TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オーバーヘッドプレス、ミリタリープレス総合
経口ステについて語るスレ 28錠目
筋トレしてる奴ら、服装どうしてる?、 Part3
筋トレしてる奴ら、服装どうしてる?、
青山繁晴センセイ「片腕でダンベル40kg上げてる」
《反りチン》bigarm《ボランティアエッチ》★2
大暴れする力士を止められるウエイト板住民
筋トレ雑談スレッド
自分をスポーツ選手と勘違いしてるビルダー
【驚愕】紀平梨花体脂肪率6%

【ケトルベル#33】


1 :2018/02/14 〜 最終レス :2018/06/02
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

必要以上に長かったテンプレを整理しましたが不十分な点がありましたら付け足してください。

★ケトルベルをこれから始める人の適正重量
男:12〜16s
女: 8〜12s
基本種目:スイング・トルコ式ゲットアップ(TGU)・スナッチ(ハードスタイル)
       スイング・スナッチ・ジャーク(GSスタイル)

ケトルベルは大まかに分けて二つのスタイルがある。
*ハードスタイル(SFG)
インストラクター及び各種アスリート養成が主目的
https://www.youtube.com/user/BeStrongFirst

*GSスタイル(WKC・AKC)
ケトルベルの上げ下げを10分間で何回できるか競うスポーツなので極力負荷のかからない合理的なフォームになる。
https://www.youtube.com/user/WorldKettlebellClub

両スタイルとも一般人の体力向上・健康維持に大いに役立つ。

前スレ:
【ケトルベル#26】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1454035264/
【ケトルベル#27】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1457812204/
【ケトルベル#28】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1463450162/
【ケトルベル#29】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1470833232/
【ケトルベル#30】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1481098898/
【ケトルベル#31】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1489209718/
【ケトルベル#32】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1503677065/

2 :
このスレはアスリートお断りですんであしからず

3 :
ウェイトとケトルを併用するユーザーやストラップやパワーグリップを使用するユーザーもお断りです

4 :
君しつこいなあ
ストラップやパワーグリップすすめられないのはケトルベルは固定したら危ないからだよ

5 :
そうやって死ぬまで一つのやり方に固執してれば?

6 :
使えば良いじゃん
ここで市民権得ないと使えない方が理解できんわ

7 :
握力を無駄に消耗しないように思い切り握り込まない、フォームを重視する、高回数をやめて低回数高セットにする、握力の限界が来たらその日のケトルベルトレーニングをやめる、以上とても簡単なことです。
ストラップを使わないと追い込めないと思っているかもしれませんが、無理にトレーニングして追い込んでも怪我します。
ケトルベルは他のウエイト器具と問題なく併用可能です。藤田さんなんてバーベルでもすごい重量扱います。ストロングRンテストにも出ています。

8 :
だからなんなの?

9 :
ケトルベルでストラップ?と思ったけど無理して重いの買っちゃったのかな!?危ないから止めといた方が良いと思う。

10 :
パワーグリップ使って1年以上経つけど特に危ないとかなかったよ
むしろケトルベルがすっ飛ぶ危険が無いから安全
ストラップは分からん

11 :
まあスイングくらいしかやらないし室内でしかできない
握力も自信無いから吹っ飛んでくのが怖いって初心者もいるだろうさ

12 :
ケトルベル固定なんてしたらクリーンとかスナッチどうすんのさ

13 :
教科書通りの形は出来ないけどスイングの様な形のまま頭上まで挙げるなら固定されてても全く支障ない

14 :
>>12
ボトムアップでやるんじゃね?固定されてたら普通のクリーンやスナッチはできないし

15 :
もうこの話やめない?前スレの後半から荒れすぎてるわ

16 :
ワンアームスィングのとき反対の手は振った方がいいのでしょうか?タイケイさんの動画を見る限りはあまり降ってないし、藤田さんは積極的に振った方がいいと動画で言っていたもので。

17 :
>>16
おまけで振らさる程度が丁度いい

18 :
>>17
積極的に振る必要はないんですね。ありがとうございました。

19 :
振らないのも積極的に振るのも違和感あっからな
ただ振らないぐらいなら積極的に振った方がいい

20 :
>>7
正解

21 :
>>18
始動と終ポジで両肩の位置が両足と平行ならそれで良い
体幹強度とケトル重量のバランスが取れてれば無理に振る必要も無い

22 :
正解っつうかそいつが個人的にそうやってるだけの話だろ
目的が違う人には参考にすらならん

23 :
目的は関係ありません。ストラップ類は使わないでください。使っても書き込まないでください。迷惑です。

24 :
ストラップ使う人の目的ってストリクトだろそれなら嫌味でもなくダンベルの方がいいぞ

25 :
あっそうwww

26 :
蒸し返すな鬱陶しい、ギア関係なら専用スレあるんだからそっちいけ、しつこいんじゃ

27 :
てか何でストラップ類の単語が出ただけでここまで発狂してんの?

28 :
>>24
まるっきり違う
何で全く根拠ない決めつけすんの?

29 :
>>28
もういいじゃん無駄に揉めるからやめようよ

30 :
>>28
ストラップ使ってケトルベルで重視されてる種目のクリーンとスナッチやってみろよ

31 :
youtube見てもケトルベルで
ストラップ使っている人で
強い人はいないと思うよ

32 :
何が気に食わなくてこんなに噛み付いてくるんだろね
幼稚すぎて呆れる
別に他人がストラップ使おうが何しようがどうでも良いだろ

33 :
>>32
使うのは勝手だから一々書き込んでくるなよ、ここは使ってない人が圧倒的に多いんだから、ストラップの話関係なくアンタは嫌われるタイプだわ空気がとことん読めない


おとなしくギアスレいけ、ここよりストラップもパワグリの事も詳しいだろ、皆アンタの存在そのものが鬱陶しい

34 :
>>32
どうでもよくないんだなそれが
正しい用法で使ってほしいから口酸っぱく言ってるんだけどご理解いただけないのかな?

35 :
>>33
いやいや、ただ使ってる人いる?って聞いただけなんですけどね
それだけで馬鹿とか消えろとか言われるのは何故??明らかにおかしいだろ
>>34
正しい使い方もクソもそんなの使う人の目的によるだろ
その人が何の競技やってて何の目的でやってるかも分からないのにしつこく押し付けるっておかしいだろ

明らかにこいつら異常過ぎ
当たり前だが一つ足りとも正当性がない

36 :
結局のところはただの道具なんだし個々に応じた使い方すればいいでしょ
ストラップつけようがつけまいが、プレート代わりに使おうが漬物石にしようが自由

37 :
>>36
その通り
少なくとも暴言やら押し付けは論外

38 :
巨乳爆乳羽生
金メダルおめでとう

39 :
誤爆した

40 :
ケトルでストラップ使うやつに一ミリたりとも正当性なんざないがな

41 :
↑病気なんだろな…

42 :
まだやるかい

43 :
ケトルベルで殴り合うのが正しい使い方

44 :
本当に幼稚な連中だな

45 :
ストラップってどういう風に使うの?
漏れは万が一に備えて手拭いで腕とハンドルを結わえてる
但しあくまで万が一 ヤバい!と思った時は即反対の手でケトルベルを抱きかかえる
手拭いだけに頼ると腕を痛めて暫く使用不能になる
それでも 家が壊れるのを心配しいしいやっていると無意識にも体が萎縮して外で出来る
事が室内だと出来なかったりするから メンタル面で違うよ

46 :
普通に外でやるけどな、仕事終わって夜の外ならそんなに人も通らんし問題ないんじゃね
俺の場合はたまたま家のすぐ外にちょっとした広場があるからそうかもしれんけど、この器具を家の中でってのは問題あると思うわ

47 :
家の中でスナッチなんてやる気にもならない

48 :
和室でやってる。
まあ、家の前でしてもいいんやけど。

49 :
ストラップは使った事無いがパワーグリップなら便利で着脱簡単だよ

50 :
マンション住まいだとエレベーターとかあってもケトルベルを持って上がり降りしてまで
とは行かないよ 室内で頑張るしかないんだ
下は布団を重ねて敷いたとしても前後へすっぽ抜けたら家が壊れる
16kg位なら良いけど 24kgになるとやっぱり恐いよ

パワーグリップって上で手をパーにしなくっても 少し緩めた時に緩まない?

51 :
タイケイもマンションから
キャリーバッグでケトルベル運んでるらしいし

52 :
>>51
うんそれぐらいの事面倒臭がったら駄目だな

53 :
>>50
トレーニング中に緩む事は無いよ
簡単に取り外し出来る上にしっかりフィットする
でも1万近くした

54 :
>>53
サンキュー今度やってみるよ
 
タイケイさんは商売だぜ それにマンション内の狭い公園みたいなのは大抵子供用なんだ
24kgを放り投げたら地面もそれなりに凹むし 夜にやったとしても色々難癖つけて
来るのが居るんだよね〜

55 :
ガレージつきの一戸建て買えば?俺はガレージでやってる

56 :
マンションの公園とかじゃなくて完全に外でやったらいいねん
他人はたいして他人のやってることに興味ないって自意識過剰すぎ
24kgぐらいの重量なら他人に威圧感与えるほどの身体でもないだろうし

57 :
住んでる場所によるとしか言えんな

58 :
だよなぁ 都内ではなかなか外で気軽にできる場所なんてねぇぞ
それにユーチューブに投稿出来る程ケトルベルを扱えるのなら良いけど
それをお手本にチョット頑張ってみますって程度だからな

59 :
ケトルベルのおかげで自宅や道場でも手軽にクイックリフト出来るから本当に良いょぅ

60 :
インストラクター資格を日本で取るとしたらOKCJとJARK、JKBFの3択以外無いよね?
ただOKCJはしばらく音沙汰ないしJARKは活動実態すら分からないしJKBFは新興団体すぎるしで、結局は韓国でSFG受けるのが一番いいのか…

61 :
SFGのインストラクターになれば儲かる?

62 :
>>59
押忍!同感です。
ジムによってはクイックは悪目立ちしますからね。
>>60
同じく・・
韓国はちょっとハードル上がるね・・

63 :
たいして儲からないと思うよ

64 :
RKCだのAKCだのSFGだの団体増えすぎ

65 :
SFGやRKCはマニュアルも講習も英語だしで日常生活レベルの読み書きや会話できなきゃいけないのがネックよね
24kg5分100回はパスできるんだけどなぁー

66 :
そのぶん絶対的な権威がある

67 :
ケトルベルの資格なんて商売に使うんでなけりゃいらないんじゃない
お金が出て行くだけだと思うけど

68 :
正直RKC以外はどうでもいいな、パベルの書籍の日本語版をもっとだしてほしいところだわ
あの人の説明分かりやすい

69 :
ん?そのパベルが別の立ち上げたんだが?

70 :
>>68
RKCは今でも残ってるが主要イントラの8割ぐらいはパベルがメインのSFGに移籍した
SFGはケトルだけじゃ無く専門のイントラがバーベルの指導もしているよ
喧嘩別れしたわけでもないらしいので組織は両立している

71 :
妻が自宅で4k 8kのカラフルなベルを振りまわしてるのを見て、俺もやって見たら、いい具合に筋肉使うのを知った。自分用に12飛ばして16の伊藤をポチったけどその選択です間違ってないですか?パワーブロックはあるけど、この人のヤカン形状が便利だとわかった

72 :
16kgで構わないが君は日本語が下手。

73 :
>>72
じゃあ上手い日本語の手本とやらを見せてくださいよ

74 :
16瓩選択無問題、貴殿日本語不得手思

75 :
>>71
間違ってない。
半年後に24kgをポチると予感。

76 :
ふるさと納税の返礼のお品に
伊藤のケトルベルあるね。

77 :
>>71
伊藤が届いたらた感触レポートしてくれ 塗装が改良されて良くなってたら
漏れもポチるかもしれない

78 :
伊藤から届きました。

https://i.imgur.com/ZNiC8GQ.jpg
https://i.imgur.com/tkplX57.jpg

79 :
競技用の24kgを2016年に買ったけど、見た感じ塗装は一緒だろうか

80 :
伊藤のは全て電着塗装でしょ?
ハードスタイルケトルベルはロシアンのコピー
かと思ったけど底の面積がロシアンより微妙に広いみたい

81 :
カッコいい!いいなぁーいいなぁー

82 :
IVANKOの塗装と同じ感じかな?

83 :
テス

84 :
伊藤から届いたということは
つまり伊藤さんは>>78さんの名前と住所を知っていると!
当たり前当たり前の話で
どうもすいません

85 :
>>78
綺麗な写真でカタログみたく良いね

86 :
塗装の問題とはその質感のことなんだ 
アイロテックのとかだとしくっとっきたけど
伊藤のはガードレールのみたいな感じで滑るんだ
そこを改善して欲しい

87 :
伊藤のはツルツルスベスベだよ

88 :
>>82
多分ね
両方を触ったことあるけど

89 :
イバンコより伊藤のはツルツルだぞ

90 :
伊藤のケトルはツルツルなのか・・・
ハンドルがツルツルでないやつだと
あとはケトルベル魂くらいか

91 :
利き手と反対の片手スイングがうまくできません。コツはありますか?

92 :
>>91
コツと言うより慣れだな。
俺も左右差がある方だったので、片手スナッチは
ほぼ弱い左のみにしてやり込んだ。
余裕のある重量から、あるいは重めしかないなら
低回数高セットなどでやり込む事だろうな。

93 :
このセメントベルのグリップ裏部分の樹脂継ぎ目部分が結構気になる。ヤスリで丁寧に仕上げれば段差は無くなると思うけど。

https://i.imgur.com/iTER41B.jpg

https://i.imgur.com/gPOSOtF.jpg

94 :
ケトルベルって1度買ったら半永久的に使えるけど、
あえて買い替えた人いる?

イヴァンコのずっと使ってるけど、なんか他のも使いたくなってきたというのがある。
あと使わなくなったケトルベルってどうやって処分するのだろうか?
マンション住まいなので不要な物置きたくないのよ

95 :
>>94
おれは道ばたとかそこらへんにこっそり置いてる
しばらくして見るとなくなってるから誰か持ってってるんだろう

96 :
確かに猫や犬やカラスの死体とかも勝手に誰か持って行ってくれますもんね

97 :
>>94
ウエイト器具自体が錆びて朽ち果てないかぎり
ほぼ半永久に使える
不要なら粗大ゴミに出せば済むんじゃないの

98 :
河川敷とか近所の空き家とかに捨ててくれば?おれ駐車場にいらないケトルベル置いといたら誰かに持ってかれたわ

99 :
放置ケトルベルが原因で何か人命に関わる重大事故や事件でもあったら怖いから、リサイクル屋に無償でいいから引き取ってもらう派だ

100 :
>>92
苦手な手でやり込んで見ます。ありがとうございました。

101 :
このスレマジでアホばっかりかよ
不法投棄は普通に犯罪だろ

102 :
あんなちいせー塊捨ててもバレねーから大丈夫だよ

103 :
>>71
前スレ終わりごろに書き込みした、16キロ購入してひたすらスイングしていた者です
一ヶ月ほどでスイングやプレスするには軽く感じるようになりました
とは言っても1セットあたり50回くらいしかしていませんが
でも16キロはスナッチになどには丁度よさげなんで、購入はムダじゃないと思います!
ちょっとした時間や勉強の合間、テレビを見ながらブンブンできて楽しいです( ^ω^ )

104 :
仮に バレなくても多大な迷惑がかかってるんだよ
繰り返すが普通に犯罪だから

105 :
言いたいことはそれだけか?

106 :
オレの住んでるとこのごみ収集置場のカラスよけネットは、2キロのダンベルが数個結び付けられており、カラスの生ゴミ荒らしを防いでる。

107 :
>>103
順調ですね。
何か実感できるような変化はありましたか?

108 :
メルカリとかオークションに出せば値段次第で直ぐ捌けるんじゃないか?

109 :
ロシアンとか国内ではもう入手困難だから
オークションで普通に売れてるね

110 :
>>107
ありがとうございます( ^ω^ )
腰の調子も悪くなく、今度はスイングだけじゃなくいろんな技(スナッチ、ゲットアップなど)に挑戦中です
あと、心なしか身長が伸びたような…
いまは24キロ買おうか検討中です!

111 :
94ですが、
道に捨てて放置はあかんやろ。
そんなことをする奴はケトルやる以前に精神を鍛えろ。

捨てるならお金かかってもいいから有料で引き取ってもらうか
それか売るかだな

しかし、そんなこともったい無いから今のを使うという選択肢でよろし
と結論付けた

112 :
そこらの草むらに投げ込むのが一番楽なのは確か

113 :
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MJ2OX

114 :
ケトルベルを普通ゴミ扱いするかは自治体によって違うからな

115 :
いらくなったケトルベルを熱で溶かして
自分好みのケトルベルに作り変えられたら1番いいんだろな

116 :
溶鉱炉と冷却システム
鋳型 混合しても異種金属は溶ける温度が異なる
など問題山積み

専門家に頼むのが吉

117 :
こんなの出てるんだな
値段が恐ろしい事になってるけど

https://www.amazon.co.jp/Ader-Sporting-Goods-Premier%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCkettlebell-80kg/dp/B0011ETLH2
Ader Premierモンスターkettlebell- ( 80kg )

118 :
↑一個80キロだったら片手で持ち上がるんだろうか?
イメージ的にこんな感じだろうな

https://i.imgur.com/F6PtF5V.jpg

119 :
90kg10レップジャークする人とかもいるという
https://www.youtube.com/watch?v=vn_ruuzyG68

120 :
半端な夢のひとかけらが

121 :
36kgスナッチしてたらダウンスイングの時指すっぽ抜けて人差し指変な方向曲げてしまった
幸い折れてはいないようだけどやっぱ気をつけにゃいかんね

122 :
お大事に

123 :
>>119
これ見ると、本当に筋肉量とか筋力だけではパワーは決まらないってわかるな
競技者がパワーを付けるのにケトルベルをやるのも頷ける

124 :
GS系の鍛えられた競技者は結構ムキムキだよ

125 :
ふーんそんでそいつらに不意打ちかましてはたして何人が対応できるのかねェ

126 :
何の話?

127 :
狸が熊に不意打ち食らわせたって意味ねぇっぺ

128 :
ケトルベル処分する人って結構いるのね
8kg以上なら送料プラスお金も払うから譲ってくれよ…

129 :
ケトルベルスイング16`で50回まできた
目指せ100回!
とりあえず60回か・・・
ケトルベルってすごいね
ひどい肩こりが吹っ飛びました

130 :
>>128
ハンガリアンの16と24買わない?

131 :
>>129
連続に拘るとフォームの崩れに気づかず腰を痛めるリスクがあるからセットの方が良いよ

132 :
月に1回か2回MAXに挑戦する以外はセットをおすすめする

133 :
すでに腰が少し痛いです(笑)
そうだったのか
20回を五セットにしよう

134 :
>>130
128じゃないけど
おいくら程度なのかな?
16欲しいな。

135 :
アマゾンで買っても5千円ぐらいじゃなかった?

136 :
kiss me この唇

137 :
そのだった

138 :
>>130
ハンガリアンか…32kg持ってるけど使いづらいのが…
ただ24kg値段によっては考えるよ

139 :
ここ数年、腰痛と学生時代の部活動で痛めた肩が痛くて仕方なかったけど
ケトルベルに出会って継続しているうちに痛みはどこかにいってしまいました
ただ少しサボると痛みが出てくるので筋力を一定以上に保つのが大切なようです
筋トレがここまで素晴らしいものだとは知りませんでした
これからも死ぬまで継続します。

140 :
死ぬまで継続というのは 良い心がけだと思います 
プロレスラーは引退してもトレーニングは続けるそうです
止めると途端故障が出るんだって

141 :
スケータースクワットはなんとかできるようになったけどピストルはできそうな気がしない

142 :
そろそろ36kg以上が欲しくなってきた

143 :
マイナーな種目はさほど効果が無いからマイナーなので
普通にフロスク、ゴブレットをやった方が効果がある

144 :
32kgでもゴブレットできますか?保持するのがキツイです。

145 :
30`以上のケトルベル使用とはすごい
最初は12とか16ぐらいからはじめて
そこまでいったんですか?

146 :
>>145
買っただけでほとんど使ってません。スクワットなら32kg扱えるかなと思ったのですが無理でした。

147 :
最初24で次32にした
この次は32のダブルにする

148 :
32kgダブルスナッチとか楽々できるようになりたいものだ

149 :
32kgのフロントスクワットって
やる意味あるかな?
スクワットより保持している
上半身の方がきつい本末転倒種目

150 :
>>148
俺も昔は重量にこだわってた時期もあるけど、重ければいいわけでもない
ケトルベルは大して筋肉つく効果は薄いし、自分が快適にやれる重さで十分
それ以上のものを求めても大した違いはないよ
運動としてやる感じでいい

151 :
ケトルベルで下半身鍛えたいならブルガリアンスクワットが一番効く

152 :
俺は昔だけどボクシングと総合の経験があるけど
ケトルベル無理して重いので3回やるより10回くらい出来る重さでクリーンやスナッチした方がキレが増すのを体感してる
現役時にケトルベル使っていたら良かったと後悔したほど

153 :
私は現在も空手を続けている師範ですが
20〜30代の頃にやっていたフリーウェイトの4割ほどでも
ケトルベルに割いておけば良かったなと思っている。

154 :
ピストルスクワットでいいやん、パベルも言ってるけどランジ系なんてピストルに比べたら屁みたいなもんよ、ピストルスクワットミリタリープレスと複数のケトル持ってるなら片手に2つ持ってワンハンドロー、否が応でも身体はでかくなるよ

155 :
バーベルスクワットにバーベルローにミリタリープレスでいいですね

156 :
高重量のクイックリフトも意味あるよ
筋肉つく効率は悪くても一応筋肉はつくし瞬発力も軽いより断然上がる
GSでもハードスタイルでも結局ある程度の重量を扱える奴に上級者認定するしね

157 :
確かにスナッチとかも凄い効果あるね、軽いの高回数のがしんどいからやりたくないしそっちのが
集中力の問題で怪我する

158 :
>>157
それはない
低負荷高回数で怪我するなら何しても怪我する
そんなもん一般論ではない
高負荷低回数の方が体に負担になるのは猿でも分かるはず
実際ウエイトリフターとか高重量扱うから怪我多いし選手寿命も短いわけだろ

159 :
>>156
そりゃ1kgで沢山できても仕方ない
上級者と呼ぶからには一応しめしが付かないからそういう決まりがあるんだろう
それとは別に競技に活かすなら、ある程度は高回数になる
柔術家や格闘家がケトルベル使う場合は高回数で軽いのでやることが多いし、そういう目的で使用する

160 :
>>157
お前は同じこと何度言わせるんだ?
知ったかで書くなって

161 :
スナッチもクリーンも軽くても
1セットは低回数、追い込まないのが常識
回数が増えるほどどうしても
スピードが落ちてしまう

162 :
>>161それだよな、何故か低レップスと言えば限界までやってること前提で話す160みたいなどアホいるけど
重量扱っても追い込まず限界までやらんかったらそうそう怪我せんよ、上でウエイトリフター例にだす奴もいるけど
ウエイトリフターなんて次元が違うやんけ、それにウエイトリフターより中間レップスやハイレップでトレしてる
ビルダーのが圧倒的に怪我多いぞ
ケトルベルもGS競技でも競技中に痛めて競技中止になってる選手もいるし、軽重量なら高回数やっても限界までやっても怪我しにくいなんて
ない

163 :
>>162
いやそりゃ高回数って言っても限度があるだろw
ケトルベルのマイナー競技者みたいに無茶苦茶な回数真似ても意味ないって
普通に10回〜20回、せいぜい多くて30回までが一般的な高回数
アホかと

164 :
ケトルで10回なんて高回数でも何でもないだろ、ましてやスナッチやスイングで10レップが高回数なんて尚更アホかと、まさか24とか軽いので10〜20レップのスナッチしか出来んてオチはないだろうな

165 :
あとビルダーのが怪我多いって言っても、ビルダーなんて同じ部位に10セット20セット当たり前にするし限界まで筋肉を追い込むんだから当たり前だろ
まあどっちが怪我多いかは統計取らないと分からないだろうけど
どっちにしろトレーニングにおいて、高負荷低回数の方が怪我が少ないなんてことはどんな研究でもないw
普通に高負荷低回数、低負荷高回数でググれ
どっちにしろ怪我する人間はいるのだろうが、一般論では高負荷の方が怪我しやすいと言われてるんだから諦めろ

166 :
>>164
そんなこと言ってる時点で洗脳されてるんだよ
俺はまだ余力があったとしても、少しでもスピードが落ちたら10回で止める
10回、多くても高回数の20回もしたら充分
それ以上は時間の無駄

167 :
琴奨菊が16kgのダブルでのクリーン&ジャーク10回3セットで疲労困憊になってる動画がyoutubeにある
普通に10回超えたところで、身につくものはケトルベルでしか役に立たない無駄なスタミナだけ
琴奨菊にはどうせ勝てない
クリーンとジャークで一気に10、10になるから、単体なら20回
せいぜい20回までが高回数だ

168 :
中高年の人にケトルベルのすごさを知ってほしいな

169 :
琴奨菊がLC30回で疲労困憊って見て驚いたけど動画見たらラックポジションも知らずほぼパワーで上げてる感じね
まあ他のトレの最中にやってるだろうからアレだけどテクニックなきゃ自分でも余裕な回数で力士がバテるのは見てて面白い

170 :
>>157
バリスティック種目の低回数しかできない重量はやめた方がいい
10回ぐらいはできる重量を選ぶべき心肺機能向上にもそれの方がいい
蛇足だがストリクトは別な

171 :
そうそう心肺機能も鍛えられちゃう
駅の階段スイスイ登れるもん
すごいぞケトルベル
業者の回し者ではないよ(笑)

172 :
スイングで頭の上まであげるやつで
ユーチューブで下げるときに腹をしめろって言ってるんですが
しめろとは自分でお腹にぐっと力を込めることでいいんですか?

173 :
アメリカンスイングならやめた方がいい

174 :
なんで?

175 :
ツーアームで上にあげ過ぎるスイングは肩の稼働域的にあまり良くないから

176 :
水平くらいまでは大丈夫?

177 :
>>175
無いだろさすがにw
90歳の老人とかならまだしも

178 :
肩や首僧房痛める可能性あるからパベルもアメリカンスイングは進めてないよ
アメリカンスイングやるぐらいならスナッチやれと、スナッチも多少はそれらに負担与えるがアメリカンスイングに比べると大したことないと

179 :
負担がないのは、どれくらいまでの挙上?

180 :
肩と水平程度なら問題はない
両手を閉じた形で上にあげ過ぎると問題なんだ

181 :
>>177

http://breakingmuscle.com/kettlebells/rationalizing-the-swing-why-the-american-swing-is-wrong
Master RKCのAndrew Read氏が「なぜアメリカンスイングは間違っているか」を語っています。

・そもそもケトルベルは両手を近づけたままで頭上に持ち上げる前提の形状ではない。
両手を近づけて上にあげるほど、肩の可動域は失われていく。

・両足より両手が閉じ、肩の可動域が限定された状態で両手を頭上に上げるためには
必然的に腰を過度に伸ばし、さらに腕を耳の横に持って行こうとするあまり、
首が前に押し出され、危険な姿勢になりがちである。

・過度に伸びた腰で動作が完了するということは臀部ではなく大腿四頭筋を使っていることを示している。

・物理的にベルの移動距離の長さは仕事(work)量の大きさと比例するという人がいるが、
スイングは股関節伸展動作がキモなのでそれができてれば仕事として完了である。あとは慣性だけ。

・300年間に渡って使われ、その根源的なエクササイズとして培われたものをアメリカ人が
「近代化」しようとした結果、それはずいぶんとヒドイことになったのである

・ケトルベルを頭上まで上げる運動がしたければスナッチをすること

182 :
手多少前後するけど剣の素振りとかどうなんだろうね

183 :
慣性で上に跳ね上げる重量物と腕でしっかりコントロールする軽い竹刀は怪我リスクが違う

184 :
手だけが前後するのではなくて、足も前後で立つし、振り上げて振り下ろすとき身体がいっしょに前に後ろにと移動する。体が螺旋状の動きだから足裏から剣、剣から足裏と剣に重さを乗せる。
ケトルベルは、立ち位置が平行だからケトルベルの重さを体で受け止めるので違うんじゃないかな?

185 :
別に重い棒で素振りして肩が詰まった経験は無いが、まあ素振り棒で10kg超えるのは珍しいからね。
足は前後でも並行でも足裏からの力を骨盤に及ぼして振り上げる、
その点はケトルベルと大してちがわんね。
ただ、アメリカンスイングを選ぶなら
アップライトロウってやつでも良さそうだな。

186 :
藤田さんが肩に負担のかかりにくいアメリカンスイングの動画をupしていたけどわざわざやるメリットあるのだろうか

187 :
ないんじゃないか、瞬発的に動作するのにもロシアンスイングのが優れてるし

188 :
アジアンスイングも開発しよう

189 :
まず四股立ちで

190 :
今まで可変式のケトルベルの価値が分からなかったが
廃棄しようと思っていた昔のウエイトプレートを有効利用するために
FIELDOORのケトルベルシャフトを買ってみた

https://i.imgur.com/UHhlO04.jpg

191 :
>>190
使いやすさは?
特にスイング

192 :
普通のスイングとワンハンドスイング

193 :
連騰すまん
これ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D3GFPQ

194 :
ワンハンドローとミリタリーはしやすい?

195 :
>>191
クリーンとかスナッチの動作は出来ないことはないが
ケトルベルに比べると非常にやりにくいので
はじめから出来ないと思った方が良いレベル
ケトルベルの基本的な種目でまともにできるのは
スイング、ゴブレットスクワットぐらい
あとダンベルより加重に使いやすい

>>193
それ
画像のは約44kgだが大きいプレートを使えば
100kgオーバーのも作れると思うからスイングで
ひたすら高重量を求める場合なら価値はある

196 :
>>194
レビューでも指摘されているが直径が長すぎて
床に接触しやすくロウイングはやりにくい
スイングもしゃがみが深いと床に当たりそうになる

197 :
>>196
詳しくありがとう
5pくらいサンダーで切ったら、ワンハンドローはしやすくなりそう?
切ったらそもそも使えなくなりそう?

198 :
スイング専用の超高重量は価値あるけどニッチ過ぎる上に腰イカれそう

199 :
ベンチプレス重量は延々と伸びないが、ケトルベルは30kg×30回出来るようになった

200 :
毎日毎日続けていたらひどく疲れてしまいました
少し休憩しよう。

201 :
>>182
剣道は肘を曲げるので問題なし

202 :
アメリカンスイングって何のために生まれたのかサッパリ分からない

203 :
そりゃロシアンパワーに対抗するためさ(´・ω・`)

204 :
アメリカのケトルベルはHIIT結構やるというイメージあるけどまさかアメリカンスイングでやってんのか連中は

205 :
クロスフィットはアメリカンスイングかなりやってるぞよ

206 :
アメリカンスイング自体がクロスフィットの連中が考えたんじゃないの
あとクロスフィット自体がどうも

207 :
>>197
先端の穴にストッパーのようなものを
ねじ込む構造だから切らない方がいいと思う

208 :
クロスフィットのスイングでは、ダウンスイングの時にスクワット気味に膝を曲げてた。あれ、下手なのかとはじめは思ったが、心拍数上げるためにわざとあのフォームにしてるのかな?

209 :
クロスフィットはケトルベルメインで使う訳じゃないし下手なだけ

210 :
>>208
スナッチ教えるのが難しいから
アメのクロスフィットジムの役割は兵役前3か月でどれだけ絞るかだから
細かい事教えてる時間がもったいない
結婚式にドレスを着たいからのデブ女の要望も多いらしい

211 :
ケトルベルコンと読むのか

212 :
>>208
RKCスイングも初期の頃は膝の曲げ角度は大きかった
ヒンジ運動とハッキリ言うようになったのはそれほど前ではない

初期のような深い角度だと何故ダメなのか明確な説明を見たことが無い

213 :
スクワット気味にすると膝の負担ヤバくない?

214 :
>>213
球体が床にぶつかるからそこまでは下げない

215 :
俺を含め、紹介した人みんな手首にガングリオンができたよ。
テンプレに入れてほしいわ。

216 :
スイングで太もも裏を痛める
ここにも効いていたのか・・・・

217 :
存在がセクハラ鉄工所

218 :
2アームスイング100kg
https://www.youtube.com/watch?v=3G_Lx9QzNPM
https://www.youtube.com/watch?v=ciHeEYvGbVY
https://www.youtube.com/watch?v=5F7d8EL-1j4
https://www.youtube.com/watch?v=EF0TzbD1Z74

1アームスイング100kg以上
https://www.youtube.com/watch?v=j5W63fdVdhU

219 :
>>218
このハンドルって簡単に作れるみたいね
https://youtu.be/427hjj0ZRDc

220 :
重すぎると太ももで腕押しちゃうんだな

221 :
>>168
そんなジジイが無理してケトルベルしたら早死にするだけ
ウォーキングくらいにしとかないと
あと、ケトルベルの効果なんて軽くても重くても大した違いがないから
重さに拘らず無理せず運動できるレベルの重さでやった方がいい

222 :
軽くても重くても大差ないについてソースは?

223 :
重量厨も嫌いだけど重量意味ない厨も嫌なんだよね俺

224 :
>>222
実際にやって重さを追求してたけど、効果の程は、?て感じ
元々格闘技経験者でボクシングもプロライセンス取るまでやってた
やめてから体力を少しでも身につけておきたく筋トレしはじめ、ケトルベルもしたけど
辞めてもやっぱり、たまにシャドーとかするんだけど
重いケトルベルでやってた時期と、まあ、普通に10回は反復できる重量でやってた時期、シャドーのキレを比較しても大した違いはないなと

225 :
あと柔道、総合も経験有りだけど、組み技系の補強としてやるなら、別にケトルベルじゃなくても普通にウエイトでいいと感じる
ケトルベルみたいに全身運動で瞬発的な動作はどちらかというと打撃のキレを出すためにやるトレーニングとしてやった方がいい
もちろん、格闘技とか関係なくて、ケトルベルの競技者なら重たいのを追求したらいいとは思うけど

226 :
おデブさんだけど面白いな
https://www.youtube.com/watch?v=-fSEatXAEHI

https://www.youtube.com/watch?v=Mt7wluK0Pa0

227 :
>>225
うそつけ
だいたいお前格闘技なんてやってねーだろw

228 :
素人臭滲み出てるわな

229 :
俺の場合はヘビーウェイトも軽いのもグラップリングと柔術に役立ったぞ
明らかにキレも粘りも増したし、使ってから小さい大会で入賞したりもできたりした
打撃はよくわからんけど組み系にも効果はあると思うよ

230 :
>>227
たかが格闘技やってたってのを否定したがるのはど素人だけ
まあ、俺はボクシング以外は大したことないのは確かだけどな

231 :
ボクシングもたいしたことないでしょ?ライセンスとっただけなんてたいしたことないじゃん

232 :
>>231
そこらの四回戦六回戦にはスパーしても負けなかったけど?
唯一劣勢になったのはA級ボクサーとのスパーだけ

233 :
スマホだからか?IDがコロコロ変わる時があるな

234 :
ハァこれはおそらく奴が来たな、次はここもipだな

235 :
>>234
ですね、こらワッチョイ必要ですわw

236 :
何の根拠もない無意味な言い合いみっともないからやめれ

237 :
脳内ボクサーカッケーっす

238 :
どうせ高重量否定されてイラッとしたんだろ?
別にいいよ、考え方は人それぞれだしな
世界クラスの選手達なんかでも個人差で真逆のこと言ってたりするし
一人の人間でも時間が経ったり色んな経験したら考え方は変わるしな

239 :
お願いだから荒らさないでください

240 :
井上尚弥は250kgのデッドリフトできるのにな

241 :
白子食べたら腹壊した
みんなも気をつけてね

242 :
>>240トップアスリートは大概素の力強いもんな、そらそうでない選手もいるがそういった少数派を
ピックアップするより強い選手を見た方がいい
それに柔道やっててボクシングで6回戦以上なら総合でもアマ修斗なら無双、プロでもパンチテクじゃ無双できるで
6回戦レベルあったらよほどトップじゃない限り総合選手のパンチは当たらんわ、例えキックやタックル意識しててもな

243 :
人はなぜ嘘をついてしまうのか

244 :
色んな動画や記事を見る限りプロスポーツや格闘家で
高重量のケトルベルを使っているケースはあまりないね
ヴェラスケスが90kg以上のスイングしていたぐらいで

245 :
ブロック・レスナーは32kgでダブルクリーン、スクワットを
していたがレスナーに取っては軽い部類の重さだろうし

246 :
何か凄いな
皆頑張ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=_IXYqs1BCcg

https://www.youtube.com/watch?v=-imziTxjovU

247 :
>>243
根拠もないのに嘘だというんじゃねえよクルクルパーが

248 :
>>240
別にデッドリフト250出来たからって井上尚弥にはなれないからな
もちろんウエイトトレーニングで高重量扱うのは否定しない
上の奴も言ってるようにケトルベルで高重量でやる格闘家の方が少ないだろう
そういう目的ではケトルベルなんか殆ど使わないからね

249 :
俺は中量級でキックのプロやってるけど確かに高重量はいらない
軽いのと重いの二択なら軽いの一択
そこそこ格闘技やる人なら理解してくれると思う

250 :
プロ目線で見ても元ボクサーの方がいってる事は当たってるよ

251 :
む、プロのお墨付きか
やっぱ重いのはいらないんか

252 :
>>238>>247でエラくキャラ違うなw

253 :
>>242
柔道は白帯で齧った程度だし、総合も週2でそこまで本格的にはやってない
一応その二つは経験がちょっとある程度だから経験有りと書いてるだろ
何かの大会で優勝するレベルならそりゃ書くわ
ボクシングもスパーでは六回戦の奴にも負けはしなかったけど、まあスパーはヘッドギアがあるからな
ギア無しで8オンスや10オンスのプロの試合なら、そりゃ負けるのかもしれないし、やってみないと分からないけどな
とりあえずライセンスが欲しかっただけなんで試合自体に興味なかったし

254 :
ケトルベルで高重量ってどのくらい?

255 :
40から上かなー

256 :
タイケイさんのブログには100kg超のラインマンでない限り32kg以上は必要ないって書いてあったな

257 :
32以上かな
中量級だと36とか40はいらないと思う

258 :
>>254
実際の重さ自体は人それぞれにしても
ある程度余裕持って回数出来ないならそれはその人物にとって重すぎるってこと

259 :
中軽量なら24とかで十分だよ
重くても32が限界
それ以上はあまり意味ない
ちな俺も元プロな

260 :
>>229
具体的に何が組技に効いたと思います?
スイング、ミリタリープレス、コブレットスクワットも効くかな?


>>225
具体的に何が打撃系に効いたと思います?
スイング、ミリタリープレス、コブレットスクワットも効くかな?

261 :
スイングとスナッチ、あとはゲットアップかな、プレスもいいと思う
ゴブレットはあまり意味ないかな?俺はやらなかった

262 :
>>260
あくまでパンチに関してしか話せないけど自分はスイング、ジャーク、クリーン
片手ずつは面倒臭いから全部ダブルでやってた
パンチにキレが出るし、錆びついていた体がボクシングの練習していた頃に戻るような感覚があったね
俺も多少は極端なことムキになって言ったかもだけど、人間は自分の経験しか話せないからそこは勘弁
3種目なら俺はその3つ
あくまで自分のパンチにキレを感じたのがね
組み技なら他に考える余地があるかもね

263 :
そういえばスナッチも良かった
スイング、ジャーク、クリーン、スナッチはどれも優秀だよ
>>252
そりゃ、イラっとくること言われたら誰でも怒りますよ
誰だって仲間には優しいが敵には酷くする

264 :
余計な一言が多いと思いますよ
生意気でスイマセン

265 :
俺も思った
荒らしと変わらねーレベル

266 :
>>264
いえ
自分でも自覚しております
ついムキになるところとか
そこは自分でも反省せねば、って感じだね
みんな、すんませんでした
これからは自重しますわ

267 :
次スレからはワッチョイいると思う
スレ建てする人よろしくね

268 :
パルクールの身体作りにケトルベルは役立つだろうか

269 :
腹痛くて2日連続で病院に行きました、皆さんも気をつけてね

270 :
32以上に32は含まれるから32はいらないのかい?

271 :
16Kgケトルベルがは届いたので今日からスイング始めます
目的は体幹と心肺の強化で、限界回数までスイング×3セット頑張ります

272 :
ロシアンパワーって凄いな
https://www.youtube.com/watch?v=dIy-Q9Ni6JQ

https://www.youtube.com/watch?v=tvCB1jXA-JE

273 :
病院行ったらアニサキスでした

274 :
重さを追求して行けば素人から始めたってかなりな重量まで行くでしょうね
ウェイトと同じ感覚で揃えていくとね  後はお金とスペースの問題
だけど平均的日本人の体型だったらせいぜい24kgで良いかもね 24kgをどこまで
自在に扱えるかだよねー  プロ格闘家でケトルベルが主目的でないのなら他の種目を
やった方が効果が上がるかもしれないね  
ちな 元ライセンス保持者・・・・・・
                         

旅程管理主任者の

275 :
32キロメインでやってるけど24キロの方が使い回しいいのは事実
でも24キロ時代より確実にパワー上だし欲しい力のラインは人それぞれ

276 :
普段は24kgメインで、16kgは軽すぎるのかスイングが安定しません。軽いケトルベルでも安定して扱えるように使い続けた方がいいのでしょうか?

277 :
>>253
突っ込まれたら急にしおらしくなって、白帯は経験者ともかじったとも言いません、スポーツも格闘技も仕事も3年はやらんと経験者なんて呼べんよ
ボクシング話もえらい弱気な発言になってるし、最初から最後まで嘘臭いよ、文章でも素人はばれるよ

278 :
特に重量にこだわった発言してないタイケイさんも36kgのダブルのミリタリープレス出来るんだよな、ドリアンが私は重量にこだわったことはないってのもドリアン自身はインクラインプレスで180kgでセット組めたし、パベルもケトル40で色々な種目出来る
出来る人間が使用重量にこだわらくてもいいってのは説得力あるんであってない人間が言っても説得力ないよ

279 :
>>277
そりゃ黒帯の人間からしたらど素人でしょ
なに?ここは柔道は二段三段当たり前で総合もプロ、ボクシングもA級B級ボクサーとかが沢山いるの?
俺は正直に柔道白帯、総合は週2でちょっと練習参加しただけ、ボクシングはライセンス取った程度の雑魚だと言ってるだろ
そこまで言うなら、あんたは相当な実績があるの?
3年とか、それは組み技の話だろう?
ボクシングは何年やっても弱い奴は弱いのも知らないのか?
普通に半年でプロなる奴もいれば、万年練習生もいる
あんたこそ素人じゃないか?

280 :
>>278
その人らは格闘家じゃないし、格闘家がケトルベル高重量目指すとか聞いた事がない

281 :
>>279
柔道は小五から高三までやって三段、白帯が経験者とか言うから何いってんのと、初段なんて力のある奴なら足払いと受け身、後は大外程度出来れば受かるレベル
ボクシングも同じ、数年やりゃどんだけ鈍い奴も素人違うよ
それに組技っていうか寝技は年数だが立ち技は打撃と同じでセンスだぞ、最初から出来る奴は出来る、それでも長年やれば流石に黒帯になるわ

282 :
https://m.youtube.com/watch?v=6sV5IltpHuA
これ見る限り川尻選手はそれなりの重さでやってるけどね

283 :
>>281
で、アンタは6回戦ボクサーとまともにスパーできるの?

284 :
>>280格闘家はウエイトで高重量やってるからケトルは軽いのでやるんじゃないの?
格闘技の練習に加えウエイト更にケトルまで重いのでやったら体壊すと思う

285 :
>>283
ん?なんでボクシング素人の俺が6回戦のプロとボクシングしないといけないの?白帯が経験者なんて言ってるから突っ込んだだけで
白帯で経験者なんて言ったらボクシングもサバ読みまくってるとしか思われないのも仕方ないよ

286 :
>>281
柔道は全然格上なのはわかったよ
ボクシングは何年やっても練習生止まりの人間もいるよ
ジムにも趣味で来てるような人間がね

287 :
>>285
だったら黙ってたほうがいいよ、素人さん

288 :
>>286
ほんと打撃はセンスだからね
やったことある人なら解る

289 :
プロ以外お断りなんてそんなの大抵のジムが潰れるしプロだけのためにジムは存在してないよ
生涯スポーツだって立派なスポーツだと思うよ

290 :
>>285
俺の書き込みの流れをちゃんとみたら分かるけど、きちんと言ってるよ
経験があるから経験者って言っただけじゃん
黒帯なら経験者とは言わず柔道ニ段だが、って感じで言うだろ
ボクシングは一度プロテスト落ちてるよ
落ちた時は再テストと書かれた紙をコミッションの人から貰う
合格したら合格と確か書かれてたはず
こんなん関係者じゃなかったら分からんだろ

291 :
ああ、もしかしたら、プロテストの合否の紙も東日本と西日本で違うかもね
こっちは地方だから

292 :
高校生で三段?嘘だろ?
うちの高校はみんな2段止まりだった
つーか点数ためて受けられたっけ?

293 :
確か順当に行けば高3に受けられるかな?でもそういう例はかなり少ない
普通は大学入ってからか社会人なってからだな

294 :
もう十年以上前のことだからあれだが、確か落ちた時は再テストと受かった時は合格で間違いないはず
後楽園ホールみたいや場所で受ける人間は違うかも
こっちは地方で、プロの試合の前にその会場でプロテストが行われる
これだけ言ったら嘘じゃないくらい分かるはず

295 :
>>294
あなたは誰ですか?

296 :
>>295
上の奴だよ
わざとしてるわけじゃなくて、スマホからの書き込みの影響か、ある程度書いたらIDが変わるぽい

297 :
嘘かどうかなんて関係なくて、煽り耐性が無くてオラついているように見えるから変なのに絡まれてるんじゃないの?

自重宣言から1日しか経ってないし

298 :
>>296
なんでまた元に戻ってるんですか?

299 :
ID:jYT9tbjoさん
こいつら素人にいくら言ったって理解しないと思いますよ
自分の想定外の事は絶対に認めないですから

300 :
>>298
うーん、よく分からない
wifiとかの関係かな?

301 :
>>297
それは君たちが煽るからだな
これで怒らないほうがスゴイよ

302 :
ここは格闘技のスレですか?

303 :
>>301
もう自分に肯定的な意見以外は全て敵扱いなのか…

304 :
だから川尻選手はそれなりな重さのケトルベルでトレーニングしてるじゃん
https://m.youtube.com/watch?v=6sV5IltpHu

305 :
32のダブル使ってたりするし川尻は完全に上級ケトラー

306 :
ヘビー級格闘家にとっては40でも軽いからウエイトに徹するってのもあるような
ハントとか40kg軽々使ってたぞ、多分ヘビー級格闘家ならあんな感じじゃないか

307 :
川尻はパワー系の選手だから
俺が言いたいのは、いや、あんたは川尻じゃねーだろと
川尻の真似を一般人が真似したって別に川尻にはなれないし、顔真っ赤にして血圧上げて一般人があんな風に頑張っても寿命が縮まるだけ
こういう格闘家は命削ってやってるんだよ
そりゃあ現役でプロレベルで何かの競技してるなら顔真っ赤にして高重量でやる事もいいだろうよ

308 :
>>307
俺が言いたいのはここはケトルベルのスレで格闘技のスレではないし荒らしは出ていけ

309 :
>>307
32kg程度なら一般人でも寿命縮まるような重さじゃないよ
そもそも重いケトルベル扱う格闘家を見たことがないというレス(そのレスが306のものかは不明だが)があったから見せただけ
残念だけどその程度の重さも扱う根性も体力も無いからプロテストですら受からなかったんだろうね

310 :
昔々 タイトル戦か何かで来た黒人をジムで見た 
小さくてガリガリに痩せていて
気の毒に・・ こんな子がボクシングをやらされて・・とか勝手に思ってたけど
サンドバッグを叩くのを見てビックリ! ジムにだってプロは居たけど全然違う
世界に行くレベルは 
素人と6回戦は違うだろうけど世界はさらに遠いよね 
なのにTBSと亀田兄弟が日本のボクシングをただの見世物にしちまった

311 :
>>310
リゴンドーのことを悪く言わないでください

312 :
>>309
昔は32kg片手では一応やったことあるよ
ボクシングやめた後だけどね
川尻みたいに苦しそうにやるんじゃなくて、涼しい顔で何十回もできるならそんなに寿命に影響ないだろうけど
そうじゃないならそりゃ体への負担はあると思うよ

313 :
川尻選手の場合はケトルベルだけじゃなくパワーマックスなど別の心肺系もやってるだろうからケトルベルだけでヘトヘトではない気がする
だが確かに寿命が縮まりそうな顔でケトルベルやってるよね

314 :
>>305
フォーム酷いけどな

315 :
>>312
32sプレスを軽々涼しそうに上げる日本人ってどのくらいいるんだろうな
もしかして脳内

316 :
無理してラックポジションまで持っていったら
左肘痛めた。右利きだから右ひじはゴツイけど、左ひじは内側の筋肉が細いのを思い知らされた。
肘を内側に捻るときに痛みが出るようになったからね。

317 :
>>315
皮肉も分からないのか?
重量や筋力は人それぞれだから
32とか24とか関係なく、そいつにとって血圧が無茶苦茶上がるようなトレーニングは体に悪いんだよ
そんくらいわかれ

318 :
もうトレそのものをやめろよ、ケトルに関わらず筋トレは突き詰めると身体には当然悪い
もっと言えばスポーツは身体には悪い、格闘技なんて最悪
24でヒィヒィ言いながら血圧上げてたのが32使いこなせる頃には24なんてアップ感覚になる
それが筋トレの楽しさだろ

319 :
>>318
そもそも十代、二十代は問題なかったけど三十超えて暴飲暴食のせいか何なのか内臓が悪くなって、体重が最盛期より20キロ減って軽めのトレーニングしか出来なくなった

320 :
この人の真似すりゃ完璧

ってくらいきれいな挙げ方の動画ないでしょうか?
出来ればそのまんま30分プログラムとかになってるやつで

321 :
>>318
正論なんだけどキチガイに言っても自分を曲げないよ

322 :
適度な筋トレは身体に良いよね?
はて、適度とはどんな筋トレ?
どれくらいの重さなのか。

とりあえず筋トレで追い込み過ぎると血流を阻害したり、血圧を上げたりとか、弊害もかなり出てくるみたいだね。

323 :
27歳くらいからケトルベル初めてはや7年。
28kgまで購入したが、今や使うのは16kgと20kgのみ。
スポーツ選手やスポーツ関係で飯食っている人ならともかく
おれのような健康維持&締まった身体目的なら最大で20kgで十分だよ。

スイング
スクワット
ゲットアップ
クリーンプレス
腕立て伏せ
懸垂

このくらいで十分だよ。

324 :
健康維持が目的なら筋トレすら不要

325 :
>>324
良い事言ってるつもりだろうが面白くない

326 :
全国の老人ホームにケトルベルを!

327 :
>>323
惜しいな
限界の壁を超えて行こう!
https://www.youtube.com/watch?v=qpkI2s3nEnI

328 :
マグネシウム使ったけど良いね 使うと楽だね ダウンスウィングの時ストレスが無く
出来る 24kgまでしか持ってなくて16kgメイン マグネシウム無しでも
一応出来るけど、すっぽ抜けない様にと思うとそれが無意識にも体を固くしてたと思う

329 :
全国の母子家庭にケトルベルを!

330 :
>>154
何でパベルはランジ系を嫌ってるんだろうね
ウォーキングランジとかスクワットにはない
重心移動を伴う良い種目だと思うけど

331 :
荷重ピストルのが大腿部のサイズにも筋力強化にもバランスにも優れてるからじゃないか
ピストルはバックスクワットやデッドの補強にも効果抜群だし、ブルガリアンはハム狙いとか
ケツ狙いとかにはいいがパワーつけるってのには?と思うわ

332 :
加重ピストルやりこんでバックスクワット40キロ伸びた

333 :
ピストルは自重でできるようになってから荷重をやった方がいいのですか?

334 :
ドラゴンピストルとかおっさんには無理や

335 :
ケトルベル抱えてスクワットする事自体が腕だるい

336 :
じゃあ腕も鍛えられて一石二鳥やん

337 :
今までピストルスクワットを一度もできなかったが踵に少し傾斜をつけてみると意外にもすんなり出来た。

338 :
液体チョーク使ったら手の皮がむけたんだけど、俺のハンドリングが悪いのだろうか。

339 :
スイングやスナッチをダブルでする場合、シングルと同じように足の間を通した方が良いのでしょうか?ダブルを足の間通すと、腰が辛いので。足を閉じてやっているのですが

340 :
ケトルベル始めようと考えてます。
最初は本とか動画だけより、トレーナーに指導してもらった方が良いよね?

341 :
>>340
環境に恵まれてるならトレーナーでいいけど下手なトレーナーよりここの住人や動画の方が優れてるだろうな
ケトルベルを教えられるトレーナーはほとんどいないから

342 :
https://www.strongfirst.com/instructors/search/

ここに7人載ってるなw
同じ県にいたらラッキー

343 :
藤田さん載ってないね。もう受けてないのか

344 :
>>341-342
ありがとうございます。
検索したら10キロ圏内に競技ケトルベルやってる人が主催してる体験会があるようなので、そこに問い合わせようと思います。
首都圏なので、他にも選択肢はありそうですが。

345 :
ずっとロムしていたが、16kgと32kgを1つづつ持ってる
16kgは片手スイングやプッシュアップ用、32kgは両手スイングとワンハンドローイング用
ようやく最近32kg両手スイングが30回以上できる様になってきた

346 :
ケトルベル魂持ってる人いる? 使い勝手はどう?
24kgを買おうかと思ってるけどハードスタイルより持ちやすそうなら競技用でも
良いかなとも思ってるんだ 

347 :
競技用は16kg持ってたけど球が32kgサイズで
大きすぎて正直使いにくかった
40kgや48kgならグリップが細い、球が小さいので
ハードスタイルなど一般的なやつより使いやすいだろうが

348 :
競技用はグリップが細く握力に優しいが食い込みが痛い
ラバーついてる奴はグリップが太く握力に優しくないが食い込みは痛くないし鍛えられる

349 :
競技用って全球32kgサイズでどうやって40kgとか48kg作れるの?

350 :
金とかウランとか混ぜればいい

351 :
>>349
競技用ベルの中は空洞になっていて、重さによって空洞のスペースが異なる。なので形自体は全て同じ大きさ。

352 :
>>351
それ(空洞のサイズ差)は知ってるんだけど32kgを基準と言うからには
軽いのから順に空洞が小さくなっていき、32kgで空洞が無くなるのかと
思った。だとしたら36kg以上はどないなっとんねんと言う疑問でした。

353 :
ケトルベルで当たり前のように32キロ扱うようになってるけど鍛えてない頃の力を思い出せなくなった

354 :
自宅ではなく公園でやる場合、持ち運びはどうしてます?
バッグに入れてますか。

355 :
車にそのまま

356 :
佐藤二朗はタイケイ先生に似ている

357 :
16`でスイング100回ができない

358 :
16kgスナッチ LR 10x10 でやってるよ 年だしタバコ吸ってるんで通しでやるのは
無理だけど そのかわりx10をすこしずつ増やして 24kgでLR 10x10できれば
上等だとおもってる まだまだズーッと先の話だろうけど  

359 :
格闘技でケトルベル使う人はいても陸上でケトルベル使う人はあまり見かけないな

360 :
バーベルでクイックリフトやる選手が多いからじゃないか
ウエイトリフター以外でちゃんとしたフォームでクイックリフト出来る唯一に近い競技だわ
格闘家とかラグビー野球とかクリーンやってる選手もいるけど大概チーティングリバースグリップカールみたいな感じで
下半身からの出力ではなくなってるフォームだし
クイックリフトに関してはケトルのが絶対簡単だしな

361 :
瞬発力はクリーンやスナッチの重量と
高い相関があるからな
技術で誤魔化すのは難しい

362 :
高重量の話したら例の格闘家くるぞ

363 :
白帯くんだろ?

364 :
パベルは40s以上のケトルベルを使うならバーベルトレやった方がいいと言ってる
高重量はバーベルでって事だな

365 :
伊藤鉉鋳工所のケトルベルは性能が良いですか?
自分はイサミ24キロと天山28キロをそれぞれ1個持ってます

366 :
>>365
ふるさと納税すれば実質2千円で買えるから試してみたら?

367 :
>>366
レス有難うございます
そんなに安く買えるものなのですか・・・

368 :
性能とは何だろと思ってしまったw
イサミと天山持ってるなら慣れてるだろうから同じの揃えりゃいい

369 :
伊藤のやつはケトル自体が動作アシストしてくれる

370 :
伊藤ベルはケトルベルの性能もさることながら作ってる本人が超イケメン超スタイル良い人だから買いたくなるんだよなぁ

371 :
伊藤のケトルベルは落としてもゆっくり落ちるから床が傷付かない

372 :
>>369
ケトルが動作アシストしてくれるってなんだよ

373 :
伊藤のケトルベルはたとえ16kgのベルでも少し念力を込めれば24kgにも32kgにも変わる気がするからかなりオススメ

374 :
作り手の念が込められてて勝手に動作アシストしたり質量変わったりするのか

375 :
伊藤のケトルベル買ってから部屋が綺麗になった気がする。いない間に掃除してくれているのかもしれない。

376 :
俺は伊藤より三橋が作ってるケトルベルがいいわ

377 :
伊藤のケトルベル置いておくと花粉症が和らいだ気がする。
きっと表面の素材が花粉を吸着するのだろう。

378 :
伊藤のケトルベル持ってカラオケ行ったらいつもより高音が出た気がする。

379 :
ツマンネ

380 :
おもしろ!引きこもりのクソバカ童貞ニートにはわからんだろうな

381 :
伊藤ケトルベル持って体重計に乗ったら体重少し増えた気がする

382 :
少ししか増えない辺り伊藤のケトルベルは気が利いてる

383 :
伊藤のケトルベルでスイングしていたらシングルだったのに気づくとダブルでスイングしていた
増殖するのかもしれない

384 :
>>376
俺は良君がいいな、質のいいのつくってくれるだろう

385 :
16Kgでスイング始めました
腕とか背筋が鍛えられるかと思ってたんだけど、腿裏〜背中までがっつり筋肉痛になった
なんか嬉しいw

386 :
ケトルベルは一番使うのが脚だけど弱いところから疲労するんで腕が真っ先に疲れやすい

387 :
もう伊藤=ネタケトルベルだなw

388 :
>>383

ハードフォークやで

389 :
伊藤ケトルベルの塗装改良されたのかな ツルツルが直ったら良いのにな

390 :
>>385
身長体重体脂肪率、トレ歴は?

391 :
コーティング改良されたの?

392 :
ケトルベルにaiが搭載されれば自動的にスイングしてくれるのかな

393 :
ロシアンパワー養成法のケトルベルトレしてる人いる?
ああいう、瞬発力重視のトレする場合は20キロより16キロのが良いかな?
ちなみに、17キロのダンベルは一つ持ってる。
17キロのダンベルはケトル16キロと同じように使えるし、20キロのが良い?

394 :
>>393
本に書いてあるけど
ロシアンパワーに使うケトルベルの重さは体重の四分の一が目安なんだって

395 :
>>394
おお、ありがと。
まだ立ち読みしかしてないので、その記述は知らなかった。
65キロだから、16キロにするよ。

396 :
17キロのダンベルをケトルと同じように使えないだろ

397 :
ロシアンパワーはケトルベルに関しては正直全く役に立たないと思う。
ハードスタイルやGSと違い著者のケトルベルのやり方は全く流行っていないし動画もほぼなし。意味ない。

398 :
ロシアンパワーは強度が高すぎて一般人向けじゃない
俺はケトルを使わない初級編で挫折した。

399 :
久しぶりにやりたくなってAmazon眺めてたんですが、今は24sが\6,000台からあるんですね。
良い時代になりましたな。

400 :
昨日酔っ払って32kgでスナッチしてたら後ろにコケた
…当然だけど酒飲んでやるべきじゃないな

401 :
>>400
酒飲むとなんとなくケトルベル触りたくなってスイングしたりしたくなるんだよね

402 :
>>393
ロシアンパワーが瞬発力重視って
ものすごく勘違いしてない?

403 :
>>397
説明も写真も少なすぎたな
youtubeに上がっている動画や
解説を見た方が遥かに役に立つ

404 :
>>402
瞬発、持久力重視?

405 :
とにかくバネと全身の連動を重視してるイメージ

406 :
瞬発力の発揮にはロシアンパワーの設定の
30〜50回というのは多すぎる
プライオメトリクスなら疲労するまで追い込まないように
1セットあたりは多くても10回程度に抑えないといけない

407 :
ロシアンパワーって粗食がどうのって奴?

408 :
軽いとはいえロシアンパワーのあのメニューはよほど身体が頑丈な奴以外
高確率で怪我すると思うわ

409 :
>>390
ずうずうしい奴だな偉そうに

410 :
>>409
で、お前のチンコサイズは?
俺は18×5のちょうど良い感じのカリデカチンポだぞ
まあ、偉そうにもなるわな

411 :
下らねえこと言ってる奴が多すぎるだろこの板

412 :
>>385
どこのメーカーの買ったの?

413 :
>>410
サイズは俺と同じだが
俺の場合はカブトムシの角のように上に反り上がってる
たまに逆反りしてるのがいるがあれは病気か?

414 :
珍子サイズはスレチ

415 :
クソカキマラってやつじゃね?
正常位だと腸をゴリゴリして便意を刺激する形状のマラ

416 :
カリ高ペニスに憧れる
こないだジムでズル剥けかつ半端ないカリ高のオッサンいたわ

417 :
ダンベルで30キロショルダープレスできるから、24キロのケトルベル買った
しかしケトルベルのショルダープレスは肘や肩関節にかなりの負荷が掛かる。俺はラックポジョンに持ってくるために
スナッチでやったら左ヒジに痛みが出て直らなくなった

左ヒジは利き腕じゃないから関節が右より弱い
ダンベルでは右と同等の重量扱えても、ひねりに弱いんだろうね!

418 :
ケトルベル16`購入しました。
スイング20回を三セットとケトルベル持ってするスクワット55回
なまりきった体には効く〜すごい筋肉痛だけど気持ちがいい

419 :
ロシアンパワーはあくまでもスポーツサンボの鍛錬法の一つとしてケトルベルを取り入れてるだけだから、動けないと意味無いんだよ

420 :
24kgダブルでミリタリープレスできるけどダンベル30kgでショルダープレス多分できないな

421 :
>>406
ケトルベルみたいに全身運動で瞬発的な動作はどちらかというと動きのキレを出すために軽いので高回数トレーニングとしてやった方がいい

422 :
ちなみに俺は元々打撃も組技も格闘技経験者で某格闘技でプロライセンス取るぐらいはやりこんだ上での発言ね

423 :
ハイハイ蛇足は結構です

424 :
実際プライオメトリクストレの負荷・回数知りたい
陸上選手のバウンディングとかどれくらいやるんだろ
片足10歩は越えてると思うんだが

425 :
軽いウエイトでも回数が増えるほど
スピードは確実に落ちほど
プライオで限界まで追い込むバカはいない

426 :
格闘家君は出禁にしたほうがいいレベル

427 :
>>426
え?
自分も格闘技(グラップリング)やっていてケトルしているけど
その人(格闘技君)も含めて格闘技やりながらしている人は全員出禁ですか・・・

それなら怪力自慢もついでに出禁にして欲しいんですけど

428 :
格闘技経験がプロで有るのと言動や理論が正しいかは全く別の話だからな

ケトルベルも高重量で筋肥大や筋力アップ狙えるのも有りだし、負荷を減らして高回数トレに使うかは目的次第

429 :
雑誌とかで実際に選手がケトルベル使っている記事を見ると
サーキットのメニューの1つになっている事が多い気がする
高回数スナッチを延々とやっているとかいう話はあまり聞いたことがない

430 :
>>4
それはお前の見識が狭いだけ
お前が思ってる以上に世界は広い
試しに何か格闘技でもやってみたらどうだ?
自分がいかに小さい人間かわかるぞ

431 :
俺は打撃も組技も経験者だが、組技の補強で重いの使うなら別にケトルベルじゃなくて普通にウエイトでいいと感じる
ケトルベルみたいなのは打撃には向いてるが組技の補強にはあまり向いてないな
ケトルベルの競技者ならなんぼでも重たいのを追求したらいいとは思うけどな

432 :
>>431
なんでケトルベルは組技には向いてないの?

433 :
>>422
は隠れミナト

434 :
自称ボクサー・・・いやミナトは頼むから来るなや、暴飲暴食で身体壊すようなアホが人に意見垂れたり自分語りとか図々しいんだよ

435 :
ケトルベルって下半身が鍛えられると言うけど大抵の一般人は上半身が鍛えられるよね
負荷に大して下半身よりも上半身が耐えられないから

436 :
引退後ぶくぶく太ってるチャンピオンは多いのに何を言うんだ?
勝手にボクサーは暴飲暴食しないというワケわからん先入観持ってろよ

437 :
引退したらボクサーじゃなくて元ボクサーだろ
なんで勝手に現役時代の食生活持ち込んでんの?

438 :
そりゃたまにははめ外して飲むわ食うわはするだろうが
体壊すまでやるってのは頭の中に虫が湧いてるぐらいドアホだと思う

439 :
>>431
自分も知りたいな
自分はケトルベル使ってから肩の可動域が広がって関節の可動域が広がったし
(背中で両腕でクラッチが組める)
寝技でも上になっても下になっても粘っこくなったと皆に言われたけど…

一番は体全体で物を持てるようになったから仕事がらくになったことかな

440 :
>>421
つまり、20キロ以上より16キロ推奨?

441 :
>>439
16キロでもそんなかわる?

442 :
もうペットボトルでも振ってろ

443 :
32kgでボトムアッププレス出来る人はいますか?

444 :
たぶんこの世に存在しないです

445 :
>>443
日本だと大江さんが確かやってる
海外だと下の動画のおじさんが24kgに24kg重ねてやったり32kgダブルでボトムアッププレスしたりしてる
https://youtu.be/1u0RVFpRNKU?t=49

446 :
>>432
組み技に向いていないとは思わないが
ケトルベルのスイングやスナッチは
打撃の方にアドバンテージがあるとは思う
同じパワーの発揮でも打撃は組み技より
スピードの比重が大きいから
ケトルベルのリフティングもバーベルより
軽いぶんスピード重視のパワー発揮になるので

447 :
>>446
確かにそうかもしれないね
今週の日曜日に出稽古行って
初スパーリングした人達から「スピード早いですね」といわれたよ 
てへぺろ(・ω<)

もとから反射神経だけは良かったけど・・・

448 :
>>445
ありがとうございます
日本人でもやれる人がいるんですね

449 :
ケトルベルってそもそもはレスリング用の器具なんじゃないの?

450 :
https://youtu.be/C0tKEBbOquw
古い映像見てても結構ケトルベルは出てくる
カレリンも32kg使ってたな

451 :
>>443
チョークをつけた方がやりやすいだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=7O9jiKxc1Og

452 :
フェドレンコは動画だと普通体型に見えるくらいだけど恐ろしいパワーだわ
競技用ベル小さく見えるから身長は高いんだろうけど

453 :
…と思ったけど他の動画見てたらデニスロジャースと身長変わらないから180cmも無いな
俺も頑張ろう

454 :
ボトムアッププレスで、上げてる途中でケトルベルが回転したらヤバくね?
手首と前腕粉砕するね

455 :
ケトルの12キロ買った
使い方がよくわからないから
リストカール専用の器具にしている

456 :
なんで買ったんだよw

457 :
>>456
ブルースリーやヒョードルみたいな強い男になりたくて

458 :
>>455
とりあえずスイングしようぜ

459 :
>>458
スイングってどうやるの?

460 :
YouTube見て自己解決しました
とりあえずスイングやってみるわ

461 :
>>460
おー、良いね
筋肉痛以外の痛みには気をつけなよ

462 :
スイングの場合は何人かのイントラの動画を真似てやれば怪我をするほど大きく間違えることはないから大丈夫
スナッチは無理そうな重量でセットを組むと間違いなく肘を痛めるから要注意

463 :
さっそくスイングやってみたよいいねこれ全身に効く
それと昔やってた気功のスワイショウみたいな心地よさも感じる
体はしんどいけど脳は心地良いみたいな
回答くれた皆さんありがとう

464 :
ケトルベルに使いやすい安いパワーグリップでオススメあります?
あと腰を痛めない腰ベルト(?)で。

465 :
>>464
そういうギア系は安くケチるもんじゃないぜ?
値段張っても信頼性の高い物を選ぶべし

466 :
腰ベルト要るか?

467 :
パワーグリップもベルトも普通はいらんだろう
ケトルベルでグリップに補助がいるほどの
高重量なんて使わないし

468 :
グリップよりチョーク使え
グリップだとスイングで握ってる部分がずれてスイングに気合が入らない

469 :
ケトルベルの場合グリップは適度に滑った方がいいのと>>468の通り
これ言ったらまた格闘家くん出るが

470 :
格闘家くんて何者なのかしら
同じく格闘技(B柔術)やっている者としては非常に悲しくて肩身が狭い…
格闘技やっているひとにこんな人がいて大変申し訳ございません

ケトルは週に何回がいいのでしょうか?
タイケイさんの本には3〜5日と書いていましたけど

471 :
チョークはグリップが不安な時なかなか良いよ 握りに若干でも不安があると
無意識にも体がかたくなって最悪怪我したりするからね

ただ腰ベルトはパベルサッツーリンなんかも否定しているよ
ケトルベルの動作ではそこはサポート無しで保持出来ないといけない部分だからだけど
怪我をするよりは使ったほうが良いかもしれないね 
初めの内くらいは 

472 :
gsでもロングサイクルくらいしかベルト使わないよね

473 :
>>471
松下タイケイ本にもベルトいらないと書いてありますね

474 :
ケロベロにベルト使ったらトレーニングの価値が減る

475 :
>>470
人によるとしか言いようがないけど2日やって1日休むぐらいでいい

476 :
>>475
レス有難うございます
最近仕事が忙しくて4日に1回位しかしてないもので
最近横腹がキノコってきたのでウインドミルは毎回やるようにしてます

477 :
できるなら毎日やっても問題ないよ
軽いスイングと懸垂は、ほぼ毎日やってるけど
別に筋量も筋力も落ちていない
むしろアクティブリカバリーになっていると思う

478 :
バーベルの高重量バックスクワットやデッドならベルトはした方がいいと思うけど
ケトルではいらないな、重くても片方40だからな、グリップもチョークでいいと思う
適度な重量ならスイングとか腰痛予防とかに凄くいいし

479 :
スイングやゲットアップは優れた運動なのは言うまでもない
ただスクワットだけははるかにバーベルの方が良くないかい?
軽い負荷をかけるベルのスクワットの利点を誰か説明できないかな

480 :
>>479
ケトルに比べてバーベルでスクワットをやり過ぎると脱腸になる危険が高くなるのと
あとコレだね
https://www.youtube.com/watch?v=m0BFJZXZ4hU

https://www.youtube.com/watch?v=WccNQhoxqHQ

481 :
>>480
なるほど安全性っていう理由が一番なんだね
確かにけがをしたらトレーニングどころじゃなくなるもんな
サンクス

482 :
ケトルベルのスクワットは脚を鍛える段階に行く前にダブルクリーンする筋力と
ケトルベルを引き付けて保持する力が必要だから足を鍛えるスクワットと別種目だと思った方がいい
球技とかでフィジカルとかいわれる能力が鍛えられる

483 :
>>482
つまりは身体操作の感覚を身につけられる
ってことになるのかな
バランス感覚も養えそうだね
サンクス

484 :
まあ脚鍛えるの重視ならバーベルもやった方がいいな

485 :
引き続き教えてほしいです
ゴブレットスクワットを10回やるとするでしょ
最初ベルをスイングして抱え上げて胸の前に保持するよね
このまま10回足を屈伸するの?
それとも1回1回スイングからした方がいいの?
どちらが正式なんですか

486 :
>>485スクワットだけを連続

487 :
ゴブレットスクワットは負荷を胸の位置に抱えることで
必然的に正しいフォームでスクワットできるっつう種目なので、スイングは必要ない。
胸の位置にベルを抱えたらそのまま必要な回数スクワットをやればいい。

488 :
>>485
君が言ってるのは多分ゴブレットではなくてラックポジションでのスクワットじゃないかな
それであっても脚の為ならもう書かれているようにスクワットの連続。
カーディオ的にやるならクリーンとスクワットを交互にやるのもあり。

489 :
【マイトLーヤ『死刑が銃撃を招く』】 600万英霊の祟り(テロ)を鎮めるために、オウム死刑を中止せよ!
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1523707455/l50

490 :
競技用ベルはゴブレットやり辛いわ

491 :
32kgだと競技用ベルはゴブレット厳しそう

492 :
484です
ゴブレットスクワットについて教えてくれた皆さん
ありがとうございます
ゴブレットをやりこんでみようと思います

493 :
ゴブレットスクワットをやり込めばピストルスクワットできるようになりますか?

494 :
>>491
取っ手持つのが辛い

495 :
>>493
基本的脚力をつけるのには役立つけど ピストルはピストルでやんないと
出来るようになんないよ 今すぐ始めたら良いよ  

496 :
>>495
ありがとうございます。ネガティブだけフルでやる、ハーフピストルを繰り返すなどオススメありますか?

497 :
ダブルフロントスクワットを最近やるのですが、結構腕が疲れてしまう

498 :
>>496
一番いいのは片手は何かに掴んでもう片方の腕でダンベル持って荷重していくやり方がいい、ただし可変式のダンベルがないといけないが、どんどん荷重していけば自然と何も掴まなくてもピストルが出来るようになる

499 :
ブルガリアンバッグ担いで映画とか見ながら踏み台昇降やってたらピストル10レップできるようになってたな
1ヶ月で数キロ減ったし夜暇があるならオススメ

500 :
ピストルは片足を下げられる段差を作ったら
フルレンジですぐにできるようになるよ

https://i.ytimg.com/vi/RkuEGpmrs70/maxresdefault.jpg
http://www.alkavadlo.com/wp-content/uploads/2010/06/Untitled-0-00-22-03.jpg

501 :
皆さんありがとうございます。いろいろやってみます。

502 :
ケトルベルやって尻えくぼは出来るの?

今まで週3〜4からスイングとウインドミルだけやって
今月からジョギング(雪国なもので)1時間程走ったら
2、3日前に出来た
最初何か解らなかったので糖尿病だと思った
(減量も兼ねているので)

503 :
ビーストチャレンジってケトルベルらしさあまり無いけど誰考えたんだろ

504 :
ケトルベルらしさよりビーストらしさを優先させたんだろ

505 :
>>457
昔はケトルスレのテンプレにも入ってたんだが、ヒョードルはケトルベルはやってないんだそうな

506 :
ヒョードルは軍隊にいた時に
ケトルをやってたんだっけ?

507 :
>>506
訓練教科でやってたらしいが突き詰めて訳ではなさそう

508 :
格闘家になってからもケトルをジャークしてる写真が
格闘技雑誌で載ってたよ

509 :
弟のアレキは外で16kg真下に投げたり前に放り投げたりするトレーニングやってたな

510 :
柔術のクロングレーシーもやってるみたいだ

511 :
パーソナルトレーナーの「さ〇もと」とかいうやつが
ケトルなんて振り回しても何の意味もない逆に体感が弱くなった
みたいにブログで書いてた
ヒョードルやグレーシーの前で言えるのかね

512 :
>>511
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/a-pepe/entry-12316302641.html

↑こいつかな?

513 :
バーベルクリーン60kgがやっとの人間が
パーソナルトレーニングって・・・

514 :
>>512
そうそいつ
やたら偉そうな物言いだろ

515 :
おばさんやんけ

516 :
女だったのか
しかしケトルに対する誤解がはなはだしいよな
単純にウエイトリフティングと比較されてもなあ

517 :
パーソナルトレーナーやってるらしいから
資格持ってたり実績はあるんだろうけど
2週間のトレでケトルを否定する姿勢は気に食わんな

518 :
女であってもパーソナルトレーナー名乗るなら
せめて体重の1.5倍でバーベルクリーンできるようにしろよ・・・

519 :
>>510
アメリカの格闘家のトレーニング動画見てるとかなりの頻度で出てくるね
ブロックレスナーがビースト位のダブルで扱ってたりプロレスラーのHHHも50kg以上クリーンしてたな
あとロッキーファイナルでスタローンがスナッチしてたのが印象的

520 :
>>519
やってたねまた観たくなってきた
逆にロッキー4ではドラコはケトルとかまったくやらず
コンピュータ‐制御のマシンとか使ってたのが面白かった

521 :
レベル低すぎて何も言及する気おきなかったなそいつには

522 :
ロッキーファイナルでロッキーが100キロでパワークリーンしてたのだけ覚えてる

523 :
>>512
ブログ見たけどGSスタイルマスターしてるわけでもないのに50レップ余裕な重量なんてダンベル体操と同じやんけ

524 :
バーベルやダンベルでも50レップも出来る重量ならそら何の効果もありませんわな
ウエイトでそんな無駄な持久力運動するぐらいなら走ったりする方がいいわ

525 :
じゃあケトルベルも相当な重量でやらんとな

526 :
まあな、筋トレはやっぱ重量扱うのが面白いからな
数字で向上が分かるのがやっぱ一番面白いだろ

527 :
トレーナーと言うよりクイックリフトのコーチと言う感じやな
ガチのウェイトリフター出身が軽いケトル50回スナッチクリーン
2週間続けてもそら何も感じんやろな

528 :
まあいつもバーベルでクイックリフトしてる人が8kgのケトルベル扱って2週間でなにかの成果出たら驚きだよ

529 :
トレーニング何て個々の自由でいいのに
何で他の器具や方法を咎めるのかしら

そんな自分は10年前にウェイトで腰ブッ壊してからは
(椎間板ヘルニアで左足小指に痺れ残っている)
ケトルオンリーです

530 :
柔術とキックの補強運動で最初バーベルクリーンやってたけどケトルに変えてからこっち専門
ケトルの優れてるとこは下半身で生み出したパワーを片手づつで連動させられるところ
これはバーベルではできないダンベルなら可能だけどトレーニング効率を考えたら
ケトルに軍配はあがる

531 :
>>496
年齢にもよりますが 40代位迄だったら まず一度やってみる事だと想います
出来ないのは、初めの出だし部分位だと思いますので一瞬手を着いても良いと思います。
その際、初めは補助でも段々バランス保持程度にして行くようにしながら何度も
やっている内には出来る様になります。
一度上がり始めたら後は踏ん張りです。 途中で滞ってもそこで辞めずに、はずみを
つけてでも何でも上がりきってしまう事です。
一度出来る事を体が覚えたら(神経が働いたら)、後は回数を重ねても良し、或いは
ボックスみたいなものを利用して流れの滞る所を強化するのも良いと思います。
どうしても出来ない時は、ボックスの様な補助を利用して徐々に高さを低くして行け
ば良いと思います。
ネガティブは兎に角一度出来る事を覚えてから、弱点を強化するのに良いと思います。
ただ一点気をつけるべき事は、上体は多少前かがみに成ってもいいけど、
膝をつま先より前に出さない事です。 それと膝とつま先の向きもずれない様に注意
しないと膝を痛めます。  

532 :
>>530
効率言ったら細かい重量可変ができる
ダンベルに軍配上がるんじゃないかな?
ケトルベルのアドバンテージはバーベル、
ダンベルではやるのが難しいスイング

533 :
>>532
確かに重量可変ならダンベルとかの方がいいよね
おれも昔は重量アップにこだわってたけど重量が上がっても格闘技の上達に反映しないことがわかった
ケトルは重心が不均衡なとこがいい刺激になり確実にボディバランスがあがったよ

534 :
スイングやり過ぎると寝違えたような違和感が残る
僧帽筋が十分に発達してないせいだろうな

535 :
何キロで何回ぐらいやってる?

536 :
>>531
前傾姿勢などバランス意識したらできるようになりました。ありがとうございます。

537 :
この前16kgで10回1セットで休み休みスナッチ1000回チャレンジしたけど800回で断念した
よっぽど上手くやらなきゃ手ズタズタになる…
振り上げて休憩のみの1時間1000回チャレンジとか凄いわ

538 :
>>537
あんたバケモノか!
凄すぎだぜ

539 :
そういうの気をつけろよ、サイヤマンも高回数の懸垂やコロコロで身体壊したし高回数トレって重量軽くても怪我しがち

540 :
パヴェルのEnter the Kettlebellには
24kgのスナッチ連続50回以上できるなら
それ以上はやる価値はない〜みたいな事書いてたが
今もこの考えなんだろうか

541 :
VO2MAXスナッチ1セット7回で100セットやってるブログとかもあったな
色んなところに怪物がいる

542 :
みんなえげつないな

543 :
怪我するレベルの高回数って何回以上から?
100回?

544 :
低回数でも傷める時は傷めるから決められるものではないかと

545 :
こいつがケトルベル使ってなくてよかった

http://www.jprime.jp/articles/-/12165?page=3
仕事もしないで再びブラブラする容疑者の奇行を、近隣住民は目撃していた。
恐怖体験を語るのは、70代の女性だ。

「ビュン!ビュン! と音が聞こえてきてね。棒きれを振り回しているんですよ。
剣道のようにちゃんとした素振りではなく、左右にビュンビュン振り回す。
週に2、3回くらいかな。怖いからあんまり見ないようにしてました」

546 :
>>545
おれ家が3畳のワンルームで狭いから
公園でケトルトレやってんだけど
おそらく近所からはこんな風にみられてんだな

547 :
>>546
都民は大変だな

548 :
個人的には持ち替えありで10回以下は低回数、〜50回が中回数〜100回が上回数ってGS的なイメージ

549 :
>>546

「ハアハアと公園で息遣いが聞こえてきてね。鉄球を振り回しているんですよ。
ハンマー投げのような素振りではなく、上下にビュンビュン振り回す。
週に2、3回くらいかな。怖いから110番通報しました」

550 :
>>549
やべーなおれゲットアップもやってんだよ
知らない人が見たらいきなり寝っ転がって鉄の玉差し上げて
くねくね起き上がったりするのって完全に危ないやつにしか見えなーわな

551 :
なんかトレーニングしてるんだろうなぐらいにしか思わない

552 :
俺も外でやってるが子供歳よりは興味津々、大人の男の反応は人による、女やリア充はキチガイを見る目だな

553 :
高回数やって怪我するのは回数にこだわって 気の抜けだ状態で数だけこなしたり
する時になる 高回数そのものがいけないわけではないよ

554 :
ジョギングだってオーバーユースになるしなぁ
超軽負荷でも回数多いと別の問題起きるってだけ

555 :
関節は消耗品やし

556 :
短距離選手よりマラソン選手のが体壊してるしな
トレーニーより大抵の肉体労働者のが身体悪くしてるし
長時間の運動かなり持久的な運動高回数の運動は身体痛める何かはあるよ

557 :
>>555
まさにそれ
筋肉は年食っても強くできるけど
関節は普通に生活しててもすり減っていく
持って生まれた強さ以上にはならないみたい

558 :
タイケイ先生みたいにアメフトでずっと痛めていた膝がケトルベルをやることにやり痛みが消えたみたいなこともあるらしい

559 :
関節の痛みは運動療法で消えることがあるね。

560 :
痛みがきえたのはあくまで周りの筋肉が鍛えられたり
体の使い方が改善されたりのおかげだと思う
すり減った関節が復活することはないから関節は怖いよ

561 :
関節も一応、再生する能力はあるみたいだよ
筋線維の修復、肥大に比べると微々たるものだが

562 :
でもだったら余計に膝に負担かかるピストルスクワットは危ないんじゃないか?

563 :
言ってもピストルスクワットは使える重量は知れてるからなぁ
膝や腰に関してはバーベルでのバックスクワットよりは神経使わないな俺の場合
ちなみにに使用重量は32で余力持って5レップ出来る

564 :
たいしたことねぇな

565 :
これはビーストっぽく48キロのピストルじゃないと認められない空気だ

566 :
ピストル膝ロッキングするから出来ないわ

567 :
>>563
たいしたもんだよ

568 :
どこが?

569 :
ピストルよりブルガリアンスクワットのほうが
膝を痛めず効果高くない?
相撲の四股なんかもよさげ

570 :
〇〇のほうが効果的、で考えてみると普通にバーベルスクワットに
落ち着いてしまった。

571 :
日本版ビーストチャレンジ
48キロのダブルクリーンはどう?

572 :
24kgで100回以上スナッチすると手ひどいことになるな
GSのトップ選手の人たちの手はどんな風になってるんだろう

573 :
>>572
24kgで100回?
あんた怪物か
どうしたらそんなパワーがつくか教えてくれ

574 :
gsの選手の手のひらツベでみたけどやっぱボロボロだったよ

575 :
>>573
置いて休憩ありの左右50回2セットとかだからそんなに大したことないよ。ケトルベル始めて8年近いし
勿論最初は数回挙げるのやっとだったけど16kgと20kgで数挙げてたら24kgも楽になった(少し前の1000回チャレンジも自分)
>>574
やっぱりそうだよね。競技だから当然だけど皆血出ても構わず振ってて怖いよ

576 :
>>575
休憩ありでもすげーわ
俺はまだ12kgで数回レベルだけど
そういう話聞くとモチベーションあがるわ

577 :
32キロでダブルクリーンやってる癖にスナッチは怖くて出来ない

578 :
>>576
数回レベルならスイング数回してからスナッチ(スイング2回、スナッチ1回とか繰り返す)が回数増やすのに有効だと思う
あと10秒10秒とか15秒15秒でHIITやりまくるのが自分は一番効果あった

579 :
>>578
サンクス
ためしてみるよ

580 :
問いかけが素朴過ぎて24sスナッチ100回できる人がする書き込みと思えない

581 :
いや
モンスター級の人があんがい理屈を知らないこともある
ぎゃくにしょぼい奴ほどやたら知識偏重ってことも多いから

582 :
>>580
回数やるたびに手ズタボロになるから自分以上にやるGSのトップの人ってどんな手なのか気になったのよね
今さっき撮ったけど24kgや32kg扱うたびに貼った画像の状態になってしまう…
https://i.imgur.com/vil5Wqo.jpg

583 :
gsの場合はチョークの影響もあると思う。昔ボルダリングやってた頃はチョークの影響かかなり手の皮がボロボロだった。

584 :
>>582
GSやりこやんでる人等もこんな感じだよ
https://i.imgur.com/jTMXCoW.jpg

もうズル剥け上等な感じ

585 :
>>584
やっぱコークスクリューとか上手くてもこれ位にはなるよね
気にせずスナッチし続けることにするよ

586 :
チョークつけてないしそんな風にはならないな

587 :
自分がショボいって自己紹介しなくていいよ

588 :
24kgダブルで連続クリーン、ジャーク、数回プレスできて、ダブルスイングが数回しかできないって、やっぱヘタクソ?
ダブルスナッチに至っては、一回も綺麗なフォームで出来ない。

589 :
>>587
無駄に喧嘩腰だな

590 :
>>588
ダブルスイングがそんな感じだとクリーンも怪しいな
腕の力だけで引いてると思われる
それだとダブルスナッチは成功しないのは当然

591 :
>>590
やっぱそうなんかな。
シングルだとスイングもスナッチも回数出来るけど、ダブルで大股になると途端に駄目。
なんかコツある?

592 :
シングルだと足幅狭いから膝や腰使えてるけど、ダブルは足幅広すぎて上手く膝とか曲げれてないんじゃ?
クリーンだと数回できるのは勢いつけるのに自然と深く沈んでるか背中だけで引き込んでるのかな
まあ実際フォーム見ないとわからないけれどそんな予想。とりあえずGS選手のLC動画とか見て自分のフォームと比べて見たらいいと思う

593 :
>>592
なるほど、確かに脚短い。
デッドもスモウは苦手。
というかクリーンも連続で出来ない。
ラックアップしてから足幅狭めてからプレスやスクワットしてる。
確かにGSのロングサイクルは参考になりそうだね。
ありがとござます。

594 :
GSのLS動画観ましたわ。
32kgサイズのベルを要するにくっつけてクリーンしてるんだね。
だからガチャガチャうるさいんだね。
ただやはり海外の上級ロングサイクリストはみんな脚が長いよね。
ダブル種目向いてませんでした。

595 :
>>586
チョークつけると摩擦力で全体的に皮ベロベロに
無しだとヌルヌル滑って第三関節付近巻き込んで赤黒いマメになるってのが今までの経験での印象

596 :
ケトルベルのロングサイクルに足の長さ関係あるか?

597 :
>>596
単純に短いほど大股開きにならない?

598 :
なるね 
短足には向かないわ

599 :
ピストルスクワットって伸ばしている足にも力を入れた方がいいですか?

600 :
足長くて腕短いのがGSには理想の体型やね

601 :
16キロでスイングくらいなら手の平は大丈夫?

602 :
両手スイングは強く握らなくていいからな

603 :
昨日質問した短足だけど、スイングやクリーンやスナッチ等のダウンスイングを要する種目を、ダブルでこなせる背が低い人おりませんかい?
有名な顔文字師匠も170以上は絶対あるでしょ?

604 :
170ちょうどくらいで32のダブルスナッチやれる人なら存在する

605 :
>>604
すげーな。
フォームや下地の筋力でカバーできるよう頑張りますわ。

606 :
自分は>582だけどかなり短足で身長も167cm位だけど16〜24kgのダブルスナッチでセット組むことあるよ
とくに16kgはどっちも競技用。HIITかなりやるけどそこまで不便感じたこと無いなあ

607 :
連レス失礼
クリーンは一応できてスイング連続でできないってのは腰から下のヒンジが柔らかく使えてないんじゃないかと思うんだよね
踏ん張りすぎて上肢だけの運動になっているというんだろうか
軽いの持ってたらダブルスイングのフォーム動画で撮ったりして見つめ直すのがいいんじゃないだろうか

608 :
>>607
なるほど、ヒンジ動作か。
確かにダブルだとワイドスタンスのスクワット動作よりになってる。
ヒンジ要らないスクワットやジャークなら回数出来るし、プレスも5発余裕だからよっぽど下手なんだと思う。
24kgダブルしか持ってないからシングル2Hでダブルの足幅と感覚でスイング練習してみます。

609 :
>>607
因みに自分は164p。
581さんはダブルスナッチのダウンスイングは、トップから一気に振り下ろしてるの?

610 :
文字化けしましたわ、164cm。

611 :
軽いケトルベルだとスイングが安定しないときは軽いので集中的にトレーニングした方がいいでしょうか?
普段は24kgですが16kgだとスイングが安定しません。

612 :
>>609
手裂けたり限界近くなったら一度ラックポジションにするけど、基本は股下まで下ろしてる
腰以上に尻や大腿四頭筋柔らかく使って挙げてる位のイメージかなあ
まあ次の日筋肉痛になったり張った感覚あるのは腰と僧帽筋だけど
>>611
安定しないってよく分からないけどハードスタイルでスイングしてるんなら24kgの感覚で高めに振り過ぎなんじゃ?
あとダウンスイングも自由落下させるんじゃなく腰意識して早く下ろすとかだろうか
まあ意識しながら16kgで回数振るしかないんじゃないかな

613 :
>>612
軽いケトルベルだと軌道が安定しないんですよね。24kgと違ってヒンジ中心ではなく腕の力中心でスイングしている感じがして悩んでました。意識してスイングしてみます。

614 :
スイングは尻力だね
ケツをギュッとしてケトルベルを押し出す感じでやってます

615 :
尻力ってまさかこれ(´・ω・`)ふぉ〜?
https://youtu.be/gr5jxVe9jcA

616 :
>>615
尻神さまじゃ

617 :
久々にHG見て久々にクソ笑ったわ。ありがとう

618 :
HGとか芸人ってやっぱ凄いな
https://youtu.be/4qMFYwQFYck

619 :
ボトムアップスナッチに挑戦していますが全然できるようになりません。なにかコツはあるでしょうか?

620 :
圧倒的なパワー

621 :
>>619
何kgでやろうとしてるのか知らないが、ボトムアッププレスを完全にものにしてるならあとは慣れれば普通にやれる

622 :
>>621
16kgです。ボトムアップスイングはできるようになったのですが、なかなかプレスとスナッチは難しいですね。

623 :
>>622
ボトムアップスイングとはボトムアップクリーンの事かな?
きっちりコントロールしてプレスが出来るようになってからスナッチに挑戦した方が安全と思われ

624 :
ボトムアップスナッチって要は片手でアメリカンスイングしてトップで保持って事だよね
あんまり効果が分からないしボトムアップクリーン&プレスの方が難易度も高そう

625 :
>>607
ヒンジ動作の意識と足幅の調整で24kgダブルスナッチ出来るようになりましたよ。
ありがとうございました。
ただオーバーヘッドから一気にダウンスイングができない。
あの負荷を諦めるのは勿体ないと思うけど、皆さんどう思われますかい?

626 :
それと、ジャークみたいに若干膝曲げてキャッチしてから膝伸ばしてるけど、アリだよね?

627 :
タイケイさんもダブルスナッチのときは、オーバーヘッドから一気にダウンスイングを行うのは膝にぶつかる恐れがあるので行わず、ラックポジションに戻ってからダウンスイングするらしいです。

628 :
ダブルスナッチは正直やる意味あるかな?
絶対にバーベル使えない環境にいるならまだしも

629 :
足幅をかなり広げないといけないこと考えるとやりにくしスポーツの動きとも異なるし
あまり意味ないかと、それなら素直にウエイトリフターにバーベルでのスナッチ習う方が
いいと思うわ

630 :
連続ダブルクリーンが一番追い込める

631 :
>>627
そうなんですね。
差し上げた時点で仕事量は十分と捉えていいんですかね。

632 :
>>628
田舎者の妻子持ちでござる。

633 :
>>629
確かに言われてみればそうですな。
前に元学生ウエイトリフターから聞いたんだけど、要はラックポジションでキャッチしてから差すのがジャークで、一気に差すのがスナッチだから、フォームも人によって結構違うらしいね。

634 :
ジャークとスナッチの違いすらわかってなかったのか…

635 :
ダブルスナッチで追い込むのは楽しいぞー
しばらく立ち上がれなくなるまでやると達成感あるしシングルが超余裕になる

636 :
周囲に無防備な状態で歩行する人があまりにも多すぎる。スマートフォンや携帯を操作しながら歩く人たち見ていると本当に危険だと感じる。一昔前に比べると電車の人身事故で路線が止まること多くなったが、その因果関係いかに。


古代ギリシャの哲学者ソクラテスは戦場でずっと考え事していたことあり、気づいた時には両軍が引き上げて戦場に1人取り残されていたとのエピソードがある。あながち周囲を見ないで集中することも悪くないのかもしれないが、要は歩きながら何かをするのが危険。

637 :
32kg以上のロシアン誰か売ってくれ。
願わくばミリタリーグレードになる前の米産。

638 :
人の真正面にいて、しかも足音たてて接近しても相手が気づかない。視聴覚的な死角ではなく多分感覚的なものなのだろうか。格闘技のスパーリング中に互いに真正面に立っている最中少し角度変えて移動しただけで相手が「わー!!」と叫んで背を向けて逃げていったことがある。
受付カウンターなどへ真正面から接近して店員が気づかないことも。


ゆっくり歩き、しかも一定のペースにせず変速すると何となく気配が消せる。足音はあまり関係ない。専門書などないものだろうかと思ったのだが。ちなみにアメリカ軍の狙撃手には必須のスキルらしい。

639 :
ピストルボトムアップスナッチやってる人いますか?

640 :
もし足の上におとしたらと想像するだけで震え上がるので
つま先に鉛のはいった作業靴履いてやってる
裸足でやってる奴って怖くないのかよ

641 :
>>640
ヤバいと思った時のために、落とし方も練習した方がいい

642 :
ケトルベルの自家塗装におすすめの塗料ってありますか?
ホームセンターに置いてある普通のサビ止めラッカーでもいいんですかね?
先日コンクリートの上に派手に落としてしまい、ハンドル部分の塗装がめくれてしまいまして。

643 :
プルトニウムがおすすめです

644 :
>>642
ウレタン塗料が強いと思うで
チャリンコのフレーム塗るんに使うやつや

645 :
これから始めようと思ってます。
チョークのオススメありますか?たいして変わらないですかね。

646 :
白い攀人て液体チョークはやめとけ一日で分離してカチカチに沈殿するからちょっとやそっとじゃ混ざらなて使いづらい
ボルダーXは振るだけでよく混ざってよかった。今は粉が舞わないらしいアルミナチョークに興味がある。

647 :
>>642
ケトルベルや鉄アレイは、塗装が剥がれきってからが本番

648 :
>>646
ありがとうございます。
ボルダリング用のアルミナチョークにしようかな?と思っています。

649 :
>>642
ハンドル塗装は逆にヤスリがけして取っちゃったほうがいいと思う

650 :
旧ロシアン(テカテカ)がアメリカ製でミリタリーグレード(ザラザラ)が中国製って認識で合ってる?
そして両方持ってる人いる?
塗装が強化されたって触れ込みだったミリタリーの方が、全体的に錆びが浮いて真っ赤っかなんだが。
旧式の方の錆びは塗装が剥げたとこだけで済んでる。
単純な個体差?

651 :
上が旧ロシアン24kgで
下がミリタリーグレード32kg
https://i.imgur.com/hq4vy2m.jpg

ミリタリーの方が確かに塗装は強くなっているように
感じるが塗装が欠けないわけではない

652 :
>>651
何より保管状態というか品質管理に感服。
こんな綺麗なの見たの届いた日以来ですわ。
自分の場合は屋外使用の屋外放置だから腐食過程が顕著に表れてる。
ミリタリーはここ数年、掌と前腕が朱色に染まるぜ。
ダイキャストの仕上がりは歪だけど、アメリカで作ってた頃の方が持ちが良い。

653 :
>>652

嫌味として受け取っておくよ
クソ野郎

654 :
昔のロシアンは新品でもキズや塗装欠けが
あったのが多かった気がする
確かロシアン扱っていた時のフィットネスショップの
ブログでもそれが原因で返品交換を多く求められた〜
みたいな事を書いていた

655 :
ヨガとピラティスはケトルベルにどっちがオススメですか?

656 :
むかしのロシアンは品質あまりよくなかった
日本人は細かいからクレームでまくりだったろうね

657 :
基本外でやるから塗装が少々剥げてようがどうでもいいのになね
そんな奴に限って三日坊主だろうしそんな奴等の為にロシアン販売中止に
なってたかと思うと怒りがこみあげてくる

658 :
DVDについてたアメリカでケトルベル作ってる映像は扱い雑だったしな
ケトルベル投げたり上からケトルベル降ってきてケトルベル弾きあってたし
駄目だったらバックヤードに捨てればいいやって感じのアメリカ人ぽい雑さだった

659 :
毎日磨いて夜一緒に寝るとか
日本だけの習慣だろうな

660 :
こんなことでクレームでるってのが神経質で潔癖で繊細、ある意味日本人が弱いのは当然と言えば当然だな

661 :
仲介業者のぼったくりなのか知らないけど
値段が無駄に高いから些細なことでクレームがでるんでしょ

662 :
>>661
だけじゃないよ日本人は異常に神経質

663 :
アメリカ人のカジュアルつーか使って返品wと較べられる次元じゃないだろ、と思うw
商品写真とかけ離れてたらそりゃ文句も出るわ。

664 :
>>652
買った時に撮ったやつだから
屋外で落とした事はほとんどないが
今はミリタリーの方もハンドルの塗装が
何か所か剥がれてしまってる

665 :
>>663
ケトルベルに限らずウエイト器具は使う過程で
傷つくのは仕方ないが新品から目立つ傷や
雑な塗装では、さすがに品質に問題があるな

666 :
破損したなら問題だが塗装が剥がれたくらいは全然気にしない
人それぞれなんだなと実感した

667 :
>>664
今思えば旧ロシアン、こんな歪な鋳物をみんな高額で買ってたんだよね。
ミリタリーも形は綺麗だけど、塗装自体はアイロや魂と変わらん。
というか中国の工場や職人の技術は本当に良くなったよね。

668 :
天山山脈で戦士たちが使ってたというケトルベルってどうなの?

669 :
天山 以外と良いよ16kg使っているけどお気に入り

670 :
同じく24 28 32と天山だけど結構いいよ、力はつく

671 :
ケトルベルは物流関係者必須のトレーニングだよね。

大学生もバイトするなら日払い引っ越し会社。
ケトルベルは15s二個かえ。

672 :
農家もケトルベルトレーニングしてるだろ
騙されてた

673 :
天山の32kg扱えるなら握力も相当だな

674 :
ケトルベルの基本的な種目で
握力ってあまり上がらないと思うけどね

675 :
天山の場合ハンドルの直径が5cm近くあるからかなり握力必要よ
スナッチとか指先に引っ掛けただけじゃ吹っ飛ぶから常にホールドしてなきゃいけない

676 :
太いハンドルは最大握力はやや向上持久握力(保持力)は向上する
ケトルよりグリッパーを閉じたまま握り続けた方がより効果的だろうけど

677 :
中国・天山山脈のふもとから産出される鉄鉱石を原材料として製作されています。
四千年もの長い間、受け継がれてきた中国の伝統的精製法により、
熟練の職人が、永年培った経験と勘で一個づつ手作りしています。
従って、お届け致しますケトルベルは”世界で一個”しか存在しません。
シルクロードの戦略の要衛を支配した古の戦士達が、日々身体を鍛えるために
使っていた原始時代のダンベルです。

(´∀`*)ウフフ

678 :
久しぶりに昔買った天山引っ張り出してきたけどハンドルの太さより短さがやりにくいわ

679 :
>>678
ハンドルと球体の間隔が狭いケトルでスナッチやる時は頭上で手の平を広げると拳をこすらないで済むよ

680 :
天山もってるけど、あれで握力が
上がるかと言われると微妙
少なくとも握力計の数値がそんなに
上がるとは思えない

681 :
握力鍛えるならキャプテンクラッシャーがいちばんだと思う
ケトルと両方やれば最強だ
握力つけばケトルの安定性も高まるし

682 :
クラッシャーやってからケトルベルだと握力もたないですよね?でもケトルベルでトレーニングした後だとクラッシャー握れないし難しいですね。クラッシャー高いから何個も持てないですし。

683 :
>>682
別の日じゃいかんの?

684 :
>>682
クラッシャーは寝る前の5分間みたいに日課にすりゃいい
ケトルトレーニングとは別に
bPレベルなら3000円くらいで買える
週に4回も続けていきゃあ確実に握力はアップする

685 :
続けて握力やらなくてもいいわけですね。
調べてみましたけどナンバーワンでもけっこう握力必要ですね。ウォームアップ用のクラッシャーっていらないのですか?いきなりナンバーワンだと怪我しそうで。

686 :
>>685
握力も回復時間が必要だから毎日やるより中日をいれたほうがいいんだよ
ウォームアップ用に100均で売ってる軽いやつ買ってもいいし
bPを軽く握ってを20回くらいやってウォームアップし
そのあと全力で数回握るをやってもいい

bPの下にbO・5とか軽い奴も数種類あるよ
そこは自分の握力と相談して決めればいい

687 :
ケトルベルで向上する握力は主にホールドでCOC閉じる
ようなクラッシュの力はあまり変わらないと思う

688 :
#3を世界で2番目に閉じたジョン・ブルックフィールドは握力向上にケトルベルを勧めてる
ただテープとか巻きつけてハンドル直径5cm以上にするべき、とも言ってるけど

689 :
24kgダブルスナッチできない。
現在24kgシングルスナッチ連続20回、24kgダブルスイング連続20回くらいなんだけど、そもそもの力量不足?

690 :
1ヶ月くらい前にちょうど同じような質問あったな
詳しく説明してる人もいたから少しレス遡ってみるといい

691 :
ケトル種目は身体を絞るには効率悪い?

692 :
>>691
ぎゃくに効率いいとおもう
心拍数がバクバクあがるから

693 :
>>690
本当だ、ありがとう。
やっぱ短足はダブル種目不向きかぁ。
どの種目が何回出来たら、その重量でダブルスナッチ可能とかの指標ないかな。
やっぱ人それぞれかな。

694 :
不向きって言うけど出来ないじゃないからな

695 :
可変式ケトルベルをヤフーショッピングで
買ったけど、力のない50のオッサンには
重さ変えれてこれ最高だわ

696 :
>>693
クリーン&ジャーク5回くらいできれば1レップくらいできる気がする
あと今週末ダブルスナッチ何回できるかとか他の種目何回できるかとかやってみようと思うよ

697 :
>>691>>692
ケトルベルはHIITと相性が非常に良いよね
タバタの論文でも使われているし

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27182402

698 :
ジムにあるケーブルマシンをケトルベル風に使ってる人いますか?
滑車(プーリー)を一番下にしてアタッチメントはロープを使い、マシンに正対するとダウンスイング、マシンを背にするとアップスイングが鍛えられるのでオススメです。
ウエイトのぶつかる音がうるさければタオルなどを挟んでやればあまり気になりません。

699 :
>>698
それじゃあケトルで最も重要な
下半身からの力の伝達とか
バランス感覚とかがまったく鍛えれないじゃん
ケトルベル風というよりまったく別な運動だよ

700 :
>>699
オススメはネガティブ動作をより強く意識できることです。ポジティブは通常通り反動をつけて行い、ネガティブは特に広背筋を意識して行います。
ケトルベルにしかできないポイントも当然ありますが広背筋をいまいち使えない、パックができない人などに特にオススメします。

701 :
アメフトをやると顔が似てくるのかな?
今の問題のアメフトの監督の顔がタイケイさんの顔によく似ててw

702 :
アメフトやってるやつとケトルベルやってるやつ喧嘩したらどっちが強い?
ケトルの方が実戦的なパワーがありそうだが

703 :
対人でぶつかり稽古してる方が有利やろな

704 :
アメフトだと思う
フィジカルで圧倒されて負ける

705 :
そっかやっぱアメフトか
ケトルでアメフトに負けないパワーを身につけたいんだけど無理か

アメフトやっててケトルもやってるやつとかとんでもなく強いんだろな

706 :
>>702 元々の体格や身体能力が同じくらいって前提?

707 :
>>706
うん
やってる種目がアメフトかケトルかの違い以外は同じと仮定して

708 :
アメフトはポジションの専門性がかなり高いから
選手のフィジカルや体型はポジションで
別競技みたいな差が出てくる

709 :
基本的にどのポジションでもケトルベルオンリーよりは身体能力上だと思う

710 :
これは実際に喧嘩してみないとわからんな
ケトルオンリーのパンチがいいとこ入って勝つかもしれんし

711 :
>>710
ケトルのスイングの形でアッパーを叩き込むとか
こういう攻撃は効きそうだよな

712 :
アメフトやってて強くなるわけじゃないだろ
筋トレしてるから強いんだろ

713 :
喧嘩云々ならタイケイみたいにケトルと並行して格闘技やんなよ

714 :
ケトル使えればそこそこ強いで

715 :
足を前後に開いてケトルベルを膝に当てないように注意しながら片手で前後に振ってる。三頭筋、二頭筋に結構効く。
ただし体から離すように振るとと腰に負担が来るので注意。
正式名称は知らない。サイドスイング?

716 :
代表クラスならアメフトよりラグビーのフィジカルがずっと上

717 :
>>715
それは40肩を改善する運動だよ

718 :
>>716
だよな
アメフトは過剰な防具で守られてるからな
それにアメフトってすぐプレーが中断するから持久力もない

フィジカルなら
ラグビー>ケトルベル+ランニング>アメフト だな

719 :
くだらないマウンティングしてないでトレーニングだけしてろ

720 :
ケトルベル買ってから2.、3ヶ月たったが、終電やばいと思って駅まで走ったらビックリ
全然息上がらないし体軽いしで余裕で間に合った

買うまでは朝遅刻しそうな時に駅まで走ると数メートルで死にそうになってたのに
そんな毎日やってるわけでもないのにこの効果は凄く嬉しい
今後も重宝するわ
https://www.youtube.com/watch?v=SIGSBPLdelA

721 :
>>717
24kgのケトルでやると、いい感じに腕がパンプするんだな、これが。

722 :
>>720
良かったやん
年齢身長体重スポーツ歴教えてよ

723 :
ダブルプッシュプレスは反動を使ってケトルベル2つを頭上へ挙げる種目。クリーン&ジャークに似ているようでまったく違う。膝を折ってから上へ反動を伝えて挙げるもの。ジャークは地面をドンと踏みしめてやるものだと私は思う(実はまともにやったことがない)。

ダブルプッシュプレスのスクワット版がある。普通膝の反動をを少し使うものが、スクワットして立ち上がった反動でケトルベルを2つ頭上へ挙げる。これが結構きつい、えぐい、えげつない、しんどい。
スクワットすると腹部に力が自然と入り始める。この時点で窮屈だが、立ち上がった反動で両手にあるケトルベルを頭上に上げるのも胴体への負荷が大きい。
少し前まで私はこれを続けてできなかった(頭上に上げた後、クリーンしてから、下へ戻す)。

普通のプッシュプレスよりスクワット版を勧めているのがパベル。
彼によると通常のプッシュプレスでは「腹部に力が入らないからだめ」とある。
https://www.youtube.com/watch?v=ZB8ezzJNQcE

724 :
>>723
ジャークは息が上がるのがプッシュプレスより早い

725 :
石をただ持ち上げるだけ。江戸時代から
明治時代にかけ、そんな遊びが流行っ
たという。その名も「力石」。
より重い石を持ち上げた者が偉いと
いうシンプルなルールで、若者たち
が力自慢を競ったそうな。
当時は各々の力石プレイヤーが山や河原
などで手ごろな大きさの石を探し
、神社などに持ち寄って力石を開催し
たという。より大きく、より重い石
を持ち上げた者が勇者になれると
いうシンプルかつ絶対のルールがそこ
にはあったらしい。
江戸後期に神田明神下で酒屋を営ん
でいた内田屋金蔵は界隈では有名な素人
力持ちだったようで、亀戸天神に
も氏の力石が安置されている。何か
歴史に残る偉業を成したわけではない
イチ酒屋の店主が、力持ちというだけ
で歴史に名を残しているのだ。当時
の力石がいかに成熟した文化であった
か垣間見ることができる。各地に
残る力石はその地域にものすごい怪力
がいたことを今に伝えている。
どの石も100kgオーバーは当たり前
。かつての日本にはかくも力持ちが
多かったのかと驚かされる。

https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=jlTDy2XdbJY

https://www.youtube.com/watch?v=fhdQwmTY-Gs&feature=youtu.be

https://www.youtube.com/watch?v=fbJEStSzzhI

https://www.youtube.com/watch?v=now_TwpCNw8

726 :
昔は農家の腰の曲がった婆さんでも
米俵背負っていたりするもんな
地力が強いのもあるし身体の使い方が合理的だったんだろうな

727 :
まあ田舎の年寄りの場合そもそもの腰曲がりの原因が若い頃からの前屈みや中腰での農作業にあるからその辺りはいいとも悪いとも言えんね

728 :
タイケイさんがよくブログで書いているけどDNSってそんなにオススメなんですか?

729 :
タイケイさんてアメフトやっててケトルのプロ
柔術とかの黒帯なんだろ
絶対に喧嘩とかしたくない相手だな
闘ったら壊される

730 :
色帯の大会で優勝するか
プロの試合などで実績出さないと
柔術は黒にはなれないよ

731 :
>>187
f=maでゆうmがロシアン 円弧軌道
aがアメリカン 垂直軌道
バックスイングから出力したのちに慣性で終結するならば
同重量でロシアンスイングとアメリカンスイングでは同じスピードになるはずですが
実際そうはなりません。

ロシアンはパワーポジションを最大に活用出来る点では加速度より
質量優先できる種目です。

肩に対する負担が論議に上がりますが
斜角筋、小胸筋に問題がないかぎり
肩に負担がかかる事は考えにくいです。

藤田

732 :
>>186
下記のコメント覧に記載しました。

733 :
藤田さんいつもためになる動画ありがとうございます。
DIY藤田シリーズも心待ちにしております。

734 :
藤田さんははブルガリアンバッグもしてるのかな。

735 :
農家等前かがみになる肉体労働はどうやっても腰に疲労溜まってヘルニア等の怪我とかではないが
重いもの持てたり力はあっても腰は常にしんどいよ、ソースは俺

736 :
ケトルベルの動作の応用で農作業の腰の負荷全然気にならないくらい和らげれるけどな

737 :
>>731
藤田さん
動画とても参考になっております。

肩の負担で斜角筋を挙げておられますが、
頚椎横突起起始で前・中斜角筋は第1肋骨停止。後斜角筋は第2肋骨停止の
斜角筋群がどのような影響で肩の負担に関与するの教えていただければ幸いです。

738 :
きついもんはきつい

739 :
低いシンクで中腰で洗い物とかキツい

740 :
>>736
それはたまにやるからそう思うだけだな、農業にしても引っ越し等にしても数年〜数十年やるとどうやっても腰にくる

741 :
腰や関節のケガ防止にはケトルベルでは軽視される
部位に効かせる種目がバカに出来ないね

742 :
藤田さんはストロングRンテストで怪我した動画が痛すぎるので閲覧注意とか入れて欲しかった

743 :
>>737
起始停止を記載して頂きイメージが湧きやすいです。
ありがとうございます。

肩の負担が大きくなる方は
姿勢の不良が原因となります。

斜角筋全部及び胸鎖乳突筋は呼吸の吸気を助け
連続動作の際に息継ぎを助けます。


もし実施者の頭部が前方にシフトしやすい姿勢の方であれば
前述の筋は自然長よりも短縮されている傾向がある為
肩屈曲時に頭部が前方へ強く引きこまれます。
斜角筋のタイトさによりスイングが連続動作の際に息がきれてくればくるほどに
首には負担が連続してかかります。

また斜角筋がそのようなコンディションであれば
小胸筋が硬く短縮されている場合があります。

小胸筋が肩甲骨を前傾させてしまうことにより
所謂、巻き肩な状態となり

肩屈曲はかなり窮屈になります。
それにより腰部の伸展を大きくとる必要があります。

欧米人とアジア人間では腰仙角は前者は大きく
後者は小さい傾向があります。

ながながなりましたが、

骨盤前傾角度が大きい人種(個人)で
且つ、肩周りのマルアライメントがある場合

アメリカンスイングのような動きにより

首、肩、腰に負担がかかるのは不思議なことではありません。

柔軟性を養いつつも
可動域を構築することが必須です。

744 :
>>742
すいません。。。

745 :
一般人としての筋力維持向上ならハードスタイルスイングとトルコ式ゲットアップの2種目だけでもOK
それに2〜30分程度の有酸素ランを加えれば循環器系への良好な影響及び脳の活性化にも有効
上記の対象は言うまでもなくあくまで一般人です。

746 :
>>745
いや、みんな一般人だろ

747 :
>>746
いやオレは最強の男になりたくてケトルやってる
一般人にレベルでは物足りない
たとえば日大の殺人タックルあんなのが後ろからきても
動じないくらいの体幹をみにつけたい

748 :
ビーストでSSSTクリアできれば最強の男名乗っても問題なさそう
でもストロンゲストマン連中なら軽くできたりするのかな

749 :
>>748
ストロンゲストマンて扱う重量はとてつもなく重い
でもあれは左右のバランスのとれた重量物だからな

ケトルみたいなアンバランスなものを片手で扱うのは苦手かもよ
ゲットアップとか難しいんじゃないかな

750 :
32kgダブルスナッチを5分以内に100回できれば最強クラスのフィジカル名乗っていいだろうな。24kgシングルスナッチで5分100回程度じゃそこそこ運動できるおじさんレベルだろうけど。

751 :
16キロでシングルスナッチ10回が限界(笑)

752 :
>750
24キロ5分で100回やってb焉Aちょっと運涛ョできるおじさbなのか・・・

やっと20キロ5分で100回できるようになったけど、ストロングマンへの道は厳しいな!

753 :
競技やるわけじゃないなら他人と比較しても仕方ないですよ

754 :
『 20歳代、30歳代が「ウォーキング」ダイエットに甘んじちゃいけない。 ウォーキングは運動ではなく、行動。 多少間違ってもいいから若い頃トレーニングしておくと後になって還元される。 』
https://www.youtube.com/watch?v=57ImSujKhAg

755 :
シンプル&シニスター、14分20秒で終了。

756 :
>>754
こんなドワーフ族参考にならねー

757 :
おれはそこそこ運動できるおじさんを目指すくらいでいいわ。

758 :
ドワーフ族というがかなり鍛えられてるおっさんじゃないか

759 :
>>758
あんな岩みたいな体の奴と喧嘩したくない

760 :
総合とかボクシングとか格闘技やってる連中と喧嘩しても怖くないけど
ケトルやってるやつとはマジでしたくない
とてつもないパワーでぶっ壊されそうだからな

761 :
>>743
具体的に説明下さりありがとうございました。
こちらで直接やり取り出来るとは思いもよりませんでした。

小胸筋含め、自分なりに推測していた物と、ご解説が一致していたのでちょっと嬉しく思います。
腰仙角との関係も道理にかなうものですね。
改めて骨アライメントや、各筋群のチェーンリアクションについて考察する良い機会でした。

またお手隙のときにでも、斜角筋、小胸筋の問題を改善できたアプローチ例などお聞かせ頂ければ嬉しいです。

762 :
>>760
当たらなければどうと言うことは無い

763 :
>>762
いやケトルで鍛えあがてるってことは
身体全身凶器だぜ
パワーとスタミナスピードがある
逃げられない

764 :
実際にスパーとかすると物凄い疲れるよ
経験ないと投げなんて決まらないしパンチも当たらない

765 :
攻撃力が高くても技が無いとな
せっかくリザードンになっても技がひっかくとかひのこじゃ全然強くない

766 :
やっぱスパーしないとダメか・・・
うちの近所にブラジリアン柔術のジムがあるんだけど
習いにいってみようかな

767 :
敵の攻撃のインパクトの瞬間に当たる部位の筋肉を締め、あらゆる攻撃に耐える技を開発した。これを不壊と名付けよう。

またこれを攻撃に応用して不壊の要領で拳を固め攻撃する技も開発した。これは鉄砕と名付ける。

768 :
明るくなくっちゃ
https://www.youtube.com/watch?v=D7B_ZxWq79o

769 :
>>749デニスシプレンコフは40kgオモチャのように扱ってたぞ、ストロングRンテストでおこなう道具はアトラスストーンとかケトルより扱いづらい、持つとこない物体は実際の重量より重く感じる

770 :
>>767
オメェもしかして「中」の出身か?

771 :
久しぶりにケトルベルやろうかな
スナッチとアームバーとゲットアップだけ

772 :
アームバー32kgでやると肩痛めやすいから気をつけてください

773 :
>>772
8キロでやるよw
スナッチ用24キロが一番重いわ俺

774 :
やっぱロシアンパワー
https://www.youtube.com/watch?v=frWIKEurgKA

https://www.youtube.com/watch?v=cy2OANYqadQ

775 :
ちゃんと足立先生の動画にしてくれよ。

776 :
>>771
スナッチとアームバーとゲットアップ「だけ」というセンスが渋いな。相当な上級者とみた。

777 :
>>776
上級者ではないですよw

778 :
藤田化物かよ
https://youtu.be/Fit1Skt3Yjg

779 :
>>778
すげー!!!
こいつまさにモンスター級だな
絶対ケンカしたくない相手だ

780 :
ダイエット用にケトルベル購入
限界までスイングを3セットやってみたら死ぬほどきつかった
スクワットでは刺激の入らなかった腿の裏〜お尻までものすごい筋肉痛
これは期待できそう

781 :
>>780
1セット何回?

782 :
>>778
ラックプルみたいなハッタリ優先種目を晒すとは
少し見損なった

783 :
>>781
16Kgで50〜60回が限界
2セット目は20回ぐらいで泣きそうになりながら頑張ってるところです

784 :
こやつらも相当なバケモンだわ
https://youtu.be/pZgxkE-2QAw

785 :
>>784
筋断裂する重量に挑むとか
こいつら命かけてるな
こういう動画を見るとルールやレフリーに守られてる
格闘技とか生ぬるくて見てられないわ

786 :
>>782
凄いことは凄いだろ床引きじゃないといかんのか?

787 :
藤田は何の種目でもかなり強いよ話し方も上手いしもっとストレングスコーチとして世にでてもいいんだが

788 :
>>783
ありがとー
これからケトル始めようと思ってるので参考になりました

789 :
>>783
あんまり1セットで多回数やるとフォームが乱れがちだから、1セット20回程度にして、10セットくらいやる方がいいのでは?

790 :
>>780
腰痛めないよう、無理せず頑張って下さいな

791 :
ブロックウェイトをケトルベル代わりに使ってる人いますか?

792 :
ケトルベルエリートってどの辺のラインから

793 :
重量なら40kgでスナッチ等殆どの種目出来るぐらいだろうな
持久力なら一度も床におかずスナッチの左右合計が100レップぐらいじゃないか

794 :
24キロのダブルクリーン&ジャークを床に置かず5分で50回出来る
体重にもよるけどこれがMSの基準でこれは上級ケトラーなのか中級ケトラーなのか

795 :
すまんMSじゃなくてCMSだ

796 :
タイケイ先生がブログで書いているdnsの赤ちゃん姿勢、あれは良い。自然と呼吸を意識できるしプランク(rkcプランク含む)より数段良い。

797 :
>>785
単純に自分の限界が分からんアホだって事じゃないのかね?
格闘技だって失神くらいはするし、甘いもんじゃない。
それこそ、たまに死ぬし。

798 :
8は物足りないから16を購入したら目茶苦茶きつい
でも頑張ってスイングしたら痩せられそう

799 :
youtube見ても高回数スナッチやってる人でも
腹が出てる体型がいるからなあ
プレス強い人も妙にデブが多いように見える

800 :
重量挙げでは男子56kgのスナッチ世界記録は呉景彪の139kg、それに対して105kg超級はラシャ・タラハゼの217kg。タラハゼは体重166kgなので体重が重いほど重量が挙がる傾向があるようだね。

801 :
ここにいる人たちはケトルベルで痩せました?

802 :
素直に有酸素運動しろよ ケトルだって毎日やるわけじゃないだろ

803 :
そうですよね
ケトルベルしない日は走るか何かしてみます

804 :
食事制限の方がいいよ
ケトルベルでダイエットはカロリー消費の時間効率良く出来るけど凄くキツイ

805 :2018/06/02
有酸素はある程度はした方がいいと思うわ、筋トレに加えて仕事が肉体労働ならいらんと思うけど

ニート仮面のスレ
☆★★筋トレなんでも質問スレッド527reps★★★
アナボリックステロイド総合スレ42
【低脂質】蕎麦を常食にしよう【アミノスコア100】
EMi Fitnessを語るスレ Part.2
女子ベスボ・ビキニ・フィットネス総合 Part.2
「卵は1日1個まで」の常識は古い!!!
自重トレーニング Part54
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★27
【お手て】クレンブテロール Part.7 【プルプル】
--------------------
【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★7
【メガテンD2】D×2 真・女神転生 リベレーション part606
【うpも】体育会系超絶技巧ピアノ曲 ☆新1【OK】
クイーンズブレイド2【QB2】 53Combo
好きな人に好きな人がいたらどうする?
ダイヤのAネタバレスレ52
日本も220V/60Hzで統一しねえ?
うどんやさんを始めたんですが
amazonで詐欺られた
Google Play Store #1
山田杏奈 part3
( ´∀`) えんがわ 四匹目 (゚Д゚,,)
旧皇后美智子を折々思う奥様のスレ76【我流】
ThinkPad x260 Part3
【韓国】 相次ぐ芸能人の自殺  ネットの悪質コメント禁止求める声広がる
▲▲▲▲土佐塾高校ラグビー部▲▲▲▲
モンストやってる喪女 ランク4
【令和初の】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part5【優勝校はどこだ】
競馬予想TV!〜231回目(´・_・`)
時刻表示について語ろう!22
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼