかも が光秀敗北の要因言われとるでへ〜

364 :
コロナ感染者数と死亡者数だけでなく、
「感染して入院したけど無事自然治癒した人」の
数とその期間も調査報道してくれ

365 :
当社拠点における新型コロナウイルス感染者の発生について
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/information/2020/021400/

2020年2月14日
株式会社NTTデータ
当社拠点ビルに勤務している協働者1名が新型コロナウイルスに感染していることを本日確認しました。
本件を受けて、社員の健康と事業継続を保てるよう本社対策本部を設置し、所管保健所と連携を図り対応を進めてきました。その結果、感染者の当社拠点ビルにおける行動履歴と、14名の濃厚接触者が保健所によって特定されております。
感染者が発生したビルに対しては、本日時点で以下の対応を取っております。
当該ビルおよび周辺3拠点の関連部門に勤務する社員/協働者の在宅勤務指示

366 :
クルーズ船にしても、2,200人中感染者44人、
感染率1割もいってないんでしょ?
本当に危険な病原体ならあんな隔離された閉鎖的な環境で、
とっくに全員感染して死滅しててもおかしくないはず。
でもいつまでも「陰性の人がいる」ということは、
人間の耐性が病原体に勝ったからでしょ?
「潜伏期間」って何か知ってる?人間が病原体に感染した時、
「人間の体内で病原体と人間の免疫力が必死のバトルを繰り広げる。
 その戦いが病原体の勝利に終わり、人間が発症する」までの期間なの。
もし戦いが人間側の耐性の勝利となれば、人間は最初から発症しない。
そう、「潜伏期間内の陽性患者が発症しないまま病原体を感染させる」のも事実だが、
「病原体が発症しないまま本人も気づかぬ内に治っちゃった人」のほうが多いはずなのだ。
これくらい、どうして医師国家免許を持ってる人が偉そうに報道しないの?

367 :
余談だが大河ドラマ「直虎」でにゃんけい和尚が、
「饅頭にカビ吹かせた」話やってたなあ。

青カビや赤パンカビがふいた穀物食べても人間は何世紀も平気だった。
だから「青カビや赤パンカビは人間には無毒」と言われてたが、
事実関係が逆で、「飢えのあまり食ってたら人間に耐性ができた」のかも。

大腸菌も何百年も「人間には無毒」と言われていたが近年、病原性大腸菌発生。
でも発症するの先進国の子どもたちだけ。
肥たご汲み取り便所他、糞便と日常的に接してたら耐性ができて平気だけど、
近頃では無菌化が行きすぎて耐性が無いのだそうな。

でもそれならなぜ高齢者ばかり死ぬのかの説明ができない。
っていうか子ども死なないの?普通疫病では子どもが真っ先に死ぬのに、
何で子どもが死なない、それどころか感染もしないの?

368 :
それで「肺炎ってどんな病気なのか?」を、
看護婦はおろか医師すらよく知らないのでは?

数年前、代々木公園で女子高校生がデング熱になったとき、
担ぎ込まれた何ヵ所もの病院で、何の病気か全く分からなかったとか。
思い余った母がネットに相談したらすぐに「デング熱」とわかったという。

さて今回の肺炎だが、新型でも旧型でも治療法はそう変わらないのでは?
そもそも半世紀くらい前、肺炎になっても病原体を特定できたと思えない。
とりあえず「旧型肺炎に有効な治療法」を施してもそこそこ効果があると思うが、
看護婦どころか医師自身が「肺炎って何?文献でしか見たことない!?」だろうから、
こんなに混乱しているのでは?

369 :
それで「肺炎ってどんな病気なのか?」を、
看護婦はおろか医師すらよく知らないのでは?

数年前、代々木公園で女子高校生がデング熱になったとき、
担ぎ込まれた何ヵ所もの病院で、何の病気か全く分からなかったとか。
思い余った母がネットに相談したらすぐに「デング熱」とわかったという。

さて今回の肺炎だが、新型でも旧型でも治療法はそう変わらないのでは?
そもそも半世紀くらい前、肺炎になっても病原体を特定できたと思えない。
とりあえず「旧型肺炎に有効な治療法」を施してもそこそこ効果があると思うが、
看護婦どころか医師自身が「肺炎って何?文献でしか見たことない!?」だろうから、
こんなに混乱しているのでは?

370 :
朝日新聞読んでるとこんなに頭がおかしくなるんだな

371 :
昨日まで全社コロナウイルスのニュース一色だったのに、
今朝のNHKニュースはなつかしい北方領土のニュース他をやってるな
思い出の写真とはまた恐れ入るよ 昨日までとはえらい違いだ

372 :
>>370
朝日新聞なんて見てねーよ
NHKのニュースしか見てない

373 :
>>361-362
逆じゃね?

374 :
衣装がお嬢様学校の学芸会かよ

375 :
>>373
読売新聞はただの娯楽新聞、毎日新聞はマイナー新聞。日本経済新聞は景気あおり新聞。
日本で一番、注目されているのが朝日新聞。朝日新聞は教養のある日本人が読んでいるため、朝日新聞は常に攻撃対象になりやすい。

376 :
文春他、朝日は悪口を言われ放題だが、
朝日が文春の悪口を言うことがないのは
「金持ちケンカせず」ということか?
「総理、鯛は頭から腐るという言葉をご存じでしょうか?」なんて
野党はバカ丸出し支持率一気に急降下だな。

377 :
ここまでは予想に反して良い創作だ(一話を見たあとには苦言を呈してしまったが)

あの時代の価値観は現代とは真逆と言っていい。
正直者は間抜けであり嫌われ、権謀術数に長けた者が好まれる。
神をも恐れぬ絶対的権力を欲した信長が好んだ者とはその究極形態。
松永久秀がその代表格であり、実際に頂点に君臨したのは久秀ではなく光秀であった。

本能寺の真相。久秀・光秀との比較において、権謀術数で久秀は信長に敗北し
光秀は信長の油断を誘う事に見事成功。両者の知力勝負においては光秀に軍配が上がった。

権謀術数
現代では忘れ去られている世界観の演出に満足している。
そう この続きに光秀の本能寺の変の正当性が待っている。
惜しむらくは、今のところダークな光秀像が見えてこない。正義感しか描けていないのでは片手落ちだ

378 :
キーワードは是非に及ばず

379 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
国内で414人といっても殆どは客船内の感染者です

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/

380 :
視聴率が下げどまったか
まあこの数が大河ドラマコアファンだろうな
昨年みたいにコアファンすらからも見放されなきゃいいが。
今回は酔いつぶれて寝てて初めの20分くらいは見てなくて、
残り20分はもうろうとしてたから実況無しでした。

381 :
>>377
違います。権謀術数だけでは生きていけません。
現に斎藤道三や松永久英ら「梟雄」と言われた人たちはみな、
悲惨な末路をたどっています。
「先が見通せない時代」だからこそ信義が重視されるのです。

後に、我が子を殺した武田信玄も今川氏真を追放した北条氏政も、
「あいつ人間じゃない!血の通じた肉親すらこの扱いなのだから、
 赤の他人外様の俺たちがいつ見捨てられるかわかったもんじゃない!」と、
滅亡する大きな原因となりました。

当時も現代も人類が希求することはただひとつ、
「貧乏は嫌だ!この人についていけば景気よくなって酒も女もごほうび思いのまま!!」と
思わせるかどうかにある。いかにブラックでもその期待に応える限り人はがんばる。

「人を殺してはいけない」とはモーセの十戒にもあるが、「敵」ならいくら殺してもいい。
「敵をやっつけて味方をウハウハ」な権謀術数は大歓迎だけど、
「この人、味方の俺たちまで切る気なんじゃね?」と思われたら失脚する。
光秀が謀反したのもたぶんそういう理由からかと。

382 :
コロナウイルスのまとめ

・感染力も致死率もそんなに強くない
・むしろ感染したほうがワクチンの開発を待たずに免疫力がついて平気になる
・不幸にして死ぬのは高齢者既往症持ちのみ
・本人も知らない内に感染して勝手に治って免疫力を持つ人が増えたらいずれ自然消滅
・いずれ春になり暖かくなればコロナウイルスは勝手に死滅する

コロナウイルスより従来のインフルエンザウイルスのほうが感染率致死率、
はるかに猛威を奮ってるんだがそっちはいいのか?

383 :
来週も下がって
道山VS義龍で視聴率あがるんじゃないか
やっぱり京より美濃

384 :
>>382
高温多湿のシンガポールでも流行してるんだが
頭がおかしいのかお前は

385 :
>>384
国会でそう言ってる人がいるんだけど
実際、南米やアフリカでは感染者いないし オーストリアにはいるけど。
インフルエンザウイルスは普通、春になると勝手に終息するし
実際どうなのかはなってみないとわからんが。

386 :
>>383
>道山VS

力道山かと思った
「大河ドラマ力道山」いいかもね
マスコミお好みのコリアンだし

387 :
やっぱり知恵泉のほうが面白いな
史実通りの再現ドラマのほうがいい

388 :
>>346
信長の宿泊回数でいえば妙覚寺のほうが回数は多い

389 :
>>383
確かに光安死ぬし、光秀浪人になるから確かに盛り上がらなければならないところ
美濃から逃げるときに光秀助けまくったら岡村秀満説有力かもね

390 :
>>387
えっ?知恵泉が全部真実だと思ってるの(笑)

391 :
>>358
年齢的に秀満はあり得ないわ

392 :
明智秀満役も決まったみたいね
間宮祥太朗さん

393 :
>>390
ヒストリアなら真実かい

394 :
岡村は三河の事になると本気で憂いている感じなので三河者に間違いない。
ただ歴史上の人物で誰か?と言われると・・結局のところオリキャラだと思う。

395 :
身分の低い野心家が落ちた名家を担ぎ上げるが、
主君が他の大名に攻めるよう言うから追放。
でも自分も家臣に攻められて滅亡。

足利義昭と織田信長の関係もこんなものか
秀吉と家康も似たようなもんだが。

396 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
国内で414人といっても殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/

397 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
国内で414人といっても殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません
しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/
【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582153212/

398 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません

しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/

【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582153212/



399 :
おもちをのどにつまらせて毎年何十人もが死ぬのに、
なぜおもちを怖がる人がいないのか?

400 :
コロナウイルス感染拡大は「3月までに終結」と大御所が断言する理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200214-00070375-gendaibiz-sctch&p=1

インフルエンザウイルスは空気感染するがコロナウイルスは飛沫感染しかできない。
しかも空気中を1mも飛べば死滅する。
なので閉鎖した病院で隔離するのは病院でウイルスを培養するようなもの。
窓を開け放ち新鮮な空気を送ることでベトナムはSARSの終結宣言を出せました。

感染拡大は2月末〜3月に終結する

山根 感染拡大はいつまで続きますか? 
 根路銘 テレビで4月、5月にさらに感染が広がるおそれがあると発言している人がいて唖然としました。コロナウイルスは気温が上がると生きていけないんです。
もともと冬の寒い季節に活発になる風邪のウイルスなので、2月末から3月に入れば自然に終息すると私は見ています。

401 :
>>400
エアロゲル感染が確認されてるんですが
アホですか?
しかも高温多湿のシンガポールでも流行ってるんですよ。
少なくとも1年は収束しません。
それまでに何年死ぬ事やら。

402 :
「マスクをつけても医学的に効果がない」と上のほうで書いたが、
このところ急に「マスクで飛沫を防ごう」と報道されるようになった。
やはりNHKも「コロナウイルスは飛沫感染しかできない」と知ってたんだな
ならば「そう心配しなくていい」と報道してもいいのに、
NHKのニュースまでもが真実ではなくなったのか?

403 :
>>401
シンガポールでは2/17時点で感染者75人死亡者1人。
日本より全然少ないね
他の東南アジア諸国ではもっと少ないけど?

404 :
全くの想像だが東南アジア諸国では隔離病棟が比較的少ないのに、
医療水準が進んだシンガポールでは空調の効いた病院に隔離してるんじゃね?
だから病院が培養施設化してシンガポールだけ感染者が多いのかも。

405 :
>>401
それで「エアロゲルって何?」と検索してみたら、
エアロゲルでは絶対に感染しませんよ
エアロゾルの間違いですか?
「人体がせきやくしゃみで発生させるエアロゾル」のことを
一般に「飛沫」と言ってるんですが。
0点。

406 :
ところで飛沫を防ぐだけならマスクじゃなくても普通のタオルでよくね?

407 :
それで、出歩く人が減りそうだから連休の特番増やせね?

408 :
「海外からの批判」を錦の御旗のように振りかざすのも伝統芸だな
だからマスコミ離れが進んでヘイトが増えたんだよ

409 :
>>406
タオルだと強盗だと思われるからなぁ

410 :
長年疑問

411 :
>>409

お前何歳?

現代のタオル巻いてたら強盗に見えるの?
私も子どもの頃アメリカ漫画のまねしてタオル巻いたことがある。
でもアメリカ漫画の三角巾みたいな強盗は不可能だ。
正方形のタオルでなければ。

なんてことを子どものころに気付きそうなものなのに、
大人になってもまだ「強盗」なんて信じこんでるのかよ。

掃除の時にタオルまいたことすらないんだ。

412 :
あ、わかった!!
「タオル」じゃなく「手拭い」ならいいんだ!!

前の大戦においても「水に濡らした手拭い」がガス攻撃に大活躍した!

「新型肺炎に手拭いが有効!」 地場産業大活性化するよ!

413 :
「チコちゃんに叱られる」も、いじめの縮図に見えてきたな・・・

「誰も知らない自分しか知らないこと」をいいだしては、
他人が自分の知ってること知らないと、
「こんなことも知らないなんてバカかよ!」と好きなだけいじめる。
それも誰でも知ってることならまだしも誰も知らないこといいたてるなんて・・・

実際に職場などで「明智光秀知らないの?」という分にはいいけど、
「天海僧正知らないなんてボーッと生きてんじゃねーよ!!」なんて言ったら
即刻パワハラものだろう。

ちなみに唐辛子など貧困地域では激辛になりやすい。
「少ないおかずでご飯を少しでもたくさん食べる」ために濃い味にさせてるから。

414 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません
しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/
【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582153212/

だいたいインフルエンザでもう1万4000人も死んでるアメリカはどうなるの?
日本は大騒ぎしすぎなんだよ
売国左翼マスコミによる情報テロといっていい

415 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません
しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/
【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582153212/

だいたいインフルエンザでもう1万4000人も死んでるアメリカは全くパニックになってない
いつも通り
日本は大騒ぎしすぎなんだよ
売国左翼マスコミによる情報テロといっていい

416 :
十年くらい前にやってた「節電しろ!さもなくば計画停電だ!!」と同じだな
マスコミは大騒動するが本気にする人は誰もいなかった。

さしあたりマスク着用を強要するのやめさせろ
マスクができないひともいるんだよ
なのに一般人は「なんでマスクできないの?」と差別してくる。

417 :
そういえば今年は震災十回忌だな
あの頃マスコミが好んで撮してた女子高校生ももう大人か

418 :
出雲岩見

419 :
あの時代、筵は敷くものなのに

420 :
屋内で火を焚くなよ、、、

421 :
漫画のような描き方だな
これは流石にマズイよね
歴史には文脈がある
それを無視して現代版にアレンジするのは無しだ

422 :
光秀の年配者に史実をセリフとして言わせれば良い
それが真の演出だ
下手に現代の価値観を描くと本能寺から遠ざかる

423 :
SNSのせいらしい
駒を出すと、SNSの歴史に興味ない馬鹿女が喜ぶんだとよ
そのSNSの意見を参考にしているのが、NHK耄碌スタッフ
SNS馬鹿女の意見を取り入れて、視聴率が上げるのならいいんだけど、実際はものすごく落ちてる

424 :
現代とは違う価値観を描くという戦略だった前作までと
今回の駄作との差はこれだな
光秀だけ現代的で、その周りは史実に近かっただけに

425 :
>>423
本当の馬鹿女はNHKの大河ドラマなどそもそも見ない

見るだけでも馬鹿女ではない

426 :
大河ドラマを見る馬鹿女はいないということで
馬鹿をアホに

SNSのせいらしい
駒を出すと、SNSの歴史に興味ないアホ女が喜ぶんだとよ
そのSNSの意見を参考にしているのが、NHK耄碌スタッフ
SNSアホ女の意見を取り入れて、視聴率が上げるのならいいんだけど、実際はものすごく落ちてる

427 :
本能寺や山崎はナレーションで終わる可能性も

428 :
真田丸の関ヶ原みたく超高速で本能寺の変が終わって慌ただしく山崎合戦が始まって戦闘シーンもほぼ無く敗退して、小栗栖で死ぬところだけ時間かけてやるようになる予感

429 :
信長ナレ死w
ある意味斬新なガッカリ大河w

430 :
官兵衛も四国攻め飛ばされたしな
最近の大河は視聴者が見たいというところを平気で飛ばして、視聴率を落としていく

431 :
主人公が正義だから少なくとも光秀闇化の過程は極力ぼかして描くだろうし今年の光秀の性格と矛盾する主君打ちの動機や流れは丁寧には描かないだろう。
光秀の前半生が主体だから織田に使えて果てるまでは早い展開になりそうだ。
ナレ死までいかなくとも信長瞬殺はあり得る話。

432 :
>>428
あれはあれでいい。関ヶ原の合戦模様なんて徳川三代で120点やってっからあれ以上なんてもう無理
最近だと真田丸のセットもなかなかだったけどエキストラの数が少なかったよな

433 :
>>431
そもそも光秀は本能寺の時は現場に居なかったからね
ナレーションでも不思議ではない

434 :
駒を光秀と信長で取り合いになって
最終的に死んじゃって光秀が信長を討つ決意をする
そんな未来が見えました

435 :
出雲岩見

436 :
駒は妊娠したのか。

437 :
>>436
諸説の一つに正室娶る前に婚姻しない身分の低い女相手に庶子一人産ませてるってのがあるのでその説取るのでは

438 :
駒ボロくそ言われとるけど逆にそれだけキャラ立ってるんだからある意味成功なんじゃね?
それよりぬるい脚本どうにかしろと

439 :
>>438
駒を可愛いと思う馬鹿女って忠犬ハチ公駒を感動出来る馬鹿だろう
光秀になついてる馬鹿犬駒を微笑ましく見てるのかね?
人間より犬の方が人気出たね

440 :
それでいつになったら信長出るの?

441 :
ヒストリアで「トップテン」なんて民放言葉使うんじゃありません

442 :
弥生時代は石包丁と小学校で習ったが、
鉄の包丁があったとはそっちのほうが大発見だろ

443 :
   

門脇麦(27)ヤリマン・ユルマン・サゲマン
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1582724374/
   

444 :
戦艦霧島、たったのあれだけ?

445 :
(斎藤山城守 後の道三

446 :
ニュースで「ネット上のデマ」言ってたけど、
「イベントを二週間自粛しろ」こそデマの最たるものではないか
あてこんでたオープン戦、全部パアだ!

447 :
史実まぜこぜになるが、

信長と光秀の縁

信長の母、土田御前の土田家本家筋は
斎藤によって明智城で打ち死にした土田〜でしょう?

光秀は明智城で生まれたと言われる。

どう処理するんだろうね。
ここに触ると 脚本膨らむよね。

448 :
しかしテレビ番組表見てるとニュース番組以外、
何事もなかったように通常放送やってるな
NHKですらいつも通りネーミングバラエティかよ

449 :
だいたいなんで首相以下閣僚全員と国会議員の多くが
マスクを着けてないんだ?
「ただのスピン報道、心配ない」と節電のごとく知ってるのか?

棚橋さんと森さんが叩かれてたのね
いっそ国会の開催を自粛したらどうだ?

450 :
ニュースでアベ首相が今日OOOXXX会議に出席しいかにも率先して指示を出している
みたいな映像がよく出るが、あれはたった15分ばかり出席して役人の作文を読み上げてる
ところをテレビ局に撮影させてるだけなんじゃんw

隔離しているフリ
検査しているフリ

朝鮮アベ電痛宣伝政治は終了
電痛には行政、政党など国家地方公共団体に関わる仕事、不動産業は禁止
広告業も一業界一社に制限

村上春樹スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1385117333/l50

451 :
全く報道されないけど、今や
「北海道は中国の半植民地」と言われてるのよ。

内モンゴルなんかも人の少ない原野に漢族が移住してきて、
「気がついたら現地人より漢族のほうが多くなってた」後で中国領にされたの。

北海道も原野をどんどん中国人が買い漁ってて、
でも中国人居住区は幹線道路などから見えないようになってるから、
九州や大阪ほどには中国人目立たない。
でも「いつ北海道が中国領にされてもおかしくない」といわれてるの。

あの広大で人口の少ない北海道全域に感染が広がったなんて、
中国人が媒介した可能性が最も高いでしょ。

452 :
「食料やトイレットペーパーを買いだめするな」ってあんた、
「外出しないで自宅に引きこもってろ」というから
数日分の食料を買い出ししてるんじゃないのかよ

453 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません

しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。
米国ではインフルで1万4000人も死んでる
むしろ日本は昨年より安全なのです

インフルエンザ昨年比400万人減 新型ウイルス対策と暖冬の効果か
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582966806/

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
h○ttp:/○/asahi.5c○h.net/test/read.cgi/ne○wsplus/1581905170/

【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582153212/



だいたいインフルエンザでもう1万4000人も死んでるアメリカは全くパニックになってない
いつも通り
日本は大騒ぎしすぎなんだよ
売国左翼マスコミによる情報テロといっていい

454 :
https://www.kk-bestsellers.com/ud/magazine/5e3a67cc7765619351010000

愛読している「歴史人3月号」は本当に参考になって面白いな
(読む時間がなかなか無いけど)

例えば「羽柴秀吉は信長に対抗しうるまでになっていた」との説が。

今まで全く考えたこともなかったが、柴田勝家ですら越前一国なのに、
中国地方数ヵ国を有するまでになった秀吉は確かに危険かも。
現に後に天下を取ったのも秀吉だし。
光秀に「出雲石見を与え」たくなってもおかしくない。
もっとも、上州に送られた滝川一益の例もあるから国替と思われても仕方ないが。

455 :
で、合戦の図解もされていて、
「総大将の周囲を最精鋭の馬廻衆が固め、撤退の際などに護衛した」とのこと。

私はなんで家康旗本衆が逃亡したのか長年疑問だったが、図解を見て納得できた。
関ヶ原合戦で島津軍が迫ると精強と唄われた三河旗本衆は総崩れに。
同じことが大坂夏の陣で真田幸村の強襲を受けた時にも起きる。
他の戦国大名でも、肥前の龍造寺隆信は衛兵に逃げられてあっさり討ち取られる。
今川義元もひょっとしたら旗本が主君を放り出して逃げ出したのかも知れない。

馬廻衆は実際に最精鋭部隊であり、現に織田信長自身が先陣切って突撃するときとか、
前田利家や佐々成政は周囲を固め槍働き一つで手柄を挙げた。

で、ここからは私の妄想なのだが、戦国時代後期、数万の大軍がぶつかる合戦となると、
大将とともに後方にいる旗本衆が直接戦闘に関わることなんかほとんど無くなったのかも。
となると「戦なんか最前線の足軽雑兵にやらせとけ、俺達は見てるだけ」となったのでは?
それがいきなり目の前に敵が現れて肉薄してくるとパニックを起こして逃げ出すのかも。

456 :
テスト

457 :
トイレから出てきたら7時のニュースで愛知の大学の人が
「コロナウイルスは今が正念場です!」というからどんなすごいニュースかと思えば、
NHKオンデマンド何かの番宣だったのですね。

458 :
なんでいつもの定番「正しく怖がる」を言わないんじゃ?
いたずらに不安をあおって景気悪化させるのやめろ

459 :
何が正しいか分からない状態だからだ
大した病気で無かったのに恐がり過ぎだろと笑い話になると良いが

460 :
正解がない内から、正しく!とか言ってたアホ役人のせい。
いまデータが集まってきてるから、何がヤバそうか?と言う雰囲気をつかめということだ。
あと、完治するかはまだ誰にも判らんからな。5年生存率とかも

461 :
それにしてもあおり過ぎだろ
感染したけど無事治った人の数も報道すれば国民もひと安心なのに

462 :
とりあえず大河ドラマ視聴率持ち返してよかったな!
ここんとこ半分寝ながら見てるから内容全く覚えてない

463 :
明智光秀が毎日同じ服を着ていたのは史実なのかね?

464 :
民放の所さんの番組で「安土献立」が出てる
本能寺の変の直前、信長が家康を接待したときの献立の記録があって、
それを再現した料理を紹介してる。
当時は鯛より鯉が高級で、鯉の味噌汁はあっても鯛の塩焼きはなかったそうだ。

465 :
>>463
とっかえひっかえ服を変えるのは富裕層であり、
「夏も冬も着たきりすずめ」がつい最近まで普通だったし、
洗剤もせっけんも無かったから同じ服なのはいいと思います
あのド派手な色はないとしても どう見ても合成繊維だろ

466 :
タイはそのままでも塩味だもんな。
そいや美濃のみそ汁は赤みそだったな。

467 :
そもそも「追いはぎ」「身ぐるみ脱いで置いていけ」などと、
昔の盗賊は真っ先に衣類を狙ってきた。(追いはぎって聞いたことある?)
化学繊維が普及する以前、布は貴重な財産であり宝物だった。
まして庶民は着替えなんか持ってないよ
絹とまではいわなくても、木綿や麻など天然繊維は宝物だったから。

468 :
>>466
塩味かな?鯛の刺身、別に塩味しないぞ。
「塩焼き」というのは焼くときに塩を振って・・・

もうね、なんでこんなに常識的なこと知らないの?

469 :
そのまま焼いても、だ。
塩焼き自慢されて驚いた。

470 :
食べ物と言えば今週出てきた肉の串焼きや具沢山の味噌汁がめっちゃ美味しそうだったな

471 :
子供の時に作った小袖を何年も着ていたから大人になって膝が寒くてしょうがなかったていう文献もあるからな
この影響か七人の侍にも膝を出した村娘が登場している

472 :
監督「メジロちゃん、西村が挿し餌をしたら、そっぽ向いてね」
メジロ「黙れ、こわっぱ!」

473 :
マチャアキの立場わるくなるはずなのにおとがめなしで普通に京都に戻っとるがな。あそこスルーかよ? 光秀を助けたのも誰だったんだよ??

474 :
>>473
もちょっと落ち着け
菊丸の正体いかんじゃね?

475 :
>>474
菊丸はそうなんだけど、問題はマチャアキよ。なんでおとがめなし? これから明かされるのかな

476 :
>>471
その影響じゃなくて黒澤監督以下、俳優下っぱアルバイトに至るまで、
「そういうのリアルで見てた世代」だったんだよ。

「リアルで見てなくても文献しっかり勉強してた人」ならまだしも、
どうしてこう小学校レベルの史実も知らないのだろうか?

477 :
マチャアキと菊丸の共闘の孫悟空アクションシーンはあれ
二人とも忍者だろ

478 :
さすがに明治大正はそこまで着たきりスズメじゃなかったんじゃないか?

479 :
木綿の栽培がさかんになったのは江戸時代だから
戦国時代は麻か絹しか着るものが無かった

480 :
光秀は滋賀県生まれという記事がこの1月に掲載された。
その真意はさておき、光秀が当時の忍者(山伏=修験道)の知識を幼少期に入れた可能性はある。
俺は、その道筋の中で今のドラマ展開を楽しんでいる。

本能寺の真相に迫る創作描写の一部としてね

481 :
ぶっちゃけ光秀は現代でいうところの知能指数170の人間だったと思ってる。
その仮定に立った方が光秀の人物像と本能寺を理解しやすい

482 :
よって武勇に優れたという描写には興ざめする。
寧ろ忍者的要素が光秀の真骨頂

483 :
>>471
文献というか
おあむ(おあん)物語 だよ
石田三成の家臣だった山田氏の娘が
関ケ原戦のころの体験を話し
それを聞き書き(したと云われてる)したもの
城内で女子供が敵兵の首化粧をした云々の逸話でも有名
当時の口語を知る資料として貴重

484 :
>>478
都市部の住民はお洒落してたけど、国民の80%以上だった、
百姓農民は江戸時代と変わらないような生活を戦後の高度成長期まで続けた。
「おしん」でも見直してみたら?

485 :
>>484
それはいくらなんでもデタラメ。生きている高齢者にあっさり否定されるよ。

486 :
松永久秀、悪人じゃなかった? 肖像画発見、その特徴は:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN346213N34PTFC00B.html

487 :
丸顔の信長に草

488 :
>>475
そりゃタナベの圧力だろww

489 :
>>486
戦国時代の大名なんて全員悪人だろうけどね

490 :
また視聴率下がったか
信長が尾張平野で狩猟するのは武士の心得だが、
なんで漁なんかやってるんだよ

491 :
コロナの報道が変わったな
昨日まで「感染者が千人を越えました!」といってたのに、
クルーズ船は別計算になったんだ
退院した人の数も報道するようになったのね

492 :
このドラマは海押しだから
琵琶湖の水運を支配しても良い儲けになるだろうが

493 :
信長と言えば南蛮貿易だが魚とるだけかよ

494 :
今日は感染よりも経済への影響がトップニュースか

495 :
「センバツなんか中止すりゃいいんだよ!」と言ってるオヤジを
国民の代表のように何回もオンエアしておいて、
いざ中止されたら監督や選手の無念顔かよ

496 :
ヒストリアで災害史というのは新鮮でいいな
神風を待ちわびる戦時日本を何度も地震が襲ったんだ

497 :
>>485
今生きてる高齢者の大多数は昭和生まれか物心ついた頃は既に昭和

498 :
再放送見てるけど、頭に青いタオル巻いてる

499 :
タコが干してあるけど九州天草にしかない干し方だ

500 :
「尾張に行け」じゃなく「ダメなら寝首を掻いてこい」くらい言えよ

501 :
>>496
戦争が終わっても昭和南海地震(1946年(昭和21年)12月21日午前4時19分)、
福井地震(1948年(昭和23年)6月28日午後4時13分)が起きている。
鳥取地震に始まる地震活動の活発期だったんだろう。

502 :
何で昼間から篝火や松明燃やしてるの?

503 :
花嫁が角隠ししてないの?
侍女もいないの?

504 :
あれは明智の荘から稲葉山に帰るところや

505 :
信長の船が帰って来るのを光秀はクイクイッと軽く腰のストレッチしながら待ってた

506 :
>>504
輿入れしてただろ
しかも新妻は床入りまで夫以外の男には顔を隠すものなのに、
平手政秀に堂々と素顔さらしてるし

507 :
昨日のブラタモリで島原の乱なのに関ヶ原合戦の映像流してた
その上、小早川秀秋の違い鎌紋の指物まで出てた

508 :
一国のあるじが刺客にそうそう暗殺されるのかよ

509 :
夏なのに戸を締め切ってのかくれんぼかよ

510 :
嫁ならしかるべき家から選んで決めればいいだろ

511 :
18日(水)22:00~23:20 NHK G 本能寺の変サミット2020 気鋭の研究者が一堂に会し「本能寺の変」をめぐる歴史激論バトルを繰り広げる。https://www4.nhk.or.jp/P6190/

512 :
>>506
この時代は花嫁の輿を担ぐのも男たちだしそうでもないんじゃね
(独眼竜で国境で輿をおいて輿を担ぐ男たちが両陣営入れ替わり
侍女だけがそのままついていくシーンがあった)
江戸時代の江戸城になると輿かきすら女でなければ大奥に入ることはできず
皇族で男が輿を担ぐのが普通の和宮の侍者たちがもめるシーンとか出てくるが

513 :
>>497
その高齢者のおじいさん、おばあさんは明治生まれだぞ。

514 :
>>506
お爺ちゃん、これはドラマだからね
川口春奈がずっと顔隠してたら視聴率取れんでしょw

515 :
>>504
そういえば単騎で馬に乗らず従者がついたんだな

516 :
>>514
あんないつもにらみつけてるような怖い顔隠したほうがよくね?

517 :
知恵泉で「相手にメリットをやれ」なんて言ってるけど、
その理屈が理解できるのも高学歴インテリだけなんだよ。

518 :
なんかあれだね今の大河ドラマって朝ドラぽいね

519 :
>>503
角隠しは江戸後期あたりからの習わしだぞ。

520 :
「ゲゲゲの女房」や「マッサン」みたいに
「夫と二人三脚でがんばるおしとやかな女性」は
大河にはいないのかなあ 妻木の娘は子どもっぽいし

521 :
そうだ!!
「やさしい女性」はもう日本にいないのか!?
男は女にちょっと厳しくするとすぐに「セクハラだ!」と言われるのに、
「言いたい放題わがままなだけ」の女性しか大河に出ない。

522 :
「利家とまつ」や功名が辻」が特殊なんだ

523 :
ゲゲゲやマッサン、利まつや功名は実質夫婦W主役だからだろ
麒麟は光秀絡みの女が最低3人は出てくるし(駒、帰蝶、煕子)
たった一人の妻と幸せな家庭を作ることに主人公あまり熱心じゃない

524 :
「本能寺の変2020」なんてやってたけど
当て推量をえらそうに言ってるだけなのね
昏睡状態だったからほとんど見てないけど。

525 :
タイムマシンでもできない限り、結局は 「僕が考えた最強の本能寺の変」 の域を出ないのな

526 :
ちょっと前にやった真説関ヶ原の方がおもろかったな
関ヶ原はマジでちとおかしい事多い、大谷吉継が一人だけなぶり殺しになってるの未だに解せんわw

527 :
小西行長も安国寺恵慶もなぜか見てただけ、
でも三成と同罪というのも不思議

528 :
報道は不安をあおってばかり
オーストラリア大規模森林火災でも鎮火した豪雨の映像は
全く報道されなかった。

コロナでも今たいへんな欧州の話題ばかり。
既に鎮静化しつつある中国の報道は少ない。
「なぜ終息しつつあるのか?」徹底解明するべきなのに。

529 :
>>528
煽るのが仕事
煽られるは苦手・嫌い
だからネットに対しての執着は実に凄まじいw

530 :
だから自粛の映像ばかり流すなって
ようやく再開した遊具施設に平気でやってくる客の映像も流せ

531 :
報道ステーションは行楽地の様子もオンエアするんだ
賑わっているところも少なくないようね

532 :
大阪府知事や兵庫県知事が「不要不急の外出は控えて」なんて、
自分の府県民への要請だろう ならローカルニュースで流せばいいのに、
なに「全国民に向けて」と言わんばかりに全国ネットで流してるんだ?

五輪中止になったら明らかにNHKのせいだ
少しは景気のいいニュースも流せ

533 :
出雲岩見

534 :
だって視聴率が取れないと儲からないからなぁ
センセーショナルなものしか見ない視聴者に合わせてるだけ

535 :
戦争をあおるだけあおって始めた戦争の経験が全くない
本当は「たかが風邪」とみんな思ってるんだろ
いいかげんで「五輪は大丈夫」と安心させないと元も子もないぞ
そもそも視聴者だって「心配しなくていい」という情報を求めているのに。

536 :
とりあえずKMSN

537 :
おはよう日本に竹内まりやさんが出てる

由紀さおりさんの夜明けのスキャットもブームになったし、
発掘を待つ金の鉱脈はいくらでもあるよ

何しろあの頃はFMエアチェックであるとか、
いつでもどこでも音楽聞ける環境じゃなかったから
ラジカセやウォークマンもけっこう高かったし

538 :
何のスレだよ?ここ

539 :
大河ドラマや時代劇も数年前に海外に討って出たがポシャった、という
うわさを聞いた覚えもあるな 少しやり方変えてもう一度やったら?

540 :
今度の歴史探偵面白そうだな
「御台場と黒船の艦隊決戦シミュレーション」ですか
よし絶対見てやる 番宣もしっかりしてね

541 :
麒麟の信長と竹千代のトークすばらしい
あと駒が縄の上でくるって回るのも良い

542 :
第一回に描かれてた人買いに関する考察。

結論:「我が国で人間を数珠繋ぎに縛り上げて連行するなんてありえない!!」
あの「大坂夏の陣図屏風」以下、そんな数珠繋ぎが記された史料は全くない。

大坂夏の陣図屏風には裸にされた女性が大勢描かれている。
現代の感覚価値観からすると「女を裸にしたからには当然・・・」と思うだろう。
しかし注意深くみると、男たちが狙っているのはあくまでも
女性の「服」の方なのであって、「体」を襲われた女性はただの一人も描かれてない。
服をさしだして泣きながら命乞いしている女性も描かれているが、
「服さえ奪えば釈放している」場面はあっても、直接凌辱されてる人は全くいない。

なお、第二次大戦前までトップレスは現代の女性ほど恥ずかしいことではなかったし、
男のほうもそう性的に興奮するわけでもなかった。

無論、人買いゼゲンが全くいなかったわけではないだろうが、当然のことに、
そういう人たちの犯罪記録や史料は全くなく、推論の域を出ない。

そして21世紀の現代ですら、「戦争だから慰安所くらいあっただろう、
だから日本政府自身が人狩りを組織的に行っていたに違いない」といった
根拠のない暴論が史実であったかのように報道されている。

そもそも日本人は逃げない。網走刑務所に送られる凶悪犯罪者は縛られてたようだが、
「おしん」以下、一般人素人衆は「逃げるな」と言われれば縛られなくても逃げない。
「爆弾抱えて特攻しろ」と言われたら言われた通りに特攻する。反抗なんかしない。

現代ブラック企業でも、「自Rるぐらいなら辞めたらいいのに」と言いたくなるが、
辞めるぐらいなら自Rる人が多い。世界的に日本人だけだ。

NHKたるもの、「統合幕僚本部」みたいなの作るべきだと思う。

543 :
先週、竹千代に「どけ」と言っておきながら
今さら命乞いかよ

544 :
ほう、「光秀や馬すら吐く息が白い」と感心してたら、
岡村の吐く息は白くならないのね。

545 :
川村さんももっと笑って!!やさしい女性であって!!
snail!

546 :
SnailじゃなくてSMILEです。SMILE!

547 :
信長しゃべりすぎだろ

548 :
竹千代を人質に取っているのに父をRのかよ

549 :
>>547
私もそう思う
ドラマだから説明シーンと思って我慢してたけど、
赤の他人の光秀に話すことじゃない

550 :
んー待てよ
「人質してるのに父を信長に殺された」ことが
本能寺の遠因になるのかな?
伏線回収したら大したもんだ。

551 :
>>547
友達が欲しいのでは。

552 :
続いてNHKスペシャル
だからどうしてこんなに不安をあおる内容なんだよ
「隔離しないとオーバーシュートします」
それならいっそ鎖国したらどうだ?
島国だから隔離できる、食料も燃料も全部自給自足したらいい
人口減ってるから再生可能エネルギーで生きていけるよ。

553 :
今、「第二波の流行」と言ったな?

なぜそんなに無駄に不安あおるんだ?

554 :
「密室の空間で密閉されて密着されると感染する」

ならば開放型の競技場でのスポーツイベントは問題ないだろう

なんでここまで意地になってコロナ自粛させるの?

555 :
>>554はミスターサンデーへのレスです

司会者がお高いところから上から目線でいってるから、
てっきりどこの犯罪者かと思えばあの人、大臣だったんだ。

大臣を吊し上げる番組だったのね
どこが「庶民と同一目線」なんだよ マスコミこそ自粛しろ

556 :
日曜夜って、本当にニュース番組無いんだよな
NHKも何してるんだか

557 :
まるで「コロナに終息されては困る」と言わんばかりの報道ぶり
いったい誰得?世界全人類を犠牲にしても自分だけ儲けたいやつがいるのか?

558 :
>>557
日本の…と言うか世界中のマスゴミ
連日大騒ぎしておいては過剰な心配はやめましょうとか まさにマッチポンプ

559 :
>>551
「魚釣ったら喜んでもらえる」って、
武士なら巻き狩りでもやって猪でも捕ったら大喜びされるだろうにねえ。

560 :
今日は古墳と勲章対決かよ

時代遅れを取り戻すには一致団結しかないのに、
縦割り仲間割れ内輪揉めかよ

561 :
普通男の子というものはエディプスコンプレックスを持ち、
「母親から誉められたい」と思うものだ。
そして幼少期に母からの愛を受けられないとグレる。
「うつけもの」と言われていた信長少年期がまさにそれ。
誰にも相手にされないから変なことやって注意を引こうとするのである。
現代の不良(死語)やネット荒しやバイトテロも同じ理由だ。

そんな信長を父信秀は最後まで廃嫡せず、那古屋城までくれたんだから、
いちいち魚なんか釣らなくてもいいのに

562 :
>>554
週末東京ロックダウンだよ
お花畑だね

563 :
>>562
密閉しまくってるオフィスやコールセンターで、
どうして世界的にクラスターが発生しないのだ!?

564 :
風邪引いたら味がわからなくなるくらい当然でしょ

565 :
あれだけ主君を裏切りまくった蝮の道三が
「盟約を守る」なんて家臣からえらく信用されてるんだな

566 :
モンゴル相撲みたいなかまえだな

567 :
嫁が処女だったらこうはならなかっただろ

568 :
主君の嫡男にタメ口きくなって

569 :
酒飲みは酒をわざとこぼしたりなんか絶対しない
酒の一滴も残さないもの

570 :
>>569
床じゃなくて、お盆にこぼしていたから、あとで飲むのかとw

571 :
平らかな世だの戦無き世だの能書きを並べているが、
当時の戦国武士は合戦がしたくてたまらなかったんだからな。
命は軽く名は重い。名誉が全てだと宣教師も伝えている。
当時の気風を安っぽいヒューマニズムで歪められると醒めるよな。
ただまあ、最近の大河の中ではよくできてる方だとは思うわ。

572 :
女優さん達が正座じゃなくて片膝立ててるの初めて見たんだけど、時代考証で何か新しい発見でもあったの?当時は正座してませんでした、と。

573 :
>>572
そのようです。女性も通常座るときは正座しなかったんだって。

574 :
>>572
新しい発見でもなんでもない
今までの多くの時代劇でそういう座り方をさせてなかっただけ

戦国武将の姫や夫人や出家した尼僧の肖像画をくぐってみろ
明らかに片足立膝や胡坐かと思われるものがけっこうあるから

575 :
正座なんて、わざわざ痛くて動きにくい格好してるだけ。
しなくていい立場ならそらしない。

576 :
正座は明治以降の風習

577 :
>>571
いや、将軍から見たら戦無き世がいいだろ
能書きじゃなく、本音だと思うぞ

578 :
しつこいかもだけど、何で今までの映像作品では片膝立ててるの見たことないのだろうか?
幾らでも女性の片膝の図案が残ってるのに、誰もそこは気に留めなかったのだろうか?

579 :
志村けんさんのご冥福をお祈り致します

580 :
>>578
そうですよ
あと、高貴な女性が着る着物は裾が長いから
座ってる時の姿勢がよくわからないし

581 :
>>578
明らかに立膝の例
浅井三姉妹の次女・常高院(初)の尼僧姿
松平康元娘・家康養女の満天姫


しかしあまりに映像世界で正座の演出がまかりとおってるので
いきなり片膝立てしたら反響が面倒くさいという考えはあっただろうと思う
だって麒麟でのあの風俗を「日本人がつくってないからでしょ」とか言う人々も
散見されてるからね

昔の小袖はゆるゆるに着ていたので身幅が広い
なので胡座や立膝をたてても足があらわになったりはしない

582 :
つい近年まで桶狭間や鵯越や忠臣蔵が「全部史実」として
教科書にも載ってたくらいだから、今までの時代劇で
女が正座してても誰も気にもしなかったんだろ

女が馬に乗ってるほうがよほどおかしいのに誰も気にしないのと同じ。
武士道は古く「弓馬の道」と呼ばれ、江戸時代は弓引いたり馬に乗るのは
苗字帯刀と同じく武士の男にだけ認められた特権であり、
馬子の馬に乗る場合も跨がってはならず横座りしか許されなかったという。

583 :
夜9時のニュース、リニューアルしたのね

584 :
>>572
https://note.com/sz2020/n/n1c0444b13783

585 :
名前の呼び方を統一してほしいんだけどなー
光秀を「十兵衛」と呼ぶのなら、信長を「三郎」と呼んでほしいし、松永久秀が斎藤利政を、「山城守さま」と呼ぶ以上は
他の武将たちもそれに合わせてくれればいいのに

586 :
それで問題の本質は「自粛しろ、外出するな」と言われて
自宅に引きこもっていても生きていけるならそうするけど、
外出して働かないと首くくるか餓死するしかないということなのね。

高齢者は家にいてもいいんだろうけど現役世代はそうはいかないの。
何しろ自分の家族の食いぶち節約してまでも、
高齢者食わせるための消費税社会保険料を強制徴収されるんだから。

587 :
>>585
光秀は大昔の時代劇から「十兵衛」だったよ
信長は「うつけ」「上総介様」「上様」「右府殿」などと変わったが。

588 :
>>587
そうだったのか
それは知らなんだが、ただ煕子が初登場した時、煕子は十兵衛のことを「光秀さま」って呼んでたんだよね
あれはなんでだろう、と

589 :
>>586
誤爆?

590 :
>>585
諱呼びはよく時代劇で議論になるけど、わかりやすくするためにはしかたないと思うなぁ
真田丸はなるべく諱呼びをしないようにしてたけど、混乱するだけでメリットはあまり無かったろ
まあ、雰囲気は出るけどね

591 :
ちょっと待って。土岐頼芸って天文11年に道三から追放され、
失地回復を狙っての天文16年の合戦だよね?
なんで美濃にいるの?

592 :
じゅうべええええ

593 :
>>581
当時の着物の身幅は広く、おはしょりがない対丈で細帯なんだよね。着やすそうだ。
圧迫感があり扱いづらい広幅帯、着付けで面倒くさいおはしょり、行動が制限されるタイトな下半身は今の着物の欠点だ。

594 :
作業がしにくい美みたいなもんだろうか?
逆に作業着的には茶つみ娘や湯もみ娘みたいなのをイメージすればいいんだろうか?
腰巻きと膝丈までの?

595 :
>>590
混乱するのはその通りだと思うけど、一人だけ十兵衛呼ばわりは、逆に不自然じゃないかなぁ
煕子は「光秀さま」って呼んでたんだから
まーそんなこと言ったら「軍師官兵衛」のときから、主人公ひとりだけ「孝高」でなく「官兵衛」って呼ばれてたし、
気にしなきゃいいんだけど

596 :
今日の知恵泉は田中久重さんですか
東芝の宣伝じゃないだろうね。

それにしても、「日本のエジソン」こと
平賀源内は実用的な発明なんかほとんどしてないのに、
なんで21世紀にも残る久留米絣なども発明した、
田中久重は誰も知らないの?
東芝という大スポンサーがいたのに。
松下幸之助は知っててもなぜ田中久重を知らないの?

597 :
ねーなんで土岐頼芸が美濃にいるの?
天文十六年の合戦で信秀と一緒にいないとおかしいでしょ?

598 :
大河は娯楽だよ、じじい

599 :
>>598
娯楽は客の評価が全て。
金を強制徴収してまでも造った番組がこの程度か?
地下劇場ででもやりなさい

600 :
>>599
スレタイ読んで

601 :
>>593
時代がすすんで幕末になっても
島津家のお殿様が自分の娘(大藩島津家の姫)たちを撮った写真なんて
襟合わせとか帯とかけっこうゆるゆるだよね

歌舞伎の赤姫のきんきらきんの衣装とかは舞台の様式美だっただけで

602 :
>>597
天文15年に美濃へ戻ったという説と
帰蝶の結婚で美濃へ戻ったという説がある。
https://note.com/sz2020/n/n89388323b0b5

603 :
出雲岩見

604 :
70周年記念

605 :
Yahoo!テレビ番組表に今日19:30のNHKの番組が「データなし」になってる

606 :
報酬もらってないのに副業になるのか?

607 :
>>602
Wikiと全く違う
普通、旧主を領内に戻したりしない
ドラマで描かれてる通り旧臣が謀反したりするから。
それで道三って頼芸と息子がどうなっているのかにも気づかないマヌケだったのか

608 :
余談だが史書に詳しい出自などが記されてないのは
「当時としては誰もが知ってる当たり前のこと」だったために
いちいち書くのはやめて「誰も知らなそうなこと」
「誰でも知ってるトンデモ事件の真相」ばかり書くのは、
現代のマスコミの基本姿勢でもある。

609 :
私は湾岸戦争や阪神大震災が起きた日のことをよく覚えています。

大手テレビ局はCM中止して特番放送していたのに、
テレビ東京だけは平然と一般放送を流していた。
東日本大震災では大手もACをウザいほど流し、
一般放送を流していた地方テレビ局は「不謹慎だ」とフルボッコされた。

別に不謹慎でもなくて「無理してでも開業しないと生きていけないから」なんだよ

感染者増えてもいいじゃん ほとんどの人は無症状で治癒するんだし
「高齢者に感染するから」というなら高齢者こそ家から出るなよ
しょせん風邪なんだからいつもと同じでいいだろ
高齢者の年金医療費のための雇用減らすのいいかげんにしろよ

数年単位になるのなら余裕でワクチンつくれるだろ

っていうか、これだけ遺伝子組み換え作物食わされてるのに、
ワクチン開発だけは1960年代のままなのかよ。

610 :
>>608
史料にはマスコミ的なものもあれば、日記や手紙やメモもある
当たり前なことも書かれて当然だと思うが

611 :
歴史は勝者が作る。

612 :
土岐と義龍がそれなりに親しい関係だったなら何で追放されっぱなしだったんだ?って思ってしまう
このドラマみたいな関係だったら、頼芸でも頼次でも呼び戻して名目上の守護にしそうなもんだけどな
三好や信長にしたって細川や斯波を擁立していたようだし・・・後者は追放されるけど

613 :
【東海アマ】
そもそも「一世帯に二枚」とはなんだ?
大家族の一世帯では10名いることだって珍しくない。マスクを数名で共有しろと言いたいのか?

実はこの構想は1カ月以上前から首相官邸内で浮上していた。
「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」。
首相にそう発案したのは、経済官庁出身の官邸官僚だった。
アベシンゾーを騙して布マスクを配らせた官僚もワルだが、政治家の薄汚さはその上を行く。
マスクの縫製費が200億。これがアベトモの企業に流れた。
役に立たない布マスクに200億。目的は国民の健康なんぞではない。
://my.shadowcity.jp/2020/04/post-18123.html
http://o.2ch.sc/1n05c.png

614 :
出雲岩見を与える

615 :
信長だって足利義昭を擁立したまではよかったが、
秀吉ですら京に呼び戻そうとはしなかった。

616 :
「土岐頼芸の子」を標榜する斎藤義龍はなぜ、
政権獲得後、実の父を美濃守護にしなかったのか?

617 :
>>615
秀吉が生きてる間に義昭京都に戻って、秀吉と一緒に行動してなかったっけ?

618 :
>>615
秀吉時代に京に戻ってきて槇島で1万石もらって一大名として復帰してるぞ
土岐義龍と龍興はどうして実の父・祖父を呼び戻そうとしなかったんだろうね?

619 :
報道がおかしい
高齢者の感染者数は報道しないのに
若い人や乳幼児だけことさらに不安をあおる

620 :
長年疑問

621 :
なんで、織田信行を「信勝が正しい」としておきながら、明智弥平次は「左馬助」にしたんだろう
やっぱ「弥平次」だと、なんかカッコ悪いからかな
「左馬助光春」なら、役者っぽい名前だし

622 :
信長、田舎大名の奉行の子のくせにあんな派手な衣装着るなよ
もっとも百姓もド派手な服着てる世界だけど。

623 :
病人のくせに血色がいいな
もっと今にも死にそうなくらいガリガリに痩せ衰えるとか役づくりしてこい

624 :
近侍の服も派手すぎなんだよ
大河ドラマ「信長」の衣装はボロくてリアリティがあってよかった

625 :
無料で患者を診療する元手をバクチで稼いでいたら差押えですか。
そんなことしたら治癒した患者が土一揆を起こすだろ

626 :
稲葉山城から狼煙ですか

木曽太鼓はもう鳴らさないのか?

627 :
「土岐様と合戦する」 土岐様が合戦できるのかよ
できないから暗殺しようとしたんでしょ
のんびり演説してる暇に軍勢を差し向けて土岐様を逮捕すればいいのに、
そのまま解散なんてアホか

628 :
次回予告見たら話が一気に数年分進むんだな
信秀葬儀で鉄板の焼香投げはやらないのか?

629 :
主人公の嫁入り話なのにどうでもオリキャラに尺を割き過ぎ
配分がおかしい

630 :
信秀が最後に来てた服、明らかに江戸時代の装束でしょ
死にかかってる人を介添え無しで正座ですか
そういえば病人の定番のハチマキがなかったな
いつごろからの風俗か知らんけど平成初期、
サラリーマンが宴会の時にネクタイ頭にまいてたやつ

631 :
>>628
帰蝶が道三に懐剣をもらって云々という有名なエピもばっさりカットしたしなー
このドラマはどうも人のつながりの描写が希薄に感じる

632 :
というか場面をあっちやこっちへやり過ぎでな
細川三好とか好きではあるが、それを光秀単独主人公の作品でここまでやる必要あんのかと
織田家に関してもいちいち光秀動かさずに光秀信長のダブル主人公でやればよかっただろうに

633 :
もう歴史はいいから、駒と東庵先生と岡村でストーリー進めてほしいわ

634 :
>>632
激しく同意します

635 :
室町時代に全国的に広く流行

636 :
自粛要請の時期に旅番組を平然とオンエアするのもどうかと思うが、
今まで通り「知らない町をテレビでだけでも楽しむ」姿勢で行くか
何しろ自宅に引きこもるとテレビくらいしか娯楽がないし

637 :
>>630
病鉢巻
歌舞伎の助六とかがしてるけどね

ってか風俗をシジツに沿えって言いたいのか
舞台演出取り入れろって言いたいのか、わからんお人やな

638 :
>>632
江以降、主人公があちこち行くのが面白いドラマと思っているらしい
もうかれこれ十年もやめろと言われてもやめない

639 :
https://artv.info/taiga.html

日付が4月になってない

640 :
昔の大河ドラマってさ、もうちょい群像劇っぽくなかったっけ?
今回の麒麟は特に主人公がドラクエかなんかの如くイベント消化してるようにしか見えねーわ

641 :
希林がくるhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000054-natalien-musi

642 :
出雲岩見を

643 :
死にそうな病人見たことないんだな

「信秀が衰えた」なんていうなら
せめて白粉で顔塗りつぶして蒼白な顔にしろよ
あんなに血色がよくて筋骨モリモリマッチョヤローが
「もう弓も引けない」といっても全然そう見えない。

644 :
土岐頼純(なんで美濃にいるの?)を毒殺した斎藤さんが、
なんで頼芸には遠慮するの?
普通、大演説をぶって気勢をあげてそのまま押し出すだろ
家帰らせたら「我にかえって冷静に考えたらどこかおかしい」なんてことになるのは
古来より営業や詐欺やアジテーターの鉄則だ。

それに鷹を座敷にあげたりしないぞ ところ構わず糞するから

身代わりに死ぬ若者がいるなんて斎藤さんも人望があるんだな

645 :
>>644
まあ、あの近習が暗殺要員でもない限り
あそこで道三が死んでたら改易レベルだろうしな

646 :
>>644
あの若侍は斎藤さんの恋人でしょうが

647 :
今、小池都知事の会見が生放送されてるが質問で真っ先にあてられたのが、
「ニコニコ動画」 まさか?本当かよ? 2番目はシンケイ新聞社とかいう聞いたこともない会社。
朝日や読売や毎日の記者は来てないのか? 3番目は日刊ゲンダイ。
いいやもう、東京都の会見はローカルニュースで流せよ 全国に出すな
報道ステーション見よ 同じ内容だったらJCOM見ようっと。

648 :
>>647
お前何でわざとスレチ書いてるの?
所定の板行けよ

649 :
>>648
今回の>>1は今までとはちと趣向が違うが、このスレは
「NHKはもちろんテレビ業界を広く語るスレ」なんだよ
スレ主の俺が言うんだから間違いない。
しかしやっぱり戦国モノだと盛り上がるなあ。

650 :
>>626
太鼓は出陣とか、戦闘とか・・・今回は単なる招集

651 :
>>607
Wikiを根拠にするする人がいるとはwww
自分で調べようよ

652 :
>>607
秀吉が御伽衆にしたり、家康も話し相手に保護したり。
そういう抜け道はちゃんとあるよ。
戦国と言っても敵対したら全員ミンチというわけではない。

653 :
>>650
昔の時代劇は総登城は必ず太鼓だったけどな
狼煙といっても城下では飯炊き他の焚き火をそこら中でやってるから、
城で狼煙あげてもいつもの飯炊きの煙と思われるのでは?

654 :
飯炊きの煙と狼煙の煙が同じに見えるって?
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ

655 :
>>652
信長も斯波義銀を追放したが、結局和解したな
長尾為景は上杉房能を殺して養子の定実を傀儡として擁立したが、後年逆襲されて隠居に追い込まれた
浦上村宗なんてぶっ殺した赤松義村の息子を戦場に連れて行って、案の定裏切られて戦死した
戦国時代とはいえ完全に旧主家の影響を排除して、新しい権威を確立するのが難しいからか割と傀儡擁立してるケース多いよな

656 :
>>654
どこがどう違うのか説明してみなさい

657 :
各地に残る狼煙台を調べると動物の糞や青杉、煙硝などによって煙の色や立ち昇る形を変えたりした工夫の跡が見られるそうだ

658 :
そう、狼煙台と言えば武田信玄がもっとも有名で、
現在でも煙の色を変える方法が伝承され、観光イベントなどで披露されている。
しかし狼煙というのは普通、人のいない山などに狼煙台をつくるものであり、
本城で狼煙をあげるなんて聞いたこともない 狼煙台跡のある城があるのか?
普段誰もいない山で煙が上がるから目立つけど町中では狼煙あげない
それに狼煙は夜間や雨天では使えないわけじゃないけど使用しづらいから
総登城はやはり太鼓でしょう 木曽太鼓部隊どこ行ったんだ?

659 :
しかし暗いニュースばかりだな
自宅待機してもよけい気が滅入ってしまう
何でも都市封鎖した武漢では大勢死者が出たのに
封鎖しなかった他の都市ではそうでもなかったのは
「退屈によるストレスから抵抗力が落ちたから」という説もあるようだ

660 :
武漢は強毒だった可能性が高い
だから街中でバタバタ死ぬ映像が多数出てるし
それだけ強いと感染はそこで止まるから
少し弱いウイルスが流行った

コロナなど基本インフルの予防・治療と同じだから
ビタミンCを8時間毎に1g、1日3gで予防でき
インフルに罹ったら2時間毎に1gを飲めば簡単に治るんだよ

661 :
あ、そう言えば狼煙の隣に天守閣が映ってなかったか?

662 :
>>660
デマを流すな

663 :
城からあんなに煙が上がってたら
「さては焼き討ちか?それとも失火による火災?」と思われそう

664 :
城って別に一番高いところにあるわけじゃないんだよ

665 :
マスクよりももっと効果的な禁煙を広めろ、と言うと、
マスコミはすぐに「禁煙者が重症化しました」と大々的に報道する
喫煙者は肺炎を重症化させる傾向が強いことは認められているのに、
特例をあげてそうではないかのようにいうのは偏向報道だ。

何者かが感染と情報を操作しているようにしか思えない
数年単位になるのなら大急ぎでワクチンつくれるのにほとんど報道されないし

666 :
>>664
岐阜城は周辺より一番高いところにあるぞ

667 :2020/04/07
https://www.nhk.jp/p/taihentokoro/ts/5RG1V58XZQ/episode/te/9R9WVPWGK8/

この前所さん大変ですよで紹介してたロボットを感染者の介護にあてたらいい

今、日テレの番組でモデルハウスを案内するロボットが紹介されてたが
軽症者を収容する宿泊施設の食事の提供などに使えるのでは?

【やり返しているつもり】武将ジャパンの武者震之助part12【粗探しの人生】
●www 後 藤 又 兵 衛 が ク ソ 過 ぎ る 笑 www●
幕府→篤姫 土佐→龍馬伝 会津→新選組・八重の桜 長州→花燃ゆ 薩摩→西郷どん
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part182
【祝!】2003年 武蔵-MUSASHI-【主役退院記念】
【真田丸】真田信繁を語るスレ
【【予言予告】長澤まさみ 安田美沙子は覚せい剤で近々逮捕されます【自殺しろ】北野誠「ほんまかいな
【西郷どん】島津久光を語ろう
【衝撃!!】 お玉ちゃんの悲しい正体 【クロコダイル】
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part56
--------------------
【MHW】大剣スレ タックル49発目
八百豚包茎屑鵬翔に改名すべき
【GG】GUCCI グッチ アレッサンドロミケーレ
【本スレ】蒙古タンメン中本60杯目
■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ワッチョイ有りver.742■
メルブラ設置したら変な客が・・・
【仏教】悟りを開いた人のスレ506【天空寺】
【パワプロアプリ】実況パワフルプロ野球 934
【アズレン】アズールレーン Part 2309
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP リーク検証&DLC予想スレpart77
退団3年以上のOGのスレッド6
【朗報】中国の習近平指導部、親日報道を指示
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1350
ジョジョの奇妙な冒険黄金の風Part548
アルザスのワインを語りましょう
【101回目の】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ656【プロニート】
【ROM焼き】docomo GALAXY SVα SC-03E root6
3DSの後継機
香川用水の必要性について語るスレ
NHK趣味悠々★中高年のらくらくスイミング
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼