TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
記録更新がほぼ不可能な記録
1983年日本シリーズ 西武×巨人★3
巨人監督 長嶋派・藤田派・王派
広岡達朗/廣岡達朗 その8
野球関連のWikipediaを語りましょう 3編集目
近鉄が日本シリーズで勝てなかった本当の原因(79・80・89・01)
CSがあったら敗退してそうな優勝チーム
プロ野球で見たかった、こうなってほしかった世界 2
他のポジションも守れるのに主にファーストを守っていた選手
【何が】巨人のBクラス【悪かったのか】 Part.3

野村の嘘話や作り話を上げてくスレ4


1 :2019/03/03 〜 最終レス :2019/09/23
カットボールはわしが開発した。
古田はわしが片岡スコアーに薦めた。
イチローの一年目のオープン戦見て
彼は凄いと思った(イチローは一年目はオープン戦出てない

※前スレ
野村の嘘話や作り話を上げてくスレ3
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1502683314/

2 :
野村克也っていう人は打者としては申し分ないほど素晴らしかったが、捕手としてや監督としては微妙だね
しかし本人は打者としての名声をそこまで欲してないのが興味深い

3 :
野村を名将と認めてないのはこのスレのアホどもだけ

4 :
>>2
学歴コンプレックスが強い人だから知的な男に思われたいという願望が強いんだよ

5 :
>>3
名将とする根拠がないんだよな
監督務めたのがヤクルトだけならまあ名将と言っても過言でもないが(9年間で優勝4回、Bクラスが4回もあるのが気になるが・・・)
南海では8年間で優勝1回(前後期制の時に一度優勝しただけ)、
阪神では3年連続最下位(阪神の長い歴史で3年連続最下位は野村克也ただ一人だけ)、
楽天でも4年間で優勝なし(Aクラス1回)

6 :
実際の野村は打つだけの木俣のパワーアップバージョンみたいな捕手だったんだろ
肩もキャッチングも今じゃ2軍レベル
それこそ捕手能力はカツノリと同等らしいじゃん

7 :
>>6
肩が弱くてキャッチングも特筆するものがないから、リードという実態のよく分からないものを持ち出した

8 :
野村から打撃センスとパワーとハングリー精神と意固地の悪さをひくとカツノリになる

9 :
>>7
リードはケッカロンだもんな

10 :
まあ、古葉や森レベルでも名将だと認めたがらない奴らがウヨウヨいる殿堂板だからな
川上でさえ他球団で監督やってないから名将じゃないとか言うキチガイがいる

そういう奴らが挙げる名将は決まって星野(笑)

11 :
>>10
星野はどこの球団だろうと、いつの時代でも優勝してるからな
野村は90年代だけなら名将だが阪神楽天では愚将、森は80年代西武なら名将だが00年代では愚将
星野は必ず一度はどのチームでも優勝でしるし。ましてや時間軸かんけいない(80年代90年代00年代10年代とやり方変えて優勝してるから凄い

12 :
中日一期二期阪神とあれだけフロントに金使わせて各一度しか優勝できてないのにどこが名将なんだか

短期決戦も激弱だしな
80年代90年代00年代10年代すべて凡将、それが星野

13 :
短期決戦で森はもちろん王にも簡単にひねられるレベルの星野が名将(笑)
星野が勝てたのは同じく巨大戦力と金の力で過大評価されている原だけ(笑)

14 :
>>8
カツノリは典型的な二世だと思う
アクが強い成功者の二世ってだいたい凡庸で人がいいだけってタイプになるw

15 :
ID:+ZTUjfpaは野村以外の監督は全て批判の対象なんだろうか

16 :
実は星野仙一にやっかんでる。

17 :
>>6
肩もキャッチングも中日木俣の方が上だった

木俣って過小評価な感
通算1800安打越えに280HRしてるし
2000安打してれぱもっと評価されてたかな

18 :
>>5
戦力のあった当時のヤクルトで、9年間で4度優勝させるっていうのは別にハードルの高い事ではないよな

19 :
>>17
木俣より下手ならド下手ってことになるぞ?
星野は木俣を評価してなかった。

20 :
>>2
だからこそ捕手・監督としての立場で過剰に喧伝するんだよな
打者としての自信は本人も満ち足りてるいるからその立場ではわざわざ自己主張しないという分かりやすい話だわ

21 :
>>18
戦力のあった当時の中日で、11年やって2度(日本一ゼロ)しか優勝できなかった監督よりは上だな

22 :
星野は能無さんが優勝させることが出来なかった阪神や楽天を優勝させているから星野の方が上だろう

23 :
星野は野村とジャンルが違うからなぁ。

正直阪神と楽天の時は上手く辞めたよ。

24 :
その理屈だと星野より落合が上になってしまう

25 :
>>24>>22あて

26 :
>>21
一度目の中日や楽天が戦力が潤沢とは思えないな
1988年の中日は小野と小松の次のローテのやりくりが大変だったろう?落合という四番が凄いがそれでも88年の巨人広島より戦力は劣ってた
2013年の楽天もAJマギーを入れても打力はソフトバンク西武には劣ってた。ローテも田中則本以外は流動的で何人も先発させてた
2013年とか育成出身の宮川やワンポイントリリーフ外人のハウザーとかが先発したりしてた

阪神は金本と伊良部が補強できたから潤沢だと思うが。それでも圧倒的ではなかった

27 :
>>24
実際に落合は凄いだろ、中日監督時代は
落合も次にどっかで監督して欲しい
優秀な監督はどこでやっても結果出すし、負けた時に言い訳とかしない

言い訳だらけで、一つの球団以外では結果出せない人もいるが

28 :
>>24
落合は良い監督だよ
ただ他の球団で監督やってないから、その部分での比較は出来ない

29 :
ノムシンってよっぽど星野に引け目があるんだな
野村が結果出せなかった阪神と楽天を優勝させてるから無理もないかw
星野が優勝させなかったら野村の監督としての能力に疑問が付かなかっただろうからな

30 :
野村が水をやったおかげで星野が花を咲かせた、井川や矢野を育てたというのがノムシン最後の砦だが
井川なんて誰が監督でも使っているし
矢野にいたってはカツノリなんかを使って邪魔しているw

31 :
野村は楽天や阪神で結果を出せなかった
星野は楽天でも阪神でも結果を出した

星野の2012年楽天は野村の2年目以降の楽天より弱小
田中マー君が故障ガチで釜田辛島美馬塩見の虚弱体質ローテ
打者も外人がハズレ、稼頭央まで故障したりして銀次聖澤枡田嶋藤田で打線組むしかなかっ
それでもシーズン終了時で勝率5割、最後までCS三位争いしたからな
あの強いソフトバンクが三位だがゲーム差観ると改めて惜しかった

ノムが2012年の楽天を率いてCS三位争いできるとは思えない

32 :
野村の後の監督は若松でさえAクラス常連だったし(若松もそれほど悪い監督ではなかったが)、野村の遺産をうまく使うというやり方をした方がチームは長期的に見れば強くなった

星野なんて劇薬を用いたために日本一一回と引き換えに楽天は今も超低迷

33 :
星野は見境なく就任前の選手を干すか放出し、実績の乏しい若手たちを抜擢するという手段をとるため、
その若手たちが実力不足で通用しなくなるかレギュラーになって慢心し始めるとチームは一気に低迷する

中日1期後の92年最下位、2期の01年5位、阪神の04年Bクラス、楽天の14年最下位はすべてこうした原因

34 :
>>32
星野がやらなかったら未だに楽天は優勝出来てないんじゃないの
下手したら阪神も

35 :
>>32
>>33
お前、書き込みが矛盾してない?
星野は野村遺産で優勝したとか普段は書いてるくせに
星野は前任監督の戦力を放出するとか書いてる。
まあ、星野は前任者の残した負の遺産は処理して自分が抜擢した選手や補強した選手を使うタイプだがな
ちなみに阪神は星野で優勝した2年後にまた岡田がメンバーをほとんど変えずに優勝してるが。その後もしばらくAクラス常連だし。

楽天なんかも四年後に三位だし、戦力不足が慢性化してる割には頑張ってる

36 :
「いつまで野村の野球をやっとんのじゃ!」
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/188256/


能無さんの野球を否定して優勝した星野w

37 :
最も育成が難しい高卒エース&捕手を野村が育ててくれるんだからそのあとの監督は誰でも優勝できる

ヤクルトの石井一&古田、阪神の井川&矢野、楽天のマー&嶋

投手を次々と使いつぶす星野には無理な芸当だな
星野には中日時代あの近藤を潰した実績があるからなあ

38 :
>>37
ヤクルトでどれだけ投手壊したか知ってんの?
岡林なんか酷かった

39 :
>>33
星野は高須や草野や鉄平や内村とか野村時代の選手を我慢して使ったけどな
高須草野鉄平とか我慢しても結果出なかったしな
鉄平や内村は移籍先でも活躍できなかったから星野の見る目は正しかった

2013年も草野高須鉄平がスタメンに出てたら優勝できなかった
野村に潰されかけた嶋や干されてた銀次や聖澤や枡田を信用して使った
ドラフトで島内岡島を取り
内村と藤田をトレード
野手はこれでかなり野村時代より良くなった

投手も野村が干してた辛島を使い、則本美馬塩見釜田をドラフトで取り先発は星野が揃えたしな
2013年に田中以外のローテが井坂や藤原や永井じゃ優勝できなかったよ

40 :
>>38
岡林と伊藤が有名だけど
山部や伊東昭光や川崎も野村の酷使だしな

あと若松で優勝した年に石井以外で野村時代の先発ローテいたっけ?
藤井とかの若松ドラフトとか入来兄とか若松がトレードで取った投手ばかりだった印象

41 :
若松ヤクルトは、石井一高津真中宮本稲葉古田土橋と主力がほとんど野村の教え子
若松は星野みたいに野村の野球を否定しなかったから安定した成績を残せた

星野はまぐれの優勝年以外はすべてBクラス

42 :
野村ヤクルトと長嶋巨人が
交互に優勝したのはお互いの対戦成績が大勝大敗を繰り返していたから

ヤクルトが独走すると巨人が貯金を上げ続け
巨人が優勝争うと今度はヤクルトが後押しする
こんなパターンばっか
93から97まで

43 :
>>41
宮本は確かに若松時代も凄かったな、石井は別格だし
ただ若松時代に土橋は主力だったか?真中も主力だったか?
岩村ペタジーニラミレスの三人の打力で優勝したんだろ
セイバーの数値を今見ると

44 :
>>39
高須はその前から怪我が原因で大分衰えてたよ。
鉄平草野は統一球でフォーム崩して死んだわけだから勿体無かったな。
内村は態度が酷くて一気に老いた所を横浜が何故か血迷って欲しがった。

永井は肩を壊さなかったから美馬より間違いなく活躍してた。
藤原は怪我してなくても変わらないだろうなぁ。

聖澤と辛島は野村が大好きなタイプだから間違ってる。
聖澤は盗塁王を獲れるとドラフト直後からずっと絶賛してた。

45 :
聖沢や嶋はブラウンが育てたな

46 :
>>43
真中は一番センターで3割打ったこともあるんだから十分主力だろw
日本シリーズMVPも獲ってるし。
土橋も若松時代に少し打撃覚醒したりでいないと困る程度には主力。

あと優勝はラミレスより稲葉の方が貢献度高いと思うが。
当時のラミレスはまだ飛びぬけてなかった。

47 :
>>46
真中はMVP獲ってなかったわ、ごめん。

48 :
>>43
真中は若松ヤクルトの日本一時の一番センター
岩村とラミレスはブレイク前でクリーンナップは稲葉ペタ古田だった

49 :
若松は巨人中日阪神の金権野球全盛期に7年でAクラス4度日本一1度だからたいしたもん

星野より優秀かもしれん

50 :
>>41
大嘘つくなキチガイノムシン!
まぐれの優勝以外全部Bクラスは近藤貞雄の監督成績だ!

51 :
>>41
よくまあこんな大嘘つけるな(呆
調べりゃわかることだろうがよボケ!

52 :
星野は(阪神と楽天では)まぐれの優勝年以外はすべてBクラス

( )内が抜けとったわ。すまんな。

53 :
>>52
見苦しい言い訳は止めとけカス
阪神はたったの2年間、楽天も実質2年ちょいしか指揮してないのに
何が「優勝以外はBクラス」なんだかウスラバカw

54 :
カズって誰だよ?wwwwww

55 :
野村はヤクルト監督辞めた後に監督をやらなかったら名将と思われていただろうな
阪神と楽天では結果出せなかったし、南海時代も優勝は1回だけあるが前期後期制の時のものだし結果出したとは言い難い

56 :
>>54
カスと書いてあるのが見えんのかキチガイ

57 :
>>55
古葉が大洋やらなかったら〜、とか、森が横浜やらなかったら〜、とか、野村が〜とか言ってんの、お前みたいな殿堂板の偏屈者だけだから

世間的な評価は古葉も森も野村も名将

58 :
>>33
高須草野鉄平内村いった野村時代の選手を
もし星野が2013年も使ってたら
優勝も田中の無敗もなかった
高須草野鉄平は2012年の時点で全く打てなかったからな
君は高須草野鉄平がスタメンレギュラーで13年の優勝があったと思うのか?
ありえないだろ

59 :
逆に星野が楽天2006-2009の戦力でAクラスor優勝できるか?
無理だろ

60 :
戦力を整えるのも監督の力量

61 :
>>33
阪神の優勝の翌年の4位だけなぜ取り上げる?
阪神は05年にも優勝してるんだが
岡田真弓の頃はAクラスが基本だし
それこそ星野遺産じゃないか?
中日も星野が87年に監督やってからAクラスの常連になったし

星野は中日や阪神は俺の遺産のおかげとか言わないがな

62 :
>>59
やってみなければわからんな、そればかりは
2012年の田中が長期離脱、嶋と稼頭央も離脱、打てる外人不在、
という悪条件でも最後までCS争いして勝率5割の4位だからなぁ。星野は
2012年なんかは野村時代より戦力ない印象だが勝率5割だしな
野村は楽天でCS争いに絡んだのもラストイヤーだけだし(蝉が鳴き終わる頃にはCS争いしてなかったからな、野村時代の楽天は

63 :
>>55
戦力のあったヤクルト以外では期待に応えられなかったからねぇ

64 :
戦力のあった中日で星野はなんで2回しか優勝してないん?

65 :
星野が球史に残る名監督とまでは思わないが、野村と違って監督を務めた全てのチームで優勝してるね
そこは認めざるを得ないかな

66 :
>>65
星野が楽天で大変だったのは
野村時代の負の遺産の処理から始めなきゃいけなかった事だな
山崎武司なんか楽天ラストイヤーの成績では
本来、引退しなきゃいけないレベルなのに
四番で翌年も居座ろうとしたからな
星野じゃなきゃ彼は首にできなかった
その2年後にメジャーの元本塁打キングが来たんだから
山崎武司を首にするのは正解だった

67 :
その山崎武司の人間教育に失敗したのが星野だろうがw

68 :
>>62
2012年はチーム防御率もチーム打率もリーグ3位で実は戦力がある方。
QS率はリーグトップでマーも長期離脱したと言いつつ二桁勝ってる。
野村時代は朝井山村一場で回すぐらいに先発がスカスカだった。

野村時代と星野時代の明らかな違いは中継ぎだよ。
2012年もなんだかんだ中継ぎは揃っていて統一球と合わさって良い具合に戦えた。
今は先発が良くても中継ぎが駄目だと勝てない。

69 :
血の入れ替えで無理やりチームを強くする力は星野が球界一なんじゃないかな。
劇薬過ぎて効果が長続きしないと皆言ってるけど。

70 :
人間教育?に失敗しても
すぐ捨てられるからいいね。

71 :
鶴岡一人の葬儀に出なかったり、愛人をロッカールームやベンチに連れ込んでいた野村克也が人間教育とかw

72 :
>>70
山崎武司を首にしできなかったら
マジで優勝はありえなかっただろう

73 :
山崎は2011年でWARが丁度0になったからなぁ。
完全に衰えてたから首は妥当。

74 :
星野のやり方が長続きしないって恐らく92年に最下位になったのをずっと言い続けてるだけだよな
阪神は星野が揃えた戦力とほとんど変わらんままAクラス常連になったし
中日二期も井端をレギュラーに固定し、福留を外野に転向、立浪をサードに回して荒木を台頭させるという後の黄金時代の礎を築いて去ってる

75 :
星野一期の後の高木、星野二期の後の山田の苦戦を思えば
「星野が後の黄金時代の礎を〜」なんて厚顔無恥な嘘がつけるのは星野信者だけ

福留の打撃と守備を開花させたのは山田だし、立浪も山田になって打撃が進化、イップスの荒木を我慢して使い続けたのも山田
谷繁獲ったのも山田、山崎放出して平井獲ったのも山田

山田はもっと評価されていい

76 :
星野後が駄目だったのは第一期中日と楽天ぐらいだな。

楽天最終年はユーキリスとか満を持して獲った連中が全滅して最下位だった。

77 :
優勝チームが2年でBクラスになったんだから二期中日も駄目だったと言わざるを得ない

山田と落合が立て直してなかったら長期低迷してただろう

78 :
優勝とBクラスを繰り返していた野村ヤクルトがなんだって?

79 :
野村ヤクルト最後の優勝翌年から3年連続Bクラスは当然駄目だよね

80 :
見方によっては野村が劣化させていったヤクルトを若松が立て直したとも言えるな

81 :
野村監督が最後に優勝したのは1997年だもんな。
とうに野村の野球は現代野球では通用しなくなっていた。
その最後に優勝した1997年以降は8年監督やって優勝0回、Bクラス7回(最下位4回)。
このザマで名将とか冗談でしょ・・・w

82 :
>>78
Bクラスを延々と繰り返していたスワローズ(アトムズ)よりマシな件

83 :
>>78
野村は関根潤三からヤクルト引き受けた年に
前年より順位を落としてるからな
野村は著書で最下位のヤクルトを引き受けたと嘘を書いているが

84 :
>>79
>>80
99、00と戦力は悪くないけど4位だったんだよな。
先発中継ぎ抑えとある程度揃っていて、
打線もペタジーニ加入で厚くなっていたのに4位だった。

一応巨人中日横浜が全盛期だったと言い訳出来るが。

85 :
星野も21世紀では7年やってBクラス5度だからな
北京五輪でも惨敗してるし、星野の野球も現代野球で通用したとは言い難い

86 :
野村って評論家時代は「野球選手のCM活動は野球に自信がないからだ!」とか批判したり池山に「よう!芸能人!」と揶揄してたが自分もバラエティ番組出演の悦びを知ってから王に対し「今は時代が違う!野球選手も芸能活動してPRすべき!」とかいって口論してた。

87 :
>>81
星野は若い頃は鉄拳制裁をやっていたが、楽天時代は好々爺みたいになっていた
そうやって時代によって野球をを変えてるから監督を務めた4チーム全てで優勝出来た
野村は進化がないから1997年以降結果を出せなかったんだろうね

88 :
>>86
まあそれぐらいは別に良いんじゃないか。
元々野村は俳優を目指していた人なんだし。

>>87
野村も楽天ではかなり甘くなってるよ。
ヤクルト時代は荒井に手を出したようにかなり怖かったのが、
優しいお爺ちゃんになってると池山が困惑してた。

星野が変わったのは北京と社会情勢が原因。
公の場で暴力なんかやったら一発アウトの時代になった。

89 :
>>85
でも星野は21世紀でも二回優勝してるからな
鉄拳制裁は辞めて暑くて選手思いの所だけは昔のまま、自分の悪い所は直した
優勝も二度、監督としてのスタイルをモデルチェンジして野村とはそこが違う
あと楽天の12年や11年のBクラスは最後までCS三位争いしてのBクラスだから
野村楽天のCS三位争いとは無縁のBクラスとは質が違う

90 :
21世紀の名将って原、落合、工藤、栗山くらいだろ
星野?プッ

91 :
>>90
無理しちゃってw
本当はそこに能無さんの名前を挙げたいくせに

92 :
落合は監督時代
監督の優劣は勝率!と嘯いてたが
(ドン川上や森を持ち上げる為)
その論でいけば
星野>>能無さん
になってしまうんだよなw

93 :
>>92
落合は勝った(日本一になった)回数だろ
名監督にノムは入って星野や自分自身は入れてない

94 :
はっきり落合は野村も入れるべきだったと
はっきり言えばいいのにな。
あそうか、野村には
21世紀に入ってからの日本一が
(リーグ優勝も)1度もなかったな。

95 :
はっきりが2度打ちになってしまった。

そういえば野村は工藤公康監督に関して
何度優勝しても発言に重みが増さないと
批判していた。栗山英樹監督は
ヤクルトで干した前歴あり。
(当時選手、病気が主原因らしいが。
監督としての評価は別か)
こうした面々と並べて取り上げられたら変か。

96 :
広島の緒方なんか名将でいいと思うけどな
FA補強が当たり前の時代に補強せずに生え抜きを鍛えて3連覇なんて並大抵のことではないよ

97 :
>>90
確かに星野は21世紀の名将ではないのかもしれない
違うのだろう
それでも優勝2回しているという現実は覆らない
そのうち一回は日本一た

星野は赴任した土地の事を最後まで愛し貫いた
野村のようにテレビで仙台や東北の悪口を言いまくるような真似は、星野は絶対にしなかった

98 :
>>96
緒方は短期決戦が酷すぎてなぁ。
三連覇したのに毎年ポストシーズンで致命的にやらかしてるから名将扱いは厳しい。
それに育成面もノムケンの功績が大きいし。

>>97
仙台の人は大人し過ぎるからもっと野次って欲しいと愚痴は言ってたよ。

99 :
>>98
日本シリーズは運の要素もあるし、リーグ3連覇の功績が補って余りある

それに野村謙二郎の功績なんて大きくないぞ
ある程度戦えるチームに仕上げたブラウンのカープを引き継いで、大野豊と共にチームをブチ壊した張本人

100 :
>>96
セリーグで3連覇したのは巨人と広島だけだもんな
強奪せずに自前の戦力だけで3連覇したのはもっと褒められていい
工藤は結果出してるけどはっきり言ってあの戦力なら誰でも勝てる
野村克也でもSBなら勝てるよ

101 :
>>99
ブラウンはパフォーマンスだけのダメ監督でしょ。
現在のカープは監督の力量よりフロント主体で計画されたチーム作りのお陰かと。

102 :
>>98
唯我独尊だったノムケンが
外様コーチの新井宏昌 石井琢郎を信頼して任せたお陰で貧打解消出来たな
緒方は一昨年横浜をナメプして
圧倒的有利なCSでフルボッコされた

103 :
>>101
ピーコがメチャクチャにしてOBが誰もやりたがらないから、3Aで最優秀監督になった元広島助っ人のマーティーブラウンを
呼んでチーム改革をしたんだよ
黒田や新井が抜けながらも何とか戦えるチームにしたところで満を持してノムケンが監督に就任した
しかしノムケンはDHに偵察メンバー入れたりする無能監督だった

104 :
広島に限れば優勝3回の緒方より優勝1回の阿南のほうがなぜか名将感があるw

105 :
>>102
それも違うな
貧打解消したのは新井宏昌をクビにして、配置転換で石井琢朗を打撃コーチに変えて
東出と迎を打撃コーチ補佐に据えた2016年から
新井宏昌は打撃理論が素晴らしく打者の指導は良いが、試合の中で策を練るコーチとしては無能だった

106 :
>>99
>>103
流石に2015年の継投放棄と去年の盗塁死は擁護できんだろ。
三連覇で日本一0はセリーグ初の快挙だったし。

ブラウンは楽天でもそうだけど
今ある戦力でそれなりに戦う監督で育成下手だから優勝するのは無理。
それにカープ最終年は結果を出すために梅津シュルツ永川を潰したぞ。

ノムケンの初めはとにかく酷かったけど、
丸菊池松山會澤辺りの主力を育てたんだから育成面では文句無しだろ。

107 :
阿南事務総長は徹底的に個性を消したのはある意味凄かった。
監督ってどうしても自分の手柄を立てたがるものなのに

ただそれが「フロントが監督やってるみたいだ」て
一部選手やファンからは不評だったらしいが・・・

108 :
>>106
ブラウンの比じゃないくらい野村克也は育成が下手だった。他球団時代は知らんが楽天ではね。辛島や銀次みたいな高卒の下位の選手とか育てる気がないからな。
社会人上がりのスケールの小さい短命な即戦力しか使えなかったからな、あとはロートル。
草野、高須、内村、中村真人
草野や中村や内村は伸び代がない社会人や独立リーグ上がりで高齢。
高須やジャーマンみたいなロートル。
こんなのばかり使ってたら勝てないよ。

挙句に伸び盛りの嶋よりロートル中谷を09年は優先してるという無能さ。
中村真人を聖澤よりレギュラー外野として使い、聖澤は来る日も来る日も代走要員。
逆にブラウンと星野は嶋や聖澤を信用してレギュラーとして使った。そして結果を出したからな。

109 :
>>108
辛島は二軍でも大して投げてなかったのに一軍起用したわけだからむしろ育てる気満々だろ。
嶋はハードルが高すぎてパンクしてたと自分で言ってるぐらいで、
中谷の代わりに起用し続けるのは無理だよ。

そもそも楽天は即戦力投手を獲りまくればそこそこ戦えるという考えで
最近までドラフトをやっていたから中途半端な野手しか獲れなかった。

投手は良い素材がいたからか我慢して使ってたんだよな。
一場朝井青山長谷部小山とか。

110 :
楽天時代の野村はすでにボケてて橋上佐藤義池山らほとんどコーチが代行してたんじゃないの
なにせ大野奨太知らないんだぞ野村
09年新人時代の大野と戦ってるのに

111 :
単純に忘れただけだろw
監督辞めてからはそこまで真面目に野球見てないし。

CSでは最後だからと大事な場面で選手に耳打ちしてた。

112 :
楽天時代はキャンプ中に練習を見ないでベンチに座って、お気に入りの女性記者とだべってるだけだった

113 :
山久も歴史の改竄に乗っかり出したか。
星野さんが亡くなって、反論や突っ込みの心配がないからか。


山田久志監督の苦肉の策「アライバコンビ」誕生秘話
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010001-cbc-base

114 :
さすがにたった一度のcsで対戦したハムの即戦力新人捕手くらい覚えてるのが普通だろ
いつも梨田の捕手育成とかバカにしてるじゃん
顔がいいから

115 :
>>113
星野信者キモッ

そりゃ打率3割3分超えてる荒木ならだれでも使うわ
2割5分だ3分だって低迷してるのに我慢して使い続けたのは他でもない山田

116 :
荒木のあの性格じゃもし星野の下で打撃低迷して殴られでもしてたら現役引退しかねない
山田と落合でよかった

117 :
>>89
中日も82年から低迷したの切り替えたらいきなりAになったし、阪神も最下位からいきなり3位に近い4位へ
あと阪神の若手を血液型とか好き嫌いですぐ干す野村の育成下手には閉口する
岡田が活躍してる(2軍は強かった)選手をあげてと頼んだらぐちゃぐちゃとケチをつけてきてなかなか承諾しない
んで使いあぐねてまた2軍へ下がる
それならまだ見る目が無いが野村は岡田が2軍で優勝したいからわしが育てた選手を下げるように圧力かけましたとか酷い被害妄想してるのな
しかも御用記者がわざわざ書くのなw
あげてほしい理由も意味不明で的はずれだと貶してさ
そうした選手を星野が掬い上げて優勝させ、岡田も33-4やVやねんがあれど希望の時代を長く持たせてくれた

118 :
82年から低迷?
84年に広島と優勝争って2位になってるだろ

119 :
一つ言えるのは星野か監督やればどんなチームも変わるということだな
そして数年以内に必ず優勝する
野村克也にはそういうことは出来ない

120 :
野村は育て屋監督アピールしとるが中軸打者を育てられないのが致命的だな
ヤクルトでは関根さんが広沢池山の二枚を育ててくれたていたから助かった
まあ池山レベルですらフルスイング禁止令出すくらいだから、むべなるかなという話だ

121 :
スタメンデータベース
2001ドラゴンズ
http://www.geocities.co.jp/sayashigumi/order/2001dragons.html

122 :
>>109
一回、ノムが一軍起用しただけで育てる気満々とかノムシンの妄想や捏造が酷いな
星野が辛島が12年に初めて勝ち投手なって
「辛島は年齢的に大学四年生、神宮ならスターだろ。俺の大学四年の時よりしっかりしてる」
期待してるコメントした後に
ノムがS☆1で「こんなヘボ投手使える訳ない」と言って
辛島と星野を否定したんだがな

123 :
>>119
優勝しても1回きりだろ
そしてすぐBクラスへ逆戻り

本当にチームが変わるならなぜリーグ連覇の1回もできないんですかねえ

124 :
>>123
優勝できないよりいいんじゃない
優勝させてる監督が優勝させてない監督より評価されるのが勝負の世界だからな
ましてや複数の球団で優勝させてる監督を知りたいわ

125 :
同一球団で何度も勝つことと、複数球団で勝つことは同じくらいすごいことなのに、
さも前者<<<<<<<<<<後者、みたいに言うから星野信者は嫌われるんですよ

126 :
どちらもアンチ巨人のスターだった
あとは落合と古葉もかな
高田伊原関根あたりは最悪だ

127 :
>>125
80年代90年代2000年代2010年代と各時代に優勝させてる監督を知りたい
90年代だけとか80年代だけとかの監督じゃなくさ

128 :
>>125
元はと言えば三年連続最下位のチームを後任が優勝させたら前任の遺産だとか言い出す野村信者が嫌われたんだろw

129 :
>>68
野村時代の08年や07年の打線の数値は?
悪くないはずだが、野村はCS争いすらしてないな
あと朝井や永井は普通に野村時代はいい投手だったろ
永井は故障なければなぁ、星野は好きなタイプの投手だろうしな
永井は11年12年13年と星野時代も適度に投げてる、全盛期の投球ができなくなってたが
13年の優勝年度も2勝くらいしてるし先発も複数回あるんだよな
楽天生え抜き投手だと田中、則本、美馬の次に通算勝ち星が多いんだよな
通算39勝してる塩見と辛島には永井(42勝)は今年抜かれるだろうが、永井は楽天先発で上位の投手だと思うわ
田中が超異次元、75勝の則本も異次元
43勝が美馬、42勝が永井、次が39勝の辛島と塩見、青山が38勝45S145H、20勝が釜田、17勝が戸村、松井が16勝101S41H
この辺までが成功ドラフト

130 :
>>127
90年代00年代10年代全部でBクラスになった監督なら知ってるよ
星野仙一っていうんだけど

131 :
星野信者はいつも80年代90年代00年代10年代とかほざくけど、結局星野はどの年代でも天下獲れてないからな

80年代は森、90年代は野村、00年代は原、10年代は工藤がナンバーワン

まずどこかの年代でナンバーワンになってから偉そうなことをほざきなさい
17年も監督やって1回しか日本一になれなかったんだから

132 :
出たよ日本一回数厨
対戦相手みろよ
原の12や09なんて日ハムが弱すぎ
野村の939597も相手が弱すぎ
ついでなら98の横浜も

星野のとこ(あと平成時代の阪神、広島)は相手がメジャーみたいに強かったわけで
1回は薬物の力で打ってたやつもいたんだぞ

133 :
日本一回数厨って言葉初めて聞いたわwwwwww

それじゃあ星野も88、99、03、14の優勝も全部同一リーグ他球団が弱かったからじゃね?w
という理屈が成り立ってしまうな

134 :
ID野球とは言われたが、今思うと心の野球だよ。
性格や打者心理。

今のデータ野球は統計学だからね。野村野球とは違う。

ID野球は、学生野球ならまだ通用すると思う。

135 :
>>86
野村とモックンが出ていた競馬のCMは魅力満載だったな(野村をヨイショし過ぎ?)
「データだけに頼っちゃいかん、ってデータもあるんや(笑)」

136 :
ノムシン孤軍奮闘w
どう考えても星野の方が有能だわな

137 :
日本一3回の監督より日本一1回の監督のほうが有能って算数できないんですかね

138 :
ヤクルトでの日本一はドラフトの幸運と関根監督時代の準備のお陰。
「焼き畑農業」って揶揄も否定できない。
それでも、それまでBクラス常連のヤクルトを四度優勝させたり
まー、岩隈、山崎に恵まれたとはいえ楽天をAクラスにしたのは功績。
星野との比較は難しい。得意分野が違う。

139 :
ノムさん「原監督は無能」

140 :
野村は監督を務めた4球団のうち1球団でしか結果出せてないんだから名将とは言えないよ

141 :
>>130
星野は無能でいいよ
それでも2003年にリーグ優勝、2013年に日本一になったという列記とした事実は残るんだから
野村は?ここ20年で優勝させた事あるかい?

142 :
ここ20年で6度Bクラスになったのもれっきとした事実として残るな、星野
3年やったら2度はBクラス

143 :
星野を貶めればその分だけ大好きな能無さんの評価も下げなければならなくなるよね
星野以下なんだから

144 :
>>142
野村は?
野村がここ20年で優勝何回?最下位は4回あるのは知ってるけど。

145 :
4年連続Bクラス、7年連続Bクラスの能無さんは星野以下だよね

146 :
×4年連続Bクラス、7年連続Bクラスの能無さんは星野以下だよね
○4年連続最下位、7年連続Bクラスの能無さんは星野以下だよね

147 :
>>146
星野は楽天一年目と二年目はCS三位争いしてるからな
野村みたいにCS三位争いとは無縁の単なるBクラスとは質が違う

148 :
>>142
お前の大好きな野村はここ8年で7度Bクラスになっているよw

149 :
ここ20年の星野
優勝2回、最下位1回

ここ20年の野村
優勝0回、最下位4回

どっちがマシな成績か一目瞭然

150 :
阪神で二人が監督しているときに2軍の監督をしていた岡田彰布によれば、2軍の○○は良いですよと野村に進言しても 
なかなか1軍に上げてもらえなかったけど、星野は2軍の試合をよく見に来たし、1軍にすぐ上げてくれて
1軍と2軍の風通しが良かったと語っていたな。

151 :
>>149
なんで「ここ20年」にそんなにこだわってんの?
それなら10年でも30年でもいいな

152 :
>>150
星野は長所も見てくれてるからな
野村は短所を見てネチネチといびる(嶋、岩隈、今岡、薮など

153 :
阪神も楽天も崩壊させただけ

154 :
星野について語りたいなら星野のスレ行けばいいのに

155 :
>>151
21世紀に適応できたかどうかを見る基準になるからだろ
2000年以前と以降、前近代野球と近代野球の区切りとして2000年が基準になる

156 :
>>155
あと、再編絡みもあるしな
まあ再編時は星野も野村も現場から離れていたが

157 :
>>155
21世紀の名将は原落合工藤栗山(緒方)って結論出てるやん
野村も星野も21世紀じゃ凡将

>>156
再編後
野村 2位1回Bクラス3回
星野 まぐれ1位1回Bクラス3回

そんなに変わらんな

158 :
無理やりどっちもどっちに持ってきたかw
ノムシンが今日も涙目敗走ってことで終了

159 :
世間のイメージではノムさんは名将で、星野は審判や相手選手を殴ってる人だろw

楽天初CS&1stステージ突破のインパクトはすごかった
その後の日本一はまあ、24勝0敗の投手と当たり助っ人打者2人いれば誰が監督でもできたんじゃない?って感じ

160 :
ネットに張り付いてるような根暗なやつに好かれるんだろうな野村って
愚痴多くて同じ波長だし

161 :
>>157
野村の二位はまぐれと書かないで
星野の優勝はまぐれなんだw

162 :
>>159
東北中の人間がKスタに集まって球場に入りきらず
オーロラビジョンや球場の外や陸上競技場とかまで人が集まったのは2013年な
テレビの視聴率も2013年の日本シリーズはかなり良かった
野村の09年のCS敗退の時に東北中から人が集まってくる現象も起きなかった
テレビの話題にもならなかった、なにせ日本シリーズじゃないからなw

163 :
単なる誹謗中傷はやめておけ
ここは野村の嘘や作り話を語るスレだ

164 :
>>151
お前アホか?
自分が>>142で「ここ20年」と言ってるじゃんw

165 :
野村の阪神、楽天の監督時代はたとえ開幕前でも野村が優勝監督になってるというビジョンが「1%すら」浮かばなかった(笑)。
中畑とか福良くらいでも「3%」くらいは「秋には胴上げされてるかも?」という期待感はあった。
「野村じゃどうせ内紛だらけになってるだろう」という予感だけで優勝の期待は「全く」なかった。

166 :
今岡干したり、カツノリをやたら起用したり一体どういうチームにしたいのかというビジョンも分からなかった
松坂大輔と比べて藤川球児をディスったこともあったし見る目もないよね

167 :
>>162
2013年の優勝は単なる野球の日本一を決める大会じゃなく社会現象だったな
野球のルールも知らないモデルの中村アンも試合にお忍びで観戦してたし
さんまもか?
東北中の人間がKスタに集まって球場の外でも入りきらず半端なかった

168 :
>>166
ただ当時の藤川じゃそんな扱いも仕方がないと思う。
ストレートは140km程度、変化球にしてもどの球もそこそこ投げられるけどどれも決め球としては・・・・・、と速球派なのか本格派なのか変化球投手なのかすら
判然としない中途半端な投手だったし。
山口高志コーチに出会わなければパッとしない投手のままで終わったろうな。

169 :
今岡は干したのではなく腐らしたという言い方が正確

170 :
のちに成功すれば私の苦言で心を入れ替えたからだといえるし

171 :
カツノリ重視w

172 :
野村の本って買っているヤツいるのか?
    

173 :
野村の監督時代、生まれてなかった純な高校大学の野球部員が買ってる。

174 :
>>163
このスレ立てて放り出したの同じ子の仕業じゃないの?

野村克也時代の楽天て岩隈と田中いても弱かったよな!采配が悪いからだろ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1487009696/

ああ言えばこう言う調で、見物してる分には面白いのだが
さすがに野村監督無能論には無理があり過ぎなんだよなぁ

似たタイプの親や指導者へのトラウマがあって、時々禁断症状でも出るのかなぁ?

175 :
実際に野村は有能とは言いがたいだろ
打者としては文句ないけど監督としては微妙

176 :
>>175
勝敗云々より
好き嫌いや責任転嫁で
選手を腐らせたり
チーム内で総スカン喰らう監督なんて
そう居ないしなw
ヤクルト退団以降がノムの本質と実力な感も有る

177 :
野村は阪神時代に抑えとしてチームメイトから
慕われてたリベラを
クイックができないという文句をいい続けてモチベ落としてたな
リベラは当初の阪神の外人としては優秀だし選手から好かれてた
自分は悪くない、気に入らない選手が悪いの論調は今でも変わらないな、楽天の嶋や岩隈は未だに野村に祟られるし

178 :
誰だった忘れたが、星野さんは一発ポコッと殴られて終わりだけど、
野村さんは一度嫌われるといつまでもネチネチ言われると言っていたな
体育会系の自分らは星野さんの方がやりやすいと

179 :
>>177
ノムは基本外人嫌いっぽいのと
使うのがヘタ
南海時代クビにしたジョーンズも
唯一信頼していたブレイザーの推薦だったので我慢して使っていた
星野が成功したのは人心掌握に優れていたのと外人のハンドリンクが巧かったから
2013年楽天もノムだったらAJを打率が低い三振が多いと腐して揉め優勝出来なかったかもなw

180 :
当時の阪神投手が140もろくに出ないなかリベラだけ150近く出してて阪神最初の剛腕クローザーだったのに野村があっさり見切った
というかケニールートの外国人と取っ替えるためにいじめた正解か

181 :
野村はすぐ見切るからダメなんだよ
外国人も手直ししたり我慢しなきゃいけないところがあるからな
SBのサファテだって広島時代1年目とか荒削りでまだ完成度は低かった

182 :
そりゃ外国人取っ替え引っ替えしたほうが義理の息子が手数料で儲かるからな

ってヤクルト時代初年度に散々言われてた

183 :
ホージーもヘタしたら活躍してなかったな

184 :
こりゃまあ、突然に盛り上がるもんだねぇ

不思議なスレの流れだ

185 :
君が盛り上げてくれたんだろ

186 :
阪神の時に好調な外人捕まえてきていたのにみんな途中で帰っていたのはそれだったか
外人はむしろメンチコンラッドロサリオと近年のが酷いのに

187 :
>>178
初対面の印象で一生言われるからね。

188 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

189 :
ただ楽天時代の「Aクラス入り」は野村自体は誇ってないように思う。
あのAクラス評価は野村信者がやってるイメージ。

190 :
>>181
野村はラズナーの事も低く評価してたからw
ラズナーは星野の2013年の優勝時、2012年のCS争いの時にストッパーとして活躍した。

外人ではないので話はそれる
青山の事を野村は「青山みたいな顔のキレイな奴に大事な所は任せられない」とか言ったな。
星野は、青山は「短気で負けず嫌い。責任与えれば結果出せる男」と評価して
青山は2012年に当時の連続セーブの記録出したりして一皮向けたよな。

野村と星野の違い。野村は欠点を上げてモチベ落とす。逆に星野は長所を褒めて短所をネチネチ言わないんだよな。

191 :
>>189
だな
野村も阪神と楽天は引き受けなきゃよかったと記述してるしな
自分が納得いく結果が出せたのはヤクルトだけとも記述してる

192 :
>>179
リックはいつも褒めてたよ。
性格も練習態度も素晴らしいと他の選手は見習えと言ってた。

>>181
そもそも残す程の魅力がある奴いなかっただろ。
グリンは契約で揉めてバワーズは怪我で論外。
グウィンは二年目期待で残したけど特に変わらなかったし。

>>190
ラズナーはシーズン入る前まではコントロールが凄いとべた褒めしてた。
開幕したら被弾ばかりで球威が無いからなのかと困惑してた。
青山もブルペンだと凄いなのに何故試合だと駄目なんだと愚痴ってた。

あと青山が化けたのは2010年だよ、シーズン半ばのロッテ戦から急にストレートが化けた。

193 :
>>177
>>190
リベラやラズナーで不満とか
野村の場合はサファテやファルケンボーグ級の抑えじゃなきゃ満足いかないんかw
野村の場合はサファテやファルケンボーグでも難癖つけてきそうだが
戦争を知ってる世代だから白人と見ると国籍構わず文句を言う世代だからw

194 :
変なのが一人占拠してると、まともな人のレスが浮いてしまう

195 :
能無さんと外国人と言えば、メイが能無さん批判のビラを撒いてクビになったなw

196 :
>>193
そもそもラズナーは先発で獲ったわけだから野村は抑えとして見てない。

抑え不在の消去法で星野が抑えに使ったらハマっただけ。

197 :
野村は青山に滅茶苦茶期待してたな。
ブルペンだと凄いからと我慢して使い続けていたし、
奇跡的に完封した時は完璧だったとべた褒めしてた。

198 :
外人が毎年のように喧嘩して途中で帰り最下位が続いていた阪神
これノムのせいだろ
ヤクルト時代でもないのになんであの時代だけあんなに強硬だったんだ
獲得に絡んで無いとか言い逃れたら編成やる気が無いと言われるだけだし

199 :
>>198
サッチーやダン共々
ファミリーでカネを毟り盗る事を
最優先にしてたとかw
勝てばワシの力負ければ選手コーチフロントの怠慢にしておけば済むしな

200 :
星野の場合は獲得の会議に呼ばれてなくても参加して決めるからこんなミスは無いわけで無いが少ない
んで丁重に大盤振る舞いし、契約訴訟なとがやかましいから殴るようなこともしなかった
(バンスローが珍しいミスと言われるが、実際はバースと同じ理由を付け替えられた説もある)

201 :
>>197
でも星野がリリーフで青山を信用してると発言したら
青山を勝ち継投リリーフにするとかありえないと失笑したよな
野村は星野と青山をS1スポーツで失笑してた
青山はブラウンの年にリリーフで成長して星野の時に信頼を勝ち取ったのを
野村は知らなかったからw

202 :
ノムは山崎武司に嶋や青山や永井を殴らせてたからな
対談でも言ってた「山崎武司が教育係で殴ってくれたから自分は手を下さないですんだ」と
嶋も青山も永井もパリーグTVで山崎に殴られるのが抜かれてる

203 :
>>198
これで野村遺産なんて言うんだからな
まともな監督なら下地作りが早まっただろう

204 :
>>202
野村や山崎みたいな好き嫌いでパワハラする奴らがあのまま居座ってたら、
ぶっちゃけ当分優勝できなかったと思うわ。

205 :
>>195
あーそんなことがあったなw

206 :
>>204
ジャーマン解雇は結果的に最大の補強だったね
ジャーマンが翌年も居座ってたら優勝だけでなく
12年のCS争いもなかったよ

207 :
ジャーマンは野村がいなくなって途端に好き勝手やり始めたな。
牧田のクイック説教も野村がいたら絶対言えてない。

208 :
野村時代は山崎よりも関川の方が評判悪かったけどな、今でも関川は評判酷いし。

星野時代は星野の代わりに仁村が殴りまくってた。
選手どころかコーチの小坂と平石も殴られていて、
対戦相手が殴り過ぎだと抗議するぐらいだった。

209 :
野村が甘やかしたせいだな

210 :
>>204
ノムはAJにケチ付けたり
邪魔崎も稼頭央と揉めたりしてたかもな
田中の24連勝も無かったと思う

211 :
11年に星野が山崎解雇したのは大きかった
関川は和田が監督になるから阪神へ行っていなくなったのも良かった
有害2人がいなくなり、12年の楠城などスカウト複数切った

212 :
山崎、関川いるだけで空気が悪くなる 
西杉山も無能だったあと山田勝彦は最下位請負人

213 :
星野は中日時代も山崎にはビビって手を出さなかったらしいんだよな。
だから山崎にも舐められてた。

214 :
>>208
楽天時代の星野関係はコーチを含めて暴力はないよ
選手がそう言ってるんだから
星野は仁村やデーブにすら暴力を禁止してたんだから
時代の意見に敏感なのも星野の凄いところ
楽天で中日の一期みたいな鉄拳制裁してたら問題になる事もわかってたんだろ

215 :
>>214
仁村の暴力はNPBが厳重注意を出してるから事実。
対戦相手のヤクルトがファンの前であんなに殴るのは止めて欲しいと抗議した。

あと星野は阪神時代も殴りまくってるよ。
北京で川上を殴りまくったのが叩かれて止めた。

216 :
>>215
金本が星野さんが阪神で選手を殴ってるのは見たことないと証言してるんだが
ロッカーや監督室の扇風機や備品はよく蹴り上げてたそうだがw

217 :
著者では偏見と先入観を否定してるのに本人は偏見と先入観の塊なのが面白い

218 :
>>216
赤星と矢野は殴られたと言ってるよ。

219 :
星野が殴るはそれはそれで賛否あるんだろうがノムシンはノムさんは殴らず含蓄のある叱りで〜とかよく言うが、ねちねちした言葉の暴力じゃねーのかあれも
そもそもノムは殴らないって本当か?

220 :
>>219
野村も武闘派だよ。
南海時代はかなり殴ってた。

ヤクルト時代は荒井を殴ったぐらい。
楽天時代は橋上と山崎が制裁係だった。

221 :
仙一は自分でぶん殴ってそれで終わり

ノムは言葉責めの後で自分の手は汚さず取り巻きに殴らせさらにその後もネチネチ
上司としては最悪のレベル

222 :
星野だけじゃなくて島野も一緒にやってるよ。
島野と仁村が代わりに殴ることもよくあった。

223 :
>>221
星野は理不尽な理由で選手干したりしないしな
笘篠と栗山は顔がいいから気に入らないという理由で干されたと今でも言われてる

楽天でも山崎みたいな不細工を贔屓して
岩隈や嶋みたいな比較的男前の優男にネチネチ言ってたし

224 :
明大出身で大学野球にも顔が利く星野は、○○の▲▲を指名しようと具体的に名前を挙げるけど
野村はアマチュア野球を全く勉強しておらず球の速い奴を獲れみたいに漠然としたことしか言わなかったらしいな
で、指名した選手が活躍しなかったらスカウトの批判して、活躍したら自分が育てたと言う

225 :
まるで旧○主党が喧伝してる菅直人伝説みたいだな
超越指導者菅直人が東電に愛のあるお叱りをして日本が救われたみたいに
ノムシンはそんな話に騙されてる共産党といったとこか

226 :
>>224
だから外人獲得の会議にでないで適当に選んで中途帰国の繰り返し

>>223
曽我部話は今なら問題なりそう
岡田が奨めた選手なんか大したことないし、血液型が悪いから使いたくないとか言い放ったらしい
まあ彼は星野でも伸びなかったが…

227 :
>>223
星野の依怙贔屓もかなり凄いだろ。
自分と合わないからと主力の平野清水を簡単にトレード、
門倉も自分の縁談を断ったからトレード。

北京での選手選考も完全に自分の好みで叩かれてた。

野村は西岡とか新庄は大好きなんだよな。
スター気質の人が好きなんだろうけど。

228 :
>>220
> ヤクルト時代は荒井を殴ったぐらい。

ヘルメットを被った頭を叩いた程度じゃなかったっけか?

229 :
>>223
栗山と飯田・柳田の成績を比べてみよう
それと、栗山の持病についても

あと、苫篠弟の素晴らしい解説者ぶりを知らないのかな?

230 :
>>228
ヘルメットの上からだからまあ叩いたと言える程度かな。

231 :
>>224
眼鏡のキャッチャーなんか獲るな、高卒のキャッチャー獲れと言ってスカウトが推した古田を否定するも
古田が大成してたら自分の手柄のように言い出した能無さん

232 :
>>231
野村が通用しないと断言する選手は活躍するよな
松井裕樹100S

塩見と美馬は活躍しない、大石と斎藤佑樹は活躍すると言ったが逆だったな
通算成績見たら一目瞭然

233 :
イチロー引退
ノムさん名エピソードの1つ、1年目のオープン戦での件が聞けるぞ〜

234 :
>>3
古田もちょいちょい嫌味言ってる気がする

235 :
>>200
最期の言葉が「次の編成会議に出れるかなあ…」だったんだよな

>>233
土井は死んでもなおイチローを潰そうとしたと批判されてるのに、当時同調するようなことを言っていて近年はわしは才能をわかっていたとかかいてるのな
ちなみに土井自体も昔から叩いていたようだ

236 :
野村はイチロー嫌いだったのにヤンキースへ行った辺りから絶賛するようになったな。
ONを超えたとも言ってるし。

237 :
>>234
小宮山にそれとなく言ってたよね、
「いやお前とは合わんと思うよ」みたいに。

238 :
>>229
笘篠の解説はうるさいだけ

239 :
笘篠は岩本と同じ不快さがある

240 :
>>228
新井をなぐる、それは暴力じゃないの?

それに野村は暴力肯定派
S☆1スポーツで清原よんで二人で暴力肯定してた
山崎と対談でも
山崎武司が嶋や青山を殴ってくれたから俺が手をくださないで済んだと言ってる

241 :
笘篠は無駄に暑苦しいし広島贔屓を隠そうとしないから
2chの陰キャには特に嫌われやすい

242 :
苫篠けんじは世渡り上手みたいだけど、頭いいイメージはないなぁ

243 :
>>241
ただの広島ファンだから広島ファン以外からは嫌われている

244 :
>>230
バコーン!と思い切り叩いてたわ。
映像も残ってるからお前の嘘は通じない。

245 :
>>175
打順を嫁に決めさせてた。
嫁がバットでどついた南海の選手がその怪我で引退する羽目になった。
代打や投手交代を血液型の相性占いで決めてた。

これだけの酷い事した野村が名監督なわけない
ヤクルト時代限定なら名監督だが
阪神と楽天の監督としては酷いよ

246 :
>>245
ヤクルト時代も野村だけの功績じゃないから。
元々池山や広澤とか伸び盛りの若手がいて、
捕手の古田が編成の意向で獲れた(野村は反対してた)
長嶋一茂が入団してマスコミの注目が集まり、選手が張り切りだした。
例の荒井ポカリ事件は、相手投手のクセを選手同士で教え合ってて、
荒井が次の打者にそれをしゃべっていたのを、
野村が全く知らず「いつまでぺちゃくちゃしゃべってんだ!」と叩いたのが真相。
ヤクルト優勝は野村だけの手柄ではない。

247 :
92年に阪神が優勝してればこんなに調子にのらなかったかも

248 :
>>245
嘘みたいな話だけど、これ本当だから困るよなw
これだけ公私混同するダメ監督もいないだろう

249 :
>>247
優勝できずにヤクルト監督辞めたかも

250 :
>>248
公私混同して球団を私物化したという意味では南海時代の野村が最悪かもな、選手としては凄いが

皮肉にも野村夫婦が金庫をしゃぶれなかったヤクルトで野村が結果出すというね
そのヤクルトでさえ自分の息子を入団させてるしな

阪神だと外人を自分の義理の息子にスカウトさせたんだっけ?阪神スカウトが取った外人を切ってさ
優良外人リベラの解雇はびっくりだった

251 :
南海時代は沙知代が連れてきた占い師に選手の背番号や打順を決めさせたなんて話もあるな

252 :
南海時代は四面楚歌にならないのがおかしい程の公私混同だったが、
それでもまだ男気があったから意外と慕われてたらしいな。

球団の金を懐に入れるのは星野が一番凄かった。
キャンプ地やらホテルやら全て自分に金が入るようにやってた。
暴力の影に隠れているがこっちの方が実は闇が大きい。

253 :
南海の辞めさせられ方と縁の切られ方は只事じゃないよな
南海監督時代はプロ野球史上最低の監督と言える

254 :
>>250
だから阪神は外人がみんな帰国していたのかよ
最下位を増やしただけじゃん
普通な監督でもこんなことやらないわ

255 :
>>244
ヘルメットの上から思い切り叩いたら手が痛むだろうに、何を言ってるの?

256 :
>>250
確か自分が欲しかったのと違うジョンソンとかブロワーズを勝手に獲って来たから怒った。
それでそのスカウトを切って団野村に替えた。

野村時代の助っ人でそこそこやれたのはハンセル、カーライルぐらいだな。

257 :
>>255
見てないのか馬鹿

258 :
仙一は金は使うが少なくとも合法的に自分でスポンサーも見つけてくる

野村みたいに嫁が脱税してても放置する様なカスとは違うぞ

259 :
メジャー球団買おうとしたらしいからな星野

260 :
>>258
星野は選手に与える現金のボーナスや監督賞をネコババしたりしないよな
野村は南海時代に選手へのボーナスをネコババしたが

星野がコネやパイプでキャンプ地決めたり、スポンサー呼んで何が悪いんだよな
星野だけでなく選手にも後々、利益を分配してるし。ファンにも勝利で恩返ししてる。
球団だって星野が連れてくるスポンサーとwin-winだし

野村夫婦みたいに選手に与えるはずの現ナマをパクるのとは違うわ

261 :
野村はサッチー問題でタニマチがみんな逃げただけ

262 :
聞けば聞くほどガッカリする人だな・・・
俺の中では瀬戸内寂聴とかぶる

263 :
>>258
1001はカネも使うが球団内外も潤すからwinwinだったが
ノムや落合は自分とファミリーのみ潤して球団内外はジリ貧にしたからな

264 :
あんまり単発IDばかりだと、後で見直した人に疑いを抱かれるか
あるいは、心密かに笑われるのではないかな?

ま、アホウォッチャー的には、気の済むまで続けてくれていいんだけど

265 :
落合はそこまで汚いことはしてないw

266 :
星野は固定概念や先入観にとらわれず柔軟な選手起用するよ
優勝した年も前年にワンポイントリリーフで獲得したハウザーを先発にして
その試合に勝ってるし

外野手に名監督はいないとかいう固定概念にとらわれてる爺さんとは大違いだ
栗山や緒方は現代の名監督だよ、外野手たが

267 :
>>245
その怪我ー引退した選手って
レギュラー準レギュラークラス?
だとすると何となく櫻井が思い浮かんだが(鶴岡末期入団だし)

268 :
イチロー監督になれば何とバカにするか楽しみだが、生きてられるんだろうか

269 :
野球つまらないから二時間サスペンスを優先すると公言して、最近の野球知らない野村にご意見番させるのやめて欲しいわ

こいつ、日本代表の試合で立浪と解説してて
ツーシーム知らなくて立浪に聞いてたからな

野村「今の変化球は何ですかね?」
立浪「今のはツーシームですね」
野村「あー、そうですか。球種増えてついてけません」
こんなやり取りを地上波で流すのはヤバイ

張本も老害扱いされるけど彼は野球見てるし
サッカーも見てたりするからな、日曜の番組でサッカーにもコメントしなきゃいけないという事もあるが
張本のがイメージと裏腹に好奇心とか強いんだよな

270 :
>>267
その人かもしれん
江本が亡くなる前に暴露本書いて欲しいんだよな
野村の南海時代の悪事知ってて暴露本書いたりできる人は彼しかいないし
野村が捏造したものが野球の歴史の残るのはマズイだろ
学者なら論文捏造で学界追放レベルだろ

271 :
>>269
TBSに可愛がられてるのにサンモニにでないのはハリーに会うのが怖いんだろうな
獅子唐の話もあるしなにより論評に差ができて恥さらしそう

272 :
と言うか、>>1のスレ趣旨に基づいて、爺さんの矛盾を突ついて笑い物にするような
楽しい流れにできないのかな?

感情的になったアンチの野村否定と当てこすりの悪口ばかりじゃ、期待外れだ

273 :
>>272
感情的になってるのはむしろノムシンであって、概ね楽しい流れだけどね
それに別に嫌なら参加しなくていいんだぞ

274 :
>>265
落合のいじめって立浪から飛行機のいい席を剥奪したり、
いじめがお局OL並みのレベルなんだよなw
野村大先生のスケールには遠く及ばないw

275 :
>>252
>>球団の金を懐に入れるのは星野が一番凄かった。
>>キャンプ地やらホテルやら全て自分に金が入るようにやってた。

事情通ぶってこう言う妄想カキコするやつって、現実世界の経理や税務処理の厳しさ
全くわかってない。

276 :
>>273
あっそ、分かった

じゃ、力の続く限り頑張ってね、単発君

277 :
単発が多いってどっかの2000本スレと似てるな

278 :
あっちで相手してもらえなくなって新しい住処を求めてやってきたのかね?

279 :
>>276
大好きな野村が貶されて悔しそうだな

280 :
>>276
涙ふけよノムシン(笑)

281 :
>>279
ほんそれ

>爺さんの矛盾を突ついて笑い物にするような 楽しい流れにできないのかな?

ノム批判をはぐらかそうと企むも
否定されると単発ガーと発狂www

282 :
>>275
自分のコネのあるキャンプ地に球団を紹介するとか普通の事だよな
星野の場合は赴任した地域を盛り上げようと努力するしな
監督辞めた後もKスタにもスポンサー引っ張ってきてたし
常に東北や仙台復興を願ってた
関西ローカルの番組でも東北や仙台の素晴らしさを語り、仙台に旅行してお金を落としてくれと言った

野村といえば仙台なんか行かなきゃよかったよとか
仙台なんか何もない、つまらないとか番組使って悪口ばかり

283 :
そんなイチローの天才ぶりを、「ノムさん」こと名将・野村克也氏が語った(取材は引退発表前)。

「彼とは同じチームになったことはないし、話をした記憶すらない。しかし、
私はイチローが好きではない。彼の仕草や態度、物言いを見たりしていると、
『俺は人とは違うんだ。特別なんだ』と思っているように感じられるからだ。

話している内容も、私のような凡人には参考にならない。野球に対する考え方、野球観も私とは違うように思う。

周囲は彼を『天才』と呼ぶ。私は彼を好きではないが、この部分では同意するしかない。
打者における天才の定義は、多く存在するが、私は『変化球を苦にしない打者』だと思う。

投手は打ち取るために速球と変化球、いわゆる緩急を使ってくる。
打者は、まず速球を頭に入れ、そして変化球に対応するが、これが非常に難しい。

私は4年めに本塁打王になり、自信をつけた。
だが、それから突然打てなくなった。それは、緩急を使われたからだ。
速球を待っていて変化球がくると対応できなかった

だが、あらかじめ変化球がくるとわかっていたら打てる。
そこでスコアラーに配球を記録してもらい、徹底的に対策を練った。そうして、私は各球団のバッテリーの傾向を知ることになり、『次は変化球だ』と “読む” ことを覚えた。

しかしイチローは、そんな面倒くさいことをしなくても打てる。
速球を待っていて変化球がきても、体がとっさに反応してくれる。
そこが『天才』たる所以だと思う。

彼を初めて見たのは、1992年のオープン戦だったと思う。フリーバッティングを見て、すぐにいい選手だということはわかった。

同時に、なぜヤクルトのドラフトのリストに載っていなかったのかが、不思議だった。
聞くと、イチローを投手として見ていたという。ため息をつくしかなかった」

284 :
ノムさんのような野球に嫌気がさしてイチローは海を渡った

285 :
野村は「最高の打者は若松」と書いてたからイチローは好きなタイプの打者だと思う

286 :
オープン戦でワシが一番最初に気づいた

287 :
>>285
若松とはタイプ違うでしょ。
若松は足はそんなに速くないし、
一発も期待できる。
同時期では谷沢みたいなタイプ。

288 :
>>285
>>287
野村が言うには崩されて打てるのは若松とイチローだけと。

289 :
星野は補強資金を横領していたから中日を追放されたなんて疑惑があったな。
ハンナンとか黒い付き合いを書かれることも多かった。

個人的には星野ジャパンを商標登録しようとして失敗したのがダサかった。

290 :
>>283
イチローは1992年のオープン戦出てないだろ?野村は誰と勘違いしてるん?
それに田口とかの同僚からも努力の人と言われてる
あれだけ努力した人を天才の一言で片付けてしまうのは失礼だ
稲葉や田口みたいに交流ある人のイチロー評価のが参考になる

291 :
鈴木一郎

鈴木

日本でメジャーな氏名

他にある日本メジャーな氏名

高橋

1992年にオリックスにいた高橋

高橋智

高橋智の打撃練習を見てあとで氏名が平凡な
鈴木一郎と勘違いしたんやろう(超適当)

292 :
>>287
盗塁が少なめなだけで(とは言え20盗塁を記録したシーズンも)足は速かった筈だが>若松
晩年の若松しか知らないのが丸分かり。

293 :
>>292
足が速くないなんて書いてませんよ?
「そんなに速くない」と書いてますが。
タイプが違うと言ってるの。
若松はイチローみたいな当て逃げ内野安打とかやらなかったし、
振り切って打つタイプ。

294 :
イチロー=当て逃げ内野安打の時点でもう・・・

若松の現役どころかイチローの日本時代すら見てなさそうw

295 :
>>285
野村の最高の打者は定期的に変わるからあてにならん、本の内容と同じで
落合とかにも言ってなかったか

296 :
>>290
野村が言う天才って言葉は馬鹿にしてるニュアンスが含まれてる
長野の事も天才って言ってるし、要するに頭使わずに感覚でやってる奴って事を言いたいんだろ

297 :
>>296
新庄の事も天才と言ってたしな
田淵や清原も天才だが努力を怠ったと記述してたし
野村の言う天才や最高の打者は沢山いすぎる
誰にでもいいすぎ

298 :
ささやき戦術通用しないのは長島だけだったはずが
王も、榎本も、大杉も、張本も、高井もみたいに、
いつの間にか結局主力連中には対応されてるやんみたいなことになってたな

299 :
>>294
イチローってメジャーの方がキャリア長いの知らないの?
一選手のプレースタイルを評価するならトータルでの評価に決まってるだろ。
お前こそ若松もイチローもトータルで全然知らないじゃんw

300 :
しかしノムシンが芸スポでイチロー叩きまくりだな
タチ悪いわ

301 :
今日も頑張ったね
いつまで続くか期待してる

302 :
>>293
アンタはシーズン盗塁2ケタをたびたびマークし最高20盗塁を記録した程度じゃ「速くない」って範疇なのな(´・ω・`)
アンタにかかったら盗塁王経験者の鉄人衣笠よりも速かったとされるピーコも「そんなに速くない」選手って事にされちまうわ。
そもそも若松が野球関係者から注目されたのは高校時代1試合4盗塁を記録した俊足振りが切っ掛けだし、広岡監督もその俊足振りを買って、
守り慣れたレフトからセンターにコンバートした逸話もある位なんだが。

そうやって詭弁を駆使してでも誤りを誤りと認めないのが悪い癖だわ(w

303 :
イチローは、そんな面倒くさいことをしなくても打てる。
速球を待っていて変化球がきても、体がとっさに反応してくれる。
そこが『天才』たる所以だと思う。

頭を使わないで結果を出す=天才

304 :
全然続かなかったね

305 :
楽天に関しては野村本人は失敗と思ってるようだな、ここ数年の著者読むと
楽天時代の野村を上げてるのは野村ではなく楽天のノムシンという事か

306 :
他の板見ても未だに「ノムさんがこう言ってるから」みたいなことを言う奴がいるからな

307 :
結局、結果出したのはヤクルトだけ。しかも広岡や森や上田や古葉と違って連続日本一なし。何処が名将?せいぜい藤田元司レベルの監督でしょ。

308 :
ノムさん嫌いじゃないが、もっと今の野球を勉強した方がいい。
統計学も学んだ方がいいね。

309 :
>>307
森も上田も古葉も、請われて就任した次の球団で失敗して球界を去った

その点、野村が阪神で失敗後に楽天で最後の見せ場を作った点は評価できるぞな

310 :
ノムシンとか罵ったり、トボケて話題そらす前に
これについてコメントちょうだい

311 :
芸スポの「野村イチロー嫌い」スレを見るとノムシンって結構多いんだな

312 :
松村とかいうオワコン豚芸人がノムシン過ぎてうぜーんだよな
なんか話せばすぐノムさんは、ノムさんは…だし星野ネタは野村遺産説を信じてるし
星野以外の監督もおとしめる
だいたい王と麻生の物真似が区別できねーぐらい下手すぎる

313 :
ネットは陰キャが多いからノムシンの巣だよ
逆に長嶋とかは人気ないからな

314 :
今のところ、予想通りの展開だね

315 :
>>312
自分の頭で考えないと奴って案外多いんだなと思うわ

316 :
毎度毎度同工異曲の焼き直し本を買っているのって一体どういう層なんだろうなw
買うやつがいるから出版されているんだろうけど・・・

317 :
とりあえず単発IDの連発で最新レスを埋め立てて
後はいいアイデアが浮かんだら反論

こんな感じかな?
まあ、頑張ってください

318 :
>>316
しかもちょっとずつ内容改変してるあるよな
そもそも野村を持ち上げてる奴って野村が南海監督時代に何をやっていたか、どうして追い出されたかも知らなそう
沙知代とW不倫で前の奥さんや子供捨てた事とかもね

319 :
>>316
水曜日のダウンタウンでも野村が同じ内容の本を沢山出してるとバカにされてたな
数年ごとに都合の悪い事は改竄してるのも指摘されてた

320 :
どうしても叩いてる人を同一人物と思い込みたいんだなw
悪いことは言わないから早めに病院に行ったほうがいいよ。

321 :
>>310の予想通りに話題そらして盛り上げようとしたり
逆ギレや話題流しのサポートしたりするくらいなら

さっさとアイデアを絞って>>309を斬って捨ててちょうだい

ずるいよ

322 :
話題逸らしも何も反論する必要もない話だもんな
>>309の見せ場って何よ?
随分ハードルが低いな・・・
楽天で4年やってたった1回Aクラスに入っただけなのに
森も横浜で2年やって1年はAクラスだったし、上田も日ハムでAクラスに2度なってる

323 :
>>309
見せ場も何も野村本人が楽天と阪神の監督は引き受けなきゃよかったと後悔してる。
野村本人が楽天は失敗だったと言ってるのに
ノムシンが楽天で見せ場を作ったとアピールしてもなぁ。
教祖が楽天の監督時代は失敗だった、楽天は引き受けなきゃよかったと後悔してるからな

324 :
>>323
要はヤクルトみたいにお膳立てされたチームでしか勝てないってことでしょ。
「私は監督として無能です」と言ってるようなもんw

325 :
 
142 神様仏様名無し様 2019/03/10(日) 20:54:42.45 ID:3v3NtDHr
ここ20年で6度Bクラスになったのもれっきとした事実として残るな、星野
3年やったら2度はBクラス


151 神様仏様名無し様 2019/03/10(日) 21:17:02.34 ID:3v3NtDHr
>>149
なんで「ここ20年」にそんなにこだわってんの?
それなら10年でも30年でもいいな


154 神様仏様名無し様 2019/03/10(日) 21:19:42.15 ID:3v3NtDHr
星野について語りたいなら星野のスレ行けばいいのに


こいつ頭おかしいだろ・・・
こんなのが野村なんかを信奉してるんだろうね

326 :
>>312
松村は珍である前にヤクファンの高田と磯山の気分を良くしないとならないからどうしてもノムシンになる

327 :
>>325
自分から20年くくりしておいて
都合が悪くなると「なんで20年にこだわる?」と主張
頭おかしいよな

328 :
・松田聖子とかのベスト盤みたい。
いつもの曲の顔ぶれに1・2曲新しい曲を入れる商法。野村本。
・「原は監督なのに全面に出すぎ。本来監督は裏方に徹するべき」〜野村ほどでしゃばってないと思うぞ。原も。

329 :
星野を持ち上げる奴等は
パワハラ体罰肯定日大体育会
ブラック企業が多い

野村や落合の支持者はインテリ
が多い

330 :
>>329
真逆だろw
オチシンやノムシンはインテリに憧れる典型的な愚民

331 :
高卒の野村や工業高卒東洋大中退の落合がインテリであるわけがないw

332 :
>>329
星野仙一は明治大学卒だろ
野村は何大学?

野村が嫌う人は大卒やイケメンが多い
嶋は国学院大、聖澤も国学院大、
今岡は東洋大、薮は東京経済大学
栗山は東京学芸大、一茂は立教大
岩隈は高卒だが雰囲気イケメンだし
江本は法政中退のイケメン

山崎武司が高卒のブサイクだから気が合うんだろう

333 :
>>332
野村と江本は仲良しだろ。
江本の野村批評も金儲けのためで流行に応じてコロコロ変わるし。

野村はスター気質のある選手が好きなんだよな、新庄とか西岡とか。
なんだかんだ長嶋に憧れていた影響が大きい。

334 :
>>333
で野村は何大学卒なの?
星野は助っ人外人と英語で会話してたけど
当然、野村も英語で外人と喋ってたよね?

335 :
>>334
マギーが流暢な英語で話しかけられて心理まで見抜かれてびっくりしたんだよな、
・・・野村はコロンビア大じゃなかったっけw

336 :
>>334
コロンビア大学はサッチーw
まあ学歴詐称だがw
元風俗嬢なのにコロンビア大学卒w

337 :
>334 ←これ何言ってるんだろう?
>>333
江本・新庄・西岡を、べつに「好き」ではない思うよ、相性が悪くなかっただけで。
彼らは、成績も「まあまあ・そこそこ」なので、嫌うほどでもない。
成績が良かったら(大選手だったら)大嫌いだったと思うよ。笑
>>332
西武の「細川」をいい選手としてあげたときは、あまりに露骨だった。笑
単に、「イケメン」「モテそうなヤツ」が嫌いなだけ。笑

338 :
最近ノムシンが荒らしに来てるけど、どうしたんだ?

339 :
くやしそうでウケるw

340 :
当たり前だけどこういうスレはノムシン役が来てある程度レスしてくれないと盛り上がらない

今いる人は適度にレスしてコピペで暴れたりはしてないからもっと感謝しないといかんよ

341 :
>>322
能無さんがAクラス→信者「さすが能無さん、名将!」

能無さん以外の監督だと急に名将の条件が厳しくなるw

342 :
>>325
星野はここ20年で三回優勝してるな
1999年中日、2003年阪神、2013年楽天

343 :
王張本と違ってイチローから相手にされない可哀想な老人の印象しかないわこの人

344 :
イチローをブレイクさせた仰木彬とは
当初は関係が悪くなかったが
その後袂を別った。
どことなく博徒の匂いのする仰木と
田園調布に住みたがるノムさんとは
合わない。

345 :
>>344
嘘つけw
仰木のことはずっと毛嫌いしてたっての。
「現役時代はヘタクソのくせに生意気な奴だった」とな!
お前の妄想はいらねえんだよアホ

346 :
動画で「野村克也(83歳)古巣・西武のイベントに出演」みた。
何か40年前の野村のほうが大人びてた印象。今の野村は何か「子供帰り」したような感じだ。

347 :
野球界の内田裕也
まさにザ老害

348 :
皆川睦雄が亡くなったら突然「あいつにスライダーを覚えさせ大成させたのは私だ」とか言い出す・・・

ハリーは日曜の朝だけの老害だけど、野村は歴史の捏造をしているのが始末におえん。

349 :
もう認知症でしょ

350 :
野村は自分でも最新理論が理解できないから年だと愚痴ってたな

351 :
念のため、ノムシンじゃなくて、ごく普通の野球ファンの一般大衆な
何でもかんでもノムシン扱いして自分から世間を狭くしてるアホアンチを生暖かく見守ってる程度
だから、よほどのアホレス以外は基本放置、言っても無駄な反論はしないよ

前のスレで楽天の年俸の足し算ができなかった奴には呆れて教えてやったけど、見事に逃亡されたな
あの時の卑怯者、このスレに居るんだろ?

352 :
>>350
ノムはID野球とか言いながら
セイバーを全否定で血液型やDr.コパの占いを重視するからな
こんな奴を重鎮扱いするから野球は馬鹿にされる
サッカーも陸上も水泳も最先端の技術を取り入れてるのに
野村が好きそうなオカルトが幅を利かせてるのは野球と相撲くらいだよ
イチローもそりゃ野村は無視するわ

353 :
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/

A 招待コード入力画面からVaDJ3gを入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う

354 :
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/

A 招待コード入力画面から SqwlKO を入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う

355 :
>>352
血液型性格占い(笑)を信じてる時点でインテリとかあり得ないからな。
自分が馬鹿にしてる田淵と同じ。
ちなみにカネやんに言わせると田淵のリードはよかったらしいよ。
野村はアホ呼ばわりしてるが。

356 :
>>351
>前のスレで楽天の年俸の足し算ができなかった奴
ノム信のなりすまし自作自演だろ!

357 :
なりすましでボケて、反論者として突っ込んで、一連の流れを延々とコピペ。
卑劣なノム信のやりそうなこと。

358 :
能無さんが批判されるとあの手この手で邪魔してくるよね
>>321も偉そうな事言っていたけど結局言いっぱなしで逃げたのかよ

359 :
>>355
ノムが3年やって焼け野原にした阪神をコーチで優勝に貢献した田淵
田淵が崩壊させた初期ダイエーもノムならどうなってたか…
誰がやっても弱いチームだったからそっから言い訳の種か?

360 :
>>358
ノムシンが自分で20年くくりにしといて
星野が三回優勝してて、野村がAクラスが一回だけと分かると
「なんで20年にこだわるんだよ」と逆ギレ
野村並みの二枚舌がノムシン

361 :
【踏み間違えq】 コンビニ駐車、車庫入れに、赤信号
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/conv/1553840010/l50

東大脳がおこした原発事故で、死者が続出!

362 :
>>335
星野は楽天で外人選手と食事会とかやってたようだな
食事の時は野球の話はせずに外人選手の話の聴き役に回って、日頃の頑張りを労ってた

野村の名監督なら当然そのくらいやってるよね?

363 :
野村や野村信者は采配がどうのこうのって話が好きだけど、
試合中にベンチからバントやエンドランなどのサインを出すことよりも、
普段からの選手達とのコミュニケーションと信頼関係の方がよっぽど重要だよね。
究極的には監督が指示しなくても選手が自分達で動けるように鍛える方が良い。

364 :
>>363
楽天時代は自分たちで考える様にやらせてたよ。
だから直接指示を出さない様にしてた。

最後のCSは本気で勝ちたかったから凄い話しかけてた。

365 :
>>364
嶋なんかは最終年度に干されて口きいてもらえなかったがな

野村も新聞記事とかに出るように
嶋より中谷のが信用できるとかワザワザ言って凹ませてた

でコミュニケーション取っててリンデンに反発されるとか野村の人望のなさが悲惨だな

366 :
>>359
田淵が指導者でマシだったのって阪神の時だけでその阪神も金本、アリアスとか
を補強したわけでダイエー監督時代「西武では〜」連発し、うねり打法強要貧打
山内孝徳抑えにしたりチームをぶっ壊しただけ功績は吉永を正捕手で起用したことと
若田部を抽選で当てただけ、田淵があそこまで壊したおかげで根本を全権監督に
起用したんだろうけど
日本代表、楽天でも酷かった田淵は

367 :
楽天監督4年目はキャンプ中、お気に入りの記者とずっとベンチで談笑していて
全く選手の練習を見てないと書かれていたな

368 :
身内に甘く他人に厳しい人間w

369 :
コーチの質は星野より明らかに野村
でも成績は星野

考えられる理由として

1 星野がつれてくる人間が過小評価されすぎで実はまとも
2 野村がコーチを使いこなせない

どちらなんだ

370 :
>>365
リンデンはブラウンにジャップ発言してドン引きされた奴だから論外だろ

371 :
>>364
ソースは?
はじめて聞いたが
もし本当なら野村がいる必要ないじゃん
09年は野村が指示せず選手が自主性で動いたから二位か、なら納得
野村が采配すると毎年Bクラスだしな

372 :
>>371
当時の野村の本とか記事に書いてあったと思うが。
CSで耳打ちした後に直人がタイムリー打った話も有名だし。

373 :
>>372
野村は直接指示出さないんじゃなかったの?
あんたの書き込みはコロコロ変わるな

374 :
>>342
野村はここ20年でAクラス一回だけ
いかに近代野球に適応できてないかがわかる

375 :
>>373
前の書き込みを見る限りCSでは例外的に直接指示したってことだろ。

376 :
他競技を見下ろす典型的昭和の野球人間

377 :
>>369
ノム派のコーチって?
ブレイザー以外まともなのいるか?
確かに星野系は酷く、よく2003はあの面子で優勝したと思うが

378 :
固定観念は悪

まさに、

379 :
>>377
南海からずっとついてたのは松井優典とかかな
高畠はヤクルト1年でついていけなくて辞めた
「監督は変わってしまった」と謎の言葉を残して

380 :
大体監督止めて10年になろうってのにメディアは未だに監督、監督って呼んでるのが気持ち悪い
S1とかなんか特にな
野村だけだよ辞めても監督って呼ばれてんのわ
異様な持ち上げぶりだわな
本人は気分いいんだろうけど、もう監督でもなんでもねえから野村さんって呼べよ

381 :
>>380
ただS☆1は野村の無知さや無能さを仕入れができる場ではあるんだよな
俺なんか野村が的外れな事を言う情報を得る為に毎週録画してる
あの放送と本があるから野村がインチキだとばれ始めてるしw

382 :
>>26
88年のカープより戦力劣ってた?
何言ってんだ
カープ は貧打にのたうち回ってた

383 :
しかし投手王国だったな
野球は投手陣が揃っていた方が勝てる
基本的にはね

384 :
清原は当時のセにいたら無冠の帝王では終わらなかったと思う
そんぐらい80年代後半のセの打撃はどのチームも酷かった
思い出タイトルみたいな打者が結構出ていた記憶

385 :
S1でセリーグ順位予想1位巨人、ぼやき解説は広島巨人戦
相変わらずの巨人好きwww
この年寄りは30年前、40年前で時間が止まってる

386 :
1988年の中日は4月終了時は最下位、5月終了時は5位
そこから巻き返して最終的には貯金33で2位巨人に12ゲーム差つけての優勝だから戦い方は見事だった

387 :
野村が
「先頭打者を出したら7割は失点する」とか
さもデータがあるようにS1でホラ吹いてた

テロップで
あくまでも個人的な見解によるものですと入ってた
番組スタッフにも余計な負担かけてるな

388 :
相撲の八百長みたいに言うなと

389 :
>>387
そういう都市伝説はほとんど根拠ないんだよなw
「ピンチの後にはチャンスあり」とかも検証したら全然違ったらしい。

390 :
サッカーファンから嫌われてる

391 :
野村の順位予想は毎年「楽天最下位」だ。
よっぽど嫌いなんだろう。

392 :
>>387
先頭打者を塁に出したら7割は失点につながるとノムは断言

ネットで野球に関するデータを調べたがそんなのどこにもなかった
ノムは赤っ恥w

393 :
[S1 TBS」が野村好きなのはTBSにヤクルト好きがいるからではないか?とにらんでる。「爆報フライデー」ではヤクルト選手がやたら出てくる〜古田、川崎、広沢は
まだわかるとして大野とか副島まで扱ったりしてる(ヤクルト以外はせいぜい
1球団1人か2人)。「ひるおび」でも岩村と青島をいつも呼んでる。林?とかいう女性アナウンサーも元ヤクルトのチアだし。

394 :
野村氏の順位予想は以下の通り。
1位・ソフトバンク、2位・西武、3位・日本ハム、4位・ロッテ、5位・オリックス、6位・楽天。

そんな野村のパリーグ順位予想が
ヤフーのアクセスランキング1位だったりする

他にちゃんとした解説者おらんのかいな?

395 :
野村は「緒方は名将なんかじゃない」ときっぱり言うが野村は三連覇の経験はない。
三連覇も可能だった1994年ははっきりいって野村の舞い上がった浮かれた行動がチームの空気を緩め4位に終わったとみてる。緒方にその緩み、慢心はない。
野村がユマ・キャンプで「決戦は金曜日」の曲に合わせ腰をクネクネさせたダンスで報道陣を笑わせていた。
こんなチームが優勝できるわけはない。

396 :
親会社がなく潤沢な資金がなくてFAで選手獲れない広島で3連覇なんて巨人のV9より難しいかもしれん
少なくとも能無さんでは無理だろう

397 :
ただの4位じゃねーぞ
10.8の裏カードで負けたら最下位の試合でやっと勝ち暗黒阪神と同率4位
ちなみに阪神より順位が下なら見なしでは5位扱いになった

398 :
>>394
セリーグもよく見てないけど、パリーグも碌に見てないんだろうな
ソフトバンクと西武で優勝迷ったって言ってたけど、どう考えても西武の優勝は難しいだろ
菊池が抜けて、浅村が抜けた上にピッチャーは元々悪いのに
で、相変わらずの楽天最下位も私怨だしなww
未だに首にされたの恨んでんだもんなあ
どこまで器が小さいんだよ

399 :
星野監督で「すごい」と思ったのは星野監督デッド後でも倉敷商業の後輩・引地投手を指名したこと。
野村が「IT企業はドライな人間ばかり」と評した「ドライな人間」を惚れさせた星野監督の人たらしはスゴスギルのだと思った。
何のしがらももない。ただ恩に報いたいという行動に見えた。
野村の出身地・京都北部から楽天は誰も取ってない。

400 :
昭和の野球理論を令和まで持っていく気か

401 :
>>392
こういうデータもないデタラメな話を聞いて
ノムシンは、さすがノムさんとか言うんだろうか?
だとしたらノムシンは頭が悪いんだろう

402 :
>>398
野村の予想の中身などどうでもいいんだ

問題はその後に書かれていることだよ
まともな解説者が居ないからいつまでもあんな半ボケ老人がはびこっている
という現実に野球ファンは向き合うべき

403 :
サンスポの1面に令和を記念してこいつの記事

404 :
世間ってヤクルト時代、野村克也を嫌ってたじゃない?
「野村がベンチでジャンプしたら『ぶつけろ!』のサインだ!」とか。ねじめ正一、高橋春男、中野翠なんて野村を糞味噌にこきおろしてた。
どのタイミングで世間が野村を「赦し」愛すようになったのか?判然としない。

405 :
>>395
>>397
1994年は古田が怪我で駄目だったという話だろ。
この年は4位で首位と8ゲーム差しか無かった異常な年だった。

>>399
引地は甲子園に出れなかったから知名度が無いだけで元々上位候補の逸材。
どちらかといえば星野の後輩だから他球団をけん制して取りやすくなった。

406 :
>>379
江夏も同じことを言ってたな。
「金だけしか信じられない」と言っているのを聞いて、
この人は変わってしまったんだとショックを受けてた。

>>384
あの当時はパリーグの方が飛ぶボールで球場も狭いから無理だろ。

407 :
09年WBCの野村予想の的外れ

@チャップマンは打てない→打ち崩した
A4番は松中→4番村田は離脱したものの韓国戦で3ラン
          キューバ戦で2打点。
          松中は06年米国ラウンドで打点0
Bエースダル→松坂・岩隈中心で優勝。 ダル中心なら負けてた
C黒田レベルの投手なんかMLBなら楽に打つ→WBCは辞退したが   
                              MLBでに活躍は周知
D捕手細川→城島でなかったら優勝は無理だったと思う

国際試合にはとても使えない監督

408 :
チャップマンは正式には打ち崩してない。
あまりのノーコンに監督が我慢できなくてすぐ変えた。

そもそもマスコミが煽っていただけでまだ球速だけの素材投手だった。

409 :
WBCの時は大会中に野村がマスコミ使ってグチグチやるもんだから
最後はあの城島がキレちゃってたのが印象深い
「あのひと現役時代に1点も取られたことないんでしょうね」

410 :
この老害はWBCの試合やってるときに笑っていいともに出演していたよな

411 :
野村克也とか落合監督は2番打者と6番打者を代表に
集めて爆死する予感。 星野も同じ

そういう意味では小久保ジャパンは国際大会のあった人選してる
韓国戦の9回だけが小久保ジャパンの失策

412 :
むしろ野村は長嶋ばりに四番を集めるよ。
そういうコンプレックスがかなり強い。

413 :
能無さんに国際試合の監督なんて無理だよ


日米野球 対戦成績

2000年  2勝 5敗 1分
2002年  4勝 3敗
2004年  3勝 5敗
2006年  0勝 5敗   ←能無さんが監督w
2014年  3勝 2敗
2018年  5勝 1敗

414 :
>>409
城島が引退後完全に野球界と縁を切ったのは野村のせい。
野村の方はろくに野球を見てもいないのに未だに野球界に口出ししている。

415 :
>>414
城島は昔から同年代が現役の内は戻らないと言ってる。
加えて野球より大好きな釣りで悠々自適の生活が送れているのだから当然。

野村なんて今の野球界に何の影響力も無い。

416 :
城島って過小評価されてるけど、MLBでキャッチャーとしてプレーした唯一の日本人だからな
野村克也が見たことがない景色を見たキャッチャー

417 :
「再生工場」とかやるのはいいが野村にスケールの大きい緒方広島みたいなチーム作りはできるのか?

418 :
再生工場と言うけど移籍先で活躍する選手なんて12球団どこにでもあることだよな。
それこそ頑張った選手こそが賞賛されるべき事であって、野村の場合のみ“野村再生工場”という形で
大々的に野村の手柄や功績みたいになる事に違和感がある。
もちろんチャンスを与え起用した野村にもその選手が活躍した要因はあるけどね。

419 :
野村のおかげだとハッキリ言えるのは山崎、小早川、小倉、遠山辺りか。
川崎は自分で潰して復活させたもんだから微妙。

420 :
>>419
野村克也こそ完成したチームでしか力発揮できない。 ヤクルト初期は関根の
育成した選手と古田・ドラフト1位のあたりでもっていた。 
広沢あたりが抜けた後は大砲を育成できず外人頼み

楽天や阪神でも育成はできず。 長嶋以下の監督

421 :
野村・落合・星野が絡んだチームは勝つ負けるは別にして野手の
育成に苦しんでる。 
森・野村・落合・古葉・原・岡田の共通点。 彼らは名将かもしれんが
主軸打者が就任時にて彼らを中心に勝った。 彼らが衰え移籍
したら後釜育成できずに去っていく。

森・野村・古葉はのちの主軸のいないチームで何もできず終わり

  

422 :
もしノムのあとが高木守道だったら

423 :
>>421
星野は中日時代に
大豊や山崎武司、彦野、仁村、荒木、井端、福留と野手の育成は成功してる。
楽天でも小粒ながら銀次や枡田、島内や岡島を育ててる。
星野に野手育成が下手なイメージはない。

424 :
むしろ野手の星野だわ
ピッチャーのが育てあぐねて潰したりしてる
落合は育てきれないとこをディフェンスでカバーしまくった

425 :
>>423
大豊・・・高木政権で二冠
山崎・・・星野の前の95年に我慢して起用
福留・・・山田監督と佐々木ヘッドの下で初の首位打者
荒木井端は山田政権

立浪とか彦野とかいぶし銀タイプばかり

426 :
星野がつぶさしたとされる投手は与田とか近藤とかフォームに
欠陥ありすぎだよ。 今中つぶしたのは間違いなく高木

427 :
星野が潰したのは森田上原だろ。

野口も落合のせいにされることが多いが実際は星野。

428 :
だが阪神以降ではぱたりと潰した話聞かなくなったな
長間隔が普通になり連投が減らされたからか?

429 :
野村が育てた野手で一番は稲葉か柏原だろうな。

430 :
楽天では田中と則本の酷使を叩かれてた。

431 :
星野も野村も叩かれたのに一人だけ投手3人を代わる代わる連投させていた藤田はまったく叩かれなかったのもまた謎

432 :
藤田は完全にイメージのおかげだな。
第二次では投手起用が滅茶苦茶だった。

433 :
星野が荒木や福留を育てたとか星野信者はどんだけ図々しいんだよw

434 :
>>433
その2人は山田監督と佐々木ヘッドのおかげだよね??

435 :
スタメンデータベース
2001ドラゴンズ(星野ラストイヤー)
http://www.geocities.co.jp/sayashigumi/order/2001dragons.html

436 :
>>435
訂正
スタメンデータベース
2001ドラゴンズ(星野ラストイヤー)
https://sta-men.jp/2001dragons.html

437 :
>>431
>一人だけ投手3人を代わる代わる連投させていた藤田

そんなことあったか?
いつ誰のことか具体的に名前出して

438 :
国民栄誉賞はもらえるの?

439 :
>>419
小早川は開幕戦だけであり「.240 12本塁打」では・・。36歳にしては老け過ぎてた。もう少しやれる年齢だろ。
小倉は仰木監督の再生工場な、鈴木平とともに。

440 :
>>436
星野、荒木と井端をバリバリに使ってるじゃん
井端も著書で星野さんに抜擢されたと記述してるし
この打席数見て、星野は荒木や井端を育ててないという方が無理があるだろ

441 :
>>439
小早川は2桁本塁打が4年ぶりだったし、
野村の配球論で打てたと言ってるから一応再生工場扱いで良いんじゃないか。

小倉は楽天時代の話だろ。
野村が球団を説得して再契約させて復活させた。

442 :
>>418
野村信者は他人のフンドシで相撲取るのが大好きだからなあ
良い結果については全て野村の手柄にしようとする

443 :
野村と星野を比べてつぶした投手を比べたら野村克也は
いかに無能かわかるよ。 近藤・上原・与田って投げ方に
問題があって短命だった気がする。 

野村がつぶした岡林とか伊藤は球界を代表する投手になれた

444 :
>>443
伊藤も明らかに問題のある投げ方だろ。

445 :
>>444
確かにもろ刃の剣だね。 川崎は良い投げ方だと思う

446 :
井端はともかく、荒木は300打数弱ごときで「バリバリ使った」とかw
打撃不振&イップス気味だった荒木を山田が2年間どれだけ我慢して使い続けたと思ってんだよ

福留もショートが下手すぎて打撃までおかしくして潰しかけてたし

447 :
>>446
300打席は十分使ったレベルだろ
ノムシンが聖澤を使ったとか嘘つくが
聖澤は2009年に何打席もらってるんだよ?
全然打席もらってない
来る日も来る日もピンチランナー役ばかり

448 :
野村や星野の酷使ばかりあがるが仰木の方が凄いからな。
かなりの名投手を潰してる。

449 :
>>447

だから山田時代の荒木をロクに知らねえんだろ星野信者は
中日のこと知らねえなら黙ってろや

450 :
>>431
>一人だけ投手3人を代わる代わる連投させていた藤田

俺もこれ意味がわかんないんだけど
もしかしてまたノムシンお得意の矛先そらし延焼?

451 :
>>449
星野は荒木に1年で300打席与えてる
200打席くらいが準レギュラーだから
荒木は星野から十分チャンスもらってるよ
ましてや今より試合数少ないしな

452 :
ID:m/0Qhnvw
必死過ぎて草w

ホント
ノムシンとオチシンは
息吐くようにウソをつく

453 :
ピッチングの原点はアウトローが田中に全否定されててワロタ
所詮NPBの非力な打者にしか通用しない理論という事

454 :
この人が死んで悲しむ人はいるのだろうか

455 :
星野が荒木をしっかり育てたならなんで山田時代の荒木は攻守ともにあんなに低迷してたんですかねえ

阪神ファンの星野信者はその時期なんて知らんのだろうけど

456 :
アライバは普通に落合じゃねーのか

457 :
星野は手あたり次第若手を使うから、たまたま当たると信者が星野の手柄にする

山口幸司とか益田大介とか、育成に失敗した奴も多い
種田も育成失敗かな

458 :
野村のここが凄い!をやると即矛盾を突っ込まれるからといって
いつまでもノムシンさんはスレ違いの星野の話ばかりしないで頂戴。

459 :
形勢不利になると自治を始める星野信者w
やっぱりいちばん長く監督やった中日のことは何にも知らねえんだなw

460 :
>>457
山口はこれからって時に怪我したりついてない選手だっただけ。
「運も実力のうち」って言うけど、もうこれは不思議なくらい。

461 :
野村さん、もっと野球を勉強してください。
30年前までは勉強していたと思います。
この30年で野球は新しい領域に入ってます。
もう一度言います。
解説者したいのなら、もっともっと勉強してください。

462 :
>>455
使うという時点で育ててるだろ
星野が荒木に300打席も与えてるのに育ててないとかありえない
井端の本でもアライバの原型を作ったのが星野監督と山田監督とある
中日のチームメイトの発言が一番説得力ある

ノムシンなんて聖澤は野村が育てたとかデタラメ言ってるからな
聖澤が09年に何打席もらってるんだ?って話
聖澤も楽天で一番の思い出は星野さんと一緒に優勝した13年と
引退した後のインタビューで発言してるしな

463 :
>>455
ちなみに俺は阪神ファンじゃなく楽天ファンだがな

464 :
>>455
こちらへ
【中日ドラゴンズ】星野仙一総合スレ【背番号20】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1332638616/

465 :
「星野が荒木を育てた」の「育てた」は単なる一軍選手・レギュラーを狙える選手に「育てた」

「山田や落合が荒木を育てた」と主張する人の「育てた」はリーグを代表する二塁手・2000本安打を放つ一流選手に「育てた」

300打席使っただけで星野が荒木を一流選手に育てたかのように主張するのが馬鹿の星野信者

466 :
>>465
だから荒木に十分にチャンス与えて一流打者への道筋は敷いたよね?星野は
一流になったのは山田星野の時代なだけで
実績なかった荒木を一軍で使ってるんだから

野村なんか聖澤より能力のない外野手(あえて名前出さないがN選手)を聖澤より優先してるからな
ブラウンや星野はその選手より聖澤を使った

467 :
「野村が田中を育てた」の「育てた」は単なる一軍選手・ローテーションを狙える選手に「育てた」

「星野や佐藤義が田中を育てた」と主張する人の「育てた」は日本プロ野球を代表する投手・24連勝無敗を成し遂げる超一流選手に「育てた」

高卒ルーキーに頼り切っただけの野村が田中を一流選手に育てたかのように主張するのが馬鹿の野村信者

こうですか?

468 :
>>467
ノムシンの理論だとそうなるな
実際に星野時代に最多勝二回だしな

469 :
>>466
2009年は右投手には中村、左投手には宮出と決まってたな。
当時は中村の方が打撃センスを評価されていて二軍でもかなり打ってた。
聖澤は逆に打撃が課題であれだけ打てるようになるとは誰も思ってなかった。

ブラウンが聖澤みたいな選手を好きなのもあるが、
前年活躍していたリンデン中村宮出が揃って駄目になって外野が空いたのも大きかった。
本来なら中村もブラウンが好きなタイプだったから使われていたはず。

470 :
>>467
厳密に言えば田中を育てたのはWBC。
2009年のWBCで先輩陣から投げ方を教わってストレートの質と制球が一気に良くなった。
それでこの年から岩隈より評価が上になった。

野村が初め凄いノーコンだった田中を我慢して先発ローテに固定したのも一応事実。

471 :
>>469
宮出なんてそもそもレギュラーで使うような選手じゃない
中村は悪球打ちで意外性はあるがあくまで準レギュラーなら輝くタイプ
星野も2011年は中村を好んで使ってたが聖澤や牧田のが好みなのはわかる
牧田なんかは怪我しなければ星野からレギュラー確約に近い位置にいた

472 :
>>466
星野が荒木の一流打者への道筋を開いたとか星野信者は本当図々しいな
山田なんか2割6分も打てない荒木を900打席以上も我慢して使ってる
短気で暴力的な星野が2002年以降も監督だったらそんな我慢強い起用や育成なんかできなかっただろうな

473 :
2009年のクライマックスシリーズ、対ソフトバンク2戦目
スタメンに抜擢された聖沢が塁上で派手なアクションを繰り返して
先発ホールトンをイラつかせる場面は楽しかった(結果、失点して降板)

あの場面なんか、当時まだまるで打てなかった聖沢を先発出場させた野村用兵に感動した
なんて言ったら、ここではノムシンとか言われて否定されちゃうわけか?

ブラウン監督に重用される以前の聖沢は
中村・中島とは比べようもなく打てなかったから
代走守備要員で仕方なかったと思うのだが

474 :
野村克也は小技タイプはわりと起用してる。 問題は大砲育成。
星野も落合も同様

475 :
山田が荒木を壊したのか

476 :
>>462
銀次 桝田なんて
ノムは見向きもしなかったのに
野村時代に厳しく接して育てて貰ったお蔭でレギュラーになった!
星野は阪神でも楽天でもノムさんの手柄を横取りしたクズ野郎だ!って喚いてたノムシンがリアルで居たわw

477 :
野村の戦力のままでいたら優勝してない

478 :
銀次、桝田なんか野村時代に見た事無い
2013年の優勝時だって初めて見た様な事言ってた記憶
野村が我慢して使い続けて、才能が開花した選手ってどれ程いるんだろうな
古田、宮本位か?
阪神、楽天時代は誰がいるんだって感じ
寧ろ腐したり、干したりしてヤル気を無くさせてた印象
育成より目先の勝利第一なのが野村野球と言ってもいいんじゃないか

479 :
ノムだったら楽天日本一の功労者だった
AJも低打率三振が多いと
貶してクビにしてたかもなw

480 :
>>461
ソレに尽きるね(´・ω・`)
新しい領域と言っても、つまりはビッグボールとスモールボールを行きつ戻りつしながら漸進的に進化していっているのが野球の歴史なので、
ノムさん位の年寄りにも付いていけない事は無いはず。
昨今の「わしゃもう年寄りだから」的な諦観が垣間見える評論を見せ付けられるのは、さすがに正直辛い。

481 :
>>472
だから山田時代は荒木の低迷時期なんだが
その後落合で開花しただけ

482 :
>>481
低迷時期じゃねえよ
明らかに実力不足で苦しんでいて、まだ成長過程だった

見てねえくせに偉そうなこと書くな

483 :
>>482
見てねえのはてめえだボケ
てめえが言ってる通り伸び悩んだ時期=低迷期じゃねえかアホwww
最初に出場機会多く与えて育てたのは誰がどう見ても星野だ
荒木本人が言ってるだろうがよボケ

484 :
野村は自分に甘く他人に厳しい

485 :
>>473
野村は聖澤を過小評価してレギュラーで使わなかったからな
盗塁王取ったら本で手のひら返して、いずれ使おうと思ったかなんとでも言えるし
2年前のS1で聖澤は足が速いだけのバカ、バカに何言っても無駄と切り捨ててたな
聖澤が衰えたらまた野村は手のひら返し

野村は山崎は、聖澤や嶋や岩隈と違い頭がいいと褒めてるが、その3人より山崎が頭がいいと思える要素が全くないんだが

486 :
>>478
阪神時代はそれこそ井川赤星浜中だろ。
お互いに嫌ってた今岡も我慢して使ってる。
桧山と矢野は野村と出会えて良かったと言ってた。

楽天だと鉄平直人小山青山辺りかな。

>>485
手の平返しじゃなくて入団当時の野村の本を読んでから言えよ。
かなり褒めてるのに。

山崎の頭良いは配球読みの事を言ってるんじゃないのか。

487 :
>>480
野村は楽天監督を辞めた時点でもう野球への興味を失ってる。
二番強打者も理解できないから年だと愚痴ってるし。
加えて最近は明らかに呆けて来てる。

広岡もそうだがかつては最先端を取り入れようとしていた人も年を取るとこうなる。

488 :
楽天則本の中0日 星野監督の妙手
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-04060210-nksports-base

489 :
宮本も驚いた「無死満塁スクイズ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190406-04050277-nksports-base

490 :
>>489
野村も三塁走者セギノールでのスクイズに、
満塁で嶋にセーフティスクイズさせたりしてたな。

491 :
全然違うのにすぐ野村も〜野村の方が〜とかぶせて来るのもノムシンの特徴

こらえ性のない幼児と同じ

492 :
野村信者って長嶋茂雄という「Jケネディ」みたいな自由の国の指導者と正反対の共産主主義の「毛沢東」に
魅力を感じる人種なんだろうとにらんでる。

493 :
芸スポで
ほとんどの人間が銀次をよく知らない事を利用して
ノムシンが銀次にリードを教えたのはノムさんとか嘘の書き込みしてる奴がいた
教祖と同じで手柄になればなんでもありだな

そりゃ水曜日のダウンタウンでこきおろされるわ>野村

494 :
>>492
共産主義云々は広岡とか森のイメージ。

長嶋をケネディで例える辺りが絶妙だな。
実際には駄目だったのに神格化されている所とか。

495 :
「ノムさんと落合は似た者同士」という評をよく聞くが似てないと思う。
落合は徹底した根拠をもとに戦う理数脳の人間であり血液型占いやら曖昧な記憶をもとに語る野村とは違う。
落合の著書で特徴的なのは過去を振り返るときでも「2011年 7月10日のオリックス戦では・・」と日付けまで正確に書く。
野村「伊藤智がルーキー時(1993)、銀座のクラブで広島の主砲・金本が私に『あれは打てませんわ』と言ってきた」
〜1993年 昼は広島のファームの炎天下での猛練習でもがいてた金本が夜は東京・銀座のクラブで飲んでたのか?(笑)

496 :
野村と落合が似てるのはイメージと違って体育会系な所ぐらい。
お互いに似てないとも言ってる。

クラブの話は微妙な選手だと詰まらないから盛って金本にしたオチだろう。

497 :
>>493
芸スポ
ノムのイチロー批判スレ ノムシン書き込み
ノムの野球は考えるスポーツ  サッカーファンの書き込み
   

498 :
>>496
落合は体育会系じゃないだろ
高校でも大学でも体育会系のノリに付いて行けず退部している

499 :
何だか、筋の通った野村アンチって少なくなったねぇ
脳内で肥大したノムシンキャラ(謎?)と闘ってる感じ

実際、心底野村を信仰するファンなど希少だし
場当たり的に野村を支持する低レベルファンが大半だろう
そんな連中にカリカリする必要あるのか?

500 :
それ、「野村アンチ」と「ノムシン」を入れ替えたほうがしっくりくるな

501 :
>>498
落合は理不尽な体育会系のノリが嫌いなだけで練習とかはかなり扱いてる。
コーチ陣にも体育会系が多かった。

502 :
自分は>>473を書き込んだ者だが
唯一の返信がピント外れの>>485だったのを見てがっかりした

聖沢にせよ、銀次や桝田にせよ
2009年当時は成長途上で一軍レギュラー級の実力を具えていたとは思えないのだが
「ノムシン」連発君の脳内では・・・既に・・・

>>500同様、また、山田監督・荒木の件と同様、見解の違いとしか言いようがないね

503 :
ノムシン尻尾出してるやんw

504 :
>>501
扱く=体育会系じゃないだろ
練習が厳しかったら体育会系とかw

505 :
4月12日までのpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分にも500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを入力するだけ。
コード入力場所は幹事赤字応援キャンペーンから入力できるよ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って即出金できるよ。

506 :
>>480
年寄りは言い訳でもあるし、皮肉でもある。

507 :
>>502
なんの取り柄もない宮出だったら
普通の監督なら聖澤を使う
なのに野村は息子のお仲間の宮出を優遇した
聖澤はレギュラーになるのが遅れた
ブラウンや星野は見る目あった
聖澤は宮出より全てにおいて優れてる
わからんのは野村くらい

508 :
>>473

1976
阪急対巨人 日本シリーズ第6戦 阪急山口高志先発 解説者野村克也 山口を自滅型の典型的、一人相撲→現代 大谷より速い見えなかったと絶賛ゥ自分の現役時代を美化したいんだね〜 千葉繁と青田昇が、沢村は168q/hとNHK
で言ったのと同じ


>>485

509 :
>>507
当時は宮出の方が長打もあるし打てたからな。
守備も強肩で意外と良かった。

ブラウンも開幕一軍から分かるように期待していて、
聖澤の代わりに何度もスタメン出場させていた。

510 :
89 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 00:07:10.01 ID:x9m6LSgc
仰木や野村みたいな育成が上手い監督が育ってないのが痛い

511 :
>>418
だいたい長年いたチームを出された選手は、
危機感感じて移籍1年目活躍することが多い。

512 :
「捕手出身は名監督」は過去のもの!? 名将・野村監督が残した功と罪
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190410-00000038-sasahi-base

513 :
>>511
野村自身も言ってたな。
危機感があって自分のスタイルを変える覚悟があるから言うことを聞いてくれると。

再生工場は投手ならシュートやフォーム変更、
野手は配球読みぐらいで実はそれほど難しいことはやってない。

514 :
>>418
そんな事は並みの監督なら誰かしら再生させてるよな
野村みたいに自分からマスコミに俺は再生工場と売り込まないだけで
巨人から取った終わりかけた投手の西本とか星野は再生させてるしな
楽天の福山なんかも星野と楽天スカウトが取ったんだし
星野はボケ老人みたくマスコミに俺が再生させたとか言わないだけ

515 :
野村はマスコミ戦略が上手いよな。
これだけは他の監督も見習わないと駄目だわ。

516 :
そもそも星野だがわしが育てたってねらーのネタじゃねーの
まず本人はわしと言わないらしいし

517 :
>>515
特にTBSは皇族並みに扱ってやがる

518 :
>>516
実際の発言は「大半の中日の選手は私が育てたんだもの、力のある選手ばかりだよ」

519 :
野村は別にマスコミ戦略とか打っていない。
面白そうな爺さんだから
起用されてるだけ。

馬鹿か?

520 :
>>519
野村はマスコミ受けするようにキャラ付けしたり話を盛るんだよ。
楽天時代の監督会見辺りから露骨になった。

本人も野球は客商売だからマスコミを意識しないと駄目だとよく言ってる。

521 :
上田監督(阪急)〜永本(広島)を再生。「活躍はたった2年だけ!」とノム信が言いそうだが田畑も2年こっきり。島谷(中日)水谷(広島)宮本(大洋)
広岡監督(西武)〜永射、小林(広島)片平、黒田(南海)
大沢監督(日本ハム)〜高橋里(広島)柴田(西武〜これぞ再生界最高傑作だろう知名度低いが 高田?))
三村監督(広島)〜西山(南海)鶴田、音、山田(中日)加藤(ダイエー)
岡本監督(近鉄)〜加藤英(広島)
近藤監督(大洋)〜加藤、若菜(阪神)レオン(ロッテ オマリーを「再生!」というならレオンだって))新浦(韓国)

522 :
ただTBS、野村のことは大好きでもヤクルトは大嫌いだから7月のヤクルトOB戦の報道の仕方に興味ある。TBSは「できればヤクルト出身でなく楽天OB監督として」の色を出したいはず。
25年前は「嗚呼!長嶋巨人軍。またも野村ヤクルトにしてやられ・・」「まさかまさかの野村ヤクルトの優勝・・」とか悔しがってたし。まあ当時のG党幹部ももう古希も越えてそうだが。

523 :
>>521
柴田はリアル再生だな、いや覚醒というべきかな
パッとしないのに、放出されてから何年もエースやってたのは柴田くらいじゃない?80年代以降は
星野が西武からトレードで取った小野は一年限定のエースだったが
昔の西武はローテの5番手あたりはすぐ放出したな、杉本、小野、森山、新谷、渡辺智とか

524 :
あのさ、2009年の銀次ってまだキャッチャーやってたと思うけど
それで当時使い道があったのか?

聖沢と中村の件と同様、潜在能力よりも顕在能力を買っての器用だったと思うよ
ましてや、あの年は神がかり的展開で楽天のCS出場がかかっていたのだし

525 :
野村が著書で
星野の参謀だった島野は南海時代に俺がノウハウを教えた、阪神のコーチになる際に島野は俺に挨拶に来た、
と島野が死んでから書き始めたな
死人に口なし商法健在

526 :
確か島野は野村南海の代表選手で加えて野球脳が凄かったから
阪神がトレードで欲しがったんじゃなかったか。

527 :
>>401
野村信者≒団塊のアンチ巨人+低学歴

バカだらけだもん

528 :
>>516
>>518
落合が「落合は選手を育ててない」って批判に常に晒されてた最中の星野の発言だったから、
それに発狂した落合信者が発言切り取ってミスリードさせたというのが「わしが育てた」の真相

529 :
>>528
実際に落合時代の中日の野手とか
星野山田の頃の選手が中心だしな
まあ和田をFAで取ったり
ウッズやアレックスやブランコのような外人を取って軸を作ったのがよかったんだろう

落合が日本人野手で育てたのは森野だけだし

530 :
>>526
ただ島野側からは野村野球を伝えるとか言う発言は出てないんだよね
島野も野村と沙知代が南海を私物化したの知ってる一人だし

531 :
>>529
典型的な采配傾倒型なんだと思うわ落合
ある素材を腐らずにあるまま光らせていくが、それだけなタイプ
山田はルーツとか近藤とか高田とか負広みたいに道筋になるのは作るが采配力と人望が無いタイプ
GM向きは明らかに後者で、采配傾倒型はやっちゃいけない

532 :
id野球は実は心理野球、

533 :
外人とケンカ別ればかりして身内忖度の無能なのばかり入れていたノムと打線に難があった中日でしっかりと戦力に使いこんだ落合と一緒にすんな
しかも阪神時代はさんざん貶して追い出しておきながら、ヤクルトで戦力なれたのは阪神上がりのオマリーぐらい

534 :
聖沢の話も、銀次の話も、他の話で埋め立てられちゃったみたいだが
それって、伝家の宝刀「ノムシン」で切り捨てて逃げるいつもの戦術か?

本人がそれで気が済むならいいけど・・ログは残るんだよ、楽天年俸総計の時と同様・・

535 :
【野球】「それは仙さん、筋が違う」山田久志は島野育夫の阪神移籍に抗議した
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1555022599/

536 :
>>537
銀次は09年はセカンド挑戦してなかったか?
あの年は高須が鉄平とぶつかってセカンド内村もあったな、かなりの試合
銀次使っておけば野村も銀次はわしが育てたにできたのにな
聖澤は宮出よりは流石に使えば09年でも活躍しただろ、野村は堪え性ないよ
宮出なんて解説に特徴や長所ない選手とバッサリ行かれてたし

537 :
「野村再生工場って言うけど生え抜きを育てられなかっただけじゃないですか」

選手からの正論

538 :
>>456
それが一番あり得ないわ
馬鹿か

539 :
>>532
日本シリーズでマスコミを使ってイチローに心理的な揺さぶりをかけ
完全に封じたのは見事だった
あれはノムにしかできないことだ

540 :
>>533
ほ、ホージー…

阪神は自分の代理店に忖度させるためにいたようなもんだしな
星野もキャンプとかで自分の会社に忖度していたが還元があったらしいじゃん
野村はわざわざ1回首かまして取り直しの手数料ビジネスだからロースタープランが崩壊してチームが固まらない
もし続投していたらシーツマートンジェフブラゼルは定着しなかった

541 :
>>540
団野村に代理人やらして阪神の外人スカウトが仕事なくなったんだっけ?
野村の球団私物化は恐ろしい
また世間のライトな野球ファンはそれすら知らないで、ノムさん凄いだからな
ダウンタウン松本にまた野村を叩いてもらうしかない

542 :
10.19有藤がいまだに叩かれるのにこいつが92年に行った審判買収と遅延はなんで叩かれないんだと思う
もし10.19のロッテがノムだったらあんなに叩かれなかったかも

こいつの政治力が怖すぎるわ

543 :
>>536
銀次の本格的な内野転向は2009年の秋からだから無理。
打撃も二軍ではイマイチな年で当時の内村と比べて勝ってる部分が無い。

聖澤も初めスタメンである程度使っていたが打てなかった。
逆に宮出と中村は打っていたから入れ替えられた。
あと当時宮出を酷評した人を聞いた事が無い。

544 :
>>542
有藤は全く人望が無いからな、あそこまで嫌われている人も珍しいぐらい。
10.19も近鉄側がうるさくてイライラしたから長く抗議したと言ってる。

野村はむしろ審判に嫌われていた印象だがな。
篠塚の明らかなファールをホームラン判定されたり。

545 :
有藤は10.19で完全にヒールになったからなw
高知のいごっそうで典型的体育会気質人望が無いと云うより唯我独尊で周りが怖れて引いてる感だが
根は悪い御仁じゃない
現役時代確執が有ったと云われた落合とも落合が一方的に嫌って避けてただけで落合の方が遥かに姑息狡猾で
人望無し

546 :
有藤は高校の時に自分が頭部死球で離脱した間に甲子園で優勝されるというエピソードがあるらしいが
そういう星の下に生まれてしまったとしか思えん

547 :
有藤は落合以外にもリーとかとも揉めてた。
鈴木啓示と同じくそもそも監督に向いてなかった。

548 :
92年に抗議で優勝を奪い取り、主力外人まで抜く

自分が就任したらチームを崩壊

巨人への当て擦りはただのプロレスな感じだが、阪神には恨みみたいな嫌いがあるな

>>547
落合は成績で抜いたから仕方がないがリーはあのオリの崩壊でおまゆう感も

549 :
野村は落合をべた褒めしてるな
野村の弟子のジャーマンは落合をボロカス言ってる
どっちが正しいんだ?
どっちも真実?

野村の場合はノムさんとか言って媚びてくる野球人は持ち上げるからな
落合も野村には下手にでてくるし

550 :
野村は落合を手放しで褒めてる訳じゃないよ
マスコミと上手くやれずショービジネスを分かってない監督落合には苦言を呈してたし、
その背景として不人気ロッテに入団したせい、最初から巨人に入ってればああはならなかったのではと言ってる

551 :
>>550
野村は落合の采配とかべた褒めしてるよ
あいつは天才とか賛辞を惜しまない

落合は野村と違い考え方に柔軟性あるよな
大谷の二刀流に賛成してた
野村は頭ごなしに否定してた

552 :
【野球】「それは仙さん、筋が違う」山田久志は島野育夫の阪神移籍に抗議した
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1555022599/397

>「星野しかおらんのですわ」
>と辞めていく自身の後任に星野を推挙したのはノム

嘘だよね?

553 :
>>552
オーナーとの雑談で
「選手、チームスタッフ等と全く覇気が感じられない現状のタイガースのチーム強化には私のようなタイプよりも、
西本監督や星野監督のような熱血漢タイプの方が向いているのでは?」
との立ち話程度の話を、さも星野招聘は自分の功績の様に大きく言っているだけかと。
その頃からノムさんのホラが酷くなってきた様に思う(´・ω・`)
江本も言っているように、ノムさんには元々事実を脚色して話する傾向があったとは言え、ここまで酷くは無かった・・・・・・・。

先日、1995年日本シリーズのイチローの話をしていたけど、ヤクルトスコアラー側もロッテのバレンタイン監督スタッフの助けを借りた形ながら、
「高めや外角の速球に対してボール気味でも打ちに来て打ち損じるケースあり」
「外角低めに落とす球についても同様の反応をする」
「内角低めのストライクゾーンからボールゾーンに落ちる球に空振りするケースあり」
との対策データは出していたのよ。
ただ補足としてピンポイントで精密にそこに投げないと確実にヒットや長打にするとも書かれてあって、そこでノムさんは得意の口撃でイチローに
とことん内角を意識させ真の狙いを読ませないようにしたって話なんよね。

当時はその辺まで記事になっていた筈だが、今や誰も知らないとでもノムさんが思っているのか、肝心な話をすっ飛ばして
「スコアワーからは対策ありませんと言われたわ。」てな話に(´・ω・`)

554 :
俺も>>553の様な長レスをする位、どちらかと言えばノムさん信者の範疇の人(「敵は我にあり」「新・敵は我にあり」とか何度も読み返したもんだわ)に
なろうけど、そんな俺から観ても今のホラ話ばかりのノムさんは観るに耐えない・・・・・つうか悲しい_| ̄|○

555 :
「高めや外角の速球に対してボール気味でも打ちに来て打ち損じるケースあり」
「高めの速球や外角の速球・スライダー系に対して・・・・」に訂正。
だから第1戦先発が当時速球とカーブのコンビネーションだった左の石井一久では無く、コントロールこそやや不安があったものの
速球・スライダーに威力があった右のブロスだったんよね。

万全を期すかのように角投手コーチの発案でブロス故障まで演出したりね(w
ものの見事にオリックス仰木監督まで騙され、第1戦で左投手用の先発オーダーを並べる失態をやらかしてしまった。

556 :
みんながノムさん凄い凄い言ってくれるようになった事で虚栄心に支配されちゃったんだな

557 :
弱小チームを優勝に導いた、野村克也氏の「人を伸ばすミーティング」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190415-00063871-gendaibiz-bus_all

あーハイハイ

558 :
>>528
でも>>518の台詞見る限りは「わしが育てた」と言ってるのと大差なくね?

559 :
>>557
阪神や楽天も私が種を蒔いたとか書いてるな
阪神はともかく楽天の優勝した時のメンバーで野村時代の選手とかほとんどいないのに
死んでしまったのをいいことに野村はねつ造をやりたい放題だな、星野が報われないわ

560 :
いや、阪神のときだって野村時代の主力はほとんどいないだろ

561 :
>>559
阪神は結構残ってたよ

ただ楽天はスタメンは野村が嫌いな嶋だけ
他はみんな星野世代、聖はブラウン星野だが
ローテ投手も星野が再編したのに

562 :
>>536>>543
というか、その年は小坂が重用されてたでしょうに

>>543の指摘通り、>>536の記憶?の杜撰さには目に余るものがあるなぁ

563 :
野村がバッターとしてすごいのはわかる
監督としてすごいのもわかる
キャッチャーとしてたまに高評価されるのは引退後に一体何が起こったんだ

564 :
いや、監督としては微妙。
打者としては間違いなく超一流だが。

565 :
>>559
星野は「ノムさんのおかげ」と野村顔を立ててたよ
「あれでノムさんは可愛いんだよ」ともね

先輩を立てる余裕のある大人(星野)と、金儲けと功名心の為にメディアによって評価をコロコロ変える子供(野村)の違い

わしが育てたってのは野村の為にある言葉

566 :
優勝した時に前任者の時代の選手は多かれ少なかれ残ってるだろ
他の監督の時はそんな話にならないのに野村の時だけ、ノムさんのおかげ説を野村自ら掲げるからなぁ
どの監督の前任者の時代の選手はいるし
星野楽天なんて野村の頃の選手なんてほぼ残ってないのになぁ

567 :
>>551
野村は大谷が活躍したのを見て自分が間違ってたと謝ってる。
このまま二刀流で突き進んでほしいとも言ってる。

>>563
阪神で派手に失敗したのが多分トラウマになってる。
それを挽回するために話がデカくなってしまう。

568 :
>>567
二刀流といえば、元ヤクルトコーチで現在はスポーツトレーナーとして講演活動をやっている三好健介って人の経歴が胡散臭くて逆に気になる。

569 :
三好健介って人について調べてみたら下のように書かれていたけど、ヤクルトのドラフト外にそんな選手いなかったし、マイナーで二刀流やって成績残していたのなら大谷の渡米時に過去の記録マニアたちからもっと騒がれていそうなものだけど全く話題になっていなかった。
一応自分も記録マニアなのでマイナーの記録を調べてみたけど、そんな選手見当たらなかった。

2000年にヤクルトスワローズにドラフト外で投手として入団。 ケガで日本での現役引退後、野球およびトレーナー修行のためアメリカに渡米。 (中略)マイナー時代に投手と内野手としてベストナイン、ダブル受賞の偉業を達成。

570 :
>>566
星野中日なんか山内のこしらえたメンバーをみんな掃除した鬼とまで言われたんだぞw
だが阪神楽天では野村を掃除した鬼と言われず、野村遺産と言われる
これではそこまでの名将かはおいといたとしても山内にも失礼すぎではないか

571 :
そんな嘘ついてるやついるのか
野球マニア多いからそんな嘘一発でばれるのに
第一ドラフト外廃止以降ドラフト外入団したのは特例ジョー古河だけだろ

572 :
全国にオレはプロ野球選手だったとかコーチだったとか嘘ついてのいるんだろうな
2軍ですぐクビになったっていえばわからないと思って
あぶさんでもそういう話あったよな

573 :
>>572
そうそう、ジョー古河が最後のドラフト外なのに。
本人が周囲に吹聴しているのかこの人物の名前を検索してみると「元ヤクルトの豪速球投手」とか「史上最年少のコーチ」とかいろいろ出てくる。

574 :
青木宣親と同期入団なんて書かれたページもあったような。

575 :
スレチすぎる

576 :
>>575
たしかにスレチだったわ。
申し訳ない。

577 :
山内の中日は戦力が限界に来ていたし球場がだんだん広くなっていく実情にそぐわなかった
何より、弱くなっていた
星野でなくても手入れをかまさないと浮上なんて無理も無理だった
えびせん指導も時代に合わなくなってきていたのか次のオリでもいまいちだったし

578 :
>>577
山内時代の選手で星野も重宝したのは
小松、郭源治、宇野だな
エースとホームランキングは出さないよな
大島は出場機会を与える為に放出だし
星野はいつの時代もあまり前任の監督の遺産を頼らないな
楽天は特にそうだった

579 :
星野、落合のやり方が過激だからだと思うが山内を懐かしむファンは結構いるんだよな
高木とかOBの覚えもよかったし
※星野の阪神、落合の巨人移籍で絶許な面々がだぞ

580 :
平成名勝負】福盛の21球…ノムさんの悲願「監督続投」の夢を粉砕したスレッジハンマー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000094-sph-base

581 :
散々出た話かもしれんけど、96球宴でのイチローvs松井未遂事件で
今までは松井が「(イチローと対決するのは)嫌です」と言ったと語っていたが
最近出された著書では、松井が「どっちでも良いですよ」と言ったということになっていた
松井のキャラ的に、多分後者が実際に近いんだろうなと思う

582 :
橋上の本でここで10年で変わったことは「野村さんの野球は通用しなくなった」
と書いてた
明日発売の週刊文春の阿川佐和子の対談のゲストは野村

583 :
>>581
松井はプライド高いから実際にはかなり嫌だったと思うぞ。

584 :
楽天首になったの今でも恨んでるようだが、2008年までずっとBクラスで最後の年にCS行っただけだからな
とっくに首になっても可笑しくなかったのに4年もやらして貰って何が不満なんだよww
監督首になった後も楽天から金貰ってた癖に
ホント人間の屑だよ野村は

585 :
>>583
プライドは高いけど、表向きは「どっちでも良いですよ」と言う人ってイメージ
ただ、彼は一見すると本音がわかりにくい人に見えて、案外そうでもない印象
例えば、愛着の強いヤンキースについて語っている時と、巨人について語っている時じゃ、明らかにテンションや目の輝きが違うように感じる

586 :
>>584
優勝だろうがAクラスだろうが勇退してもらうのは
シーズン前からの契約だからな
落合なんか中日をラストイヤーに優勝させても
解任が決まっててゴネたりしなかったからな
元からそういう契約だから当然と落合は言ってた

落合は好きでもないが清々しかった
野村は逆に見苦しいな、今考えると

587 :
東北民を恨むなよな…
だから星野や落合みたいに自治体から表彰されないんだぞ
震災も良かったとかいいそう

588 :
落合は、他人に対して、情みたいなものを端から期待してなさそう

589 :
>>587
星野や落合は辞めた後も球団やその地域に
貢献しようとするが
野村の場合はユニフォーム着た球団や地域の足を引っ張ってやろうと考えているからな

590 :
沙知代の件でプロ野球の世界から弾かれてシダックスの監督やっていた野村にもう一度チャンスをくれたのが
楽天なのにその事に感謝せずに文句ばっかり言ってる野村は頭がおかしいわな。
まあ恩師の鶴岡の葬儀にも出なかったし、元々恩を仇で返す人なんだよね。

こんな男が事あるごとに“礼儀”とか“人間教育”とか言うんだから呆れるわ・・・

591 :
テメエは関西人で関西のチームに育てられたくせに阪神で失敗したら関西を痛烈に罵倒していた

592 :
変な時間帯に続々と単発IDが登場して野村を罵る

面白いスレだなぁ。。。

593 :
また出てきたかコイツw
言い返せなくて悔しそうだな

594 :
ID調べると田中幸雄アンチで野村信者らしいなこいつw

595 :
まあ、皆さん頑張って

誰それのファンとかアンチとかではなく
ただ単に、掲示板で面白いことをする人が好きなだけだよ

596 :
>>595
むしろお前が頑張らないと
大好きな能無さんのためにw

597 :
皆さん、と敬意を表したらお前と来たか・・・そういう所もまた楽しからずやだね

>>596
お断りする
もうろく爺さんやしょぼい名球会員を語っても楽しくないから
下らないことに粘着して騒ぐ人を生暖かくウォッチするのが楽しいんだよ

598 :
余裕ぶってるけど内心イライラな>>597でした

599 :
>>597
時々出てきては反論されて尻尾巻いて逃げて行く荒らしが何言ってるんだ?
>>321>>309に反論しろと言うから反論したけど結局何も返せず逃げた奴だろお前w

600 :
楽天時代にリンデンと揉めてマスコミ使ってリンデンを悪者に仕立てたが
今となるとリンデンの当時の考え方や言い分も聴きたいな
片方(ノム)だけの言い分だけ聞いてりゃ
そりゃリンデンはいくらでもヒールに仕立てあげれるわ
ノムが中傷してる話は双方の話を聞かないとダメだ、その人が生きてるうちに
今岡や岩隈を野村は悪く書いてるが、双方の話を聞くとノムの彼等に対する対応のまずさが目立つ

601 :
アンチ田中幸雄って10年くらい田中幸雄一人で叩いてるキチガイだよな
で野村大好きってことはやっぱおっさんか
ヤクルト時代に入った口だろうし

602 :
野村がテレビ朝日の「野村スコープ」やってたころ「なぜこれだけの人に監督要請の声がかからないんだろう?」と
まだ幼く野村に対する知識もなかったので不思議だった。聞けば「野村は人格に問題がある」という球界の評判を知った。
たとえば「近藤監督就任のタイミングの大洋監督(1983年秋)でもいいし「広岡監督就任時の西武(1981年秋)でも「安藤監督就任時の阪神(1982年秋)でも。
「人格に問題?あんな真面目そうな人が?」と思ってた。野村がヤクルト監督就任初期、意欲に燃えてたのは
そういう、よからぬ評判、球界から疎外された悔しさをぶつけたのだとみてる。
ただフジサンケイグループの「おもしろくなければテレビじゃない!」という風潮のヤクルトに入ったのがまずかった。
野村がバラエティ番組の悦びを知ったのは「珍プレイ集」で、みのもんたが古田、高津、広沢に「野村監督てどんな人?」と振り
3人がひそひそやりはじめた後方から「ご本人登場」というスタイルだったと記憶している。それ以降、暗いイメージのあった野村はテレビ業界から「意外としゃべれる」と
トリック・スター的な地位を獲得していった。
もう楽天監督時などはヤクルト監督就任時のような野球に燃える雰囲気はなくテレビカメラを引きつれ自身のパフォーマンスばかりに腐心する「パフォーマンス監督」と化していた。
楽天の選手も、当然そういう(野球に対し真面目でない)野村の空気は伝わるので楽天選手、関係者とも誰も野村を慕っていない。

603 :
新著の中で前妻の悪口をボロクソに書いてるね。お嬢様育ちでわがまま三昧だとか、男と不倫してたとか。

604 :
自分は田中スレでは田中ヲタをからかって遊んでいるけど、ここではノムシンを叩いてる
ノムシンは野球界にとって有害すぎるのでからかうというレベルでは済ませられない

605 :
あーあの田中幸雄に15年粘着してるキチガイか

606 :
ノムさんって扱いにくい人ってイメージありそうだけど、そうでもないような
どんな人間と相性が良いか、どんな人間を気に入るか、かなり判りやすい人って印象がある

607 :
今日は不自然にもみんなそろってお休みみたいだね

ほんとわかりやすいなぁ

608 :
日曜日はお前みたいな孤独老人以外は忙しいのかもしれないよ

609 :
野村は最近、俺はもうダメだとか寂しいとか弱音ばかりだな

星野はガンになっても泣き言言わずに、自分の闘将や熱い男のイメージを最後まで守った

野村は死に様も星野に勝てそうにないな

610 :
沙知代より先にRなかったのは不運だったな

611 :
次の会議はいつかなあ、出られるかなあ

612 :
野村氏は「迷うわ。菅野も桑田も…」と悩んだ末に、教え子でもある田中でもなく、ダルビッシュを選択。「いろんな球種を投げるし、ストレートも速いし、コントロールもそこそこ良い。将来大投手になる予感はあった」と振り返った。
一方、中継ぎでは「ピッチャーらしい性格」「松井(秀喜)専属のストッパーみたい」「度胸だけ良い」と、阪神タイガース時代の教え子・遠山奬志をチョイス。抑えには大魔神こと佐々木主浩を選び、「クセ探しを一生懸命やったけど見つからなかった」
「挟んでいろいろな変化球を投げる」「ストッパーで出てきたらゲームセット」と賛辞を寄せる。
自身のポジションでもある捕手は、愛弟子の古田敦也をピックアップ。新人時代から「ベンチにいるときは必ずオレのそばにいろ」と打者攻略法を伝授したが、「抜け目ないからバッティングに生かしてバッティングまで良くなった」とし、「圧倒的」と絶賛した。
一塁手は「ライトでもレフトでも、どこでもヒットが打てる。こういう長距離バッターは見たことがない」と、「文句なく」落合博満に決定。二塁手も「チームを優先に取り組む人がいい」とし、「文句なく」辻発彦に決まり、「野球の目のつけどころが良い。視野が広い。
状況判断という面では、ナンバーワン。野球の神髄みたいな選手」と称賛した。
三塁手は、「長嶋茂雄の影響を受けてるんじゃない?長嶋に似ている。原を選ばないとしょうがない。あまり好きじゃないけど」と、“毒”を盛りつつ、原辰徳と即答。
遊撃手は迷いつつ、宮本慎也を選択。「勉強家だよ。なんでも知りたがる。監督をやらせたい人材」と教え子に賛辞を寄せた。
外野部門では、左翼手に「一番は長打力」と松井秀喜、中堅手には柳田悠岐、右翼手で「文句なし」にイチローをチョイス。イチローには「三拍子も四拍子もそろっている。欠点がない」と述べた。
ちなみに、打順はイチロー、辻、松井、落合、原、柳田、古田、宮本、ダルビッシュとしている。そして当然、監督は「聞く必要ないね。オレでしょ」。「オレにやらせたら最高だろうね」と自分を選んだ

613 :
1(右)イチロー
2(二)辻発彦
3(左)松井秀喜
4(一)落合博満
5(三)原辰徳
6(中)柳田悠岐
7(捕)古田敦也
8(遊)宮本慎也
9(投)ダルビッシュ
中継ぎ 遠山奬志
抑え 佐々木主浩

614 :
野村は「広岡監督」を選ばなかったんだな。
優勝確率は野村の比でないし最下位もない。
野村と違いスケールの大きいチームを作れた。

615 :
>>613
昨日のS1の奴な
落合に原とか選ぶ時点でボケてるんじゃねえかと思う
どっちも活躍してたのは昭和だし、ピッチャーに至っては日頃コントロールが一番大事みたいな事言ってる癖に田中将大じゃなくてダルビッシュだし
中継ぎも遠山とかwww
突っ込み所満載だわ

616 :
野村の好きなようにチーム作らせたら「捨て犬」ばっかり拾ってきて(野村のライフワークでもある)ひどいチームにするからな。
ヤクルト最晩年のメンバーは、客に見せるメンバーじゃなかった。馬場だの広永だの。野村がヤクルト幹部から見限られたのは最晩年、テスト生はほぼ無条件
で「合格!」と入団させただけでなく打撃投手契約だった田口(ダイエー)と伊藤(広島)を「選手契約しろ」と球団に迫ったのが一因ときく。「この人では
華のあるスケールの大きなチームは作れない」とな。

617 :
>>616
馬場をスタメンで愛用したのは若松だぞ。
広永も代打要因で大して使ってないうえに放出してる。

618 :
そもそも馬場はオリックス連覇の主力で
2年連続ゴールデングラブだから割と有名人だろ。

619 :
ダルビッシュは「野村監督に選んでもらえて、野球やってきて良かったと思いました。
いつも誰も見ていない自分の細かい行動を本当によく見られていて、10個ぐらい目がありそうだなって思ってました笑」(原文ママ)と、同氏のもつ観察力、洞察力に感服。
ベストナインに選ばれたことには「朝起きて見て本当に涙出ましたよ^^;野村監督ありがとうございます!自信にします!」(同)と
絵文字を入れて喜びと感謝の気持ちをつぶやいた。

同投手に投稿に対して、野村氏が楽天の監督を務めていた時のエースだったヤンキースの田中将大投手(30)は自身のツイッターで「羨ましい...」とつぶやくと、
ダルビッシュは「これは人間からの選定やから。神の子は対象外」と、野村氏の名言「マー君、神の子、不思議な子」を引用して応酬。
さらに田中が「すぐそういう事を言う...」と返答

620 :
その話絡みのスレで阪神楽天は野村遺産というのが必ず現れ、野村遺産は放逐されたと論破されたらペキンガー

もうコントだな
つーかなんで星野を当て擦るんだか

621 :
>>619
落合、原、辻とか昭和に全盛期だった選手を選ぶとか流石もうろく野村

622 :
>>621
実は辻が昭和でレギュラーだったのは三年だけ。
絶対的なレギュラーになったのは平成で首位打者を獲ったのも平成。
99年まで現役だったこともあまり知られてない。

落合は中日巨人でやられたイメージが強いんだろうな。
古田と首位打者争いしてたし。

623 :
落合は凄いんだな
そりゃノムも落合の意見は正しいとマンセーするわ

624 :
ダルビッシュってノムシンだったのか?w

ダルビッシュ 野村克也氏に感謝「本当に涙出ました」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000006-tospoweb-base

625 :
単発指摘されたから書き込みづらくなっちゃったみたいだね。。。
本当に期待外れなスレだったなぁ

くだらないことはもうするなよ

626 :
>>609
週刊誌のインタビューでも
わしゃもうダメだとか俺の人生はつまらんとか泣き言ばっかだ
腐ったも戦後の日本野球で最初の三冠王なんだからシャキッとしろと思う

627 :
>>620
単に星野のアンチが張り付いてると思うぞ
またいつもの奴かとわかるからw

628 :
>>625
そんな甘いもんじゃない
本人の中身が変わらない限りこのスレのシリーズは続くだろう

ただ、野村の発言や著書を逐一チェックしながら
ありったけの知恵を絞って奮闘する姿は見物する価値がある

629 :
星野が亡くなりさらに捏造にだけは磨きがかかるw

630 :
>>625
今の2chなんてWi-Fiが切り替わるだけでID替わるのに単発とかそんなことに拘ってアホかよ

631 :
単発でも何でもいいんだけど
ダルビッシュ感謝の涙ネタについて
いろんな解釈・見解を聞けたらうれしい

632 :
>>630
スマホだったら一日に2回くらいID替わることは普通だよね
誰も自演とかやってる訳じゃないのにノムシンがID、ID言う意味が分からん

633 :
むしろ同じIDならIDが赤いとけなしにくるんだろうな

634 :
何だか語るに落ちてる感じがしないでもないんだが

引き続き野村とダルビッシュネタのコメント待ってますね

635 :
野村信者は野村批判議論の邪魔をしたいだけだから理由は何でもいいんだよ
IDがどうのこうのという話もその一つ

636 :
そもそも星野にペキンガーを言えるのはONや原、もしくは落合みたいに関与しなかったやつぐらいなもんで、野村は日米野球の醜態でよく言えたと思うわ

637 :
野村はトラックマン知らないからな
野村克則に教えてもらわないと現代の野球についてけない

638 :
>637
少なくとも20年前の間隔で止まってるよな
今技術的な事聞いてもせいぜい化石の様な配球論を振りかざすだけ
ピッチャー出身の監督は大成しない、外野手出身の監督は大成しない、とかなんて占いレベルだろww
ピッチングの原点は外角低め、困ったら外角低めなんてのも田中将大とマエケンに全否定されてたし
根拠、根拠と二言目には言うくせに自分の野球理論の根拠なんか示せた事ないじゃないか

639 :
むしろ野村が今の野球のデータ用語をいくつ知ってるかクイズしたい
.OPSもUZRもWARも知らないし

640 :
>>636
相手の強さの違いもあるからそこも不毛だが、野村関係が星野にマウントとれるのは日本一の数くらいか?

641 :
イチローの話は「土井監督がイチローを干した」という話自体がマスゴミの作った嘘だからな

642 :
杉浦さんから見て、野村さんと森さんは似ていますか? まったく違いますか?

杉浦 似ているところもあれば、違うところもありますよね。
野村さんは「教える」ということに関しては日本一だと思います。
でも、大事なところで人のせいにする部分があるのが残念です。
敗戦の責任を選手やコーチのせいにするのではなく、
「オレのせいだ」と言えばいいのに、それができない。
口にはしないけど、たぶん古田(敦也)は相当悔しい思いをしていると思いますよ。
僕はバカだから、すぐ口にしちゃうけど(笑)。

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2019/05/01/___split_72/index_3.php

643 :
>>639
ライトな野球ファンもその手の数値知らないしな
球場行かないで試合も見ないライトなファンと野村は相性いい
今は野球を結果しか見てないライトなファンは90年代に野球にはまってたタイプだし

今も試合見たり新しいデータを見てる現役の野球ファンだと
野村の言ってる事はデタラメやオカルトばかりとわかる

この差がある

644 :
そもそも時代に合ってないよね(´・ω・`)
例えば「困った時の外角低め」なんて、「フライを打つな ゴロを打て(by飛田穂洲)」のスモール信仰が根強く残っていた時代の日本野球だからこそ通用した
配球で、昨今の「フライボール革命」が日本球界にも及びつつある今現在となっては、一発長打狙いの打者たちの格好の餌食としかならないのは自明だしねー。

そんな野球に対する考察や思考法を昔の著書や評論で教えてくれたノムさんを悪く言いたくはないが(´・ω・`)
つまりは今の野球を観てないし、観ようともしてないって事なんだろうな・・・・・・・。

645 :
4番打者は右打者という拘りも何ら科学的根拠無いよな

646 :
そもそも野村さんが監督としてのお手本と呼んでいる川上監督からして、現役時代は巨人歴代4番の中で4番を務めた試合が最多を誇る左打者だったし(´・ω・`)
根拠らしき話も聞いたけど、つまりは「左打者は概して出塁率の高さの特性があるけど、その特性を最大限生かす為に左の強打者は3番打者に置くのが望
ましい。」程度の話に過ぎなかった様に思う。

647 :
>>644
大好きな巨人戦でもBSで2時間サスペンスが裏にあったらサスペンス見ると言ってたしな
今の野球はつまらないから見てないと公言してるし

648 :
ヤクルト監督就任前に出された著書の内容は非常に素晴らしかったのに、最近の著書は過去の自慢話と他人の悪口ばかりで読むに堪えない。

649 :
野村は野球が衰退しようがどうでもいいんだろう
星野が背広組になっても野球界の発展の為に動いてたのと真逆
ある意味、今の野村のやってる事はアンチ野球

650 :
最期の言葉が「つぎのコーチ会議はいつなんだ?出られるといいなあ…」な星野と比較されても
そもそも阪神の外人補強の醜態とかをみるに編成や現場環境にはまったく興味がないのがよくわかるわ

651 :
>>647
見てないなら解説者として出てくるなよww
プロ意識の欠如だろ
つまらないし見てないとかいうんならせめて黙ってるのが仁義だろうが
虚栄心とカネの為に出てるってだけだな
見てないから当然最新の技術に付いていけないのも納得だな

652 :
>>651
ツーシームやフォーシームも野村は知らないからな

653 :
TBSの番組で試合を見せてからまた見せて解説させ、予言したみたいなインチキ放送はまだやってるのか?
オウムの時から反省してないな

654 :
>>653
結果見た後に野村がコメントして
さも先を読んだような演出してるからな
リアルタイムで生中継では解説に呼ばないよな
生中継で発言させると恥かくからな

655 :
仙台でみられないテレ東の楽天戦やTBCが受けないラジオ解説をしたことが

たぶん宮城に見聞きされたくない

656 :
ノムは
CSシリーズでAJが試合を決めるホームラン打った時に解説忘れて舌打ちしたよな
思わず出てしまったんだろ

657 :
野村の、最近の野球はつまらない、は自分もそう思うからそこは同意する。
自分がガキの頃には野村はもう超ベテランだったが、それだけ年齢の違う自分も最近の野球や、最近の恵まれ過ぎを当然と信じ混んでいる若者がやる野球なんか見てもつまらない。

658 :
そうなったら君も野村と同じ老害だよ
今は今の面白さがある

659 :
王も長島も張本も落合も
最近の野球はつまらないとは絶対的に言わないよな

OBとして影響力のある野村が
率先して最近の野球はドラマよりつまらないとネガキャンしてるのてどうなん?

660 :
年を取ると情熱がなくなるからね。
野球にかぎらず、あらゆるものがつまらなく感じるようになる。
逆に言えば年を取っても楽しめてる人はバイタリティーを失ってないんだよ。

661 :
>>525
そんなこと言ってたのか(呆)
本当に言うことがコロコロ変わる。
島野なんか全然評価してなくて、
知らん間に出世しやがってみたいに貶してたぞ

>>526
全然違うし。
野村は「現役時代から状況判断が悪く、
チョンボの島ちゃんと呼ばれていた」
とボロクソに貶してたぞ

662 :
>659
最近の野球は詰まらない、とか言っても10年前まで自分だって監督だったのにな
野村辞めてから急に詰まらなくなった訳でもあるまいし、ましてや解説だったりその後も野球で飯食ってる癖に当事者意識無さ過ぎる
もし野球が詰まらなくなってたとしたら、その一因はOBでもある自分にもあると考えない所が野村らしい
そもそもリード至上主義、勝利至上主義、長髪、髭、茶髪禁止等とせせこましい事ばっかりやって詰まらないプロ野球にしたのは野村にも責任あるだろうに
予告先発にはいまだに反対したり、ファンサービス何か一切お構いなしの姿勢、自分の責任は取らない、他人に責任転嫁で批判ばっかりしてるつくづく自分に都合よくて、自分に甘い人間だよ

663 :
野村はそういう人間だから今更だろ。
監督辞めて一気に枯れたし、近年は病気もあって更に枯れた。

まあ野村程ではなくても流石にある程度は見た目を気にして欲しいわ。
東尾西武とか全く似合ってない長髪金髪大量発生でやめて欲しかった。

664 :
>>662
髭や茶髪金髪で活躍してる選手はたくさんいるしなぁ
メジャリーガーや海外サッカーなんか入れ墨沢山いるし
まあ全身が入れ墨は見てて気持ちいいもんではないし、肝炎や感染症の原因にもなるから入れ墨は辞めて欲しいが

665 :
>>662
その辺の野球OBじゃなくて
人気スポーツ番組のコーナーや野球の本や連載を
やりまくりなのに最近の野球を貶すからな
昔は良かった、今はつまらない論に同意するオールドファンにはノムはハマるんだろうけど

666 :
野村氏は秋山について「秋山は常に首位打者の候補じゃないかな」と称賛。右中間へ運んだ5号ソロについては「無理なバッティングをしない。素直に打ってるね。
ボールに逆らわずってやつ。バッティングの基本みたいに『好球必打』」と絶賛し、「オレは秋山のファンだ」とうなった。

667 :
>>312
松村は遠山を松井キラーに育ててくれた事に心酔してのノムシンらしい

668 :
まあモノマネさせてもらってるからファンということにしてるんだろう

669 :
>>526
よくまあこんなガセねた

670 :
島野は元々南海生え抜きではないし、
南海を代表するような選手でもない。
その前は中日にいたが、星野とは在籍時代被ってないし、
何故星野の参謀役になったのか本当に謎。

671 :
野村克也とかやめてパワー野球になりかけて面白くなったと思う

672 :
外人とトラブル起こしてるのは阪神ばかりじゃないぞ
楽天はリンデンとも揉めたし、ヤクルトも本塁打王のホージー以外ほとんどだった
生涯一番の当たりが阪神からわたってきたオマリーってのが笑えるが

673 :
日本人がアッパースイングで本塁打打てるのは、バットと球にカラクリがあるとしか思えない。
昔は非力な日本人は外人の真似しても、どうしても無理だったのに。

674 :
野村克也下から読めばやつからむの

675 :
>>671
2番は小技の上手い選手にしろとか言って
2017年のペゲーロ二番を批判してたな
ペゲーロが二番で機能してた時が強かったのに
ノムはメジャーで普及してきてる二番に強打者を
置く理論も知らないだろうがな

676 :
で、ダルビッシュ=ノムシン説は検証考察しないのか?

677 :
巨人の原辰徳監督について。
 1回クビにしたのに、また呼び戻すというのはどういうことでしょうか。実力がないからクビになったのに、数年で戻す意味がわからない。
いまの野球界がいかに人材不足かということが露呈しています。
――選手にしても、有力な選手が海外に行ってしまうことが、日本のプロ野球にとって大きな損失だと語る。
 いまのプロ野球は、はっきり言ってつまらないでしょ? 野球の試合、観ますか? そもそも、いまの選手や監督は「野球とは?」という問いに答えられませんよ。僕なら「頭のスポーツだ」と答えます。
 いかに相手を分析するか。それが本来の野球の醍醐味なんです。でも、いまの試合を見ていても、選手や監督の思考が伝わってこないんですね。
このほか、イチローについて「監督はダメ」とも語った野村氏。5月8日発売の週刊新潮で、そのぼやきをたっぷりご紹介する

678 :
>>672
リンデンはブラウンに日本人差別の発言をして激怒された奴だから誰でも揉めただろ。

>>675
一番にはリックを置いたり割と柔軟だったんだが、
二番強打者は理解できないと自分でも言ってるぐらいだからな。
一応二番稲葉はよくやってた。

679 :
星野仙一は「現代の坂本龍馬」

680 :
数年前にLFが中継に呼んだ時…

最後に総括をしてくださいと松本だかに頼まれていざ話はじめたが、すぐに中継を閉められた
んで次の番組はなんでもない西川貴教の番組
ざまぁwというよりこの扱いしかされぬほど威光がおちたと思うと悲しくなったわ

681 :
>>677
原が実力ないとかありえないわ
ノムは原が嫌いだから認めないだけだろう
仲の良い落合がどっかに監督復帰したらなんも言わないだろうひ

682 :
ヤクザに金渡した原は吐き気がするほど大嫌いだが監督としては優秀だと思うな

683 :
原の場合は常に球団の手厚いバックアップがあるからなあ
あれだけ金使って補強してくれりゃ誰が監督やっても勝てるんじゃねえのって所で評価が低いんだと思う
野村が巨人に物凄く拘るのは殆ど妬みなんじゃないかねえ

684 :
>>680
あれにブチ切れてLFのゲストには出なくなったらしい

685 :
>>683
堀内や由伸を見てもまだそんなこと思ってんの?

686 :
原は勝利の女神に愛されてる
09年のWBCも一歩間違ったらイチローと心中した無能監督で終わり
しかしイチローを使い続けてああいう名場面を狙ったわけではないとは言え作っちゃったからな

687 :
吐き気がするほど大嫌いって、しょせん他人の話なのに

688 :
高橋が全然ダメだった巨人が
原が監督復帰したら一位独走だしなぁ
まあシーズンは始まったばかりでまだわからんが

野村のいう前回の原は実力不足で首みたいな言い分は違うような
前回の原は勇退に近い感じだったし

689 :
前回の原は勇退というより賭博問題から逃げただけだろ。

690 :
>>672
ホージーも獲得後は
ボロクソに貶して馬鹿にしていたが
活躍したら掌返した記憶
パリッシュも三振が多いからと
クビにしたが阪神で故障退団するまで活躍

基本外人はブレイザー以外は信用しなかった感
ジョーンズなんて本来ならすぐクビにするタイプの打者を使っていたのは
ブレイザーの推薦で南海入りしたから
南海時代スタンカやハドリが
鶴岡翁に可愛がられていたのが
外人嫌いの一因だったりしてなw

691 :
>>680
笑いのカリスマ松本人志にこき下ろされる存在でしかないからな
今の野村克也は

692 :
>>657
こんな老害が老害ノムを支持してるんだな

>>643
だな
地上波で巨人の野球中継がなくなりはじめた03年あたりに
野球の関心が薄れた連中あたりがノムの支持層だな
芸スポだとノムは人気あるが、ノムさんとか好意的なカキコミしてる人は大概が今の野球知らない
それこそOPSとかも知らない
未だに打撃のデータは打率と打点と本塁打しか見ないタイプ←そこもノムと同じだしな

693 :
野村信者はよく「星野は球団に選手取りを哀願して良い選手を揃えたから勝てただけだ」というが
そういう坂本龍馬や田中角栄的なフレキシブルさ、他人を口説き落とせる話術こそ世の中全般でも最大の武器、それを
星野監督は持ち野村は持ってなかったというだけではないのか?
よく「阪神でもノムさんが4年目やってたら撒いた種が芽吹いて優勝できてた」とやってるがムリムリ(笑)
矢野と赤星だけで勝てるか。やはり星野監督が連れてきた伊良部、下柳、金本、アリアスの力なくしては阪神の優勝はなかった。

694 :
>>680
>>691
松本秀夫だな
普通は試合が終われば余るまで結果の報道があるんだけど、さあまとめてください!ですぐ切られて西川にされていた

695 :
>>693
今岡と藪の復活も野村政権ではなかっただろう
03年の優勝において今岡と藪の復活はかなりのキーポイントになってる
野村は外人を見る目ないからムーアも連れてこれなかっただろう

696 :
片岡、野口(日本ハム)もいたな。
これじゃ、野村のチームとは別チームと考えたほうがいい。

697 :
阪神時代はメイというピッチャーが野村批判のビラを撒いていたな

698 :
>>696
野口は元をただせばヤクルトで古田の控えだったけどね。
ノムさんは古田が故障する度に「天が野口を使えと言うとる」なんて妙に持ち上げていたけど、結局の所は古田の発奮材料として利用しただけに過ぎず、日ハムで正捕手と
して開花。

そんな彼もノムさんからすれば門下生扱い(w)なんだろうけど、元から古田には
及ばずともプロの正捕手になれる資質を持った選手だった様にも。

699 :
>>326
そもそも高田文夫なんていうジジイの属性がノムと似てるんだよな

700 :
>>697
そんなメイも長嶋の下ではちゃんとしてたという

701 :
数年前に野村スコープを復活させた時、外れまくりだったのね

最後に吐いた捨て台詞が「フン、機械が悪くて集中できないわ?」

テンプレ通りの暴走老人だな

702 :
TBSの深夜スポーツで野村の目とかいうコーナーあったが
一瞬でなくなったな
野村が的外れな事ばかり言ってたから
今の結果VTR見てから預言者風のコメントするスタイルになった

703 :
今はいかに少ない球数で打ち取るかが重要でボールを動かして凡打を打たせる
野村スコープ(笑)みたいに初球はここへ投げて次はここに投げて〜みたいな考え方は古い

704 :
ファール増やせばストライク増える論者だったりするのか
試合が伸びるだけで最悪なんだがな
2スト後のファールは一定数が来たら三振にしてほしいぐらいなのに

705 :
いかに少ない球数で打ち取る、は長すぎる試合時間が批判される時代には不文律で必要だろう

706 :
>>703
打者によって嫌いなコースも違うしな
野村の教科書を真に受けたらヤバイわな
今思うとよく野村スコープで世間を欺けたな

今は選手名鑑にすらその選手の得意なコースと苦手なコースがデータとして載る時代なのにさ

707 :
野村克也のジャパンのエースはダル・4番は松中・捕手細川なんて本当にしてたら
2次ラウンド敗退だよ。 星野ジャパンの二の舞

ダルなんてMLB球に合わない典型で今は菊池以下になりつつあるのに。
松中なんて06年大会アメリカラウンドで打点ゼロ・・・メキシコの奇跡がなければ大戦犯
だしスイングが合わない
城島いなければ負けてた・・・・上原が選ぶMVPは城島

708 :
星野だって4位なんだよな
その面子じゃ果たしてそうまで行けたか

709 :
>>708
星野とか野村落合のような守る野球では勝てない。 小久保や稲葉の攻撃野球の
ほうが国際大会には合う

あとは長嶋のように感性で打つ奴を好むタイプが良いほうにはまる

710 :
>今思うとよく野村スコープで世間を欺けたな
昔のカンや経験論に頼った野球の時代(メジャーなんて更に大雑把だった)は、
ノムさん程度のデータ野球でも時代の先を行ってて、他の野球人には追い付け
なかったんよ(´・ω・`)
又、ノムさん自身も必死になって勉強していたし。
何せ野村の師匠の1人といえる尾張スコアラーがとったデータをドジャースの
名将オルストン監督に見せたら、ウチのチームでもここまでやってない。お宅等
凄い事やっているなと褒められたという。

時を経て今やメジャーが率先して最新AIを駆使した高度な解析が当たり前となった
時代、もはや野村程度のデータ野球など時代遅れも甚だしくなっている訳で。
もはや時代に追い越され取り残されたって事は認めざるを得ないわな。

711 :
長嶋ジャパンは実現してたら結果出したんじゃないか
少なくとも野村や星野よりは代表監督に向いてるな

712 :
>>636
nは余計なんとちゃうの🙄

713 :
メダルあるからね

714 :
野村が「平成ベストナイン」の外野部門で普通なら「イチロー 松井 金本」で決定だと思うが金本を外し柳田を入れてた。
通算安打、本塁打とも柳田は金本の半分にも及ばない。「面白記録」の「トリプル・スリー」だって記録自体注目されてない時代、金本は達成してるのに。
金本が「星野阪神の優勝に貢献した」から外してるのだろう。
野村、意外と細かいこと気にする。「阪神 野村克也監督時代以来17年ぶりの最下位」報道に怒ってたくらいだ。

715 :
長嶋を異常に持ち上げるのが違和感ある。
実績で野村が圧倒しているのだから問題外扱いにしたらよいのにと思う。
やはり実力実績申し分無いのに、パリーグでがらがらの客で、マスコミにあまり取り上げられ無いのが無念なんだろう。
スポーツの世界は実力で評価されるべきなのに、パリーグ不人気球団だから、地味なキャラクターだから、世間にまともに相手にされなかったことを一番想いがあるのだろう。

716 :
好き嫌いは別として長嶋の存在はプロ野球において別格だろ
プロ野球の人気と地位を決定付けたスーパースターなんだから

717 :
東京だから巨人だから、だけどな。
もし、南海に入っていたら、そんな選手もいましたなぁ扱いだったと思う。

718 :
たられば言っても仕方ない
歴史は一つしかないんだから

719 :
野村が巨人に入ってても長嶋にはなれないよ
あのルックスと性格じゃね

720 :
でも本人は巨人行ってたら長嶋以上のスターになれたとか思ってそうだけど

721 :
>>720
自分がブ男なのは自覚してるから
選手としてはどんな記録出しても長島に勝てないのはわかってるでしょ?
ボケた野村でも
監督として王や長島より優れてる発言はしそうだが
王のダイエーやソフトバンクを見たら
野村が王より監督として優れるなんて絶対に思わないがな

722 :
王は今でこそ名将だった扱いだが、巨人、ダイエー初期はボロクソだった。後期よくなったのは会社のフォロー、選手かき集めが上手くいってこそと思った。

723 :
野村は今でこそ名将だった扱いだが、阪神、楽天ではボロクソだった。ヤクルトでよかったのは会社のフォロー、選手かき集めが上手くいってこそと思った。

724 :
>>723
広沢・池山という野村さんが苦手の大砲育成を関根監督と土橋監督がしたから。
野村さんなら育てきれない。 古田や飯田・投手陣をそろえて優勝。
しかも川崎・伊藤智は競合するくらいの投手を手に入れた

阪神と楽天は大砲不在でどうしようもなかった。

土橋監督は広沢が三振しまくって当ててライト前打った時大杉の後継者に
しようとしてるのに当てるなら使わんと激怒してひっこめた
野村監督なら頭を使った打撃と褒める

野村監督に大砲育成は無理

725 :
福本が阪神に招聘されたとき走塁をと呼んだのだが福本いわく出塁しないと
盗塁も何もないと打撃指導もしだして野村に首にされた。 

野村監督がWBCの監督なんて09年大反対だった。 日本の野球ファンってバカ
だと思った。 こんなんだから韓国に北京で負けるんだろうと思った

726 :
韓国はあちらのパイアがひどすぎだからな
星野はいつもみたいにジャンパイアに挑むやり方を踏襲していくが、どんどん心証が悪くなった
野村もグチャグチャとぼやくし、八木のあれみたいに政治力で推しきるとこあるからいまいちだろう
国内限定の政治力と騒ぎ立てだけでは厳しい

727 :
>>721
王はあの戦力で野村楽天に負けての最下位もあったから違うだろ。
あれだけ金で戦力を集めたのに二回しか日本一になれなかった。

728 :
選手が「王さんを胴上げしたい」と思うような人だから、名将か否かみたいな低次元な話の中で語られる人じゃない
WBCにしたって采配がどうよりも、王という特別な存在がチームをまとめて優勝した
ああいうことは野村なんかじゃムリだろうしな

729 :
原とかは藤田さんが良かったから早く辞めてほしいと思っていたらしいぞ

730 :
>>728
あのイチローがあそこまで信奉するわけだからな

731 :
>>729
王もなんだかんだ性格に難があるのは有名だからな。
巨人監督時代はかなりの選手が反感を抱いてた。

732 :
王は神でも善人でもないが、野村のようなクズでもない
野村と違って年取って落ち着いたよね

733 :
やれやれ、
星野との比較の次は
王との比較か。
アホクサw

734 :
野村の支持層は氷河期世代あたりの陰キャが多い
星野の鉄拳制裁へのアンチテーゼとして野村を位置付けてる
反体育会系の象徴的な存在として野村は崇拝の対象になっている

735 :
https://www.youtube.com/watch?v=eK2jJEE7IZQ

野村がよく「優勝しても人気のないヤクルトを注目させるために、あえて悪役として長嶋を挑発した」とやってる。
が、記憶では「人気先行軍団」と揶揄されてたヤクルトに、ご覧の通りの地味で暗い監督が来るということで各方面から大反対の声が上がってたのは記憶してる。
野村は嘘を真実に混ぜて言うのが巧み。

736 :
半分正しくて半分間違ってる
ノムが巨人に対峙するためにヒール的にアンチを焚き付けたのは事実だけど、ノム1人で考え実行したわけじゃない
フジテレビを中心に星野や野村を巻き込み作り上げたアンチ巨人のうねりに関与してただけ

737 :
なんでもそうだけど、野村が全部自分ひとりの手柄にしようとするから顰蹙買うんだろうな。

738 :
星野は坂本龍馬っぽいな。
女系家族出身で武士を全面に出しながら根は商人。仇敵相手に接近(土佐上士 巨人軍)してみたり。
「幕府(巨人軍)を倒さねば自由はない!」といいながら龍馬は幕府・勝海舟の弟子。星野は川上の弟子。
野村はさしずめ「新選組」の土方歳三であろうか?

739 :
>>738
岩崎弥太郎という財界もんを味方につけたのもカネを運んでくる星野にあってる

740 :
>>730
王や張本はイチローに相手されてるが
野村は完全に無視だな
野村がわいが一番最初にイチローをオープン戦で目をつけたとか嘘ついてるが

野村を持ち上げてくるのはお抱えのいつものメンバーばかり
宮本、山崎、矢野、桧山と同じメンツ

741 :
後半二人は星野に改宗されとるやないか

742 :
>>741
矢野と桧山は野村星野の両方と関係がいい
桧山はやっぱ野村シンパだよ
阪神は野村と星野の両方に世話になってるのが多いからな、赤星や濱中や藤本や井川とか

楽天の優勝メンバーは野村に虐げられた嶋や聖澤や野村時代に楽天にいなかったメンバーがほとんどだが

だから野村が失敗した阪神と楽天でも
阪神は野村濃度が強いんだよ
野村は矢野が監督になってから阪神を応援し始めた

743 :
矢野は中日時代に才能見抜けず出されたことを恨んでないんだから凄いわ

744 :
>>743
中日には全盛期の中村がいたからな
矢野も外野手をやったりしてたし
キャリアで見ると中村武志より矢野のが上かな?
意見は別れるだろうけど
どっちも打ててリードもいいし壁機能水準も高いからな

745 :
隙あらばカツノリを使いまくる能無さん

746 :
>>736
だよな。第二次長嶋政権は大型補強等でアンチが顕在化していて
その流れに乗じていたノムは悪役ではなくむしろヒーロー的な存在だった。
当時の長嶋を批判することにリスクなどなかった。

747 :
巨人ファンがみる日テレ
相手ファンが見るTBSテレ朝
アンチ巨人が見るフジ

こんな構図だったような

748 :
野村って大昔で確かめようがないと思うと、ちょいちょい話を盛ってくるな。

749 :
>>748
盛るなんて生易しいもんじゃねえだろ
大げさに言えばもはや歴史を改竄してる節がある

750 :
浅香光代に謝罪したのか?

751 :
>>748
70年代以前はユーチューブに動画がアップされて検証される心配がないから
盛り放題w

752 :
>>738
野村のどこが土方だよw

>>748
島野の話とかびっくりするからな。
選手としてコケにしてたのに、
いつの間にか弟子扱いw

753 :
野村はドカタなら分かるが

754 :
>>753
そういや一時司馬遼太郎がマンションの隣の部屋に住んでた時に、
野球に全く興味ない司馬は「隣の男は肉体労働者らしい」と思ってたらしいなw

755 :
サッチーもはじめて会って食事しただか寝ただかした時に、監督ときいて現場監督と思ったんだとさ

756 :
>>680
聴いていたわそれ
試合がおわってさあぼやくぞと思っていたらもうそのへんでと締められて即座にTMR西川ww
90年代の奴の全盛期ならまだわかるが、もう過去の人となった2013〜2014あたりの話だぜ
どんだけな扱いなんだとw
江本の時は終わったあとも30分ぐらい時間もらえていたのに

757 :
>>740
著書やテレビでイチローの名前をいちいち持ち出すけど
イチローから相手にされてないのいい加減に悟れよと思うw

758 :
〈この年は野村監督率いるヤクルト・スワローズと、仰木監督率いるオリックス・ブルーウェーブ(当時)が、日本一をかけて対戦した。〉

イチローは当時からバッティングが天才的で、どうせ打たれるのはわかっていました。
でも、せめてもの対抗策ということで、僕はマスコミを使うことを思いついたんですよ。
事前にマスコミに「イチローの弱点は内角攻め」と話しておいたんです。
こうしてイチローに内角を意識させ、実際には外角を攻めるという作戦です。
実際、第2試合まではこれが通用したんだけど、イチローは頭がいいから、第3試合からは打たれるようになって、「こりゃ、あかん」と思ったね。

打撃の永遠のテーマは、変化球への対応だと思っています。
イチローはそこが天才的にうまい。普通の打者はピッチャーが投げる前に、これまでのデータ分析などをもとに「速球か、変化球か」という予測を立てます。
どっちが来るかわかっていないと、なかなか打てないですから。
でも、イチローはそんなことを考えずにバッターボックスに立っても、ピッチャーが投球してから対応できてしまう。
これは天才にしかできないことでしょう。

「イチロー監督はダメ」
イチローはあと数年はやれるという気がしたな。彼の特徴は足が速いことだけど、その一芸があるうちは通用したと思うよ。
左バッターだというのも有利だしね。
僕の場合は、イチローと同じ45歳で引退したけど、38歳のころからインコースを打つのが難しくなりましたね。
インコースを打つには、体を素早く回転させる必要があるけど、歳をとると、それが鈍

759 :
>>757
イチローを褒め称えるのは「その凄いイチローを封じたのがワシ」と言いたいがためだろう

760 :
>>749
関係者が減り出してくるとこで都合のいい歴史改竄とかあの国の人間みたいだな
ノムシンは星野のことを在日扱いしてるが一番面に落ちてるじゃねーか
そういえば一時期星野仙一の「在日魂」という著書の何ページに「わしは在日だから日本が憎い」と記されていたという話が回っていたが、在日魂なんて本は見たことがないんだが…

761 :
>>760
在日魂を出版したのは金村だしな
野村の嫁の野村沙知代が在日なんだろ?

762 :
>>758
せめてもの対抗策では無く、ヤクルトスコアラーが見つけた僅かな弱点・外角高め中心の配球をイチロー並びにオリックス首脳陣に悟らせない
為の内角攻め宣言だった筈だが。

どうもノムさんも年取ってから嘘・捏造癖が目を覆わんばかりにまで目立ってしまい、最早池袋のプリウス暴走老人レベルのまともに
相手しちゃダメって人になっちまっとるな。

763 :
野村を軸とした400フィート打線を標榜する以前の鶴岡親分が推進した機動力と鉄壁の内野守備を軸にした野球についても
「ボールに当たってでも塁に出ろ!」と怒鳴っているだけの低レベルな野球と貶していたしな(笑)。
その内、「足の南海」との異名も自分の功績と言い出しそうな勢いw

764 :
野村をここまで増長させたのはボケ老人をいつまでも有り難がってるメディアの責任に拠る所が大きいな

765 :
>>762
実際には内角宣言した状態で
ブロスの球が抜けてインハイに行ってしまったのが良かったらしいな。

766 :
>>764
野球嫌いを増やした一因にテレビの野村張本の存在はあった思う

767 :
長生きすれば歴史修正ができることを証明したな

768 :
野村は広島全盛期の今でも優勝予想は毎年「巨人軍」だが今年あたりの「広島3位」予想は
「広島四連覇」となると、さすがにマスコミも緒方を「名将」と呼ばざるを得なくなるので野村が広島V逸を予想したんだとみてる。
野村は「4年連続最下位」経験はあるが「四連覇」などない。(調子こいて緩みまくってV逸の1994年)
ただノムシン、「4年連続最下位」の罪が「3位でCS出場」ですべて免罪されたような気になってるからなww。

769 :
>>731
球界一の人格者扱いだもんな

『おい?イヤな奴が飯を食ってるぞwww』

770 :
股オマエかw

771 :
>>763
実は鶴岡親分は頭を使う人だったというね。
1950年代前半は100万ドルの内野陣を筆頭に絶対エースがなかなかいない中で3連覇。

西鉄が本塁打による1発攻勢で巨人をシリーズで倒したのを見ると、100万ドルの内野陣を解体して400フィート打線を形成。

それで1959年は日本一になった。

それから1956年〜1958年は西鉄は流線型打線で強力打線の代表として挙げられるけどこの3年間は得点は実は南海が上だったのはあまり知られてない。

772 :
>>768
これ見てりゃ和田以下だよな

773 :
>>771
それでも日シリで2回しか勝てなかった
59年巨人は世代交代期 64年阪神は巨人大洋自滅漁夫の利の貧打チーム
勝って当然の相手だったし
逆に61年は円城寺事件の不運はあったが戦力は上だったのに負けた
ノムに揶揄されたり
三原水原の方が評価が高くなるのも仕方無い
両人とも大洋東映以後優勝は出来ずとも選手を見い出したり育成で後の道筋をつくったが鶴岡は道筋もつくらなかった

774 :
まあ日本シリーズってある種、運みたいなもんだからな

775 :
>>768
緒方は4連覇よりも日本一にならんとなぁ。
仮に4連覇して日本一0だと史上初の快挙で馬鹿にされるだけだわ。

あと野村のCS出場は2位だぞ。

776 :
>>775の基準だと緒方よりロッテの西村の方が名将なんだね。

777 :
>>740
宮本はノムの事を感謝しつつも、ノムオンリーではなく、若松と太っさんの事もリスペクトしてる。特に打撃に関してはノム以上に。

778 :
>>776
日本一の回数が全てとは言わないが名将の最低条件だとは思うぞ。

三連覇出来るだけの戦力がありながら、
どれだけ短期決戦で弱いんだという話になるわけだし。

779 :
西本幸雄も名将ではないというわけか

ノムシンってほんまアホやなあ

780 :
>>779
西本はシーズンと育成ではプロ野球屈指の名将だが短期決戦では色々言われてるぞ。
情に流されて不調の選手を切れずに流れを自ら手放したり、
自ら動くのを躊躇ってシーズン通りの戦い方しか出来なかったとか星野と似た批判が多い。

後任の上田があっさり日本一になれたのは冷酷だったからと言われるぐらい。

781 :
>>779
つうか嘗て野村さんは最も尊敬する監督として西本監督を挙げていたけどな(w

782 :
野村が言うには西本は投手陣にあまり興味が無かったから日本シリーズで勝てなかった。

783 :
>>773
鶴岡は好き嫌いが激しいと云うか
同郷大卒子飼いばかり可愛がって
それ以外には冷淡だったからな
三原水原との比較の件はその通りだと思うわ

鶴岡は広島出身だが
昔の広島出身監督は癖のある御仁ばかりだな
鶴岡以外で石本 濃人 広岡
皆優勝監督になったが

784 :
広島商、広陵という大正時代からの名門校がある土地だからな
広島野球なんていう単語まで出来てしまった

785 :
やはり野村のイチロー票はつじつまが合わないポイントが実に多い(週刊大衆(新ぼやき論))
*野村は「イチローが高卒1年目のオープン戦で見たが素晴らしい選手でスカウトに聞いたら云々」
〜俺は当時オリックス・ファンだったので記憶してるが、この時期はドラフト目玉だった田口のスローイングが悪く
意外と使えない社会人の本東というサイド投手も使えず俺はがっかりしてた。鈴木(愛工大名電高)がこの時期
一軍に帯同はありえない。4月に二軍成績表で.370で驚いたのが俺のイチロー初見。
*野村は「イチローが土井監督から振り子打法を嫌われくすぶってるとき、俺はオリックスに正式にトレードを申し込んだ」
〜高卒2年目も二軍で超高打率。1軍でデビューし野茂から初本塁打も打った。「くすぶってた」わけではないし
 第一この時期のイチローは振り子打法ではない。オリックスもこんな超優良株にトレード申し込まれたらフツウ怒るだろ。
*俺の記憶では野村は1994年初頭、仰木監督が「パンチ イチローと改名!」報道に対し冷笑してた(「仰木もいろいろやっとるなあ(笑)プロ
は名前でなく実力の世界!」)記憶がある。
 「佐藤」のうほうはともかく間違いなく野村は「鈴木」のほうは知らなかったとにらんでる。

786 :
彼の言い出したID野球っていうのは観客不在の上せせこましく、正直好きではない。
ただ、人の上に立つ指導者としての器は相当高いレベルにある監督ではある。

787 :
野村が野村が言うように「1993年オフ、20歳の鈴木(イチロー)に正式にトレードを申し込んだ」がホントなら
野村の性格考えればイチロー出現の1994年、日本シリーズ対決の1995年あたりに「やっぱり鈴木は出てきた!
わしは昨年、球団に鈴木のトレード獲得を要望したんじゃ!!」とアピールしてたハズ。
しかもこの「イチロートレード・ネタ」は最近になって言い始めたような気がする。
野村信者が「ノムさんらしい愛らしいファンタジーに難癖つけるな!」とか言い出しそうだが。

788 :
>>787
野村がイチローをトレードで欲しがったとか
最近言い始めたしな
本当なら昔から言ってる

789 :
イチローやダルビッシュや田中を利用して承認欲求を満たす爺

790 :
宮本慎也が代行監督になりそうだ

791 :
>>790
ヤクルトの驚異的な弱さの原因の一つが
宮本なのに野村はダンマリで責任追及しないな
楽天が1試合負けただけで嶋に対して責任追及をニュースで展開する癖に

792 :
こうなったらヤクルトの監督をノムにしたら面白いのにな
冥途の土産にもなるだろう

793 :
野村は96年ハムで11勝して野村が監督するオールスターで先発までした今関をまったく知らなかったくらい(翌年のオープン戦企画でベンチにマイクが持ち込まれたとき投げてる今関を知らず尾花に聞いてた。
去年11勝ってると聞いてこんなのが?て嘲笑までしてた)なのに鈴木時代のイチローなんてしるはずがない

794 :
個人的にノムさんが今の野球にどれくらいついていけるのかちょっと見てみたいw

ヤクルトはもう落ちるとこまで落ちてるんだから実験してくれんかなー

795 :
宮本慎也なんか未だにPLのスパルタ野球を引き摺ってる老害でしかねえだろ
テレビの前で平気で体罰する様な感覚の持ち主が今の時代に合う訳ねえんだよ

796 :
>>795
鉄拳のイメージある星野でも
今の若い子は殴ったりしたらついてこない
高圧的に振る舞うよりコミュニケーション取った方がうまくいくとやり方変えたしな
星野は楽天(阪神もか)では選手に説教や鉄拳より
食事会や話し合いでコミュニケーション取る事を選んだからな

797 :
今ヤクルトが16連敗中だが
宮本イズムの賜物かもしれんな

谷繁時代の中日は実質森繁監督だったし
それと同じ様な感もするわw

798 :
>>794
野村なんて10年前ですら時代について行けなかったのにw

799 :
>>796
阪神時代は殴らなかったがニヤニヤしてベンチ蹴飛ばしてるのが不気味だった

800 :
>>798
宮本が昔の野村野球をまんま再現してるからヤクルトは弱い

801 :
>>799
阪神・楽天時代はベンチやダッグアウトのドアを蹴飛ばしながらも、選手の前では平然と接するやり口で〆ていた感じ。

802 :
『いつまで野村の野球を
やっとんのじゃ!』

星野が正しかったねw

803 :
野村が
点を取った後の回は点取られてはいけない法則あるとか
またデタラメ言ってたw

804 :
一茂を貶していたが
カ○ノリは?
育ちも素質も抜群のはずだったのにねw

息子があのざまでは

いくら
いくら
いくら

いくら偉そうな話をしても

全然説得力ないわなw

805 :
カツノリは良い人間ってことになっていたけど、阪神時代に紅白戦で秀太にキレて蹴りを入れたり
楽天時代はベンチで岩隈に詰め寄ったりしていたし、どう見ても良い人間じゃなさそうだったな。

806 :
野村野球ってべつに合理的な現代野球ではなかったからな
長嶋とは別方向のオカルト

807 :
カツノリは不倫騒動あったよな
その才能だけは親父受け継いでるのかもなww

808 :
>>805
克則と野村のあの時の岩隈に対するやり口は卑怯だと思ったわ
岩隈をマスコミ使って悪人に仕立て上げてあげたし
エースに対するリスペクトが全くない
野村は本で岩隈はエースではないと叩いてるが

809 :
岩隈が肩痛か何かでマウンドを降りたことをサボりみたいに言って岩隈病とか言っていたこともあったな

810 :
イチローの「最近の野球は頭を使わなくなった」発言に野村が飛び乗ってたけど「頭を使わなくなった」とは思わない。
諜報分析部隊が分業、専門的に組織され選手はそこからもたらせれた情報を元にプレーに専念してるように思う。
羽生世代のイチローが「AI世代(豊島、藤井)に嫉妬してるような発言だと感じた。
現在のメジャーリーグの諜報分析レベルを現アメリカ軍事レベルとすると「野村ID」は「戊辰戦争」レベルだろうな。

811 :
選手個人が頭を使って考えることがなくなり
分析班からの指示に従うだけでよくなったということ
ネットの発達であらゆる情報が共有されるため同じようなトレーニング
フォーム、戦術を用いるようになり個人の創意工夫で抜きんでる余地なく
肉体的素養で勝負が決まるようになっているということだろうイチローがいいたいのは

812 :
>>810
その“頭を使う人”がプレイヤーではなくデータ班という裏方になったということだろ
プレイヤーは頭を使う必要がなく、そのデータ班からもたらされる情報を元に粛々とプレーする

813 :
>>810
むしろ頭を使いまくった結果がこうなった。
イチローは「頭を使わない野球」と言ってたけど、結局データ野球に負けただけ。

MLBはどんな結果が出ようと果敢に変わっていくことを恐れない。イチローは変わらずに結果を出してきたけどMLBの流れに飲まれただけだな。
イチローの負け惜しみにしか聞こえなかったわ。

814 :
ノムさん、阪神監督の受諾は「大失敗」 道上アナに告白
https://www.daily.co.jp/tigers/2019/06/08/0012407340.shtml

>「ファンもマスコミもよそ者を相手にしない」と外様には冷たかったと指摘した。
これは全然逆、寧ろ野村ほど歓迎されて招聘された監督は珍しい

>春季キャンプ終了後、当時の久万オーナーに「自信ありません。辞めさせてください」と退任を直訴。
これも嘘だろ、辞める気なんてこれっぽっちも無かった

>「このチームを変えられるのは怖い監督でないとダメ」と星野仙一氏を推薦。
西本幸雄か星野仙一という推薦であって、星野をピンポイントで推薦した訳ではない

>道上アナは「荒れた田畑に水をまいて、ちょっと芽が出るかもしれないなとなった頃に
>星野さんがやって来た」と野村氏の土台作りの功績を評価。

野村だけを持ち上げすぎ
2003年優勝メンバーは吉田監督が獲得した選手も多い
立て直しは吉田監督時代から始まってる、荒れた田畑は前任者に失礼

>「野村さんの頃にあんな補強をしましたかね?」と尋ねると、
>野村氏は「与えられた戦力でやるという考えを持っている」と持論を展開。
>「僕から『これを獲得してくれ』『あれを獲得してくれ』などと、
>どの球団に行っても言ったことはない」と信念を貫いた結果だった。

これも嘘
3塁コーチが弱いというから福本をクビにして、野村の希望で西武から伊原を引き抜いてるし
主砲が欲しいというからFAで江藤獲得にも乗り出したし(これは振られたが)
星野伸之だって取りに行ってる
野村には星野ほどの政治力が無かったから、結果的に強力な補強が出来なかっただけ

815 :
野村が阪神の後任に星野を推薦した話もう10回以上は聞いた
野村が言う前に阪神に星野と交渉しているし、沙知代逮捕で事実上の解任だった
野村が次期監督推薦するほどの力はない
伊原は引き抜きと言うより西武を切られたのでコーチで呼んだ

816 :
そんなに発言力があるなら、星野はOB会から除名されないよな
ノムさんが言うならと

817 :
メジャーの選手は裏方からのデータに頼るようだからWBCで菅野を打てないんだよ。
NPB投手はデータが言うほど集まらないから

818 :
>現在のメジャーリーグの諜報分析レベルを現アメリカ軍事レベルとすると「野村ID」は「戊辰戦争」レベルだろうな。

その認識でおおよそ合っているかと。
真珠湾攻撃で空中戦の威力を世界中に知らしめながらも、軍幹部以下の大艦大砲主義への拘りが僅かながら生じた勝利のチャンスを潰した旧日本軍
と、ドイツのミサイル爆撃並びに日本のゼロ戦に依る空中戦より敏感に時代の変化を感じ、ドイツや日本に先んじて近代戦術を確立したアメリカ軍の違い
とも言うか。

819 :
死人に口なしで好き勝手な事言ってるよな
野村が死んだ後同じ様に野村批判する輩も続々出てくる事だろうよ

820 :
長生きして欲しいが、亡くなったら、今までの話をobはきちんと補正してほしい

821 :
銀次はノムさんの教えを受け継いでる。
2006〜2009までの間で師弟関係を築いたて。

笑い者だわ。

822 :
阪神が2度優勝できたのは
96今岡 濱中 関本
97井川
98藤川

この辺の奇跡的なドラフトの成果だろ
星野も野村もたいして関係ない
この頃の阪神スカウト陣が何が起こったのかいつもの間違った指名をしなかったおかげ

823 :
【芸能/野球】高須院長 「僕には野村監督が種をまき水をやり育てた果実を星野監督が収穫したように見えたんだが・・・・違うのか。」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1559975193/

https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1137211488479793152?s=21
(deleted an unsolicited ad)

824 :
>>816
最近山田が急に星野に対する恨み節を増やしてきてなんだかなと思うわ
近藤やイチローみたいに生前から貶すならまだ堂々としてるが
しかも恨み節の中身がノムっぽい
吹き込まれた?

825 :
相変わらず場外がうるさいな。
オリンピックが近づいているが体操の女の子の面倒をきちんと見ろよ、高須。
ああその前に泥棒に入られないようにしろよ。

今気が付いたのだがこの手の話(例えば野村対星野など)って結局は
場外で語られる戯言に過ぎないのだな。
(スポーツ関連の本では居酒屋でのスポーツ好きのおっさんの雑談みたいに
書かれることが多い)
真に受けて損したwアホクサw

826 :
それは単に真に受けてるオマエが阿呆なだけだろう

827 :
S1で野村がヤクルト時代に新井を殴ってる映像出たな
ロッテ井上が菅野のカーブを初級狙いでゲッツーやった瞬間に
あちゃー、バカか!とか暴言吐きまくり
妄想でカーブをなんとなく打っただけとか叩いてた

こんな奴をノムさんとか言ってるんだからな

828 :
>>827
野村は嫌いな人を馬鹿扱いするのが得意だろ
聖澤を足が速い奴はバカ、こいつはその典型とか言って中傷してた

聖澤は国学院大学卒で野村より圧倒的に頭いいはずなんだが
野村にそれ言うと顔を真っ赤にして怒るだろうな

829 :
神主にもなれる人間に

830 :
己は併殺打の日本記録保持者のクセに、岡本の併殺打にあーだこーだイチャモンをつける老害w
自分の事はお忘れの健忘症か?

831 :
>>828
南海監督時代の門田との様々な逸話等と強打者についてはとかく辛辣な野村も、足が速い選手を貶める様な事は基本言わなかった様に思うが(´・ω・`)
広瀬を「アイツは天才タイプ。監督には向かない。」とか言っていた程度。
どうも年取って足の速い選手が皆広瀬に見えてきた模様だなこりゃ_| ̄|○

そもそも野村のテレ朝解説者時代のブレーンとされる宇佐美徹也さんからして「併殺打こそ強打者の証明」と言及している筈だが・・・・。

832 :
野村が一番監督に向いていない

    

833 :
王に抜かれるまで、ずっと日本記録保持者だたんだから講演会では監督時代ばかりでなく南海の現役時代の話も聞かせてほしい。5.60年前の話になるが。

834 :
https://mobile.twitter.com/NomuraBOT/status/1138673210512142336
(deleted an unsolicited ad)

835 :
長島一茂は近年、「ヤクルト時代、コーチの水谷と渡辺からいじめを受けた」とやってるが実は野村の名前も
挙げたかったが近年、野村は昔の「ヒール」でなく「ベイビーフェイス」化してるので「野村からいじめられた」と言ってないような気がした。
長島シンパの深沢アナウンサーも「ヤクルトは飯田まで最後は長島から距離を取った」とカンカンだった。
そう考えれば1990年代の巨人軍VSヤクルトが乱闘が多かったのも合点がつく。

836 :
昔はずっと騙されてたけどやっぱサッチーとお似合いの虚飾的な部分の多い人なんだなと思う

837 :
野村氏は山川を「体だけは完璧なホームランバッター。私のライバルでしたけど、中西太さんを連想させますね」と評価。

その一方で、「僕がひとつだけ気になるところは、彼が打つときにヒッチするでしょう。どうですかねえ」と指摘。

「昔の話になりますけど、川上さんがいましたでしょう。あの人は構えて動かない。
私も本人に聞いたことがあるんですけど、頭の中でタイミングを取っていると言っていましたよ」と川上哲治氏の名前を出して、打撃の極意について語った。

838 :
>>837
今の時代に通用しない昔の理論を
押し付けてくる野村
まさに老害のきわみ

839 :
つうかそもそも川上は典型的なアベレージヒッターでホームランバッターでは無い訳だが。
戦後復帰後の1年間、世のホームランブームに乗ってホームラン打法に取り組んだけど、同僚青田と同数でホームラン王こそ取ったものの、得意の首位打者は
青田に奪われ且つ打率も3割も切った事から、これは自分本来の打撃では無いと元の打ち方に戻したんよね。

840 :
ヒッチが悪みたいな考え方はあまりにも時代遅れだな
いかにも野村らしいw

841 :
BS1の田中将大との特集番組はスルーか?
ダルビッシュの時と同じか?

842 :
120冊以上本を出してる野村だが
20冊くらいしか本を出していない松本人志に
本の売り上げの累計が足元にも及ばないんだよな
松本は野村克也を下に見ていると断言したし

843 :
異なる分野の人間に下に見ているとか公言するのは
思い上がった態度でしょう。
芸人の増長に無批判に迎合してはいけない。

844 :
>>841
番宣見る限りまた野村を持ち上げる番組っぽいな
田中なんて誰が監督でも1年目から使いたい逸材だろうに、野村に言わせれば楽天じゃなかったらこんなに早く活躍出来なかったとか自画自賛ばっかり
兎に角自分の手柄にしたい卑しい人間だよ

845 :
https://i.imgur.com/dMSsnOo.jpg

846 :
https://i.imgur.com/zPCS06p.jpg

847 :
髪の乱れは心の乱れとか又言ってたなww
2019年の今こういう事言ってる年寄りが幅を利かせてるから、いつまでたってもメジャーに勝てないんだよ

848 :
野村監督時代は細眉にいじってた嶋が
先日のBS特集では普通の紳士の眉になっていた

年を重ねて気付いたこともあるのだろうね

849 :
>>846
でも嶋は茶髪の去年の方がリードよかった
まあ今年は刺せないし衰えがきた感じか

ノムさんは茶髪はダメだとか言うがお気に入りの
甲斐が茶髪でも見て見ぬ振りだな

850 :
野村は本来は墓場まで持ってかなきゃいけない話を、自分の都合のいいように脚色してリリースするからな

墓場まで持ってかなきゃいけない話や内緒にして欲しいと頼まれた話は絶対に口を割らない星野とは違う

851 :
ノムさんの嘘と言えば「クイックはわしが発明した」が代表だろ

852 :
>>851
イチローの才能に最初に目をつけたのは私だ
もある。

853 :
橋上が最近出した「野村さんの野球はもう通用しない。野村さんのやっていたことは
他の球団もやっている」

854 :
>>801
下柳が解説者1年目の時、試合中において星野さんは怒った表情より笑った表情の方が腹わた煮えくりかえり、本当に怒っていると言ってた。

855 :
463 神様仏様名無し様 sage 2019/06/12(水) 12:57:34.04 ID:ntW+nHjz
楽天の中後期から健康不安があったのかな
靭帯だけでなく
阪神で殴るのを減らし、北京で完全にやめたと言われているが、それでも当時は人でなくモノに当たることはできていた
でも楽天中後期あたりからはそれすらできなくなっていた
殴れる選手がやらかしてももう殴る体力がなかったのではないかと思う
北京で殴られた選手も力が弱くなっていたという複雑な悲しさがあったとかないとか

856 :
>>851
ゴロゴー発明も大嘘

857 :
またイチロー本を出すんかい
それも悪口雑言のやつ
いい加減に相手にされてないんだからやめろよみっともない

858 :
ダルは最近にしては珍しくノムシンぶりがスゴいが、あとでフェイク本かかれそう

859 :
>>858
ただダルビッシュが尊敬するのはダウンタウン松本人志だからな
松本人志は野村克也には心底頭にきていると公言してるから

860 :
野村は自分を棚にあげて他人や他競技を罵倒するからムカつく

861 :
自分や身内に甘く他人に厳しい野村克也と猪木に言われてたなw

862 :
>>861
ダウンタウン松本にも言われてた

863 :
最新本の内容もひどいな

「イチローは向こうでも記者受けが悪く嫌われてるらしく米殿堂入りは微妙らしい・・・
どんなに良い成績を出しても人格に問題がある選手は評価できない。」

ゲンダイやアサ芸の記事を真に受けるとこうなるのか

864 :
でも「週刊実話」や「週刊大衆」30年前のヤクルト黄金時代は野村のこと大嫌いで悪口ばかり書いてた(「野村ヤクルトの内情はボロボロ ミスターが大逆転Vを予言!」など)けど今は野村のこと大好きになっとる。
特に「週刊大衆」は常にヤクルト黄金時代コラムがある。「伊勢コラム」が終わったと思ったら「野村克也コラム」先日はなぜか「池山隆博 ヤクルト黄金時代を語る」って誰が30年も昔の話を聞きたいんだろ?と思ったね。

865 :
>>863
イチローも野村に人格をとやかく言われたくないわな
イチローも人格者ではないが、野村のように部下に払うボーナスをがめるようなクズではない
それに野村は他のスポーツを馬鹿にしたりするが、イチローはカズとかリスペクトしてとりするし
サッカー日本の中心メンバーから好かれたりしている
異業種に敬意があるのはイチローだ

866 :
ノムの書いた本ってサチヨのチェックって入ってたの?

867 :
野村克也は嫁の学歴詐称問題のときに逃げ回った日和見主義者の印象

868 :
>>858
ダルビッシュの世代がノムシンになるとは考えられない
おそらくハム時代にべた褒めしてもらったからってだけの理由だろう

869 :
今頃何言ってるんだか?
ダルビッシュのツイートの時は何も言わなかったくせにさぁ

870 :
SATTYと最近の山口百恵はルックスが似てると思う。

871 :
野村って評論家のころ毎年「順位予想」では「阪急優勝」にしてた。
俺は阪急ファンだったので悪い気はしなかったが「けど、このおじさん、どこ見てるんだろう?」と思ってたな(笑)。どう見ても西武のほうが強かったから。
「阪急=強い(そのころの阪急は黄金期から7・8年も経ってた)」って固定観念が強いんだろうなとは思ってたね。

872 :
野村なんて人格だの人間性だの一番他人の事とやかく言える人間じゃねえだろwww
野球より愛人取って南海辞めさせられた癖によ
公私混同で息子を自分の球団に入れるわ、依怙贔屓で試合に使うわ
一番プロ野球ファンを舐めてる人間かも知れん
克則の引退試合で5盗塁もされたのは野村への当て付けじゃないかと思ってる

873 :
>>868
最近のダルビッシュは成績不振の影響で野村克也やイチローら先輩に媚始めた
3年ぐらい前の自信満々だったときとは違うよね

874 :
タルビッシュは頭でっかちになりすぎた
才能的にはMLBでもっと活躍できたと思うが

875 :
>>872
一番酷い話が、沙知代が南海の選手の肘や肩を
バットで殴った時に野村は止めなかった事だな
その選手は沙知代のせいで肘肩が再起不能で引退したし
エモヤンには亡くなる前に南海時代の暴露本を書いて欲しい、エモヤンも癌で体調が怪しいみたいだし

876 :
>>869
ただダルビッシュにダウンタウン松本とノム
どっちを尊敬してるか?と聞いたら
即答でダウンタウン松本だろうな
ダルビッシュは日本にいる時からダウンタウン松本を尊敬してると言ってる
逆に、野村を昔から尊敬してるなんて話は聞いた事ない

877 :
野村星野落合がアンチ巨人の神名将と言われてるが一番アンチ巨人から人気がない

878 :
何で未だにこの爺さんの適当な発言が記事になるんだろ?
もはや言ってる事は素人のジジイと変わらないレベルなのに

879 :
簡単だろ。記事にしてる人間がノムシンが多い世代(40~50代)だから

880 :
>>878
広岡野村張本をコラムニストに起用する週ベとか時代感覚おかしいよな

881 :
広岡は論外としてノムのコラムって毎回似たような過去の自画自賛ばっかりだしな

882 :
>>881
今の野球はつまらない発言連発
自分の時代の野球は本物、今の野球は偽物という論法だからな

コラムのタイトルから
本物の野球はどこ行った?
かなんかだしw

883 :
巨人がノムさんの解説に怒り爆発 「野村さんの考え方は昭和の野球」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000042-tospoweb-base

884 :
野村の元だったらSBの柳田も西武の山川も大成してなかったろうな
下手すりゃ使われなかったかもしれん
再生工場なんて他所から来た選手が偶々当たっただけで、埋もれた逸材を見出した事とかないよな
古田だの田中将大だのは元々ポテンシャルが高かった選手を育てたとか言ってるだけだし
楽天で4年も監督やったのに、銀次の事知らなかったし2軍なんか碌に見てなかっただろ

885 :
20年野球の勉強してなきゃ、こうなるわな。
野球は進化してるんだから。

886 :
どの分野でもそうだけど、知識は常にアップデートして行かないといけない。
実業家でも学者でも何でも歳を取っても最前線で活躍している人はそれを怠らない。
反対に野村みたいに「昔は良かった」というようなことを言っている人はそれを怠り
時代に取り残されて単なる老害に成り下がる。

887 :
>>884
星野が見込んで取った美馬や塩見の事も
プロで投げる前から通用しないと断言したよな
美馬も塩見もローテ投手でずっと結果出してる
野村が、嶋か正捕手では楽天に優勝はないと断言した年に楽天が優勝したのには笑った

888 :
今の野村はたけしだろ
もう何いってるかわからないしTBSでご意見番としてちやほやされたいだけ
ダブスタもひどいからな
たけしはANNで浅草のヤクザと親しいと平気で公言していたのに紳助が引退したらおいらはああいうのとの付き合いはなかった、あんなのに頼るなんて弱いからだ、カウスはそれだから嫌いだとさ
土井よりもイチローに酷い当たりしながら活躍したらわしが才能を見抜いた、土井は馬鹿だとしたのにそっくり

889 :
>>883
巨人関係者の「野村さんは阪神、楽天で勝てましたか?」はあまりに「ダイレクト」な発言だ(笑)。
2日後、野村のヤクルト姿が20年ぶりに復活するが老けが目立ちそう(63歳〜84歳)だからな。

890 :
>>894
広岡が「わしは片平を高橋直樹を木村広を再生させた!」なんて聞いたこともないな。
高橋直樹なんて広島で戦力外同然だった38歳時に取って最優秀防御率獲得だもんな。
野村が威張ってる小早川は「.220 11本塁打」だから。36歳なんだからもぅ少しやってもらわないとという成績だ(笑)。

891 :
移籍して心機一転復活する選手なんて珍しくもないのにノムだけ自分の手柄にしてるのほんとアホらしいわ

892 :
捕手論見て思ったが中西小野は明らかにノムに潰されたんじゃないか?
正捕手古田とあとは下僕というカースト敷いていた当時、育てもせずたんなる欠員の穴埋め扱い
あの人を育てない落合ですら巨人で燻ってて清原の露払いなだけでみたいな扱いだった小田を谷繁の次の席にして活躍させてる
中西はあの事件の時も野村は他人事だしな
みのもんたに「なんか大変ですね〜」とアテレコされていたし
星野ならたぶん助けに来るはず

893 :
広岡さんは野村さんごときの追随を許さない、別次元の御方だからなあ

894 :
>>891
星野なんか西本を獲得して再生してるが
再生したアピールしないよな
西武のローテの谷間投手の小野にも最多勝取らせてるが星野はアピールしない

野村なんか渡辺久信を再生させる自信あるような事言ったが再生させれなかった

895 :
野村さんのリード理論は全部結果論wwwwwwwww

896 :
昔話ほどどうでもいい話ないよね

897 :
野村は現役監督時代からすでに時代遅れだったのに
そこから20年もブラブラしてんだからもう生きた化石にすぎん

898 :
他人を批判できる人間か野村克也

899 :
原を無能呼ばわりしてたけど内容全然上やん
戦力が違うとかいいそうだけど野村が巨人率いたら
選手から総スカン食って終わりだろ

900 :
ヤクルト戦の話題はどうするの?
ダルビッシュ野村に感謝の時と同様にスルーか?

特に、野村チーム側のメンツが結構面白いけど
話題にしないの?

901 :
OB戦のことな

902 :
>>899
野村はモウリーニョに似てる

903 :
でも野村の生命力てすげえと思う。
1980年秋の西武ライオンズ球場での引退試合見て「野村の人生の90%は終わった。あとは余生だろう。」と思ってたら実はあの時点は通過点どころか折り返しに過ぎなかったという(笑)。

904 :
中村紀洋がFAした時に野村は
楽天フロントにお願いして獲得したのに
いつのまにか
勝手に球団が彼を獲得した事に捏造してる
野村は球団の歴史すら捏造するから怖い

小保方さんとメンタリティが同じだろ

905 :
リード至上主義の野村イズムなるものが蔓延ってる間は、NPBはいつまでたってもMLBに逆立ちしても勝てない

906 :
野村の兼任監督の晩年は、敵としては野村捕手よりも、若くて肩の強い捕手の方が怖かったとのこと。
晩年は野村が指名打者で捕手若手を使うパターンが増えてきていた。
そんな時、大量得点差の時はあえて敵は盗塁をたくさん仕掛けたとのこと。
盗塁を仕掛けると、こんなに走られるようじゃ俺が出ないとダメといい、次の試合野村が出てきて相手は喜んだという。

907 :
>>905
メジャーだとリードなんかより壁機能と肩が優先だしな
構えた所に投げれない投手は沢山いる

908 :
南原の番組で谷繁が出て来た時キャッチングの事について語ってたのは面白かった
野村の場合は終始配球論だけで、しかも30年前、40年前で止まってるから面白みも新鮮味も無いんだよな
キャッチャー論語るなら、キャッチング、スローイングについてもっと語って欲しいわ

909 :
まず配球って言ったって投手の能力によって結果は変わるんだから捕手だけで評価される部分じゃ無い
それよりその他の守備面の方が捕手の能力がはっきりと出るだろうに

910 :
俺も谷繁と古田がキャッチングについて語ってる番組を見たことがあるが面白かったな
谷繁のキャッチングについて古田が感心しきってるのが印象深かった
野村は結果論的な配球の話ばかりで「なるほど!」と思うような話はあまりないよね

911 :
キャッチングに関しては、谷繁が日本野球に於ける正統を極めたものに対して、古田が異端に位置するらしいね。
リード面については、谷繁が大矢や梨田辺りのジョニー・ベンチ影響下の言わば異端派なのに対して、古田が森・野村系列の旧来リードの発展形と見做されがちだが。

912 :
>>888
二人とももう身を退くべき

913 :
>>887
松井裕樹を取れて星野がかなり喜んでたら
野村は松井裕樹は通用しないと水差ししてきた。
松井裕樹の素質見抜けない野村が解説で重鎮ぶるのは違和感ある。

914 :
このジジイは好き嫌いで選手を評するからな

915 :
>>914
1度ついた印象、評価は絶対に変わらないからね。
改めればまだいいんだけど、、

916 :
逆に風見鶏だよ
星野とか優勝したらわしが見込んだと褒め、北京後とかはくそみそに貶したり

917 :
>>914
データ野球の第一人者みたいな顔していたが実はデータとは真逆の人だからね。
思い込みや先入観で人を評価する。
さらにそこに血液型や運気なんかも絡めるカルトぶり。

918 :
俺は未だに一場に懲罰続投させたの忘れられないわ
あれで結局このジジイも精神論ばっかりの、その辺の古臭い野球指導者と何ら変わりないという事が分かった
厄介なのはこのジジイが死んでも、山崎とか宮本慎也みたいなクズが「野村の教え子」としてのさばるであろう事
野村野球なるモノは、いつまでも古い体質のプロ野球から抜け出せない一因と化してる

919 :
団とダルがもめたらしいな
貴重なノムシンになんという狼藉をww

920 :
たまたま昭和46年3月に出た野球雑誌を読んだんだが、
巨人の米国キャンプ行きが決まった選手(関本)がコメントしていて
「クイックモーションを学んでいきたい」とか言って「クイックモーション」って
単語普通に使ってんだが

昭和48年南海‐阪急プレーオフ福本封じるために野村か開発して
クイックモーションって言葉自体なかった、って野村語ってなかったw?

921 :
>>917
落合ですら血液型信じてるっぽいしね
精神的にそういうのにすがりつきたくなる職業なのかな

922 :
こんなフィジカルの人が600本以上ホームランが打てたなんて信じられない

     

923 :
>>920
クイックモーションを日本で最初に取り入れたのは昭和46年、日本シリーズでの巨人だよ。
目的は、阪急福本の足を封じるということで野村南海より2年早かった。

924 :
ゴロゴーとかギャンブルスタート発明したってのは?

925 :
>>921
田淵も選手の血液型を当てるのが得意だって自慢してた

926 :
>>924
上田阪急で福本や簑田辺りが三塁走者の時に多用していた様な>ギャンブルスタート
ノムさんの功績と言えるのは、三塁走者がさして速くなくても、その戦術が有効(相手の油断を誘うという面では寧ろ鈍足の方が有効とも)というのを
実証した事位か。

927 :
>>914
山崎武司とか宮本とかのお気に入りには
とことん甘いよな

逆に岩隈や嶋や今岡といった嫌いな選手は
叩きまくり

928 :
古田にもレジェンドマッチで懐柔されたので古田は叩かなくなった。

929 :
>>805
本当に穏やかな人間は人前でキレる姿を一切見せずに死んでいくからな

930 :
ノムより落合一家のフカシの方が酷い

*社長が負けてガッツポーズ
*息子が野球部で虐めに遭って膝の皿を割られて野球を断念
*ボウリングのプロテストを受ける金で交通違反の反則金を払って受けられずプロ野球へ
*8回までパーフェクトの山井から交代を申し出る

全て作り話

931 :
>>930
ボウリングと山井はたしかにそれ聞いたことあるな
嘘なのかよ

932 :
全部嘘
与田の監督就任も私は知りませんってすっとぼけたけど
落合が白井に推薦した人事

933 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
F九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた

934 :
>>931
野球部員「いじめようにもそいつ来て無いし」

935 :
スレチの落合の悪口をいくら並べても野村の嘘が真にはならないぞ、ノムシン

936 :
野村の兼任監督の晩年は、経験者が教える指導書の大半
最新の理論やトレーニング法を勉強せずに自分の経験や感覚だけを絶対視してる
成績残した選手ほど否定できない雰囲気になるから困る

937 :
弟子の宮本退団かよw

938 :
実質宮本政権だったからな
馬脚を現して遁走かw

939 :
宮本はミスしたら怒るけど良いプレーしても褒めなくて、今の若い選手とは合わないみたいだな

940 :
>>936
野村がそうだしな
宮本にはヤクルトの監督してもらって暗黒ヤクルトを作り上げてもらいたかった

山崎も中日で監督して欲しい

941 :
古田は野村理論を否定してる部分多いはずだけど、監督うまく行かんかったな
兼任だったのと本人の性格面とかもあるか

942 :
この人の監督業への執着は、老醜を晒して議員の椅子にしがみついていた原健三郎や中曽根康弘を思わせる。

943 :
最後にどっかの監督やらしてやればいい
グラウンドで死なせてやれ

944 :
>>942
原健三郎って銅像立てて貰ったりしてたよな
老害の極みだった
原にしても中曽根にしてもスゲエ長生きだよな
90過ぎまで生きた
野村はそろそろ死にそうだけど

945 :
>>944
中曽根はまだ存命だよ
101歳だ

946 :
>>943
車椅子を使わなければ歩けない、頭も呆けてきている老人に指揮を執られては
現場にとっては迷惑以外の何物でもない。こういうところが周りの迷惑を顧みない老害議員と一緒でしょ。

947 :
スワローズ関係のスレを見ると「ノムさんを監督に」と書いているヤツがいるけどそれって老人虐待だろ!と思ってしまう

    

948 :
未だにノムさんがこう言ったみたいな話をしたり顔でする奴がいるのが笑える
もう化けの皮剥がれちゃったのにねぇ

949 :
なんか池田大作化してないか
まあ一時期信濃町の主であった繋がりだが…

950 :
阪神が福留と西岡を取った時に
野村が言った発言
福留は活躍しない、西岡は活躍する
西岡は俺の銀座の飲み仲間だか活躍して欲しい
と言ってた

福留は長きに渡り阪神に貢献したが
西岡は阪神に迷惑かけた挙句に退団した

さすが野村、選手を見る目が抜群w

951 :
宮本が野村野球を復活させると
ヤクルトのコーチ就任時に言ってたが
野村野球を復活させた結果、ヤクルトはダントツで最下位

野村の見る目と野村野球は現代野球に適応できない点では最高だよw

952 :
宮本が野村信奉してるってのもなんか意外だなあ
野村の話するときも感謝はしてるけど微妙なニュアンスで話すこと多い気がしてたから
古田は明らかに師弟関係言われるの嫌がってると思うけど

953 :
>>952
体罰問題に対しての発言からすると野村と宮本って意外でも無い
野村はプロは駄目だけど、アマチュアなら体罰OKと言ってたからな
ま、宮本はプロでも体罰する時代遅れの男だが
スパルタで体罰容認のコーチなんて今時受け入れられる訳ないんだよな
達川が監督の時の広島と一緒

954 :
>>952
野村と宮本は共同で対談本出したりしてるよ

しかし野村はWARや.UZRとかのメジャー発信のデータを知ろうともしないな
否定はするが
その手の最新のデータを否定してる奴がID野球とか情けなくなるわ

955 :
野村の本読んだら
名前を伏せていたけど、南海時代トレード志願した投手N、
南海では10勝していたが、トレード志願された
他球団はどこも欲しがらない、理由は西岡は野村のリードのおかげで
勝っているだけと思われている、
しかし人気の阪神でプレーしたがっていたから
仕方なくトレードに出した、阪神じゃなく中日に、そのあと中日でぜんぜん勝てず
広岡監督のヤクルトに入団したって書いてあったんだが N=西岡三四郎
しらべたら南海最終年の西岡0勝なんですがw
リードのおかげで10勝って何だろうw?
あとメガネの捕手を取るな、なんか言うわけがない、捏造だとも、同じ本で言っていたわ

956 :
このスレまだやってたんだ
よく頑張るなあ

957 :
ホリエモンとN国の花党首の対談動画で
野村さんと星野さんのエピソードを話す場面があったが

このスレ的に解釈すると
二人ともノムシンということになりそうだね

958 :
野球よく知らない一般層にはノムシン多いかもね

959 :
立花は星野叩き過ぎ

960 :
野村が無能呼ばわりしている原率いる巨人が優勝。

961 :
>>958
ビートたけしも
楽天の優勝はノムさんが育てたスタメンとローテ投手で勝ったからノムさんのおかげと言ってた
楽天が優勝した時のスタメンに野村時代の選手は嶋しかいなかったのにな
その嶋も野村ラストイヤーは干されて
野村は中谷を選んでたし

ビートたけしみたいな影響力ある知ったかぶりが嘘発言するのがたち悪い

962 :
皆なんとなく見たり聞いたりしているからね

963 :
たけしが日本プロ野球に詳しかったのも90年代ころまでだろ

964 :
そういう自分が賢いと思ってる馬鹿を騙すのがノムさんは本当にうまい

965 :
別にバカじゃないじゃん
ホリエモンも、立花も、たけしも

にわか発言にイラつくアンチもどうかと思うよ

966 :2019/09/23
今年巨人が優勝しても、由伸の遺産のおかげなどと言うやつはほとんどいない。野村信者の異常性がわかるね。

経歴が異色の選手
土井正博
【悠久の若虎】桧山進次郎【代打の神様】
坪井和田タラスコ新庄大豊ハートキー矢野田中川尻
【殿堂板で語る野球漫画】江川と西本
1986年の落合トレードについて
●●●江川事件(空白の一日)について語ろう●●●
引退後消息が掴めない選手
昭和と平成のプロ野球のレベル差を検証する
【いぶし銀】 村岡耕一 【ガッツ】
--------------------
<こんなはずでは>弁護士 バイト事情 その2
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪116
【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末
☆★★深夜ナーバス物語16★★★
【AXN】ユートピア Part1
【デレステ】スターライトステージ★8369
カップ麺・インスタント麺をみんなで語ろう
【特集】「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る  [朝一から閉店までφ★]
おまいらの合唱歴を語れ
民芸品857
日本一簡単に卒業できる大学
おやつが食べたいな〜 15日目
【悲報】嵐、今後の予定が全て白紙のまま活動休止に [875850925]
ネ実デレマススレ その Merrow No.773
【セコキチママ】発見!キチガイママ その61【泥キチママ】
【巨専】12
【画像】この超絶かわいいレムとラムのコスプレーヤー どっちを選ぶかで本当に賢い人間かわかるらしい…。。 [257926174]
【SNSD】少女時代 761★【Girls' Generation】
【芸能】シュワルツェネッガーさん、男に飛び蹴りされるハプニング 南アでのイベント中
ダイビング器材総合スレ9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼