TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【満塁男】  駒田徳広A  【巨人横浜】
野球関連のWikipediaを語りましょう 3編集目
元近鉄のマイナーな選手を懐かしむスレ その3
【デストラデ】ベスプレの思い出【はにゅうだ】
阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?
CSがあったら敗退してそうな優勝チーム
【FDシリーズ】 2006年のプロ野球 【新庄劇場】
意外にもチームメートだったこの2人
有能イチシンはどこかな?mlbnews
昭和の野球選手って老け顔の選手が多かったよね

急に強くなったチーム、急に弱くなったチーム


1 :2016/11/12 〜 最終レス :2020/04/18
急に強くなったチーム…82年西武

2 :
勝-敗-分(順位)
前期/後期/通年

79年 18-40-7(6)/27-33-5(5)/45-73-12(6)
80年 27-34-4(6)/35-30(4)/62-64-4(4)
81年 33-28-4(2)/28-33-4(5)/61-61-8(4)
82年 36-27-2(1)/32-31-2(3)/68-58-4(1)

初年度こそダントツの弱さを発揮したが2年目の後期からはもう建て直して
80年後期と81年前期は優勝争いにも絡んでる
急激に強くなったというより順当にチーム力を延ばしたんだよなあ

3 :
弱くなった 最近の中日

4 :
阪神の85年と87年

5 :
急に強くなったのは広島

6 :
>>1


7 :
前者:星野監督就任後の阪神
後者:仰木監督退任後のオリックス

8 :
87年に2chがあったら
阪神スレは荒れまくって面白かっただろうな

9 :
2002年は横浜とオリックスが同時に絶望的に弱体化した

10 :
投手王国の2002オリックス
投壊の2003オリックス

11 :
2002年 横浜

12 :
>>9
オリは仰木末期から弱体化してたが、01オフの加藤伸アリアス田口が同時退団したのがとどめになった

13 :
森亡きあとの西武
リーグ内での順位はともかく、急に優勝が過疎るようになった

14 :
野村克也をクビにした後の南海
その後身売りまで10年、ほぼ6位たまに5位

15 :
オリックスは最下位と優勝争いを繰り返してる
ソフトバンクが絡むといつも大味な展開になる

16 :
85年〜87年よりも、76年〜78年の方が阪神は急激だった気はする
85年はある意味ピークだったが故に反動は十分にあり得た
91年から92年の中日も野球のカラーは見事に変わった
本塁打
171→113
たった1年でここまで減るものか
3―0で9回表2アウト満塁
打者は宇野。13でポップフライ
こういう感じの試合が高木中日は多かった

17 :
>>12
横はの場合は谷繁と小宮山かね

18 :
84年の日ハムかな

19 :
>>18
キャンプで即席ラーメンとかヒドイものしか食べれなかったんだっけ?

20 :
西武はもう二年目の80年には優勝争いに加われるチームに成長していたから
まだまだ粗削りだけどこのチームの持つ底知れない潜在的可能性をみんな感じと
っていた
それが一体どういう物なのかはっきりせず不気味だったのでこの頃から西武は
不気味なチームと言われるようになった
だから82年は急に強くなったというより82年で目が出たといった感じだった

21 :
>>14
ダイエーで優勝するまでにAクラスはおろか
4位すらなかなかなれなかったからな

22 :
2012年→2013年→2014年の楽天

23 :
優勝まであと一歩→大コケを繰り返していた90年代中日

24 :
>>15
>>21
>>23
今のオリックスって末期南海と90年代前中期の中日の
ハイブリッド?(´・ω・`)

25 :
隔年は野村ヤクルト

26 :
西武は四年目に優勝できたが、なぜダイエーは11年かかったんや

27 :
>>22
マー君の穴は大きかったにせよ、巨人倒して日本一にまでなったチームが2年連続最下位だからなあ

28 :
1999年から2001年にかけての中日もなかなかの急降下だな
99年の優勝はドーム移転に合わせて守りの野球に転換するという
明確なビジョンを持ってのものだっただけに当時から意外ではあった

29 :
西武は82年より80年後期の方が急に強くなった印象がある

30 :
>>26
フロントは南海の残党が仕切ってたから

31 :
杉浦派がかなり鬱陶しかったらしいな
田淵の時はまだ「おめーの非だ」で片付けられていたが根本王になってきたあたりから実はうざいとばれはじめてきた

32 :
>>29
西武は95年から96年の弱体化も酷かった。
一応95年は前半戦の途中まではオリックスと首位争いしてたのに
翌年は開幕で一気につまづいてから、最後までほとんどBクラスだったしなあ。

ダイエーも89年から90年の周落は酷過ぎる。
89年の後半戦の勝率はリーグで1番良かったのに。

33 :
2013→2014→2015のオリックス

34 :
楽天の14年も89年のダイエーのようにやけに後半が強かったイメージがある

35 :
イケイケのお祭り野球が固まりだし、田淵を新監督に迎え継承すると思いきや、田淵自身がスモール野球をやろうとして行き違いが起きた

36 :
>>33
オリックスは、01年→02・03年も相当ひどい。
何で1年でこんなに打てなくなるの?って率直に思った。
その打線が復活したと思ったら、今度は投手陣が崩壊してどうしようもない状態だったな。
過去スレでも03年のオリックスの投手陣について語るスレがあったくらい。

これとほぼ全く同じ流れだったのが、横浜なんだよな。

37 :
あ〜、大変失礼。
上の方でこの時のオリックスの話が出てたね。
もうちょっとよくスレを見るように気をつけます。

38 :
昭和50年代の広島

39 :
強くなった 03→04中日
弱くなった 12→13中日

両方とも長続きしているのが特徴

40 :
ロッテはCSやプレーオフの影響もあるけど

41 :
>>40
急に暗黒を脱した感じ

42 :
>>39
03二位やん

43 :
大洋の上げ下げ半端無し
1959→最下位
1960→日本一
1961→最下位

44 :
60年はある意味魔術みたいな物だから
聞いてる限り
本当の強さで優勝したわけではない
そういう流れは78年→79年のヤクルトにも通じるが
ヤクルトはマニエル流出という訳はあった

45 :
13楽天とか15ヤクルトは?

46 :
>>44
6年連続最下位を優勝させるとか魔術以外の何者でもないよね。
75年のカープも3年連続最下位だっけ?
9年連続日本一のチームを最下位にして次の年優勝したとか、江夏の21球ばりの自作自演。

47 :
メジャーで言えばやはりあのミラクルメッツかなぁ

48 :
巨人は90→91や、02→03の急降下が酷い。
後者は松井のMLB移籍と原の慢心があったからだと思うが
前者の時は何かあったっけ?

49 :
三原は西鉄最終年はやる気がなかった
だからシーズン途中から、弱小球団を調べ自分が価値観を復活できる球団を探った中で大洋が行けると考え、西鉄をほっておいて大洋のリサーチを綿密に進め、選手に優勝だ勝てるぞと半ば洗脳させた
最初は疑心暗鬼だった選手たちも、そのマジックに段々乗せられて行った
でも日本一達成で、そのマジックは切れてしまった
三原は、あくまでも自分を高めてくれスキルを上げてくれる球団に行きたかったに過ぎず、達成した瞬間それは終わった
だが周りは続けてくれだったので続けたが、マジックは2年続けて出来るものではなかった

50 :
>>48
よく巨人のBクラスは前年の日本シリーズ惨敗を言われるが
独走優勝した前年夏場から、実はもう包囲網は出来上がってた
元巨人の須藤が中心となり、野村や星野は負けながらもリサーチしていき、それが結実したのが91年開幕シリーズの東京ドーム
特に開幕戦は、巨人の新外国人ブラッドリーが来日初ホームランを放ちながら逆転負け
ここの連敗が助実にシーズンに響き、中日はひさびさの優勝争いに加わった
2003年はやっぱり松井秀喜のメジャー行きが全て
その代わりが見事に全滅してしまった

51 :
>>48
1990は先発完投で10人の投手で一軍乗り切ったから先発陣が疲弊した

52 :
>>50
久々って3年ぶりやん

53 :
>>50
あとシーズン前の編成交渉で星野が連盟に
『前年前々年といつも巨人優遇の日程ばっかじゃないか!』
とかクレーム付けて変えさせてなかった?

54 :
03って下手したら4位だったんだよな
巨人暗黒時代はこっからだったんか?

55 :
>>53
ピーコとノムも怒った
あと、ノム星野須藤のこのアンチ路線にフジが乗っかったのもでかかった

56 :
優遇はよくわからないが。東京ドームで中日があっさり連勝したところをみて、巨人は弱いという印象を与えた事は確か
しかも新外国人がホームラン打ちながらの逆転負け
開幕戦は130分の1言いながらも
ダメージはかなりきてはいた
そこにヤクルト旋風が後押しした感じには見えた

57 :
90の巨人はペンントはやること、成すこと全てうまく行き過ぎた感はある。
対抗馬の中日・広島がコケてくれて、出てきたのが大洋だったというのも幸いした。

58 :
横浜が食い込んできた時に優勝したセのチームはシリーズでコロリと逝くイメージがある

59 :
>>58
その最たるモノが1997ヤクルトだが

60 :
前年逆転日本一の余韻と、開幕戦の野村ヤクルトとの対戦で篠塚のポール際疑惑ホームランからサヨナラ勝ちしたことが勢いをつけてしまった
開幕戦って、そういう所はやっぱり節目の1つなんだろう
斎藤、槙原の全盛期で、宮本や香田の成長
さらには桑田や水野の復活
先発がこれだけ勝ちまくったのはこの年ぐらいだろう
変な話勘違いするのも無理はない
だから4タテ敗戦は、価値観変わるぐらいのショックは当然な気はする

61 :
桑田は89も活躍した

木田宮本香田は三本柱が活躍してこその存在だから
三本柱が倒れるとこいつらも活躍できない

62 :
>>51
完投させすぎで投手起用が異常だったな

63 :
>>31
杉浦派って誰?

64 :
>>51
その10人の中の加藤初はシーズンで5試合くらいしか投げてないから、実質9人と同じだな。
完投数も全部で70くらいあったはず。
だから1軍登録されても、全く登板機会ないまま抹消された投手もいたらしい。

65 :
>>64
松原あたりか?

66 :
あと松谷

67 :
97年の巨人は投手陣の衰えと開幕戦の小早川の3打席連続本塁打?
2打席目の本塁打が斎藤の不調の原因?

68 :
落合マック抜けて代わりが清原マントかな

69 :
96年のヤンキースとかねw
95年頃から復活の兆しは見え始めていた
強いヤンキースの復活が感じ取れた95年は

70 :
03年のマリナーズもね
あれだけ強かったマリナーズはどこへ行ったんだろうかと
まぁイチローが厄病神なんだろうけどねw

71 :
マリナーズか
確かに急に糞チームになった印象だったな

72 :
>>68
マントはその前の年で97年はルイスだよ

73 :
逆に11→12の巨人はあそこまで強くなったのにはビックリ。
特に交流戦以降は3勝1敗以上の異常なペースで勝ち続けた。
しかも負けた相手もほとんどが中日で、その他の4球団には数えるくらいしか負けなかった。

74 :
>>73
杉内ホールトン村田補強すりゃそうなるやろ

75 :
来年広島ハムはいかに?

76 :
>>60
90年シリーズの直前にダイエーファンの知り合いが「間違いなく西武が巨人を四たてするぞ」と預言してたわ

77 :
間違いなく四タテとか
結果的に当たっただけで
頭悪そうな知り合いだな

78 :
ダイエーが弱すぎただけだろ

79 :
>>64
桑田は開幕から1ヶ月謹慎だから、その間は実質8人。前日先発投手、翌日先発投手が上がりなら、兼任の加藤を入れても7人。延長15回になったことを思えば、凄く手薄な気もする。

80 :
>>30
南海残党首切りスタート
五年後初Vって感じか

81 :
>>76
やくみつる的中

82 :
2014→2015→2016のヤクルト

83 :
95年のドジャースは素晴らしかった
野茂が来てチームは一つになった

84 :
>>80
南海残党よりも、田淵監督の三年間がムダだった。

85 :
担架が無くて門田を戸板に載せて運ぶほど金が無かった南海が弱かったのはある意味必然
身売りで突然金回りが良くなって、これで数年で優勝争えるようになる!って思ったけれど、まさかあんなにかかるとは。

86 :
田淵なんて若田部引き当てた以外悪いことしかなかった
田淵がデス杉本をトレードで獲得しなければダイエーの投手コーチに
なることもなかったのでもっと早く優勝できていた
95〜の3年間二軍投手コーチだったが誰も育てられなかったし
同時期に一軍投手コーチだった村田兆治も酷かったけど

87 :
>>73
さらに付け加えると、vs中日の負けも完全に延命作戦見え見えだったなあ。1001の00年や落合の09年の時は完全にガチで潰しに来てたが。

88 :
>>3
優勝→優勝→2位→4位→4位→5位→最下位

徐々に弱くなってる

89 :
今現在のカブス。
2012年 61勝101敗(.377)、2013年 66勝96敗(.407)、2014年 73勝89敗(.451)
と3年連続最下位で、さしものの名GMエプスタインの手腕を以てしても、これが精一杯か・・・・・って感じだったが。

短期間でのチーム力整備に依る躍進という点で、1980年代の西武を思わせる所もある
けど、若手の急成長による躍進という中味から、寧ろ昭和50年代の広島の方が近いか。

90 :
巨人

1974年 貯金21
1975年 借金29
1976年 貯金31

91 :
西本時代の阪急が急に強くなった。
古葉時代の広島が急に強くなった。
広岡時代の西武が急に強くなった。
森時代の横浜が急に弱くなった。

92 :
西本阪急は兎も角古葉広島・広岡西武は根本の存在こそが全てでしょ。

93 :
キリンビール
フジテレビ
東芝

94 :
>>89
ドラフトとプロスペクト獲得のトレードが悉くうまく行っていたんだよ
それが花開いたのが去年だった
そして成熟して更に足りない戦力をプロスペクト放出してまで獲得して今年の優勝がある気がする

95 :
中日は強いときと同じ人間が同じことしていたのに弱くなるという
むしろ廃止した星野式のが…

96 :
>>94
メジャーは若手関連のしがらみが少なくてトレードしやすいのがいいな
日本で同じことをやったら確実に選手の出身元の学校や企業から出禁になるw

97 :
向こうはチームが多くてプロリーグからオファーを受ける機会も相応に多いからなー・・・

98 :
>>96
ドラフトの時もそうだけどトレードや戦力外でもいろんな事情が見えてくることが多いからな
例えばロッテのホンダ勢を金銭トレードで相次いで出した時は
長野指名の件の当てつけという話があった

99 :
>>35
田淵は人が良いから広岡を尊敬してたんだよな

100 :
>>43
その後も一年ごとに熾烈な優勝争いと最下位争いに絡んでいた

101 :
>>49
勝手な作り話乙

102 :
>>99
広岡が推奨していた(つうか半ば押し付けていたw)玄米・菜食が肥満体質と
なっていた彼の体質改善にピタリとハマったというのも少なからずあったかも。

奥さんが元モデルの立場から、肥満体質となっていた田淵の体質改善への
効果を確信し、家庭でも実践していた様にもみえる(田淵本人は東尾と同調して
キャンプの練習中にお茶と偽ってビールを飲んだりと相変わらずの様だったけど)。

効果てきめんだったのか、田淵は引退後も(浩二等の激太りを他所に)比較的スラリ
とした体型を維持し、嘗て「阪神部屋」と揶揄された面影すら無くしていたっけ。
さすがに70歳過ぎた現在はやや肉もだぶついてきたけど。

103 :
掛布が死球受けて岡田の確変が終わっただけでああも変わるものなのかな

104 :
横浜移転後の大洋が最下位から勝率五割越えの四位→二位と順調にステップアップしていたのに、その翌年のシーズン中に十二連敗を喫して四位に落ちた後は
網基のままの弱いホエールズで、川崎時代にはなかった横浜大洋銀行なんてあだ名まで頂戴していた

105 :
浮上。

106 :
メジャーだとレイズはどんな感じだったの?

107 :
ヤクルト
2014年 最下位
2015年 リーグ優勝
2016年 五位

108 :
オリックス

2012 最下位
2013 5位
2014 2位
2015 5位
2016 最下位

109 :
>>101
三原脩の著書でみた
西鉄の待遇に不満あった三原は、とにかく辞めるつもりで弱小チームに色々リサーチをかけた中で大洋が一番行けると判断したらしい

110 :
>>103
最近のヤクルトと同じで、戦力層の薄い中で全員が全力出し切ったから日本一になれたんで
一つ歯車が狂ったら落ちる

111 :
ここ数年の中日がそうだな。
落合監督時代に比べたら・・。
森でどう立て直すかだ。
長年(20年近く)コーチをやって→監督になった人で成功した例
は仰木さんぐらいしか思いつかない。
昔はいるかだろうけど。

112 :
急に強くなった・・・’06ハム、’04中日
急に弱くなった・・・’14西武、’13中日

113 :
>>103
岡田自身が、オレは4番向きではないと無理して腰をやったのが痛かった
ただ掛布も、日本一翌年でああも劣化するとは
誰も思わなかったはず
実際掛布以降、長期間守った選手は誰もいない

114 :
森繁はコーチタイプで監督タイプではない
というより、本当に選手層が薄すぎる

115 :
>>112
中日は前年もAクラスだろ

116 :
>>103  岡田も6月くらいまでは3割3分くらいでホームランも前年以上だったのに
腰もそうだけど自打球当ててからひどかったな

85 285 4.16
86 271 3.69
87 242 4.36この落差はひどい

117 :
86年は投手陣がそこそこ頑張ったが、とにかく掛布が痛かった
しかし
先発 キーオ、池田、仲田、猪俣、遠山、伊藤
中継ぎ 福間 佐藤 中西
抑え 山本
まさかこの投手陣が全滅なんて考えられないことも確か

118 :
86年はカープ以外はセントラルの和製大砲受難の年だったな

119 :
>>117
まさかってほどの投手陣でもない。
優勝年も吉田監督の「ツギハギ」上手で乗り切ってきただけ。

120 :
>>115
多分、前者のことを指して言ってるんだろうけど、
結果としてAクラスになったとはいえ、シーズン
途中で監督の休養があったからね。

121 :
昭和50年代の広島は、根本の土台作り+フロントのチーム戦略+古葉さんの厳しさと采配
この3つがうまくはまった

122 :
選手層が薄い弱いチームを短期間で強くしたといえば、日ハム時代の上田監督。
94年最下位のチームから、実績皆無の若手選手の田口、井出、上田、金子、野口、西浦、小笠原、岩本、今関、島崎、金村を抜擢して優勝争い2回。

中日の森繁が成功するかどうかも、こういうふうに若くてがむしゃらに野球やれる若手をどれだけ抜擢できるかじゃないかな。
名前にあぐらかいてる中途半端な主力なんかどんどんトレードで出しちゃえばいいのにな。

123 :
>>121
何といっても山陽新幹線の開通が一番大きいだろう。

124 :
根本の西武やソフトバンクも土台は広島から
4年先を見据えた若手育成で陸上部みたいに走り込みをさせながら、金をふんだんに使った補強の中で生え抜きの若手に移行
広島
・大下や江夏などの補強組
・その中で高橋や衣笠を鍛え上げる
・生え抜き中心のチーム編成
西武
・田淵、土井、野村などの補強組
・石毛や秋山を鍛え上げる
・生え抜き中心のチーム編成
ソフトバンク
・秋山、松永などの補強組
・小久保や松中を鍛え上げる
・生え抜き中心のチーム編成

125 :
>>124
大下江夏慶彦は根本かかわってないだろ
浩二衣笠外木場は根本だけど

大下は重松(ルーツ)だし、慶彦江夏は古葉さん

126 :
>>124
広島といったら何と言ってもかっぱえびせんの加入が大きい。

127 :
広島は根本のあと3年連続最下位だし、古葉さん一人の力でもどうにもならんのは大洋で証明済み

古葉さんに話をうかがったことがあるが、昭和50年の優勝で浩二衣笠がチームを引っ張ってくれるようになったのが大きかったというお話だった
それまでは二人ともお山の大将でけっこう好き勝手にやってたみたい
あとはオーナーのバックアップと

128 :
黄金時代を築いたチームが弱くなるのは、だいたい主力が高齢化して力が落ち、不満因子になったり人件費を圧迫するパターン
多少強引にでも若返りを図るしかない
東尾や若松さんなんかはうまくやった

中日の高木や谷繁は落合時代の実力主義を踏襲しようとして失敗→長期低迷

129 :
あとは西武のように親会社の経営不振もあるな。
AKが出てったあたりから球団経営の意欲がまるでなくなった。
合宿所が40年前のものとか今も酷い状態。

130 :
>>129
バブル崩壊と勝っても勝っても客入らなくてやる気なくしたね
松坂バブルで一時持ち直したけど、堤失脚であぼん

131 :
衣笠は関根潤三の教育方針で変わったみたい
それまでは好き勝手にしてたのが、酒で酔っ払って寮にきてもニコニコした顔して関根潤三の顔の目の前で素振りしろと
これで気持ちが変わったと著書に書いてあった
当時の広島は広岡や関根潤三や根本
有能なコーチを次々雇ったのも大きかった
やっぱり松田オーナーの野球好きも大きかったのかも

132 :
>>128
高木は権藤と仲違いしたのが痛かった
権藤はどの球団でも選手を中心に考えるから
どうしても上に煙たがれる傾向は強い
今のWBCも稲葉や権藤みたいなコーチの存在も大きいと思う
星野仙一の失敗は、田淵や山本浩二みたいなお友達で組んだこと
谷繁は、落合野球というより権藤時代の横浜を目指そうとして失敗した
今の戦力形成は、やっぱり落合でしか扱えないのだとは思う
若松や東尾は、曲がりなりにも森や野村がある程度勝てる体制を作ったから
あと、マルティネスやペタジーニみたいに有能な外国人がいたのも大きかった。

133 :
若松と東尾の場合は古田と伊東が健在だったことも大きかったかと

134 :
>>132
高木権藤体制に関しては、落合森繁の完全分業体制を真似したフロントがアホだった
権藤も権藤で、自分のほうが監督としても実績が上だし年上だったから、ハナから監督に従う気がなく好き勝手やってた
高木は落合シンパで落合みたいな野球をやりたがり、権藤他生え抜きコーチはアンチ落合で落合時代と違う野球を目指してた
首脳陣がメチャクチャでとにかく選手がかかわいそうだった

谷繁は谷繁で、佐伯以外のコーチをまるで使いこなせてなかった
投手起用は森繁がぜんぶやってたし、コーチ陣も森繁の方針で動いてた

中日のこの5年間は、とにかく首脳陣がむちゃくちゃで選手が全く育たなかったという印象

135 :
若松さんは飯田土橋池山らのV戦士を真中岩村城石へと切り替え
投手陣も五十嵐石井弘藤井あたりをかなり我慢して使ってたな
末期は青木館山も出てきたし、日本一1回Aクラス4回はなかなか

136 :
ここ最近だと中日ばっか言われるが
2014以降の西武も同じくらい酷いよな

西武は選手がすぐ流出すると言われるが2014以降目立った流出は
当時は落ち目だった涌井くらい?だし
なんでここまで弱くなった?

137 :
西武は鈴木健が中軸レギュラーになった時点で
「あ、これはもう黄金期は終わりだな」
と直感した。
垣内とかもそう。
ああいう魅力もあるが脆さもデカい奴が軸になったら勝てない。
事実中村だの浅村だのそういう連中ばかりになった。

138 :
西武が弱くなった転機は2004年の日本一じゃないだろうか。
シーズン2位の戦力でしかないのに日本一の称号を得たのに味をしめて、補強や戦力整備に真面目に金を使わなくなった。
同じ毒が回ったのが2006以降のロッテと2008以降の中日。この2チームも2位からの日本一を境に弱くなってる。
中日なんかわかりやすい。それまで谷繁アレックスタイロンと補強に金かけてたのが、日本一以降のまともな補強は和田(地元出身)のみ。
福留川上タイロン中村紀と主力が抜けまくったのに、Aクラス維持や連覇で既存の人件費ばかり高騰。
最後には落合一派追放というバッドエンド。その後もチェン中田賢ブランコ井端と主力がどんどん流出。

139 :
>>132
森時代の選手ほとんどいなかったが伊原、鈴木康友、98年
途中まで一軍コーチだった森繁和など森時代のコーチはいたが
東尾が呼んだコーチは加藤初以外大石、杉本、楠城と無能ばっかりだった
>>136
潮崎が居座って投手も育てないし去年一軍ヘッド兼投手コーチ
だったが使い方も酷かった
居郷と鈴木葉留彦も酷いし居郷の法政閥の袴田石井丈阿部
と使えないコーチばっかり

140 :
>>136
パリーグで目立った補強がないのは西武くらい。
しかも主力選手が流出。
ソフトバンクも日本ハムも補強と流出のバランスが上手く取れていて、しかも自前の選手の台頭も目立つ。
時代から取り残されてしまったのが西武。今シーズンは最下位確定。

141 :
>>138
チェンに関しては大リーグ挑戦希望により自らオリオールズに移籍したので球団や現場の責任ではない。
高木監督や権藤コーチはチェンの流出で歯車が狂った。

142 :
中日は星野仙一で一時代を築き、星野仙一が破綻したのを落合博満が立て直しまた破綻した
星野仙一や落合博満みたいなカリスマはそうはいないからな

143 :
中日の場合は単にドラフトの失敗続きでしょ。
阪急と同じ。
どんなに強くても、下からの突き上げが無ければ弱くなる。
しかも、弱くなりかけてる時期はまだ強い時期の選手がそれなりにやれてるから、失敗してることに気付かない。
気付いた時には手遅れ、というパターン。

144 :
その失敗ドラフトに干渉してた監督が編成のトップに立ってたのだから、そりゃなるべくしてなるわな。

145 :
巨人以外のセリーグチームは黄金時代築いたらその後の低迷覚悟しないと
いけないよね
80年代の広島
90年代のヤクルト
00年代の中日

いずれも翌年代の1のつく年に死力を尽くした優勝をしているのが面白い

146 :
>>145
ベイス・虎「悪かったな!黄金期すら無くってよ!」

147 :
阪神は後2年、星野仙一がやって真弓→金本なら黄金時代もあったかもしれない
そこに岡田や和田が入るのが日本一1回という体質なんだとは思う
横浜はこれからじゃないのか

148 :
阪神はVやねんさえなければ00年代を竜虎時代と呼べたんだがな

149 :
>>147
真弓が10年も監督やるのかよ

150 :
なんで岡田の評価が低いのかよくわからんな
優勝含む4年連続Aクラスなんて阪神にとっては黄金時代なのに

151 :
Vやねんとか33-4とか久保田90試合とか藤川10連投とかのせいなんかね

落合は対岡田がいちばん苦戦してるように見えた
真弓や原はやりやすそうだった

152 :
>>138
西武:育成能力の低下
    かつては「誰か抜けたら誰か出てくるのが伝統」みたいに言われてたが
    いつしかそれがなくなった
    FA制度導入直後から基本他球団からの補強には消極的

中日:落合時代の主力の高齢化、若手育成を怠ったツケ、落合GM

などが弱くなった主要因だと思う。
    
ロッテはもともと優勝争いの常連じゃないからこんなもんでしょ。

153 :
JFKは確かに勝てる基盤だったが。将来ってものがなかった
岡田時代のドラフトが見事に壊滅状態なのが今を語る
それでも阪神は星野仙一以降14年間
最下位は1度もないし、5位も和田の初年度のみ
黄金時代とは言えないけど
暗黒時代でもないんだよは実は

154 :
監督の仕事はそのシーズンの勝敗なんだし
金本アリアス伊良部下柳を連れてきただけの星野にも将来ってものがあったのかどうか

155 :
そもそも阪神って85年以前は2〜4位あたりが指定席のチームだったやん

156 :
>>154
あの頃のドラフトで覚えているのは杉山、江草、三東、伊代野、久保田、中村泰
大学と社会人出身者だな

157 :
01年横浜
ローズ駒田が引退で波留進藤がトレード
バントが多くなる
金城鈴木尚木塚が潰される
オフには小宮山谷繁が移籍
途中退任の時に後1年でチームを強く出来たのに言ったそうな
唯一の収穫は斎藤隆の抑え転向ぐらいか

158 :
>>157
佐々木のマリナーズ移籍もだよね。

01は辛うじてAクラスだけど印象的には相当落ちたかんじかね。

絶対的守護神、4番、正捕手がぬけて穴が埋まらなきゃ
そりゃあ勝てなくなるわな。

159 :
ローズと佐々木がいなくなった時点で相当チーム力が落ちてるのに、全部森のせいにして思考停止したのもその後の暗黒の原因だろうな
TBS時代なんて誰が監督やってもどうしようもなかった

160 :
>>159
オスンファンとマートンが抜けた阪神も昨年は4位…
広島からAクラス盗んだのも似てるし…

161 :
佐々木は99年オフ移籍

162 :
2016年DeNA

163 :
森は出来上がった戦力の維持は得意だが
作る作業が苦手ってのは晩年の西武をみたらよくわかる
古葉も同じ
ようやく横浜のフロントも、その手合いでは勝てないとわかりだしたんだろうな

164 :
・・という横浜ヲタや根本信者の浅い言説をよく見るが、就任前に広岡が何度も優勝させてた森西武と3年連続最下位だった古葉広島はけっこう状況が異なる
森に関しては1年半で放り出されて結果出せる監督なんていねえよ
DeNAは腰据えて中畑に4年やらせた

165 :
中日と西武はここ数年まったく補強しないし球団経営にメリット感じてないように見える
特に西武はかつての西鉄南海みたいにこのまま暗黒続いて身売りするんじゃないだろうか

166 :
一方DeNAは球団経営が本業なんじゃないかと錯覚することがある
なおネットでは最近キュレーション関連でやらかした模様

167 :
野球自体の人気が落ちているから早く身売りした方が賢いような気がする

168 :
西武って黄金時代終わったあたりで身売りすればまだ高く売れたんだろうな

169 :
>>166
DeNAは球団はやる気あるけど、本体がああいう状態だから今後どうなんかね

今の球団経営って社名の認知度を高めたい新興企業しか旨味ないよなあ

170 :
>>145
はあ面白いデータだな
10年代は黄金チーム不在だな

171 :
オリックス(00年〜)
99年オフ・・・星野伸がFAで阪神に移籍
00年オフ・・・イチローメジャー移籍
01年オフ・・・加藤がFAで近鉄 アリアスが阪神に移籍 田口がメジャー移籍
が原因?
土井時代はどうだったのか?

172 :
>>171
門田・ブーマーに関しては歳だし仕方ないけど藤井の故障は痛かったな。
松永の放出に関しては代わりに野田を取れたので大成功。

173 :
石嶺が出てった途端、イチローがブレイクしたのは皮肉だった

174 :
>>102
最近は確かに、ピーコの腹の出方のほうが酷いな。

しかし田淵は、杉浦監督の遺したものを
たたっ壊していきよったな。

175 :
ディーエヌエーは遅かれ早かれ本業が立ち行かなくなるし、
その時に高値で売れるように仕込んでいる最中なんじゃないかな。
同じような、その時のバブリーな企業が手を挙げるだろうし。

176 :
>>175
俺もそう思う

97-01の横浜Aクラス期は何が良かったんだろうか

177 :
>>176
古葉が連れてきたスカウト陣が探した選手たちがピークを迎えただけ。

178 :
広島から古葉監督と一緒に引き抜いた木庭スカウトが優秀だった。
その時期に獲得した選手がビシビシ当たり、FAとかも的確で上手くまわった。

179 :
>>178
助けて下さい

180 :
>>177-178
横浜強豪期をすべて木庭さんの功績にするのもちょっと乱暴な俗説じゃない?
谷繁盛田野村佐々木石井琢進藤は木庭さんだが
三浦斎藤隆五十嵐波留佐伯あたりは木庭さんじゃないんじゃない?
鈴木尚はどっちかわからんが

181 :
>>179
ゴミ
二度と来んなボケ

182 :
>>168
堤がいる間は売れなかっただろうけど売ったほうが良かった
首脳陣も無能OBばかりだし潮崎はずっといるし
杉本大石安部石井丈もコーチだった

183 :
>>136
増田が抑えやってる時点で終わってるな
放火魔が火災予防のポスターにでるなんてギャグだろ

184 :
>>182
黄金時代が数年前だった時期なら高く売れたな

185 :
>>165
年俸インフレ時代になる直前に身売りした南海と阪急は運がよかったな

186 :
西武は90年代前半までの黄金期以降は段階的に弱くなってるからな
突然弱くなった感はない

187 :
中日は2012と2013の間になにがあったん?
落合は高木さんの2年目が心配、とずっと言ってたそうだが

188 :
>>185
身売りで高値で売れたのはマルハまでだな。
TBSが思いっきりババ引いた。
逆に、今は参入するなら安い。

189 :
近鉄
95年・・・ブライアント石井等の主力怪我や野茂のメジャー移籍 吉井阿波野等の移籍
佐々木時代に1回Aクラスになったが

190 :
>>187
貯金10計算できるエースが潰れたからな
後みんな選手がピーク越えた

191 :
あとブランコソトソーサの一斉放出な
これが直接的な原因だろう

放出自体も痛手だが退団にあたって何の対策もしなかったことで
ああ暫く優勝する気ないんだなと感じた
いくらなんでも3人まとめて同一リーグに移籍されるとか強かった時なら
ありえないこと

192 :
>>146
虎さんにはプロ野球結成当初の黄金期があるじゃないか(´・ω・`)

純然たるプロ契約且つ親会社的立場の読売新聞本体の経営がまだ不安定だった
巨人と違い、日本一の工業地帯・阪神地区の輸送を担い、日本随一の輸送力を
誇った私鉄大手(当時)からの出向との雇用形態から、大卒選手の確保に苦労した
巨人と違い、続々大卒選手が入ってきた事より、全体のチーム力は明らかに巨人を
圧倒していたという。

職業野球初年度こそ優勝決定戦(つまりはプレーオフ)で、沢村3連投の前に屈した
ものの、リーグ戦が開始された翌年以降は巨人を圧倒、巨人は大卒選手獲得を諦め、
有望高卒を中心にチーム作りを進める事を決意し、そこから千葉・吉原・川上等が台頭
してきた一方、大卒選手中心だった阪神は主力を続々と兵役に取られ、1939年以降の
巨人の一人勝ちを招く結果となった。

193 :
というか横浜はともかく阪神はAクラス常連だしなあ

194 :
>>193
その阪神も80年代〜90年代は奮わなかった…
Aクラスは僅か4回
今の中日も20年代まではこのパターンに当てはまるのか?

195 :
前者:今年の楽天

196 :
横浜
戸叶と小宮山の穴は大きいかったの?

00年 川村野村斎藤三浦小宮山
01年 三浦小宮山バワーズ川村野村
02年 三浦バワーズホルト吉見

197 :
>>196
ローズなんだよなあ

198 :
永井 田之上 星野の地味ローテから短期間で
斉藤 杉内 和田 新垣の派手ローテへ

199 :
>>196
普通に谷繁

200 :
>>196
木庭スカウト時代の主力の退団・増長が全て。

201 :
>>171
オリは連覇後から中堅ベテランをかなりトレードに出したりして
急激な若返りをやろうとしていたからな

202 :
>>201
ベテラン放出自体は間違ってないだろう
代表格が本西、勝呂だが移籍後は惜しかったと言いたくなるほどの成績を残してない

仮に残したままだったら二連覇後に貢献したベテランを見切ることができずに
若手切り替えに失敗したチームと評されていただろう

オリックスが最下位に落ちるのが02年の話で96年から6年経過してるわけで
急に弱くなっているわけでもないし6年前の準レギュラークラスが残っていれば云々という話ではない

203 :
前者:今年の楽天とオリックス

204 :
シーズン終わってみないことには何も言えないだろ
楽天にオリなんかここから急速に負けまくることもありえる

205 :
反対に日ハムが這い上がってくる可能性は十分あり。
10年前の日ハムもこの時期は今シーズン以上に負け越していたのが、最後には優勝している。

206 :
仰木監督

207 :
>>203
後者:今年のロッテ

208 :
多賀竜
レスター

209 :
>>203
オリックスは、結局
「強くなったと思ったけど結局は去年と変わらない」になりそう。

210 :
>>207
オープン戦ではあんなに勝っていたのに…

211 :
>>208
所詮は平幕優勝・・・・。

212 :
age

213 :
204 名前:神様仏様名無し様 :2017/05/04(木) 12:56:27.42 ID:I4FZ4HyW
シーズン終わってみないことには何も言えないだろ
楽天にオリなんかここから急速に負けまくることもありえる

214 :
今年とか2006年の巨人はどういう扱いになるのかな

215 :
中日広島ヤクルトは強い時期とそうでない時期がはっきりしていていいよね
阪神なんて暗黒期以外は大体一瞬だけ優勝期待させてやっぱ無理を繰り返してるから
優勝回数が極端に少ない・・・

216 :
阪神は不思議なチームで
「これだけ主力が活躍してるから今年はいける」って年に限って
その上を蓋で塞ぐように上回る他球団と選手が出現してくる
だから数字だけ見ると優勝おかしくない年は結構多い

217 :
>>216
75年、79年、84年あたり?

218 :
やっぱ2010でしょ阪神は
投手力に不安があったとはいえあんだけ打てば優勝しなくちゃおかしい

219 :
73年も76年もなぁ…

220 :
特に73年はねえ…

221 :
1995年近鉄

222 :
2013以降の広島と中日
みたいにお互いの強い時が全く被らず完璧に立場が入れ替わった例は珍しい

223 :
巨人も急速に弱くなった
2014年(この年は優勝はしたが内実はぐちゃぐちゃ)以降

224 :
内実はぐちゃぐちゃだったせいか、CSで赤っ恥だったからねw

225 :
90年代のヤクルトは優勝か4位ばっかりの時期があって
面白いチームだったな

226 :
>>225
98年から3年連続66勝69敗の4位。そして、2001年に優勝。

227 :
2018年ヤクルト

228 :
日本ハム
昨年の日本一→今シーズンのBクラス確定

229 :
ロビンス
1949年 52勝81敗 8位(最下位)
1950年 98勝35敗 優勝
1951年 53勝57敗 4位
1952年 34勝84敗 7位(最下位)

230 :
1965年の南海ホークス
7月14日まで 55勝9敗1分
7月15日以降 33勝40敗2分

231 :
>>226
1992年から優勝優勝4位優勝4位優勝4位4位4位優勝

232 :
最下位(前任監督)→日本一→最下位のジェットコースターは三原大洋がやらかしてるから
それ以上のものはもう出ないね。

三原脩は日本一の翌年、いまいち勢いに乗れないチームに対してミーティングで
「一体だれのおかげで昨年は優勝できたと思ってるんだ」と言わんでもいいことを言ってしまい
選手はしらけ、以後三原体制でチームが真に一体となることはなく62、64年のV逸の遠因ともなった。

233 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

234 :
今年8月以降の楽天

235 :
オリックスも99年あたりから崩壊の前兆があったよな
その後、イチローや田口、仰木監督が去り本格的な暗黒時代に突入
実際それ以降優勝争いに加わったのは14年だけで殆どがBクラスやしな

236 :
>>235
藤井・本西・馬場・長谷川・星野「我々を忘れるな」

237 :
>>235
2008年はどうだったんだっけ?

238 :
08年は小松を中心にした投手陣が原動力になって
最終盤まで優勝戦線に絡んでたから14年だけってことはない

239 :
>>238
08は誰もオリンピックに行かなかったから

240 :
>>239
08年のオリックスが連勝ブーストかけたのは五輪期間より前
五輪期間はむしろ勢いが落ち着いたあとだよ

241 :
オリックスも優勝の翌年あたりからはイチロー頼みのチームだったしな
そして99年あたりからは10年近く優勝争いに加われなかったしね
しかし楽天よりは先に優勝すると思ったわ
まさか先を越されるとはね...

242 :
田中っていう大当たりクジのおかげだね

243 :
>>242
田中がいなくなってクライマックスシリーズ出場回数
楽天1回
オリ1回
互角だろ

244 :
>>128
それを言うと、古葉広島の後任のアナン事務総長は最近の落合中日以降のように実力主義を踏襲して、3年間チーム力を維持できたなあ。今の中日以上に新戦力が出てこない状況で。

245 :
>>244
それだけではなく、阿南さんの場合は「次は山本浩二監督が就任するので、恥はかかせられない」
という十字架も背負っての采配だったからね。

246 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

H7GDW

247 :
…以上、詐欺師の常套句でしたw

248 :
>>235
98年あたりにはもう・・
馬場、小川、中嶋らを佐竹、塩崎、日高らに置き換えようとした世代交代が失敗した
本西を谷に置き換えたのだけは良かったが
あとは戦力低下をトレードや戦力外から拾って
適所で使う仰木マジックでやりくりしてごまかしてた
その時期に加藤、戎とか一年だけ活躍するような選手が現れてたな

249 :
age

250 :
1.大黒柱が引退しての低迷、(75巨人。80年代後半の阪神)
2.監督の力量で支えていただけで弱体化自体は始まっていた(仰木氏勇退後のオリックス、ノム解任後の南海)
3.上の現場介入がひどくて野球にならない(近年の楽天)
4.コストカットの煽りをもろに受ける(近年の中日)

低迷はこんなパターンかな

251 :
4はメジャーだとマーリンズが計3回やらかしてるな
最初の2回は世界一になった後だからまだよかったけど
3回目は勝ててもいないのに売るばかりでさすがにファンも愛想をつかした

252 :
それでも現存しているということは固定ファンもそれなりにいるんだろう

253 :
1975年の巨人は、長嶋を兼任監督にしていれば優勝争いは最低でもできたんじゃないか?

長嶋は通算打率.303程度で踏みとどまって、2500安打を達成しての引退だからなお良い事になった。

254 :
>>250
単に弱くなったのではなくて、戦力が減った影響が思った以上に大きくて
それによって育成も難しくなってしまう状況になったのも関係してそう
あとフロントとかの問題が絡むとさらにややこしい問題になる

255 :
>>253当時の南海みたいに優秀なヘッドコーチ(ブレーザーみたいな)
がいればあんな成績ではなかったんだろうけど。
関根だったっけ?75年のヘッドコーチは。
作戦コーチとして森がついてればわからないけども。
森も引退してすぐだからどうなったか予想付かない。

256 :
暗黒に入る前はドラフトの連続失敗という予兆があるな。
南海は昭和40年代のドラ1を外しまくったのが痛かった。
今のソフトバンクもヤバイな。

257 :
>>256
長期契約の連中もいるからな今年で本多、和田、攝津が切れるけど
首脳陣とフロント総退陣しないとダメだろう
特にコーチ時代から無能でフロントでも居座っている藤田と山村

258 :
南海のお得意技だった鶴岡御大人脈使った囲い込みが成立しなくなったときから衰退するんだよな


>>257
全員功労者枠だし年俸高いしトレード放出はまず有り得ないから大幅減俸で残留かねえ

259 :
>>258
分水嶺となったのは、高校の時から目をかけてて、すっかり鶴岡親分を尊敬し南海の一員の積もりになっていた
長池が第一回ドラフトで阪急に持って行かれた辺りからかなあ。

260 :
>>250
2が地味に深刻でその時点では暗黒じゃないからみんな気がつかないで
対策もあまりされていないんだよな

261 :
で、気が付いたら手の施しようがなかった状態になっていた
ということか

262 :
ロッテは有藤あたりの時代に戻りそうな雰囲気だが何でああなったんだ?

263 :
フロントのせいだろうね

264 :
強くなるパターン
1.フロントの意識改革の成功 北海道移転後の日ハム、DeNA買収後の横浜
2.ドラフトくじでの強運やドラフト戦略の成功 80年代前半の西武、80末〜90年代のヤクルト、北海道移転後の日ハム、近年のカープ DeNA買収後の横浜
3.監督の采配がズバリ、60大洋
4.当たり外人のツモ、78ヤクルト 79,80近鉄 81日ハム、89〜90近鉄 85阪神
5..後の名将との出会い、75カープ、78ヤクルト 仰木時代の近鉄

3と5の分別が付けづらいが別項目にしといた
横浜も急に強くなったに入れていいのかは疑問だけど

265 :
あと3や5に近いがチーム全体の工事をした、も
若手に一気に切り替えたり、見込みがありそうなの以外ベテランをみんな放出や首脳にコンバートとか

星野がよくやるイメージかな?

266 :
南海はなんて言っても野村が後継を育ててなかったのが大きいな。
黒田、和田 等

リードはともかく打撃は・・。雲泥の差があったし。

267 :
J1で過去J2降格したチームについていえば、実力不足で1年で逆戻りというのも多くあるが

「1,2年前の時点で既に危険な兆候があったのが、とうとう落ちた」となると
昨年の新潟が代表的だが他にはどこだろうか。

268 :
ヘディングはお引き取りください

269 :
中日は落合が監督辞めてから弱くなったな。

270 :
急に弱くなったチーム

今年は九州のあそこが・・・w

271 :
>>260-261
監督に能力がありすぎて問題点が分からないまま
何とかなってその監督がやめて問題点が明確になる

272 :
落合中日がそうだが別の立場に入って問題がわかる場合も

273 :
21世紀初頭の武蔵川部屋
ここ数年の伊勢ヶ濱部屋

274 :
04年のマリナーズ
急に糞弱くなった

275 :
ソフトバンクだな。
ドラフトの大外れがこう何年も続くと。
高橋純も田中正義ももう絶望だろうし、こんど入ったドラ1も全然名前出てこないとこ
見るとダメっぽい。

276 :
球界再編後のヤクルトは強い時と弱い時の差が著しいな…

277 :
>>275
ソフトバンクは2014年から17年までドラフト不参加だったようなもんだからな。
そりゃ弱くなるわ。

278 :
>>28
その当時の中日は99年の優勝以降の燃え尽き症候群に入ってたなあ。あげく、01年は最下位阪神よりも若手が出てこないと言われる始末。

279 :
>>275
逆に当たりドラフト組に依存しすぎて凋落する場合もあるけどね
少し前だけど川上井端の97年組と福留岩瀬の98年組に頼り過ぎた中日とか

280 :
今年の阪神だな
昨年は貯金17で2位と頑張ってたのに今年はどうしたものか
来年も金本続投みたいだし巨人は原が再々登板、中日も監督代わる可能性高いからますます差をつけられそう
今の試合数なら2005楽天コースすらありえるかな

281 :
>>267
2012から2013にかけてのジュビロとか
2012は確か9月以降あまり勝てなくなってきてそれなのに失速させた監督が続投して2013はいきなり泥沼に
残留争いすらできずに降格しちゃったんだよね
そのうえ2014のJ2でも前半戦は何とか頑張ってたがW杯明けはもうボロボロ…

282 :
昨年今年のJ1柏、磐田と野球の阪神、楽天はみな似た推移してるね
柏と磐田も去年は立派な上位チームだったが今年はどちらも降格危機だし
特に柏、阪神とそっくり
チームカラーもだが攻めの柱と守りの柱が怪我やスランプに陥って見事に成績に直結してる
中村航輔がマテオ、クリスティアーノが糸井に見えてしまう

283 :
柏レイソルも春先に解任された監督がなぜかフロントに入って総監督みたいな仕事してるんだよな
今の監督は加藤望だが加藤絶望と呼ばれたりしている
来年はJ2で千葉ダービーかな

284 :
>>248
ロッテの18連敗に助けられたよな

285 :
あと育成と若手起用が上手く行って
必要な補強までしなくなったり中堅ベテラン組を過剰に追い出すパターンも
若手頼みになりすぎて若手が育つことも難しくなってしまうケースになりかねない

286 :
>>260
やりくりが上手いことで補強もあまりないからチーム自体が実は力が下がっているのに
それが目立たないけど
やりくりが上手い名監督の後任以降で起こりやすいパターンだな

287 :
>>138
ロッテは2010の下克上がさらにそれを強くさせてしまった気がする

288 :
急に弱くなったチーム
87年近鉄

289 :
>>288
石本の前年までの登板過多に伴う疲労と衰えが全て(´・ω・`)
優勝争いしていた前年の時点で既にチーム得点<チーム失点の状態だったし、頼みの綱の石本がダメになったから、新人阿波野以外皆コケた
って感じ。

290 :
逆に、その数年前には何でリリーフだけで19勝もできたんだろうなぁ。
翌年の伊藤昭光とか、99年の篠原をも凌駕する勝ち運っぷりだった。

291 :
1・元々右のリリーフとして鈴木康二朗「別名・王選手に756号を打たせてやった鈴木」が居た(この年も石本がセーブポイント制の最優秀救援に
輝いた陰で、地味に最多セーブを獲得していたり)
2・只でさえ弱体化していた投手陣から、鈴木啓示のシーズン途中の突然の引退で先発投手の層まで薄くなってしまった。

その2点より、
勝てると踏んだ試合は
先発の責任回数である5イニングを待たずに先発をサッサと降ろして石本を投入→石本を引っ張るだけ引っ張る
→引っ張り切れなくなったら鈴木康を投入して逃げ切る
との継投を連日の様にやっていた(´・ω・`)

以降で言えば1992年大洋の盛田が近い使われ方(すっかり衰えていた遠藤、斎藤明夫を3,4回くらいで降ろして盛田!そして8回から佐々木!みたいな)
だったな。
そりゃ好調を維持してればイニングも勝ち星も稼げるだろうって次第。
翌1986年は小野や佐々木が台頭して多少は先発が整ってきた事と、鈴木康の衰えもあって、3,4回から登板するなんてハチャメチャな起用こそ
無くなったが、7回くらいから登板して最後まで投げ切るなんてのは普通にやってた・・・・・・・・、そら潰れる罠(´・ω・`)

そんな石本を観ていた俺は、後に福岡ダイエーで似たような使われ方をしていた下柳の投手生命を危惧していたが。

292 :
>>291
おぉ、当時の状況が手に取るように分かりました ありがとう

293 :
>>291
さすがに無茶しすぎだよね

294 :
あくまでも現段階での話だけど、今年のカープ
昨日は延長で12点取られるわ、今日は今日で…

295 :
>>285
カープはヨシヒコ、金石、長嶋を放出すべきでは無かったよなぁ。

296 :
>>285
今年の広島だな
丸は追い出したわけではないが、外人野手すら取らないとか舐めすぎ

297 :
長野とったやん

298 :
スレ↑

299 :
最近のハムで生え抜きの若手から大ブレイクする選手が以前より減ってきているけど
移籍組のやりくりのうまさと
育成が以前上手く行きすぎたことでそれがあまり触れられていないことも気がかり

300 :
>>143
これ、まんま今のソフトバンクだな。

301 :
それでも現段階ではパリーグの首位(しかも柳田や中村晃などが不在の状態で)

302 :
2005年の横浜
前後の年は最下位なのに

303 :
>>302
その年の横浜は強いなぁと思っていた  by 巨人ファン

304 :
その年は土肥が讀賣キラーぶりを存分に発揮していたからね

305 :
84,85年と86年以降のロッテ
落合(86年在籍)が抜けて和製大砲がいなくなったのが大きいかな?
四番高沢では・・。
打率はともかく本塁打が。

306 :
2014年オリックス
前後の年はBクラスだったのに、この年は優勝に手が届くところまで来た

307 :
2017阪神
今思えば金本監督であんな成績残せたのは謎

308 :
その翌年は最後の最後でガス欠起こして最下位だったな

309 :
それなりに強いチームが暗黒に入るときは
まだそれなりに強いけどあれ?と思うことが結構多いからな

310 :2020/04/18
306

【何が】巨人のBクラス【悪かったのか】 Part.3
なぜV9以降もパリーグは不人気だったのか
<訃報>8 野球殿堂板
広島カーブが優勝した年は、大事件と大災害が多い。
【打点王】 カルロス・ポンセ 【マリオ】
野球殿堂入りしてほしい野球人 四票目
☆彡エースと呼ばれなかった名投手☆彡
パワーもスピードもどちらも兼ね備えていた選手
金村義明「誰とは言えませんけど昔パリーグでとんでもない監督がいてチームが崩壊してしまったんです」
1985年の阪神ってなんで日本一になれたの?
--------------------
月刊アスキーがビジネス雑誌に生まれ変わる
2003年1月に戻りたい
大乱闘スマッシュブラザーズX 初心者対戦スレ10
全日本卓球選手権Part25
へってゆ4
叡王戦ピンチ。ニコニコ動画が赤字転落
【アイドル】元アイドリング!!!朝日奈央(26)、異物混入“アベノマスク”「めっちゃ怖い」 [ジョーカーマン★]
【MAZDA】マツダ総合スレvol.145【Be a driver.】
Fate/Grand Order まったりスレ3558
【台風20号】近畿エリア JR西日本列車運行情報(8月23日)【最終電車繰り上げ】
苫米地英人 議論の40
Destiny デスティニー 元ツイガーディアン雑談スレ Part.13
ニャソセソ 縁どんだどん
Martin Heidegger 1889-1976
シベリア郵便局・509通目【レス代行】
【悲報】安倍晋三、最新の歴代内閣総理大臣格付けランキングで戦後最低との評価を受ける
ネトウヨを治す!ネトウヨ外来にありそうなこと
【Switch】マリオカート8デラックス LAP199
ニュース速報@育児板【231面】
ヒロインっつったらやっぱ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼