TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
結局一番体がかっこいいスポーツって何?
本格ホームトレーニング器具を語るスレ19
チームパルンボとは一体何だったのか?
嫌いなYouTuber
サイヤマン&コアラ統合スレ
【Myprotein】マイプロテイン 186【ワッチョイ】
【アナル】小堀豊の質問コーナー【掘らせろ】
【個人情報】名古屋市のスポーツセンター10【禁止】
【bigarm1015】ユーザー光8【上腕60】 ワッチョイIP
ウエイト板を浄化したい

【僧帽筋から】背中 Part.8 【脊柱起立筋まで


1 :2017/09/24 〜 最終レス :
【僧帽筋から】背中 Part.7 【脊柱起立筋まで】(c)2ch.sc
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1493193679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙。

最近デッド150キロ達成、僧帽のボリュームは出てきた感じがあるけど、
やっぱり背中全体的なボリュームが全然でないよね。最大重量よりもっと、
セット数とか一日のトレーニングボリュームを増やしたほうがいいのかな?

3 :
写真アップだ
おじさんが君の背中を見てあげよう

4 :
>>2
自分デッド強くなっても背中の見た目はあまり変わらなかったけどベントローとラットプルやり込んだら一気に変わった

5 :
ベントローとワンハンドローて、効きはだいたい同じ?
ワンハンドローの方が上位互換と思って、これと懸垂しかしてないんだけど

6 :
広背筋が普段歩いたり仕事してたりすると異様に凝った感じで辛いんだが、トレしすぎかな
週2回で1日総セット15以上やってるんだけど

7 :
ジム通い3年目になるけど今だに背中は広背筋のみ筋肉痛になりません。
広背筋は背中で一晩デカい番筋肉だったと記憶してますが、筋肉痛になりにくい部位ですか?

因みに、セット後にマッスルコントロールさせながらベントローのように肘を引くとダルさ(疲労感)はあります。
定期的に鏡で発達状況を確認しますが、確かにデカくなった気はしますが他に比べて発達が遅いような気もしてます。

8 :
>>5
ダンベルならほぼ同じ
バーベルならベントローのほうが重いの扱える
ワンローのほうがターゲットを好きに変えられる

>>6
姿勢が悪いのかも
顎を引いて胸を張って腰は反らさず腹筋を締めて骨盤を立てるのが正しい姿勢

>>7
でかくなってるなら問題なし
気になるなら毎回メニューを変えてみては

9 :
>>4
しばらくぶりにバーローイングを先に持ってきてみようかな?

肩甲骨の可動域を大きく取ることと、セットの後半腰とハムで前傾姿勢と重りを支えきれなくなってくるのが弱点
肩甲骨は後ろで寄せっぱなしって感じになっちゃう。
後半は広背筋とか僧帽筋はまだもちそうなんだけど、腰とハムが先にバテる。

10 :
>>5
ベントローはバーベルとして
上の人の言う他に、左右差がベントローの方が少なくできる
ベントローの方が重いので手幅を変えても安定する、特に広い手幅で僧帽筋中部下部や三角筋後部を狙うとき

自分はベントローで手幅を変えて2種、ワンローともにメニューに入れてる(懸垂もするし、背中の日はあと2種目くらいやるけど)

11 :
>>6
そもそも背中は疲れたり臓器の変調が起こると途端に攣ったり
痛みを感じるようになります。それだけやって仕事していれば
辛くなるのは当たり前。でも効いてる感じが嬉しかったりもして痛し痒し。

12 :
>>7
どんなトレしてるの?
自分は毎回バキバキに来てるけど。ただしサウナ入ったりしてるから
炎症が進むだけなのかもしれないけど。

トレ量よりは、自分が思ってるほど広背筋が動かせてないほうが
理由のような気はするので、肩甲骨をガバガバ動かす意識で
一連のトレをやってみるのはどうだろう?

13 :
最近ラットプルすると三頭というか、脇の下辺りの筋肉の限界が先に来るのですが、これは腕引きしているという事でしょうか?

14 :
大円筋に効かせられてると考えよう

15 :
Tバーロー最高

16 :
>>14
ありがとうございます
このままやり続けてみます

17 :
広背筋に関して肩甲骨がどうたら、って話を良く聞くけど関係なくね?
構造的にも体感でも繋がってるとは思えないんだけど

18 :
>>17
鎖骨・上腕骨・肩甲骨で肩関節が一体となってるから、結果として下がるという認識でよいと思うよ
上腕骨を下げれば肩甲骨も下がる

19 :
ただ肩関節の動きを説明するのに肩甲骨を意識するとわかりやすいというだけで

20 :
>>17
肩甲骨を動かすと僧帽筋が動く
僧帽筋は力が強くて遊ばせとくとガンガン出しゃばってくるから固めておかないと邪魔になる
ローイング系の時とか

21 :
>>17
俺もそれは前から疑問でした
僧帽筋がターゲットってんなら収縮時に肩甲骨を寄せるのはわかるけど
広背筋は腕を体幹に引きつける伸展の動きをするんであって、肩甲骨の下制は必須だけど、いくら肩甲骨寄せても広背筋は収縮しないような。あと胸を張るってのも広背筋の動きには関係無いような

でも色んなサイトやこの板見ても殆どで胸を張って肩甲骨を寄せるってうたっている。
色々見たけど、筋曜日の肉たちへってサイトは肩甲骨は下制して肩甲骨を固めて動作を行うって書いてた

詳しい方教えてください

22 :
背中の筋肉は広いから横にも縦にも動く
横の動き(懸垂、ラッドプル)では肩甲骨は離した方が伸びるし
縦の動き(ローイング系)では肩甲骨を寄せたほうが伸びる
種目によって肩甲骨の動きは違う
>>20の言うように僧帽筋を抑える目的もある

23 :
なるほど!ためになるわー

24 :
下制やトップから引くときに下方回旋は生じるけど
>>18のように結果的に動くって感じだよね
起始・停止は上腕骨と背骨・肋骨あたりだから肩甲骨には繋がってないし
俺も肩甲骨を寄せる(内転?)は初心者に教えるときの意識とかコツみたいなものだと思ってる
実際完全なアイソレーションってのは無理だと思うから肩甲骨が動くのはしょうがないけど

25 :
ストレートアームプルダウンはアイソレーション?
広背筋意識し易いから好きだけどやってる人少ない?

26 :
やってる。ロープで少し肘曲げてるけど。良いよね、あれ

27 :
>>24
広背筋肩甲部の起始は肩甲骨下角だよ

いままでこのスレでも何度となく書いてきたけど、まだ知識が定着してないみたいだね
たぶんみんながバイブルにしてる本には書いてないのかも

28 :
今日は背中の日なんだけど
昨日近所の広場でタイヤを4.5kgの
スレッジハンマーで叩くトレをやったせいか
背中が筋肉痛で出来そうもないわ…(;´д`)

29 :
>>27
知らなかった
教えてくれてありがとう

30 :
>>27
(キリっ
www

31 :
>>27
俺過去スレパート5までしか遡れないけど肩甲骨下角とかいう単語はただの一つも出て来てないんですけど

32 :
>>29
どういたしまして

>>31
へー
じゃあ他スレだったかな
ググれば俺のカキコがぞろぞろ出てくるかと

33 :
上腕骨は肩甲骨に繋がってるんだから広背筋を最大収縮するには肩甲骨寄せないと出来ない
胸を張るってのは肩甲骨寄せた結果として胸を張った状態になる

34 :
どうよ

https://twitter.com/riisa1018naka/status/848827520451346432/photo/1

35 :
肩甲骨広げろヘタッピ

36 :
デッドリフトやってればバックエクステンションはやる必要なし?

37 :
デッドのフォーム安定のために加重バックEXやり込む必要がある
スクワットのためにも必要

38 :
腰への効きが全然違う
試しに1回やってみろ 
まずは10か15キロプレート抱えて

39 :
>>37 >>38
やった方がいいのか。
しかも加重か。
わかった、ありがとう。

40 :
パワーラックの下についているロウプーリーでケーブルロウをしているのですが、
腰を傷めないコツとかってありますか?
まだ軽いので大丈夫ですが、重量増やして怪我したくないので、、

以前膝を少し曲げる?と聞いたような気がします
ロウプーリー自体は床上20cmくらいにありますが、椅子に座って下から上に向かって引く方がいいとかありますか?

41 :
基本ロープーリーロウは横から見てケーブルと背中が直角になる姿勢で引く
要は地面に対して背中が垂直に立ってるという事
上体を地面に平行に倒して行うベントオーバーロウのケーブル版
膝曲げることで腰が丸まるのを防いで、地面に対して骨盤を立てた状態を維持しやすくなる
引く位置はへそ下で、引き切った所で更に肩甲骨をぎゅっと寄せ胸を張る
戻す時ストレッチさせようと上体を前方にやたら倒す奴が居るけど倒すな
あれは結局負荷が抜ける
とにかく高重量扱いたい上級者なんかは上体を後ろに倒して、引き始め脚や煽り使ってチーティング使ったりするけど、引き切ってからの動作は同じ
とりあえずはまずストリクトに効かすこと覚えろ

42 :
>>41
丁寧にありがとうございます
イメージわきました
軽めでフォーム覚えていきます

43 :
背中で高重量トレしてるつもりのやつは重さを振り回すんじゃなくて重さに振り回されてるやつが多いよな。

44 :
拡げた時におおっと言われる背中になりたい

45 :
>>44
おおっと!!!!!
>>44選手!!!!!
もの凄い広背筋の広がりと厚みです!!

こんな感じかな。

46 :
厚みは欲しいけど広がりはあんまりあるとキモいから程々でいい

47 :
100m山縣の急速な背中の成長は違和感がある。
ステ使ってるのか?

147番が山縣
https://youtu.be/HbJ6iowTTLQ?t=9

山縣のウエイト歴は浅く1年くらいしかないが急に僧帽と背中が盛り上がってきた
http://media.gettyimages.com/photos/ryota-yamagata-of-japan-and-yoshihide-kiryu-of-japan-look-on-after-picture-id651972176?s=612x612
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20160815-00000002-wordleafs/20160815-00000002-wordleafs-01509bd2dfd760b964ad4e9babe6a75e3.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-52-7c/et_tomio/folder/1111787/31/49277931/img_0

48 :
>>45 言われてみたいな、それ
「デカイよ~」でも良いなw
今は拡げても「え?」「しょぼ」だからw

49 :
脊柱起立筋を徹底的に鍛えたいのですが、なかなか発達しません。
筋トレ後、筋肉痛になる位追い込みたいのですが、
いい方法はありますか?
セット数を増やすのが効果的ですか?

50 :
高重量デッドだけやっとけば簡単だろ
何が難しいんだ

51 :
>>48
あんた、そこそこデカイだろw
文章が筋肉臭いんだよ。

52 :
広背筋の広がりって胸に比べるとなかなかひろがんないものかね?
胸はだいぶついたけど、成長は確かにしてるけどすこーしずつしか逆三角形にならない。
トレ歴8ヶ月だからまだ効かせ方が下手なんだろうけど

53 :
10年やっても大した広がりが無い俺みたいなクソザコナメクジもいるからな
気長に続けよう

54 :
デッドって厚み狙いでも広がり狙いでもゴミ種目ですか?

55 :
広背筋は十分厚みが出てから横にも広がってくるって元ビルダーのオーナーが言ってたが
ホントなんかね。

56 :
厚みをつける種目をやり込むと広がりも出てくるって合戸さんが言ってた

57 :
つ李小龍

58 :
今まで背中の日は、ワイドグリップとナローグリップの懸垂と、ワンハンドローの3種目やって強烈な筋肉痛来てたんだけど、面倒くさいから懸垂だけにしてもそこそこの筋肉痛が来た
懸垂ってすげーな
初心者はこれだけでいいかも

59 :
>>52
種目何やってるの?
自宅でワンローシコシコやっててもなかなか広がらないよ

60 :
懸垂だけなら、ワイドに加えてパラレルをやれば厚みも付く
宅トレや公園だと道具が必要になるが、買う価値あり

61 :
広背筋だけは筋肉痛になった事が無い。
懸垂ベントローラットプルTバー等、広背筋種目だけを5セットづつとかやっても全然来ない

一応、広背筋は発達してきてるんだけど、筋肉痛来るような筋トレ出来たらもっと発達するのかなって悩んでる

ベテランの方て広背筋に筋肉痛来ない方おられます?
筋肥大と筋肉痛が直接関係無いのは理解してます

62 :
理解してないじゃねーか

63 :
確かに
発達に関係ないのには筋肉痛になったらもっと成長するって思ってるのがよくわからん

64 :
>>59
懸垂とベントローとラットプル、それに日によってワンローやシーテッドローを足す感じ
合計で20セットは越えてるのを週2回

65 :
雨降ってジムいくきになんねえから家トレで終いにするつもりなんだが
30キロのダンベルだけあるんだがダンロー30キロとダンスク60キロだけでいいかな
これに懸垂足せれば満足出来るんだがあいにく出来る設備が無い

66 :
60kgセットなら5kgプレートばっか使えば40kgとか作れるだろ

67 :
マンションの外についてる階段で、足場を下から掴んで懸垂してるよ

68 :
要注意人物ですやん

69 :
自分の背中はホント広がりが無くて泣ける
ポーズの取り方で広くみせられるのかな?

70 :
広背筋の筋量が足りないだけだよ
写真とってUPしてみ

71 :
広がりはそこそこで厚みがない俺は少数派なのかな

72 :
身も蓋も無いこと言うとそういう骨格・生来の付着の仕方なんだよね
トップビルダーがみんな同じ形かというと、みんな違うからね
どんなに発達しても成らぬものは成らぬ

73 :
>>70
やっぱそうかぁ
頑張って広げて意識したけどやっぱ幅が乏しい
ポージングって難しいね
http://imgur.com/twgvad1.jpg
http://imgur.com/y3K5REq.jpg

74 :
三角筋と僧帽筋はいい感じだね
ラットスプレッドのポーズの方が広背筋の広がりは出やすいと思うよ

75 :
広背筋ってどこについてるかで人によって広がり違うからarche才能も大きいんじゃない?

76 :
ありがとうございます
ラットスプレッド苦手ですわ…
http://imgur.com/Sr3IrCO.jpg

77 :
普通にデカイね
どんなトレーニングしてるんですか?

78 :
>>76
手の位置もうちょい下からすると見栄えが良くなると思うよ。

79 :
もうちょい下ですね
そこ意識してみますありがとうございます
特別なトレーニングとかしないでオーソドックスなやつだけですな

80 :
Jinの広背筋は好きになれん

81 :
満遍なくモリモリで、筋量多いですね〜

何年位トレーニングしてます?
あと良かったら年齢も教えて下さい。

82 :
ありがとうございます
今年で10年目になる30歳です

83 :
>>73
すごっ

84 :
力まず何もしてない背中が見たいな

85 :
帰宅したら撮りますね

86 :
>>52
大胸筋は腕立てとかダンベル使ったりいろんな種目あるし効かせやすいけど背中は初心者には何が一番効くとかわからんよな。
おれは前は腹筋の筋が見えてきて胸筋も様になってきたけど背中はつるつるだわ。
刃牙みたいな立体感ほしい。

87 :
>>86
ですよねー
とりあえず胸と背中を重点置いてるので、背中もキチンと肥大させないと悔しいので、昨日は色々と計30セットくらいやりましたw
始めた頃に比べると、多少効く感じはわかってきたけど
二頭筋のようなパンパンに効く感じにはまだ到達できてません
ラットプルとか、腕は疲れなくなってきたので背中で引けてるとはおもうんだけど

88 :
いやいや8ヶ月では外側の筋が見えて来れば上等な部類だよ。
俺なんか馬場体型の胸郭で骨盤デカイから幾らやっても広がり無いしね。
広がりは諦めかけてるよw
かといって厚みも無いし、背中トレが憂鬱でしょうがないwww

89 :
背中は重いの扱えるけど節々の骨が軋むように痛くて何キロから初めて増やすべきなのかわからん。
二頭とか三頭だと3キロから初めて効かせ方とチート使わないフォーム練習して5キロ,8.10とステップアップが簡単だった。
チートしてしまったらまた2キロくらいマイナスして。

90 :
疲れて寝てしまったので力んでないのです
http://imgur.com/kgR8T6Q.jpg
あとアドバイス貰った通りにやってみたラットスプレッド
http://imgur.com/efhjicl.jpg

91 :
十分広がりがあるように見える

92 :
膝下に深くやるハーフデッド、ベントオーバー、ワンハンドロウ

上記の背中のメニューを週1回やってるのですが(自宅トレなので床引きはできず)、1週間に
もう1回、1種目だけ出来る場合どれをやった方がいい等あるでしょうか?

ハーフデッドは130kgを5セット後に170kgを3セット、ベントオーバーは90kgを4セット
ワンハンドロウは55kgを左右4セットずつやってるのですが、最近伸び悩んでるので
1週間にもう1回、1種目は何とか追加出来そうなので、どれを追加しようかと思ってまして…。

93 :
懸垂orラットプルに決まってんじゃん

94 :
初心者なんですがラットプルしたら筋肉痛が上腕の背面寄り付け根辺りに来てしまうんですがおかしいですかね?
調べたら停止はその辺りだから良いんですかね
経験者の方はどの辺りに筋肉痛きますか?

95 :
>>92
懸垂

96 :
>>93、95
何となく苦手意識あったのでやってこなかった懸垂ですが、背中トレだとやはり必須なんですね…。
ラットプルはパワーラックに付けれないタイプなんで出来ませんが、懸垂始めてみようと思います!

お二人ともありがとうございます!

97 :
自宅トレーニーで背中やろうとしたらダンベルとベンチでは足らずチンニングスタンド必須ということ?

98 :
別に必須ではない

99 :
>>97
ワンハンドローイングで結構つくよ

100 :
俺はドリアンローが一番効かせやすいかな
ベルトは必須だけど

101 :
>>72
言われてみるとそうですね
胸とかどんなにすごくてもくっついてない人とかいますよね

102 :
ドリアンローは手首痛める気しかしない
ティーバーローのハンドルとプラットホーム衝動的に買ったったわ

103 :
ベントローって殆どの人が広背筋ターゲットにしてると思うんだけど、
その場合、引く方向(効かせたい方向)と重りのベクトルっていうのかな、違うよね。
重りは常に鉛直下向きに向いてるのに、
効かせたい方向と引く方向は斜めっていう。

104 :
どこかのYouTuberが言ったことそのまんまの台詞

105 :
ワンハンドローイングはストラップないとあかんかな? 握力がもたないわ

106 :
わんろーはそもそも肩痛い

107 :
ワンハンドローは腰が持たなくなるんだけど、フォームがおかしい?

108 :
ストラップないとあかんかな?

109 :
>>108
自分としては絶対買った方がいいと思う
背中の筋力的には100kgで10回挙げるポテンシャルがあっても、
握力の問題で80kgで10回が限界みたいなこともあるし、その場合、
重量において20kgの損があり、それだけ筋力向上、筋肥大の効果が薄いトレになる
1000円くらいのでいいから買うべき

110 :
>>109
ナイロンは切れるよ。

111 :
>>110
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EL1USXM/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
俺使ってるのはこれだけど、コットンでも切れるかな?
今んとこ大丈夫そうだが

112 :
ストラップは背中トレの必須アイテムだと思うわ
大分追い込めるようになった

113 :
ストラップとパワーグリップは必須
ストラップは高重量系
パワーグリップは巻き直し楽

114 :
みんな、サンクス。
ストラップかパワーグリップ買います。
懸垂にも必要かな?

115 :
>>82
おぉぅ…
20から30までの10年かぁ〜
しかも筋力のピークはこれからじゃん!!

正直、うらやましすぎる…
自分は6年目で先週からシーテッドのサイドレイズが、1セット目だけだが13sでセット組める様になったところなんだけど
そもそもトレ始めた時にすでにジジイで成長、男性の両ホルモンは間違いなく右肩下がりだからなぁ…

こればっかりは、いかんともしがたいわww

116 :
良スレ

117 :
パワーグリップ使うと握力鍛えられないって人たまに居るけど、下半身トレ以外でほぼ必ず握力使うから真っ先にバテるよな
握力鍛えるのが目的なら良いけどさ
俺は全部のメニュー終わった後で個別にやってる

118 :
ベントオーバーロウもワンハンドロウなんですがw

バーベル・ベントオーバー・ロウイング

ワンハンド・ダンベル・ベントオーバー・ロウイング

119 :
ちなみに広背筋の広がりが鬼だったヘイニーはダンベルロウはツーハンズ(最近やる人少ない)で深い角度でやってたね
これが
https://11m0wk2tta413cnmt92u7qx7-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2015/11/Lee-Haney-as-a-teen.jpg
こうなった
http://www.emetrohealth.com/wp-content/uploads/2016/10/lee-haney-300x297.jpg

120 :
>>119
水平ベントローをダンベルツーハンズでやる感じ?

121 :
>>118
>ベントオーバーロウもワンハンドロウなんですがw
逆だろ
ダンベルのワンハンドはベントオーバーする必要があるが(マシンの場合はそうとは限らない)
ベントオーバーロウがワンハンドとは限らない
というかただ単にベントオーバーロウと言った場合はバーベルベントオーバーロウを指す事が一般的

122 :
パワーグリップの方が懸垂し易いよね?
リストストラップは使ったことないんだ…

123 :
ストラップはデッドとか用

124 :
>>115
ありがとうございます
ここから10年が本番だと思って頑張ります

125 :
参考までにトレーニングメニュー教えてほしい

126 :
ホント基本的な事しかしないですよ
デッド、ベントロー、ダンベルロー、プルダウン、チンニングって感じで
日によってトップサイドだったり床引きだったり、ベントローもオーバーもあんだーもやりますし、シーテッドローをワンハンドでやったり
プルダウンもパラレルだったりナローだったりワンハンドだったり

127 :
ティーバーロウは?

128 :
今日はよく広背筋に効いた
デッドリフト後のベントローをネチネチとやったのが良かった
この調子が、毎回ならいいんだけどなー
あれ?今日はあんま効かないなってなるのが難しい

129 :
俺はよく加重チンニング→デッドリフト→ベントロー→ワンハンドローってやってるんだけど、順番これでいいよね?
ほかにやるべきことある?

130 :
俺はワンハンドロウ、Tバーロウ、ロープーリー、マシンシーテッドロウ、フェイスプル、ラットプルを死にそうになりながらやってる
思うように背中発達していかない

131 :
上の方にあったダブルハンドダンベルロウを肘直角固定でやったら広背筋バリバリきそうだな
次の背中でやってみるか

132 :
>>127
やれる施設でトレーニングする時は優先してやってますね

133 :
>>130
なんでDLやらないの?一番背中に効くのに

134 :
>>133
DLが一番背中に効くってw
どんな挙げ方してんだよ
背中に効かすための種目じゃねーからな

135 :
高重量だとどうしても腰に効くからな
ちょっと軽くして上背部、広背筋意識してハーフしてたけどもうそれもやめた

136 :
高重量ベントローをやるとフォームは立ち気味になるが、
脇下の背中にピキピキと痛みが来るから効いてるのは違いない

137 :
効いてりゃいいんだよ
フォーム綺麗でも効いてなきゃ意味ないしさ

138 :
>>136
その痛みが効いているって根拠は?
てか、どこ狙いでそのベントローやってんのよw

139 :
ベントローは、肘を真後ろで引くべき?それだと重量落ちるけど。

140 :
広背筋狙いのベントオーバーロウは上体の角度は立ち気味
手幅はやや狭目(アンダーハンドでもいい)で背中を反らせて腰に引く
肩関節の伸展の動きを大きくするといいと思う

141 :
>>53
フイタw自虐スギww

142 :
>>134
どれか1種目しか出来ないとしたら、デッドだよ
主動筋のこと言いたいのか知らんが、
背中デカくするならデッド

143 :
背中でかくするならデッドなのかな?
ベントローだと思ってたわ

144 :
ベントローやろ

145 :
ベントローなんか大して重量扱える種目じゃないけどな
ティーバーローよりそんなに優れてる?

146 :
重量扱えるのは単に動員できる筋肉が多いから
逆に言えばピンポイントには効かないしデザインする意味ではデッドは全く向いてない

147 :
デッドは股関節を伸展させるのがメインの種目
つまりハムケツが主導筋

148 :
膝のところまでおろして上げるハーフデッドを最近やってる。
床引きだと150キロ5回とかなんだけど、ハーフだと120キロ6回
とかになっちゃう。
これって重いのは挙げられてるだけで、背中への筋肥大という意味ではハーフのほうが
効率良いんだろうか?

149 :
なんでハーフのが軽くなってるんだよ

150 :
ハムが凄いのかもしれない

151 :
デッドリフトいつも床引きでやってるけど、背中に効く感じ全くないw
ベントローした後に、デッドリフトやった時にえらい上がらなくなったから一応背中使ってるんだろなーとは思ったけどね

152 :
でかい背中作りなら、ベントローと荷重懸垂かな。
幅厚みどちらもカバーできる。

反動使わずできるなら、
ラットプルよりやっぱり懸垂だわ。
負荷が全然違うし、プル力がメチャメチャつくから、ベントローも伸びる。
ラットプル100s綺麗に引けるが、
同重量に荷重したら圧倒的に懸垂がキツいわ。

153 :
>>152
無茶苦茶言うなよw
懸垂やりこんだところでベントローが伸びるわけねーだろ
プル強化でベントローが強くなるとかイミフ過ぎるわw
全く別の動作だし、ベントローはハムケツでキチンと姿勢保持する必要あるのでベントロー伸ばすにはデッドで下地を作るかベントローをやりこむこと

154 :
>>153
現実伸びるよ。
ベントローはバーを引き付け動作があるから。
これは懸垂でプル力鍛えてた伸びる。

155 :
>>154
プルとロウの違いもわからないとは…
まぁ、君はベンチ100目指している初心者雑魚君だからしょうがないかな

156 :
床引きデッドやってるけど、背中しか筋肉痛にならないぞ。
姿勢を正したままの上体を脚で上げる感じでやってる。

157 :
誰に言いたいのだろう

158 :
私だ

159 :
>>153
横からすまんが、なぜ伸びないと言うの?
ベントローで扱える重量が腰ハムケツのせいで頭打ちになるということ?
それとも肩関節の角度のことを言いたいの?
極論すれば、ベントローの姿勢で頭を支えるなりしてもベントローはベントローなわけで
肩関節の伸展で広背筋使う力が増えればどちらも伸びると思うけども…

160 :
軽い重量しか扱えない時期なら懸垂だけでベントローも伸びるよ。でもベントローやデッドリフトやらないと重い重量になってくると姿勢保持出来ないんだよね
逆に(?)デッドリフトと加重懸垂やり込めばベントローも伸びるよ

161 :
質問すまん

ラットプルやシーテッドローよりも、バックエクステンションの方が鍛えるのに効率が良い背中の筋肉ってどこがある?

162 :
ラットプルやってても懸垂のレップ数は伸びない
ラットプルは引ける重量でやってるから、自重を上げる懸垂は、
懸垂やらないと伸びないよ
ラットプルや懸垂やって、ベンローが伸びるかと言っても、
微々たるもんだろ
ベンローはベンローやって伸びる

163 :
でも背中でかくするならデッドって言う人だからなぁ

164 :
デッドで毎回床に落とすやついるんだがこれ普通なのか?うるさすぎ!これって注意してええもんか?

165 :
ジムで落としていいならほっとけよ
耳栓するか音楽聴いてたらいい

166 :
>>164
注意した方が良いよ もちろんバシッと高圧的にな

167 :
>>161
起立筋に決まっとるやろ

168 :
>>167
ありがとう

169 :
懸垂は肩関節180°
ラットプルは100°
ダンベルローは80°
ベントローは40°
デッドは0°
全部違うから加重懸垂やった後に残りもやってる

170 :
あっクッソどうでも良いけど今日片手懸垂の練習するの忘れてた

171 :
背中の半分より上の菱形筋とか僧帽筋下部を鍛えるにはどういった種目が効果的ですか?
脊柱起立筋ばかりが肥大してきてます。

172 :
ケーブルプルオーバー半端なく広背筋に入るな
今まで入れてなかったけどこれからは必須にするわ
一昨日やったけどまだ筋肉痛がかなり残ってる

173 :
>>171
胸に引くワイドのロウ
腰や腹に引くと広背筋の働きが大きくなるから
肘を横に張り出すといい
ベンチプレスを逆にする感じ

174 :
>>173
ありがとう。
腰で上げるデッドリフトが癖になってて菱形筋とか僧帽筋下部が弱ってバーを下ろす時に肩甲骨が開いちゃうから、鍛えようと思って。
ベントオーバー試してみる。

175 :
僧帽下部は肘ロック気味のディップスもどきでかなりピンポイントに効かせられるよ
ただ他人から聞いたことないから俺の骨格が特殊なのかも

176 :
>>171
スミスベントローが入りやすい気がする。真上に引けるから狙ったところに直に入る。

177 :
僧帽筋下部狙いなら、上にあるワイドグリップのベントローと、ワイドで背中反って肩甲骨の寄せで引くようなチンニングだな
チンニングは広背筋意識するよりかなりキツイので斜め懸垂(インバーテッドロー)でもいいと思う

178 :
斜め上からひくハイプーリーケーブルローもいいよ

179 :
遅れましたがホームトレなので、胸側に引くベントオーバーとダンベルロウを試してみます。
アドバイスして頂けた方々に感謝します。

180 :
連投すいません。
トレーニングするとした場合、
・ベントオーバーロウ、ダンベルロウを胸側で引くと僧帽筋中部と菱形筋
・バーベルシュラッグで僧帽筋中部と上部
・チンニング、ベントオーバーロウ、ダンベルロウを腰側で引くと広背筋

こう考えているのですが、間違い箇所がありましたらご指摘をお願いします。

181 :
シュラッグは怪我しやすい
僧帽筋は高重量のラックプルでええんちゃうか

182 :
無知ですみません。
ラックプルとはトップサイドデッドリフトでしょうか?

183 :
>>180
僧帽筋上部は肩甲骨を上げる、後退させる、上に回旋する
これはわかりやすい
中部・下部は肩甲骨を後退させる、下げる、下に回旋させる
それに対して広背筋は肩関節を内転させる、伸展させる(肩甲骨は上腕骨が下がるのに伴って下がる)
この違いを意識できればよいと思う
結果的にはあなたの言ってるような内容で大体はいい
(けど例えば胸側に引くベントローでも意識して肩甲骨を寄せなければリアデルトで引くことになる、これはこれで一つの種目)
ラットプルマシンか懸垂台がないと内転で重さをかけるのは難しいから、フリーウェイトだと伸展動作が広背筋を鍛えるメイン動作になると思う

184 :
>>171
皆が言ってるようにロウや懸垂でもイケるけど
ピンポイントで鍛えるならtrap raise(Y raise)
ttps://youtu.be/jzRpo0mv328

あと>>175が言ってる上体立てたディップス
ttps://youtu.be/ur9g6jAozzI

トラップレイズは肩甲骨を先行させて引く
ttps://youtu.be/S2W6f5PU1Fk
動画は立って行う肩甲骨先行フルカンだけど基本は一緒

ttps://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-back-and-biceps-exercises
筋電図でもいい結果出してる良種目だよ

185 :
背中と胸のバランスが悪い気がしてます。
デッドは最高160〜170キロくらい、ベンチは最高90キロです。
自分的には背中がすごい弱い(肥大してない)感じがしてるのですが・・・

186 :
>>185
デッドは広背筋弱くても引けるからな
懸垂とベンチプレスが同じくらいならバランスいいんじゃない?
ベントオーバーロウは上体の角度とチートで重量かわるから比べにくいな

187 :
>>186
デッド、ベントオーバーロー、ワンロー、ダンベルシュラッグって
感じでやってます。
懸垂は気が向いたときに・・って感じです。
デッドよりもベントローのほうが長くやってるんですが、ワンローが苦手で
おっしゃる通り広背筋が弱いですねぇ・・

188 :
>>187
上から引く種目も欲しくなるな。やっぱりチンニングやっとこうや。

189 :
背中鍛えたいのに懸垂しない理由って何なんだ?
チンスタ無いとか?

190 :
ちゃんと効かせられてるかもあると思う
背中は本当難しいし

191 :
腕短くて胴が長い日本人体型だとベントローみたいなお辞儀種目は先に腰に来てきついわ
デッドはバーで、ベントとシュラッグはダンベルでいい感じだけど50kg以上のダンベルが無い

192 :
あぁ出来ない人は腕で上げちゃうのか
ワイドやればいいのに

193 :
ワイド順手でほぼほぼ問題ないと思うけど

194 :
>>164
> デッドで毎回床に落とすやついるんだがこれ普通なのか?うるさすぎ!これって注意してええもんか?

そいつが落としてるって事は落とせるジムなんだろ?
まぁ、それでもスラストアジャスト式カラーは使ってプレート鳴りを抑えつつ
最低でも、左右各1枚はラバープレート(イバンコのはゴム薄いからアカン)を入れる気遣いはすべきだが

195 :
>>194
凄い良い人
トレ歴も長くて体も凄そう

196 :
昨日の締めはワンハンロー
最後のもーあがんねぇ!ってとこが好き

197 :
片手でやると両手より追い込めるよね
何でか知らんけど

198 :
自衛隊式懸垂何回出来る?
17回出来ちゃったんだがどこか間違えてるんだろうか
肩幅で反動を使わず3秒に一回顎をバーより上であってるよな?

199 :
4秒じゃなかった?

200 :
3秒に一回のペースで自衛隊式20回できた
普通にやるのとあまり変わらなかった
手幅が肩幅だから上がりやすいってのはあるな

201 :
4秒だっけ?
まぁ次試すわ

やっぱ肩幅だから楽だよな
普段ワイドだからむしろ背中への効きが弱いと思ったくらいだし

202 :
>>183
亀レスで申し訳ないが僧帽筋中部に肩甲骨を下げる作用はないよ

あなたのように中部と下部を一緒くたにする人が多すぎる

203 :
>>202
その通りです
ただ分ける意味がないと思ったからまとめて書いたのよ
後退させるときに結局下部と協働するから

204 :
素直に認めようよ

205 :
うーん、ググったらすぐ出てくるようなことさすがに間違えないよ…

206 :
ふむ

207 :
背中を週2回やる時にデッドリフトをメインにする日と、懸垂とかワンハンドローイングをメインににする日とか分けてトレーニングしてる方はいますか?

208 :
俺は背中週2だけど、どちらかの日に単純にデッドリフトを加えてるよ
まぁ、単にデッド入れる日に迷っての事だけどw

209 :
順番入れ替えるのはたまにやるな

210 :
背中それなりに厚み出てきた人で、デッドとかベントロー一切やらない人いる?
広背筋の収縮?を感じられる負荷でネチネチやる種目やってた方が背中発達するようになった

211 :
>>207
>>208と同じだわ
ほんとは背中の日二回にデッド一回やりたいけど日がないから二回目の背中の日に入れてる
スクワットとの兼ね合いもあるし、、、

212 :
>>207です。
コメントして下さった方々、ありがとうございました。
デッドリフトを週2回でやっていたら厚みは増したのですが、広がりがまったく無いので広背筋を意識した懸垂やらワンハンドローイングをメインにやって暫く様子を見てみます。
デッドリフトだけやってれば背中全てに効くからそれだけでいいやっていう考えも改りました。

213 :
>>212
広がりはあきらかに広背筋に効かせないとなかなかねー

214 :
デッドだけで厚み出るのが羨ましい
ロウも組み入れてるわ

広がりは懸垂ラットで補ってる

215 :
肩のスレか背中のスレかで悩んだのですが、
背中と肩の筋肉や働きを上手に説明しているサイトはありませんか?
肩背中の筋肉については上腕の動きの自由度の高さも相まってなかなか理解できていません
もし参考になったサイトがあったら教えてください

216 :
http://www.muscleandmotion.com/free-trials/

217 :
ツベでolympia back とかshourderで検索してマッチョのトレ見た方が早いぞ
shawn ray とかkai greenとかモリモリ動いてわかりやすい

218 :
>>212
週二回のデッドリフトって凄いね。
良かったらデッドリフトのメニューを教えてください。

219 :
olympia back入れてツベ検索したら1番にランシド出てきて懐かしかった

220 :
僧帽の酷い筋肉痛は不快感が半端ないけど癖になるよなぁ

221 :
胸筋とかと違って常に肩と背中支えてるからな
俺は襷締めると多少楽になる

222 :
背中の日に僧帽の上部もやって、脚の日にデッドやって、別に肩の日も負荷はかかるし、僧帽筋上部〜肩口の疲れが取れない
他は上手くいってるからたまに一週間まるまるオフにして関節休めるようにしてるくらいだけど

223 :
ベントローで広背筋だけに負荷入れたいんだけどやっぱハーフレンジでやるしかない?

224 :
だけっての無理じゃなかろうか

225 :
>>224僧帽筋の関与を極力減らすにはって意味で取って

226 :
>>221
たすきか…
ふんどしかと思った

227 :
>>225
肩甲骨を内転・下制してチョコチョコやれば出来そう
でも重量によっては肩痛めるだろうしデメリットの方が多そう
家トレで種目限られてるのか?

228 :
ジムトレ歴一ヶ月の今日のメインセット
床引きナローデッド順手115キロ3発
ベントオーバーロウ順手120キロ10発
ワンハンドロウ70キロ6発

自宅トレ2年で背中はワンローのみだったせいかハムと脊柱起立筋が全く鍛えられてなかったようだ。バランスが悪すぎるw床引きキツすぎw

229 :
チラシの裏にでも書いてろ雑魚

230 :
なんやぁあああああああああああああああ!

231 :
>>228
強いねー
どんな背中してるん?ぜひ見てみたい

232 :
なんやとはなんや!

233 :
お?なんやなんや

234 :
雑魚そのものだろ

235 :
脊柱起立筋鍛えなくても重いベントローを出来るもんなんだね

236 :
ベンローの重量はフォーム次第だから

237 :
>>213
は? 何言うてんの? 広がりは広背筋やないしw

238 :
じゃカトちゃんさんは嘘ついてるんだな。
カトちゃんさんに面と向かって言ってみろww

239 :
むしろ広がりはなんなの?

240 :
大円筋かな

241 :
本人逃亡

242 :
今、マツコの知らない世界っての見てたが、神輿を担いでいると、僧帽にでかいコブができるみたいだ。
とぐろ100%みたいですごかったわ

243 :
見たことあるけど気持ち悪いよね
神輿好きからすると勲章だろうけど

244 :
神輿コブは筋肉って感じじゃなくて、シンソール的な異質な感じ

245 :
ザマウンテンみたいな僧坊はキモい

246 :
背中下手くそで横に広がらない

247 :
神輿コブは筋肉じゃなくて関節液が溜まって膨れてるだけみたいよ

248 :
俺もケーブルローなら背中にビキビキ入るけどラットプルや懸垂で広背に入ってる感覚が掴めない

249 :
過去スレで別の人が書いてくれたラットプルのアドバイスをそのままもってきた
ラットプルスレでもわかりやすくて良いて好評だった、よかったら参考に


動画と重複もあるけど、ラットプルダウンをフロントで効かせるコツは
「尺屈」「動作前に肩関節を外旋、肩甲骨を下方回旋、下制、内転する」
「小指に力を入れて肘で引く」「骨盤を前傾して固定」「動作中ずっと負荷を抜かない」こと

クソ長いけど説明すると
・指じゃなくて指の付け根(まめができる辺り)をバーにかける(できるだけ深く握り、握力を使って腕引きしないため)
・握りはサムレスで手首を小指側に曲げ(尺屈)、小指と薬指に力を入れてバーを握る(人差し指は外しても良いくらい)
・腰をそらすようにして骨盤をしっかり立て(骨盤の前傾)、足の力でパッドに下半身をがっちり固定する

・動作する前に肩を斜め後ろに落として胸を張る(肩関節の外旋と肩甲骨の下方回旋、内転、下制、あと広背筋の起始と停止を近づける)
しっかり肩が落ちてれば背中に負荷が乗る(広背筋に力が入る)
肩関節の外旋がわかりづらいなら、「胸を張って肩を落とし、肘をちょっと内側に入れる」でおk
・バーは肘を尾てい骨にぶつけるイメージで引く
前腕(握りこみ)を意識したり、バーを胸につけようつけようとすると腕引きになりやすいので注意
・慣れるまで、バーを戻すのは最初に胸張って肩を落とした位置で止めること
肩があがるとウェイトが背中から抜けるし、背中から負荷が抜けてると力が出ないから次のレップで勢いつけて腕引きしがちになる

・軽くチーティングするときは後ろに倒れるんじゃなく「骨盤の前傾を固定したまま」「腰から上を思いっきり反らす」ようにする
・背中で引く感覚がわからないなら、軽いウェイトで引き切ったときに1秒ポーズ+ネガも3秒くらいかけてゆっくり戻してみよう
こんな感じ

250 :
大胸筋や腹直筋は簡単に育つけども背中は丁寧にチコチコやってても中々デカくならないな〜

251 :
脊柱起立筋をあまり使わずに広背筋をメインで鍛えるならデッドリフトよりも懸垂とかワンハンドローイングやベントオーバーロウの方が効果的?

252 :
>>250
大胸筋、腹直筋に比べて、○○筋が多いから仕方ないね

253 :
デッドは広背筋の可動域から見ても狭いし、ポジティブ動作もネガティブ動作も広背筋でコントロールできる重量をはるかに超えてるから、重いの持ってエキセントリック収縮するという意味はあっても広背筋のメイン種目にはならんよ

254 :
>>248
俺は逆なんだけど
ケーブルローのコツ教えて

255 :
>>253
ありがとう。
デッドリフトは背中の筋肉を総動員してやるような種目と考えてたんだけど、大体そうみたいやね。
脊柱起立筋ばっか強くなってきたからデッド辞めてしばらくプル系をメインにやってみる。

256 :
辞めることはないだろう
起立筋ペラペラの背中はみっともないぞ

257 :
>>256
ベンチプレスが懸垂よりも明らかに高重量でやれてるからなのか、猫背が酷くなってきたから。
デッドリフトも腰挙げ気味になってて広背筋が弱いのが原因だと思ってる。

258 :
腰上げは股関節でなく腰椎で引いてるから

259 :
猫背は広背筋じゃなくて僧帽筋

260 :
まじですか…
ベンチでは60kgが8レップくらいの糞雑魚ですが、懸垂は自体重の8回が限界です。
体重は52kg。
大胸筋と広背筋のバランスが悪くて猫背になってると思ってました。

261 :
>>260
小胸筋が硬くなってるのかも

262 :
>>257
いろいろ勘違いが多いな

猫背が酷いならまずやめるべきはベンチプレス
トップサイドデッドリフトは起立筋胸椎部が強くなるからむしろ猫背を矯正してくれる

デッドリフトで腰挙げになる原因は広背筋が弱いからじゃなくて大殿筋が弱いから

263 :
>>255
セカンドプルでチーティング使ったベントローのつもりで引くとかなり広背筋に入る

自分は専用の種目でやった方が集中できるためやらないが、器用な人ならそれも有りかなと思う

264 :
>>263
KTM さんのトップサイドが最近そうやってるみたいだね。
セカンドで肘少し曲げながら引いてる。

265 :
>>184
なんでこれにレス付いてないの?
トラップレイズとか初めて知ったんだけど

266 :
何が言いたいの?

267 :
俺が一生懸命書いたレスになんで誰も反応しねーんだよ!プンプン!
って言いたいんだろう

268 :
>>266-267
いや勘違いされそうなのはわかるけど俺は184では無いよ。有用っぽいレスなのになんでスルーなのかと思って
筋電図のソースもあるし、まだ試してないけど効きそうだから試してみようかと思ってるんだが

269 :
>>268
俺はそういう意味でレスしたわけじゃないけど、普通に読んで動画も見たけど
ここを鍛えるためだけにこれはやらないかなと思っただけ

270 :
Yレイズはこの背中スレが始まる前、僧帽筋スレの時代から話題になってたよ

ウ板も僧帽筋に上中下があることすら知らない奴が多いんだから、レスが付かなくてもしかたない

271 :
>>268
俺気になってんだけど、なんでみんな反応しないの?

じゃなくて、自分から議論すればいいじゃない。
欲しいものがあるなら自分から

272 :
重量扱えない、あげにくいし体勢的にやりにくい面倒なだけの種目
こういうのは9割体ができてるプロビルダーの後一歩かまともに運動してない老人用

273 :
背中はあまり興味なかったけどドリアンの体見たらでかくしたくなってきた

274 :
>>272
さぞかし凄い僧帽筋下部をお持ちのようで
見せてくれない?

275 :
>>274
自分が安価つけてる相手のレスも理解できないのか〜

276 :
がちアスペが居ますね

277 :
基本種目を疎かにして傍流・亜流に逃げる奴に実力者はいない

278 :
脚トレ最優先で常時筋肉痛でデットリフトが出来ねぇ
一応25キロのプレート背負ってバックエクステンション週に2・3回やってるが、脚トレとデットのバランスは難しいな

279 :
>>276
自己紹介かな

280 :
重量扱えなくて上げにくいのは僧帽筋下部が弱い証拠なんだよ
自分の弱点を認められないクソ雑魚君はID変えてよく吠える

281 :
何と戦ってるんだ

282 :
>>272
重いのを使えるのが必ずしも良いとは限らないのでは?
重要なのは狙った所にどれだけ重さを集められるかじゃないの?
例えば僧帽を狙うのなら、あのリンクの筋電図だと100kgのバーベルローイングよりも5kgくらいのYレイズの方が上だったよ。

283 :
すんごいのが一人いるなw

284 :
本物じゃねーか仲良くしようぜ

285 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1382999.jpg

ワンハンドロウ、57.5kgで15、13、11、9回の4セットを右左でそれぞれやっていて↑のように
これ以上プレート付けられない状態なんですが、軽めの重量でやり続けても背中大きく
なっていくでしょうか?

今はメチャクチャゆっくりやったりして何とか負荷が逃げないように努力はしているのですが…。

286 :
同じ負荷でやり続けても肥大しないな
重量上げていかないと、現状維持に毛が生えた程度だろう

287 :
つか、これ5キロプレートだろ?
5キロ以上のプレート買えばいいだけやろ

288 :
>>285
レップ数を増やせば筋肥大はすることは証明済されているけれど
効率は悪くなるよ
20_30rep*6セットとかやりたくないでしょ?
多レップ多セットにするか重量増やすしかない

289 :
あと安いのでいいならチューブで負荷加えたら?

290 :
>>286>>288>>289
やっぱそうですよね…チューブ検討してみようと思います!
>>287
大きいプレート使うと引く距離短くなったり身体に当たって上手く引けないというの聞いたこと
あるのですがそんなことないでしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1383041.jpg
一応バーベル用の50mmのプレートは↑の感じで揃ってるんですけど、50mm用のダンベルシャフト
買ってやればヨサゲでしょうか?

291 :
29mmの7.5キロ2枚買えばいいんじゃね?
確かに、5キロで床ギリならダメかもね

292 :
>>291
今使ってる5kgプレートの直径が215mm、安くてヨサゲな7.5kgプレートの直径が293mmのようなんですが
この差ってワンハンドロウやる際たいした影響ないでしょうか?

293 :
>>290
Φ50プレートがそれだけあるなら、変換アダプターを自作するって手もあるんだが…
ただ、ある程度の道具とまあまあの手間が必要だから参考までに

@ホームセンターの木材売り場にΦ50の無垢円柱材が10p300円位で売ってるから適当にスライス、それにΦ28の穴を開ける

A100均ダイソーのキッチン料理道具コーナーにある、パイやクッキー生地を伸ばす麺棒で長さ約30p、両側の握りが木製、コロ部がワインレッドのシリコンゴムチューブで被われてる商品名シリコンローラー

ゴムチューブをめくると中から肉厚3mm、約Φ49.8のポリプロピレン製白色樹脂パイプが出て来るので良い長さにカット
パイプ両端にはワインレッドの樹脂キャップがはまってて、センターにΦ5の穴が開いてるのでこの穴をΦ28まで広げる
ただ、キャップの縁にはゴムの厚み分のツバが盛り上がってるので、コレをグルリ1周削る必要あり

B美術、工芸用材で文具専門店とかで売ってる樹脂粘土ってヤツ、600g800円くらい(最近ダイソーでも売ってるが、親指先ほどの量なので割高)
固まると硬質ゴムっぽくなり、寸法変化も少ない

プレート穴に油を塗っておき(離型目的)この粘土を詰める
Φ28の穴は、ホームセンターで売ってるイレクターパイプ用ストレートジョイント樹脂パイプを入れ子にして、そのまま埋め込むと簡単かも

294 :
ってか
とりあえず5キロプレート1枚抜いて、あいだに10キロプレート挟んで組んで
とりあえず引いて見たら?

295 :
>>290
プレートラックの型番教えてくれませんか?アイアンマスター?

296 :
>>293>>294
変換アダプタ作るの大変そうですね…。
28mmの7.5kgプレート4枚で安く買えるのでとりあえず買ってみてワンハンドロウやってみようと
思います!
>>295
これはプレートラックでなくIM1500というハーフラックですね…。
セーフティは短いんですが、6畳の部屋に置けてスクワット160kg等でやっても安心して出来るので
オススメです!

くだらない質問でスレ消費したにも関わらず、色々貴重なご意見ありがとうございました!
取りあえず28mm用の5kg以上のプレートを購入することを検討してみようと思います!

297 :
>>296
ロングシャフトじゃないんじゃね?
ワンローやるならロングシャフト使うのが定番なんだけど

デカいプレートは可動域狭くなるからやめた方がいいよ

298 :
お前の目はガラス玉か

299 :
持論を批判されたからって腐るなよ

300 :
えぇ、、、

301 :
まーたID消してやがるw

https://www.youtube.com/watch?v=fnW4W_8nZx8
ロニーも5kgプレートで70kgワンハンドローイング

302 :
>>297
一応550mmのロングシャフトですね…今考えたらワンハンドロウにしか使わないので、ゴムの部分外せばよさげですね…。

303 :
スミスでのバーベルロー試しにやってみたら全体的に滅茶苦茶入るなコレ
背中の収縮に集中できるから、高重量を扱うトップサイドやベントロー系と比べても最強かもしれん
プロビルダーのトレ動画を参考にしてみたが、背中はしばらくコレメインにする

304 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1383779.jpg

すみません285ですが、ラバー外したら↑のように後5kgプレート2枚は何とか付けれそうな感じに
なりました。

スレ違いなくだらない質問したにも関わらず色々教えていただきありがとうございました!

305 :
広背筋をメインに鍛えるならデッドリフトより懸垂の方が効果的ですか?
コンパウンドのデッドリフトからやってしまうと背中全体に効いた感じがするので、アイソレートの懸垂からやった方が広背筋には効きやすいと思うのですがどうでしょうか?

306 :
聞く前に自分で1回やってみろよ

307 :
まず懸垂がアイソレートとかいう意味不明な認識を改めろ

308 :
アイソレートの懸垂わろた
広背筋の先っちょにフックでもついてるのか

309 :
>>305
広背筋なら懸垂の方がいいけど、ラックプルでも広背筋には結構な刺激が入ってる。
特にデッドリフトに他に目的が無いのであれば、デッドよりラックプルを先にやってから懸垂をやったら良いと思う。
それにしても意地の悪い連中が多い板だ。

310 :
すいません。懸垂がコンパウンドとは無知でした。
懸垂は自重だから大したトレーニングじゃないと思っていましたが、自分の体重がそのままウェイトになると考えたらかなり強度が高い種目だと分かりました。
スレ汚しすいませんでした。
>>309
回答ありがとうございます。
下半身はスクワットで鍛えるつもりなので、ラックプルを先にやって懸垂で追い込みます。

311 :
コンパウンドの意味勘違いしてないか?

312 :
多関節、単関節と日本語で覚えるとええで
横文字だとようわからんなるで

313 :
チンアップ、プルアップも順手逆手の方がしっくりくる

314 :
背中鍛えたいなら順手一択

315 :
順手はフォーム悪いと腕引きになる。ラットプルも腕引きしてるやつの多いこと

316 :
逆手は高重量加重してナローがおすすめ

317 :
順手ワイド・逆手ナロー両方やるけど、広背筋をターゲットにするなら逆手ナロー派だな
ストレッチも収縮も目一杯かけられて意識しやすい
順手ワイドはもう少し内側の僧帽筋下部あたりを意識してやる

318 :
チンニングで広背ターゲットならギンギンに加重したパラレルが一番効くなぁ
ちょっと下部よりになるけどおすすめ

319 :
>>318
パラレルの幅ってどんなくらいが良い?
チンスタに後付けつり輪だから荷重に耐えられるかわからんけども家帰ってやってみるわ

320 :
>>318じゃないが、俺もケーブルでハンドルで引くパラレルの
プルダウンがメチャクチャ広背に効く
ハンドルの関係でげんこつ2個分位

321 :
ttps://pbs.twimg.com/media/DOext6eUMAIugjN.jpg
こんな漢字の背中いいよなー・・

俺はなかなかこんな感じになれないんだよなー・・・
デッドの重量もバーベルローの重量もそれなりに伸びてるんだけど・・・

322 :
骨格的に無理な人は無理

323 :
>>321
流石に画像いじりすぎ。

324 :
おれの三年前の画像の撮り方に激似でびっくりしたw
>>323
みたいなやつは努力したことないんだろうな。この程度で画像いじってるとか。
このレベル程度おれでもいけるのに

325 :
まあ確かにかっこよくも何ともないもんな
どう見ても男前なわけないし

326 :
シーテッドロウに使うV字型ハンドルをハイプーリーにつけて胸の前まで下ろす種目は僧帽筋中部に刺激が入りますか?
シーデッドロウとどのように違うのでしょうが?

全般的に背中を大きくする場合ですが今これだけやっています、不要なのありますか?
懸垂→ラットプルダウン→シーテッドロウ→ワンハンドロウ
v字プルダウンを追加しようか悩んでいますか、背中のあとに二頭もやるのでトレ時間が長くなりすぎてダレないか心配です

327 :
>>326
上からでも平行でも理屈で言えば上中下全部使うよ
地面と平行に引けば主に外転と内転
上から引けば上方・下方回旋に挙上・下制かな
引き方や姿勢で色々効かせられるから好みっちゃ好み

だれるかどうかは自分次第なんだからまず試せよ
お前の体力なんて赤の他人が知るわけないだろうが
俺ならワンハンドをバーベルベントオーバーロウにする
んでシーテッドとハイプーリーを日によって交互か両方同じ日にやるね

328 :
>>327
ありがとうございます
両方組み込みます
ハイプーリーのほうが好みだったのでこちらをメインに組んでみます

329 :
背中の日は、デッドリフト5セット、バーベルローイング5セット、
そこまでやるとほとんどスタミナ切れって感じなんですが、
そのあとせめて懸垂かワンローをやりたいと思ってます。
時間を開けてやったほうがいいでしょうか?
シュラッグは肩の日にやってるのですが、やっぱり広背筋かなり弱い感じがします。

330 :
やるかやらんかで言ったら勿論やる方がいいけど、出来ないならデッドかローの回数減らしたり休憩するでも良いと思うよ
まぁその4種目使う場所全部違うから案外出来たりするよ

331 :
ぜんぶ違う、、、?

332 :
鈴木まさしもやってるけど、
あのラットプルダウンで、両手の手のひらが向き合うように、いわゆるパラレル?グリップでやるやつはどこに効くのかさっぱりわからんわ。
逆手でやるラットプルダウンは広背筋下部のクリスマスツリーを作るのに役立つとはわかるんだけど。
パラレルはどこ?厚み?

333 :
>>332
田代誠はワイドのパラレルは大円筋狙いでやっているようだ
だたグリップの向きがどうであれ肘の軌道が同じであれば背中の筋肉の使い方はほとんど変わらないと思う

334 :
まあグリップの向きを変えて肘の軌道を変えないってのもかなり難しいが

335 :
>>334
そうか?
ワイドの順手とパラレルでそんなに変わるとは思えないけどな

336 :
大円筋狙いか。
なるほど、ありがとう。
おれは肘というか、小指の位置とその軌道が背中に入る位置に関わると思ってる。

しかし大円筋なら俺の目的とあってないからやめとくか。やはり後背部に効かせるなら逆手のベント、逆手のラットプルぐらいか

337 :
>>336
逆手のプル系は二頭筋使いまくるけどね

マシンプルーバーはその点二頭を全く使わずに広背筋にヒットする
三頭の長頭にも効いちゃうけど

スタートで手幅狭くなってフィニッシュで広がるラットマシンが最高だけど置いてる所が少ない

338 :
逆手のナロープルは肩を下げるという動作が非常に体感しやすいからいいね
広背筋中部あたりに効かせやすい

339 :
広背筋中部とか言ってる奴初めて見たわ

340 :
僧帽筋ね

341 :
僧帽筋中部は肩を下げるのと何も関係無いが

342 :
質問すまん

マメができるのが嫌なのと、握力補助のために指出しのパワーグローブ?を尼寺で買ってるんだけども
3種類くらい試したんだがどれも3ヶ月くらいで手首を絞るマジックテープの所がヘタってダメになるんだ
何かおすすめ商品ないかな?

主にラットプルダウン、懸垂、ワンロー、ダンショル、ダンベルフライをしてるのでここらへんに適した物あればよろしく

343 :
https://i.imgur.com/zGehKmM.jpg
俺の背中って何が駄目なんだ?
背中トレもやってはいるんだが、何か足りない気がする
単に痩せたらいいのかな?

344 :
>>342
ギア総合スレで聞いてみたら?
俺はパワーグリップは使うけどグローブはしないな

345 :
そんなに早くだめになるか?
安物一年近く使ってるけどまだまだ問題ないけど
週3使用位だけど

346 :
>>343
二頭が小さいから変な見た目なのかな?

347 :
あと僧帽が弱いんじゃない?
広背筋はそこそこ広がりありそうだけど

348 :
ぶっちゃけ脂肪に対して筋肉が少な過ぎてよく分からない

349 :
筋トレしてないデブにしか見えない

350 :
やっぱり背中全体のバルク自体が少ないのか
二頭と僧帽のメニューもしっかり取り入れて、
背中のトレもっと頑張るわ
アドバイスありがとう

351 :
>>344
ありがとう、そうしてみる
てかパワーグリップとかグローブがあんまり良くわかってないんだよね笑
>>345
俺のは2000円くらいの安物
強く絞りすぎなのかな

352 :
いや痩せろよ

353 :
>>343
かっこいい!

354 :
>>352
今減量というかダイエット中だから90kgまでは絞ってみるよ
バルク自体も欲しいから、そっからまた増量して、減量して、って感じでやってみる
>>353
ありがとう
もっと頑張る

355 :
ちなみに今は身長体重にどのくらいなんですか?

減量すると扱う重量下がるからちょっとモチベ下がるよね

356 :
そもそもこんなブサイクな身体してて筋トレするモチベあんのかよ
痩せろよまず

357 :
>>355
167の94kgですね
重量下がるのはもう割り切って、
脂肪を落すことを第一目標にしたら気持ちが楽になりますね
増量期にはどんどん重量追っていけるから、それを楽しみにしてます

358 :
そこまで体重が増やせるのはちょっと羨ましいかも

359 :
脚の筋量半端なさそう

360 :
167で94キロとか才能ありすぎ
どうやったらそこまでブクブク太れるんだろ

361 :
>>343
big3は?

362 :
>>343
腰の脂肪が多すぎることと、頭がでかいため、メリハリが無いだけちゃうかな
バルクはあると思う

363 :
>>361
1RMのMAXは計らないからわからないけど、
ベンチ 120×8 フル〜ATGのスクワット160×8 デッドリフト180×11
>>362
やっぱ頭デカいよなあ
たまに自分で鏡とか見て笑いそうになる
メリハリ付けるにはやっぱ脂肪減、筋肥大の両立だな
アドバイスサンキュー

364 :
何を目指してるの?

365 :
>>364
とりあえず、筋力、筋肉量を付けたい
力が強くなるのも、体を大きくするのも楽しいから
いつかはパワリフか何か競技に挑戦したいとも思ってる
ただ、デブり過ぎても顔がだらしなく見えてくるから、
減量もちょくちょく入れて、って感じだな

366 :
見た目以上に強いな

367 :
ガチムチブクブク太ることができる奴が羨ましい

368 :
てか元々細かったのが頑張って食べて太ったのと
明らかな元々のデブが頑張って痩せようとしてるのの違いもわからんのかお前ら
太れたら才能てアホかよ

369 :
で、上の人はどっちなの?

370 :
どっちにしろ才能よ
内蔵だけど

371 :
>>368
「元々デブ」が才能
「頑張って食べて太った」が努力

372 :
ま、いっか
かっこいい身体が目的じゃないみたいだし

373 :
捨て台詞

374 :
371に論破されたからな
逃げる気持ちもわかる

375 :
根っからの顔デカチビデブが才能言われても噴飯だけど
そもそもかっこいい身体目指してるわけじゃないやつに対して野暮だった
そこは謝る

376 :
太れる体質の俺は、増量期は天国でしかない

377 :
>>343おれにそっくりワロタ
もともと痩せ形でとりあえず死ぬほど食え精神で食ってたらパワーもついたけど、ミニマムプロレスラーみたいになったわw

378 :
>>343
年中この体なの?

379 :
>>378
一応減量したり増量したり色々やりはじめてはいる
4か月前から92kg→100kg→94kgみたいな感じで推移してる
今の自分の筋肉量だと、90kg以上あるとだらしなく見えるから、
少しづつ、体組成と筋肉量を改善させていこうという感じ
今回の減量では、腹引っ込めて腹筋がうっすら割れて見えるくらいまではいけたらいいなと思っている

380 :
というかスレの流れ脱線させちゃったな、すまん

ところで最近ハイプルを背中の日にやってるけど、これは僧帽筋あたりを強化できそうだな

381 :
>>343
う〜ん
俺も同じだが骨格的に肩幅が狭くてなで肩でどうにもならない感じじゃない?
ミルコはカッコイイ体だけど、バンダレイシウバの体がダサイみたいな

382 :
これは20kg痩せないとカットでないパターンや

383 :
最近ダンベル始めた宅トレマンなんだけど、なかなか背中って効かせるの難しいね
ついつい腕力でダンベル引いちゃう

384 :
デッドで広背筋にきかせる感覚がつかめないのですが、どういうふうに意識したら良いでしょうか?

385 :
追加ですが懸垂やラットをやったあと位ガツンと広背筋にも刺激が入るのでしょうか?

386 :
>>383
腕力で引ける重さなんて知れてるから腕力で引いてるつもりで実際には背中、腰、僧帽動員してるはず

387 :
>>385
俺の場合間違いなくガツンと入るのは
加重懸垂の逆手ナロウ
3repくらいの重さつけてる

388 :
>>387
デッドではないけどそんなに少ないのでもくるんですね
ちょうど荷重用のベルト余ってるので今晩早速やってみます!

389 :
俺はシーテッドロウが一番ガツンと入るわ

390 :
>>388
全然入らなかったらごめんねw
背中の日の最後に3×3でやってるからこれだけが効いてるわけじゃないんだろうけども試して見て下さい

391 :
>>384
ラットスプレッドぽく広背筋のストレッチを意識するといいかも

392 :
>>390
ありがとう、よく考えたら背中の日は明日立ったのでまだやってないですけど新しい刺激入れたかったので大丈夫です!

>>391
あまりイメージつかないですけどポージング意識してみます
ちょっと軽めの重量でフォーム重視でやってみます

背中のスレは優しい人が多い...

393 :
>>387
俺は軽めのバーベルローイングだな。
デッド、ワンローとかやった後に最後にやるとすごい効く。

394 :
SEALROWってロウ種目で最善の種目じゃないかと思うんだけど
どう思います?

395 :
どんなもんかリンクでも貼れよカス

396 :
馬鹿が釣られたw
普通に考えてそんな種目あるわけないだろ・・・

397 :
ちなみにダンベルでシールロウするのが最高!w

398 :
あります
https://i.imgur.com/hsOuoxY.jpg
https://i.imgur.com/LtzyiRK.jpg

399 :
斜め懸垂でよくね?

400 :
斜め荷重懸垂?

自宅だとできないかやり辛いね

401 :
現実的じゃない

402 :
>>394,396
こいつが何をしたかったのかサッパリなんだが…
釣りの意味も的外れだし、突然シールロウとか謎言語持ち出してきて一方的に喜んでるし頭の病気だろこれ

403 :
A「パン、つくったことある?」
俺「あるよ」
A「うわー!パンツ食った事あるんだ!おえー」
ってやばいテンションではしゃいでた知り合いを思い出したわ
健やかに育ってると良いなあ

404 :
それと理科ちゃんと勉強とねえちゃんと風呂は小学生の基本だな

405 :
>>394
よさそうだけど家のベンチでは高さが足らないんだよなあ・・・

406 :
まずベンチの脚の下にジャンプを敷きます

407 :
次に服を脱ぎます

408 :
インクラインベンチとダンベルでやる

409 :
ID b66b-9wPJはアスペルガー

410 :
>>404
よくわからない
声出して読んでみたけど

411 :
>>402
シールロウってこれのことだよ
https://www.youtube.com/watch?v=6CDqbJk54PE&t=44s
貼れよカスってのがうざかったからリンクを貼らずに釣りだよ馬鹿って言ったんだじゃないの?

412 :
やってしまいましたなぁ

413 :
・・・・(笑)

まあいい種目だと思うんだけど、ベンチを高くしないといけないのが確かに難点
やってる人いないの?

414 :
じゃないの?って
俺の知り合いも一日一回はパニックになってたな
小学6年のときにクラスの皆でその知り合いも同じ中学校に行けるように署名集めたけども
専門の教師がいないって事で隣の市の学校に入った
健やかに育ってると良いなあ

415 :
Tバーロー出来ないカスの為の種目かな?

416 :
ベンチの対になるのがベントロウで
ミリタリーの対になるのが懸垂だとか言われることがあるけど
正確にいうとベンチの対はシールロウだよなとか思う
なぜかマイナー種目だけど

417 :
何故かって理由は明白じゃねえか

418 :
>>416
もう黙ってろ

419 :
自演君は帰って貧乏くさいシールロウでもやっとけ

420 :
シールロウってこれ用のベンチとかもあるよね
ずっと逆ベンチって呼んでたわ…
好きな種目の一つだわ

421 :
逆ベンチっていうのいいね そのほうがイメージしやすいし。
まあ似たような種目のチェストサポーティッドロウはよく普及してるし
問題はやる環境なんだろうなー
斜めより平行の角度のほうが僧房筋中部とかに入りやすそうだ

422 :
マーカスルールがアンダーでやってる

423 :
>>411
小学生かな?
難しいと思うけど、2ちゃんねるにはワッチョイという仕組みがあってね…まあいいか

424 :
>>411
インクラインベンチで普通にやってるな
動画の奴は重すぎて大して背中に入ってないよこれ

425 :
背中、ある程度発達すると安定して効かせやすくなる気がする
今日はイマイチ効かないなって日がなくなった

426 :
いきなりステーキを立って食べていたら背中が痛くなってしまいました。
どうやら脊柱起立筋が弱いため長時間立っていられないようです。
いきなりステーキで30分以上立ってステーキを食べられるような背中に
したいのですが、どういうトレーニングをすればいいでしょうか?

427 :
ウォーキング

428 :
歩いているときはリュックなど重い物を背負っていたりしない限り大丈夫です。
問題はじっと立っている時です。じっと立っているとすぐ痛くなります。

429 :
>>428
姿勢を直してください

430 :
背筋をぴんと伸ばした姿勢にしてもダメです。
すぐ背中が痛くなってしまいます。

431 :
>>430
多分だけど、腹筋が足りてない
真っ直ぐ立ったときにちゃんと腹筋に力入ってる?

432 :
腹筋は床に寝転がって50回位はできます。
足りていると思います。

433 :
>>426
腰椎分離症からのすべり症を患っているのでは。

434 :
学生の頃脊椎分離症になりました。
病院に通って治療し、その数年後にレントゲンを撮ったら
完全に治っていると言われました。
だから大丈夫なのではないかと思います。

435 :
結論

知らねえよバカ

436 :
大丈夫ならじゃあ知らねーよ

437 :
レス乞食にエサやるな

438 :
関節系は加齢で普通に再発するし元々弱いってことは別のものかもしれない
背中は一番難しいんだから素直に病院go

439 :
よーし、どんどん背中が広がってきた!
ラットプルも効く感じがするようになってきたし、順調!

440 :
一応トレ歴3年になるけど
一度も広背筋に筋肉痛がこない
筋肉痛起こりにくい部位なの?

441 :
必ずしも筋肉痛=筋肥大では無い事は理解してるけど、
広背筋だけこないとなると不安になる

442 :
ラットプルダウンを普通に3〜4セットやったあと、間髪いれずドロップセットしてみたら?

443 :
ウエイト違いのダンベル何個か手元に置いてワンロードロップセットすればいいよ

444 :
試してみるわ。

チンニングでもそうなんだけどラットプルは僧帽筋の中部?(ちょうど背中の真ん中の背骨の辺り)に筋肉痛が来るんだけど、これって肩甲骨を下げて寄せることで使ってる筋肉であって、ラットでのフォーム保持の為の部位だよね。。
個人的にナローグリップでのラットプルの方が広背筋の収縮を感じられるからそっちでも間髪入れずにドロップセットやってみる

445 :
広背筋を筋肉痛にしたかったら加重ネガティヴ懸垂がいいよ
自力で上がらない負荷になるように加重する
台に足を掛けてトップポジションを作って足を外して4〜5秒掛けてゆっくり降りる
5レップ5セットやると強烈な筋肉痛になるはず

446 :
ワンロー、ベンローは慢性腰痛からストップしてたけど、ワンローなら大丈夫だろうしやってみるわ

447 :
>>445
ありがとう。
もう上がらなくなってからの追い込みネガティブ懸垂は一時期やってた。
ジャンプしてからだけど。
その時はこれも初めて大円筋に筋肉痛が来て、これは当たりかもって思ったんだけど、結局広背筋の反応は無かった。

懸垂で加重付けた事無いからディッピングベルトポチるわ、増量の為もあるかもしれんけど、ここずっと10回程度で停滞してるのもそれが原因なのかもしれんし

448 :
広背筋の筋肉痛はマシンプルオーバーがいちばん来るな
要はストレッチかければいい

449 :
引く時に広背筋が収縮する感覚が最初はなかなか無いんだけど、それでも諦めずにやり続けてたらわかるようになったよ
それと同時に、肥大や負荷アップもした
最初ラットプルが今ひとつな時期はドリアンローが1番効く感じがしたからそれをメインにしてた
もちろん、チンニングもやった
最初は0回だったが、ゴム補助など使って、今は自重で10レップを3セットまでできるようになった
全種目合わせて、20〜30セット
全て週に2回の頻度

450 :
ほぼずっと、力を入れると痛いくらいの筋肉痛がある

451 :
俺は稼働域を思ったより狭くした方が効く
https://youtu.be/Z9bfWGb7uI0
https://youtu.be/u3_hhOyMJuc
これらの動画のラットプルとか懸垂みたいな感じ
最後まで引ききると下部にフォーカスされちゃうからなぁ
あとストレートアームプルダウンもよく効く

452 :
>>441
筋肉痛欲しいのなら
ラットプル+ベントロウのスーパーセットを3セット。
6-9回出来る重量で。
尚ラットプルは肩甲骨を余り使わない伸展気味に。
ベントロウは勿論伸展で。スイングする。

お試しあれ。

453 :
>>440
むしろバキバキにならない?
ラットプルなり、ベントローなり、収縮しきった時に止めありで
やってれば確実になると思うけど。

454 :
筋肉痛ウザい
これのせいでトレの頻度が上げられない…

まぁ、スポーツに向いた素質が無いってことだな(泣)

455 :
だから筋肉痛とキン肥大の関係
考え直せ

456 :
広背筋ならワイドグリップのデッドリフトかなー
筋肉痛は痛いの我慢して無理くり頻度上げないと神経が慣れてくれないかなー

457 :
むしろ筋肉痛がある方が筋を意識しやすいので、
初心者ほどありがたい存在だと思うのだが、違うのか

458 :
多少の筋肉痛はシカトしてトレに励んでます

459 :
懸垂であげ始めの時が一番きつくて上がりづらいのですが
ここはどの部位を鍛えるとあがるようになるのでしょうか?
二頭筋というより肩のほうに疲労がある感じがするのですが肩でしょうか
最初の2回くらいはあがるのですがそれ以降あがらなくなるのでそれ以降はネガティブだけの懸垂をしています

460 :
ちなみに僧帽筋を鍛えるためのパラレルグリップでの懸垂なら簡単にあがります
ということは単純に広背筋が弱いだけでしょうか?

461 :
そもそもスタートポジションで肩関節が完全に伸び切ってる気がする
肩関節いわすパティーンや

462 :
そりゃどの種目でも上げ始める時が一番キツいわ

463 :
ずっと順手でナローデッドやってたけど、最近逆手でやってみてる。
全然感覚違うのね。リストストラップが食い込んで痛いわ。
順手のほうが背中にちゃんと引けてる感じがあるのは、慣れなんだろうか?

464 :
それ二頭筋断裂する前にやめとけよ

465 :
ほんまやね
>>763
デッドをわざわざ逆手でやる必要ないよ?

466 :
必要というか意味がない

467 :
意味ないの!?
バーベルロウもオーバー・アンダーグリップあるから、デッドも効く場所変わるのかと思ってた。
バーベルロウは逆手のほうが効いた感じがある。

468 :
デッドで二頭を攻めたいんでしょ

469 :
将来的に二頭断裂して悶絶したいならやればいいよ
150キロ200キロのバーベルカールフルレンジでやれる前代未聞の化け物でもないならね

470 :
合戸さんて人逆手でやってたで

471 :
合戸デッドも知らない奴が背中スレにいるとかw

472 :
>>467
アンダーグyリップでデッドやってる書籍や記事を見た事あるのか?
変な事言って、誰か真似したらどうすんだ

473 :
逆手でやったらマジ2頭痛めたから止めとけ
痛めたせいで1月腕のトレ出来んかった

474 :
>>471
ごうどデットやったことある?
あんまり効かないんだよね、自分
ごうどさんが言うような重さ求められないし
コツあったら教えてください

475 :
あれは要するにミディアムアンダーグリップでのシーテッドロウの終局面を立位で再現したもん
超絶パーシャルと脊柱起立筋のボトルネック排除で高重量使える

476 :
ゴードンデッドは首がすごい動くよね。

477 :
ケーブル式のラットプルマシンをやるのと膝を乗っける台があってアシストしてくれる懸垂マシンをやるのって
同じ背中を鍛えるにしても効果は違うのでしょうか?どう違いますか?

478 :
>>390
今更だけど加重懸垂気に入ってローテーションに入れてます
自分も3repになんとなく落ち着いてます
ありがとうございました

479 :
バーベルローイングをオーバー・アンダーグリップ(ドリアンロウ)
でやり分けるのって、どう効きが違う?
基本的にどちらか一方でセットを組んでて、何ヶ月か経って飽きたら変えるって
感じなんですが・・・・

480 :
>>479
俺はTバーロウでやってるけど
オーバーグリップは上部、アンダーグリップはやや下部に入る感じかなあ

481 :
>>479
握りよりも、背中の動かし方で変わる気がする

482 :
>>477
> ケーブル式のラットプルマシンをやるのと膝を乗っける台があってアシストしてくれる懸垂マシンをやるのって
> 同じ背中を鍛えるにしても効果は違うのでしょうか?どう違いますか?

アシスト式懸垂マシンは使った事ないんだけど
懸垂を出来る様になりたい、懸垂自体を重要視してるなら
使う筋肉や動作、出力配分等の観点からこのマシンが良いだろうね

一方、ボディビル的マッスルコントロールが出来るならアイソレートも可能なケーブル式ラットマシンのが使い易いハズ

ところで最近
全戸配布タウン紙についてたクーポンで行ったジムに有った、伊テクノジムのラットマシン
マシンに背中向きに座ってナイロンベルトで固定、頭上でクロスしてるパイプハンドルをバンザイして握り、肘を自然に開きながら引く両タイプ融合マシンだったww

それとスレチだが、ついでに器具を作ったので報告

モ〇ヤから出てる鉄棒に引っ掛けるタイプのパラレル懸垂ハンドルもどきを、部品を組み合わせて溶接無しでの製作だ

483 :
・切れてしまったタイダウンベルト(ジェットスキーやバイクを運ぶ時に固定するベルト)の両端のS字フック
・マウンテンやロードの自転車用のステアリングステム(強度の有る直角交差クランプって事)
・クランプ出来るパイプと懸垂ハンドル部に使うパイプ各種とロングボルト、大径ワッシャー、ナット
(今回はフック側M12ボルト、Φ19厚肉アルミパイプ、塩ビ外径Φ25水道管ジョイント、ハンドル側にはイレクターより肉厚のスペーシアってΦ28ちょいマイナス公差パイプ)
・ホームセンターに売ってる、棚板とかを正面から補強する幅30mm辺長200?の直角L型の鉄板プレート2枚

・ハンドル側はM10の寸切りボルトを使って
180mmに切断した3本のスペーシアパイプの両端には、100均の料理用木製めん棒を削って打ち込みΦ10の穴を空けてインナースリーブにし
L型金具の両端、直角頂点の3ヶ所にΦ10穴を空けて2枚の金具を3本のパイプを挟み込む訳だ

わかるかな?
カメラが壊れてるので、画像アップは出来ないスマンwww

484 :
>>483
画像がないのか
自作スレあったよ確か

485 :
>>478
いえいえ、気に入ってもらえてなによりw
お互い励みましょう
レッツモコモコ

486 :
ラットプルで僧帽筋中部に効くのは普通のことですか?

487 :
フィニッシュで背中を反る感じで引けば普通に効くよ

488 :
減量している今ががチンニングをやるタイミングだと思って器具買ったのですが一回も出来ませんでした
体重は今64キロで57キロぐらいまで落とす予定なのですが
ジム行ってラットプルから始めたほうが良いですか?

489 :
57キロて身長いくつ?
ジャンピングチンニングおすすめ
下ろす時はゆっくり

490 :
ラットプルやり続けても、懸垂出来んよ
別もんだから

491 :
DNSのサイトで 懸垂のためのトレーニングがかかれていますよ

492 :
あぁ〜、完全に広背筋の感覚掴んだ。懸垂ワンロープルオーバー何でも来いだわ

493 :
広背筋のマッスルコントロールは出来るけど
トレで効いてる感じしない。セット後、エアーでフォーム再現すると、疲労感はある。
助けてください。

494 :
同じ日に懸垂とデッドリフトをやってる人、どちらを先にやってますか?
また、どのような理由でそうしていますか?
当然かもしれませんがデッドの後で加重懸垂をしてみたら回数がけっこう落ちたので皆さんどうしてるのかなと

495 :
>>494
俺は同じ日なら懸垂先。懸垂後だと肩甲骨の下制と開閉が出来ないので腕引きになる。
目的は筋肥大。

496 :
デッド先
ラック2台しかないから、懸垂やってるあいだににラック埋まると悲しい気持ちになるから

497 :
悲しいけど常に自由に選べるとしてもデッド先?

498 :
>>494
デッドが先
スモウだから懸垂回数落ちないし、デッドで縮んだ椎間板が懸垂で復活してくれる

499 :
>>497
ナローだけどデッドが先だな
疲労度の高い奴を先にやりたい
そのせいで加重懸垂の回数が減ってもあまり気にしない
懸垂は足の日にもやってて成長を実感してるので

500 :
>>495-499
なるほど色々な考え方がありますねー
ありがとうございます!

501 :
雪印は牛肉偽装もあるね
まあ輸入冷凍肉を国産のカートンへ詰め替えるのは
結構多くの冷凍倉庫では行われてたな、荷主の指示だが、それに従う倉庫業側も共犯
名前出していいのかなあ。まだ明るみになってないけど、大手のあそこもやってたんだよなあw
だって俺がその現場にいたからなw

502 :
ああああ、まだあったよw
冷凍ほうれん草などのインナーのシールを国産シールへ張替え作業もあったなあ。
あと消費期限シール張替えもw
これも事件になってないw

503 :
>>502
お前だれと話してんだ?

504 :
だいぶ逆三になってきたのでそろそろ減量に入ろうかな
結構萎むかなー

505 :
かなり持ってかれるから慎重に!

506 :
だいぶ持っていかれちゃうんですか
今回、初めて体脂肪6パーくらいを目指そうと思ってるんだけど
やばいね

507 :
10%ぐらいにしとけ!
by 30%

508 :
ウェイトリフティングしてたんだけど

1ヶ月前ぐらいから背中の中央部ら辺が痛みを感じており、

最初は筋肉痛かと思ってたけど、1ヶ月経っても痛み取れないんだが

原因は何が何でも考えられますか

509 :
無理しない方がいいと思うよ。

510 :
>>508
あれのしすぎ

511 :
>>508
ちょっとズレるけど、
俺も11月くらいから、リフターの練習風?にスケジュール組んでるんだけど、
(月曜から胸(ベンチ、ダンベルフライとか)・背中(デッド、バーベルロウとか)って交互にやって日曜日だけ足って感じ)
ただ、やっぱり中一日だと全然筋肉痛抜けないわ、(いちおう一日で各種目全部合わせて10セットまでにしてた)
日ごとに重量・回数若干落ちる。あと、最近は腕のスタミナがもたない。
ベンチが週の2、3回目(最後)のときには、胸に負荷が乗る前に腕が限界になって
潰れたことがあった。デッドはまあまあいけたんだけど・・・

感覚は中一日あければ十分、みたいに筋トレ情報サイトで読んだんだけどなぁ・・・
以前は各部位週1で組んでたから、それだと間が空きすぎるし。

512 :
>>511
ちょっとズレるって言うから怪我の話するのかと思ったら全く触れもしなかった

513 :
>>508
1ヶ月も痛み取れないなら素直に病院行けよ
背骨やられて悪化したら二度とトレ出来なくなるぞ

514 :
ぎっくり腰じゃなくて、慢性腰痛がある場合
デッドやるべきか安静か

515 :
>>511
オーバーワークじゃね?

516 :
>>511
膵臓癌かもよ
この前幼馴染みが三ヶ月で亡くなっちまったよ…

517 :
>>516
>膵臓癌
なんで急にガンの話に?

518 :
>>517
膵臓ガンは背中の痛みが出る事があるから

519 :
筋肉痛と書いてあるだけで別に特段背中の痛みを強調してるわけでもないし
そもそも背中痛めばガンって

520 :
>>508がってことじゃないの
筋肉痛と勘違いしてたみたいだし

521 :
>>520
ああ、じゃガンだわ

522 :
金曜日に背中トレしたのに筋肉痛が来なくてなんでだろと思ってたら、今日ダンベルベンチやった時スイッチ入ったかのように広背筋が痛くなって力入らなくなった
ウンコした後にケツ拭くのが大変

523 :
この前のアイアンマンで消防士の人は休日が二連だからそこにスクワットとデッドリフトいれてるって見かけたんだけど
2日、もしくは一日でスクワットとデッドリフトやるならどっちが先にやったほうが良い?

524 :
>>523
重視してる方

525 :
>>523
毎回変える

526 :
ラットプルでほんとよく効かせられるようになった
はじめてから、8ヶ月かかった

527 :
「背中はもともとの筋肉の形が真っ平らだからボコボコには簡単になれない説」

これってエビデンスあるの?

528 :
背中が一枚の筋肉で構成されてるならそうなんじゃない?

529 :
>>526
体得したコツどんな感じ?

530 :
>>529
あれこれ試行錯誤しつつも諦めずやり続ける事で
多少なりとも筋肉かついてきた事で、より意識しやすくなるんじゃないかな
俺的に具体的なコツは腰は立てて背中はしっかり逸らす
ちゃんと引き切る事と、肩を下げる動作からスタートする事かな
肩の外旋はやってるけどそれが効果あるのかはまだ分からんw

531 :
半年前、
腕立てなら連続30回は出来るので、引き上げる方も10回くらいは出来るだろうと思い
試しにテーブル使った斜め懸垂やってみたら、たった

4回しか出来ずショックを受けたw

あれから
机と棚の間に鉄棒を渡して
半年間、毎日斜め懸垂の練習してきた。
で、昨日久しぶりにテーブルでやってみたら
楽々10回できて感動!

次は、普通の懸垂を練習したいけど
近所の公園に鉄棒が無い。
昔はあったと思うんだけど
撤去されたのか、何処にも無い
どこで練習やろうかな

チラ裏でした。

532 :
ドリアンイエツって僧坊狙い以外全部伸展なんだな。

533 :
パワーブロック40キロは3ヶ月やりこんでクリアもジムにこれ以上のダンベル無し
スミスマシンでワンハンドローやりたいがスミスマシーンのシャフトが何キロ位かわからないのが困る
あとコンディションや疲労度・甘えで回数がまちまちになる懸垂よりラットプルやローマシーンの方が良さそう

534 :
何キロかわからないこととやらないことに関係ないのでは?

535 :
スミスマシンはバーは0kgで計算するのが常識じゃないの?俺は最初からそうしてる。
フリーなら20kgスミスマシンなら0kgで実際にやってみてもスミスマシンのが上がりやすい引きやすいくらい。

536 :
スミスは古いやつほど重く、新しいやつほど軽く感じるからねえ
うちのは古いやつだから15kgくらいでプレートなしでもかなり重い

537 :
常識ではないと思うけど実際俺も付けてるプレートしか計算してない
ラットとかも同じ

538 :
常識ではないだろうけど俺もバー抜きで計算してる
自分でとった重量メモがバー込みだったかどうかで悩んで以来、抜いて考えるようにした

539 :
スミスは機種によって初期負荷が違うから確認する必要がある
0kgの場合もあるしカウンターウエイトがないと20kg以上の場合もある
セノーのやつは7kgだったな

540 :
書いてあること多いだろ何キロで計算しろって
わからなきゃメーカーに聞けばちゃんと数字だしてくれるし

541 :
多分機材には書いてない施設で、しかも待機してる職員も調べたこと
ないんだろうね。自分で計り置いて、スミスバーを計りに置いた時の
重量はかるしかないかもねw

542 :
スミスはどうせ何キロ挙げた的な記録にならんし、自分のスミスでの記録との相対評価でしか意味ないから、どうでもいいと思うようになったな
複数ジム使う人は気にするのだろうかね

543 :
今日は背中の日
ベントローとラットプルとシーテッドで総25セットくらいやるよー
週二回で、ずーっと軽い筋肉痛だけどいいよね?
大円筋や広背筋は結構でかくなって来た

544 :
高稲みたいな僧帽筋になるには
何をしたらええんや

545 :
ひたすらシュラッグ

546 :
>>544
20キロのダンベルでバイセップカールして、負荷を僧帽筋で受ける

547 :
高稲はすごいよな
二頭筋に効く腕立て伏せやって僧坊筋が鍛えられるんだから

548 :
>>544
手幅を狭くして腕立てすると背筋が鍛えられるって言ってたな
「手幅を広くすると胸筋だから、狭くすると背筋」とかで
すげえよ

549 :
全ての負荷が僧帽筋上部にいく
超生物でわろた。

550 :
ワンハンドロー好きなんだけどうちのスポクラ30kgまでしかダンベルない
ベントローに移らないとダメかなあ

551 :
初心者です。シーテッドロウとラットプルダウンをしてます。
トレーナーの指導で旨をストレッチして肩甲骨を下げるイメージと言われました。
すると肩甲骨あたりに疲労が出るようになったんですけど
これって正しい背中のトレになってるんでしょうか?

552 :
肩甲骨あたりというのが曖昧すぎる。
筋肉の図解などをぐぐって
どこの筋肉に疲労がきているか
確認してみては?

553 :
なるほどー
それもそうですね。
ありがとうございます。

554 :
これ持ってるけど俺的にはわかりやすくておすすめよ
やり方も使われる筋肉も詳しく書いてある
中古でもいいなら尼で500円くらいで買えるかと
https://i.imgur.com/kCeol9w.jpg

555 :
面白そうですね。
探してみます。
ありがとうございます。

556 :
>>550
俺はワンハンドはTバーロウのダンベルつける部分を持ってやってる
ダンベル変えなくていいから楽

557 :
パワーラックでセーフティを一番下にしてデッドリフトするのは禁止て言われたんだけど、
これって当たり前?

558 :
なんでダメなん?

559 :
トップサイドでガッチャンガッチャン
落とすバカがいたんじゃないかな?

560 :
トップサイドは認められてるんだよね
セーフティをどの高さでもセットすればいいらしい

561 :
ほぼ床引きならわざわざラック
使うなってことじゃね?

562 :
>>557
>>560
同じ人じゃないよね?ワッチョイ違うし

563 :
>>562
なんでワッチョイ付いてないの?
自演するため?

564 :
♪自演をしようと2チャンに出て来たが
ID変え忘れた マヌケなコボリさん

みんなが笑ってるぅーwww
くそしばも笑ってるぅーwww
るぅーるるるるるぅー

今日も毛が抜けるぅーwwwwwww

565 :
背中を広げたいのはもちろんだが分厚くしたいのですが
どんな種目でセット組んだらいいか教えて下さい!

566 :
デッド

567 :
>>565
Tバーロウをオススメする

568 :
やっぱりデットしかないのかと思いましたがTバーロウがありましたね!取り入れてみます
ありがとうございました

569 :
ていうか背中の種目なんてたくさんあるんだから、いろいろ取り入れていけ。死ぬまで同じメニューやるわけじゃないだろう?

570 :
そもそも〜やれば厚みだとかいう議論が的外れ
Tバーローだってフォームによって広背筋狙いか僧帽筋狙いか変わるし

571 :
とりあえずデッドは軽くていいから初心者こそしっかり取り組んだほうがいいよね。後々に役に立つ。何気にローイングのコツが詰まってんだよアレ。

572 :
そうでもない

573 :
>>571
ある程度体が出来てからのほうがいいと思う

574 :
>>571
にわかRよ

575 :
いま沖縄のヒガというボクサーの試合やってるけどこのひとボクサーの中でも広背筋でかい

576 :
>>575
小さいから階級内でも筋肉つけられる方なんじゃない?
打撃ってリーチが大事だからヘビー級以外あんま筋肉で体重増やさないもんな

577 :
懸垂を80キロ(自重+加重)でセット組んでる人ってダンベルプレスはどんなもん?
40キロくらい?

578 :
>>577
体重75kgプラス加重30kg(105kg)で8〜9レップ
ダンベルベンチプレスは45kg8〜9レップ
ダンベルショルダープレスは30kg7〜8レップ

579 :
上腕二頭筋を痛めちゃったんだが、二頭筋を使わない背中の種目はないですか?
今んところ、ストレートアーム・ラットプルダウンだけやってるんだが、
イマイチ聞いた感じがしない。
前腕を使わず肘で引くようなラットプルダウンやロウイングがあればいいんだけど。

580 :
バックエクステンションは安全じゃね?
あとは腕は伸ばしっぱなしで肩甲骨を伸縮させるシーテッドローとか

581 :
>>579
マシンプルオーバー
ダンベルプルオーバーも三頭しか使わないけど、スタポジ持ってくのに二頭使うかな

僧帽中部を鍛えるならリバースペックデック

582 :
>>579
肘に引っ掛けるストラップ使ったら?
なかったら自作したらいい
俺も商品名忘れたしニッチな商品だったしなかなか流通してないかも

583 :
GRIPSLINGとかか

ま、こういう時はじたばたしないで他の部位を強化するチャンスと考えるのがそれなりのレベルのトレーニーだわ

584 :
>>577
ダンベルプレスっベンチか
ショルダーどっちかな…
体重70kg+50kg加重で1回だけしっかり引ける
けどベンチもましてやショルダーの40kg
なんてとても出来ないわ

585 :
ローイングのような動きができれば良いなら
背中を丸める
胸を張るを繰り返せばいろんなバリエーションを組めばいいんじゃないですか?

586 :
>>580
ごめん。背中と書いたのが悪かったな。
広背筋や大円筋のトレの意味でした。
シーテドロウは二頭筋を使うみたい。

587 :
>>581
プルオーバーか。ストレートアーム・ラットプルダウンに近い動きだからできるかも。
試してみる。ありがとう。

588 :
二頭が使われるってマニュアルに書いてても手幅や角度で痛み出ない場合もあるから色々試すしかないぞ
ベンチでも痛むこともあればチンニングで痛くないこともあるからな

589 :
ラットプルの効かせかたで骨盤を前傾させた状態を維持する、と見たんですが、
骨盤を前傾っていうのがよくわかりません。
どういった姿勢のことを言うのでしょうか。

590 :
女豹のポーズでケツを上にくいっと上げてたら骨盤前傾してる

591 :
背中が丸まって背筋が弛緩するの防ぐために股関節を支点にして前に倒した状態にすることだよ
上体垂直にして普通に腰掛けたところから鳩尾前に出せば勝手に前傾する

592 :
>>589
骨盤 前傾
で画像検索すれば一瞬で分るよw
ぐぐろうw

593 :
>>574
おこなよ! 嫌なことでもあったか? 酒でも飲んでさ!な!

594 :
ほんとウェイトやってる奴ってジンとかカネキン、クソ芝とか性格悪い奴しかいないよね。
ここも意地の悪いアホしかいないし。

595 :
特定の人を自分が気に食わないってだけで
安易にあの人性格悪い認定する奴が
1番性格が悪いって事を馬鹿は分からない

596 :
>>590-592
今迄私がやってたのは骨盤の後傾だったみたいです。ありがとうございます。
踏まえてラットプルやったら脇の下の背中側に効いてる感覚を得たのですが、これは大円筋に効いてるということであってますでしょうか。

597 :
ラットプルダウンや懸垂で大円は筋肉痛になるけど肝心の広背にこない
やり方間違っているっぽい?

598 :
ワンハンドローイングってベンチなしで逆の腕を膝についたやり方でもききますか?
体はベントオーバーローみたいな角度になりますが

599 :
>>598
椅子でよくない?

600 :
壁とか柱でもいいぞ

601 :
壁??椅子でいいなら膝でもいいよね?

602 :
>>601
変態か!

603 :
膝でいいよもう

604 :
>>601
角度の事気にしてるから代替案出してやったのに。

605 :
>>601
好きにしろ

606 :
僧帽に効かないで広背筋の下にバッチリ収縮入る種目ってない?
ローイング系だとバチバチ下部に入るけどプル系上部と大円しかパンプしない

607 :
答え出てるじゃないか

608 :
僧帽筋を忌み嫌う宗派なんだろ

俺も僧帽の上部には効かせたくないが、中部と下部にはなんとしてでも効かせたいわ
背中の種目は僧帽中・下部に効かせられる種目が多いから好き

609 :
ロニーみたいな僧帽になりたいぜ

610 :
僧帽中・下部に効かせられる種目て何?

611 :
僧帽を嫌がるのはなで肩+鎖骨が短い人だよね
俺はかなりのいかり肩+鎖骨が長いから僧帽はほしい。

612 :
なんかのトレで僧坊に入ってる

613 :
>>608僧帽筋は積極的に鍛えるから忌み嫌ってないよセット最後まで広背筋にしっかり負荷入れたいだけ

614 :
鎖骨の長さの平均ってどのくらいなのだろう
自分のは17.5cmだった

615 :
特別肩幅狭くないけど猫背で僧帽肥大するとなで肩に見えて
ポーズ取るといかり肩なってスカスカになる人達はどうしてるの

616 :
>>613
あなたが僧帽中・下部を積極的に鍛えてる種目って何?

617 :
それより自分の僧帽種目を先に答えろよ

618 :
>>616ベントロー、フェイスプル、ワイドチンニング、ディップス台で逆シュラッグ

619 :
>>618
イイネ

620 :
僧帽中・下部に入れずに広背筋下部にバッチリ収縮入る種目はマシンプルオーバーだと思う

621 :
ケーブルプルオーバー下部狙いでロープ使ってやるとストレッチはいいんだけど収縮で三頭使いやすい
バーだと収縮かけやすいけど上部に収縮感じやすい
どうしようって感じなんです

622 :
山岸さんがやってたインクラインベンチとケーブル使ったのいいよ

623 :
内旋で広背筋上部使うからリバースのケーブルプルオーバーならいいかもって思ったんだけど
どう思う?

624 :
ケーブルじゃないよ
ダンベルでもバーベルでもなくマシンプルオーバー

こういうやつ
https://www.youtube.com/watch?v=PApV3qcqofQ

625 :
ケーブルプルオーバーはめちゃ得意なんだがマシンのプルオーバーは使い方が全然分からん

626 :
>>623
リバースグリップって外旋だろ

627 :
>>606
リバースグリップのラットじゃないの?
自分は順手のラットの後にリバースグリップでやってるけど。

628 :
>>624
俺の中で最強の広背筋マシンだわ
行ってるジムには肘じゃなくて手で保持して引き下ろすマシンしか無い

629 :
かっけええな
http://i71.servimg.com/u/f71/14/17/31/57/52688810.jpg

630 :
>>624
これ三頭にも刺激入りそうだなぁ

631 :
>>628
俺はそのプルオーバーをやりたいw

632 :
>>630
三頭筋に刺激を入れないために、肘で保持するようになってる。

633 :
普通刺激はいらないってわかるだろ

634 :
軌道と肘の位置見る限りそのマシンは大して広背入ってないな

635 :
>>632
肘で保持するかは関係ないよ
頭上まで上げて下ろす動作は肩甲骨の可動を伴うので三頭筋長頭に刺激が入る
例えばリバースグリップでラットプルダウンをしても三頭筋長頭に刺激が入る
人体って面白いね

636 :
鍛えてない頃は意識したこと無かったんだけど、
ジャケット着るとき背中のゆとりってどれくらい取ればいいのかな?
自分は腕組みしたら若干背中きついくらいにしてるけど

637 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464157.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464163.jpg

こういう歳のとり方したい

638 :
何言ってんだこいつ、背中とぜんぜん関係ねぇじゃん

639 :
ハンマーストレングスラットプルって良いですか?

640 :
保守

641 :
小5でこの背中

642 :
小5でこの背中
https://m.youtube.com/watch?v=dP-HdFRXh34&feature=youtu.be

643 :
トレ後に夜仰向けに寝ると朝背中が痛くて仕方ないんだが同じ人いませんか?
横向きに寝ても仰向けになってたりするしな
みなさんどうしてます?

644 :
筋肉痛だろ

645 :
少し負荷を控えたら?
眠れないなんて本末転倒だろ

646 :
ワンハンドローしてからベントオーバーローしてるけどベントオーバーローやると少し腰にくる 背中曲げてないんだけどな
やらないほうがいいかな?

647 :
先にベントローやれば?

648 :
腰痛持ちの俺的にベンローはデッドとかより腰が危険
体勢を固定すところが危ない

649 :
スクワットやスタンディングショルダープレスで
脊椎起立筋に筋肉痛がきたことないんだけど効いてないのかな?
ベルトなしでやると腰にくるから負担はあるんだろうけど筋肉痛という形できたことがない

650 :
デキスタージャクソンみたいな僧帽筋に、ドリアンのような広背筋に、

651 :
ダンベルローやってるならベントローやらなくても良いと思うよ
それか近所のジム行ってシーテッドローやればいい

652 :
笑わせおる

653 :
広背筋鍛えたいのだけど、ローイングや懸垂なんかしても大円筋しか筋肉痛が来ない
広背筋と大円筋は同じ動きをすると聞いたけど
大円筋だけ筋肉痛と言う事は広背筋が強く
大円筋が弱いって事であってる?
今まで通り筋トレしてたら広背筋に筋力が追い付き、広背筋にもいずれは筋肉痛になれるもん? 詳しい方よろしく

654 :
残念ながら下手くそなだけさ……。

655 :
>>653
手幅が広すぎて可動域とれずに
広背筋を収縮できてないと推測。
背中にはワイドグリップというのが
行き過ぎて目的を見失ってるやつが
多い。

656 :
>>651
ダンベルローもベントローですよw

ダンベル・ベントオーバー・ロウイングだからw

それいうならダンベルローとバーベルローでしょうな

657 :
突っ込む相手が違うぞアホ

658 :
広背筋って画像だと腹と腰の横だよな
脊柱起立は筋肉痛分かるけど、わき腹が筋肉痛になった事ないわ

659 :
俺も背中の種目でなったことはない。ところが、肘痛でほぼ封印しているフレンチプレスをたまにやるとなぜか広背筋のアウトラインが見事に筋肉痛になるw

660 :
遠い昔の話だけどボクシングジム通いたてのころが背中一番筋肉痛になったわ

661 :
筋肉痛が欲しいなら負荷あげるしかないんじゃね?
歩いただけじゃ普通の人なら脚が筋肉痛にならないように筋肉に対しての刺激が弱すぎると思う
もちろん狙って効かすには難しく部分であるのは間違いないけども

662 :
広背筋って肩を最後まで下制するのをキープしながらやらないと負荷逃げるからラットプルとか懸垂って広背筋向きでは無くない?

663 :
逃げません

664 :
筋肉痛が欲しいなら重量落としてフィニッシュ2秒
ネガティブ5秒ぐらいかければなるんじゃない?

665 :
>>653
俺発見
懸垂もラットプルも、大円筋しか効いてる感じしない

666 :
そういう人は一度、腕引きくらいの勢いでやってみるといいかもよ。

667 :
肩甲骨をちゃんと動かせてないから大円筋ぱっかに入るんだよ

668 :
俺はTバーローやり出して広背筋を意識しやすくなった

669 :
>>665
前も話出てたが1回グリップを肩幅くらいで
やってみ。

670 :
正式名よく知らんけどストレートアームプルダウン
は広背筋モロに使うよ、動作が正に広背筋の役目である腕の伸展そのものだし

671 :
うちのジム、ラットプルダウンはメジャーだから皆やってるけどもストレートプルダウンやってる奴はそのうちの1割くらいだわ
下手くそでもガツンと入る凄く良いトレなのにやらないのはもったいない

672 :
ストレートアームプルダウンってどんなん?

ラットプルマシンを使ったプルオーバー的な動作?

673 :
フェイスプルを家でうまくやる方法ないかね

リアデルトロウが僧帽中部に全然効かない
フェイスプルこそ至高という気がする
マシンがあればリバースフライ(肩は外旋)が効くね

パワーラックはあるけどケーブルはない
予算1万円以内で

674 :
>>672
ラットマシンでも出来ると思うけど
ケーブルブレスダウンのマシンでやる人が多いと思う
動画のような感じでやるか立位でやるかだね
https://youtu.be/jgZqWigUM-o?t=313

675 :
>>673
ラックの柱やバー置きにチューブやゴムバンドを引っ掻けるなり巻けばいいじゃん
ttps://youtu.be/2Rhle7RXpzE
自分の足でもいい
ttps://youtu.be/CSP7YpPv3ds

676 :
>>673
リアデルトローの意味分かってる?

677 :
>>675
ゴムかあ
なんかちゃちくて偏見持っちゃうんだよね
でも実際に僧帽中部に効きまくるなら試す価値あるね
検討するよ

>>676
あなたはこのスレにおけるリアデルトロウの意味が分かってないね
カトちゃんの動画見てみ

678 :
フェイスプルなんて高重量でやるもんでもないし
強めのゴム何本か使えばじゅうぶんじゃね

679 :
>>677
筋肥大をこれ一本てのは無理だね
でもアップやストレッチ
高負荷自重種目の負荷調整等様々な用途に広く使える
ドロップセットの最後にゆっくりテンション掛けながら追い込むとかもおすすめ
ttps://youtu.be/OdtD-dIlDl0
ttps://youtu.be/gwPKarwyo9k

680 :
https://www.youtube.com/watch?v=L0HUklsKWrg
こういうの見るとパワーラック買い替えたくなるな

681 :
>>677
大丈夫?

682 :
昨日ラットプルやってみた
アドバイスどおり、グリップを肩幅にして、sho fitnessが言ってた肩を下げることに気を付けたら、めっちゃ広背筋意識できた
今までワイドグリップで、脇を絞るような感じでやってたから、大円筋ばっかり効いてたのがよくわかった
アドバイスありがとう!

683 :
よかったじゃねえか。

684 :
デッドマックスは150キロ3回くらいなんだけど、60〜80キロで100レップ法みたいに、
とにかくセット数をこなすように変えたら良い筋肉痛来たよ。
トップでとにかく肩甲骨を後ろ+下へ引ききる感じにした。デッドのトップで引ききりすぎるのは
あんまりよくないってどこかで読んだ気もするんだけど・・・

685 :
それ目的別が筋肥大から筋肉痛に変わってんじゃん

686 :
高重量でフィニッシュに余計な動作入れるのは脊柱の安定崩れる恐れあるからやらない方が良い
肥大に関しても彼のやってることは正解
何もおかしくない
断面積当たりの筋力の向上に関して鈍化することはありうるけど

687 :
>>685
そりゃそうかもしれないですが、背中って今まであんまり筋肉痛来なかったし、
高重量でやる+重量増+回数増を目指していくのがちょっと疲れた&飽きたってのもあります。
がむしゃらに挙げてる感じがして嫌なところもあって。ウエイトリフターでもないし。
まー、肥大に関しては遠回りなのかもしれませんが・・

>>686
なるほど。ありがとうございます。
でもマックス5回以下の重量だと、あんまり余計な動作できないですね。
とにかくおもりを上げるのにせいいっぱいで。
それも対象筋最大限使ってるか怪しい。ただ漠然とした背中の疲労感が残るくらいで。
あと、可動域も狭くなってる感じもしました。

688 :
ちなみに150s3レップ5セットと100s8レップ3セットだと後者の方が肥大のための刺激としては上質だからね
前者は150×3×5=2250s
後者は100×8×3=2400s
デッド筋が受ける刺激は後者が上で肥大には有利に働く

689 :
>>688
ウワァw

690 :
ラットプルのVバーとシーテッドロウて効果は同じですか?
あとシーテッドロウで足を専用の台に乗せてやる人と足の裏を地面に着けて普通に座ってやる人いますが何が違うんですか?

691 :
>>690
同じじゃない
広背筋に関してらラットプルの方がストレッチが強い、ロウは収縮が強い
僧帽筋ならロウの方がよりよく使われる

692 :
でもあれでしょ、調べた限りでは、
1〜8レップだからといって肥大しないわけじゃない、持久力がつかないわけじゃない、
9〜15レップだからといって肥大しかしないわけじゃない、
16〜20レップでも十分肥大するって。
回数多めだろうが少なめだろうが対象筋を疲労させれば発達する、みたいなことが書いてあったが。。

693 :
>>692
対象筋を追い込めるならそうだろうけど、軽くなるほど追い込むのはキツくなるよね
疲れても追い込めない人が多いのでは
まあ、デッドで(どこかを対象筋として)追い込んで肥大ってもの、なんかヘンな感じもする

694 :
>>693
たしかに。疲労したのか筋肉を追い込んだかはトレ終わった後はわからないわ・・・・
某動画では、ギュッとちからを入れてもパンパンに固くならない(ふくれるけど触るとぶよっとしてる状態)
が追い込んだ状態ですってあったんだが、
背中に限らず全然そうならない・・・・

695 :
>>694
なにそら?
パンプしすぎて柔らかくなんの?

696 :
書き方が悪かった、力を入れてもパンパンに固くならないってことらしい
力が入らないというか・・

697 :
デッドリフトみたいな複合関節種目はどうなんだろうね?
腕とかプルプルて額に血管が浮き出るような最大重量や最大近くの重量で挙げるのと
あるいはトップ・ボトムで多少対象筋に意識が行く重量でやるのが肥大への近道なのか
爆発的挙上の記事を読んでも、いまいちピンとこない。
ケーブルロウとかはけっこう控えめな重量でやったほうがいいって聞くのは
広背筋がメインターゲットのどちらかといえばアイソレーション系の種目だからかもしれないし。

698 :
よく、パーソナル受けたあととかに、腕の種目とかで「同じ10キロのカールでも重さが全然違う」
みたいな話聞くけど、デッドとかでもそういう感覚でやったほうが肥大には早道なのかな?って。
ウエイトリフター系のトレーニングしてる人とは全く別方向になるけど。
でもリフターもよく背中発達してるしなー・・・
背中も足みたいに高開数低重量でもよく反応する、ような話はないんだろうか

699 :
そもそも背中狙いでデッドをやることが間違い

700 :
でも脊椎まわりの厚みだすにはデッドが良くない?
グッドモーニングとかやるべき?

701 :
壊すのは重量設定のミスだろうけどグッモーニンは怖いな
そんなもんでバックエクステンション・リバースハイパーやってる
もし背中メインのデッドって言われたら重量落としてウエリフ風ワイドグリップ

702 :
僧帽中部を厚くするおすすめの種目教えてくれ

703 :
ベントオーバーロー
インバーテッドロー
マシンならシーテッドロー

704 :
最近背中側でバーベルシュラッグ始めたわ。
肩甲骨可動範囲が広がる感じがして良い。
僧帽下部に効いてるような気もする、

705 :
最近背中側でバーベルシュラッグ始めたわ。
肩甲骨可動範囲が広がる感じがして良い。
僧帽下部に効いてるような気もする、

706 :
やっぱベンローか
広背筋には入ってるんだが僧帽中部はなかなか…
引き方が悪いんかな

707 :
僧帽筋ねらうときは手幅広くして肩甲骨の内転で引く意識もつようにしてる
バーは上に挙上するつもりで
広背筋は手幅狭めて肩関節の伸展、バーは後方へ

708 :
僧帽筋だけ狙うなら腕は伸ばしたままで肩甲骨内転させればいいんじゃないか?
ベントオーバーシュラッグ的な感じ
鈴木雅史がやっていると何かで見たことある

709 :
シュラッグも上がらなくなってきたら膝使ってチートかけてネガティヴ
これで結構追い込める

710 :
>>708
馬場式ベントローだな

711 :
山ちゃん式ハーフデッドもあれ僧坊の種目だよね実質

712 :
ハーフデッドはいいぞ。

713 :
>>706
俺は逆に僧帽ばっかりに入る
引く位置変えても広背筋に入る感じが全然しない

714 :
>>707―708
ぽまいらサンクス
試してみる

715 :
>>702
フェイスプル

716 :
>>713
ベンローで広背筋に効かすのって可動域的に少し無理があると思う
引ききる時に太腿と腰が邪魔になる。ワンローなら引ききれるけどね

他の人のベンロー見てると腹の付近まで引いてるんだけどその時大概途中から肩の下制が解けて僧帽に効いてる

717 :
リバースグリップベントローでやると広背筋下部に効いてるけどね

718 :
ワンロー苦手なんだけど懸垂なら広背に効いてる感じある。
ただ、腕の刺激もかなり多くなっちゃうから、
やるタイミングがなー

あんまり胸や腕と違ってこの筋肉動いてるって意識がしづらいから、
背中は効いてるかわかりづらい。

719 :
>>717
それでドリアンイェーツが広背筋下部を発達させた
っていう話が有名だな。

720 :
>>719
別名ドリアンローだからね
ハンマーのマシンならDYローだし

721 :
>>718
かわりに上手く出来た時は広背筋まんべんなく熱くなるのがワンローなんだよなぁ。業が深い種目だ。

722 :
スレ見てベントシュラッグやったら僧帽中部あたりにいいねー
いつもはベントローだけど
ただもう少し下を狙うとなるとベントオーバーの姿勢よりマシンがいいかな
あと支えにインクラインベンチに額を付けてたけど、痛かったw

723 :
>>721
そう考えると、ドリアンロー+ハーフデッドでかなり満遍なく効く気がする。
ズボラで下手なので。
ワンローはへたに重くしても変だし、凄い軽くしてもデッド、ローイングの後だと力あまり入らないし、
苦手意識がかなりある。

724 :
ワンロー最後にやるならすげー軽いのでやればいいじゃない。まぁ、これが地味にキツイんだけどw

725 :
デッドが広背筋に効くという感覚はゼロだな
トップサイドだろうと

ドリアンローも広背筋のストレッチ感がないから、似た動きのマシンプルオーバーが好きだな

726 :
>>725
デッドは僧帽と脊柱起立筋に効いてる感じだな
やり方が悪いのかな
広背筋はラットプルでとことん追い込むようにしてる

727 :
やり方がいいも悪いもなくそもそもデッドは普通広背には入りません

728 :
>>727
え、そうなの?
ネットで見たら、いろんなところに広背筋も鍛えられるって書いてたから、そうなんだと思ってた
情弱だったわ

729 :
普通に広背筋も使ってるよ。懸垂みたいにバチバチに効いたりするわけではないが。

730 :
いわゆるスクワットでも腹筋使ってる論みたいに安定器として使ってるだけなので積極的に使ってるわけではないし肥大や発達には大して寄与しない

731 :
まあネガティブ効かそうとしたら多少はね?

732 :
あとフォーム次第でもかなり変わる。どちらにせよバーを引きつける事しかしてないからローイングなり懸垂なりしないとダメだけど。

733 :
バーベルロー、逆手でドリアンローにしたほうが効率的かな?

ハーフデッド→バーベルロー→余力あればワンロー→
翌日シュラッグって感じなんだが。
一時期逆手でデッドやってたことあったが、意味ないらしい。
あとは、やや重量落として、ラックなしハーフデッドもやる。
ボトムで膝位置で止める時、力が抜けないのでこの方が効率的じゃないか?と
思ってやってるんだけどどうなのかな

734 :
シュラッグで僧帽筋はどんどん発達してすぐジャミラみたいになるのに
その下の背中の部位は中々発達しないのなんでだろう

735 :
僧帽は筋肉発達しやすい部位だからでしょ
受容体が多いだの何だの

736 :
いうてナチュラルにとってジャミラみたいな僧帽筋も
普通に難しいだろ。

737 :
あらゆる種目の刺激を僧帽筋に集中させる高稲って例があるからなぁ。

738 :
僧帽上部はつくけど中部と下部が全然だわ…

739 :
僧帽中下部はマシンがあるとバッチリ効かせられるんだけどね

740 :
>>734
そんな簡単に上部が発達しないんだが・・・・orz
以前このすれだったかどこかでファーマーズウォークが一番良いって書き込みあったな。
トップまで上げられる重量でバーベルシュラッグから、軽めので20回以上のを3セットくらいやってるけど、あまりなー・・

741 :
>>740
上部ならインクラインシュラッグやってみたら?
ダンベルのほうがいいかもだけど

742 :
はやくラックプルをやれぇ!!!!

743 :
>>733
プル系もやれよ
ロー系ばっかじゃん

744 :
プル系は懸垂だな。とりあえずやっときゃいいだろ感がある

745 :
>>733
背中1日で3種目だとセット数多めなの?

746 :
懸垂って複合種目?だからかかもしれんけど
追い込んでくと確かにめっちゃしんどいんだけど何処がしんどいかわからなくない?
むしろ心肺機能がしんどかったりね

747 :
>>746
それ、めっちゃわかる
セット重ねる度に息切れしそうになるくらいしんどいから、何のトレーニングしてるかわからんくなる

748 :
>>747
最大酸素摂取量も鍛えろよ。

749 :
今月ジムでマシンの入れ替えあってラットプルマシンが新しくなったんだが
俺にめちゃくちゃ合うマシンで毎回、背中バキバキにくるのが実感出来る
今までの3年間のトレよりこれからの半年の方が効果デカそう

750 :
>>749
ラットマシンなんだから「背中」じゃなくて「広背」バキバキにくるって書いてよ
その方が誤解されにくい

751 :
どうでもよくね?

752 :
そのマシンじゃなきゃ駄目って要するに筋トレが下手くそなだけじゃん

753 :
>>752
アホみたいに広背入りまくるマシン体験すると上手いとかどうでもよくなるよ

754 :
マシンでは入るけどフリーウエイトでは入れられないとか、車で早く走れてイキってるのと変わらんね

755 :
すっぱいブドウか
良いマシン使ったことない奴はみんなそう言うね

いいんじゃない?フリーウエイトしかない環境なら上手くなる必要があるから

756 :
広背拡がり強化には懸垂か、マシンはラットプル最適

757 :
このスレ平和ですね
背中トレーニングしてる人は性格いい説

758 :
引く筋肉を鍛えてる人はやっぱりそういう人多いよね

759 :
いや殆どの人が背中トレしてると思うけど

760 :
最初は胸肩を一生懸命やるイメージ
ある程度経験して学んでから、背中に目がいかないか?

761 :
胸より背中の方が目に見えて発達しやすい
珍しいの?

762 :
俺は胸→背中→肩、下半身、腹筋の順
背中は懸垂がわりと着手しやすい
肩のほうがマニア向けだろう

763 :
ジムでドヤってるやつはだいたい背中しょぼい。
背中がでかいやつはインキャっぽいの多い。
そんなイメージ。

764 :
最近ラットプルで広背筋下部を意識的に使えるようになって気持ちいいー

765 :
背中のフリーはデッドだけになったな
マシンとケーブルでがっつり入る

766 :
逆にデッドって背中に入るか?
僧坊や起立筋含めて上半身の後ろ側についてるのを総合的に背中とまとめてる感じ?

767 :
デッドは僧坊中部が一番反応する

768 :
デッドはやり方にもよるけど普通ハムケツと脊柱起立筋でしょ
僧帽中部はもっと他にいい種目いっぱいあるからデッドでやる必要無い

769 :
>>767
今まで僧帽中部だと思ってた筋肉が実は脊柱起立筋の一部だったりして

770 :
まあ起立筋は僧帽の裏にもあるからなあ

771 :
バーベルを広背筋に引っ掛ける感覚掴めると効くよ

772 :
デッドなら使わない筋肉探す方が大変そうだしなー
何処にでも効くよね

773 :
デッドリフトで腰の筋肉に効いてるのか腰痛になりうる痛みなのか区別つかない

774 :
セーフィティーバーロウ

775 :
勢いつけてデッドやると腰が抜けそうにならない?
体固めてゆっくり引くと大丈夫なんだけど

776 :
体重70キロ、ベンチマックス72.5キロ
懸垂やったらキツすぎて全然効いてる感覚がありませんでした
まだ早かったですかね?

777 :
最初の一回で決めなくてもよいかと
何回も続けなよ

778 :
テスト

779 :
デッドはラットスプレッド意識すると広背筋にかかりやすい

780 :
>>775
いやだったら体固めてゆっくり引きなさいよ
なんでわざわざ危ないことするのw

781 :
勢いつけてやるもんじゃない笑

782 :
デッドはワイドグリップ気味にやるとより広背筋に効く

783 :
広背筋に効かせたいなら他の種目のが優秀かとw

784 :
ウェイト使わずに背中鍛える方法教えてください
デッドリフトすると腰を痛めてしまうので

785 :
懸垂

786 :
広背筋の役目は腕の伸展なんだけど
デッドで広背筋って、揚げきった時に最後に無理やり肩と肘を後ろに引くんでしょ?肩甲骨寄せる感じで
大げさに言えばバーベル持ちながらポージングしてるだけかと

787 :
姿勢保持

788 :
>>786
まず腕じゃなくて肩関節だしデッドで広背筋使うのはトップポジションじゃなくて股関節曲げてる時のストレッチポジションなんだよ

789 :
いわゆるバーの引きつけな。その状態からバーだけさらに引けばベントオーバーローイングだ。

790 :
とりあえずデッドで広背筋はオーソドックスではないしどうでもいい
誰かも言ってたけどもっといい種目あるじゃん

791 :
まあ広背に効かすならベントローの方がよほど優秀だしな
ただ、ボディビル的にはポージングを鍛えられるってのは上でも何人か言ってる通り
ギッさんはバックリラックスを意識してトップで静止するってのをやってたな

792 :
>>788
広背筋が肩の動きって言う人たまにいるけど腕の伸展でしょ?広背筋は上腕骨と背骨の方についてる。肩を下制した状態じゃないと作用しないから勘違いしてる?
https://muscle-guide.info/latissimusdorsi.html
https://m.youtube.com/watch?v=ILXcpWXLmdE

あとデッドで広背筋使うのは所謂ベントオーバーの姿勢になった時でバーの引き付けってことみたいだけど
それもう腕で引きに行ってて中途半端なベントオーバーローじゃん

普通デッド時の腕ってバーベルの保持だけでしょ

まぁどうでもいいけど

793 :
>>785
それは極めてるレベルでやってるわ
体感のコントロールは背中弱いせいかあんまだが
腹筋はやりこんでるよ

794 :
>>792
肩関節の伸展ね

あと、デッドのときは腕はぶら下げてるわけじゃないよ
デッドのセット時はバーより肩が前に出てるわけだが、広背筋で引き付けなければ(腕をぶら下げてるだけなら)バーが肩の下まで、前方にいくことになる
挙がるは挙がるが腰その他に過度な負荷がかかる
肩関節の伸展で身体側に引き付けている

795 :
>>794
文句つける前に
>>792をちゃんと読めよ、、
ぶら下げてるなんて書いてないのに、、

796 :
>>792
腕の伸展って普通に読み解いたら肘を伸ばすことだろ

797 :
>>795
広背筋を使わなければスタートから腕はバーをぶら下げるだけってことになるよ、って言ってるのよ
伸展も腕じゃなくて肩
日本語ちょっとズレてるよ

798 :
>>796
伸展って言ったら一つしかないと思うけど

肘をどこに伸ばすのが普通なの?

799 :
腕の伸展て言ってる奴がいるからややこしくなってるの?
>>792自身が引用してる資料に肩関節の伸展って書いてあるじゃん
関節って観点で見てるから「腕」の伸展じゃないんだよ
腕の伸展って言われると肩・肘・手首3つの関節があるんだから何処だよって思う
広背筋の話してるから肩て察してあげられるけどさ
重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど

デッドで広背筋を使うかって聞かれたらYESだし
効く?って言われたらその人しだいとしか言い様がない

800 :
ラットプルとワンハンドローが背中のメニューの中心だと思うけど
これターゲットの筋肉って違うの?
ローは広背筋だとおもうけど、プルは棘下筋や小円筋あたりがターゲット?
プルをできる環境にないんだけど、これバックレイズとかで代替できる?

801 :
その種目はフォームやらそのトレーニングの習熟度で効く部位は違うべ
自分がやってみて効いた場所としか言いようが無い
ザックリな言い方なら背中なんだろうしさ

802 :
いや、例えばラット(広背筋)の下部、上部あたりの差はあるだろうけど
ラットと肩周りの大円、僧帽、脊柱起立の違いはあるだろ。

803 :
全部何かしらで動いてる。

804 :
>>800
順手のプルダウンや懸垂は大円筋によく効く
ロウイング系で大円筋に効かせるのは難しい

805 :
肩甲骨と上腕骨を近づけるからね
上から引く種目が大円筋はやりやすい

806 :
よく背筋鍛えたいって言ってる奴が指す背筋って後背でしょ。
大円なんて鍛えてどうすんの?wって奴が懸垂してるのはなぜ?
なぜローイングじゃなくて懸垂をやってる?情弱なだけ?

807 :
情弱なのはお前だろう

808 :
ロウと懸垂なら広背への刺激はどちらかのほうが強かったっていうエビあるなら見たい

809 :
初心者は背中の筋肉は広背筋と大円筋しか知らない

810 :
大円知ってたら小円も知ってるはず

811 :
あーすいません、菱形筋のこと最初は「ひしがたきん」って呼んでました

812 :
>>811
蕀上筋蕀下筋もよめねえだろ?(゜∀゜)

813 :
>>806
広背筋と大円筋を別個に考えようとするのが
まず無理がある。
お前はプルとロウで広背筋大円筋を使い分けれるの?w

814 :
>>812
肩関節が全部言える人もなかなか居ないと思うわ

815 :
広背筋ってないとダサいけど日常生活だとかなり邪魔だな……
ベントオーバーで150kgくらいしかできんけどスクスク発達したし、ミントのような筋肉だな

816 :
自慢とかマウンティングなしでトレーニングできないものかね。所詮、自己満足の塊なんだし。

817 :
>>813
大円筋は肩甲骨に付いてるし、広背筋とは分けてトレーニングできるのでは?

818 :
>>817
そのトレを教えてください

819 :
>>818
ビハインドネック

820 :
大円ってワキの下のデカイ筋肉?俺ここつかめるぐらいデカイ。それとも広背筋?

821 :
>>820
それは広背筋かと。

822 :
ワークアウトハッカーとかいうブログだと大円って書いてるんだけどww

823 :
>>822
ええと、
ワークアウトハッカーというのは、読者の一人がたまたま掴んだだけの「ワキの下のデカイ筋肉」とやらがどの筋肉なのかを正確に判定できるような超絶ブログなの?
なに、ブログ主は神様かなにか?

824 :
画像だしーや

825 :
ジムのTバーロウマシンにVハンドルのアタッチメントがないから
仕方なくオリシャとVハンドル使ってやってみたら僧帽中部にバシバシ効いたわ

826 :
ワークアウトハッカーはデタラメなことばっか書いてるぞ
リーヘイニーのトレーニングルーチンを評価するとか大それたことやって
「広背筋のトレーニングにデッドがない」とかたわごとぬかしてたからな
よりにもよってそのトレーニングで作った広背筋でV8に君臨したヘイニーに対して広背の種目じゃないデッドが云々てお前って

827 :
>>823
馬鹿に一々反論するのもあれなんだけど、
まずサイトみてきたらどうだ?
その上で疑問あるなら答えてやるわかったか?

828 :
ttps://bodymakingtips.com/2014/05/24/anatomyofbackmuscle/
この記事?
大円筋も広背筋も停止が同じ所みたいだし掴み具合によってはどっちともいえるね

829 :
そんなアフィカス糞サイト榛名や

830 :
もしあなたが広い背中をゲットしたいなら、ここは絶対鍛えましょう。

特に広い背中を作りたいのならなおさらです。ここが横に広がっているともうめちゃくちゃかっこよいです。
大円筋は逆三角形の背中を作る上で非常に重要な部位になります。

831 :
>>827
いや、サイトみるかどうか以前の問題だよ
それも分からんのかクソ馬鹿野郎はw

832 :
大円筋だけを個別に鍛えるくらいなら王道の種目をやるほうがいいと思うがなあ
どうせ広背筋も大円筋も使う
起始が違うが、引く種目では結局両方収縮させるフォームが理想(と一般的にされるフォーム)なわけだし

833 :
わざと背中を丸くするフォームでやる
広背筋の稼働率が下がって大円筋は上がる(腕や胸も上がってしまうだろうけど)
それと肩甲骨を動かさないようにする

834 :
>>832
それな。
素人ほど筋肉別に鍛えたがる。
普通の懸垂やってりゃいいんだよ。

835 :
ビハインドネックで大円だけ入るの?

836 :
大円筋狙いならハンマーハイロウでパッドに対して90度の体勢で引くといいよ

837 :
100kgのバベルでシュラッグしたいけど先に前腕死ぬから20kgのダンベルでしかできない。

838 :
前腕、、、??

839 :
握力が追いつかないってことでしょ
パワーグリップかリストストラップ使えばいいだけだけどね

840 :
広背筋ばっかり入って大円筋が弱点の人は、ずっとそのままになる。

841 :
ビハインドネックで広背筋の関与はだいぶ減らせる

842 :
逆に大円筋に入りすぎて逆手チンとか頑張らなきゃいけない人もいる。

843 :
最近身体が歪みすぎて左右の入り方が違う
整骨院行かなきゃ

844 :
ワンハンドロー何キロまで素手でいける?
40キロ超えたらキツイ そして回数増えると手首にプレートが当たっていたい

845 :
>>843
整骨院なんて電気かけてサロメチール塗って終わりだろ
そんなんじゃ歪み取れないよ

846 :
時空の歪みをなんとかしないと

847 :
>>845

848 :
>>845
歪みを取るには?

849 :
サポーターで矯正するか椎骨に直接金属固定して矯正するか
医者曰く「歪もうがヘルニアだろうが痛み等の自覚症状が無ければ特に弄る必要ないよね」

850 :
ワークアウトハッカー見てるやつ、ここにいたんだw

851 :
自重で脊柱起立鍛えられる方法知ってるやつはいないのね

852 :
いるだろw

853 :
>>852
前に聞いても答えてくれる人いなかったからな
ちなみにスーパーマンとか何の意味もないから却下だぞ

854 :
無視されて悔しかったのかw

855 :
>>854
違うが
無知は黙っててくれよ
スレ容量の無駄だ

856 :
リバースハイパーとかやれば?
自分で調べないで相手を無知だなんどと煽るのはよくないかと

857 :
煽りに教えてやる必要はないだろ

858 :
>>856
それも弱くないですか?

>>857
先に煽ってきたのは向こうなんでそんなこと言われる筋合いはない

859 :
負荷が弱いとか言い出したら自重じゃほとんど無理になる
あとから条件追加して文句言うなよ、、

860 :
>>851
ハイパーエクステンションじゃね?
自重でウエイトのような負荷求めて質問してるなら、そりゃウエイトにはかなわんよ。

もうプランクでもやれば?
https://i.ytimg.com/vi/QPV-o01raj4/hqdefault.jpg

861 :
まず脊柱筋より人としての礼儀を学んだ方がいいな

862 :
ラットプルとかローロウとかはようやく効かせられるようになってきたけど、未だにワンハンドロウだけ全く効かせられない コツを教えてください。

863 :
>>862
肩甲骨下制
手・前腕は重りをひっかけてるだけ、肘を腰後ろに引く意識
二頭筋脱力するつもりで前腕は地面に垂直くらいの意識
ボトムポジションで広背筋のストレッチを感じる
体幹はある程度自然に回旋させる
スタートする時に地面に置いたダンベルつかんでさらに体を頭方向にずらして広背筋のテンション感じると自分はいい
個々人でコツはいろいろだろうね

864 :
>>858
これがゆとりかあ

865 :
なんでもかんでもゆとりって言っちゃうおっさん?

866 :
>>858
>>851が煽りのつもりじゃなかったってのなら、お前の国語力には少なからず問題がある

867 :
マウントとりたいマン多いな

868 :
鍛えてるからマウントポジションとりたくなるんだね

869 :
レベル低いほど自重にこだわるよね

870 :
>>860
ありがとう

>>866
前に同じ質問されて無視されたんで質問の仕方を変える必要があった
気に障ったなら申し訳ない

>>869
こだわってるわけじゃなく単にジムに行く気がないだけです

それでは消えます。失礼しました

871 :
まさかハイパー知らないとは思わなかった、、、
すまん最初からハイパーって言っておけばよかったのね

872 :
>>870
自宅でもダンベルやプレートで加重することに抵抗ないならダンベル買えば?
ハイパーでもプレートや重りは利用できるよ

873 :
(?s:^(?!.*無記無記名))|(イ ..80)|ワントン|ラクッヘ
これをNGname正規表現で登録しておけば、この板はかなり平和に過ごせる

874 :
https://i.imgur.com/p9ccUIo.jpg

こっから頑張ればジェイソンステイサムの背中みたいになるとおもいますか?

875 :
もうかなり出来上がってますね
肩甲骨寄せた所も見たいな

876 :
>>875
筋トレはまだ1週間目なんですが
仕事で月に1、2度重い物を持ったりするのでそのおかげでしょうか
年齢が40なのであまり成長は期待出来ないかもしれませんが頑張ってみます

877 :
いやいや なんかスポーツやってたか、やってるでしょ
月1、2位でその肩、腕、背中の逆三角形ラインは出せないですよ

878 :
まともにやったスポーツは中学生の時のソフトテニス3年間だけです
高校は帰宅部で毎日バイトしてました
1番最近では35歳の時に受けた健康診断が色々悪くて、それをきっかけにジムに3ヶ月通いましたが仕事が忙しくなり辞めてそれっきりです

仕事は板金屋やってるのでデスクワークよりは勿論力を使いますが、1番使うのがその月1,2回の仕事って感じですね

写真は背中だけですし上手く撮れたと思いますが
実際はウエストは85以上あって腹の肉がベルトに乗っかるメタボ体型です

とりあえず筋トレは1週間前にマルチホームジムを購入したのでそれで始めてます

879 :
まじかよ。
素質の塊じゃね?

880 :
>>879
「わーすごいねー素質あるねー」を言って欲しかったんでしょ
noobによくあることじゃないかw

881 :
ほんと、ちょっと人が誉められてるとすぐ嫉妬するんだなあ…

882 :
これで誉められるってどんだけレベル低いんだよウエイト板、、
逆に嫌味で誉めてるのかな?

883 :
意味なく画像貼ってレスを引き伸ばしてんだから、褒めて欲しかったんでしょ
これで嫉妬はないわ勘違い甚だしいよ

884 :
>>882-883
醜いなあ…

885 :
>>884
必死だね…w

886 :
>>885
そうだね
初心者がちょっと誉められてるだけなのに、
「そんなの鍛え上げた俺に比べれば大したことねえよ!」とか必死になってどうすんのって、心底思う

887 :
本人の図星ついてしまったんかこれ

888 :
>>「そんなの鍛え上げた俺に比べれば大したことねえよ!」

誰も一言もこんなことをレスしていないのに物凄い妄想力だ…ホンモノ過ぎる

889 :
>>887
おや、俺が>>874の自演という事にしたい?
まあ反論できなくなった奴の典型的な反応だねw
証明しようのない疑いをかけて論理など一切関係なく相手を貶めようという卑しい手口だw

まあさ、初心者が思い切って画像晒してるんだから、誉めるなり真面目にアドバイスするなり、「これがお前値目指すべき身体だ!」とかいって自分の画像晒すなりしてやれよ
つまらない嫉妬で愚にもつかないレスしてないでさw

890 :
>>888
違うの?
じゃあ何だろ
あれか、自分より凄い身体してる奴に対する、言ってみれば普通の嫉妬?

891 :
自分の背中なんて見た事なかったんで
筋トレを始めて合わせ鏡で背中見てみたら、予想に反してちょっとボコボコしてたんで
みなさんの想像通りもしかしたら才能あるんじゃ?って感じで写真撮ってうpしました

>>879
ありがとうございます
何ヶ月か頑張ってみて成長したらまたうpなりしてみます

892 :
ボコボコ(笑)
まあ、クソガリなのに筋肉あるって思ってしまうのは多くのやつが通る黒歴史だよなw

893 :
ガリではなくてデブの方じゃないかなって…
今体重とスリーサイズ測ってみたんですけど

176cm 81kg(BMI26.15) B108 W90 H97

ウエストがズボンのサイズ85なんでそんなもんだろうと思ってましたが予想以上でしたね

894 :
鏡でたまたまうまく盛れただけでさ、ちょっと誉められただけで何勘違いしてんの?

その盛れた背中も、レベル低いから勘違いすんなって。まず背中が汚ない。汚なすぎる。ちゃんと洗え。そこからだ

895 :
自分より雑魚い背中が褒められたらそんな荒ぶるのか
どしっとしろよ

896 :
>>895
ワッチョイ隠すなんてどしっとしてないなあ

897 :
ではどしっとベンチにゴロ寝して
背中と脚トレはスキップ致します。

898 :
自分が上だと言いたければ写真貼れば一発やで

899 :
おきゃくさまと、おきょくさま

900 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

901 :
まさかおつぼねさまの読み方を勘違いしてるのか

902 :
これ減量なのにデカくなってね?

https://i.imgur.com/32d6ORh.jpg

903 :
どう見てもなってねえだろ
減量と日焼けでディテールが増してるのと背中の広げ具合が多少違うだけだ

904 :
なんでそんなツンツンしてるの?

905 :
同一人物なのか
髪が見えんが

906 :
ハゲただけだろ

907 :
首の角度が違うからだろ
ていうか別の種目の写真で比較とか比較の意味があまり無いような…
やるならせめて同じ規定ポーズとかさ

908 :
>>804 大円筋狙いならワンハンドのとき、例えば
左ダンベルなら左体側を下げ気味、右体側を上げ気味にすると
肩関節内転になるのでより効くと思う。
足位置は通常と逆で、左前右後になるとやりやすい。
自分は右足を洗面台の上に乗っけてワンちゃんのシッコみたいな
体勢で、大円筋をつぶしながら左肘を後背部に回すイメージで
ダンベルを引いてる。

909 :
ラットプルとローイング行う時って1種目ずつ行うのが基本?
それぞれ交互にやっていったほうが2つとも追い込めるんだけどこれでいいかな?

910 :
答えはお前の背中に現れてるだろ

911 :
>>909
そんなんどうでもいいよ
俺はローイングの日と懸垂の日を交互にやってるけど

912 :
よっぽど無様なフォームだったんだろう
ローロウやってたら通りすがりのトレーナーにダメ出しされた
自分が思ってた以上にボート漕ぎみたく身体が後ろに傾いていたようだ
まぁ、言葉の意味としては正しいが

ウエイトを一枚減らさざるを得なかったが、背中のド真ん中が焼け付くように痛くなった

913 :
いいトレーナーじゃねえか

914 :
俺は見ず知らずの白人に教えられた時があるな
腹ねじりマシンやってたらゆっくりです、ゆっくりですと教えられてその後ゆっくりやらざる得なかったぜ

915 :
広背筋、がんばって鍛えてきたけど日常生活で邪魔に感じることが多くなってきたマン……俺だけじゃろか?

916 :
どう邪魔?かくれんぼの際狭いトコに入れないとか

917 :
広背筋より大円筋かな
軽いアトピー持ちだからたまに脇の後ろのとこがこすれてカサカサになる

918 :
まじでこうなる
https://youtu.be/4tqs_dRbOlM?t=48s

919 :
おまえは太ってるだけ

920 :
>>918
こんなのオリンピアレベルじゃねぇとならねぇよ

921 :
https://i.imgur.com/D2Fm0dm.jpg

922 :
栃ノ心の身体は惚れ惚れするわ

923 :
広背筋が邪魔だと思うならビハインドネックかクローズグリップのプル種目やれば?
たぶんスポーツとかで求められる種目もこれだろうし

924 :
首の後ろから背中中央くらいまでの僧帽筋を鍛えるには何がいい?
いつだったか、スクワットのバーをかついでるビルダーで、縦に太い棒が二本入ってるくらい発達してて
ボリューム出したくなった

925 :
>>924
そこが分厚いとかっこいいよな。
鍛えてるって感じが背中から伝わってくる。
シュラッグやるときにバーをお尻側にして引き上げればそこそこ入ると思うけどな。

926 :
>>925
前傾シュラッグってこと?
今やってるのはバーベルローイング、バーベルシュラッグ、
後ろ側でバーベルシュラッグって感じ。
以前山岸さんのセミナー動画で、背中側でシュラッグやると
ここ(首後ろから下にかけて)に効くでしょ!って言ってたので。

927 :
>>926
後ろ側でシュラッグってこと!
ビハインドシュラッグね!
上げるとき、僧坊を使って寄せるようにあげ、2秒くらい止めるともろに入るよ

928 :
ありがとう!ビハインドは前側とくらべて半分以下の重量だけど、続けてみる

929 :
質問なのですが今マシンでしかトレーニングしてないのですが
これ以上筋肥大させるためにはフリーウェイトも取り入れるべきですか?
https://i.imgur.com/nb3DKzz.jpg

930 :
フリーできる環境ならとりあえずフリー取り入れてみて判断してみては?
筋トレはセンスとうまれもった素質が8割、努力は2割だと俺は思う

931 :
素質なんて…

932 :
928です。背中以外はフリーウェイトやってますが昔デットリフトで腰を痛めて以来マシンのみでやってます...
やはり可動域の広さなども考えてフリーウェイト挑戦してみます。

933 :
>>929
スゲーアンバランスな体だな

934 :
体幹に比べて肩と腕周りが異常に発達してるな

935 :
>>929
色々歪みまくってんぞw

936 :
お前ら優しいなw

937 :
バックダブルバイで肩甲骨寄せんなよ

938 :
頑張って引き伸ばしたりしながら作ったんだろうな

939 :
>>929
背中はフリーウエイトよりも専用のマシンの方が効く場合が少なくない
プルオーバーマシンやグリップ幅が可変のラットマシンはフリーでは得られない効き方をする
リバースペックデックやフェイスプルはフリーでは鍛えにくい僧帽中部にヒットする

940 :
肩と腕が太すぎる
映りの問題か?

941 :
ネタで言ってんの?

942 :
いじっても広背筋を盛れなさそうなあたり、切ないな

943 :
パーマきついな

944 :
チビじゃないのか
じゃなければけっこうな上腕位

945 :
https://i.imgur.com/3L6S7cw.jpg
痩せ形の俺としてはこれ位のゴツゴツ感、大きさが理想
特別にポージングしてないのがポイント高い

946 :
身長マイナス105くらいの体重かな?

947 :
よく分かったな
そんなもん

948 :
>>947
この人のスペック知ってるの?

949 :
名前も知らないけど

950 :
常に中指、薬指、小指にマメができてるんだけど、中〜上級トレーニーくらいの方達はマメできてますか?

951 :
できてたら、どうだというんだ
バカだろ

952 :
できてるもんなのか知りたいだけです。

953 :
できるよ

954 :
ボディーミュージアム ★1
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1527671568/

955 :
出来るだけ僧帽筋に入れずに広背筋大円筋に効かせるには懸垂以外で何が一番オススメ?

956 :
上体あまりそらさずにワイドでラットプルすると僧坊に入りにくいよ

957 :
ラット

958 :
ワンハンドローイングって無理してもできるだけ重いのでやった方がいい?
背中もだけど、最後の方握力がヤバイ

959 :
ストラップ使おうや

960 :
体型のせいかベントオーバーやるとどうしても太腿に擦れるな
チビは荷重懸垂やるのがベターかもしれん……

961 :
>>960
ベントローの代替種目で荷重懸垂とかアホかよ

962 :
>>961
代案出せないなら黙って

963 :
せっかく言ってくれてるのに、、、

964 :
>>960は独り言だと思ったけど代替案を乞うていたのかw

965 :
膝曲げすぎなんじゃない?

966 :
言い方可愛い

967 :
チンニングは上背部とか肩甲骨周りが力尽きてベントローのように広背筋なり僧帽筋なりを思う存分追い込むの難しいからなあ
加重してインバーテッドロウ(斜め懸垂)はやってる人みないが良種目だと思う

968 :
>>962
チビならデッドやってろやwww

969 :
>>967
斜め懸垂での荷重ってどうやるの
胸の前にプレート持ってくるとか?

970 :
>>969
自分はディッピングベルトで股間の間から後ろにプレートさがるようにしてやるよ
足も高い位置にできないとダメだけど

971 :
>>967
頭悪そう

972 :
ttps://i.imgur.com/Z6u0koN.jpg
脱力時でもこのくらいの盛り上がりが欲しいんだけど、種目や重量・レップ数ってどのくらいですかね?
最近はバーベルシュラッグばっかりやってますけど、スランプ中です・・・

973 :
デッドについてだけど床引き〜ハーフくらいだと下背に入りやすくて、トップサイドだと上背に入りやすいという認識でOK?
大胸筋が目立つので反対側の上背の厚みが欲しんだがトップサイドデッドと体に対して直角に鳩尾あたりに引くベントオーバーロウやっておけばいいかな?

974 :
その2つだけでも十分厚みは出ると思うぜ

975 :
やっぱベントオーバーロウがロウイングの
マシンより背中全体がデカくなる気がするよなあ
俺も腰悪くしてなかったらガンガンやるのになあ

976 :
ダンベルローはいつまで経っても効いてる感じがしない
というか、ロー系は全体的に苦手だわ
プル系はバシバシ入るから、いつもプルばっかりやってしまうという悪循環

977 :
チーム山本  トムプラッツ
https://www.youtube.com/watch?v=ySOpnG_usx8

978 :
>>976
俺もダンベルロウ苦手でイマイチ効かせられてないが、毎回取り入れてがんばってる
いつか得意になると思ってがんばろう

979 :
ダンベルロウがんばろう

980 :
バーベルローは左右でバランス取ることと、それ以上引いても骨盤より深く引けないからか、
ワンハンドローよりフォームが安定してるんで好き。
ワンローは動画をかなり見てるけどどう引いたらいいかよくわからない。バーベルローの後にちょろっとやるけど、
それが効いてるかどうか体感できない。

981 :
>>210
ネチネチやるのはなんの種目?

982 :
ロー系否定してんだからプル系さ

983 :
諸事情でジムに行けなくなるんだが、自宅にあるダンベル20kg×2、10kg×2で僧帽筋鍛える方法教えてくれ

バーベルシュラッグは最高160kg

984 :
>>983
20kgDBシュラッグでGVTを2-3周するのは?

985 :
>>983
僧帽筋は上中下あって作用が違う

986 :
>>984
やってみる

>>985
最低限上部の盛り上がりは維持しておきたい

987 :
首の付け根を前からみたらボコッと大蛇が巻きついてるような圧倒的な僧坊にするのにはビハインドバックシュラッグがいちばん効きますか?

988 :
>>983
バーベルシュラッグ160キロとはすごいですね!自分は全然まだまだで、50キロとかでやってますわ・・・・

989 :
僧坊上部狙いの種目は1ヶ月に一回とかでほぼやってないんですが、みなさんどれくらいの頻度でやってるのでしょうか。

990 :
全くやってない

991 :
僧帽は中部下部が大事だからね

992 :
僧帽上部は知らん間についてる
肩種目が下手なんかな

993 :
僧帽中部下部のトレでおすすめある?

自分は逆手ワイドグリップのベントローとビハインドシュラッグが効く

994 :
フリーウェイトなら
順手ワイドグリップのベントロー
順手ワイドグリップのチンニングやインバーデッドロー
ワイドグリップのベントシュラッグやシールロー

995 :
ビハインドシュラッグが中部なら1番効く
マシンならハンマーのハイロー

996 :
ビハインドシュラッグは上部にしか効かないなあ

997 :
上中部に効かせれるぞ
巧い具合スミス利用してみ

998 :
> 852 名前:無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-pPWg)[sage] 投稿日:2018/04/25(水) 06:48:12.57 ID:G1DqczTS0 [1/2]
> いるだろw

999 :
> 854 名前:無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-pPWg)[sage] 投稿日:2018/04/25(水) 07:02:08.18 ID:G1DqczTS0 [2/2]
> 無視されて悔しかったのかw

1000 :
> 857 名前:無記無記名 (ササクッテロル Sp3b-9OdM)[sage] 投稿日:2018/04/25(水) 07:17:20.44 ID:EzdfRguDp
> 煽りに教えてやる必要はないだろ

1001 :
> 864 名前:無記無記名 (アウアウカー Sa43-JOUt)[sage] 投稿日:2018/04/25(水) 12:26:56.45 ID:rk36tJkfa
> >>858
> これがゆとりかあ

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【イケメン】山澤礼明20【アンチ惨敗】
パーシャルでキドッてる奴Part22
ベンチプレス80kgを目指すスレ35
ayaフィットネスってどーなん?
☆★★筋トレなんでも質問スレッド532reps★★★
NO/プレワークアウト/エナジーブースター58
クソガリを徹底的に罵倒するスレPart4
懸垂を愛する者が集うスレ 116
筋トレ初心者はBIG3トータル400kgを目標にしよう4
体重59kg〜66kgスレ
--------------------
【歴史難民板】自治新党その1【新ステージ】
【アラフォー脂肪】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】24
【信州】長野県中南信のラーメン屋★24
【B型disOK】獣コミュニティ194ロコ【A型disNO】
【痛い】プリ大友をヲチしながら語るスレ3【迷惑】
【TIN PAN】細野晴臣39【YMO】
世界を支配してるのはどういう層なの?(((( ;゚д゚))) [762468954]
育児している女性ンゴ(IDあり)18
検索してはいけない言葉
バケツでごはん
えっと?公認会計士って近い将来なくなる職業なの?
焼き肉で飯食う?
染谷将太のせいで映像作品史上最低の信長に・・・・・
☆ CD-R 書き込みサービスについて ★
まつざつ!5942
キムポッシブル-Kim Possible-
↑☆貴方が取った高配当おせーて☆↑
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23998人目
アラル海を守る会2
【ジェネリックも】ゼニカル Part2【あるよ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼