TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】アニメのスパゲティを半分に折るシーンにイタリアン人ブチ切れ
パヨール石井「世界中のTwitterランキング1位が『イラン』『第三次世界大戦』になってる時にゴルフ!?」
小池知事「2018年はアナス・ホリビリス(ひどい年)」 会見で突然ラテン語を使う
文大統領が日本に警告 「韓国企業が物資の国産化を進めるぞ」
なぜ日本を愛さないといけないの?
台風の日はピザ頼まないとな
未だに韓国製品は低品質で技術力無いとか言ってる奴、危機感ゼロでむしろ反日だろ
日航機墜落事故って結局何だったんだろう。どうすれば防げたのだろう。
ルナシーで好きな曲なに?
【日テレ】「私の名前はオマルだ」「韓国人だ」

ミラーレスは家電屋カメラとバカにされたソニー一強だな。なお一眼に拘ったキヤノンやニコンは。


1 :2019/09/03 〜 最終レス :2019/09/05
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
カメラメーカーが、ミラーレスカメラの品ぞろえを相次ぎ強化している。ソニーやパナソニック、キヤノンが新機種を発表。ミラーレスは、市場が縮小する
デジタルカメラの中では売れ行きが堅調なため、各社とも品ぞろえ拡充や特定用途に的を絞った製品投入で需要を掘り起こそうとしている。
 ソニーは、高画質のフルサイズより一回り小さい「APS−C」のイメージセンサーを採用した約2420万画素の「α6600」を11月1日に投入する。
市場想定価格は16万円前後(税別・ボディーのみ、以下同)。APS−C最速の0・02秒で焦点を合わせられるほか、大容量バッテリーによる
長時間撮影や「ボディー内手ぶれ補正」に対応。9万円前後と価格を抑えた入門機「α6100」も10月25日に発売する。

https://www.sankei.com/economy/news/190903/ecn1909030015-n1.html

2 :
ミラーマン

3 :
キヤノン電子だっけ?
未だに廊下を走れとか椅子がないとかやってんの?

4 :
ネコ撮りたい

5 :
富士フイルム「あの」

6 :
>>3
秩父の山奥の工場で何やってんだってなw

7 :
悪貨は良貨を駆逐するんだよw

8 :
マニュアルフォーカスはペンタプリズムじゃないとキツいんだよな。
オートフォーカスならミラーレスソニーが軽くていい。

9 :
しかし技術の進歩ってすげーな
めちゃ適当に撮っても手ぶれまったくせずにちゃんと撮れる
少々暗くても何の問題もない

10 :
>>7
こういうのの顔色うかがってると凋落してくんだろうな

11 :
パナのマイクロフォーサーズを選んだ俺はセガサターンみたいな感じなのですか?

12 :
>>10
シェアのばしてるソニーでさえ売上減ってる現実
業界自体の衰退がやばい

13 :
ファインダー覗いてピント合わせないとダメだわ、プリントしてピン取れてないとがっかりする
ミラーレスとか使うなら画面をL2サイズで4kとかにしてくれ

14 :
キヤノンはレンズ屋になればいいよ

15 :
>>6
しかも社長室は豪華な椅子で
勤務中に音楽聴いてリラックスとかいう格差

16 :
>>13
EVF付いてる機種でピント位置拡大すりゃいいだろ

17 :
α77U使いの俺には関係ない話だな。

18 :
お、オリンパスェ・・・

19 :
小学校や幼稚園の運動会行くと一眼レフ持ってる人多いけどね

20 :
キヤノンもニコンも主力はミラーレスへとシフトし始めてるよ

21 :
フジ「ネオ一眼」

22 :
初代のNEX5がまだまだ現役です

23 :
昔はミラーレスより一眼レフの方が画質が良いんだ!ってアホ爺さんがかなり居たな
レンズとセンサーと画像処理が同等ならミラーレスも一眼レフも画質は同等だよって説明してもそんな事あるわけ無い!って一点張りだった

24 :
>>16
そんなんやってたら遅すぎて話にならんわ

25 :
>>23
昔はその爺さんのいう事も間違ってなかった
何故かといえば、AFに関しては良くなったのは最近だから

26 :
>>25
いやAFの話してないよ
それとAFの速さと画質は関係ない

27 :
ミラーレスはボデー単体なら薄くていいけどズームレンズ付けると重くかさばるのは一眼レフ並みだからな。レンズに革新起きないとスマホで充分つーのは変わらんよ。

28 :
>>26
AFの速さもさることながら、正確さもまた問題だった
それ故に望遠レンズも出たのはかなり経ってからだった

ミラーレスが実用的に良くなったのは5年前のα7II辺りじゃないか
だから、頭の中が更新されてない人はその時代のイメージで止まってるのも多い

29 :
今でもピントってレンズで合わせるの?
センサーから画像処理とかになったのかな

30 :
>>27
一般人にとって欲しい絵はスマホで十分に実現されてるからね
まさにAIが描く「絵」なんだけどさ

31 :
>>28
だから画質の話してるの
ピントが合ってる事が前提の話してるんだからトンチンカンなレスしないでくれ

32 :
>>28
画質の話をしているんだが

33 :
16万て高杉

34 :
>>28
アナルファックの話なんてしてねーから。

35 :
でも水入るんだよソニー

36 :
RX100初代つかってるけど感動するかなミラーレスにしたら
主に風景しか撮らないけど

37 :
>>31
「画質が良いんだ」ってのはピントも合って当たり前って、それこそピントずれてるよね
そんな止まってるモノしか撮らないの?実用性無いじゃん

38 :
>>37
ズレてるの君だよ

39 :
このスレに頓珍漢がいるらしいな

40 :
>>38
で、ミラーレスでなんで今のは他社も出してるがソニーが強いのか、って話だよね
その理論だと、ソニーと他社は画質差は無い訳だよね

41 :
小さな画面で綺麗に映ってると思って撮って現像した時の残念感はどうしようもない、こればっかりは肉眼で見ないと咄嗟に良い画は撮れない

42 :
>>36
フルサイズで高感度駆使するなら感動できるんじゃない
APSで昼間に撮るくらいじゃ正直変わらんと思う

43 :
>>40
そんな話してないが?

44 :
キャノンはレンズ資産でなんとか食いつないでる感じだな

周回遅れの製品を高額で買わされてるイメージ

45 :
>>43
じゃ、ミラーレスと一眼レフの「画質が同じ」って根拠が知りたいよ
どういう根拠で主張してた

46 :
>>45
俺が書いてるじゃん

47 :
>>1
高画質コンデジっていう他メーカーが手を出せなかったところに切り込んで言ったからな
良くも悪くも時代の行く先を読んでた

48 :
それでもオレはニコン

49 :
>>46
現実問題として、フォーカスなども含めた特に「画像処理」が同じじゃなかった時代が割と長かった
そのせいでレンズもまともに出なかったし、結果的に同等になるまでにはかなり時間が掛かった

50 :
>>1
ソニーも一眼なんだが

51 :
キヤノンもミラーレスに移行しちゃったね、その方が無駄がなくていいけどね

52 :
>>49
画質と関係ない話だな

53 :
>>52
その爺さんは当時の「現実」を言ってたんだろう
理論的、最終的にはそうなるし、むしろ無駄なプリズムが無い分ミラーレスの画質は上がる可能性は高いだろうよ

54 :
電子ファインダーが、 SONY は、弱いような気がする。
電子ファインダーから、背面モニターに視線を移す際に、画像の立ち上がりが遅いので、
まごつく。 NIKON は、切り替えが SONY よりも、少し速い。
ラスターが見えることがある。テーブルなどの斜めの線が、途中で、段付きが出てくること
があった。RIVISION で、異なるのか、改善されたのか。

 中版デジタルの FUJI 等も、それが、激しいような気がした。買えないが。

55 :
>>53
また関係ない話か

56 :
>>8
ピントの山が分かりづらいってのはあるな
まあミラーレスでタッチパネルならそこそこ合わせられるけども

57 :
ペンターーーーーーックス

58 :
>>55
画質でいえば「同等」じゃないよね、プリズムが無い分ミラーレスの方が上と主張すべきでしょ

59 :
ファインダーとシャッタがないカメラは撮ってて気持ちが良くない

60 :
>>58
いや同等だよ

61 :
一般層は気軽に持ち運べて、気軽に撮れて高画質っていうカメラが欲しかった
デジ一で撮れば綺麗なのはみんな知ってるけど、あんな大きな筐体を持ち運びたくないって思ってるのが
趣味とか仕事でカメラをやってる人以外の大部分

そんな層にソニーの製品がうけてるんだろな

62 :
ニコンのセンサーはソニー製

63 :
スポーツ観戦と撮影を兼ねてファインダーずっと覗いてるからEVFだと目が死ぬ。
もうしばらくはレフ機でいくわ。

64 :
>>58
プリズムが無いと画質が上だとかお前カメラの構造理解出来てないだろ

65 :
ソニー高いねん

66 :
>>13
ミラーレスでもできるだろ
EVFはファインダーじゃないとかいうキチガイ理論は無しで

67 :
>>60>>64
フランジバックが短くなる分、画質には優位性があるだろうよ
まぁ、後は設計者の能力次第だけど

68 :
OLYMPUS

69 :
ミラーレスで家電屋カメラって…
フィルムじゃなくなった時点で家電扱いだろ

70 :
静物撮影ならいいんだけどモタスポのように移動速度が半端ないとevfの反応速度がなぁ
秒20コマ程度の性能を使って下手な鉄砲作戦にするしか俺の腕だと駄目なんよ
その点光学ファインダーはラグなしでフレーミングに拘れる

71 :
>>67
同等のレンズって言ってるでしょ
当然レンズも後玉からセンサー位置も同等
フランジバックの問題じゃない

72 :
レフレックスミラーがあるかどうかなんてたいした問題ではない
オレはFマウントを使いたいのだ

73 :
>>37
話のピントズレてますが

74 :
>>11
動画特化しすぎてある意味プロ用ムービーカム扱いな所がw
写真というモノを突き詰めるとフルサイズになるけど、レンズがデカイ高い
職業写真家じゃなくて携帯性機動性考えたらマイクロフォーサーズがお手軽で良いと思う
APS-Cは今となっては中途半端

75 :
ミラーレスとミラーレス一眼の二通り表記があってまぎらわしい

76 :
情報流出やらやらかしてたゲーム機事業にPSN バカにされてたカメラも血反吐吐いても続けてきた物が今になってSONY支えてるからな

77 :
お前らはただのガジェットマニアだろ。

78 :
在チョソ犯罪者集団に便所盗撮サイト乱立依頼してるのがバレて飛ばされた某荒木先生(笑)は、今日も元気に在チョソ犯罪者集団からユッサユッサされてるよな


ガチで便所盗撮サイトと現実逃避スレ乱立してる在チョソスレタテ


by スレタテの雇い主、宅/\郎

79 :
情強は富士フィルムなんだよなぁ

80 :
>>37
昔良くいたレフ機信者のジジイそのものだな
自分がズレた事言ってるの気づかず粘着する
ズレたこと言ったり論点違う事言って粘着する

81 :
a7R4がかなり気になる。
増税前にポチりたいけど、40万位だっけ…

82 :
レフ機で大三元揃えた情弱爺共は息してる?

83 :
ソニーがミノルタからαブランド買ったとき散々腐されてたのになあ

84 :
NIKON1もう出ないの?
そろそろ買い換えたいんだけど

85 :
最近のフルサイズミラーレスや中判の解像度を見ていたら、アナログの良さとかって結局ノイズやら甘ピンやらのことを味があると言ってただけだと察したわ。

86 :
俺のD3400はあと何年戦えますか?

87 :
ファインダー画面も情報量は多いけどテレビを視てるようで味気ない

88 :
フジが一番いいと思う
APS-Cを安定して継続してくれそうで、安心してレンズを購入買える

89 :
>>86
壊れるまで使い倒してやればいいさ

90 :
カメラ本体はニコン
レンズはキヤノンが良い

91 :
ID:Suz4fh1a0
ID:k0XMtLma0
この二人の噛み合わなさが凄いわ。
片方は仕様の話をしているのに、もう片方は不確定要素を加味した結果の話をしてる

92 :
このスレ見るだけでカメラオタクの面倒くささが分かる

93 :
糞みたいな一眼レフ等の民生用カメラは遠からず中進国に任せる時が来る。

ニコン=ニッコールレンズ 高精度の写真測量用レンズや高精度のNIKON測量機等
富士フイルム=フジノン 高精度の写真測量用レンズや業務用レンズ等
CANON=4K8K放送用レンズ等
中大型カメラの東京光学=高精度のTOPCON測量機等
旭光学PENTAX=高精度のPENTAX測量機等

これらの技術を磨きに磨いて他国の追随を許さぬように頑張ってもらいたい

94 :
>>90
ソニーのレンズは「カールツァイス」だぞ。
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html?s_pid=jp_/ichigan/lineup/e-lens.html_pickup_bnr002

95 :
年末に備えてミラーレス一眼を買おうと思ってる
ソニーのα6000

96 :
フルサイズのミラーレス市場で独壇場のソニーが
スマホのカメラ機能ではあんましなのは何でなん?
アイホンとかファーウェイとかのスマホのセンサーてソニー製だよね?

97 :
>>88
同じく
価格・重さ・写りの良さでフジが一番バランス取れてると思うけど
なぜかあんまりシェアが伸びない

98 :
>>92
だな
どうせエロい変態か
電車し撮影しない馬鹿
ちなみに撮り鉄は全員犯罪者

99 :
ソニーで動画撮ると熱暴走するからなぁ

100 :
ソニーのカメラは「元ミノルタ」。
ソニーはミノルタを買収したから「αマウント」な訳。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/

101 :
デジカメ市場は2年後に1/4になるってキヤノン会長は言ってるから
ソニー以外のカメラメーカはもう他事業を見据えているんやろ

102 :
お前らそんなイカすカメラで
何撮ってんだよ

103 :
カメラが趣味の人ってなんか怖い
線路に勝手に入って杭とか抜いたりするんでしょ

104 :
>>100
ただしαマウントは瀕死

105 :
>>1
スレタイ…どっちも一眼やで

106 :
>>28
画質の話ししてんだよ老害ハゲ

107 :
SONY α9
https://youtu.be/Uaj_O4lsHPw

108 :
>>37
ピントもズラもずれてんだよ老害ハゲ

109 :
ミラーレス一眼 電子ビューファインダー

110 :
やっぱりミラーレス一眼やコンデジっていいよ
海外まであんな重たい一眼レフ持って行けねえわ
かといってスマホは相も変わらず塗り絵だしな!

111 :
>>88
今まで幾つのマウントを使い捨てして来たと思ってるんだ?
単純にXマウントって言っただけでも現行とフジカAXシリーズに使っていたもの、完全無互換性のものが二種類あるんだぜ…

112 :
ミラーレスだろうがなんだろうが、
どうせ後数年で消えるのになんでここまで熱くなるんだか

113 :
Fマウントのミラーレス出せよ
ニコンはアホ

114 :
爺だからミラーレス一眼てのが構造的に理解出来ない

115 :
>>71
なんだ、こいつ。AFでど真中にピント合わせてシャッター押すだけで画質どうこう言ってるんだなw

116 :
EVFは目が疲れる
動き物やったりすると発狂しそうなくらい具合が悪くなる

117 :
低照度AFは、RとかZ6のほうが優位やね

118 :
>>5
化粧品頑張ってね

119 :
APS-Cサイズのカメラ出すんならレンズももっと出せよ
なんだあの貧弱なラインナップは

120 :
…と思ったら色々リリースすんのね
ごめんなさい

121 :
ミラーレス厨調子に乗りすぎだろ
動きモノダメなのに

122 :
>>7
レンズと撮像素子の間に邪魔な物がない、ミラーレスの方が高画質なのは当然。

123 :
>>96
スマホのカメラにソニーのカメラ部門がノータッチだから

124 :
>>61
それだけではない。
覗いたままが写真になる。
どんだけアドバンテージか!

125 :
我がオリンパスの話はまだか

126 :
ソニーが家電屋っていつの話だよ、金融業だろ

127 :
>>125
E-M1X最高だよな
https://i.imgur.com/ETJIgCw.jpg

128 :
ニコンD850の撮影枚数は1840コマ
同じくニコンのZ7の撮影枚数は330コマ

ミラーレスって所詮はこんなもんだわな

129 :
>>122
ごめん、もしかしてクイックリターンミラーがどう動いてるのかわからない人?

130 :
>>97
宣伝と操作の独自性のためだろう。
色のフジとかこだわりを主張する割に、実際の写りにそこまで大差があるわけでもない理想と現実のギャップがある(RAW現像するなら特に)。
ニコン、キヤノン、ソニーと全く違う操作体系も慣れた人からすると障壁。
さらに、フイルムシミュレーションがなまじあるだけに、カメラ初心者ですら、フルオートで気軽に取るだけでは負けな気がしてきて撮る前から気が重い。

そんな俺はフジX-H1+16-55使い。
慌ただしい海外旅行には最高です。

131 :
そういう言われ方してた時代でも
ソニーAFのセンサーが最強だったぞ

132 :
>>104
わいのα700が…

133 :
オリンパス、富士フイルム、ペンタックスは内視鏡の会社

134 :
>>122
撮像素子にすぐゴミですね
キヤノンなんてわざわざに可動式素子カバー付けてる

135 :
>>122
ん?
ミラー一眼でも撮影の瞬間ミラー跳ね上がるからレンズと素子の間には何も無いよね?
どういうこと?

136 :
>>133
内視鏡のペンタックスはホヤのブランド
カメラのペンタックスはリコーのブランド

137 :
>>128
どういう条件で330コマなんだか?

138 :
>>97
APSオンリーで他に尖った性能も無いのに無駄に高い印象しか無い
高価なペンタックスって感じ

139 :
コンデジの最適解は?

140 :
>>135
ミラーがないぶんレンズ設計の自由度があがって
描画性能の向上や軽量化につながるのだよ

141 :
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/d647e9748672524287f3b269368a8d55.jpg

142 :
Z 7と6の2台持ち
撮ってて楽しい

143 :
α6000シリーズは似たようなセンサー使いまわしてるのに
技術を小出しにしすぎてわけわからん

144 :
>>142
噂されてるAPS-CのZ5?との複数台の方が幸せじゃない?
数少ないZマウントレンズを有効活用できるぞ

145 :
カールツァイスってコシナが作ってんだろ?

146 :
>>15
山で死んだんじゃなかったっけ?

147 :
ソニー・一眼の起源はミノルタ。(韓国じゃないよ)

148 :
>>124
ほとんど触れられないけどこれ!
EVFだとボケ加減まで確認して撮影できる
ただα7や9はレンズに対してボディが小さくてバランス悪いし、操作性も悪い
そんなわけでα99U買ったし、写真で食ってるわけでもないからソニーAマウント終わるまでつきあい続ける予定w
写ってりゃOKな写真はスマホ、手軽に撮りたい時はRX100、ファインダー楽しみたいときはα900、なんとなくな気分で一眼デビュー以来のα57とで使い回してる

149 :
RX100M7ポチったわ
スマホ以上で携帯性重視のオレには最強だわ

150 :
>>115
どこをどう読めばそういう理解になるのか

151 :
>>138
値段で言えば安いと思うが

152 :
>>144
APS-Cには興味ないんだよなあ
ごめん

153 :
カメラオタって気持ち悪いのな

154 :
割とマジで動画一眼ならパナ一強。
信じられないかもしれんが。

155 :
はっきり言って、凄い拡大して印刷とかしない限り10Mで十分なんだよ。
そういう意味だとMFTのgh5sで充分。
その上、動画に強いってもんだから、もう最強だね。

sonyが6Kや4k60pのフルサイズ出してくれれば文句なしで買うのに、あの動画に強いソニーが4k30pとかいらんわ

156 :
>>80
そもそも>>23が言ってるような爺さんが本当にいるのか
年寄りは新しいモンに弱いとか電気が苦手とかいう先入観で話作ってるんじゃないのか
長いこと写真やってる爺さん達がどれだけの技術革新に対応してきたか考えてみたら

157 :
>>156
創作だろw

158 :
>>156
このスレに居たじゃんw

159 :
>>156
まぁ創作やろ
僕の考えた叩きやすい人

160 :
まぁ、一眼レフに凝り固まった爺さんというキャラを創って叩きたかったんだろうw
詰まらない奴だな

161 :
>>140
それなら、素直にフランジバックが短くなるからと言うとけよ

162 :
>>140
広角側のみ短フランジバックの利点あるけどさ、標準域以降は正直変わらん。
広角側も結局テレセントリック性の壁が立ちはだかってるし。

163 :
ニコンキヤノンはミラーレスにすると新マウント必要だから及び腰だっただけだろ
逆にシェアが低いソニーの苦肉の策がミラーレス偏重

164 :
>>156
昔は沢山居たよ
カメラ板見たことある人ならもちろん知ってるだろうしニュー速や嫌儲にも居た

165 :
撮って出し最弱ミミズ味ポップコーンのフジだけかなうんこは

166 :
>>97
レトロデザインの筐体クソカッコイイし4K60pでlog撮影対応だし
すごい頑張ってるのを感じるんだけどレンズが少なくて高いのがなあ

167 :
>>125
昨日飲んだ

168 :
このスレの誰からとは言わんが、価格コムのソニーα7系のクチコミで名を馳せてる柑橘系ユーザーの雰囲気が漂っている
様な気がする

169 :
最近EVFありのミラーレス買ったけど、老眼おじさんに凄ぇ優しいよ
食わず嫌いだったなぁ…レフ機はもうほぼ使ってない

170 :
>>161
フランジバックもそうだがバックフォーカスそのものが短縮されるのだ

171 :
>>164
それ年寄りか
むしろ若い奴じゃないの

172 :
>>170
それはフランジバックが短くなったからこその恩恵だろ。

173 :
Canonのコンデジはレンズが手抜き過ぎるので評価の対象外なんだよ。
Lレンズくらい付けたれや!

174 :
>>172
違うよ
ミラーがないからだ

175 :
>>1
未だに2000万画素程度かw

176 :
ミラーがなければフランジバックが長くともバックフォーカスは短くできるのだよ

177 :
SONYのコンデジは名ばかりでもZEISS
Canonはタダの出所不明なレンズ
嘘でもLレンズくらい付けたれや!

178 :
ちょっと前まではミラーレスはバッテリーの持ちがイマイチだったけど最近のはだいぶ良くなってきたよな

179 :
オリンパス E-M10ですわ

180 :
写真と映像は拡大したときがポイント
小さい画面なら何で撮っても大差ない

181 :
>>175
兄ちゃんは何万画素なら満足なのかい?(今どき)

182 :
韓国と嫌儲とアンチソニーは正真正銘の逆神
あいつらに支持されるともれなく不幸になる

183 :
キヤノンとソニーはラインナップやマウントが複雑でよく分からないからニコンの一眼レフにした

184 :
>>13
EVFで拡大してピン合わせ
すごく便利

185 :
未だにEVFガーとか言ってるジジイはNEXで止まってるんじゃないの?
かくいう俺も昔はバカにしてたが

186 :
>>185
かなり売れているイオスMのEVFがショボいらしい

187 :
>>183
ニコワンの、悪口か

188 :
>>186
キヤノンのミラーレス買う意味がわからん…
キヤノンは出し惜しみいい加減に辞めたらいいのに
それかあれが限界なのか

189 :
>>183
Zマウントとニコワン乙

190 :
で結局何がいいんだ?

191 :
M2の大きさとかは良かったのに中身がショボすぎた

192 :
>>190
スマホ

193 :
>>174
っ OPフィッシュアイニッコール10mmF5.6

ミラーレスでもフランジバックよりバックフォーカス下げようと思ったらこれみたいにマウント径より細い鏡筒が必要になる。

194 :
>>188
出し惜しみというか機種ヒエラルキー守りすぎというか。
センサーで差を付けられすぎたから、同価格帯スペック勝負だと絶対負けるよなw
でも流石にカメラメーカーだけあって安物も堅牢性そこそこなのは良い。

195 :
ミラーレスだから一眼よりボディ小さくなりました!

とかアピールしてるけど、結局性能良いレンズは一眼レフのレンズと同じくらいむしろ一回り大きくなるし、そんな極太レンズと組み合わせるから持ちにくくなるし結局、良いレンズ組み分せたら、一眼とサイズ感変わんねーじゃん
本末転倒感がハンパない
https://i.imgur.com/hHZPClq.jpg
https://i.imgur.com/EmXmSc0.jpg
https://i.imgur.com/To0sRSe.jpg
https://i.imgur.com/RqOeCiu.jpg

196 :
>>195
重さが全然違うわ

197 :
>>94
ブランドに惹かれる人はツァイスもいいんだろうけど
キヤノンのレンズ開発は他社の数年先を行ってる
キヤノンが実装した機能が数年遅れて他社にというのがずっと続いてる

198 :
>>196
EOS RとEOS5DMarkIIだと5dの方が250gほど重い。
が、24-70/2.8を付けると重さの差は150gまで縮むw
もうこの辺りだと誤差のうちだよ。マジで。
同じフォーマットで撮ろうとする限りそんな大差にはならんよ。

これがμ4/3とかになればめっちゃ軽くなるが。

199 :
>>196
5D Mark4(880g) + EF 85mm f1.4(950g)、、1830g
EOS R(660g) + RF 85mm f1.4(1195g)、、1855g
5D Mark4(880g) + EF 24-70 f2.8(805g)、、1685g
EOS R(660g) + RF 24-70 f2.8(900g)、、1560g

変わんねーわ

200 :
α6400の瞳AF(動物)が素晴らしすぎる

201 :
LUMIXはだめなんですか お古でもらったやつ愛用してる

202 :
>>195
レンズが巨大に見えて映えるね

203 :
1型とフルサイズがあれば、機動性と画質の面で弱点無しと思っていた

気付いたら1型しか使ってねえ

204 :
ニコ爺は息してますか?
いい写真撮ってください。

205 :
一眼カメラではなくレンジファインダーカメラが欲しいと思ったが
現行機種がライカか冨士フィルムのしかないという
中古の銀塩カメラにするかwww

206 :
>>197
今はサードパーティが頑張ってくれてるからそんなに差は感じないけどね
シグマとタムロンが頑張ってるよなぁ
Artシリーズのシグマもだし、
シグマがクソ重レンズ量産して疲れてきた頃に
タムロンが軽量ズームの28-75出したり
28-75は解像度どうせ落ちるやろと思ってたらコスパ考えたらめちゃくちゃいいし
もはやa7シリーズのキットレンズ化してるし

207 :
>>203
1インチいいよね
1インチ便利だー!って言ってたら1インチのコンデジだけでも家に4台あるわ

208 :
ソニーで全部買い直した

209 :
結局軽さが正義だと気づいた
気軽に持ち出せることが何にも勝る

210 :
いいえFUJIFILM

211 :
>>116
ちょうど今ファインダー付ミラーレス買おうとしてるから参考になるわ

212 :
メガネマンはEVFええぞ
メガネ無くしてもなんとかなる

213 :
マイクロフォーサーズで間に合ってる
つか仕事でブローニ使ってるけど、35ミリ一択な連中が多いな
四五大判もいいぞ、フィルムだけど

214 :
中古のミラーレス買おうかと思うんだが
レンズ付きで予算2〜3万ならどれ買えばいいのか教えて〜

215 :
>>214
Q

216 :
>>94
ソニーのツァイスはタムロンOEMなんじゃなかったか?

217 :
ソニーの強みはセンサーなイメージ

218 :
>>201
パナは10年ミラーレスやってるだけあって使いやすいぞ。

219 :
24mm f1.4 GMは神

220 :
>>214
E-M10

221 :
そうか・・・
よく分からんけど
Sony派の俺はうれしいぞ!

222 :
視認してシャッターボタンを押すまでの時間でタイムラグが発生。
それにEVFの遅延でしょう...。
色々きつい。 EOSRを購入しようか検討中ですが。

223 :
フルサイズはレンズもそうだがレンズフードがデカイ。
だから旅行とかに持ち出すのはコンパクトで使いやすいマイクロフォーサーズ。

224 :
富士ってまだカメラ作ってんの?

225 :
>>222
ミラーレスは機種によってはシャッター押す前の数コマを撮影する機能とかあるよ。
秒間60コマ連写とかも。

226 :
結局詰め込みすぎて
自分の発する熱にやられてフリーズ連発だったじゃん
炎天下に4K動画バッテリー切れまで撮れるようになったの?

227 :
F2の頃からニコン信者だから今更変えられん

228 :
>>226
パナのGH5からは問題ないし4K60Pが撮れるので世界中で動画用としてよく売れてる。
ソニーは相変わらずビミョー

229 :
>>226
馬鹿か
俺はa7iii使いだが、炎天下ではパナソニックとの2台持ちだ
使えなくなる前提で用意する
といっても今年は35度くらいでも全然使えたな
過去の経験からすると37超える炎天下ではSONYは無理

230 :
ソニーで撮ってる人はαcafeに投稿してくれ
いい写真見るの好きなんだ

231 :
売り上げを考えたらマニアなおっさん向けカメラよりオートで撮れる一般ピープル向けだよな
ただでさえSNSへアップが便利なスマホカメラで性能も十分と思う人が殆どなんだから
そうだ!高額な一眼レフにスマホを着けちゃえば?

232 :
はよiPhoneに中判画質つけろ

233 :
スポーツ観戦旅行のお供にミラーレスか一眼かで迷ってた。いろいろタメになるわ。

234 :
キヤノンの一眼はパッとせんね。とにかく開発亀杉。

今度出たコンデジ2機種は良さそうに思えたけど
実写みたらなんか今イチ・・・メーカーのサンプルは綺麗けど、一般人のがね。

でもSONYより安いし買おうかなー・・・悩む。

235 :
一眼にこだわってというかミラーレス作れないペンタックスw
終わりだw

236 :
>>164
あめぞうの頃からのヘビー5チャンネラーだが、見たことないわw

237 :
自分のカメラを売るときにゴミにならないのはSONYくらいでしょ。パナとか値段つかないよ。Canonも。
APSCでなら初代6000、1インチ型なら100m3あたりが安くて良いし間違いない。
フジやリコーは気持ち的に重い。

238 :
Canonのコンデジはレンズが糞なので使ってて嫌になる。明快に手抜きだと思う。Canonは上位機種が大切な顧客主義なのでコンデジは嫌々出してると思う。
適当すぎる

239 :
>>13
プロ並みにだとそうなんだろうな

240 :
最早MFでもEVFすら不要な時代よ
拡大ピーキングを信じてシャッター切ってりゃいい

241 :
レンズが16個付いたあのカメラはとにかくなんでも撮っとけば後でいくらでも深度調節出来るし完全なる未来型なんだけど消えたか?

242 :
小型軽量でないと持ち歩かないからな
コンデジ1インチが理想だが種類が少ないしズームがしょぼい

243 :
小っこいのはG9Xだけど絵が並のスマホにも負けてるので昔のメモ代わりのケータイレベルでガックシ

244 :
>>8
ほんとにミラーレスでMFやったことあるんか?

245 :
>>235
つ K-01
つ Q

246 :
一眼レフのレフって何?

247 :
会社の経費で落としたいからEM10というものにするかな

248 :
>>70
モータースポーツクラスの動体撮る機会なんてそうそうなくない?

249 :
10年くらい前からミラーレスに期待してたけど今だにEVFが苦手なペンタキシアンです。
みんなEVF慣れました?

250 :
>>246
レンズ・フリーの略だよ!
これは常識だぞ(大爆笑)

251 :
ソニーもキヤノンもニコンも
新マウントレンズのボッタクリさといったら
暗い便利ズームが10万超とかアホだろ
一般人があの価格を見たら引いてスマホで十分となるし
そりゃ市場は縮小するわな

252 :
うちのEOSちゃん
でかくて重いしかさばるからなぁ
レンズ3本と三脚とかと一緒にバッグに入れてるけど
とてもじゃないけど電車じゃ移動出来ん

253 :
>>246
ミラーレスのミラー

254 :
レフ板 だよな
普通に・・・w

255 :
スマホのカメラはいまいちなのにミラーレスではすごいんだな

256 :
キヤノンニコンはレンズクソ高すぎでおいそれと買えず、金持ってるジジイの趣味用になってる
そりゃ若い奴はスマホで十分になるよ

257 :
>>246
じゃ、マジレスする。
reflex 反射
光路上に設置された反射板=ミラーの事だ。

258 :
>>239
こんな意見素人だよ
私はミラーレス童貞のじじいで対応力ありません!って宣言みたいなもんだもの
プロならどっちも使えるわ

259 :
オリンパス「」
ペンタクス「」

260 :
>>7
高解像度、高画質化が進んでミラーアップ時のミラーショックの悪影響が問題化しているからミラーレス化は不可避かもしれない。
一見一眼レフなカメラもプリズムもミラーも無しでEVFの流れになるきがするよ。

261 :
レンズの良さもわからん音痴が初めからカメラなんて興味もつなよ…

262 :
>>256
カメラ本体も高額だからなあ
衰退は早いかも知れないな

263 :
>>247
少額固定資産狙いか

264 :
>>256
その高いレンズで撮ると今までの写真はゴミになるから困る

265 :
α6000とうとう生産終了かこれ

266 :
スマホ画質はガッカリだが、レンズいろいろ持ち歩くのも邪魔くさい
1インチ画素のハイエンドコンデジくらいで良い

267 :
キヤノンもミラーレスに力入れ始めたけど最新のやつとかソニーと比べてどうなの?
ソニー一強だったのが揺らいでるものだと思ってた

268 :
>>249
ニコンzのファインダーとかなら不満ないだろ
あれで嫌と言う人はもうミラーレスに偏見持ってるか、
新しいものに全く対応出来ないかのどっちか。

269 :
なかいせいや、もソニーに金積まれてミラーレスでNHKの番組出てたけど
糞みたいな写真家になりさがったな人気無くなっても良い暮らしてるかな

270 :
>>258
一応プロだけど、まだミラーレスは使ってないよ
俺の撮影ジャンルでは、まだ使い物にならない部分があるからな

まあ、三年後くらいにはミラーレス使ってるかもしれないけど

271 :
激しい動体でミラーレスは無いわ

272 :
機動性、望遠性能ならフォーサーズ最強でしょ

273 :
時間が止まってる爺さんばっかりだな
ただ現実見れないだけか

274 :
>>13
プリントする前にPCで拡大して確認するだろ普通

275 :
α7VとEOS6D2を併用してるけど較べるのが酷なくらい性能差がある感じ。
細かい描写のある静物を撮ると特に。

276 :
>>273
その通り
何かポエミックなんだよ
写真ロマン
内側に籠もって生きていく

277 :
>>272
超望遠が300mmしかないのが
純正500mmレンズが出ればなあ

278 :
EOS R使ってるけどEVFクソだなー
ニコンソニーはどうだい?
石垣のビーチで使ったけど照り返しで見えねぇよ
露出がころころ変わる環境だとやっとれん

279 :
246
古いカメラのてっぺんに付いてる三角形の盛り上がりあるカメラ。中央部にあるミラーで反射させた光を撮影者の目に届けた。
てっぺん平らなミラーレス一眼はバナソニックが世界初。

280 :
軽いのが一番。

281 :
オリンパスのマイクロフォーサーズも鳥撮にはなかなか良いよ。
2倍テレコンで手持ち1200の望遠撮影が可能。

282 :
鳥を愛し壁を愛し石を愛し生きていく

283 :
長年PENTAX使いのオレ、輪の中に入れず

284 :
αはマイクロフォーサーズ出してないの?
APS−Cとマイクロフォーサーズじゃだいぶ違うのかい?

285 :
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/ae1fac8f7d45826b96a4107c8388f937.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/62b5743eff089e15898094b0b53bc2f4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/d647e9748672524287f3b269368a8d55.jpg

https://news.livedoor.com/article/detail/17015170/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

286 :
レンズが高いのはまぁ仕方ないとしても
早々に陳腐化してしまうボデーがクソ高いのが
納得いかん

287 :
>>284
マイクロフォーサーズはパナソニックとオリンパスだけ。

APS-Cより小型軽量で持ち運び安い。

オリンパスならAF追従でも秒間18枚撮影可能の上、タイムシフトでシャッター押す前の16コマも撮影できる。

又レンズも安いため、2倍テレコン込みで1200相当300F4のレンズが35万弱と破格値。EF600F4だと単体で120万ほどするしね。

弱点はisoが1600越えるとノイズがのってダメダメだけど。

288 :
一眼レフはもはや骨董品で作れるのは世界に3社、キヤノンニコンペンタックスのみ。販売は前年比5割減で生産量も非公開になった。

289 :
>>7
コンピューターの歴史そのものやな

290 :
今やマイクロフォーサーズですらでっかいカメラで馬鹿臭く見える

291 :
>>290
フォーサーズの頃から一貫してでかいカメラだよ

292 :
ボディは少々旧くても全然平気です。
α7初代でも問題ない、というか軽くて最高。

293 :
>>286
レンズが本体

294 :
>>288
一般人から見ればミラーレスもレフ機と50歩100歩
どちらにせよスマホに喰われて終わる

オーディオと同じ一部の好事家相手の一般人に馬鹿にされる商売になる

295 :
>>287
ありがとう
実際に仕上がった写真のクオリティはAPS−Cとマイクロフォーサーズでだいぶ差があるのかい?
前にどこかで見た比較ブログではフルサイズと1インチじゃだいぶ違った記憶があるから、APS−Cとマイクロフォーサーズだとどれぐらいの違いがあるのかなと

296 :
>>295
OLYMPUSに移行する前にEOS70D使っていたけど差は殆ど感じない。A3以上にプリントすると解るのかもしれないけど。

ただジャスピン度でオリンパスが圧倒的に上なのとレンズの解像もプロレンズ使うとLレンズに負けないと言うか個人的にはオリンパスの方が好みです。

297 :
マイクロフォーサーズ一眼はバナソニックになっちゃったしね。
レンズ増えないのと小型軽量が売り
のオリンパスが力抜いたように見えた(体力なかったのか)
一般人の写真なら5万円のカメラも100万円のカメラも大した違いないと知れわたったせいもありそうだ。

298 :
>>86
俺と一緒
昨日で丁度半年経ったけど、18000オーバー撮ってた
3年はもって欲しい
次は5000シリーズ欲しいわ

299 :
富士フイルム使ってるけどまともな望遠レンズがない

300 :
>>195
保護フィルターつけろよ

301 :
>>300
それでまた論争起きるぞ。
ちな俺、つけない派

302 :
https://i.imgur.com/z6J64Gs.jpg

OLYMPUS CORPORATION
E-PL9

303 :
ミラーレスってようするに20年前からあるデジカメと同じ物でしょ?
デジカメって言い方をしない理由はあるの?

304 :
>>1
ソニーはミラーレス複眼か?

305 :
>>298
1日100枚か。子供出来たから買ったけど子供居るからなかなか撮りにいけないジレンマ

306 :
>>303
「ミラーレス」などと呼ぶからいろいろ誤解を生じているが
正確に呼ぶのならば

「レンズ交換式EVFデジタルカメラ」および
「レンズ交換式ファインダーレスデジタルカメラ」

ということになる

307 :
なんだっていいんだよタコ

308 :
EVFダメダメだわ

309 :
ローライフレックス愛用者の俺には遠い星の出来事みたいだ

310 :
>>294
スマホの写真なんて塗り絵じゃん

311 :
α9だけどEVFはホントに良いよ 明るいし
ピント微調整 勝手に拡大してくれるしね
でも、人によってはダメダメらしくて
知人のレーシックさん明るすぎるって(最暗に設定)

312 :
うまく言えないけどスマホ写真ってバキバキな感じがして嫌い 不自然な鮮やかさというか
インスタのタマネギ被せたみたいなフィルターもきらい
みんな四六時中バシャバシャしててやだな スマホカメラはよ廃れればいいのに

313 :
>>303
デジタルのカメラは全部デジカメだしそう呼んでるだろ?

314 :
ミラーパタパタ糞ダサカメラ俺も5年くらい前まで使ってたわ

315 :
>>275
イエネコって、なんかカメラ屋なかったっけ

316 :
>>1
これもう予約した知り合い居るわ
バカにはしない。
何故ならα7R買ったヤツも知り合いに居るから。

カメラ趣味だけは理解できないわ 

317 :
スマホはシヤッター音がダメダメ
iPhoneが音付きになってるのは日本だけ
とスケベ変態共が盗撮するからなんだよ全く
エスカレーターで盗撮している変態を突き出したことある

318 :
>>231
そういうのが欲しくてことあるごとに言ってるんだけど、
メーカーが作ってくれないんだよな。
パナが一回単焦点大きめセンサーのスマホ的なの作ってくれたけど、
試験的なものだったのか高価かつ一回も見ないうちに姿を消した。

319 :
>>294
スマホにフルサイズのセンサーが乗って24-70のレンズが載ればそうだろうな

320 :
ミラーレスって何?
そんな俺のレベル凄いw
俺、カメラで一番は写るんですだと思ってるから
あの写真ホントにいい

321 :
>>303
お前はQV使ってろよハゲ

322 :
ニコ爺が発狂してるの?

323 :
写るんですの晴天、曇り、雪模様、雨天、雨上がり
これすべてよく表現できてる
写るんでは最高のカメラだよ

324 :
デジカメは三洋の登録商標だっけ?

325 :
finepix f710残してあるわ

326 :
デジカメで移した写真はみんな死んでる

327 :
>>323
いるよね、安いカメラ評価出来る俺スゲーみたいなやつ
お前はオールドレンズ、最近式レンズ、ライカ、等々のレンズと様々なセンサーのボディを使ってそれが1番とホントに言ってるのか問い詰めたい

うちの近所のラーメン屋が世界一って言ってるのと同じだからな
なんなら俺の持ってるスマホ世界一みたいなもんだからな

328 :
しんでもデジカメだけはない

329 :
>>326
お前の脳みそと目が腐ってるだけだろ
写ルンですの中のフィルムをコダックにしようがベルボンにしようが気づかなさそう

330 :
デジカメのメリットって便利なところだけやん
あんなもんがいい写真に思えるて
出来損ない人間なんだろうな

331 :
まあ写るんです買わなくてもいいからカメラなら富士フイルムの買っとけ
関係ないけどレンズ作ってるの富士フイルムだけだから

332 :
まあ写るんです買わなくてもいいからカメラなら富士フイルムの買っとけ
関係ないけどレンズ作ってるの富士フイルムだけだから

333 :
いいカメラ買っても撮るもんないわ
だからジャンクで転がってる数百円ので十分だねおれは

334 :
EOSでシステム揃えたからソニーボディは買えないな

335 :
>>327
お前バカだなw

336 :
>>334
甘いな
マウントアダプタの甘美な世界へ

337 :
>>3
論理的に考えれば、生産効率を上げるために走れというなら、アメリカの広い工場でやってるように、
ローラースケートで移動したり、構内移動用の小型電動車を導入したりして作業者の疲れを軽減させたほうが
効率が上がると思いますね。

338 :
10万円のそれなりのスマホが出力する絵の方がこのスレの偉そうな人達の撮ったものより一般人には評価されるだろうね
ケーブル一本何万円何十万円とやってるピュアオーディオ厨と全く同じ扱いで所詮は自己満だわな

だからこそメーカーも赤字になってしまう
一般人は誤魔化せないって話

339 :
写るんですで雨上がりのアスファルト
一メートル高所から撮ってみろ
できれば太陽が照らしてる時がいい
多分鳥肌立つからw

340 :
>>7
そう言えば、最後までフィルムカメラにこだわり続けたコダックがデジカメに移行できなくて消えていったのは
俺でもわかるイノベーションだったな。富士フイルムも同じ道をたどると思ったが、富士フイルムはギリギリでフィルムを捨てて
他の分野に切り替えたおかげで生き残ったという。

341 :
>>338
スマホの画面で見たらその通りなんだけど、これをPCのモニタで見たらほんとに一目瞭然なんだわ。
暗いシーンだとタブレットサイズでも丸わかりになる。

342 :
>>323
フィルムのラチチュードに依存しているだけで
露出調整はDPEが行っているということは憶えておいてもいいと思う

343 :
デジカメの写真は一回見たらもう見たくないんだけど
写るんですで撮った写真は何回でも見たくなる
凄いぜ写るんですてか富士フイルム
富士フイルムは宣伝でアピールしないけどこれ消えたら大損失だぞ

344 :
>>340
一本足打法ではアレだから、
溜まってる技術なんか色々応用できんか?て随分試行錯誤したみたいよ。
それでいて細々とフィルムも続けて、ポラロイド死亡した後、
チェキがまたブームになって残存者利益モリモリとか継続は力だなあ。

345 :
>>340
コダックは早くからデジカメを商品化しておりイメージセンサーも自前で開発生産したものだった
オリンパスの初期の一眼レフもコダック製のフルフレームCCDを搭載していた

346 :
まじで富士フイルムのカメラ買っとけ
ちょっと他所より高いみたいだけど
家宝になるw

347 :
もう一回ごたく言うけど
カメラのレンズ作ってるの富士フイルムだけだからw

348 :
僕はX100Tです。(半ギレ)

349 :
富士は宗教じみているからちょっとな
あとサムヤンとか中朝のレンズがウザい

350 :
十年以上、写ルンとその同類だけで済ましてるわ

351 :
>>300
フィルター径82mmだから、フィルターも割高だよな

352 :
>>349
サムヤングはMFの頃は安いうまい、でもハズレありw
最近のAFのはどうなんだろ。AFレンズだと日本ブランド買うけど興味はある。
中華レンズは値段相応のスカが多いが、七工匠は結構楽しいレンズもあるよ。

353 :
不治信者がおるな
こわやこわや

354 :
>>345
オリの初期って4/3でしょ?
フルフレームってあーた…110フルフレームじゃねーかw

355 :
ぶっちゃけデジタルカメラの性能は底上げされすぎて
NikonのD3500かキヤノンのX10買っときゃオッケーよ

356 :
α7IIIが安くならないから買えない

357 :
>>355
ケーブルもリモコンも使えないD3500は無いわ
あのクラス機能削られすぎ

358 :
富士フイルム買った
GR-IIIとXE-3迷ったが、発売まで待ちきれなかった

359 :
まだ過渡期だからなぁ、結局現場で多少乱暴に扱っても堅牢なボディが選ばれる気がする
まぁいずれカメラそのものがスマホやタブレットにとって食われそうな気もしないでもないが

360 :
富士はxDピクチャーカードの頃のカメラが最高、今のは見た目だけ良くてだめ

361 :
下着レスの女

362 :
>>354
「フルフレーム」はCCDの構造のことでライカ版の意味ではない

363 :
>>354
https://aska-sg.net/shikumi/010-20050727.html

364 :
ミラーレスのピント精度って凄いよね
もう切り裂かんばかりにビシッと決まる
これだけでも変えてよかったって思える

365 :
>>364
精度が優れているのはパナソニックなどが採用しているコントラストAF
像面位相差AFの精度は原理的にはレフ機と変わりない

366 :
新機種出すよな

https://photosku.com/archives/4011/

367 :
キヤノンは会社が嫌いだわ
椅子がねぇとか社員にばかり負担かけとるやないか

社員の負担をどんどん軽くすればもっと効率上がるのにね

368 :
>>362
うん、完璧に忘れてた。指摘ありがとう。ごめんね。

369 :
ペンタゴンミラーはカメラの必須部品ではない。

370 :
>>341
そのPCのモニタで、しかもドットバイドットでみるような輩は年寄りしかいねぇんだわ

若いのはスマホ。せいぜいタブレット。
PC前にして椅子に座って画面開いて見るとかしない。

371 :
>>370
そのタブでもわかるから問題なんでしょ。
暗部ノイズ消すために油絵みたいになってるし。

372 :
来年のオリンピックにミラーレス構えているプレスがどれだけいるんだろうかと想像するけど、結局D5やら1DやらD850とか5Dだったりするんじゃないかと

373 :
フジはやめとけ
ポエム好きならいいけど
あんなのタダのAPSCだよ
ボディ懐古趣味だし
叔父さん叔母さんの愛玩道具
スローライフにピッタリ

374 :
イエロ〜サブマリンの後のせんすい〜いかんは秀逸だわ

375 :
歪みの無いペンタプリズムは日本の職人芸で他国には真似できない。
ミラーレスは簡単に真似されるし、なんならスマホで代替されてしまう。

376 :
>>288
未来技術遺産にキヤノン、ペンタックス、ニコン3社の一眼レフが選定されていたね

377 :
なんかオリンパスとペンタックスが息をしてないような気がするのだが

378 :
ちなみに「25.1×16.7」が本来の「APSクラシック」フォーマットらしい
デジタルの「APSC」は本物よりもかなり小さい

379 :
>>364
従来の一眼レフのオートフォーカスもミラーで反射してプリズムを通してピント合わせするわけではなく
ミラーレスと同じだよ

380 :
>>379
一眼レフは原理的にコントラストAFが使えないんだよ
逆にレフレス機では位相差AFが使えなかったのだがそれを覆したのが像面位相差

381 :
>>379
位相差とコントラストの違いのこと言ってるんだろ

382 :
ミラーショックのないカメラ
クイックリターンミラーの宿命からの離脱
これに慣れてるとフィルムカメラの機械式シャッター切った時ビビる(笑)

383 :
>>377
オリンパスはペンfやxで大失敗してるからな…
次こけたらヤバイんちゃう

384 :
>>370
画質の違いをきちんと比べるにはでかいモニター使わなかったらわかるわけない。
若いとか年寄り関係ないから。むしろ若くて画質にこだわる人ほどでかいモニター使うでしょ。

385 :
>>375
それはそれでいいんだけど、ミラーレスに負けそうなら、カメラだけでなく大型天体望遠鏡とか
強みを発揮できる分野に進出したほうが生き残れると思いますけどね。

386 :
>>383
オリンパスは内視鏡とか医療器具分野に進出してるので、カメラは大赤字にならなければ潰れないかと。

387 :
オリンパスのふざけたCM
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7908889

388 :
>>338
これにはさすがに脊髄反射でレスせざるを得ないな
最新型のiPhoneもあるし、その他アンドロイドの画像も見る機会があるけど

コントラストを無駄に強くしただけのクソ画像

389 :
写真ってさ、やっぱり綺麗だと見返した時に本当に幸せになるよ
人間の記憶なんて本当にあいまいだけど、画像で残ってると
いろんな記憶がよみがえって本当に見てるだけで楽しい

それなのにiPhoneとかの豆粒センサーの画像でしか映像を残せないとか不幸すぎる

390 :
>>338
流石にそれはない

391 :
ここでもよくネタになる”写メ”という通称で呼ばれてた
ガラケーなどの携帯電話で写真を撮る行為を人並みにやってたけど
当然それはクソ画質だから今見返したらこれがもうちょっと高画質なならって本当に思うときがある

とくに子供の成長記録とかもう二度と子供が小さい時を見ることは出来ないのに
それがスマホ画質だと子供が成人した時に本当に残念な気持ちになると思う

392 :
だからといってスマホに高画質カメラなんて要らん
性能が頭打ちだから『カメラ』でごまかしてるんだろうけど

393 :
トリプルカメラ とかだともう
馬鹿かとアホかと小一時間
だよな

394 :
ソニーのミラーレス持ってたが、2年に一度同じ症状で故障して嫌になったのだが

395 :
>>391
それ分かる。
写真が趣味でフィルムの頃から20年以上子供を一眼で撮ってきて撮り貯めたものを常時デジタルフォトフレームで流しているけど子供達にとても感謝されてる。
ガラケーやスマホで撮ったのもあるけど明らかに描写力が違う。
本物の写真機は偉大だよ。

396 :
>>394
ソニーストアで買わないと
破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応する長期保証<ワイド>を3年、5年で提供してるし
株主優待ヤフオクゲットすれば15%割引でかえるしね

397 :
デュアルカメラでポートレートモードは面白かった
トリプルになると何ができるんだろ?

398 :
>>352
サムヤンは絞り羽根が多いっていうのは多少有利だけどね
点光源を撮るようなシチュエーションなら
確かケンコートキナーが輸入元かな?法則で潰れなきゃいいけどw

399 :
>>195
大事なのはファインダーだから…、

400 :
>>399
SONYのEVFはイマイチだわ
スペック的には一番いいはずなんだけど、、
如何にも電子ファインダーな見え方いうか、コントラスト強くてギラギラしてるっていうか
Canon、Nikon、フジはSONYより自然な見え方だった

401 :
>>395
当たり前のことを念を押すように語る。
filmだろうがスマホだろうがそんなもので
家族の価値を語って欲しくないわ。
そこはかとなく優位性を含んだ語り口が
ホントは不幸な何かを隠しているようで
気持ち悪い。

402 :
子供の成長記録ってワードはここではNGなんだっけ?
なんかすまん

403 :
小6の子供いるけどα7iiiで大満足だわ。
ここからどう進化するんだろうな。

404 :
あのさ
カメラはどうでもいいけどちゃんと写真せんとダメよ
できればカメラは写るんですが大お勧め
富士フイルムのカメラ買っとけ馬鹿野郎w

405 :
ソニーだのニコンだのキャノンだの素人が買うカメラw

406 :
あ、素人は素人なんだけどみんな
一番何もわかってないスペックしかわかってない写真わかってない素人て意味w

407 :
このブログがすごい!富士フイルムのカメラで撮った素敵な写真が並ぶブログ10選!
https://www.cola507.com/fujifilm-x-blog-photographer-10/
俺まだ見てないけど取り急ぎw

408 :
ポエミックなんだよねぇ
自分に酔ってる気持ち悪さが全開
内田何某とか私小説陶酔型
とにかく普通の写真が撮れない人々
いちいち面倒くさいわw
勘違い自意識過剰野郎共の作文キモ!

409 :
馬鹿でもチョンでも本当に凄まじい写真ができるのが富士フイルムのカメラだとおもうんよね
目と心にグッと来る写真が撮れるのは富士フイルムのカメラだけ
断言したるわw

410 :
ペンタックスってもう会社ないしな

411 :
カメラなんてたいした市場規模じゃないだろ?

412 :
>>409
うーん、まあ撮って出し同士という縛りでの比較ならフィルムシミュレーションがあるから確かにそうかも?

413 :
>>412
夕暮れ時とかさ
はっきりいってはっきり見えない
これをデジカメで写すと台無しになる
全然夕暮れ時に見えない
それが写るんですで撮ると
凄いことになるw

414 :
フジ推しジジイはただシツコイだけ
写ルンですはそんなにたいしたもんではない
何か病に取り憑かれたように繰り返すだけ
意外と誰にも響いていない
日記なら自分だの所に書いてろな
自意識過剰のカメラ依存

普通の写真が撮れなくなっていることに気づけよ
普通の名も無いオッサンがとる家族の写真が
全てのカメオタを凌駕していることに気づけよ

もうそこには戻れなくなっていることもな

415 :
>>199
新しい設計のレンズって概して重くなりがちだけど、これはもうちょっと何とかなんなかったのかね

416 :
撮って出しもポラロイドの延長と思えばいいけどフィルムもデジタルも現像で調整かけるわけで撮って出しの色味はあまり気にしないな

417 :
ミラーレスと言う名前自体がおかしい。
ライカ型レンズ交換式デジタルカメラだろ。

418 :
>>401
どんだけ捻じ曲がってんだよおまえ

419 :
>>416
昔はプロカメラマンがスタジオ撮影する時なんかは「ポラ切り」と言って
ブロニーで撮る前にポラロイドフィルムのアタッチメントを付けて撮って照明とかのチェックをやっていたそうだ
撮って出しが出来ない頃の技術やね

420 :
カメラ詳しい人多そうだから質問。α9と比べてRX100VII はどうですか?
使用用途の違いなど

421 :
ミラーレスはタイムラグがあるから動体撮影には使えない
動き回る子供を撮りたいならレフ機の方がいい

422 :
>>421
そりゃ10年前の話だ
東京五輪ではプロがレフレス機を使うんだぞ

423 :
4800万画素のスマホカメラがある
RX100に匹敵するからこれ、センサー作ってるのソニーだし

424 :
>>377
マイクロフォーサーズがミラーレス一眼の走りなのにな。

425 :
>>421
電子回路の性能上がったから、シャッターを押した直前の画像も撮れる。

426 :
>>377
ペンタのカメラ部門はリコーに吸収されたからしょうがないんじゃないの?
リコー自体が振るわないし

427 :
写真もだけどカメラ自体もワクワクするよね
女子にも大人気X20
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1703/02/news046.html

428 :
https://youtu.be/_FketfY-sTg

429 :
この機能凄くないか
欲しくなるよなw
いくらか知らんけどw
http://www.youtube.com/watch?v=g9VCcmi7tTg

430 :
>>3
効率化ばっかり追求して社員のやる気を削ぐんだから
誰が立って奴隷事務仕事をしたいと思うんだよw

431 :
>>401
すげえなコイツ、どう生きてきたらこうなるんだよ

432 :
>>62
ペンタックス、リコーもそうだぞ

433 :
フジ持ってる女子見たら、
あぁだまされちゃったんだな‥
と思う。

434 :
騙された?
バカじゃねかw
女子は案外見る目がある
オーディオでもな
女子が良いと言ったやつに外れなしw
http://www.youtube.com/watch?v=slrtYg4X6ig
女の子の肌の色すげリアルw
コメントも絶賛の嵐w

435 :
会社の経費でEM10買った
お前らありがとな

436 :
フジはjpeg撮って出しだとなかなか色合いなど良い。
きちんと現像処理するならそこまでフジが良いとも思わないけど携帯がわりに手軽に撮影するには良いのでは。

437 :
だまされちゃったんだな
型落ち

438 :
これで中堅クラスだからな
フシてスゲーはw

439 :
まあさカメラにはまるのって老い先長い若者だよな
老い先短くなるとどうでもいいw
でも若い頃に撮った写るんですの写真が凄く良くて人生にリンクしてるw

440 :
あとさ
ここに若いやつイルカどうか知らんけど
若いやついるなら
街並み風景を撮っとけ絶対
老い先短くなってから見たら涙出てくるから
絶対撮っとけ
でとデジタルカメラはつまらんぞ
撮るなら写るんですのフィルムだ
デジタルは色が薄くてダメだからなw

441 :
絶対撮っとけお前が住んでる街の風景
これほど価値のあるものはねえお前の人生の中で

442 :
まあ写るですだとかあーだこーだ言ったけど
カメラなんてとりあえずどうでもいい
大事なのは今の街の風景を撮ったか撮ってないかだ
変な知らんとこの山とか撮るのもいいかもしれんけど

そんなもん大事じゃないんだよ
汚い画像でもいいからお前が暮らしてる
街の風景撮ってけ
あとちゃんとプリントアウト絶対にすること。

443 :
>>440
若いヤツは街並み撮っとけは激しく同意だな
福岡市内だけど再開発が凄くて、高校生の頃の通学路の風景ほぼ無いわw

444 :
朝の投薬は少しまわるみたいね

445 :
>>443
激しく同意w

446 :2019/09/05
>>334
オレはα9出た時に5D3からごっそり乗り換えた
下取交換の差額の金銭的なダメージはあったけど
久しぶりのドキドキ感で毎日楽しかったなぁ
室内猫撮りなので乗り換えてホントに良かったよ

専業主婦「年収600万円で娘を私立中学に入れたい」女「年収800万円になってから考えな」
今日本にはプルトニウムが66トンあって原爆に使うプルトニウムは10kgだから・・・。
【画像あり】 こんな小さな子供まで「NO!安倍」 ・・・安倍は世界の敵に認定して宇宙に追放しようぜ
京アニ 27人死亡(男9、女17、不明1)、消息不明5人
ロスで凶器を持った男が女性を人質とる 警察が容疑者に一斉発砲するも人質まで殺してしまう
ザギトワ「心が折れた。ちょっと気持ち入れ替える」
花王の「アタックZERO」 あまり売れていない模様
【悲報】宇宙の膨張するスピードが予想よりも早いことが判明
【緊急】農林水産省「日本海を中心に宇宙人が襲来しています」
【悲報】成田空港誤進入事故、わずか8cmの段差を乗り越えられなかった
--------------------
DPE関係者の仮設住宅1軒目
幸楽苑 77杯目
【アメブロ】北部の住人て奴が気持ち悪いよ【ライブドア】
☆小野寺さん書き込み専用☆降臨★
ぬっきー総合ふレ 41
どうして束目木は自己中なの?二編成目
【悲報】朝日新聞  「日本は最低限のルールも倫理もない、嘘だらけの異常な国 まるでナチス」 [324064431]
最新のスマホカメラがすごすぎる 高級コンデジは画質面で完全敗北 一眼も敗北寸前 [346914996]
東京の明石焼き
きっずの噂1595
【湖北柏白井】VZONE総合スレ6【我孫子津田沼】
ららぽーと海老名
【PS4】FIFA18 ULTIMATE TEAM 152Packs【Xboxone】
YESの「海洋地形学の物語」から「トーマト」までを語るスレ Part4
初心者登山相談所84
【総合】パズル&ドラゴンズ6483【パズドラ】
Access VBA 質問スレ Part1
●2019 MotoGP 第6戦 イターリアGP Lap1
N国党の政党支持率が0.2%、0.1%、0%wwww
マナクリッパー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼