TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
渡邉弘宣撲滅委員会
これから市営ジムに通おうと思っている 【公営】31
【自重】吊り輪トレーニング【筋トレ】
マッチョは暴力的な意味で果たして「強い」のか?
小堀豊の何でも相談室
アノミースレpt29
プロテイン★総合スレ 182
【嘘で固めた】川口(安井)友梨Part23【監査役】
那須川天心「刃物持った人には何もできない」
チビは筋トレするな

ベンチプレスの動作って不自然すぎると思うんだが


1 :2019/05/23 〜 最終レス :2019/06/03
肩甲骨寄せてプレスするとかキチガイの所業だよ

2 :
別にベンチプレスなんてやらなきゃ良いジャン
パワリフ大会に出るのでもなければベンチプレスこだわる必要なんて全くない。

3 :
ハンマーのマシンだけやってろよ

4 :
以下、ケツ上げとパーシャルの論争で繰り返す定期

5 :
重たいものをいかに重たく持つのかが目的だからそうもなるさ

6 :
自然不自然と言うなら筋トレ自体不自然だ
屈強な野生動物は筋トレなんてしない

7 :
野球選手とか絶対やらん方がいいんじゃないの
肩甲骨止まったままで肩肘が動く動作は不自然

8 :
人間は屈強じゃないだろ

9 :
胸筋はスポーツで必要ない筋肉 


魔裟斗「パンチ撃ちにくいんでベンチプレスやってませんでした」


パンチはどこの筋肉使うか?なんと背中の筋肉です

投球も同じく背中です

胸筋は本当に使わない必要ない筋肉

胸盛り上がってるやつ見かけたら、めちゃくちゃ弱いんで喧嘩売って大丈夫です

10 :
体形とフォームによって可動域が全く違うのが問題だよな
それで何s上げたーみたいな

11 :
>>9
同じ格闘技でもグラップリングだと必要なんだけど

12 :
とはいえバウンドでもシャチホコでも200上げたらパワーにおいて謎の自尊心の塊になるだろうな

13 :
そしてその自尊心は時として

14 :
けつあげがーーー
パーシャルガーーーーーー

15 :
そんなん言ったらウンコ座りするスクワットも不自然だし
わざわざ腿の高さまでしか上げないデッドリフトも不自然

はい終了

16 :
4足歩行禁止の時は主要筋だったけど人間になってからは動作の重要度に対してでかすぎる筋肉だからな

17 :
0cmベンチプレスってあれって競技的にセーフなの?

18 :
でも胸筋ないとダサいよな
ベンチプレスよりダンベルベンチのほうが10倍くらい良いけど

19 :
人間は綺麗な形のおっぱいを好むように、綺麗な形の大胸筋を好む
美しい形は理屈抜きに綺麗なんだからね
綺麗なものが嫌なやつはいないだろ

20 :
100ぐらいまではまあアリかなと思う
それ以上は競技によりけりかな

21 :
BIG3は絶対やるな!誰とは言わんがミドテみたいな体型になりたいか?

22 :
極論過ぎます

23 :
じゃあお前はベンチプレスやるなよ

24 :
ぶっちゃけbig3はスクワットしかやってないわ
脚を週2でやった方がバランス良いし

25 :
スクワットもやめておけ
45レッグプレス、Vスクワットマシン。レッグプレス、ハックスクワットにしておけ
フリーのスクワットはやめておけ、どうしてもやりたいならスミスのボックススクワットしろ

26 :
いかに体幹を使わないかがボディメイクで大事だから体幹鍛えるBIG3は絶対にやるな!

27 :
自然な高負荷は怪我と隣り合わせだがな
それでも自然さが大切ならやればいい
壊れずに生き残れたら話を聞くわ

28 :
ベンチやるならハンマーやれ
ベンチなんてやるだけ無駄だとドリアンも言うてる

29 :
ビッグ3の中ではデッドリフトが一番自然で日常生活でも頻発する動作だよな
ベンチはホントありえない

30 :
>>29
握りやすいバーを膝上までチコして自然ってw
ダンボールにダンベル入れて持ち上げとけよ

31 :
>>30
29が正しい。おまえが糞

32 :
バーベル否定するなら山に行って岩で鍛えろ

33 :
そもそも日常ではあり得ない危機的状況を自ら生み出して肉体に対応させようってんだから、不自然だなんだ言い出したら鍛える必要すらない。

34 :
>>1
そもそも仰向けになって腹をさらけ出す無防備な姿勢なんて、野生だと一番危険なんだよな。
その場をすぐに移動できない姿勢で危険。
こういう姿勢で持ち上げる動作なんてほんと非日常的。
脊椎を支えるのは筋肉ではなく強靭なベンチ台という始末。
脊椎損傷した身障者でもできちゃうのがベンチプレス。

35 :
デッドやスクワットは器具に頼らず足腰のみで支えながら力を出すという点で共通。
多くの陸上(水中や空中除く)でのスポーツもだいたい共通。
ベンチ台が支えてくれてるベンチプレスは極めて特殊。
フリーウエイトと言っていいのか疑問。

36 :
その理論だとショルダープレスもベンチ台が支えてる、プリチャーカールも台が支えてる、レッグプレスは背もたれが支えてるってことにならないか?w

37 :
ベンチどうこうより、そもそも大胸筋を使うシーンってほとんどないだろ
木に登ってた猿だった頃の名残じゃないか?

38 :
しかし昔はあんだけベンチアンチスレあったのに今はここだけか。無意味アンチやり続ける体力は維持出来なかったんだなジジイはw

39 :
そんなこと言い出したら、二足歩行が不自然だろ
ふらふら倒れやすい歩行法だ
安定的なのは議論の余地なく四足歩行だからな
つまりは人間である時点で不自然な動物なんだよ
だから不自然なものに反感感じても意味は無い
不自然な要素があるから効くとも言えるしな

40 :
>>31
チコ
しゃあー!
ドスン!

wwwww

41 :
>>35
左右均等の重さで握りやすいシャフトでやるスクワットやデッドリフトも不自然

なぜならバーベルやプレートなんぞ人工物で不自然そのものだからだ

42 :
いや、大胸筋が関与するプッシュの動作は必ず肩甲骨が動くと思うんだけど、その肩甲骨をシートに押し付けて固定して肩肘を動かす動作っておかしくね?

43 :
おかしいと思うならクロスフィットやストリートワークアウトやケトルベルで機能的な筋肉をつけろ!

44 :
筋肥大までは何でもいいと思う
それを目的に合わせて最適化する段をどうするかだけ
どのみち筋肥大と最適化は同時にやるのは効率悪いだろ

45 :
おまえたちアトラスストーンでも使ってトレーニングしたほうがいいんじゃないか?

46 :
>>1
事情があって十数年ウエイトから離れていたんだけど、少なくとも20年ほど前は
肩甲骨寄せてなんて聞いたことなかったし、かなり詳しい専門書でも触れられて
いなかったように思う。(ネットのない時代なので書籍は重要なバイブルだった)

47 :
もし逃げ場のない坂道を大岩が転がってきたらどうするんや?

48 :
キルアの実家の門を開ける時があるかもしれんしな

49 :
>>48
どう考えても背中つけて足の力で押す方が力が強い

50 :
効かせるトレっていうのは換言すれば、身体にとって不合理な動作なんだよ

51 :
自然な動きで高負荷って土方や引っ越し、ゴミ屋とか?
そりゃ、毎日やりゃ出来るだろうが現実的じゃないね

52 :
胸の筋トレとしてやってるんなら寄せるのは必然

53 :
ディップスって結構高い評価されてる事が多いけど、お前ら的にどうなの?

54 :
↓こういうベンチプレッサーの動画を見ると考えさせられるよね…

【60sで40発??】高橋美和子ベンチプレストレーニング!ベンチプレス世界2位の実力とは?
https://youtu.be/aCyZrjgQopU?t=263

55 :
肩甲骨を寄せるのはカメのように腕を引っ込めて可動域を狭くするのが目的のパワリフ思考よ
腕伸ばしたままでも短くなるからな。ほとんど曲げずに胸に付くしルール的に有利になる
こっちとえらい違いだわ
https://youtu.be/YqFP9gySw34?t=159

56 :
>>54
まだまだだね
https://youtu.be/FOq5hqqSkQ0

57 :
>>54
楽しいのかな?こんなもんに情熱傾けて

58 :
>>56
いさぎよい!

59 :
>>53
グリップや軌道の向きだけで簡単に大胸筋上中下を刺激できて手軽に加重できる優秀な種目

60 :
>>59
上部も思われてた以上に刺激が強いんだよね
椅子や机があればできるってのも利点だよね
重りが下にあるから心理的に楽なのも良い

61 :
ディップスなんて下部にしか刺激入らんでしょ

62 :
>>9
やってない例だけあげてやってる例をあげないのは典型的な印象操作だな

63 :
>>61
ディップスは大胸筋上部にもかなり効くらしいよ
↓このサイトで解説されてる

ディップスで筋トレ 他の胸の種目と比較
https://growup-magazine.jp/dips/
筋電図の数値画像
https://growup-magazine.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/e77c10178c4b80352d6d892a5f2b3cae.jpg

64 :
>>63
腕立ての上位互換じゃん

65 :
ディップスは下半身水平まで持ち上げれば中部にも余裕で効く
角度次第で調節できるよ

66 :
水平まで持ち上げたら三角筋前部の負荷がヤバそう

67 :
>>65
だね
倒立に近い角度でディップ限定で大胸筋上部に効くね

68 :
倒立近くまで行ったら殆ど肩にしか効かないよ

69 :
フロントレイズのトップポジションわ保持した状態で凄まじい負荷がかかり続ける
ことになるよね

不自然さという観点で見た場合、ベンチプレスとディップスってどっちのほうが不自然だと思う?
不自然の定義は人それぞれだから難しいか

70 :
実はディップだと肩に刺激が逃げて上部に効かないって自白したなw

71 :
>>70
>>63のサイトにディップスは大胸筋の上部にもかなり効くって解説されてるやん
俺が言ってるのは>>65の下半身を水平まで持ち上げてやる場合の話ね

72 :
>>71
でもインクラインベンチプレスと同じ角度をディップで再現すると倒立ディップになるから肩しか効かないらしいぞ

73 :
>>72
うっそーん!

74 :
>>7
野球で大胸筋を活用するシーンが思いつかない

75 :
斜に構えてないで素直にベンチやれよ
逆張りで上級者ぶってもむなしいだけだぞ

76 :
ベンチプレスやってもやらなくてどっちでもいいがデマを流すのはやめてほしい

77 :
ベンチプレスやらないスポーツ選手はあげるけどやってるスポーツ選手は触れないとかさ

78 :
ケツ上げでは挙げたことにならないんだからバーを胸につけたところで意味無いよな
綺麗なフォームでパーシャルした方がマシだと思うんだけど
ケツ上げてチンコ突き上げた姿なんなんだアレ

79 :
逆張りじゃなくてディップスが好きなんだ!

80 :
オーバーヘッドプレスをしよう
楽しいぞ

81 :
>>47
FF2のヨーゼフかな

82 :
>>46
そうそう
誰だよ肩甲骨寄せてとか言ってんのは?

83 :
肩甲骨寄せないと肩壊れるで

84 :
格闘技で寝技に抑え込まれてもベンチ強ければ相手を持ち上げて逃げられる
立った状態でベンチのフォームで勢いよく腕を前に出せば相手を吹っ飛ばせる
攻守ともに役立つのはベンチプレスだよ

85 :
>>84
寝技で抑え込まれて、持ち上げて逃れるなんて見たことないが?
極められたら終わりだし、決められなければブレイクかかって離れるだけ
持ち上げるなんて一般的じゃない

86 :
胸を張って肩を引く事は意識するけど左右の肩甲骨を寄せる事は意識しない

87 :
ベンチプレスなんてどうでもよくなる強い女の動画
https://youtu.be/-uEkui4H2GM

88 :
>>74
試合終わって風俗に行く時役に立つだろ!

89 :
>>87
片手ワンフィンガー腕立ても驚いたが
コンクリにハイキック連続のほうが驚いた

90 :
肩甲骨寄せての言いだしっぺ発見機だしてよ!ドラえも〜ん!!

91 :
俺は2005年からトレ始めたけど、田舎のジムでトレーナーの人に肩甲骨寄せろって教わったよ

92 :
ならそいつが犯人や!

93 :
ばっかも〜ん!
そいつがルパンだ〜!

94 :
奴はとんでもないことを教えていきました

95 :
>>9
魔裟斗はト−タルワークアウトでベンチやってたな
その後しばらくしてクラウスにリベンジしてK1王者になった

96 :
競技に活かせたいヤツはベタ寝で可動域をフルにとったベンチするのがいい
ブリッジやら肩甲骨寄せるやらでパーシャルなベンチはもともと
パワーリフターが競技で勝つために生み出したテクニック
マネしても意味ない

97 :
なんでも良いから肩壊さない方法を広めてくれ

98 :
ベンチをやめる

99 :
胸を鍛える目的でベンチやってるやつは肩甲骨寄せないとダメだよ
そんなこともわからないなんて馬鹿か?

100 :
肩甲骨ないんだけど?

101 :
久しぶりにバーベルベンチやってみよかな
もちろんパーシャルでな

102 :
>>9
魔裟斗はベンチプレスメチャメチャ強いやんけwww

103 :
>>9
ちょっとここに胸が盛り上がってるやつがいるから、喧嘩売って来てみてくれ。
http://www.dreamofficial.com/free/fighters/detail.php?id=1228965361

104 :
>>63
そいうのんな理屈ずけて語られてるがやりこめば分かるがやっぱり殆んど下部だわ
手軽に荷重で高負荷かけれるし意外とベンチより肩痛めにくい、体幹使わんから腰等痛い時でも出来るメリットはたくさんあるけど

105 :
>>103
ベンチプレッサーの世界チャンピオンなら
互角の闘いができそうだな

106 :
>>99
肩甲骨云々言われだしてからウエイトはじめた奴はそのまんま厳守してるんだね
かわいいな

107 :
そもそもベンチは下部の種目なんだよ
中部に刺激入れたいならフライ系やればいいだけ
だからベンチではある程度のアーチを作ってやるのが正解
フラットなのはベンチ台の角度であって動き自体はデクラインに近くなるのが自然だよ

108 :
下部ってほど下部メインでもないけどな。

109 :
アーチを作るのはその方が高重量上げられるからにすぎない
下部対象だからとか関係ない

110 :
>>109
じゃあビルダーはアーチ全く作る必要ないのか?
その方が不自然だよ
筋肥大目的であっても適度なアーチを作った方が胸に刺激が入りやすい
完全なベタ寝では肩と三頭に刺激が逃げてしまうよ

111 :
>>110
アーチ作るのは重量競技において記録を出すためのテクニックなのよ
だから体作り目的でのアーチは、とにかく高重量を挙げれば肥大に繋がるという考えで
あればやればいいだけの話

112 :
ベタ寝ベンチはあんまり身体に良くない

113 :
>>111
適度なアーチも不要なのか
完全ベタ寝ベンチでいったいどこをターゲットに鍛えるんだ?
フラットベンチの後に下部狙いのディップスは必須ってことか?

114 :
もっと争えベンチ豚ども

115 :
まあどうでもいいわ
ベタ寝ベンチで肩ぶっ壊せばいいよ
俺には関係ない

116 :
>>114
よお!80ザコ

117 :
二十歳くらいの頃アーチ作るとか知らないままベタ寝で6年くらいずっとベンチやってたけど前肩のせいもありまーーったく今思えば胸に効いてなかったわ
脚も腕も肩もマッチョなのに胸だけないという体つきだったわ

118 :
ちょっと乱暴な表現かもしれないが、ボールを蹴る時には膝下だけでも蹴れるし
大腿骨だけでも蹴れるし、両方組み合わせても蹴れるよな?
同様にベンチプレスも目的によって肩にも胸にも効かすように調節出来るってこと。

119 :
>>117
それは単にキミがヘボかっただけ

そもそもウエイトトレにおいて昔はアーチだの肩甲骨だの言われていなかったんだから
アーチ作らないと胸に効かない、であればそれ以前の人たちは胸筋なんて付いてないことになる
実際、>>46 のような状況だったんだからな

120 :
2003年頃は初動負荷スクワットとかいって腰反らしまくってバーベルスクワットするのが熊本のジムで流行ってた。
今思うと気が狂ってる。

121 :
アーチ作らないと胸に効かないなんて事はないけどアーチ作った方が効く

122 :
ボトムまで降ろさないパーシャル野郎の胸はショボいし、重量も伸びてない

123 :
ケツ上げてチンコ突き上げないとバーが胸につかないのならフォームを崩さずにパーシャルでやった方が良いよね

124 :
>>123
人体の構造的にありえない前提

125 :
フライ系種目で簡単に胸に入るのにわざわざフォーム凝らして職人的にベンチやってる馬鹿ども

126 :
アーチとか肩甲骨寄せるとかやりたいヤツがやればいいと思う
ただしそれがベンチの正しいフォームだとか言う連中は消えてくれ
おれはベタ寝で大胸筋もデカくなったし重量も上がった

127 :
自分は巻き肩だから高重量の場合アーチ作らないと即肩がいかれる
結局は人それぞれの身体的特徴、トレーニングの目的が違うから絶対的に正しいものはないってことでしょ

128 :
セットの最後、あと1repというところで挙げきれずに潰れるか足踏ん張って挙げきれるか程度の差はある

129 :
俺はデクラインしかやらん

130 :
>>106
可愛いもクソもない
物理的に胸により効かせたいなら肩甲骨は寄せなければならない
頭悪いから意味わからないかな?

131 :
物理的じゃなくて効率的じゃない?

132 :
実用的な筋肉とか自然な筋肉っていう馬鹿いるけど野生動物じゃあるまいし現代社会で自然環境に適応した実用的な筋肉である必要ある?
見た目が美しい方がよくね?大胸筋はマストでしょ

133 :
うん、物理学的というか解剖学的に

134 :
バカは常に筋違いの論点を持ち出す悪い癖があるからな
バカだから仕方無いけどウザイし迷惑

135 :
それぞれのやり方でいいよ正解も間違いも無いから
いくらベンチやったってスポーツがうまくなったり腕っぷしが強くなるわけでもない
挙げる鉄の重量があがったり胸がちょいと膨らんだりするだけの狭い世界なんだからよ

136 :
マンガやアニメ、もしくは実写、映画のヒーローを観ることで刷り込まれたカッコイイから抜け出せず、
自分でものごと考えて価値観を築けてないだけだろ

137 :
>>130
お前が>>99本人かどうか知らんけど「より効かせたいなら」が
追加されてる時点で論点が違ってくる
反論するなら>>99と同じ主張でなければ意味がない
頭悪いようだから意味わからないかな?

ただいずれにしても、寄せたいなら勝手に寄せてればいいだけ

138 :
>>136
何か憧れて自分も近づきたいと思うことが、価値観築けてないに変換されるのかw
お前自身の方が変な価値観に染まってるんじゃないのか?
とりあえずお前はウ板には不要な人間だから消えてくれ

139 :
>>137
同じことだよゴミクズ
「胸を鍛えたいなら」と「より胸に効かせたいなら」の何が違うんだゴミクズ

140 :
胸の筋トレなら肩甲骨寄せればいい
「ベンチの練習なら勝手にしろ」の間違いな

141 :
>>138
>何か憧れて自分も近づきたいと思うことが、価値観築けてないに変換

本当に脳ミソ腐ってんだな
憧れの対象となるものの価値観、何をカッコイイと思うか、なぜカッコイイのかを考えず
人に与えられた作り物・・・さっき言った通り。あほくさ

142 :
じゃあ価値観とやらを築けてるキミの憧れの対象は何なんだい?
ないとか言うなよ
そんな奴に何かを目指して頑張ってる人間にとやかく言う資格はないからな

143 :
胸板厚けりゃかっこいいんじゃないの?実際かっこいいし。

144 :
おまえたち厚みないと胸が薄いとか言うだろ?

145 :
スポーツ選手は体に厚みがあっても胸は出てないよね

146 :
腹も出てるからな

147 :
なんだよスポーツ選手ってお前絶対クソガリザコだな

148 :
クソガリサリガニ

149 :
パワリフ選手でも場合によってはベタ寝や足上げでベンチしたりするから
ブリッジはマストではないけれども肩甲骨を寄せるのはマストだ

150 :
ロシアンパワー養成法て本を読んでみろよ
パワーつけて格闘技などに活かすためには肩甲骨は寄せてはいけない
ぎゃくに開いて挙げろって書いてある
肩甲骨寄せるのがマストとかそりゃパワリフ限定の話だ

151 :
読まないよ

152 :
>>150
腕立てみたいに背中が自由な状態なら当たり前だけど
背中が固定されたベンチでもやるの?

153 :
どういう理屈で寄せないの?

154 :
反抗期って理由じゃダメ?

155 :
格闘技に限らずスポーツでもパワーを出すときに肩甲骨寄せたら出ない必ず開く
ふだん肩甲骨寄せるベンチやってると変な癖がつきかえってパワーをRかららしい

パワリフのように寝っ転がってバーベルを挙げることに特化したパワーなら寄せてもいいが
それは限定的なもので競技に活かすためのベンチは寄せたらだめ

156 :
スポーツ選手とか格闘技とか大雑把な括りなのはさておき
格闘技において両手を同時に同位置で前に出すなんてほぼ無い
肩甲骨寄せて癖がつくなんて言ってるならベンチ自体やるべきではない
格闘技で強くなりたいならその格闘技のトレーニングをしろ

パワリフ、ボディメイクなら肩甲骨寄せるのはマストだ

157 :
ベンチプレスしてる日本の格闘家なら山本KID、川尻達也、マッハがしてて海外ならもっといるのになにいってんだ

158 :
ベンチプレスはパワリフとビルダーの専売特許ではない
スポーツのためのベンチもあれば健康づくりのベンチもある
俺が言いたいのはパワリフのスタイルを他の分野に押し付けて否定するなってことだよ

159 :
だから肩甲骨寄せやアーチが「パワリフのマスト」だっていうのは分かる
でも「ベンチプレスのマストだ」っていうのは違うからな

160 :
でも効率悪いよね

161 :
>>160
それはパワリフとボディビルから見た効率だろ
他の分野のベンチからすれば肩甲骨寄せの方が効率悪くなったりするからね

162 :
>>161
どうして効率が悪くなるのか理論的に説明してくれ

163 :
格闘技やスポーツ選手は30分1時間かけて入念なストレッチをする
肩甲骨寄せてベンチしたからって変な癖がついたりはしないよ

164 :
ベンチ命みたいでキモいからじゃね?

165 :
>>162
肩甲骨を寄せて大胸筋にストレッチをかけることでより効率よく大胸筋を使える

166 :
https://selfcare-lab.com/not-to-place-the-shoulder...

ここ読んでくれ
俺はおおむねこの人の言うことに同意しているから

167 :
そもそも格闘家も格闘技に強くなるためだけのトレーニングしてる訳じゃないからな
キッドなんて大胸筋の形が良くなるプッシュアップとか公表してたし。
ベンチいくらやってもパンチ力強くならなかったって言ってたな。

168 :
ウエイトトレーニングって筋肉をつけるのもあるけど、動き作りも重要な部分だと思う。
ベンチプレスはその動き作りの面で相当マイナス。

169 :
>>166
フリーの状態で自分の力だけで肩甲骨を寄せるのとベンチに寝て肩甲骨を寄せるのは全然違いますよ

170 :
>>165
それは161の否定ということでいいの?

171 :
>>166
まったく説明になっていないわけだが

172 :
肩甲骨なんて寄せようが開けようがどっちでもいいんだよ
やりやすい方法でやればいいだけ
正しいフォームとかそんなもん幻想だ

173 :
>>170
どゆこと?

174 :
スポーツ選手のベンチは遊びでやってみてるか、下げる時じゃなくて挙げるとき重視でやってるだけでしょ。

175 :
アームカールで肘を前後に動かしまくってはまともな腕の筋トレにならないのと一緒
胸を鍛えるためにベンチやってるなら肩甲骨寄せるのは当たり前

176 :
関係ないカールなんて持ち出してまともなトレとか当たり前とか
あやふやな言葉で言い切るおまえがエアプなことはよくわかった

177 :
直立状態で重量物を前に押す場合腕は固定したまま脚の力で動かす訳だ
経験上このとき高重量ベンチの肩と腕を固める感覚が応用できてる気がした
まあディップスでも同じ効果あるかもしれないけど

178 :
正しいフォームでやらないと怪我するリスクが高くなる

179 :
柔道やってたけどベンチやってるのは一部のプロレスファンとかだけだったわ
大抵はひたすらスクワット系と背筋系ばかりやってた
それはそれでみんな筋肉偏っておかしな体になったり怪我しやすくなったりしてたが

180 :
不自然とか言ってケチつけるなよ。情けない。
そういう種目があって多くの人がやってるんだから。

181 :
肩甲骨寄せないとケガするとか
肩甲骨寄せたら安全だとか
そんなデータじたいがそもそもないから

182 :
そんな0か1かなんて言い方はしてない

183 :
てか不自然とか言い出したら大抵のスポーツの動きは不自然だし生活に不要よな

184 :
シャイニー薊が一番ステロイドぶっこんでる

185 :
大胸筋は体を打ち合うフルコン格闘技はじめボディコンタクトスポーツの防御面での効果は期待できるけど、打撃の打撃力UPへの効果はほとんどない

186 :
>>185
腹が出てきたのを誤魔化せる効果が一番デカイ

187 :
>>176
頭大丈夫?

188 :
鍛えた大胸筋を格闘技に使おうが蕎麦打ちに使おうが勝手だがベンチでは肩甲骨寄せとけ

189 :
>>186
大胸筋ムキムキで腹パンパンって一番ダサいやんけ

190 :
ベンチシャツって何なん?

191 :
>>190
乳首を立たせてホモにアピールするスペシャルシャツ

192 :
児玉は肩甲骨を前に押し出すって言ってる
高度すぎて理解できないんだけど
これはどう認識すればよいのかな?
https://youtu.be/4WvJRaTowCA

193 :
てか大胸筋が発達し過ぎてるのは明らかにボディメイクで
その時点でダサいだろ

194 :
>>193
確かにな

スポーツ選手で大胸筋ボコンとか見たとき無いわ

195 :
>>193
ジムの中で一番クソダサいのはヒョロガリと三流スポーツマンだけどな
特にシャドウピッチングやってる出来損ないの草野球選手っぽい奴な

196 :
二番目がベンチばっかりやってるやつか?

197 :
>>196
そんな奴は実際にはほとんどいない
見たことある?
フラットベンチしかやらない奴
俺は見たことないし、自分自身も当然違う

198 :
ベンチと肩しかやらないやつはよくみるよ。きって手押し車みたいな感じでの移動を夢見る新人類かなんかなんだなと思ったる。

199 :
>>150
肩甲骨や肩が前に出てるのって弱い姿勢なんだよ
試しに腕を前に出して、肩と肩甲骨を前に出した状態と後ろに引いた状態で、他の人に腕を動かしてもらってみなよ
前に出した状態だとグラグラ動くのに比べ、後ろに引いた状態はグラつかないから

200 :
>>193
あと大腿四頭筋とか三頭筋な

運痴がボデビに逃げました感すごい

201 :
>>198
こういう逆張りくんって最近スクかデッドか両方に手を出したあたりの初級者に多いんだよな

ベンチ70kgくらい挙がるようになって俺は他の奴と違うとか勘違いする痛い奴

202 :
>>193
どの部位だって発達し過ぎてたらダサいだろ

203 :
じゃ、松本人志はダサいんだな?

204 :
>>201
胸と肩しかやらない典型のタイプかw
スクワットとデッドが逆張りとかないから。
胸と肩オンリーの方が逆

205 :
>>203
ダサイ断言

ベンチにゴローンと寝ていきんで繰り返す楽なベンチしかやらんから

ま初心者には丁度いいかな

206 :
逆、逆って言ってるとだんだん頭混乱してくる

207 :
力いれてベンチプレスやるとか初心者かよ

208 :
>>204
俺は全身やってるがどうかしたか?
やたらとベンチ否定してスクデッドに走る奴は例外なく逆張りの初級者

上級者ぶりたいお年頃なんだろうなw

209 :
ベンチに親を殺されたんだろ

210 :
>>172
クソガリでキモい体してんだろお前

211 :
>>208
全身やってる笑

ベンチの方がスクワットより重い新人類だろ笑

212 :
>>211
まんまお前の事じゃんw

ベンチ否定してもイキった初級者にしか見えんぞw

213 :
ベンチやるなら
パワリフやボディビルやってるやつは肩甲骨寄せろ
格闘技やスポーツ競技で強くなりたきゃ肩甲骨寄せるな
これで解決だろ

214 :
そのアバウトすぎる括りをまずやめロッテ!
格闘技だろうがスポーツだろうが肩甲骨は寄せた方がいい
寄せずに故障しても自己責任な

215 :
肩甲骨寄せないと肩関節あたりがオーバーストレッチになる

216 :
肩甲骨寄せないならこんな不自然種目やる意味ないw

217 :
ボディメイクの観点でいうとダンベルベンチの方が効率いいみたいな話題かと思ったら、格闘技とかスポーツ選手とか訳わかんないことで言い争ってて草

218 :
>>212
たぶんスクワットもデッドも君以下であることはないから安心してるよ。べんちは以下の可能性が高いけど

219 :
ちゃんとやれてた人は昔から自然に寄ってたが正解
経験則をある程度形にしたのがここ10年ちょい
ある時期からいきなり数値上がってるからせめて日本の記録だけでみもてきなさい

220 :
ベンプレの記録とかどうでもいい
胸鍛えるのが目的なら寄せろ
それで終い

221 :
>>218
老婆心ながら後学のために教えといてやるけどベンチ否定はイキリ初級者が露呈するからやめとけ

イキるとまた論破されるからな?w

222 :
>>220
どう寄せて、理屈的に作用が寄せないときとどう違うのか説明して

223 :
解剖学で考えれば当たり前のことでしょ?
何でわからんの?

224 :
>>221
何をどう論破してるのか詳しく笑

225 :
ベンチって胸がデカくなると稼働域狭くなるよね
ダンベルだとスタポジ持ってくの大変だし
ヘックスバーの片方切ったみたいなの誰も作らんのはナゼ?

226 :
ベンチで胸デカくなったらというより、
自分でブリッジ組んで胸を上げたり、肩甲骨寄せて可動域狭めてんじゃん

227 :
要は大胸筋てのは基本的に水平内転外転で伸縮するわけ
その動きで大きく負荷をかければ最も効率がいい
動きだけでいうとフライの形ね、だからベンチの動きは形だけで言うと胸トレとしては効率は悪い
その分高重量を扱えるという大きいメリットがあるわけだけど

肩甲骨を寄せることでベンチプレスの動きと大胸筋の伸縮がより効率よく連動する事になる
上がベタ寝で下が寄せてる状態ね
さすがにここまで言えば分かるでしょ?

https://i.imgur.com/n20B8c2.jpg


はい論破

228 :
>>225
それ俺も思ったことあるけどスミスみたいに向きが固定されてないと扱いにくいんじゃない?

229 :
>>224
これだけボコボコにされて分かんねえのかよw

素直にごめんなさいしとけよ^^;

230 :
肩甲骨寄せてバーを降ろした時は最大伸展させてるけど、
逆にバーを挙げて最大収縮させるべき時に肩甲骨を寄せ、構造的に胸を閉じられないように
していたら最大収縮できてるのかな?

バーを降ろす時に肩甲骨寄せて胸を開き、バーを挙げる時に肩甲骨のロックも解いて
胸を閉じて大胸筋を収縮した方が大胸筋自体は最大伸展と最大収縮してんじゃね?

まあ大胸筋自体あまり肥大させる必要ない派だからどうでも良いけど。

231 :
>>229
ぼこぼこにしたと思える君の頭は幸せだね笑

232 :
海外のサイトにあるよ
胸のストレッチをさせやすいバーベル
バッファローバーとか、凸型のバーベルもなんかあった気がする

233 :
>>230 続きだけど
ダンベルプレスなら最大収縮に近づけるけど、

>大胸筋自体は最大伸展と最大収縮してんじゃね?
で、そもそも手幅変えられないベンチでは胸寄せても最大収縮というのは程遠くて言い過ぎか

234 :
>>231
初級者は2chに張りついてる暇あるならトレしとけよw

235 :
>>232
あるんか
誰の考えることも変わらんのう

236 :
>>232
Wバーでやったらプレートが手首に近過ぎてやりにくかった
ストレートバーでグリップが横に可動する工夫とかどうだろう 手首に悪いかな

237 :
>>214
格闘技やスポーツならベンチ以外にした方が良いよ。

238 :
クロスフィットの流行でベンチの代わりにオーバーヘッドプレスが流行ると思ってたけど、最近クロスフィットも下火だな
オーバーヘッドプレスがベンチプレスに代わって上半身の筋力の指標になると思ってたが少なくとも日本ではもう無理だ

239 :
ボディメイクでのベンチなら、肩甲骨痩せた方が胸に効くけど、可動域狭める為の極端なブリッジは必要ない。

240 :
稼動域狭くても凄い重さ挙げてる奴らはビビるけどな

241 :
ベンチは重さよりアーチの高さを追求したい

242 :
200kgあげる奴がベンチなんかやる必要ないっすよ。カッコいい。

100kgすらあがらないクソガリがベンチ必要ない。カッコ悪い。

243 :
>>238
オーバーヘッドの何が悪かったのだろう?
大重量持ち上がら無いから?
ここまでベンチが上半身の指標に成った理由が知りたい。

個人的な意見としてはスポーツならプッシュプレスの方が適していると思っている。

244 :
ついつい腰をそらしちゃうからじゃないかな
そんで腰痛

245 :
山本俊樹とトコラは同じ85kg級だったよな
スクワットは山本だがデッドはトコラのほうが強そう
スタンディングプレスはトコラは100kg6レップス挙げてるが山本は上がるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=K14GcBG__EI

246 :
>>245
10repsだって行けるよ。楽勝

247 :
ミリプレで腰そらすのって肩に比べてせきりつきんとか腹筋が弱いから?
ミリプレ大好きなんだけどメニューにいれて何ローテかすると腰痛くなるからシーテッドに戻る

248 :
元々BIG3ってスタンディングプレス スクワット デッドリフトだったんだよな
ベンチやるならスタンディングプレスの方が合理的ではある

249 :
バーベルベンチプレスはクソ種目だけどそんなことはどうでもいい

250 :
>>248
無駄ばかりで非効率的だから淘汰されたんだぞ笑

運動中に水飲むとパフォーマンス落ちるとか言ってる時代遅れなアホジジイと同じレベルだなお前笑

251 :
スクワットが無駄とは誰も言わないよな
ベンチプレスやらなくていいと言ってる選手は大勢いるがw

252 :
ボディメイクならダンベルプレス、ダンベルフライでいい
スポーツならプッシュプレス
ベンチプレスってのはそれ自体が目的
ベンチの重量を更新することが生き甲斐ならやる価値はある
そうじゃないならやらなくていいw

253 :
>>250
おまえバカか?
無駄で非効率だから淘汰されたんじゃなく
パワリフ競技で正確に判定できないから外されたのも知らねーのかw
ベンチよりはるかに使われる筋肉が多く体幹やスタビライザーも鍛えられるから
上位種目なんだよ

254 :
砲丸投げ、アメフト、ラグビーあたりの選手は普通にやってるな
単純に大胸筋や三頭なんかの上半身で押す出力を高めるには筋肉を連動させて高重量扱えるベンチは優秀な種目だし、体幹の筋肉の重さを増やしてコンタクトに強くなる意味もある
野球のピッチャーとかみたいに、大胸筋が動作に微妙な影響を与えてしまったりだとか、階級制の競技とかで、限られた体重で闘わなければいけない時には削る必要もあるだろうが
不要不要とは言われても、やっぱり一流のアスリートでも普通にいるよ

255 :
>>247
腰反る方が楽だから
ベンチのブリッジに近い
体幹の筋肉は関係ない

腰反るならストレートベルト巻くといいよ
高重量で腰反っても腰傷めない

256 :
>>253
無駄で非効率で時代遅れだから淘汰されたんだよアホ
判定云々なら更に動員筋の多いスクデッドなんかもっと判定面倒くせぇだろうが笑
時代遅れのバカ笑

257 :
>>256
ミリタリープレスが時代遅れとは?
今時は肩トレーニングがめちゃ流行ってるじゃん、ふぃじーくとか。
俺は80キロで10発挙げてるよ、ベンチより楽しいw

258 :
>>257
三角筋前部と中部の違いも分からないバカは死んどけ

259 :
>>258
レイズだけでデカイ肩が出来ると思ってんのか?wwww
これだからエアプは

260 :
>>259
フィジーカーがセコセコやってる"流行り"の肩トレはレイズな

覚えられたか?笑

261 :
ダンベルショルダーも力いれてやってるけどな

262 :
ミリタリープレス限界に近い重量だと挙上して下げる時に前腕の筋がゴリゴリいうから怖くなってやめた。

263 :
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D7zaJIsU0AABWIK.jpg  
   
@スマホでたいむばんくをインスト 
A会員登録
Bマイページへ移動する。     
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
  
コードを入力した方に300円もらえます     
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。  
   
数分で出来るので是非ご利用下さい

264 :
ミリタリーはストロングマンとかクロスフィットとかの実用的な筋肉を主眼に置いた奴らがやってるイメージ
フィジカーはダンベルメインでバーベルでもシーテッドでやってるイメージ

265 :
極力筋肉を連動させないでやって、効いた効いたと使えない筋肉を作ってるのがフィジカーだからそんな感じだと思う

266 :
>>263
買い物の足しに

267 :
>>263
買い物の足しに

268 :
フィジークはマシンも結構やってるイメージ

269 :
>>265
それボデビもだろ
連動性重視してるのはパワリフ

270 :
結局ベンチプレスはダメな子。

271 :
ベンチプレスは楽しいよ?

272 :
使える体ならウエイトリフティングだ
だから使える筋肉ほしけりゃジャークやればいい
無理ならクリーン&プレスでもいい
見せる筋肉ならベンチやれ

273 :
おっさん古いよ
魅せる筋肉なら今時バーベルフラットベンチなんてやらないんだよ

274 :
>>273
そんなのもう30年以上前から常識として言われてきてるけどなw

275 :
おまえどうせ使えない筋肉をふくらませて
胸ピクピク動かせてドヤってるタイプだろw
>>273

276 :
それと言っておくが俺は50代だが行きつけの飲み屋のホステスは
30代だと言っても誰も疑わない
この間も職場の20代の小僧と腕相撲してひねり倒してやったよ
若いやつらから「モンスター」だと呼ばれているくらい力がある

277 :
若さとパワーを保っている秘訣は12キロのケトルベルつかってクリーンとジャークをやる
ジョギングもやってるからおまえら若いやつと違って走れる動ける
ベンチなんかで作った見せる体と違って力がみなぎってる

278 :
まあお前らも若いから見せる筋肉がほしいのは分からんでもない
でもそんな体で女を守れるのか
闘える体をもってなきゃ女にも相手にされないぞ
ジャークとジョギングのJ&Jトレ
これをやれ

279 :
12キロじゃ足りないだろ最低32キロらしい

32キロのケトルベルでデッドリフト190キロと同等だと言ってた

ケトルベル振り回してるだけで190キロ持てるらしい

280 :
>>279
俺はスピード重視だから軽いケトルを使ってるがね
それでも遠心力つくから12キロでも120キロのデッドくらいはあるかな

281 :
年取っても精神は幼いままなのかね?若々しさが痛々しさにならない程度にして欲しいなw

282 :
俺はウエイトと加重山登りにケトルもやってるから上のやつと比べると最強だな

283 :
20代だし
てかデッド120もあがるかわからん高齢者がいきってて笑えるわ

284 :
使える筋肉とは?

285 :
そんなものないよ
筋肉は使わないとつかないからその人にとっては必要なんだよ

286 :
ただバーベルベンチが良種目ではないことは確か

287 :
モ、モモモモモモンスターwwwwww

288 :
ケトルベルおじさんは頑張って通り魔退治してよ

289 :
日常の場面で別に殴り合う事とかなくない?

290 :
何もベンチに限らずいわゆるウエイトトレーニングは全て不自然な動作
対象となる筋肉に負荷を集中させて動かすなんて愚の骨頂
できるだけ負荷を分散して、全身の連動・反動を使って
最小のエネルギーで最大の効果を得るのが自然な動作

でもそれじゃあ筋肉を大きくするという目的が果たせない
だからトレーニングは不自然な動作でいいんだよ

291 :
ウエイトリフティングだけが唯一自然な動作によるバーベルを用いたトレーニングと言えるが
ウエイトリフターがクリーンやジャーク、スナッチしかやってないかというとそうじゃない
スクワットやデッドもやるし、ベンチプレスだってやってる

筋肉を大きくすることと、その大きくした筋肉を連動に組み込むのは別物ということだ
不自然な動作だからやらない、というのは思考が浅い

292 :
>>289
社会人なら殴った時点でほぼ終了

293 :
>>289
昨今急激に外国人移住者が増え、住んでる地域によって危機感はかなり差がある

294 :
筋トレやってる人ってマジで若く見えるよね
マイナス10歳くらいに見えるのはザラ

295 :
筋肉がついて脂肪の少ない体型と肌を黒く焼いてるからだろうけど、
近くから見ると同年代の人よりシワが多かったりする

296 :
12キロのケトルベルでジャークとかクソガリザコじゃーねーか
100キロのバーベルでハイクリーンアンドストリクトプレスやってからほざけ

297 :
筋トレによって成長ホルモンが活発化するから筋トレやってる奴が若く見えるのはガチ

298 :
ウエイトで付けた筋肉は使えないとか言う奴いるけどさ、使えるかどうかは
そのスポーツや目的に特化した練習をしているかどうかに尽きるわけ。

ケトルベルおじさんもさ、スピード重視だの戦えるだの言ってるけど格闘の練習
しなけりゃ使えないんだよ。
ただね、50代にもなってそういうこと前提で話してるのが幼稚と思うわ。
社会人なんだからさ、戦えるより戦わず済むことの方が大事なわけ。だから筋肉
つけて相手が簡単に手を出してこないようならそれでメリットなのよ。

それとさ、飲み屋のホステスに30代だと言って「50代にしか見えません」という
奴がいると思うか?
20代のヒョロガリ小僧にモンスター言われていい気になってるのもダサすぎるし
周りからすげぇ浮いてるだろうなと思うぞ。自覚できないんだろうけど。

299 :
50代にもなってればそれなりに格闘技でも何でもやってきてるんだろ
その上で必要なウェイトトレーニングって意味で、
何もしてなくてウェイトトレーニングすればと捉える方が不自然

300 :
ネガティブ重視しなきゃいいだけかもしれないけどね。
ベンチも変なブリッジ組まないで、一気にあげるを意識してやってればまだましなのかもしれない。
ゆっくり下ろしてゆっくりあげるとかだとパンプするんだろうけど動作としては微妙だ。

301 :
>>299
ほんとに格闘技とかある程度やってれば筋力よりもよっぽど体重のほうが重要だって知ってるし
身体を連動させて動かす感覚も見に付いてるはずだから
ウエイトトレーニングで使える筋肉!とかは言い出さないよ

302 :
格闘技の打撃ってのは要するに自分の体重を相手にぶつける技術だからな
筋力が大したことなくても自分の体重と脚力を手足の末端に伝える技術があれば同程度の体格の相手なら倒せる
その技術は格闘技の練習によって養われる
稀に天性の勘で最初からその技術を持ってる人もいるが(というかトップクラスは大体それ)

ディフェンスに関しては格闘技の練習でしか養えない
相手の動きから次の攻撃を予測して対処するには経験が必要

まあ少しでも有利になるため格闘家も筋トレはするけど
大勢を決するのは体重と格闘技術だね

303 :
>>301
その体の使い方が分かってるからこそ、どこをどう鍛えないと動作する上で
役に立たないというのが分かるんでしょ

304 :
俺もケトルベル使ってるけど12キロはアップやフォーム確認に使うような重量だぞwww

305 :
ほんまやらない言い訳ばっかwww

306 :
同時に必要なことをしてるんでしょ

307 :
このスレ立てた奴ってどうせベンチ80スレの万年ガリザコだろ
自分が出来ないことの言い訳したいだけ
不自然だろうが何だろうが真面目に取り組めば100ぐらいなら誰でもクリア出来るイージーな重さなんだよ
くだらねースレ立てる暇あったらベンチやって飯食え!
情けねぇ

308 :
https://twitter.com/LoneWolfboy/status/1134346947387486214
(deleted an unsolicited ad)

309 :
>>303
その結果として強くなるためor強さを維持するのにクリーンジャークがメインになるのが普通ではないってことだよ
それこそ不自然

310 :
クリーンはパンチ力上げるために行われるトレーニングとして有名だね

311 :
>>278
ケトルベルでジャークをやる見本を見せてくれ。動画はあるか?

312 :
その人のが見たいのか、誰でも良いから見たいのか知らんけど
ケトルベルジャークというものが見たいだけならググれよ
https://www.youtube.com/watch?v=33tAKbTYNVo

313 :
俺の中では戦いの理想形は素人の頃のボブサップだな。

314 :
アメフト選手だったから体重をぶつける技術は素人とは呼べなさそう

315 :
好きな筋トレやりゃいいんだよ。

316 :
自分より体の小さい人には強いけど、はるかに小さくても技術のある人には勝てないみたいな

317 :
好きなトレーニングやればいいんだけど、ベンチ基準でしか語らないやつはなんなのって思う

318 :
>>291
ベンチプレスを行う事とベンチプレスが中心に成る事は違うと思うぞ。
ボディビルやパワーリフト以外ならベンチプレスは余り力を入れるエクササイズでは無いよ。

319 :
>>313
ボブサップはデビュー前から1年くらいモーリススミスの道場で練習積んでるから完全な素人ではないけどな

320 :
ケトルベルなんてバーベルスナッチやジャークと比べればお話にならん

321 :
ケトルは遠心力で5倍の負荷がかかるといわれてる
20キロのケトルだと100キロのバーベルをスナッチしているくらいの効果がある

322 :
>>318
そりゃそうだ
俺も別にベンチプレスを中心にトレーニングすべきとは思ってない

323 :
そうかサップはトレーニングしてたのか。それは分かった。
あのバルクで押しまくって、ぶん回しパンチがこの板の住人的には
正しい戦い方かなと思う。

324 :
サップは2メートル近い身長があったからバルクを生かせた
いくら筋肉があっても160センチ台のビルダーとかまったく使い物にならないからな

325 :
サップはウエイトも130キロぐらいはあったろ
格闘において体重はかなり重要だからな

身長の低いビルダーだとオフ期でもせいぜい80キロぐらいか
100キロ超のヘビー級の相手にはならんね

まあビルダーは戦うためにトレーニングしてるわけじゃないからそんなこと言われても的外れだが

326 :
160位のビルダーでもオフは100くらいあんじゃないの?

327 :
リープリってオフに100キロ超えてた?

328 :
桜井翔「男は黙ってベンチプレス!」大胸筋ボーン
https://i.imgur.com/PBG1XlW.jpg
https://i.imgur.com/j55CL5y.jpg

329 :
アメフトの世界ではサップはイジメられてたと聞いて化け物の集まりだと思った

330 :
性格的には気弱っぽいもんな
それもあってちょっと打ち込まれたらすぐ痛がるようになっちゃったんだろうけど

あの体格なら普通はいくら気弱でもイジメの対象にはならんだろうけど
アメフトの世界はあの体格が「普通」だからな

331 :
ウエイト板ではやたらアメフト選手を持ちだすけど
アメフトってポジションによって求められる体格がまったく違うからな
体はデカくてもろくに走れない者もいるしチビや細いやつもいる

332 :
無駄無駄いうけど比較的でかい筋肉だから鍛えとけば見た目もいいし何より代謝も上がって健康的になれるから無駄じゃないでしょ、なんで使い道だけに視点向けてるのか意味不明。トータルで鍛えないとカッコ悪い

333 :
筋肉は健康増進に役立つってのも一つの使い道ではあるからな

334 :
健康維持ならウォーキングがいちばんいい
ウエイトは関節を削っていく

335 :
>>332
別に見た目なら見た目で良いじゃん。
誰も別に否定してないよ。

見た目だけじゃ無いんだ役に立つんだ言い出すから反論されるだけで。

336 :
関節心配ならウエイトを制限すればいいんやで
ウォーキングだってやりすぎれば関節やられるがそれと同じ

337 :
おっぱい大きくして喜ぶのは女だけだろ

男ならせなかをでかくしろよ

338 :
>>337
えっ? 何言ってんの?
おっぱい大きくなったら男が喜ぶんだが
女は肩こりが酷くなるからあまり喜ばない

339 :
バランスの問題だ
ベンチしかやらない奴は流石に少数派だろう
上半身だけって奴は結構多いかもしれないがまあ大体は背中もトレーニングしてるよ
ベンチと同重量のラットプルぐらいはやれないとな

340 :
私男だけどおっぱいが大きい男の方が好きだよ

341 :
>>337
エンジェルダストみたいな体目指したいのか?

342 :
>>339
これ世間知らずなホームトレーニー(笑)なんだろうな
ゴールドから公営までベンチしかやって無い奴なんて腐るほど居るわ

343 :
>>342
ちゅうかお前はそんなに年中そいつらのトレーニング監視してんのかって話だわな。

344 :
>>342
まあ世間知らずではあると思うよ
ジムは一つしか行ってないし毎日行ってるわけでもないから
ベンチしかやってない人ってのはあまり見たことがない
仮にベンチばっかりやってる人がいたとしても俺が行ってる日がその人にとってベンチの日ってだけかもしれんし

お前は毎日複数のジムに行って他人のトレーニングを観察してるわけだね

345 :
ベンチ、アームカール、ショルダープレスしかやらんやつは山ほどいる

346 :
ウ板民はジム行っても、自分のトレーニングやらずに他人を監視するやつ多そう
筋トレYouTuberの監視大好きだしずっと粘着してる

347 :
>>321
> ケトルは遠心力で5倍の負荷がかかるといわれてる
> 20キロのケトルだと100キロのバーベルをスナッチしているくらいの効果がある

バーベルは遠心力かからないのかよww

348 :
>>347
なるべく遠くに重りが集中してないとね

349 :
>>343
何度も居れば顔くらい覚えるわ

たまにお前みたいに頭悪くて人の顔認識できないバカとか居るみたいだけど

350 :
>>344
引っ越しで複数のジムを回っていたと言う発想がこいつには皆無らしい

世間知らず自覚してるなら人の言うこと黙って聞いとけよマヌケ

351 :
>>349
誰が記憶力の話してるんだよ。
お前はそいつらがトレーニングしてる時間帯に必ずそいつらを見てるのかってんだよ。
俺は一時期ジムではベンチとスクワットしかしなかったが家懸垂やら腕の種目やってたぞ。
お前みたいなのからすりゃベンチとスクワットしかしない奴になる訳だ。

352 :
>>350
引越しして複数のジムに行ったことがあるぐらいで全てを知ったと思ってるの?
複数と言ってもどうせ2〜3店舗だろうし
その程度じゃ俺とあんまり変わらんだろ
他人を世間知らずと馬鹿にするなら毎日複数のジムに通って観察して回るぐらいじゃないと五十歩百歩だぞ

353 :
>>345
だからお前は全員のトレを毎回チェックしてんのかって?
キモい野郎だな

354 :
ジムにいる他人のメニュー把握してるとか気持ち悪すぎワロタ

355 :
胸と腕と肩っていう雑魚専用セット種目を否定すると雑魚が盛り上がるな

356 :
>>351
別に顔まじまじと見なくてもこの人居るなくらい分かるわ
アホか?

357 :
>>347
振り回すんじゃなくて垂直移動が理想なはずだけど?

アームカールスナッチ?笑

358 :
>>356
日本語理解できる?

359 :
>>352
その理論だと毎日数箇所行ってないお前にブーメランだろガイジか?
こっちは三箇所よりも行ってるわ
固定観念拗らせてる世間知らずは黙ってろよ

360 :
>>358
よお、ガイジ

361 :
ベンチメインは多いかもだけどベンチだけの奴は見たことない

362 :
ベンチプレッサーですら補助種目で色々するからな。
四六時中他人を監視してる奴がいるとは恐ろしい世の中だ。

363 :
つま先と首根っこの3点で体を支えてチンコを限界まで突き上げた最高のケツ上げでバーと胸の距離を最短にするあの姿
なんなんだアレ?

364 :
つま先と首根っこの3点で体を支えてチンコを限界まで突き上げた最高のケツ上げでバーと胸の距離を最短にしてるんだよ

365 :
>>355
分割法とかプッシュ&プルって理解出来る?
最近筋トレ始めたキッズくんw

366 :
>>347
頭の悪い返しだなw
遠心力を分かってないな
要するにケトルベルは効果的な優れものってことだ
https://smartlog.jp/55120

367 :
ケトルベルは重いのでスナッチやったら勢いを殺せずに、鉄球で手首粉砕されそうで怖い

368 :
>>365
言葉覚えていっちょ前?
一番大きな力を出せる部位をまともにやらないでどうするの?

アームカールとか、ショルダーで150いけたらやばいけど、スクワットの150は雑魚なんだよね。デッド150にいたっては女子。

そんだけ出力がある部位を捨てて50キロのダンベルがとかアホかと思うわ

肩と胸と腕が大好きな人たち見てると

369 :
>>368
なんで別の日に他の部位をやってないと決めつけるんだという意味だよ
分からんか?
その日たまたま胸肩腕の日の奴なんてよくいるだろーが
お前は全会員のトレサイクルを毎日チェックして記憶してんのかよ
きめーよ本当に

370 :
普通にジムに入ったときの雰囲気でわかるだろ。あー、みんなダンベルで肩とか腕とか胸オナニーしてるなーって。
いついっても全体的にそんなんだから、大半が上半身オナニー派なんだと思うのは当然。

371 :
>>369
まあ頭のおかしい奴だってことは今までのレスの流れで判明したから放って置こうや

372 :
ライイングリアレイズの逆になる動作(掬う様な挙動)を試してみようかな

373 :
やっぱ男は黙ってハイクリーンからのミリタリープレス
https://youtu.be/WnJd42b3EfI?t=39
ベンチ台に体預けて脊椎を支えてもらう身障者種目ベンチプレスに価値はない

374 :
ベンチ使う種目は全否定ってことか
当然マシントレーニングなんか言語道断なんだろうな
変わったお人やね

375 :
ウェリフ、ミリプレ推しの人ってヴィーガン並みにどこのスレにも出張るよね

376 :
>>373
マジでこの2つこそ至高だよな
上背部が足りないから懸垂しとけば完璧

377 :
>>375
ウエイトリフターが凄いし尊敬できる点については同意だけどね
そのウエイトリフターも普通にベンチプレスとかやってるのを知らないんだろうなって

378 :
>>373
脳障害「身障者ガー」

379 :
ウエリフ勢はベンチをベンチを伸ばすためにやってんのか?
競技力向上のためってより、何となくの力試しにしか見えんのだが、ベンチを積極的にトレーニング種目に取り込んでるリフターいたら教えてほしいわ。メニュー参考にするよ。

380 :
>>361
結構いるけど?
ベンチだけして帰ってしまう奴。

381 :
>>366
> >>347
> 頭の悪い返しだなw
> 遠心力を分かってないな
> 要するにケトルベルは効果的な優れものってことだ
> https://smartlog.jp/55120

爆発的筋力を養うためにクイックリフトをやろう
あくまでバーベル プライオメトリックス
ケトルベルは前時代の器具 

382 :
ウエイトリフターはスナッチやジャークの重量が上がっていけば
ベンチやスクワットの重量も上がる
でもその逆はない
パワーリフターがベンチやスクワットをいくらやりこんでも
スナッチやジャークをできるようにはならない

383 :
ここで他人否定してる奴って人格おかしい。その人が好きでやってんだから別にいいだろ
むしろ何もしてない人の方が多いんだから筋トレしてる人間は少数派だろうしじゃあ筋トレしてない奴はクソ雑魚なのか?違うだろ。個人の価値観を主観だけで決めつけんなよ脳筋

384 :
ベンチくらいしかやらんくせに、俺トレーニングしてるぜ感をやってない人に出すから見下されんだろ

385 :
筋トレやってるやつの方が他人を見下すやつ多いよ
ベンチが上がるからパワーで格闘技や喧嘩でも強いだの
筋肉あるから野球やったらホームラン打てるだの仮定で語りたがるのが多い

386 :
>>385
初耳です

387 :
おんもにでようね

388 :
>>382
なら、おまえはスナッチとジャークをやってればいいだけ。
それと他の人はスナッチとジャークをやるためにベンチをやってるわけじゃない、
というのを少ない脳で覚えておこうね。

389 :
まあまあ
ベンチプレッサーて運動神経鈍いから
ベンチでしかどや顔できないからゆるしてやれよ

390 :
運動神経いい奴はベンチもすぐに強くなるから、ベンチ弱い奴って運動神経悪い奴が多いんだけどねw

391 :
ベンチがいいやつが運動神経いい?w
ウエイト挙げる神経系と運動神経勘違いしてるだろ
ベンチやりこめばスポーツ上達するわけないだろ

392 :
>>385
ウ板には多いじゃんそれ
ハムケツ鍛えれば選手に近いくらい足速くなるとか広背筋鍛えとけば軽量級ボクサーより強いパンチ打てるとか

393 :
>>379
クラレンス・ケネディー

394 :
>>391
ウェイトでスポーツは上達せんわなー
何当たり前のこと言ってんの?
それとベンチが強い奴が運動神経いいとは書いてないぞ。
ちゃんと読んでね。

395 :
>>390
ベンチ弱いヤツは運動神経鈍いが多い
なにそのトンデモ理論
そんなデータねーよ

396 :
>>391
読解力なさそう

397 :
データのみで語るならこんなスレ意味あるかーw

398 :
運動神経とベンチの強さって関係ないでしょ

399 :
>>393
遊びでやってるだけだろ。
動画でしか見たことないから真実はわからんが、少なくともあげてる動画のほとんどはクリーンジャーク、スナッチ、スクワット、デッドにみえるがね。
たまーに遊びっぽくベンチやってるけど、動画の頻度はくそ低い

400 :
>>398
ある一定のルール内でより大きな力を発揮する行為で運動神経関係ないって思えるのが凄いね。
因みに砲丸投げとか運動神経関係あると思う?

401 :
>>400
だからそれは筋肉の神経系の話で
運動神経とは別物
バスケやってるやつは運動神経発達して他の球技にも応用できるてきる
しかしベンチはベンチだけな特化したもの

402 :
>>400
砲丸投げの選手は反復練習やスキルトレで運動神経磨いている
寝っ転がってバーベル挙げてるだけのトレーニーと一緒にしてやるなよ

403 :
ベンチ豚って運動神経ないとかスポーツ苦手とかいわれると
必死になってへ理屈並べるんだよな
おれはベンチプレスしかできないって開きなおりゃいいのにさ

404 :
関係ないんだから運動神経が悪いとも判断はできない

405 :
言ってもベンプレ親父なんか学生時代にアメフトやってたみたいだしな
スポーツの補強からウエイト本格的に入った奴結構居るだろ

406 :
砲丸投げは力比べじゃないしな。
https://youtu.be/Ajn3Dwk8bCQ?t=55

407 :
>>402
反復練習で磨いてるのは競技の動きで運動神経じゃないぞw
ベンチプレッサーも反復練習で競技としての動きを磨いてるわな。

408 :
そもそも上半身ばっかりのやつは運動性能下げたくてやってんでしょ?
運動できなくて当たり前だし、それでいいじゃん。

409 :
イミフ

410 :
スクとデッドは今までの運動経験を活かしやすくフォームの習得も簡単
ベンチは経験を活かしにくいので、ベンチのフォーム習得が早い人は運動神経悪くないだろうな
パワリフレベルでもないのに肩とか壊す人は残念ながら運動音痴
あと運動経験あるのにスクやデッドで怪我する人も運動音痴

411 :
ベンチとか腕は突き詰めなきゃ難易度は低い。
スクワットデッドの方がフォームの悪さが腰に来るから難易度が高い。

突き詰めればどちらも簡単なものでない

412 :
たしかに軽負荷で身体壊すのは運痴やな

413 :
ボクシングのパンチにしろ野球のバッティングにしろ
それを突き詰めていき闘って勝つという命題がある
しかしベンチやスクワットの技術はその閉じた世界で完結する
根本的な技術の意味が違ってる

414 :
記録を競い合うの陸上や水泳やら他にもあるガナ

415 :
運動神経ってスピード、アジリティ、反応速度とかで、
ベンチのフォーム習得って柔軟性とか、知識的なコツの方が大きくないの?

416 :
>>408
いや下半身ばかり鍛えてるのも運動能力下げてるバカだぞ
上半身との釣り合い取れてないんだから怪我しやすいわな

417 :
>>415
体をコントロールする必要のあるものに運動神経が全く関係しないものはない。
競技によって重要度は変わるがね。

418 :
>>410
これをろくに運動経験無しのデブかガリが言ってるから面白い
まさにウ板の珍言動

419 :
>>417
の方が大きくないの?をどう読んでるの?

420 :
医師免許無しの高卒「パワリフレベルなら壊さない(無根拠)」

^^;

421 :
>>403
おまえベンチプレッサーに
ウヒヒ、運動神経ないでしょ(ニチャァ)
とか言ってんの?

きもw

422 :
個人的に運動神経っって
自分がイメージした動きをそのままできる能力みたいな感じだな

423 :
ベンチの話になるといつも思うんだけど、
(棒とか持ってても良いけど)バーを持たないでベンチの降ろした姿勢した時に、
(実際は持ってないけど)持ってると仮定したバーは胸に着いてるであろうところまで肘引ける?

424 :
>>422
何かに反応して動き出せるクイックネス、体を自在に操るアジリティ、到達なり動かす速度自体のスピード
の3つだけど、バーべルが傾いて倒れるのを体で反応して立て直すのも厳密にいえば
クイックネスでありアジリティに入るかもしれない

425 :
要はバランスを取る行為

426 :
>>415
柔軟性は置いといて
知識的なコツがネットでごろごろある昨今において、それを参考にして実行実現できないのは馬鹿か運動神経悪いのどちらかだと思わない?
まあ知能と運動神経って関係してるけど

>>418
随分突き刺さったみたいだね

427 :
誰にも指導を受けずにネットの情報だけでフォーム習得をめざすならトライ&エラーになるよ
ネットの情報なんて間違いも多いからね

428 :
>>426
とりあえず他人の批判するなら自分のベンチ動画をアップして
2ちゃんで何言っても口先ネットタイガーにしか見えないから

429 :
ベンチプレスで手首を立てろっていう初心者への指導はどうなん?

430 :
>>427
そうだね
さらに運動経験少ないと情報の取捨選択が難しくトライ&エラーも多くなる
ただ身体の感覚がちゃんとしてる人は長引くような怪我をする前に違和感に気付いて次のトライをするんだよ

>>428
俺の論になぜ動画が必要?

431 :
>>429
立てるとか曲げるとか以前にリストラップは必ずさせたい

432 :
まーベンチプレスの強さでジムでの上下関係が決まるからな

433 :
>>426
イキリ運痴くん図星か?

434 :
ベンチの強さが、ジムランク感はあるね。
スクワットとかだと200までいげは圧倒感あるけど120とか130だと、ベンチで測られる

435 :
俺ベンチプレス1回も出来なかったけど、スクワットで200キロ上がるようになったら10回出来るようになってた。
スクワットでベンチプレスの筋肉も付くことあると思うよ。

436 :
脳がバッタきてんね

437 :
ベンチプレス否定してる奴は単に通ぶってるだけな奴も多いと思うわ。
ウエイトに限った話じゃないが、なんだかんだ屁理屈並べてメジャーなものを否定
してると“分かってる風”に見えないこともないからね。
そもそも、社会人でウエイトやってる奴の大半は体作りが目的であってスポーツの
補助でやってる奴は極少数なわけだよ。だから使える使えないなんて関係ないし、
競技的に記録云々なんてのも関係ない。
別部位種目の○○の方が上とか下とかじゃなく、全部やればいいだけだし自分が不要
ならやらなければいいだけの話。
ベンチに限らず、自分が不要だからといちいちいらないアピールして否定する必要
はないと思うぞ。

438 :
メジャーなものを肯定して多数派だから正しいと思って、少数派を否定してるやつもいるけどね。

胸とか腕は見えやすい部分だしトレーニングの導入としては、変化が分かりやすいから初心者が続けるって意味ではありだとおもうけど、いつまでもベンチ至上主義ってのも。

439 :
>>413
何も極めたことがない人間が何を言ってるんだ?

440 :
>>399
動画の頻度は低いが流石に遊びでやってるだけで200キロは上がらんだろ

441 :
クレランスってあのヴィーガンリフターの人か
あの人存在が謎よね

442 :
雑魚に限ってアレコレ否定するだけだからなw

443 :
https://twitter.com/sdwck2Vrc4gTYJf/status/1123599797976424449
(deleted an unsolicited ad)

444 :2019/06/03
熊澤英一郎まとめ

エクセル
・40歳過ぎて無職ひきこもり
・外に出ない、働かないことに罪悪感を感じていないどころか正当化している
・官僚である父親の権力を盾にTwitterでイキりちらす
・母親に恨みを持ち暴力をふるう。理由は「中2のときにプラモを壊されたから」
・母親に暴力を振るってそのことをTwitterで自慢
・親のクレジットカードを毎月30万以上使い込む
・一日中ネットゲームとTwitterで不規則な生活
・代アニ出身だが自称院卒で学歴煽り
・「在日はR」「チ●ンは人間以下」ほか中韓ヘイト発言連発
・「野党はなくして自民党だけで政治しろ」「慰安婦は捏造」などとネトウヨ発言を繰り返す自民信者
・テレビを見ながらマスゴミ批判
・親の資産管理者という名目=地主だからニートじゃないとニート煽り
・大学と大学院でワード、エクセル、パワーポイントを使ったことを自慢
・「HTML難しいのにホームページ作れる俺すごい」とホームページビルダー製のソースを開示
・アスペルガーかつ統合失調症という知的障害者
・障害者なのになぜか植松を支持
・二言目には「貧民」や「庶民」
・「院では彼女がいたから童貞じゃない」という童貞
・「大学で軍隊式八極拳を習ってた。素人がナイフ持っただけじゃ俺に勝てないよ」とイキるも、素人で高齢の父親にナイフでメッタ刺しにされる
・仕事は即ドロップアウトを繰り返す
・2ch、Twitterに本名を書きこみ父親の素性、資産を明かす
・フレンド申請でも相手が断ると本名と父親の肩書き自慢わ
・リアフレと話すときも父親の肩書き自慢してイキリ散らす
・重課金厨で「スクエニのバイトは俺に養われてる!」と豪語
・リアル友達がいないどころかネトゲで固定パーティーすら築けない
・死後のログアウト申請を送ってくれる相手もいない
・親の金と自分のあまりある時間 すべてをかけたネトゲの中でも雑魚装備の低レベル
・死ぬ直前の最後のツイートが「誰も1人では生きられない」
・アニメの学校へ行ってこれ↓
https://pbs.twimg.com/media/Ccrx8JZVAAEHj1-.jpg
・アナルオナニー愛好者だった↓NEW
http://urimaru.blog.jp/lite/archives/17318917/comments/2667106/
https://i.imgur.com/kaBnfuP.jpg

マッスルご利益の小堀神社
チビへの苦情 in ウ板 (ID無し)
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 22
スモーカーなトレーニーいる?
【嘘で固めた】川口(安井)友梨Part23【監査役】
【脱おっぱい】大胸筋上部を鍛える【広い胸板】
酒タバコやってるトレーニー集合
【毎年恒例】ジムにクソガリ大発生★3【かげろう】
ダンベルカール20kgを目指すスレ5
上腕三頭筋を鍛えるスレ part10
--------------------
【ヲタも】なにわ男子アンチスレ【最悪】
メダルゲームはなぜ衰退したのか
MANOWAR マノウォー
5大 名作戦隊 デンジ ジェット タイム デカ あと1つは ルパパト?2
【追い越し】プールのマナーを考えよう!【左から】
【悲報】モー娘。がいつの間にか色んなブスを集めたブス詰め合わせみたいになってる……【石田加賀】
☆★★愛知県中学ラグビーを語ろう Part1★★★
山口のブログ
【いつの日か】オリンピック総合2【金メダル】
【マリーナ河芸】近鉄名古屋線系統スレ49【千里】
レーシックなんてするんじゃなかった はてな支部2
小柳ゆきVol.1
☆☆★OSK日本歌劇団Part86★☆★祝97周年
【国際法】占領憲法無効論 21【国内法】
今日の私ノート
【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
ねえねえ嫌韓ゴキブリニートはいつになったら就職してネトウヨ卒業できるの?www 2
【Antifa】6/12日午後、アンティファが渋谷を爆破予告「失敗なら官憲へ刃傷に及ぶ」全米揺るがす抗議デモ、日本に波及か【暴動事件】★4 [ジェット★]
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1241【なんでもあり】
Mixi モード for Emacs [ミクシィー]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼