TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
きっこおじ「安倍が自民議員にばらまき!あたしの10万円は3ヶ月たっても届かない!」(申請開始は5月)
【私が死んでたかもしれない】新幹線殺傷、容疑者隣席の被害女性「死亡した男性が止めに入ってくれた」
新型コロナさん。武漢肺炎ではなくイタリア風邪だった!11月よりロンバルディアで原因不明の肺炎蔓延
百貨店がない街って終わってるよな 山交百貨店 ゴールまであと1月
日本の中世司法ってシャラップ上田の頃から全く進歩出来てないの?
■悲報■ 女性タレント小川満鈴「常識的に考えて東京オリンは中止だろ安部?」
イスラエル、日韓からの入国拒否を撤回
【皆様のNHK】表現の不自由展に抗議する河村市長のプラカードを意図的に隠して報道w
「民主主義の精神に反する」 東京の文京区が辺野古中止を賛成多数で採択
【誰得】 北陸〜四国を結ぶ高速バスが登場。 富山〜高知がたったの12時間半

車カス「メーター読みは誤差+10%」んなわけあるか。千円のチャリ用のサイコンだってGPSと距離合うぞ


1 :2019/09/03 〜 最終レス :2019/09/05
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
【スピードメーターの誤差はなぜあるのか?】速度が高めに設定されている理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190903-00010004-bestcar-bus_all

高速道路を走っている時などに、ふとクルマのスピードメーターに表示されている速度を見て、ほんとに正しいのかと、思ったことはありませんか?

(画像ギャラリー)スピードメーターの誤差はなぜあるのか?】速度が高めに設定されている理由

 また、アダプティブ・クルーズ・コントロールの設定速度が、例えば最新のスバル・アイサイトツーリングアシストの場合、メーターの誤差に対応し、115km/h(100km/h)だったのが、135km/h(120km/h)に変更されています。

 実測値の速度と、スピードメーターに表示される速度の誤差はどれくらいあるのでしょうか? また、インチアップなどタイヤサイズの違いによって、速度の誤差が出てくるのでしょうか? モータージャーナリストの岩尾信哉氏が解説します。

2 :
マツダの車かな

3 :
取締りは±10%考えてやってるんだよな

4 :
GPSでスピード測ってると本気で思ってるのかクソが

5 :
高速走行中タイヤはけっこう撓んだりしてるんだぜ

6 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
最近のGoogleマップナビはGPS計測の速度が表示される。
自分の車のメーターと見比べてみろ。

https://jetstream-bz.cdn.ampproject.org/i/s/jetstream.bz/wp-content/uploads/2019/06/Google-Maps-1-4.jpg

7 :
タイヤ変更や、空気圧(路面温度)とかに影響されるから

8 :
オートクルーズで100km設定すると
ネズミ捕りのgpsは95km前後
多分、ネズミ捕りの方が正しいんだと思って運転してる

9 :
んだば高速のオービス40km/hオーバーで光るんだぞ

10 :
10%あるやん

11 :
10%なんだ。60`で走ってても50`くらいなんだろうなって感覚で走ってたわ

12 :
>>1
ユーザー車検行ってみろよ
車速40kmで落ちる車とかあるんだぞ

13 :
車速40kmでパッシングで測定するんだけど
その測定で落ちる車があると言いたかった
なんか言葉足らずになってすまん

14 :
タイヤの銘柄で同サイズなのに外径が違うからしょうがない

15 :
都市伝説だよ

16 :
車検は誤差6パーまでだろ?

17 :
メーカーや車種にもよるけど
ここ近年はメーター読みで40q時にテスター上で35qから37qの車が多いかな
@自動車検査員

18 :
10%以上てかいたら
バカ扱いされた

19 :
>>6
厳密にはGPSの速度表示は数秒の誤差があるからな。

20 :
車検でのスピード誤差の範囲はスピードテスターが40kmで年式にもよるが31〜42kmの誤差が許されてる。
メーターの誤差が11キロも車によっては違う訳よ、車検で必ずメーターの誤差を検査してるんだから自分のメーターがどのくらい違うか聞けば良い。

21 :
>>17
40km/hを越えてないんだ
以外だわ

22 :
バイクじゃねーんだからよ

23 :
>>21
極まれにテスター上で40qちょっと出てる車もあるよ

指定工場なら車検の記録簿見るか聞けば自分の車の誤差教えてくれる

24 :
車のメーターが60kmでもユピテルのレーダー探知機だと53kmになってるし
車のメーターの10%OFFが実際の速度だと思うわ

25 :
今は標準で大径タイヤを履いてる車が多いから実際はメーターより少し低めの速度で調整されてる事が多いみたいだな。

26 :
>>6
GPSとかアバウト過ぎんだろw

27 :
>>6
トンネルでロストするからGPSやだ

28 :
そんな正確に知りたいなら小野ビットでも付けりゃいいじゃん

29 :
>>17
あんな自己申告検査にどんだけの精度があんだよw

30 :
>>20
テスターが40kmで車のメーターが+9km〜-2kmの範囲って事ね。

31 :
素人が検証する方法は1つしかない
社外メーター PIVOTかブリッツ
GPS
純正メーターの3つを比較

32 :
ネズミ捕りで捕まるといつもメーターより低く出てるじゃん

33 :
>>17
慣れた人だとメーター何か見ずに秒数でパッシングするって言うから

34 :
>>23
毎日毎日すごい数の車を捌いてる検査員の人には頭が下がるよ

35 :
>>32
いつもってwww
どんだけ捕まってるんだよw

36 :
>>26
GPSの速度と
平地での地図上の距離とかかった時間で計算すると
おおむね一致するから
おおむね正しい速度だと考えている

37 :
>>21
こえてたらやべえから下の誤差に振ってるってニュー速で聞いたわ

38 :
GPSの速度計測こそ正確性に欠けると思うが
移動距離は正確だけどな

39 :
>>37
ニュー速の人ってどれだけ博識なんだろうなw

40 :
色が赤いと赤方偏移で速く見えるんだよ!

41 :
>>6
Googleだったか忘れたけど前に比べたときやっぱり10%くらい違ったよ

42 :
>>17
検査しててテンション上がるレア者とか高級車ある?もう検査のやり過ぎで何が来ても何とも思わない?

43 :
>>39
まぁ、俺も自動車検査員だから。

44 :
米軍基地内の計測器だときっちり5kmph遅く表示されるんだけど、計測器側でマージン作ってると思ってたけど、車のメーターの方が初めから5kmph少なく表示してたのか、納得。

45 :
ジコノダ度に新品に替えてよければな

46 :
5速9千回転メーター読みで320km
これ以上は意味がない

47 :
自分で満タン法で燃費計算した時にお得感を感じられる為だろ

48 :
ハッピーメーターっていうのがあってな

49 :
>>1
車持ってないお前には確かめようがないな

50 :
>>38
移動距離の正確性は信じて、速度は信じないって矛盾してるだろ。

51 :
>>36
おおむねってw

GPSなんて走行する場所によって精度が変わるだろ

52 :
>>43
それはおつかれさまです
ユーザー車検に行って知ったけど
自動車関連の仕事してる連中ってなんでみんなDQNなんだろうな
そして事務員はみんなキャバ嬢みたいな感じ

みんな一度は陸運で一度はユーザー車検やってみた方がいいよwいい社会勉強になる

53 :
>>26
自車の回転やらからの測定よりGPSの方が遥かに正確という
つーかGPS読みって移動距離を測ってそこから出した数値だから限りなく実測値

54 :
ただ泥でナビ使ってるとGPSのリフレッシュレートというか更新頻度が低いんだよな
iPhoneと違うコマ送りになる
ハイエンド機だと違うんかな?

55 :
平成17年までの車はほとんど誤差0だった。
平成18年1月1日以降製造の車は保安基準が変わってマイナス側誤差が厳しくなったためにプラス側に調整されてる。

平成17年までの車はマジでビッタリの数字でるよ。
ちな俺も自動車検査員。

56 :
保安基準に何%〜何%までって基準が書いてあるから調べろ。
実際より速い表示にしかならないように設定されてるぞ。

57 :
>>1-10
>>1=https://twitter.com/ohayo19617574
複垢https://twitter.com/FGNEHGHedh


https://i.imgur.com/c3hWuZr.jpg
(deleted an unsolicited ad)

58 :
>>55
マイナスが厳しくと言うかそっちの誤差は認められなくなったでしょ

59 :
>>55
検査員多すぎだろこのスレ

せっかく検査員がこんなにいるんだから
もっとこの話題を広げたら面白いと思う
めんどくさそうなDQNカーはいちゃもんつけて必ず再検査に持ち込むとかw

60 :
いつ見てもコイサンに見える

61 :
>>42
基本的にどんな車でも検査中はテンション上がる事はないかな
どちらかといえば下がる事しかない

整備の方ならテンション上がる事もあるけどね

62 :
自分の車、メーター読み180で169くらい、メーターが動かなくなるところで180くらい。

63 :
新東名の静岡掛川区間なら
メーター読み150キロ出しても
実際はスピード違反じゃなかったりする

64 :
>>61
わかる
足回りのブッシュが痛んでたりしたら
オーナー呼びつけて、めんどくさいなと思いながら
指摘して改善指導だもんな、テンション下がるよな

65 :
ドラレコのスピード表示と違うもんなぁ

66 :
>>50
しないよ
通信の僅かなラグで速度計算は狂う
だが、多少遅れても通った経路のログが残れば正確な移動距離は出る

67 :
OBD2から直で車速取れば解決。

68 :
元トヨタの安全担当の人の講演を聞いたけど10 %なら大丈夫らしい

69 :
速度出し過ぎが原因の事故が起きたときに、メータより高い速度出てたら、メーカーの責任される可能性ある。

70 :
+10キロまでセーフとおもってたがパーセントなの

71 :
>>59
民間車検だけではないけどは不正には厳しくしないといけないんだよ、毎年一回くらいは抜き打ち検査で支局から監査が入る。
不正が見つかれば自分とこで検査も出来なくなるか営業停止くらうことになる。
違法改造もだが記録簿や適合証の不備でもヤバイからね、怪しい車来たら持ち込み検査か支局に電話して聞くかするのが安全。

72 :
>>53
〜より正確とかw

つまり正確ではないよね。GPSの原理からいって、動く物を正確に捉えるのは不可能。

73 :
>>64
指導もなにも陸事はその場でNG出して再検伝えるだけ
基本的に下廻りなんて1台毎にリフト上げる訳じゃないしよほどじゃなきゃ多少ブッシュのガタあってもスルーされるよ

74 :
>>66
わけの分からん理解をしとるな…
速度計算するのに、どこと何の通信が必要なんだよ。
もしかして GPS を通信だと思っとるのか?

移動距離の正確性が担保されるなら、それを移動時間で割れば速度なんて即座に出るだろ。
この計算のどこに通信が絡むんだよ。

75 :
タイヤは製品により外径違うもんな
減りもあるし走行中は常に変形してるし

76 :
>>73
え、陸運での車検は全数下回り検査するから
ブッシュやドライブシャフトブーツは必ず見られるから
破れてたらそく呼びつけられて、ここ直してねって指摘されて再検だよ

77 :
>>51
厳密にじゃないからおおむね
少なくとも純正タイヤに純正メーターよりよほど信用できる

ただし
私の保有するラリー競技ベース車輌では
純正タイヤと純正メーターを組み合わせたときの読みと
コンピューターから出てくる速度と
GPS読みの速度がおおむね一致する
ついでに距離計もなんだけど
これが俺にとっての裏付けの一つになっている

78 :
トラックを陸運に出して帰ってきたけど次の日に下に1〜2滴オイル漏れしててオイルパンからにじんでたからロクに下みてないと思う

79 :
>>74
移動時間の正確性を確かめる必要がある。
一定間隔で測定しているのは勿論だか、それでも測定誤差が生じて微妙に値がズレるはず。
基本的に位置座標を時間で微分してるのだから誤差は大きくなってしまう。

80 :
>>78
オイル漏れを全数指摘してたらほとんどの車が車検通らなくなるよ

81 :
走行距離とgoogle mapの距離を比較したら
せいぜい3桁位の一致

82 :
>>58
だから厳しくなったでしょ。
10%から0%に

83 :
>>39
1人の人間が全てを知っている訳でも無いし。
各分野の専門家が入れ替わり、立ち替わりで訪れてくれる場所なんや。

84 :
>>17
ひと昔前は音が変わる瞬間にやってたけど今は精度いいから通用しないね
旧車はいい加減なんだよ

85 :
>>83
おれは知識を持ってるおまえらが大好きだわ
言えるのはそれだけ

86 :
>>79
移動時間の正確性?何を言っとるんだ。
GPS 衛星から降ってくる時間情報は衛星搭載の原子時計のもの。
世界で一番正確だ。

87 :
>>73
全車上げる or ピット入ってしたから叩くでしょ。
検査場行ったことないの?

88 :
>>39
博識ってか色んなのの集合体だろ?
それこそ昔のキャッチコピーで「晩御飯のおかずからハッキングまで」だったっけ?
みたいに色んな人が居るみたいなイメージ

89 :
なんかわかるけど、普通に陸運局指定工場で働いてるだけなら
たぶん陸運のアレを知ることないだろうな

90 :
トヨタのメーターは7%遅い

91 :
いいから黙れチャリンカス
轢いて一生乗れないようにしてやるぞ

92 :
どんな最先端の機器でも真値との誤差を0にすることは不可能
10%の誤差ならまだマシだろう

93 :
>>86
例えば測定間隔1.00秒で位置を測定しているとしよう
この測定間隔が正確に1.00かどうかが分からない。実は1.02秒だったり、0.98秒だったりする
測定精度にもよるが、通信のラグやらで間隔がまちまちだったりする
それに位置の測定誤差も含まれたら、精度は悪くなる

市販のGPS速度計の精度は知らんが、きっと高いと思う。携帯のGPSでは高い精度にはならんと思う。

94 :
でも距離メータは割と正確なんでしょ
速度だけ誤差あるとかおかしくない?

95 :
取締も高速でメーター180キロで捕まっても青だし
マイル表示だから勘違いしちゃたで捕まらない裏技もある

96 :
>>76
ブーツ切れは流石に落とされるがな

>>87
ああ、そういやタイヤごと上げるところもあるんだっけね

97 :
陸運は基本全部車体上げるよ
ブーツ切れと灯火類の色だけは絶対に許してくれないな

98 :
>>6
今度高速で自動巡航にして計ってみよう

99 :
>>1
じゃあチャリも速度制限導入できるな
目指せチャリンカス全滅
BE:842343564はとっとと精神病院に入院しろよ迷惑だから

100 :
40km/hだか60km/hでの実測とメーターの誤差が5%以内って法令があったかと

101 :
>>96
軽協だったら上げてるよね

102 :
>>99
30km/hよりだしてれば
自転車だろうが普通に速度超過

103 :
>>101
軽自動車も絶対に車体上げるよ
ブーツ切れと灯火類の切れだけ見てる
あとは違法改造だな、それだけは絶対に許さない感じ
違法改造っていっても最近は何が違法改造?ってレベルで改造してる人いないけど

104 :
イッコンニコン

105 :
昔、実家近くの二の坪(東日暮里二丁目の北側)にタクシーメータの計測テストする会社があって、
車用の大きな三本ローラーみたいなのがあってすっげーワクワクする見た目なの
そこでタクシーがガーッと走って、車載の計測機器が正確かどうかやってるの
将来こういう会社で働きたいとか小学校2年頃一瞬思ってた

106 :
>>77
N-WGNがラリー車?
タントより遅いくせに
寝ぼけてんじゃねーよ

107 :
車のタイヤって同じサイズでも外径違ったりホイールサイズ変えて
外径変えたりしてるからな

108 :
>>102
軽車両は法定速度がないから、標識があれば標識の速度が制限速度だよ
標識がなければ制限速度はないから何キロ出してもスピード違反にはならないけど、安全に運転できるわけないから警察からスピード落とせと指示されるだろうし、従わなければ違反取られる

自動車の法定速度超えて走るリヤカーとか見てみたいけど、それやれる軽車両は馬ぐらいだろう

109 :
>>94
メーカー基準のタイヤ外径から回転見て距離カウントしてるだけだから、当然誤差あるぞ
満タン法で燃費計算する際にメーカー基準のタイヤ外径から外れてる場合は、そこを補正してやらないと純正タイヤと比較できないね

110 :
なんでハッピーメーターいうん?

111 :
>>3
前にスピードは+6キロ以下なら誤差に見られるって話があって
実際に7キロオーバーで捕まった奴はそこそこいた

112 :
人気でも追い風参考記録あるし

113 :
燃費計の燃費は+10%
格安GSの給油量は−2〜3%

114 :
>>93
だから、GPS からの情報に時間も含まれていると >>86 に書いとるやろ。
なんで、ローカルの CPU 内部の事件計測、ポーリングループ処理前提になっとるねん。
ローカルに計時するにしたって、普通にタイマー処理すりゃええがな。

115 :
>>102
自転車に法定速度は無いよ。

116 :
60km/hに110km/hでオービス取られた奴がいるが、
出頭したら103km/hだったと言ってたな。

117 :
軽四貨物のクラッチ自分で変えるついでに他車種同型のトランスミッションに付け変えて4→5速にしたけど、それまで低く出てた速度表示が逆に12%近く高いとこ指す様になったよ
結局組み直さずに車検になってドキドキしながら持ってったけど黙認してくれた

118 :
自動車のタイヤは車重受けて撓んでるんだからカタログ上の直径なんてあてにならない。

119 :
>>103
4ナンバー車のロードインデックスは見てる。
乗用車タイヤだと時々落ちてる。

120 :
>>6
俺のは110ぐらいまでちょうど5キロ低いな

121 :
>>50
>>53
移動距離は加速時は4輪のホイールセンサーの一番遅い値(スリップしてない)から計算する
減速時は4輪のホイールセンサーの一番早い値(スリップしてない)から計算する
完全な直線に運動してないのだからGPSの値からの距離計算は中てにはならない

122 :
>>106
いんや三菱だ
19年前から乗ってるものだがな

123 :
最近のクルマは精度があがってるけど
昔トヨタがコストダウンしまくって誤差10%を平気で売ってたからそんなことになってる。

124 :
流石に10%はないけど大体どの車もメーターは-6%くらいになってる
けどOBD2から車速引けば割と正確

125 :
+−10%
車検時36K〜44KであればOK

10キロオーバなら速度違反にならないっていう話は
最高裁で10キロ超過は死亡事故の原因にならないという
判決がでてから10キロオーバで検挙しなくなった(例外あり)

126 :
>>26
サイクルコンピューターでタイヤ径しっかり合わせると150キロ走っても700メーターくらいしかずれんぞ

127 :
>>24
君は快適に飛ばせてハッピー
警察は速度違反が減ってハッピー
誰も損しないハッピーメーター

128 :
>>108
峠道を制限速度の倍以上で下るチャリなんて腐るほどいるわけだが

129 :
取り締まりの為の目安だよ?

130 :
20年くらい前だとGPSは誤差があって不正確だったけど、今は何よりも正確だよな

131 :
そんなもんタイヤ径の誤差が認められてるからだろ

132 :
仕事で乗ってるハイエースは7〜8%の誤差になってる
GPSレーダー探知機との差だけどね

133 :
>>93
そもそもGPSの座標計算は衛星からの電波到達時間差を
高精度に測って算出するものだよ。
そのため衛星をキャッチしてる間のGPS端末の時間は原子時計レベルの精度になってる。

位置情報は数mずれるけど平均すれば正確な時速が出るよ。

134 :
GPSのは時間差がある 定速で走ってる時には正確な数字だと思う

135 :
10%くらいの誤差でわざと遅く表示してるのは日本メーカーの義務でしょ

136 :
>>93
それから、携帯は基地局と上り通信するのに数万台の他の電話機と電波を共有してるが
その際には基地局と正確にタイミングを合わせて他の端末が使ってない空いた時間に通信する。

それを実現するために基地局含めて全部GPSレベルの時刻同期機能を持ってる。
なので携帯にはおまけでGPS機能がついてくる。

137 :
>>108
標識がない道路は60kmhじゃなかったっけ

138 :
>>135
自動車部品はコスト削減のために全世界で規格が共通化されてて
アメ車でもドイツ車でも実際の速度より数%速く表示してるよ。

139 :
>>128
制限速度があればそれがチャリでも守らないとならない速度。取り締まり対象。
法定速度はないから速度制限のない道路なら自動車の法定速度60km/h以上出してても問題ないけど、その二倍とか120km/h越えだよ。マジで死ぬわ。
>>125
1 最高速度が40km/h以上の自動車にあっては、 次の基準に適合するものであること。
ア 二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動 車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動 車以外の自動車にあっては、計測した速度が 31.0km/h 以上 42.5km/h 以下の範囲にあるもの
全然違うじゃんw
ちなこれ、平成18年1月1日以降制作車の基準ね。
それ以前の車は上が44.4km/h
なんども書いてるけど平成17年までの車はマジで正確だよ。トヨタもスズキも。
昭和の頃は結構いい加減だったけど。

140 :
>>61
えええ、、夢無い仕事なんだな。まぁ趣味程度の人なら珍しい車で喜んだり出来ても職業としてやってたらそうもいかんか。。

141 :
メーター読みから5%引けば実速度くらいだな

142 :
>>140
高級外車が来ても
それのブーツ破れとかをわざわざ指摘しないといけないんだから
やさぐれる商売だと思うわ

143 :
>>139
峠道は大半が30km/h、国道20号の大垂水峠なんかだってそうだろ
で、そこを70km/h以上なんかで下るから問題なんだってば

144 :
アテンザ乗ってた時、
空いてる高速でACC100km/hに設定して結構な距離走ってドラレコのGPSと比較したら、
メーター100km/hでGPS96km/hだったわ

145 :
>>1
> モータージャーナリストの岩尾信哉氏が解説します。

佐藤信哉氏に空目した

146 :
空気の入れ方や季節の気温変化による空気圧の変動、スタッドレスとかにも十分なマージン取ってるから10%のマージンは適切だなあ

147 :
体感1割増し

148 :
>>143
制限速度超えてるんだからそれは検挙できる。
あとは地元警察の問題だから。

149 :
スマホの万歩計の歩いた距離ってもしかしてGPSと関係アルの?

150 :
GPSデータから出力を推計するソフトまであるな
それを運動生理学のソフト(Golden Cheetah)で解析したり出来てしまう

151 :
燃費をよく見せる為の詐欺行為

152 :
まあGPSウォッチ付けてフルマラソンを走っても44kmとかって必ず長めに出るが

153 :
>>152
レコードのインターバル・ディスタンスが短いから、誤差の影響が大きくなる
速度が速ければ、
インターバル・ディスタンスは長くなるので、GPS自体の誤差は問題では無くなるほど正確になる

154 :
>>37
そりゃメーター表示は実速度0〜+10%までだからね
普通は+5%に合わせるよ

155 :
>>1
車検の話だろ ァホゥ

156 :
>>154
純正で用意されてるインチ別のタイヤだって全部が全く同じサイズではない
実測なんてのはGPSとかの外部の要素使わないと車には分からん

157 :
>>72
空圧、摩耗変化するゴムタイヤより余裕で正確だろアホか

158 :
誤差数メートルはある旧GPSの話してるの?
それとも最新のみちびきのデータを使える話?

159 :
平坦で上空開けた一本道をメーター読みで一定の速度で走ってる時に、チラチラとドラレコのGPS速度計を見ると必ず10%程度は遅い表示が出ている。
昔からオドメーターの進みが少し多い(早い)と思ってはいた。

160 :
>>159
距離計には補正乗ってないよ

161 :
>>6
俺のプリウスはGoogleナビより5km早めに表示され会社の車だと3km早めに表示される
車間によって誤差はあるものだと認識した

162 :
>>50
ところがスピードメーターと走行距離は別問
速度はGPSの方が正確
確かに10%くらいの誤差がある。
走行距離もGPSが正確だけどメーターの走行距離はGPSと一致する。
グーグルマップでの移動距離と実際その距離移動してのトリップメーターの誤差はほぼ無い。

163 :
>>1

平均移動速度と実測の違いも判らない馬鹿チャリンカス

164 :
デジタコついてるトラックだと時速60kmからひと針ちょっと超えると速度超過で記録される

165 :
スクーターにグーグルナビ付けてるけど
内外直線で走ってるときもメーターとナビの速度が一致しない
大体1割位メータのほうが高い数値になる
もちろんバイクのメーターの方を信用してない

166 :
GPSからの算出速度はスマホ搭載のやつでも十二分に正確だよ。アナログメーター目視で確認するよりは全然正確。
ただしまっすぐ走ってる分にはな。
キツめのカーブだとやっぱりダメだ。仕様上測位の最小間隔が1秒もあるからな。
あとまあ、30km/h以下の速度域だと信用ならん。

167 :
>>117
民間車検で受けたならそこの検査員が適当に誤魔化した事になるので見つかればその店はヤバい。
支局に持ち込み検査して通したのならこのスピードになったらパッシングしろとかで誤魔化しができる。
スピードメーターの誤差に関しては持ち込み検査の方が通しやすいが排気ガスやブレーキの検査では誤魔化しがきかない、そこでどう誤魔化すかはその人次第。

168 :
字面通りの速度ならgooglemapでもいいんだろうけど
一時的な速度なんてあんなもんで正確に表記されるわけねーよハゲ

169 :
最小目盛りの1/10まで読まないとな

170 :
>>36
表定速度と平均速度

171 :
少なくともグーグルマップの到着時刻は信用してない
制限速度無視した数字出すから
おまけに「明らかにこの道通るの無理だろ…」ってルートも案内してくるから
ヤフーカーナビは割りと親切

172 :
>>1
知るかよゴミチャリンカス

173 :
今の技術ならマウスのように路面をスキャンして正確な速度を割り出すくらいは出来そうだよなぁw

174 :
>>52
若いときに一度通したことあるけど、車検って本当最低限のチェックしかしないから、きちんとした整備が大事だなあと実感した

175 :
車の速度計はほんとあてにならんよなぁ

176 :
>>171
ノロノロ運転してるとそうなるよな
流れにあわせて運転するとかなり正確

177 :
Googleナビの想定してる時間は流れ通りの速度だとかなり正確だよな
早く着きたければアクセルを踏むのではなく5分早めに出た方がずっと効率いいのがよくわかる

178 :
住宅街とかすれ違うのも難しいような狭い道も
何か出て来たらR気でぶっ飛ばさないとグーグル通りには着かない

179 :
デジタルスピードメーターも誤差が出るんだろか?

180 :
>>179
誤 じゃなくわざとだからデジタルでも同様

181 :
>>92
初期のスピードメーターの構造見たら、10%位の誤差は許容必要なのは判るだろ。

182 :
>>73
軽協はドライブオンリフト
陸事はピットで下廻り点検
下廻り見ないのは構造上ラインに入れない三輪車と大型特殊だ

183 :
カーナビ、レーダー、Googleマップの速度計は大体揃うな

184 :
タイヤの外径は新品とマモーしたので1cm以上違うし
メーカーやブランドでも変わってくるから
誤差の遊び代は必要なんだが

185 :
そもそもスピードメーターがタイヤ外径から計測していることもしらないだろ

タイヤサイズが同じでもメーカーによって、タイヤ外径が違うこともしらないだろ

カーブすると更に誤差が生じることもしらないだろ

つまりザックリでいいんだよ、こんなもん

186 :
外形1cm違っても速度計誤差は1.7%ぐらいだけどな

187 :2019/09/05
>>186
昔のスピードメーターは機械式だから誤差大きい。

【速報】山本太郎氏が都知事選出馬を表明
「死刑をなくそう市民会議」設立集会 元民主や日弁連、宗教家、新聞記者などが登壇
サクラエビ春漁85トン 過去最低の水揚げ 海水温2度低いのが原因か ←温暖化してねえじゃん
中国人「このラーメンでマクナルを倒すアル」 蘭州ラーメン 日本にも侵攻中
幽体離脱は脳の病気だった!
開店前の自動ドアをこじ開け「マスクがある!」人がどんどん増え大騒ぎに
イスラエル、次世代戦車「メルカバMk5」の試作機を公開、AIによる自動運転や自動砲撃も搭載
ノーベル授賞式から帰国した吉野彰さん「きつねうどんが食べたい」
岡正人47歳 「女子小学生をラブホテルに連れて行き、わいせつな行為をさせたことに間違いありません」
「私、19歳のおばさんだから…」 日本の”ババア”自虐はどこからくるのか?
--------------------
AKBG最大の功労者って誰になるの?
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5516【有り】
【MBTI】各16タイプ付き合い方・関わり方
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4378【みんな来い】
(ヽ'ん`)「女のほうが臭い!自分が臭くないと本気で思ってるから怖い」これマジ? [714679823]
【6425】アルゼ【あるんじゃない?】
【紫紺】明治大ラグビー部、前へ【矜持】
【受験】高校生が「志願したい大学」 関東1位は3年連続で早稲田大、2位明治大、3位青山学院大、4位は立教大、5位は法政大
シャウトが凄まじいヴォーカリスト決定戦
【悲報】クルーズ船の乗客数万人、下船許されず 豪州沖に14隻
【史上初】旧民主党系等研究第656弾【不要不急の我が党支持は控えるように】
【TOYOTA】カローラスポーツ Part39【COROLLA】
ジャンカラ・ジャンボカラオケ広場12
【MMD】紳士動画製作者のダベり場22
またまた騙されて創作発表板に飛ばされた訳だが 4
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!292
強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part111
☆☆首都高を考える 63☆★
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)43nd
古文漢文スレ Part 56 【古典スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼